したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ゆうぼう@緑ホークの対戦攻略

1ゆうぼう:2003/05/27(火) 10:20
ホークネタについてアツく語りましょう!ほおっ!!

96ゆうぼう:2003/08/06(水) 05:40
>クニハタさん

ガイルに中P投げはチャンスがあれば私もやってみようかと思います。ホークは他のキャラ以上に「相手が画面内のどこにいるか」を常に意識して戦うキャラですから、これは有効ですよね。仮に受け身を取られてもガイルを画面端付近に押し込めるわけですから、その後は勝負をかけるのには適した状況になりますよね。

リュウ、ケンへのヒジつかみ後の安全跳びについてはさらに色々と詳しく調べてみました。某大会のDVDでホークがリュウやケンにヒジつかみを決めているシーンがあったので、それをコマ送りしたりしてみたところ、次のことがわかりました。

97ゆうぼう:2003/08/06(水) 05:41
まず、この技は始めのつかみのグラフィックとヒジつかみ用のグラフィック3種から構成されています。

A.ホークが大Kでつかむ(タイフーンでつかんだ時と同じグラフィック。)
B.ホークが相手を引き寄せる前のグラフィック(相手は斜めに立っており、顔は見える。)
C.ホークが相手を引き寄せるグラフィック(相手はまっすぐ立っており、顔は見える。また、ホークの両腕がかなり窮屈そうに交差している。)
D.ホークが相手を殴るグラフィック(相手は斜めに立っており、顔はホークのヒジで隠れている。ヒットマークが出るのはこのグラフィックの時。)

98ゆうぼう:2003/08/06(水) 05:41
ホークが大Kで相手をつかんだ時はA→B→C→D→B→C→D→・・・・となり、B→C→Dはつかみが終わるまで永久ループします。そして、ヒジで殴る回数はDのグラフィックが出た回数と同一になります。リュウ、ケンに対しては、どうやらB、Dのグラフィックでつかみが終わった場合はめくり安全跳び、Cのグラフィックでつかみが終わった場合は正面安全跳びになるようです。B、Dのグラフィックをよく見ると相手は斜めに立っていますが、足の位置はCの場合よりも若干ホーク側に近くなっています。この微妙な足の位置(立ち位置)の違いによって安全跳びがめくりになるか否かが決まってくるのではないかと私は思ったのですが、どうでしょうか?また、ヒジつかみ後は単純に2/3の確率でめくり安全跳びが可能であると考えるのは少し短絡的なようにも思えるのですが、その辺についてはどうでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板