したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

差し合いの心得

11★:2003/09/04(木) 11:37
差し合いが大きなウエイトを占める作品の場合は必修なのかな。
中級者以下を自負する人は勉強になるかも。

183先生ワッショイ:2003/10/27(月) 23:12
                /■\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ´∀`)<じゃあリクエストにお答えするワッショイ
             _φ___⊂)__ \ 
           /旦/三/ /|    
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    
        |温州みかん|/
「リターンリスク比の下位互換・上位互換による収束」をテーマにするワッショイ
これはいくら選択肢が複数用意されていても、その中の一つの選択(A)が
それ以外の選択のメリットを受け継いでいる場合、その選択肢(A)が
使われる頻度が極端に向上し、想定された択一選択肢を無にする可能性があるワッショイ

例を出すワッショイ
・打撃 発生5、ガードしている相手には無効
・投げ 発生3、相手が地上にいる限りは投げ成立
・投げを試みた際に相手が地上にいなかった場合に暴発する打撃技
 発生4、相手が空中にいた場合は対空性能を発揮

ここで、硬直差+2(2有利)の環境を与えられたとした場合、
基本的には打撃を出すメリットがないワッショイ
この場合投げを狙うことで対地上・対空中をオートで判別して攻撃してくれるワッショイ

ここで打撃の選択肢にメリットを持たせる場合は、例えば
「打撃は他の2つの選択肢よりもヒット時のダメージが3倍である」等する必要が出てくるワッショイ

184先生ワッショイ:2003/10/27(月) 23:52
                /■\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ´∀`)<では問題ワッショイ
             _φ___⊂)__ \ 
           /旦/三/ /|    
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    
        |温州みかん|/
10)以下の環境が与えられた場合、両者の選択肢からどのような展開になりやすいか答えよ。
●攻撃側
A 中段。ヒットすれば攻撃権を維持できる。しかしガードされると反撃が確定する。I・Kに有効。
B 下段連打。ヒット確認が可能。ヒットすれば高ダメージが見込め、
  ガードされた場合も反撃は受けない。H・J・Lに有効。
C 削り。ガード時もヒット時も同程度のダメージが見込め、
  先読みすればバックステップ後の硬直にダメージを与えられる。
  ただし、見てからの確定迎撃が存在する。ガード後ヒット後は仕切り直し。H・I・Mに有効。
D 攻撃権維持(刻み)。中段でも下段でもないが、相手に触れさえすれば硬直差での優位が現状同様に続く。
  HIJLに有効。
E リーチの長い攻撃。相手のバックステップに対して、先読みしていれば着地硬直に当てることが出来る。
  ダメージは並。ガードされると反撃確定。中下段属性なし。Mに有効。
F 前ダッシュ。相手のガードとバックステップ以外の選択肢に全て負ける。
 バックステップに対してはその着地に高ダメージ連続技が確定。Mに有効。負ける選択肢が多い。
G 様子見ガード。
●守備側
H 立ガード A・Eに有効。
I 屈ガード Eに有効。
J 打撃による割り込み  無敵はない。A・Cに有効。ダメージは最も高い。
K ディフェンシブホールド(弾き) 相手の攻撃に合わせて出し、
  成功すると一定ダメージのリターン。失敗すると硬直に反撃確定。
  ガード方向が2つある為、その中下段選択に失敗するとダメージを受ける。
L 投げ 発生が最も早い。C・F・Gに有効。
m バックステップ 見てからの確定反撃はない。着地際に隙がある。ABDFGに有効。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板