[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【イノシシ】ジビエ肉について語るスレ【ダチョウ】
1
:
一般ゲスト
:2025/04/04(金) 07:30:41
近年被害が急増しているイノシシや新たな食肉として注目されているダチョウ
その他動物の食肉の可能性について語りましょう
29
:
一般ゲスト
:2025/04/15(火) 22:03:43
ATSUSHI肉、珍味というわけでも特別な栄養配分というわけでもなくちょっと目新しい肉ってだけなんかな
実際に食べた人の反応が微妙な気がする
30
:
一般ゲスト
:2025/04/16(水) 07:03:43
>>28
肉硬いのがダチョウ肉自体の特性でどうしようもないのか調理ミスっただけなのか気になりますね……
31
:
一般ゲスト
:2025/04/17(木) 09:06:36
ダチョウは病気に強く大怪我しても滅多に死なないらしいから用水路に流すのは正解ナリ
身体能力もあるから下手に襲うと返り討ちに遭うかも知れないし
32
:
一般ゲスト
:2025/04/19(土) 10:08:01
弟殺ししてた時期の尊師が一番冴えていた説
33
:
一般ゲスト
:2025/05/11(日) 11:40:13
イノシシとダチョウってどっちが強いんだろ
34
:
一般ゲスト
:2025/05/11(日) 20:43:26
ちなみに動物の肉でも油が多すぎると消化し切れず下痢になるで
パカデブの肉なんて食った日には・・・
35
:
一般ゲスト
:2025/05/14(水) 20:24:51
燃料にするには水分が多すぎるし、食料にするには油分が多すぎるし、乾かそうものなら悪臭が漂うのは明白というどうしようもないふざけた肉塊(47)
36
:
一般ゲスト
:2025/05/17(土) 14:17:17
煮ても焼いても食えないどころか肥料にすらならない弁護士がいます。
37
:
一般ゲスト
:2025/05/20(火) 19:02:06
先月くらいから吉野家の一部店舗でATSUSHI丼常設してるらしい
38
:
一般ゲスト
:2025/05/20(火) 19:39:48
>>37
初耳だけど店舗は公表されてるのですか
39
:
一般ゲスト
:2025/05/20(火) 20:09:52
一部のゴキブリはアリの餌にされるらしい
ゴキブリ->アリ->チンフェという食物連鎖の完成や
40
:
一般ゲスト
:2025/05/20(火) 20:16:18
なおアリはカメムシを食べて
カメムシはミントを食べるらしい
つまりミント->カメムシ->アリ->チンフェという構図も考えられる
41
:
一般ゲスト
:2025/05/21(水) 06:29:47
ちばけんま内で生態ピラミッド出来てて掃除機
42
:
一般ゲスト
:2025/05/21(水) 19:15:45
教徒の植えたミントが巡り巡ってチンフェの血肉になるのは生命の神秘やね
43
:
一般ゲスト
:2025/05/21(水) 23:24:36
自分語りが引き起こす食物連鎖というのもすごいなあ
44
:
一般ゲスト
:2025/05/24(土) 23:51:59
カメムシってミント食うの!?
ミントは虫除けのイメージあったからびっくり
もしかしてカメムシ見かける場所でミント植えるのはあんまり良くなかったり…?
45
:
一般ゲスト
:2025/05/25(日) 09:23:05
飼育下のアリクイはマヨネーズ食べさせる事があるらしい
46
:
一般ゲスト
:2025/05/25(日) 12:08:35
アリクイって食えるの?
47
:
一般ゲスト
:2025/05/25(日) 16:01:40
>>46
そこそこ調べてそれっぽい文献が出てこなかったから少なくともアリクイ食が根付いてるところは無さそう
48
:
一般ゲスト
:2025/05/25(日) 23:21:21
虫が主食の動物ってあんまり食べられてるイメージ無いね〜
49
:
一般ゲスト
:2025/05/28(水) 21:35:48
ジビエって寄生虫やばいって聞くけど恐らくATSUSHIを生で食べた尊師は平気だったのだろうか
50
:
一般ゲスト
:2025/06/02(月) 10:08:05
ダチョウの生肉扱ってる通販サイト見るとジビエだから加熱して食べてくださいって表記はある
51
:
一般ゲスト
:2025/06/02(月) 17:35:24
信憑性がどれほどのものかは怪しいが、国内の特定管理下のダチョウは一応タタキくらいならセーフとしてる所もある
ttp://japan-ostrich.org/topics/view/9325001965
輸入品は加熱必須
ATSUSHIは管理下の純国産なので下手な生食用輸入品よりかは衛生状態は良いはず
52
:
一般ゲスト
:2025/06/03(火) 20:16:20
仮に国産ダチョウが生食セーフでも用水路締めした肉は(生で食べちゃ)いかんでしょ
53
:
一般ゲスト
:2025/06/03(火) 23:48:30
アニサキスはATUSIから尊師の体に入った個体だった!?
54
:
一般ゲスト
:2025/06/15(日) 17:35:19
これが生物濃縮ナリか
55
:
一般ゲスト
:2025/06/18(水) 00:50:03
ダチョウって餌から肉への変換効率が家畜最強クラスらしいですが普及しないのはなぜなのですか?
