したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ω MAngband ω

1なお:2003/07/31(木) 00:39
ローグライクの流れを汲むオンラインゲーム、MAngband。
みんなでプレイしてみませんか?

http://www.portnet.ne.jp/%7Ekojidoi/angband/mang-j.html
ここの071betaをダウンロードすればプレイ可能。勿論無料です。
サーバーは「laggard(日本語対応)」で待ってますねv

2なお:2003/07/31(木) 00:40
現在Lv22のレンジャーで地下に潜ってます。
900ftに続く階段降りた瞬間Vault、不浄なる者「レン」に焼き殺されちゃったり…レベル下がっちゃった…

折角色んなアイテム手に入れたのに…。
でも優しい人が手伝ってくれたので、めげずに頑張ります!

3|票:2003/07/31(木) 12:14
*人によってはネタバレ?*
地下に潜る際は、帰還の巻物を大量に持って行きましょう。あと食料と光源。
初心者にとってはダンジョンの300ftがオークだらけで最初の難関らしいです。
二回も死にました。この階はどうやら素通りでその下に行った方が良さげです。

4:2003/07/31(木) 12:20
名前化けてもた…
追記:現在lv13のエルフ・レンジャーなり。
最初は死ぬことが多いので、サブキャラも平行して育てておくことをお勧めします。

5なお:2003/08/03(日) 08:06
地下1200ftで「かみつき丸(オルクリスト)」を手に入れました。
オークやスナガの多い1200ftでは、とても役に立ちます。

特に覚えておくと良いコマンド。
「/」 Use
どんなアイテムもこのコマンドで使えるので、便利です。
だけども銘やマクロに対応していないので注意。

「L」Location
自分の位置と、周りのマップを確認するコマンド。
全感知や啓蒙の薬を飲んだ後確認すると、Vaultの位置が確認出来るので便利。

6−U→:2003/08/04(月) 04:56
DLしてはみたものの、使用法(プレイ方法)が全然サパーリでつ。
何か操作一覧が日本語で書かれているものはないんですかね?

7:2003/08/04(月) 07:59
適当に書き連ねてみる候。

g-物を拾う
d-物を落とす
w-アイテムを装備する
t-装備を外す
f-弓矢を放つ
q-薬を飲む
m-マジックミサイル
z-ロッドを振る
a-魔法棒を振る
F-ランタンに燃料補給
E-食べ物を食べる
C-自キャラのステータスを見る
P-過去ログを見るM-地図を見る
/-物を使う
=-ゲームオプション色々

こんな所かな?ちなみに英語で表記されてたら
@!japaneseと打ち込むことで日本語表示に変えられます。

8なお:2003/08/04(月) 17:26
ttp://www.mangband.org/documentation/mang/100.html
こちらに様々な事が書いてあります。ご一読を。

9なお:2003/08/04(月) 17:50
■キャラクターメイキング
サーバーを選んだ後、まずはキャラクターを作成します。
能力値は簡単に説明するとこんな感じです。

腕力:所持重量、攻撃力、攻撃回数等に影響
器用:AC、攻撃回数、命中率、罠解除などに影響
耐久:HP、ダメージ回復率などに影響
知能:MPやMage系魔法成功率、魔法習得数、魔法道具使用に影響
賢さ:呪文抵抗力やPriest系魔法成功率等に影響
魅力:初期所持金、店舗での売買価格等に影響

■種族の特徴

人間:特になし。LvUPが最も早い。
ハーフエルフ:ちょっとだけ素早く聡明で、貧弱。LvUPが早い。
エルフ:閃光の耐性を持つ。腕力耐久が低いが、その他が高い。
ホビット:器用さが減少しない。腕力以外は高い。割とLvUPが早い。
ノーム:麻痺と減速への耐性。知力と器用さが高い。
ドワーフ:盲目耐性を持つ。腕力と耐久、賢さが高く、後は低い。
ハーフオーク:暗闇耐性を持つ。魅力が低いが腕力は高い。
ハーフトロル:腕力維持を持つ。腕力が恐ろしく高いが、残りがかなり低い。
ドゥナダン:耐久力維持を持つ。全てに於いて素晴らしい能力を誇るが、LvUPが恐ろしく遅い。
ハイエルフ:透明可視、閃光耐性を持つ。賢さ以外が素晴らしく高いが、LvUPがとても遅い。

ドゥナダンとは「指輪物語」のアラゴルンをはじめとする、西方国からやって来た古の人間達の事を指します。

■職業について
・戦士/Warrior
直接攻撃力は最も高いが、魔法を使う事が出来ない。魔法の道具を駆使しないと後半は辛い。
・魔法使い/Mage
Mage系魔法を行使する。序盤は最も辛いが、最強の魔法を覚えれば最高の強さを誇る。
・僧侶/Priest
Priest系魔法を行使する。Mageよりは戦えるとはいえ、序盤は厳しい。
・盗賊/Rogue
少々のMage系魔法を使える戦士、と言う感じ。攻撃魔法は使えないが様々な事が出来る。
・野伏/Ranger
少々のMage系魔法を使え、弓矢での戦いに秀でる。こちらは攻撃魔法も使える。
・聖騎士/Paladin
少々のPriest系魔法を使える戦士。

