レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
コイカツ!MODスレ避難所(音声MOD等)
コイカツ!MODスレ避難所出禁にされたので、板立てました。
音声MOD等の話はこちらでどうぞ
3D(エロ)ゲームうぷろだ→ILLUSION関連うぷろだ
http://uppervolta-3d.net/
>>950
横からだけどそんな芸当が 出来るのは知らなかった
かなり遊び幅が広がるね
>>950
さんくす、ちょっとやってみる
これを自動で動かすにはどうするか
https://www.pixiv.net/artworks/93914192
置き換えじゃないですが、
本編での母性的のボイスをスタジオでも使えるようにしたいんですが、
そのmodどなたか配布できませんか?
<削除>
https://github.com/10228586-kkvc/kk-studio-add-list/releases/tag/v1.0.0
ありがとです
すみませんがどうしてもわからなかったので質問させてください
新規にインストールしたkoikatu!after party!でHFpatch最新版を当てて
H:\SteamLibrary\steamapps\common\Koikatsu Party\modsに[KKVC]c10-vc-**.zipmod
H:\SteamLibrary\steamapps\common\Koikatsu Party\BepInEx\plugins\kkvc.dll
上記で設置して 起動時コンソールと性格を呼び出し時に
[Info : BepInEx] Loading [kkvc 1.0]
[Info : Console] Got a hit for 2
[Info : Console] Got voiceRate 1.00 -> 1.00
の表示があるのでmod認識はしてるようですが音声が変更されません
zipmodからzipに展開して中身も見てみましたが破損はしていないと思います。
もし何かほかに必要なものがあったり、現行HFではそのままでは動かないなど情報あれば教えて頂きたいです
↑ 訂正です
H:\SteamLibrary\steamapps\common\Koikatsu Party\mods\[KKVC]c02-vc-su-v1.2.0.zipmod
H:\SteamLibrary\steamapps\common\Koikatsu Party\BepInEx\plugins\kkvc.dll
Koikatsu Partyのファイル構成がわからないからな、アセットファイルの場所が違うのかな
kkvc.dllは性格に反応してるだけなので、置き換える音声ファイルとは直接は関係ないです。
zipmodの正体はただのzipファイルです。拡張子をzipに変更すれば普通に解凍できます。
解凍した中に入っている拡張子unity3dファイルがKoikatsu Partyの中に同じようにあるか見てもらえますか
ありがとうございます、確認しました、内容がが若干違っていましたので、ファイル移動で試してみます一応比較のSS載せておきます
ttps://imepic.jp/20241231/769260
スタジオのボイスは選べますか?
Hugging FaceのSpaceで問題発生、容量が最大1GBになったようで、モデルをアップできなくなっています。
せめて2GBにしてくれないかな
モデルをmodelのほうに置いてspaceと繋いで使用できたりしないですかね
新しいモデルを公開できない
Hugging Faceの問題解決
自分が声優YMだと思っているVtuberあじゅ風モデル(ドラクエ3の女勇者、ドラゴンボールのビーデル、ラブプラスの姉ヶ崎寧々等をイメージしています。)
https://huggingface.co/spaces/kkvc-hf/Style-Bert-VITS2-AJU_YM
上の方にあるCharaVoiceChangerを読み直してみたんだけど、この仕組み使って
ダミーのアセットバンドル作って、音声を置き換えれば、合成音声を喋らせることできるのでは?
とりあえずマルコ師匠にアセットバンドルに入っていない音声ファイルの再生のやり方を聞いてみる。
KKとKKSで違うみたい
>>950
出来た、この発想はなかった
この方法だと物理接触に合わせて音を鳴らせるから、既存のSDに音入れるのも自由度が高くて
かつシンクロもきっちりできるのがグッド
StudioMoanのSEに合わせられないシーンだと(このMODも素晴らしいんだけども)
Timelineに合わせて細々サウンド用のキーを打つしか思いつかなかったんで一気に進歩したね
まだ試してないけどもVNSoundに最近実装された機能で
登録したサウンドグループからランダムにならすってのがあるから、そいつも活用すると臨場感はもっと上げられそう
声優AKT風モデル(沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎるの喜屋武飛夏等をイメージしています。)
https://huggingface.co/spaces/kkvc-hf/Style-Bert-VITS2-AKT
声優NHR風モデル(メダリストの結束いのり等をイメージしています。)
https://huggingface.co/spaces/kkvc-hf/Style-Bert-VITS2-NHR
あなたが人間であることを確認します。これには数秒かかる場合があります。
971ミスです
久しぶりにダウンロードしようとしたら
あなたが人間であることを確認します。これには数秒かかる場合があります。の画面でずっと止まるんだけどおま環でしょうか?
loverslabの話?