56
:
一般ゲスト
:2025/06/18(水) 06:21:33
ダチョウに限った話ではないが
育成期間あたりの得られる肉の量的に鶏・豚・牛に敵う家畜って滅多に居ないんですよね、実は。
あとシンプルに土地が無い(しっかり需要があってそこそこコスパいい羊を北海道くらいしか育ててない程度には土地が無い)
57
:
一般ゲスト
:2025/06/18(水) 16:12:05
いくら丈夫かつコスパ良いとはいえ知能低くて手懐けにくい割に身体能力が高いから育てにくいんだと思いまふ
58
:
一般ゲスト
:2025/06/18(水) 18:26:09
体長2m超えはザラで、体重160kgくらいになって、60km/hくらいのスピードで走れます
↑アホすぎ
59
:
一般ゲスト
:2025/06/19(木) 02:33:49
近くの吉野家行こうかな・・・
60
:
一般ゲスト
:2025/06/21(土) 22:09:47
今度は松屋あたりがイノシシ肉使わないかな
流石にダチョウより量入手出来無さそうだし無理か?
61
:
一般ゲスト
:2025/06/21(土) 23:38:07
量を確保出来ないと思う
量を確保しようとして乱獲した挙げ句生態系狂ったとかなら本末転倒だし
62
:
一般ゲスト
:2025/06/21(土) 23:50:48
猪はダチョウ以上に制御不能だから難しそう
どっかのイノシシみたいに全然運動せずぶくぶく太っていくだけの突然変異みたいな個体同士をうまく見つけて交配していけばワンチャンありそうだけど、野生ならすぐ淘汰されて発見ほぼ無理そう
63
:
一般ゲスト
:2025/06/22(日) 15:22:05
そもそもイノシシって美味い山の幸を沢山食ってアホみたいに歩き回ってるからあの独特の旨味が形成されるので
多分家畜化したらブランド豚の亜種に収まると思う
それはそれで美味いだろうけど
64
:
一般ゲスト
:2025/06/23(月) 14:47:07
家畜用にはイノブタで十分美味しいナリね
65
:
一般ゲスト
:2025/07/21(月) 14:05:03
熊って意外と狩るの難しいんですかね?
新聞配達の人を襲った熊が数年前にも人を襲ってるって見てびっくりしたナリ
66
:
一般ゲスト
:2025/07/21(月) 16:05:47
熊の耐久力は尋常じゃないからな
67
:
一般ゲスト
:2025/07/21(月) 16:07:22
頭良くて臆病だから探すだけでだいぶ苦労するし、そのくせ攻撃も防御もトップクラスだから見つけても慎重にいく必要があるので難しいというかベテランでも気軽に狩れないやべー奴
だからこそ人里に現れた時点で全力でハントする必要があるんですよ、普通は…
68
:
一般ゲスト
:2025/07/21(月) 23:56:26
熊を確実に殺そうとするならAMライフルレベルが必要なんて噂があるくらいには頑丈な身体してるから日本の銃刀法で認められてる猟銃程度じゃ死なない可能性も多いにある
69
:
一般ゲスト
:2025/07/22(火) 20:30:51
そマ?
もう自衛隊動かさんとアカンやん
70
:
一般ゲスト
:2025/07/22(火) 21:40:33
割と真面目に熊狩りは殺すか殺されるかの戦いらしい
71
:
一般ゲスト
:2025/07/22(火) 23:58:54
人里に現れざるを得ない程度には縄張り争いに負けてる筈なのにそれでも十分すぎるほど強くて数年も逃げおおせるってなんだこのバケモノ
ゴールデンカムイみたいな現実寄り設定の漫画で基本的に討伐不可能なギミック扱いされてたのが良くわかる
72
:
一般ゲスト
:2025/07/23(水) 06:22:34
少し考えてみれば当たり前の事だけど
人里に降りてきた熊って山野での競争に負けた雑魚(熊基準)だから捕獲して人里離れたところにリリースってのは仕留めるよりよほど残酷なんだよな
73
:
一般ゲスト
:2025/07/27(日) 18:17:15
自称動物愛護には一年だけでも良いから自然と真正面から向き合って生態系について理解してから野生動物を語って欲しい
まあ嫌がらせ電話してるのはTDN愉快犯が大半だろうけど
74
:
一般ゲスト
:2025/07/27(日) 20:19:07
狩りすぎるなってのはちうごくから来てる密輸野郎やキチガイコレクターに言うべきであって
その地域の自然との付き合い方を心得てる自治体やハンターに言うのはお門違いもいいとこなんだよなぁ
75
:
一般ゲスト
:2025/08/02(土) 19:29:51
熊って世界的に見ても可愛く描く作品より恐ろしく描く作品の方が多かった希ガス
子共のうちから恐ろしさを伝えとく必要があったとかそんな感じの理由で
76
:
一般ゲスト
:2025/08/02(土) 21:47:12
くまのプーさんみたいなのは少数派だし、プーさん自体はぬいぐるみだからなあ
本物のクマと対等以上になってる物語は金太郎くらいか?
77
:
一般ゲスト
:2025/08/03(日) 22:44:18
思いつくのは海外童話の3びきのくまとかですかね
あらすじしか知りませんが、女の子が熊の家のものを盗み食い・破壊して、それが熊に見つかったら逃走して無傷っぽいので割と対等以上に渡り合ってそう
78
:
一般ゲスト
:2025/08/03(日) 23:15:17
金太郎は力づくで従えてるし3匹のくまの主人公ゴルディロックスは正面きっての無傷逃走に成功しただけだから渡り合う事は出来ても仲良くとは程遠いねんな
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板