初心者にはWarriorやRogueが良いと言われています。理由としては「割とHPが高い」「序盤生き残りやすい」等が
あげられます。

■能力配分
最も重要視する能力を決めていけばキャラクター完成です。

10なお:2003/08/04(月) 18:02
■最初にするべき事
まずは装備を整えましょう。「w」コマンドで武具、道具を装備出来ます。
特に「光源」は大事です。最低でも「真鍮のランタン」は無理してでも購入しましょう。
このゲームでは明かりがないと巻物すら読む事が出来ません。即ち、死です。

また、最初のうちは鎧も軽いものにして於いた方が無難です。
理由としては、To-Hit(命中率)が下がってしまうからです。
鎧の(-X)は、それだけ命中率を下げてしまいますので、注意してください。

■武具のステータスの読み方
武器名 (ADB)(X、Y)

B面体のダイスをA個振っただけの数字に、Yを足した値が1回あたりのダメージとなります。
Xは命中にかかる修正となります。

防具名 [A,B](-C)
Aは防具そのものの防御力で不動です。これが損傷や魔法によりBだけ増減されます。
Cは命中にかかる修正です。

また、充分に高い腕力と器用さを持っている場合、軽い武器で2回攻撃できることもあります。
場合によっては、1回あたりのダメージ期待値が上がる為、お薦めできることもあります。

■装備を整えたら
まずは「t(Townsfork)」を避けながら「>(階段)」に向かいましょう。
このゲームでは「@(Player)」を除き、動く物体は全て敵ですw
階段を下りるコマンドは>です。モンスター狩りを始めましょう。

■序盤で覚えるべきコマンド(ほぼ必須)
g(取る):落ちているアイテムを拾います。金塊は自動で拾います。
d(落とす):持っているアイテムを落とします。持ち物が溢れそうになったらどうぞ。
s(調べる):隠し扉や罠などを調べます。1回では見つからない事もあります。
E(食べる):お腹減ったまま戦うと死にます。食べ過ぎても死にます。
R(休む):HP、MPを回復する為に休憩を取ります。安全なところで…
F(燃料補充):ランタンや松明の燃料を補給します。
o(開ける):扉を開けます。
+(掘る):場合によっては必要になるでしょう…後半は必須です。
/(使う):MAngband独自のコマンドです。様々なアイテムを使用します。

モンスターと戦う時は、その方向に近づけば自動的に「死ぬまで」殴り合います。
死にそうになったら撤退方法を考えましょう。

11なお:2003/08/04(月) 18:08
■序盤にあると便利なアイテム
・フェイズドアの巻物
小さい距離を瞬間移動します。敵に囲まれた時に重宝します。
・鑑定の巻物
未鑑定のアイテムはお店で安く買い叩かれたり、効能が解らなかったり、危険です。
最初はお店で売って無理矢理鑑定するのも手ですが、ある程度お金が貯まったら利用しましょう。
・治癒の薬
中盤以降ではこれと「致命傷〜」は必須になります。
戦闘中のHP回復はとても大事です。いくら自然回復出来るとは言え、それは時間がある時の話です。
・シャベルorつるはし
武器として装備すると、+コマンドでの穴掘りが少し早くなります。
時には強行突破も大事です。
・油つぼ
ランタンの燃料補給の他、実はv(投げる)コマンドで武器になります。
序盤では貴重なダメージ源になるでしょう。
・空腹充足の巻物
味気ないですが、食糧は以外と重いのです。余裕があるなら…
・飛び道具
fコマンドで発射出来ます。やられる前にやる。このゲームの鉄則です。
・感知系のアイテム
戦場を知る事により、有利に事を進められます。

12なお:2003/08/04(月) 18:09
今教える事が出来るのは、これが精一杯です…
では、ご健闘をお祈りします。

13なお:2003/08/09(土) 23:53
今日はガイジンの方が沢山やってこられました。
ガイジンさんとの冒険はとてもエキサイティングでした。

14−U→:2003/08/09(土) 23:59
漏れのキャラの命中率低下具合もエキサイティングでした。
↑の説明、かなり役立ちました。どうもですー。
あとは1人でもやっていけたりやっていけなかったりです。

15なお:2003/08/12(火) 12:26
最大の敵は…やはりラグですね。
最初の目標は家を買う事。これにより死亡時のリスクをかなり軽減出来ますから…

16:2003/08/14(木) 08:47
よく覚えておいて


まんぐはマゾゲー
まんぐは@にハァハァするゲーム


でも絵がない分想像力は育ちます。
そこが楽しい。

17なお:2003/08/15(金) 00:25
遂に、初代のレンジャーが逝去されました。
幽霊状態で救助待ちのところをドラコリッチ(!)に消し炭にされました

18−U→:2003/08/15(金) 03:12
ご冥福をお祈りします。
また新しい生命を育んでくだーたい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板