したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

初心者質問相談スレッド

1T.King(管理人)★:2005/06/20(月) 23:13:10 ID:nlTy/fZI
ひぐらし人狼全般の主に初心者からの質問に誰かが答えるスレッドです。

ルール説明のページは一度目を通してから質問してください。
まとめサイトにも疑問の答えがすでに載っている場合があります。

現在進行中のシナリオでどう行動すればいいかということは
ここで聞いてはいけません。

特に「○○話の△△ですが……」と言ってしまったら
ゲーム外での情報交換の反則です。

そういう場合は普通にゲームの中で質問しても構いません。

90炎戒:2005/07/25(月) 17:36:57 ID:H3/N3RWA
>>89
僕が個人ページ作った時もその文章あったので作って大丈夫だと思います
あの時は作れましたから

91はぐらかし:2005/07/25(月) 17:56:06 ID:OSjOy/.E
>>87
>>89
スレッドはまだ作れますね。多分。
昨日も新たなスレ(汐野さんへのコメントスレ)が立っていますので。
ただ、雑談スレを私どもが作って良いものか・・・
作ろうか?・・・作ろうか・・・作ろう・・・やめよう・・・

92T.King(管理人)★:2005/07/25(月) 19:29:49 ID:0ypQIT3E
雑談スレは作った。

明らかに嘘のメアド入れた場合最初から弾くようにどこかで拾った
正規表現を使ってチェックしてる。すごいマイナーなメアドだと
それに当てはまらず弾かれている可能性がある。

具体的にどんなメアドかわかれば正規表現の方を直せば済むはずだ。

93フェア:2005/07/25(月) 20:53:12 ID:TPScasr.
おお!返事がきてる!ふゆみ@カレー好きさん、T.King(管理人)★ ありがとうございます。
ひぐらし人狼の時のアドレスもダメでした。feafortis@hotmail.co.jpです。
意味は気にしないでくさい。テキトーですので。
もう一つの新アドレスはanohito4@hotmail.co.jpです。
これも意味はお気になさらずに。私の×××××ですから。
>ふゆみ‘カレー好きさん
メールボックスにはいけますよ?これはなさそうです。
メールアドレスはメールボックスのをコピーしているので間違うはずありません。
3も同様です。コピーだから二つがそろわないことはないでしょう。
メールアドレスをしっかり入れているのに、「メールアドレスが正しくありません」
なんて言ってくれちゃいます。

>T.King(管理人)★
つまり、弾かれているわけですね?そうなら、お願いします。

それにしても、またここにくるとは・・・やはりここのMKPは私のもn(ふぉんぐしゃ

94T.King(管理人)★:2005/07/25(月) 22:04:16 ID:0ypQIT3E
まさか

hotmail.com

と間違えてるだけじゃない……よね?

95フェア:2005/07/25(月) 22:11:07 ID:TPScasr.
間違えてません間違えてません。co.jpdです。

なんか面倒くさがってませんか・・・。

96シオン2:2005/07/25(月) 22:12:46 ID:2mxk7Ofc
>フェアさん
試しに俺がメール送っても良いですか?

97シオン2:2005/07/25(月) 22:13:49 ID:2mxk7Ofc
ダメだ・・・。
急用2時間ほど出てきます。

98フェア:2005/07/25(月) 22:21:14 ID:TPScasr.
いいですよ?
内容は楽しみにしてます。いつでもいいので。夜月ひなさんが唯一私に
メールを送ってくれた相手ですし、それも残念ながら消えちゃいましたから。
このアドレスは個人にはおしえてませんしね。

いつでもOKです

99T.King(管理人)★:2005/07/25(月) 22:24:03 ID:0ypQIT3E
他にもhotmailで受け取ってる人はいるはずだし。
いまのところメアドが有効ならできない理由は思いつかないな。

100フェア:2005/07/25(月) 22:25:47 ID:TPScasr.
>T.King(管理人)★
もう一度、試してみますよ。メールアドレス以外はひぐらしと同じですが
警告文はでませんでした。

マイナーなアドレスだから弾かれてるんじゃないんですか?

101フェア:2005/07/25(月) 22:39:27 ID:TPScasr.
ありゃ?こんどはIDは一つしか使用できませんとかでた・・・。

記憶が間違っているとはおもえないんだけどな・・・。

新アドレスまた取らなきゃダメなのか・・・。

102T.King(管理人)★:2005/07/25(月) 22:39:49 ID:0ypQIT3E
fair
フェア
feafortis@hotmail.co.jp
feafortis@hotmail.co.jp

の情報でこっちで登録しようとしてみたけどメールアドレスが
正しくありませんの警告は出ないぞ。私のID(使ってないけど)との
IP重複の警告しか出ない。つまり他にID持ってる人でなければ
これで登録できないはずはない。

103T.King(管理人)★:2005/07/25(月) 22:41:34 ID:0ypQIT3E
>>102
の発言は101を見る前。

101の後データを見たらフェアのHNのID登録されてますよ。

104T.King(管理人)★:2005/07/25(月) 22:42:35 ID:0ypQIT3E
もちろん私が仮に入れようとしたIDとは違うからあなたのだと思う。

105フェア:2005/07/25(月) 22:56:20 ID:TPScasr.
>T.King(管理人)★
あ!メール来てました。どうやらうまくいったようです。
あれ?ということは最初のはなんだったんだろう・・・?
もしかしてもしかすると・・・間違い?そうだったかなぁ?

ID重複は「登録できました」の表示をとび越しちゃったのかな。

なんか、お騒がせしました。ひぐらし人狼のIDとか出てますけど、
メビウス人狼のIDなんですよね?

