レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
DQ大辞典を作ろうぜ!!96
-
ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki
http://wikiwiki.jp/dqdic3rd/
作成・更新ルール
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%83%BB%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB
投稿形式は↑の投稿ルールを見るかスレの雰囲気から判別してください。
編集に際しての注意事項
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%AB%E9%9A%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F%E4%BA%8B%E9%A0%85
登場作品は書いたほうが分かりやすいです。
作品名の数字には半角数字を使用してください。
また、特に新規項目では文末に水平線(----)を忘れずに入れるようにしてください。
皆で作っていくwikiです。多少の主観が入っても構いません。
しかし、あからさまな作品・関係者批判や他人を煽るような文章、他人が見て不快感を抱くような文章は避けること。
また、書き方に関しての修正意見が出てきたら、
自分の意見を押し通そうとはせず、まずは相手の言い分に耳を傾けてみてください。
気分が高まったら、牛乳を飲んだり、お風呂にでも入ってゆっくりしてみるのもいいです。
■前スレ
DQ大辞典を作ろうぜ!!95
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/61053/1648151307/
-
DQ10オフラインの超大型ダウンロードコンテンツ(いわゆるVer.2)の限定先行配信が始まっていますが、解禁は正式リリースから2ヶ月後の7月27日からでいいでしょうか。
またオンラインの大型バージョンアップとは違い、パッケージではなくDLCという扱いなので、
・「作品」ページの各リストには記載しない
・追加要素全般は既存のDQ10オフラインの作品頁に追記する
という方針で行きたいと思いますがどうでしょう。
>>769
かつては2ちゃんねるにあった議論スレ上に下書きを書いていましたが、2ちゃんねるが「転載禁止」の方針を取ったことでテストページで提案する形に変わったのではないでしょうか。
-
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
ライバルズの[[【飛び蹴り】]]および[[【ストレートパンチ】]]の草案を作成しました。
カード名は「武術・○○」なのですが他のカードで指定される場合は普通にストレートパンチなどと書かれるので見やすさも考えて特技名のみにしています
特技一覧ページのリンク作成などもした方がいいのでしょうか?
-
>>771 のDQ10オフライン超大型DLCについて、
導入後のソフトウェアバージョンが「Ver.2.0.1」になっているのを確認しました。
また「しばりプレイの達成状況」でも「Ver.1」「Ver.2」と表記されています。
したがってwiki内でもオンラインに合わせて「Ver.1」「Ver.2」と表記して問題なさそうなので、わかりやすさや定着度を考えてこの表記でいくのがいいと思います。
-
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
>>768の[[【ドラゴンクエスト ダイの大冒険 それぞれの道】]]の草案を投稿いたしました。
-
ダウンロードコンテンツの記事に
ドラクエ5 ドラゴンローブが抜けてる
ドラゴンローブの記事にはドラクエ5が書かれてる
-
【オートターゲット】の余談の2行目
>FFでオートターゲットが初めて実装されたのはFC版のDQ3(1990年4月)から。
「FF3」が「DQ3」になっています
-
>>776
情報ありがとうございます
FF3の発売日が1990年4月であり、DQ3の発売日は1988年2月であることから、文脈も含めてご指摘の通りです
-
>>776
>>777
私のミスです。
すみません。
-
【オルゴ・デミーラ】魔空間の神殿第1形態および【行動パターン】移行型の項目に過去オルゴ第1形態が4回行動しないかのように書かれていますが、実際のプレイで4回行動を確認しました。
見間違いかとも思いましたが、twitter検索でも4回行動したらしいツイートが複数あり、やはり3回行動までしかしないというのが誤りだと思われます。
-
【ドロップアイテム】のDQ5の項の折り畳みされてる「ドロップアイテムと装備の可否・リメイク含む」ですが
枠の下に「※DS、スマホ版のみ。PS2版はピピンと同じタイプ」とありますが、肝心の元の場所に※が付いていません
備考の内容的におばけキャンドルのものだと推測は出来ますが
-
同じく【ドロップアイテム】についてですが、
DQ8のところにFFシリーズやスクウェアとの合併との関連を推測する文章が書かれていますが、
そもそもDQ8は合併前のエニックス時代から開発が進んでおり(最初のスクリーンショットの発表は2002年、合併は2003年)、
しかも開発元はレベルファイブであるので、旧スクウェアやFFシリーズとは関係ないと思います。
-
【ベホズン】について
今は亡き「ドラゴンクエストの走り方」によればスライムベホマズンの出現率は約20%
対して一般的に出現率が高いとされるモンスターの出現率は30%〜35%ほど
https://web.archive.org/web/20150702224528/http://homepage3.nifty.com/noli/dqrunning/dq5/ps2/appearance-area/center.html
出現率が高いどころか明らかに低い部類に入るので、反証となるデータが提出されない限りは出現率が低いものとして該当箇所を修正しておきます
-
付け加えると、これ以外にも出現率に関して気になる箇所があれば基本走り方を参考に修正したいと思います
もしそういった箇所を見つけたら、くらいの熱量ですが
-
DS版で明らかに出現率変わってる部分もあるから注意ね
-
>>782
20%は「明らかに低い部類」とまでは言えないんじゃないですか?
