したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

総合雑記スレッド

144バランサー </b><font color=#FF0000>(dsf7QlIM)</font><b>:2004/08/31(火) 22:50
知る限り、
格闘ゲーム以前の言葉なんだけどね。
「死ぬとあるシーンまで戻ってやり直す」ようなゲームでは、
パワーアップ装備品が足りない初期装備状態なのに難度はさほど下がってないという、
死ぬ前よりも過酷な状況に遭遇することを
「(どつぼに、そのシーンに)はまる」と表現してたんだよね。
その後、プレイヤーが「はまる」という視点からの言葉遊びで
対CPU戦でパターンを使って「はめる」という言葉が生まれたって流れかな。
「はまる」がシューティング全盛時代、
「はめる」がシューティング全盛〜アクション全盛時代って感じかなあ。
そういう意味から考えると、
「はまる」のはプレイヤーなので、
理屈上脱出不可能なもののみを「はめ」と定義するよりも、
「そのプレイヤーが脱出方法を知らず、また内部外部からも知れない」要素が
ハマリの対象と考えた方が業界にとっては前向きだと思うよ。
理屈上脱出不可能〜の救済措置は、
結局メーカーのVERUPが必要になってしまうだろうからね。

そういう意味では、>>142の9月から9月末までは「はまってた」わけだね。

「はめられた」じゃなくて「はまった」という使い方の方が前向きだと思うんだけどねえ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板