したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

リアルなんて無い

129(・ω・):2004/02/17(火) 08:02 ID:AJjUCFZc
2/2
簡単な例を言うと、今漏れが引きこもってヴァナに入り浸っている。
ありきたりな人は言うだろう「外に出て遊べ」と。
そこで漏れが外に出て多摩川で草サッカーを行い、そこに居る人と友達になったとする。
・・・それでいいのか?漏れはサッカーなんかに興味ないし、そこで友達になった人に
漏れの何が分かるというのだ。
漏れは鎧に身を包み、剣を携え、見知らぬ仲間と出会い、一緒にモンスターを倒したいのだ。
リアルで出来るわけではないし、規制のリアルに居る人はそんな願望を持っていないだろうし
持ったとしても共感できる人が半径20km以内に何人居るか?そいつと出会えるか?
出会えないから寂しくて、とりあえずサッカーが好きな事にして友達を作るか?
しかしネットが、雑誌が、日本中、世界中から利害や趣味が一致する人間をヴァナに燻りだした。
だから漏れはこの趣味の時間だけ、擬似的な視覚と聴覚を与えられ、視覚で聞き、触角で話す。

しかし誤解しないほうが良い、ヴァナとリアルは同じものであるが、
ヴァナはリアルに依存している。
これは悦楽(趣味)のための手段であり、生活(生存)の為の手段じゃない。
電気代、通信費、利用権・・・・そして食費。ヴァナを介してのリアルへの依存度を上げるのは
恐らく構わないが、最低限のリアルを捨てる事は許されない事だ。

こうしてヴァナというリアルの比重を最大限まで上げた人間は廃人として忌み嫌われるだろう。
それはリアルというリアルの比重を最大限まで上げた人間と何ら変わらないのだが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板