KOOLな私に付き合ってくれてありがとうございました。やっぱり
ここのMKPはわたs(ふぉんぐしゃふぉんぐしゃふぉんふぉんふぉん・・・
あと、メビウス人狼GM、トライフォースでうけました(笑)

また来たいけど、そうならないほうがいいんだよなぁ

106ふゆみ@カレー好き:2005/07/25(月) 23:09:04 ID:khNFYEiY
>フェアさん
おめでとうございますー。なんも手助けしてませんが…。
トライフォース面白いですよね。
たまにひょいっと現れる三角形が楽しみだったり(笑

お会いしたら宜しくお願いいたしますー。

107asa:2005/07/26(火) 03:06:27 ID:zvJ7TaXg
はじめまして、asaと申します
ここでいいのか、わからないですけど質問させてください。
ひぐロワ解のことなんですが起動すると回想用矢印が見つかりませんと出てしまうのですが
どうしてでしょうか?教えてくださいお願いします。

108むだん:2005/07/26(火) 12:41:56 ID:vgfvKYME
>>107
ちゃんと、readmeの起動方法に従っているか
確認してますか?

reademeの引用をします。

>★起動方法
>
>「00.txt」と「ひぐロワ解.exe」をひぐらし解と同じフォルダ
>(通常は〜\07th_Expansion\higurasi5)にコピーまたは移動します。
>
> 次にひぐらし製品版のwavフォルダ(通常は〜\higurasi4\WAV)を
>コピー(右クリックしてコピーを選択)して、ひぐらし解のフォルダに
>ペースト(右クリックして貼り付けを選択)してください。
>ファイルの上書きの可否を聞かれると思いますがどちらでも結果は同じです。
>
>以後「ひぐロワ解.exe」を起動するとゲームが始まります。

あと、ここは>>1にもあるとおり、
ひぐらし人狼全般の初心者からの質問スレッドなので、
雑談スレッドなどがよかったかもですね。

109キョン:2005/07/31(日) 23:27:29 ID:7KPeKL.w
初めましてこんばんは。キョンというものです。
突然ですが、あるシナリオをしていて他のシナリオに参加すると言うのはよいのでしょうか?
少し気になったもので;くだらない質問ですいません;

110しょいち:2005/07/31(日) 23:52:47 ID:stgbgoN6
僕が答えてもういいのだろうか・・・・。

>キョンさん
長期の重複参加は禁止です。
例外としては、人でメイドにいったら転生できます。
しかし鬼Kである場合は転生はできません。
短期との重複はOKです。
でも夜短期と一緒にやるとめちゃくちゃきついです。昼は構いませんが。

でもメイドで転生したからといって、
最初に参加してた長期をないがしろにしてはいけません。
(まあ、メイドでの転生については賛否両論ありますが)

てな所でしょうか・・・・。あってますよね!?皆さん!

111しょいち:2005/07/31(日) 23:56:30 ID:stgbgoN6
僕も質問したいのですが、ひぐ狼とメビウス人狼の長期の重複はどうなんでしょうか?

112キョン:2005/07/31(日) 23:58:19 ID:7KPeKL.w
>しょいちさん
わかりました。答えていただきありがとうございましたw
助かりました♪
あと、よかったらもう一ついいですか・・・?

113しょいち:2005/08/01(月) 00:01:04 ID:VPvERS.U
いいですけど・・・あんまり突っ込んだこといわれると・・・

114しょいち:2005/08/01(月) 00:03:54 ID:VPvERS.U
嫌じゃないですよ。ただ単に自信がないだk(ふぉんぐしゃ)

まあ、先輩達がいるからいいかー(マテ)

115キョン:2005/08/01(月) 00:04:37 ID:GpdGOCKs
ありがとうございます。
では早速ですが、どうすればPL自己紹介ページを作ることができるんでしょうか?
またくだらないことですいません;

116BANJO:2005/08/01(月) 00:05:48 ID:S4Pg22Dg
>111
重複自体は可能でしょう。ID別管理ですし。
ただ、長期同士だと日没がほぼ重なるので『同時に2本処理する』事になるはず。
それが出来るかの判断は自分でするしかないと思います。
私は到底出来ませんが。

117しょいち:2005/08/01(月) 00:09:41 ID:VPvERS.U
きゃー!正にピンポイントな質問が!!!
ごめんなさい、僕も作ってないです・・・。
でも助言はできます!

ひぐらし人狼のトップページにまとめサイトがありますよね。
そこの左側のメニューのその他の欄に「練習用」のメニューがあります。
ここをみてください。多分なんとかなります。
わかんなかったらまたここに質問をどうぞ。
僕より頼もしい先輩が答えてくれます。

118はぐらかし:2005/08/01(月) 00:09:42 ID:pzb1tXcs
>>111
システム的には恐らく可かな?
でも、当然やめた方がいいでしょうね
そもそも重複禁止の理由は・・・・・・・・・長くなる?からやめようw・・・

とりあえず、一つの村に神経を集中させてくださいということかな。
(二つ同時でも出来る!というのなら・・・重複有りかも知れませんが・・・・・・まぁ無理でしょうね)

119しょいち:2005/08/01(月) 00:11:06 ID:VPvERS.U
>BANJOさん
ありがとうございます。
いや僕もそんな自信ありません。
っていうか、長期1本でも自信な(ふぉんぐしゃ)

ちょっと気になったので。

120しょいち:2005/08/01(月) 00:12:56 ID:VPvERS.U
>はぐらかしさん
ありがとうございます。
短期で情報処理もできないのにそんな自殺行為は駄目ですね。

聖徳太子なら可能・・・かな。

121キョン:2005/08/01(月) 00:16:17 ID:GpdGOCKs
>しょいちさん
そうですか、わざわざどうもありがとうございますw
それでは、またどこかの村で会えることを願いつつ・・・。
お先に失礼します。

122さぼ・まん:2005/08/06(土) 11:00:10 ID:Tb6qC9tQ

メビウス人狼の4人制DM

偽DMって祈りの時でも使えますよね。
狂人祈りになった時に偽DM書き残してもう1人のDM襲撃した時って、
偽DMと真DMの2人分DMが来るんでしょうか?

あと、DM2人分来る場合DMのシステムメッセージってどうなるんですか?

