したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第1回超極私的・MSD長野県将棋大賞のお知らせ

1MSD総統:2022/12/17(土) 20:57:44
将棋は世につれ、世は将棋につれ。
いよいよ今年も、あと僅かとなりました。
今までは「MSG長野県将棋大賞」でしたが
今年から「MSD長野県将棋大賞」と改名
まあ言う事やる事は全然変わりませんが(笑)

今年も色々なドラマ、名勝負がありました。
それを振り返りながら候補者を選びたいと思います
各部門の名称は、次の通り

・最優秀棋士賞(金賞、銀賞、銅賞あり)
・三賞(殊勲賞 、敢闘賞、技能賞)
・最優秀シニア棋士賞
・最優秀女流棋士賞
・最優秀団体チーム賞
・団体戦敢闘賞
・ベストバウト賞
・激励賞(若手棋士対象)
・特別賞(ベテラン対象)
・功労賞

ざっとこんな感じですが増設があるかも
しれませんので、その時は
またお知らせ致します

なお高校生〜小学生を対象とした
将棋大賞もと考えていますので
このスレッドの返信欄を使って
発表したいと思います

とりあえずは以上ですm(_ _)m

2MSD総統:2022/12/19(月) 21:19:13
では行きます、学生部門の発表を
先ずは小学生から・・・

・小学生
最優秀賞=岡村奏汰

殊勲賞=渡辺真紘
敢闘賞=高木雄哉
技能賞=三浦愛加

岡村君は県小学生選手権高学年の部で優勝
のみならず県支部名人戦でも3位入賞
当時小学3年生だっただけに驚きでした

殊勲賞の渡辺君は県小学生選手権低学年の部の
優勝者であり、また彼も3年生ながら県アマ棋王戦
ではB級で優勝した事を買いました

敢闘賞は県小学生名人となった高木君を選出
黒岩琳太君、吉川朔太郎君とは僅差でしたが
やはり優勝の実績は大きかったです

技能賞は女子のホープ三浦さん。中飛車に加え
四間飛車を指しこなし終盤の粘りもなかなか、
これが県小学生選手権高学年3位、そして何より
県選手権小学生の部における女子初の優勝者となる
活躍をもたらしました。

3MSD総統:2022/12/19(月) 21:31:17
・中学生
最優秀賞=相原瑞樹

殊勲賞=中村奏太
敢闘賞=仁科拓人、池田惟路
技能賞=該当者ナシ

最優秀賞は1年生にして長野県中学生の頂点に
立った相原君をスンナリ選びました。

殊勲賞はアマ名人戦で東信代表となり県大会で
信州大学の精鋭選手を破りベスト8進出を
果たした中村君を、敢闘賞は中学生選手権の
準優勝者・仁科君と県選手権で二段免状を
奪取した池田君を選出いたしました

技能賞ですが長野県の中学生棋士のレベルは
高いのですが、ズバ抜けて凄いという選手を
見つけられず今回は該当者ナシとしました

4MSD総統:2022/12/19(月) 21:46:44
・高校生
最優秀賞=高山日那

殊勲賞=小林暖希
敢闘賞=井原千洋、高橋渉
技能賞=森下泰聖

最優秀賞は全国大会にて女子個人ベスト4に
勝ち上がった伊那北の高山さんを選出
女子選手のMVPは初めてであります!!

殊勲賞には高専大会団体戦で長野高専を全国制覇に
導き、県選手権A級2位&赤旗戦3位と活躍
そして県高校選手権2位で全国大会出場を決めた
小林君を、敢闘賞は県高校選手権で優勝した
佐久長聖の高橋君と県高校新人戦2連覇を果たした
松本県ケ丘の井原君の2人を、技能賞は三間飛車を
主武器に県高校竜王戦&県高校男子団体戦で
優勝した森下君を選出いたしました

5MSD総統:2022/12/19(月) 21:52:52
なお各学年における
最優秀団体チーム賞は次の通りです

・小学生=三本柳小学校
(黒岩琳太、柳沢奏人、渡辺真紘)

・中学生=小諸東中学校
(中村奏太、相原瑞樹、遠山倖市)

・高校男子=屋代高校
(森下泰聖、酒井悠安、下條裕奨)

・高校女子=伊那北高校
(高山日那、駒場あずさ、唐沢優佳)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板