したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

差し合いの心得

238強制はしませんが固定ハンドルを推奨します:2004/01/20(火) 17:24
>237
大雑把に言うと、相手の癖を見るということでは
たとえばn択攻撃時、初回はダメージを奪うのが目的ではなく、相手の反応を見ることが目的
その後のn択攻撃の攻撃比率変えたり、さらには相手の心理を読みきり試合そのものを掌握する

もっと分かりやすい例をいえば、ガードされると最速反撃可能な技をガードさせ、反撃してこない相手ならば
反撃する知識、または技術がないという情報を得ることができる(普通こんなリスクのある方法はとりませんが
中級者にとってその技は安全に振れる程度の情報だが、上級者はその情報を元に瞬く間に戦略を組み立てていく

『見を当てる』とは「ソナー」によって相手の心理を読むような行為・・・・ですか?先生


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板