123南蛙:2005/08/06(土) 11:50:17 ID:aarxL5P2
○○のDM:なし
○○のDM:なし

のような感じで表示されます。
これは一日に二つ来たというわけではなく、
過去のDMもそのまま表示され続けます。
私はDM発行はまだみたことがないのでなしの場合しか分かりません。

124さぼ・まん:2005/08/07(日) 21:27:34 ID:PSPSnh/6
>南蛙さん
DMを2つ同時に出して誰に襲撃されたか誤魔化す作戦考えていたんですけど無理みたいですね。
4人制DMもなくなってしまいましたし色々試してみたかったんですけどちょっと残念です。

どうもありがとうございました。

125匿名希望:2005/08/09(火) 21:35:45 ID:ILpvVGmA
157話について質問です。
あの村の参加者にゲームが破綻するくらい寡黙な人がいました。
6日間通して一回も自分の意見で推理をせずに、簡単なルールも判らずに、
お疲れ様会終了1分前になって言い訳をしに来ました。(しかも鬼サイド)
ルール違反になるから「離脱してください」「やる気あるの?」などは言えな
く、お疲れ様会で優しく注意してもそれに全く反応してくれませんでした。
ああいう態度の人を見たのは、初めてでした。
あの人は、厳密にはルール違反はしていないのですが、何とかしてペナルティ等
を課してもらいたいです。
反省している気配もないので、これからもこのゲームを楽しく続けたいのなら
なんとかしてその人にそのことを理解して欲しいです。

ああいう態度にはどのような反応をすればいいのでしょうか?
長文失礼しました。

126凪乃 司:2005/08/09(火) 21:54:05 ID:MPhx8IjI
即座に憂慮すれば良いんじゃないですか?
憂慮すればとりあえずゲームのうちからは除けるわけですし。

それと発言を促すこと自体は反則ではないわけですから
発言を促しつづければ良いと思いますよ。

127えりす:2005/08/10(水) 07:39:40 ID:ZrECODQI
寡黙かたりは、鬼の正当な戦略なので、なんら問題ありません。
>>126同様憂慮すればすむことです。
まぁ、お疲れ様会での態度は、あまり良いとは、
言えないですね。

128えりす:2005/08/10(水) 07:46:07 ID:ZCAUX/As
補追
寡黙かたりをたてに、
発言を強制するのは、まずいです。
促す程度にしてください。

129道産子+伏せ字:2005/08/10(水) 12:04:37 ID:SoE.Mj36
ログ読んでみました…確かになんともいえないアレっぷりが…(汗

ただ私が一番気になったのは
鬼ヵ淵での初日の会話ですね。

【ルールがちょっと改訂されたみたいだけど読んでない】

…大問題ですよ。
とにかく、初心者さんはルールをちゃんと読む。
んで、余裕があればまとめサイトも読んどく
(特に用語集とかセオリー系)
それが一番ですよ。

熟練さんでもたまには見直してみたりしてる人もちゃんといますし。

楽しむためのゲームですし、マナーはしっかりしたいですね。
(え?私もマナー悪い?…も、申し訳ない!!)

130えりす:2005/08/10(水) 20:10:12 ID:1ZsHyRpA
>>129
ルール読んでないのは大問題ですね。
読むだけでなく、なにを意味しているのが、読み取って欲しいですね。
Aはダメと書いてあるとして、なぜAがダメなのかを読み取れれば、
BやCのケースでも当てはめて考えられますからね。
そもそも、全ての事象をルールに掲載して判定を
書くこと自体無理なのですから。

用語集、セオリーを読んだら、過去ログを読んで
議論の流れを理解すれば、発言しやすいと思います。

131WeissKatze:2005/08/10(水) 20:40:44 ID:ghLoKRT.
今回のことのみならず、反則による強制憂慮や大災害などの原因として、
ルールの理解不足があげられると思います。
これは初参加の初心者だけではなく熟練者でも陥りやすい場合があるのです。
はじまって1年にも満たないゲーム、発展途上なのですから問題も出てくるでしょう。
そのなかでよりよきものにするために考える機会があることはプラスだと思います。
自分と同じように他の方も楽しむために参加しているのです。
そう考えれば自ずとしてもよい行動がわかってくるのではないでしょうか?

今の「ルール説明」は先人の方のおかげで素晴らしいものになっていると思います。
1度だけではなく理解するまで読んでください。
あとは、まとめサイト、過去ログがよい先生となってくれるでしょう。

このゲームは、参加者が作り上げていくものです。
よい思い出になるようにみんなで心がけていきましょうね。
(私もまだまだ勉強中の身です・・・どこかでお会いしたら宜しくお願いします。)

132匿名希望:2005/08/11(木) 14:58:14 ID:d2H9Nf2I
164話の綿流し祭り中、知恵先生と沙都子が幽体離脱を促すような発言をしているのですが。
ゲーム内では特に何の反応もなかったようですが、あれは反則には当たらないということなんでしょうか?
確かに特定個人への発言ではありませんが……

133さぼ・まん:2005/08/11(木) 20:12:40 ID:sa1XhQYI
>132
こういった発言があったのは>>125で言われている人が原因でしょうね。


今回の知恵先生、沙都子の発言は離脱を促すのではなくて、このルールの確認を意図していると思います。

ルール説明
『302 参加と離脱』
ゲームを最後まで続けられる時間と意欲、
ゲームに関する最低限の知識が全て揃っていないと思う場合は離脱してください。

134さぼ・まん:2005/08/11(木) 20:18:00 ID:sa1XhQYI
すみません途中で送信してしまいました。

>133の続き
今回は幽体離脱を促したのではなくて
『302 参加と離脱』ルールをわかりやすく書いて初心者に確認を促したのだと思います。

知恵先生と沙都子はルールを転記しただけで幽体離脱を促した訳ではないというのが私的な見解です。

135メビウス人狼9章:2005/08/11(木) 20:20:20 ID:COsjnAb.
164話知恵です。

あの時は深く考えずに発言していましたが、やはりまずかろうということに気がつきました。
確かにさぼ・まんさんがおっしゃるとおりの意図で発言していましたが、その後の議論が、ああいう流れにることで、不快な思いをされる方や、
反発心から強硬な発言で人確定したり、それを推理に組み込んでメタ発言する方が出てくるのは予想してしかるべきでした。
ですので、やはりああいう話題は一切村ではしないほうが良いのでしょう…。

ご不快な思いをされた方、特に前詩音のえりすさん、本当に申し訳ありませんでした。

136愚弄虞:2005/08/11(木) 20:21:09 ID:COsjnAb.
あ、名前が…。
>135
これ私ですので…。

137愚狼虞:2005/08/11(木) 20:34:24 ID:COsjnAb.
>135
>136
…私、名前間違えすぎ…。
自分のハンドルなのに…。

138匿名希望:2005/08/11(木) 23:26:15 ID:AQlgRyl6
ちょっと思ったんですけどRPが鬼っぽいって発言する人いますよね。
あれって言われた方は反論できない上にRPにおかしな部分がない時はRP変えることもできないんですけど…

RP理由に鬼っぽいという発言なしにしたら極端に不快なRPやっている人を抑える方法がなくなってしまうのでちょっと考えてしまいます。
どうすればいいんでしょう?