>>973
そうです
Edgeとクロムで開いてみたのですが、どっちも同じ感じですね
Ctrl+F5キーを押してみるか、ブラウザの設定でクッキーを削除してみては?
>>975
どちらもやってみましたが改善がないようです。
たまにloverslabはおかしくなるから、そのうち治ると思います。
ちなみに私は正常にアクセスできます。
ブラウザのキャッシュを消してみてもいいかも
>>977
ありがとう
やってみたけどだめなので時間をおいて開いてみます。
>>978
chromeでシークレットモードでいってみー
音声合成するプログラムを配布する時に、グラフィックボードがある前提で良いでしょうか。
グラフィックボード無しでコイカツしてる人なんていませんよね?
音声合成はspaceでやっているようにCPUのみもできるのですが、グラフィックボードがあるとスピードが早いです。
>>980
それって自分たちで素材用意してmodel_assetsを簡単に作れるプログラムを配布してくれるってこと?
グラボある前提でいいんじゃないかな。
音声合成モデルを作るプログラムではなく、
音声合成モデルを使って作った音声をコイカツで使えるようにするプログラムですね
コイカツで使えるってことはどういうこと?
本編なのかスタジオなのか
あまりに技術力に差がありすぎて、discordの海外ニキとプラグインの作り方について
話ができないぜ、初心者の勉強にまず、スタジオで何かするプラグインを作りたいんだが
何か作れるだけ凄いと思う
とりあえずHOOKしてBepInExのdllをビルドするところまではできたけど
問題はdnSpyというツールでバンドルから音声アセットを取り出してる部分を見つけ出すこと
そこにHOOKしてバンドルからではなく直接ローカルの音声ファイルを読み込むMODを作る
Manager.Voice.Playメソッド付近なのはわかってるけど、そこから先がわからない
コイカツの全盛期はたくさんプラグインを作れるニキがいたはずなんだけど
もうみんなコイカツから離れていってる。海外ニキだけ精力的に活動してるんだけど
ごめんスレチでほんと申し訳ないんだけど
ここ以外のしたらばのコイカツシーンカードスレとかコイカツMODスレで何もしてないほぼROM専なのにホスト規制くらったんだけど
そんなことってある?
連絡しようにもカードシーンすれの管理人は居なくなったらしくてお手上げです…しらたら自体のフォーラムにも何回かメールしてるけど無視されるし
ミス しらたら=したらば
なぜかここでは書き込めたのでここで聞いてしまいましたほんとゴメン
ちなVPNはプロキシはちゃんと通してません
したらばは板ごとに設定できるので、自分の気に入らないやつは徹底的に規制する管理人もいる。
というか、だからここを作ったのがはじまり
確かにそれはあるかもだけどシーンカードの管理人はずっと不在だったんだけど(MODスレは同一人物かわからず)それを誰か別の人間が引き継ぐとかって事はありえるのかな?
もしそうなら理不尽すぎる規制だけどお手上げかな…
スレチ申し訳ない失礼しました
>>991
したらばでなくてここに質問するではダメ?
コイカツ!MODスレ Part 61【Illusion/イリュージョン】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1721535261/
したらばめんどくさいって人も多いし、見てる人はそこそこ居ると思う
海外ニキのDiscordってどうやったら見れますか?
Discordをやれば見れますよ。
HF patchの作者とか沢山の海外ニキがいます。
ローカルの音声ファイルを読み込めるようにするプラグインを作ろうとしているけど
AssetLoaderクラスの_Init()メソッドがAudioSourceのバッファを読み込む部分で、ここにPrefixでフックして、
__instance.assetBundleNameがバンドル情報、__instance.assetNameがアセット情報で
__instance.assetBundleNameが.unity3dになっていなかった場合はローカルのパスとして処理して、__instance.assetNameは音声ファイル名とする。
これでいいのかな
元の処理には非同期と同期の場合が分かれているから、同じように分けないといけないのかな
二回目以降読み込むと、UnloadAsset can only be used on assetsってエラーになるんだけど
読み込む前に、前回読み込んだアセットをアンロードしないとダメなのかな
というかアセットじゃないからどうしたらいいのだろうか
Destroyってやつをする?難しくてどうしたらいいのかわからない
AssetLoaderクラスの_Init()メソッドで読み込んだAudioSourceはどこで開放してるんですかね
なるほど、Unityは基本クラスから派生クラスを作ってゲームにするのか、Modは派生クラスにフックして作る。
やってることが似てるな、派生クラスが子で、Modが孫なんだな、理解理解
スタジオで作成したシーンをスタジオvrで観ると画面効果が反映されないのは仕様でしょうか?
画面効果の数値などはそのまま残っているのですがカラー調整などは完全に無効となっており数字を弄っても何も変わりません
どなたか詳しい方いらっしゃらないですかね
おしまい☆
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板