レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
コイカツ!MODスレ避難所(音声MOD等)
コイカツ!MODスレ避難所出禁にされたので、板立てました。
音声MOD等の話はこちらでどうぞ
3D(エロ)ゲームうぷろだ→ILLUSION関連うぷろだ
http://uppervolta-3d.net/
BN2soundmodってMODがスタジオで音声ファイルをアイテムとして使えて、それだとTimeLineに登録して使えるらしい
ざっと見た感じボイスリストに追加するのではなく、アイテムリストに音声ファイルを登録してるっぽいな
でもアイテムだと口パク連動できないかな
BN2soundmod使ってみたけど、やっぱりアイテムとしてだと口パクしてくれないな
ボイスをtimeline上で使えたら最高なんだけどTimelineって開発終わってるんだっけ?
だとしたら今後のShalltyUtilsやVNGEに期待するしかないのかな
好きなキャラに似せた喘ぎ声を作成したいのですが、現状どの方法が無難ですか?
どの方法とは?
いわゆるテンプレ的な方法が知りたいです
喘ぎに関してはRVCを使うのがおすすめ、VITSは好きなセリフを言わせるのに向いている。
StudioMoanにボイスModから拾ってくる機能追加してほしいね
>>813
意見ありがとうございます
良いのが作れたらここで共有しようと思ってたけどRVCだとちょっと恥ずかしいな
エロゲ学習でもまだうまくいってるとはいえんしね
こんなもんかなで納得するしかないわ
>>807
口パクしなくてもいいから、同じように追加したいんだけど、どうすればいい?
>>817
拡張子をzipにして解凍
[BN2] BN2soundmod v5.0.zipmod
↓
[BN2] BN2soundmod v5.0.zip
このフォルダの中を見る
abdata\studio\info\bn2sound
ここに入ってるcsvファイルがスタジオに追加するアイテムのリスト
ItemGroup_bn2sound.csv
ItemCategory_00451_11.csv
ItemList_00_11_00451.csv
これを編集してzipmodに戻してmodsに入れれば使える
ちなみに音声MODの場合はボイスのcsvファイルを入れてる
abdata\studio\info\kkvc
VoiceCategory_00_06.csv
Voice_06_10_00.csv
管理人さん?
わかりやすくて助かる
c08(純真無垢)のボイスリストだけが読み込まれない現象が起きている。なんでだろ
何となくわかった。変なデータあると無効になるんだ、
しかもcsvファイルの重複があってidの指定がない場合はスタジオが起動すらできない
StudioMoan使ってリップシンクさせてVideoExport(ビルトイン、BMP、プール3回)で1080p60Fps録画。
これだとリップシンクどころじゃないって状態。30Fpsに落として録画でなんとかリップシンク保てたよ。
テストがてら720p60Fpsで録画試したら問題なし。これってうちのPCパワー足りないって事なのかな?
う〜んスタジオに詳しくないので説明してもらえると助かる。
というかスタジオ活用スレを立てるか
現状公開している全ての音声MODをスタジオのボイスリストに対応させました。
>>818
817だけど詳しくありがとう助かる
さっそく試してくるわ
StudioMoanを使えばスタジオでHボイスを強制的に呼び出せるのね
VNGEのVNSound Managerでwavファイルを喋らせることができる
ADV Editorでシナリオの編集ができる
ってのは分かったけど、これらをいかに使いやすくできるかだな
VNGE初心者でなんとかWAV読み込みでシーンで再生までできるんだけどキャラがLipSyncしてくれない
音声再生までやった操作
1.VNSound Managerに音声登録 例snd0
2.SSSでの操作
Who Say にCharID
What say セリフ文字入力
moreボタン>Wizard Start adding a VNss command>VNSound EXt
OKボタン
Save cam+params and return to mainボタン
お外の記事でLipsyncをさせるときには
SSS>Advanced
VN add Fake Lip Sync Ext ON
In timeにて秒数指定
とのことだけどどうもLipsyncしてくれない
SQLiteのテーブルの中にある値を常に監視して、値が入ってきたら、Lip-Syncで再生するってMOD考えてる
そしてスタジオでSQLiteに値を入れるアイテムを作って使うというアイデアをディスコで言ったら
HFpatchの作者にそれは危険だと言われた。
何でもかんでもSQLiteいじれたらマズイかもしれないが固定のフィールドであれば問題ないのではないだろうか
VITSとの連動を考えた場合、コイカツからVITSを操作するよりもブラウザで操作した方が使いやすい気がする
>>828
スタジオ関係の話は専用のスレを作ったのでそちらで大いにお願いします。
>>828
VNGEの作者にディスコで聞いた。VNGEでもリップシンクは完全じゃないとのこと、
コイカツはMonoって古いコンパイラでコンパイルされてるので、デコンパイルできるからリップシンクの仕組みを自分で解析してって
ディスコの海外ニキたちは言っている
以下回答訳
今のところ、VNGEのVNSoundはリップシンクをトリガーできない。どうすればいいのかわからない。
調べた限りでは、charactorのasVoiceプロパティにaudiosourceを設定して初期化し、そのaudiosourceを再生すれば、リップシンクが機能するようです。
具体的には、例えば、charactorのChaControlインスタンス(オブジェクト名を'charInfo'とします)を取得し、
サウンドファイルを読み込んでAudioSourceオブジェクト(オブジェクト名を'audioSource'とします)を取得したとします:
charInfo.asVoice=audioSource.Play()を設定する;
audioSource.Play();
しかし、問題は「初期化」の仕方が分からないことだ。初期化しないと、キャラクターの口が開きません。
スタジオのバニラ・ボイスをセットして再生し、上記のコードを使えばうまくいくのですが、DNSPYにはinitializeに関するコードが見当たりません。
大分ヒントを海外ニキがくれたとので、Unity何もわからないけど、とりあえずdnSpyとかいうデコンパイラでコイカツの中身を調べて
リップシンクの処理を調べてフックできるようにすればいいんだろうな
本編の時間の長さ調節するMODってまだ存在しますか?
Unity Console for Koikatu がそうだったように見えるけど
配布先なくなってました。
ディスコで探した方が早いかも
>>834
なるほどありがとうございます
これ?
https://github.com/TheHologram/unity-console
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板