139えりす:2005/08/12(金) 00:45:15 ID:T8e/p9uU
164話前・詩音です。
まずは、お疲れさまでした。

>>135 愚狼虞 さんの意図は理解しました。が、残念ながら私としては
その意図が読める内容ではありませんでした。また、
離脱するのが無難でしょうね。
離脱をお薦めしますわ。
に関して、意図はどうであれ促していると見うけたので、発言いたしました。
確か、以前にも似たようなことが議論されたと記憶しています。
「議論に参加できるか、できないか、自分で判断してほしい。
 だから、離脱に関しては、相談も促すのも駄目」
うろ覚えで申し訳ありませんが、こんな感じの裁定がでて、現在のルールに
なった記憶があります。(違ったらごめんなさい)
もし、注意を促すなら、
「リアル事情で参加が難しいなら、ルールの『302 参加と離脱』を読んで
 判断してくださいね」
「事情で議論に参加が難しいなら、リアル事情を優先させてください。」
の方が良かったと思います。
ちなみに、私が鬼サイドでしたら、お二人を強制憂慮の対象に
挙げさせてもらっていました。綿流しとはいえ、ゲーム内での発言ですし。
(かといって、綿流し中の発言で鬼ラインを考えるのは、メタ要素が大きすぎて
 外れたときのリスクが大きすぎるので、私はしませんが)

強制憂慮は、やる方、される方、双方に精神的苦痛がともなうと思います。
鬼サイドとしては、そんなものを使わずに堂々と勝ちを得たいですし、
人サイドとしては、推理と団結で勝ちを得たいですからね。

私の離脱もメタの要素としてなってしまいましたね。
後先を考えずに離脱したことを、お詫びするとともに、
自主謹慎させて頂きます。

140えりす:2005/08/12(金) 00:49:45 ID:T8e/p9uU
>>138
私は、発言する際にネタ・RPの部分と、推理や意見の部分を
別けて発言しています。(ネタ・RPと推理・意見の間に改行も入れてますね)
ひぐらし人狼の場合は、推理、意見の部分に元キャラのRPをすれば
あまり、ネタの口調と口調の違いに違和感がないと思いますが、
メビウス人狼だと、元キャラの性格等が存在しないので、ちょっと
難しいかもしれませんね。

141蒔乃:2005/08/12(金) 00:57:16 ID:mpJj0/CM
横からでスイマセン。
私もさぼ・まんさんと同じ考えです。

知恵に関しては、「発言する余裕がないなら(時間的、精神的、実力的、他)
離脱していただくほうが無難かもしれませんね…。
この間の村は…見ていてどうかと少し思いましたし。」
と、過去の村に対しての教訓として初参加の人が居た場合に
わかりやすく説明したように取れます。

沙都子に関しては、「やむを得ない事情で寡黙になる方は、
復帰不能だった場合は残念ですけど離脱を奨めますわ(:_;)」
同様に何かの理由で復帰できないのならという話を出していますね。
これも初参加の人に対して伝えているようにも感じます。

ルールブックで最低限のことを覚えて参加するというのは原則になっていますが、
ルールを覚えても、「こればかりはどうしようもない事情ができた」ということ
もあるわけです。
その辺を最初に説明しているわけですね。誰が読んでもわかるように簡潔に。

反則に値すると考える方もいるかもしれませんが、最終判断は鬼サイドの人です。
鬼サイドの人が続行するのであれば、それはOKということだと思います。
実際にこの村は2日で終わってしまったようですが、強制憂慮という考えはあり
ませんでした。

お疲れ様会で初めて強制憂慮かも?と考えられる発言があったと話がでています
し。鬼サイドも続行でしたし、ゲーム中は問題が無かったと思うべきじゃないで
しょうか?
ルールブックを読むことも大事ですが、ゲームとPLを気遣う人も大事だと思いま
すよ。

142蒔乃:2005/08/12(金) 01:03:07 ID:mpJj0/CM
>>139
ついでに思ったのですが、
>>139が。もし、注意を促すなら、
「リアル事情で参加が難しいなら、ルールの『302 参加と離脱』を読んで
 判断してくださいね」
「事情で議論に参加が難しいなら、リアル事情を優先させてください。」
の方が良かったと思います。
なら、そういう伝え方をしたらどうか?と注意することも良かったのでは?
実際に沙都子も似たようなことを言っていましたが、私も同意見です。

143蒔乃:2005/08/12(金) 01:12:17 ID:mpJj0/CM
途中で押してしまいました。連文申し訳ない。

あと詩音の結界を読みましたが、沙都子が切れているようには見えませんでしたよ?
確かに気分なえなえなんて言われたら、やる気なくすと思いますけど。
だからといって、結界・詩音(2回目)の発言はどうかと思います。
「もぅ、いいや。」なんてありえないセリフなんですが。
自分が不快になったからといって、結界にこういうのもどうかと思います。
村の見学者としては、気分のいいものではなかったです。

あと沙都子についても。
沙都子も1日目が終わった後に事情ができて離脱していきましたが、
復帰不能の場合は離脱とか説明していた本人が離脱って・・・
あとフォローは参加者募集にしていたようですが、離脱するのなら
頭首をしなくても良いかなと思ったところもあります。
まあ、頭首になったのだから責務を果たそうとしたのかもしれませんけれど。

どちらにしても、すでにこの村は終わったのでもうこれ以上は議論するものでは
ないと思いました。長々と書いてしまって申し訳ない。

144えりす:2005/08/12(金) 01:14:16 ID:T8e/p9uU
>>142
>>139で書いてますが
>残念ながら私としてはその意図が読める内容ではありませんでした。

はっきり言うなら、理由はあるだろうけど、寡黙になるなら、
離脱してくれっと言っていと思っていました。

145愚狼虞:2005/08/12(金) 01:26:57 ID:RqGFoqOA
今回の議論がああいった流れになった原因は、
私の発言に配慮が足りなかったためです。
えりすさんのおっしゃるようにあの言い方だと、
村全体に「忙しいなら離脱しろ」と促しているような発言でしたから。
そういう意図でなかったとはいえ、誤解を招く発言であるのは間違いないですし。

>ALL
ですので、167話の離脱議論のようなデリケートな問題は村で話さないよう
皆さんにはお願いしたいです。
少しの失言でメタ確定しかねないので…。

偉そうなこと言ってごめんなさい。
私もしばらく参加は自粛します。
私の失敗が今後の教訓となれば幸いです。

146愚狼虞:2005/08/12(金) 01:43:14 ID:RqGFoqOA
あう、アンカーが…。
>145の前半部は蒔乃さんへの返信です…。

発言ミス多いですね私…。
あと、蒔乃さんフォローありがとうございました。
いつかどこかの村で会いましたら、よろしくお願いしますね。

147匿名希望:2005/08/12(金) 11:16:00 ID:W6cmgVZk
164初心者葛西です。

先生教えてくださいっ!

