したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ゆうぼう@緑ホークの対戦攻略

1ゆうぼう:2003/05/27(火) 10:20
ホークネタについてアツく語りましょう!ほおっ!!

156ゆうぼう:2003/10/22(水) 10:31
・ザンギエフ戦
まず地上での立ち合いですが、まともに立ち合うとホークは不利になるでしょう。ザンギの下大Kやダブラリはなかなか嫌らしいですし、喰らってしまうと起き攻めされることにもなります。なので、ザンギが地上戦を挑んできてもホーク側はそれに必要以上に付き合わない方がよいと言えるでしょう。ホーク側が地上で通常技を出すのは接近してくるザンギを追い払うためであり、地上戦を挑むためではないと考えられます。地上で通常技を無駄に出していると下大Kやダブラリを喰らったり、スキができて跳び込まれたりするのでむしろ危険です。なので、地上戦では遠立大Kや下大Kなどをメインにすることにはなりますが、これらの技にはあまり頼り過ぎないようにした方がよいと思います。ザンギが前進してきたのをけん制するのには地上通常技以外にもコンドルダイブ(高い打点にすると効果的なことが多い)を使ってもいいですし、J小Pで様子を見るのもよいでしょう。

157ゆうぼう:2003/10/22(水) 10:32
次にホーク側から攻める場合について書いてみます。基本は前Jからの「跳び込みor高打点コンドルの2択」です。ザンギに対して普通に跳び込むと遠立大Kで対空されてしまいますが、高打点コンドルならばこれを潰すことができます。ちなみに下大Kでの対空も潰すことができます。そして、前Jで跳び込んだ後や高打点コンドルで転ばせた後は択一攻撃を仕掛けるチャンスです。この攻めでザンギの体力を奪えれば、勝利が見えてきます。

158ゆうぼう:2003/10/22(水) 10:32
では、択一攻撃をいくつか挙げてみましょう。

A.斜J小P→(※下小P)→タイフーン
B.斜J小P→(※下小P)→小トマホーク
C.斜J小P→※※リバーサルスクリューがスカる→斜J大P→近立中Kキャンセルトマホーク→ザンギがピヨる
D.斜J小P→リバーサルスクリューがスカる→めくり斜J中K→近立中Kキャンセル大トマホーク→ザンギがピヨる
E.斜J小P→(※小P)→※※リバーサルスクリューなどがスカる→そのスキに垂直or後Jコンドルを入れる
F.起き上がりに重ね下小P→※へ
G.ザンギが起き上がる瞬間にジャンプしてリバーサルスクリューをスカす→※※へ
H.高い打点でコンドル(起き上がる瞬間を敢えて狙わずタイミングをズラす手もある)
I.様子を見る(何もしなかったり、安全な位置で垂直Jしてみたり、下大Kの先を重ねておいたり)

159ゆうぼう:2003/10/22(水) 10:33
この中でもA、B、C、Eの選択肢をメインに使うことになるかと思います。

ザンギ戦は地上戦は不利ですが、空中からの攻めはかなりザンギに対して強力なのでジャンプからの多彩な攻めで押していくのが理想でしょう。画面端にザンギを追い込んでしまえばジャンプからの攻めは更に強力になります。というのは、画面端のザンギは対空技の遠立大Kが近立大Kに化けてしまい、使えない状況になるからです。あと、当然ですが跳び込みを返す小トマホーク、起き上がりのリバーサル放しタイフーンなどは忘れずに。

このカードはホーク側に有利な部分を生かした戦い方をすればはかなりホーク有利になるかと思いますが、こちらが色気を出して返し技を喰らうと危険だということも認識しておきましょう。特にめくられるのだけは絶対に避けたいところです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板