Q1.「偶数、奇数について」
生き残り人数の「偶数、奇数」メリット、デメリット(人サイド、鬼サイド)
が分かりません(汗

→生存数「奇数」の場合
人サイドメリット:鬼サイド生存数に関わらず「憂慮」を間違えても平気

→生存数「偶数」の場合
人サイドデメリット:8人以下の場合、鬼が残っていると意見を人に統一
しなければ負けてしまう。

・・・・ということでしょうか?(汗

148匿名希望:2005/08/12(金) 11:36:25 ID:W6cmgVZk
連投すいませんorz

Q2.「人サイドDM」について
>人サイド 「死因に鬼の襲撃が含まれる(含まれなければなし)」
とありますが、「鬼の襲撃」だから、
「人DM」が「人代行」に「代行」された場合→DM出ない。
「人DM」が「鬼代行」に「代行」された場合→DM出ない。
であってますでしょうか?

Q3.「WGJ」について、
警備二人に一人襲撃→「WGJ」はわかりました。

警備一人に二人襲撃&代行の場合、
襲撃&代行返り討ちの場合で(あってますよね)、
この場合なんて呼ぶんでしょう(呼称決まってない?)


お手数ですがよろしくお願いします。m(_ _)m

149匿名希望:2005/08/12(金) 17:04:21 ID:sfxxS23Q
>>147
Q1,
これらが問題になるのはリーチがかかっている日になりますね。
人数が奇数の場合は、Kを憂慮しても人サイド負けになりませんが、
偶数の場合はKを憂慮すると負けになってしまいます。
これは、Kが人にも鬼にも数えられないために起こる現象です。

Q2,
人サイドの場合は、代行ではDMは出ないはずです。
鬼に襲撃された場合のみDMが出ます。…たぶん。(ぇ
鬼サイドの場合はとりあえず*んでおけば出せます。
偽ですが。

Q3
襲撃先と代行先がかぶった場合のことでしょうか?
見たことがないので分かりませんが、
ほぼあり得ない状況のため、呼称は決まってないかと思われます。

150南蛙:2005/08/12(金) 20:01:30 ID:xDp41KXw
Q2、
知恵先生が鬼であっても代行の場合はDMは出ません

>「人DM」が「人代行」に「代行」された場合→DM出ない。
>「人DM」が「鬼代行」に「代行」された場合→DM出ない。

これであってます。

「鬼DM」が「人or鬼代行」に「代行」された場合→設定してれば出る。
出ないように設定も出来る。

Q3
たぶん呼称はないと思います。
その場合は知恵先生しか代行を撃ったことが分からないので、
表の人はそれを言うことはないと思います。

151147,148:2005/08/12(金) 21:41:57 ID:W6cmgVZk
すばやく丁寧な解答ありがとうございました〜

152浅見麻美:2005/08/13(土) 16:52:50 ID:iQdW8MFA
航海日誌編の梨花です。
このスレの>125を書いたのは私です。
質問に親切に答えてくださった方、ありがとうございました。

私が村でしてしまった「寡黙はやめて」発言のせいで色々と皆さんに迷惑を
掛けてしまって申し訳ありませんでした。
ただ、私としては157話で少し不愉快な思いをしたので”この村では皆できちんと議論が出来れば
いいな”と思って周りの人に注意を促したかっただけでした。しかしその発言がきっかけ
になってその村の方々に不快な思いをさせてしまったり、メタ推理の原因を生み出す
ことになってしまって本当に申し訳ありません。

私としては、知恵さんと沙都子さんとはルールの再確認をした位の気持ちで、
何も確定はしないと思っていたのですが、そういう受け止め方ではない方もいた
事をよく考え、しっかりと反省したいと思います。

153えりす:2005/08/13(土) 21:38:46 ID:DDrY63ok
>>149の発言に少々追加です。

奇数の場合
人サイドのデメリット
人:鬼の数が僅差の場合は、人は憂慮先を統一しないと負けます。
例)人:鬼サイドが5:4の場合は、鬼の組織票で負けます。
偶数の場合
人サイドのメリット
人:鬼サイドが4:4の場合、人サイドが憂慮先を統一していれば
鬼サイドの組織票があっても、人サイドが投票した憂慮先が
憂慮されます。
ただし、Aの憂慮先が人3K1、Bの憂慮先が鬼3人1の場合は、
完全ランダムになってしまいますので、注意。

154しょいち:2005/08/13(土) 22:44:37 ID:3EM2vCRs
人であり、綿流しの期間中は「自サイドの勝利に全力を尽くす」
の項目にあたるでしょうか?

当たらないのであれば綿流しでのメタ推理撲滅のため、人でありながら
綿流しで怪しくなってみようかな、と考えているのですが。
(もちろん人を不快にさせない範囲で。なおかつ明日の戦略(頭首制など)を話すのはありで。
この時に話す戦略についても真剣に臨む、として)

155しょいち:2005/08/13(土) 22:48:33 ID:3EM2vCRs
ただの自己満足である、とはわかっているのですが・・・。

156しょいち:2005/08/13(土) 23:00:19 ID:3EM2vCRs
いや、当たるか・・・。

ごめんなさい。なんか空回りしてますね。個人的には綿流しは準備期間と考えているので、
なんとかそこでの推理はやめてもらいたいと思ったのでこう考えたのですが。
申し訳ありません。流してください。(なんか同じこと言ってるな)
見苦しい発言をしてしまいました。

157凪乃 司:2005/08/13(土) 23:50:56 ID:0/ArWs72
強制憂慮についてです。
他の人の発言に対し強制憂慮かもしれないから憂慮というのが
認められているというのは周知のことと思いますが、
自分の発言がもしかしたら強制憂慮かもしれないから
そうだと思ったら憂慮してくれというのは
鬼ならば言えない発言になるのでしょうか?
これが禁止されると他の人が強制憂慮に対する意識が薄い場合
やってしまった後に気づいてフォローというのができなくなる気がするのですが。
無論そういうことにならないように気をつけるのが大前提ですけど。

158匿名:2005/08/14(日) 10:09:47 ID:LhuKrmqg
まず強制憂慮になると思うような発言自体、
鬼サイドはできないんじゃないでしょうか。

後半の解決になんの役にもたってなくてすみません・・・orz

159さぼ・まん:2005/08/14(日) 10:13:30 ID:ubsD0lkM
>157

これについては色々と意見が分かれると思いますが、私的なルール解釈はこんな感じです。

自分がルールのグレーゾーンの発言をしたから反則かもしれないという発言は

ルール
【416 反則を促す・示唆する発言、反則と区別がつかなくなるような騙り 】
に抵触します。

反則ではないのに自分憂慮を挙げるのは
『誰かの態度が反則に値するほど不愉快だと主張するふり』
と同じだと考えています。


ゲームの最中には反則かどうかを相手に聞かないで自分で判断してください。
反則をするのが人ばかりだという事実を考えれば自分が反則をしたかもしれないと発言した時点で
メタ推理で人確定だと考える人が出てきます。
従って、反則という言葉を口にした時点で強制憂慮に相当すると思います。

鬼サイドに言えるかとかは関係なし、【強制憂慮、反則という言葉を使った時点で反則確定】というのが私の考えです。


反則と思ったら相手に「どう思う?」と聞くのではなく強硬に自分憂慮を主張して下さい。
反則じゃないと思ったら何も言わないか、反則関連の言葉を使わずにフォローをして下さい。
反則したという確信がない限り反則の話題は出さないで下さい。
反則の話題を口に出すとゲームの雰囲気が大きく変わってしまいます。

160匿名希望:2005/08/14(日) 14:26:33 ID:5UAoAzV2
過去ログや今の書き込み見て思ったのですが、
ルールというモノに捕われすぎている人がいますね。確かにルールは大切です。
ルールがなければ、成り立たないことが多くあります。
このゲームは、鬼にかなりの負担がかかります。
だからこそ、人サイドは鬼に負担をかけないように細心の注意を払うわけです。
ですが、強制憂慮になる可能性がある発言というのは、
本人が気付かないところであるかもしれません。
だけども、それは人サイドがジャッジする事ではないですよね。
鬼サイドの判断だと思うんですよ。(続く)

161匿名希望:2005/08/14(日) 14:32:26 ID:AuRB/ztY
だから、人サイドはオープンで注意はせずに、
あくまでその話題はしない方向を取るべきじゃないかと思いました。
強制憂慮なら、鬼が判断するわけですし。
鬼にまかせるべきです。
いくつかの村で人サイドがオープンで注意してたのがあったのですが、気になったので書き込みしました。

あと、結界での発言は各々が気をつけるべきです。
後で見た人を不快にさせる発言とか多すぎです。
参加者はもちろん、見学者の人だって居るわけです。
もう少し結界の発言も見直してほしいです。
何気ない一言が傷つけたりするわけですし。

162匿名:2005/08/14(日) 17:43:18 ID:jMZY2Ghs
>160
そんなあなたに、ルールをもう一度読むことをおすすめします。

特に、以下の3つです。
『401 プレイヤー同士による自治』『402 強制憂慮システムの意義 』『403 強制憂慮システムの運用』
この3つの説明が何故存在するのか、理解できるまで熟読しましょう。
そうしておかないと、また問題が起こる可能性が出てきますので。

163えりす:2005/08/14(日) 20:16:40 ID:mYq7iSBw
>>157
私も>>159と同意です。
人サイドは他PLがやばい発言をしたら、人確定であれ憂慮すべきです。
でないと、人サイドのやばい発言がいつまでたってもなくなりません。
>>157の言う強制憂慮に対する意識が薄いことに対しても
そうすることで、意識が根付くはずです。
鬼サイドも、合議の上強制憂慮は遠慮なく発動すべきでしょう。
ただし、あくまでも合議です。鬼の1人が人発言で腹が立ったとして
腹が立った鬼PLだけに強制憂慮の判断をゆだねるのは、間違いです。
また、鬼ヶ淵での発言で違反があった場合、人サイドの強制憂慮の
裁定の厳しさ以上に判断しないと、鬼サイドの違反をスルーして
人サイドの違反をとり、強制憂慮にしてしまうと
鬼サイドに対し、信頼性が失われてしまい、強制憂慮システムが
破綻してしまう可能性もあると思います。

164160:2005/08/14(日) 20:18:12 ID:5UAoAzV2
>>162
あなたとは語る必要は無いようです。

>>162のようなレスではなく、きちんとした意見を言える方のレスが欲しいですね。

165えりす:2005/08/14(日) 20:37:10 ID:mYq7iSBw
>>164
人サイドが強制憂慮をしなければいけない理由は、
例えば、1日目に人COしてしまったPLがいたとします。
人は、見て見ぬ振りをして、話題に上げないとしましょう。
そして、1日目、2日目と人を憂慮してしまった場合、
本来なら、Kを憂慮することで、4日目に続く試合が
鬼サイドの強制憂慮発動で、負けてしまうからです。
ですから、1日目に人COしてしまったPLを人を憂慮しても
まだ、人が勝てるうちに憂慮しなければいけないのです。
まぁ、瀬戸際で反則をしてしまうと、どのみち負け確定になって
しまいますが。

166162:2005/08/14(日) 20:37:31 ID:jMZY2Ghs
>160
ルールは読まれましたね?
では、ルールを抜粋して具体的に答えましょう。

まず、『鬼サイドに反則取り締まり権限を与えてプレイヤー間の自治を行いGMがいつも監督していなくても良い環境を維持できるようにしたい』
これが最終目標です。

ここで、鬼が強制憂慮の権限を持つ意義を考えましょう。
反則が全て人サイド有利なので、人プレイヤーは他の人プレイヤーの反則を指摘しません。
この環境下では反則を指摘したキャラが鬼側確定となり1人の反則で連鎖的にゲーム崩壊となってしまいます。
そこで考え出されたのが強制憂慮制度です。
強制憂慮は使用可能な対象に対してでさえあれば、使う時期・順序は鬼側の有利になるように運用されます。
鬼サイドは当然、強制憂慮できる状況なら、鬼にとって最良のタイミングで使います。
したがって、人サイドでも反則者は自主的に憂慮するしか道はありません。
人は強制憂慮対象者を放置すれば、不利になるだけですから。

このような強制憂慮が抑止力となっている環境では、反則を指摘するキャラが人勝利を狙う人なのかそう見られるように演技している鬼側なのか区別できないので、サイドに関係なく反則を互いに指摘し憂慮することが可能になります。
目標としていたプレイヤー間の自治が可能になるわけです。

これが強制憂慮システムの存在意義です。
実際に発動して強制的に反則人を憂慮することよりも、存在を抑止力として通常の憂慮で反則者(人のことが多いでしょうが鬼側のこともありえます)を憂慮するようにさせることが目的なのです。
もう一度言いますがこの目的を達成するには反則者を自主的に裁かなければ鬼に負けるという前提が必要です。


あと、結界に関しては同意見です。

167160:2005/08/14(日) 20:53:32 ID:8kiJbcAQ
えりすさん、わかりやすい説明をありがとうございました

そういう意見を聞くと納得できます。

>>162
あなたは何様ですか?

>>では、ルールを抜粋して具体的に答えましょう。

そのような言い方をできるほど偉い人ですか?
あなたが正論を言ったとしても、
聞く耳を持つ気はありません。

168162:2005/08/14(日) 20:57:30 ID:jMZY2Ghs
>160
確かに、私の言い方がマズイです。
不快にさせてしまい、本当に申し訳ありません。

>えりすさん
わかりやすい説明、ありがとうございました。
私も、えりすさんの様に温和な説明ができればよかったんですが(苦笑)
以後、言葉遣いに気をつけるようにします。

169匿名:2005/08/14(日) 21:00:21 ID:LhuKrmqg
>>167
正論なんだからきけばいいと思ったり。
何か反論してみるのはどうですか?不満に思うなら。
そしてあなたもえらそうですね。

170160:2005/08/14(日) 21:08:40 ID:lsJ.8ysg
>>169
あなたほど、人間ができてませんから。
はいはいと聞く耳は持てません。

>>そしてあなたもえらそうですね。
あなたとたいして変わりませんよ。

171凪乃 司:2005/08/14(日) 23:58:27 ID:L2989dcg
どうも荒れる話題だったみたいですね。
でも、こう言う論議はもっと必要だと思います。、
ですのでここに投下して若干荒れてしまったことにだけ謝罪しておきます。


>さぼ・まん&えりすさん
自分憂慮を強固に主張、納得しました。
やはりだめと思ったら他に判断をゆだねるのではなく行動すべきということですね。
今後人をやる際に参考にさせていただきます。

172神楽坂博:2005/08/15(月) 21:26:47 ID:ldBuwHJs
>160
人サイドで注意するのは必要だと思いますよ。
反則をやってる人は、ほとんどの場合それと気付かずにやってるんですから。
反則する前の段階で他の人から注意されれば、自粛して反則をせずに済みますからね。

それから…。
>162 の発言は、そんなに突っかかるほどマナーが悪いとは思えませんし、
内容自体はものすごく正論です。問題はないと私は感じます。
>169 の意見も「反論するな」と行ってるわけではなく、本来の内容とは
関係ない部分に、明らかにケンカ腰なレスを付けるのはどうかと言うことですね。

そもそも、発言の『内容』に対しての意見や反論は大いにすべきとは思いますが、
発言をした人の『人格』に対してのレスはなるべく控えましょう。

仮にやる場合は…。
『匿名ではなく、正々堂々と自分の名前を名乗った上で行う』
事が、BBSでの礼儀だと私は思います。
匿名性にかこつけて、自分は安全な場所から個人非難するのは明らかに卑怯です。
掲示板が荒れる可能性がある発言を行う以上は、
それなりのリスクを背負った上で、覚悟を持った上でやって下さい。

173蒔乃:2005/08/16(火) 00:13:07 ID:KliYqm16
>>172
凪乃さんが終了させようとしてくれたのに、
なんで掘り返すマネをするんですか…
そこでそんな発言すれば、また荒れるかもしれないじゃないですか…

自分が良かれと思った発言が悪影響になる可能性もあることを考えましょうよ…
周りの状況も把握することが必要だと思います。

174しょいち:2005/08/16(火) 00:20:52 ID:WEPYnVps
169本人です。
「そしてあなたもえらそうですね。」
この部分は本当に不適切でした。申し訳ありません。

175神楽坂博:2005/08/16(火) 01:19:01 ID:E/4a1Ybg
>173
すいません、思わず感情的に書き込んでしまいました。
ネットマナーに反する行為でしたね。反省します。

あと、書いてて思いましたが…。
やはり、匿名で書くよりはなるべく実名(HN)の方がいいですね。
同じ文章を匿名で書いてたら、私は絶対もっと暴言吐いてたと思いますから…。

176蒔乃:2005/08/16(火) 01:48:39 ID:b1XqPG5.
はい、皆さん。
これでこの話題は終了にしましょう。
これ以降は別の話題で始めましょう。

177紙猫:2005/08/19(金) 08:00:36 ID:Fr8x6RQU
中の人COに関しての質問です。
以前参加した村で【鬼ヶ淵内において中の人CO】がありました。
当然鬼ヶ淵内であっても以下の理由で反則になると思うのですが、
【鬼側が無制限に相談できる可能性が発生する】
この理由だと個人の反則であると同時に鬼サイドとしての反則に
相当するのではないかと思えます。

鬼サイドが半GMである事を考ると、鬼サイドの反則は不問かもと
思わないでもありませんが、似たルールとして反則者の強制憂慮対象が
【反則を犯した『人』及び反則を犯した『人』に能力で人判定された『人』】
であるように、鬼サイドとしての連帯責任が発生するのではないかと
考えたのですがどうなのでしょうか?

後から考えて気になったので質問させて頂きました。
よろしければ回答をお願いします。

178えりす:2005/08/19(金) 12:56:58 ID:NSaVR/Qg
>>177
中の人COは、赤ログ内でも反則です。鬼サイドの投了になります。
某話は、私も拝見してました。
わりと人サイドの反則を厳しめに採っていたと思います。
それ自体は、任された裁量の範囲内なので構わないと思いますが
自サイドの反則も同程度にとらないと、鬼サイドへの
信頼がなくなるので注意が必要です。

179栗鼠:2005/08/19(金) 15:55:25 ID:XwUY8TOA
某話で中の人COした者です。
明らかに注意不足、ルール読解不足でした。

【鬼側が無制限に相談できる可能性が発生する】
これを考えれば当然ですね…
プレイヤー同士での自治、という目的を考えれば、
半GMであろうとも、当然鬼側でもルール厳守・処罰が必要ですよね。
本当に、申し訳ありませんでした。

180神楽坂博:2005/08/19(金) 17:11:19 ID:Rphl5XhQ
↑と関連して、疑問に思ったんですが‥。
人が集会所で中の人COした場合は、鬼はどうするべきなんでしょうかね?

中の人COが悪い理由は、
【無制限に相談できる可能性が発生する】
から。
人の場合、強制憂慮されれば冥土に行きますがそこで情報が手に入り、それを元に村で生きてる人との情報交換や相談が可能になる‥。
そう考えれば、人が表で中の人COした場合は、鬼側は
『その人を強制憂慮対象にする』
のではなく
『鬼勝利宣言』
が、正しい対応なんでしょうか?
でも普通に考えれば強制憂慮扱いが妥当な気がするし‥。

181えりす:2005/08/19(金) 17:51:17 ID:Q2ovSi4U
人サイドは、基本的に強制憂慮の可能性がある以上
中の人COしてしまったPLを人・鬼問わず、自発的に憂慮すべきですね。
人サイドが中の人COしたなら、鬼サイドは好きな時に
強制憂慮権を発動すればすむことです。
それより、人サイドが中の人COして、憂慮されて
冥土に行って情報を得て、生きている村人と情報を
交換って所の意味が判らないのですが。

182匿名希望:2005/08/19(金) 18:24:20 ID:SmaOTK0w
>えりすさん
メイドへ行けば鬼が誰だっていう確証が得られるので、
それを指しているのではないでしょうか?
ただ、死んだ鬼サイド&襲撃犯限定ですから、K巫女切りとかしてない限りあんまり意味無い気もしますが…。

183えりす:2005/08/19(金) 18:37:49 ID:bAv4sLaY
>>180
ゲーム外での情報交換が容易出来てしまうから、鬼サイドの
勝利宣言でも良いのでは?
ってことですね?私の理解不足でした。ごめんなさい。
たしかにその可能性もありますが、可能性だけで
勝利宣言は、可哀相かなぁ。
ただ同一PLが頻繁に行い、そのPLサイドがほぼ毎回勝利しているなら、
勝利宣言とオヤシロさまに報告かなぁ。

184神楽坂博:2005/08/19(金) 18:57:55 ID:Rphl5XhQ
>>183
ルール確認すると、
『100%確実に鬼勝利できる状態になった場合のみ勝利宣言することができます』
でしたね。
となると、どう考えても『鬼側勝利宣言』にはなりませんね。
それに、中の人COはほとんどの場合が『確信犯』ではなくて『うっかり』でしてしまうもの。
本当にゲーム外での情報のやりとりをしてる事が発覚したならともかく、中の人COだけで
人負け決定は、本人にとっても人サイドにとっても厳しすぎますね‥。
強制憂慮対象とするのが妥当ですね、やはり。

185匿名希望:2005/08/19(金) 21:18:39 ID:b2w2dqpM
憂慮票についての質問です。
すごく単純なことなんですが、自分が前日憂慮に選んだ人物を翌日確認する方法ってありますか?
きちんと設定できていたかどうか不安になったときがあったので、もしあったら教えてほしいんですが。
設定した時に確認すればよいだけの話なんですが、気を付けているのですが急いでいたりするとどうも確認を忘てしまうことがまれにあるみたいで。
お願いします。

186えりす:2005/08/19(金) 21:31:51 ID:3QExvA1s
一旦夜が明けてしまうと、確認する方法はありません。
夜明け直前に再度確認するしかないです。

187匿名希望:2005/08/19(金) 21:43:18 ID:b2w2dqpM
>えりすさん
回答有難う御座います。
分かりました。
これからも十分に気をつけるようにします。

188紙猫:2005/08/19(金) 23:07:17 ID:Fr8x6RQU
>えりすさん
177質問者です。素早い回答ありがとうございます。
飲み込みが悪く申し訳ありませんが、以下の認識で合っているでしょうか?

【鬼側の中の人COは表、鬼ヶ淵問わず鬼サイドとして反則】
鬼サイドの中の人COは鬼サイドが完全情報を持っているので
表、鬼ヶ淵に関わらず鬼サイドとしての反則となる。

【表における中の人COは人なら個人の反則止まり】
表における中の人COは、村に残った人が中の人COした人間のサ
イドを特定できないので個人の反則止まり。
※人なら強制憂慮対象、サイドに関わらず自発的に憂慮すべき。

鬼側だと鬼サイドの反則で、人なら個人の反則というのも不思議な気
もしますが、中の人COは他の反則とは性質が異なるのでこうなるの
も仕方がないのかもしれませんね。


>179さん
既に終わった事を蒸し返す質問をしてしまい申し訳ありません。
個人名を出すつもりは全くなかったので村の特定もしなかった
のですが、私の配慮が足りませんでした。
重ね重ね申し訳ありません。

189えりす:2005/08/20(土) 00:13:04 ID:hXhODi2.
>>188
見やすくしてみました。
表ログ
中の人COしたのがどちらサイドであっても、強制憂慮の可能性がある以上
人サイドは、憂慮すべき。
仮に、メタで人だろうと思い、憂慮せずにいて
実は鬼で結果、人サイド敗北でも、文句はいえない。
赤ログ
ここでの中の人COは、鬼サイドの反則なので、投了になります。
別の例を挙げると、
表で、「事情により離脱します」と言い
裏で「足手まといなので離脱します」と言った場合
表では問題ありませんが
裏では反則なのです。
でも、人サイドでは、憂慮に挙げられません。
つまり、表は人サイドが自治し、鬼サイドが監視し、
裏は、鬼サイドが自治し、鬼サイドが監視する。
(人サイドは、見られませんからね)
と、なると思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板