高くもなく低くもなくってイメージです。
15%以下になるとかなり出会いにくい印象ですが、20%なら実際まずまずの頻度で出てきます。
個人的には「出現率は低くはない」と言える気がします。
-
DQ10オフラインの超大型拡張DLCについて管理人さんからのコメントがまだありませんが、当面少なくとも1ヶ月経過(6月26日)までは追加要素は記載しない方向でいきましょう。
Ver.3(いにしえの竜の伝承)以降の移植については何もアナウンスされておらず、現状では「無い」もの(=DQ10オフラインはVer.2で完結)と見做して良いと思います。
なので、仲間モンスターやどうぐ使いのように超大型拡張DLCでも登場しなかったものは「オフライン版には登場しない」と確定させていいでしょう。
>>775
項目本文に反映させてもらって構いません。
-
>>786
管理人代行さんが>>650にてDQ10オフVer.2の解禁は配信から2ヶ月後の7月26日と言ってました。
-
【三条陸HERO WORKS】
作成してもらって申し訳ないですが、事前提案が必要なカテゴリー(関連商品)ではないでしょうか?
>>787
「…ではないでしょうか」という提案に過ぎず正式決定ではないと判断しており、改めて確認を取っています。
-
特定の項目ってわけじゃないけど、4コマ作家とかコミックス作品の記事全般に「それってあなたの感想ですよね」的な記述が多いのをなんとかしたい
肯定的なものならまだしも否定的な意見は特に
-
テストページに「ドラゴンクエストトレジャーズ アナザーアドベンチャー ファドラの宝島」の作成案を投稿しました。
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
-
【ドラゴンクエスト ダイの大冒険 それぞれの道】
反対意見もなく10日立ちましたので記事作成いたします。
-
>>792
記事作成いたしました。
-
>>789
明らかに高屋敷英夫のアンチがいますよね。1〜3の小説面白いのに
-
ユアストーリーは内容の説明だけで具体的な批評に値する記述は禁止の方針で落着してたし、
今更な意見にはなっちゃうけどその他の創作物全般もそういう方針にすりゃいいんじゃないの?
関連作品とはいえ、ゲーム本編とは直接関係ないんだし。
-
>>782
https://www.kirafura.com/dq/5/5-syutu3.htm
スライムベホマズン 1F:20% 2F:20% 3F:8% 4F:12% 5F:24% 6F:28% 7F:16%
-
>>793
ノベライズ版は読んでないので内容に関しては何とも言えないですけど、確かに偏ってますね
-
ビーナスの涙 DQH2
入手するためには【ピサロナイト】を倒す以外ない為クリア前にお目にかかることはまずない。
大峡谷会戦の「戦場で芽生えた友情」(フェルノーク王と戦う所)の宝箱で入手できるから一応クリア前にも手に入る(Switch版にて確認)
一応書きましたがまあだからどうしたって話ですし無視してください
-
揚げ足取りの域は出ないんだが、モルガンの項に中にモンスターがいないがって書いてあるけどモンスター自体はいるんだよな
-
DQ5でやたらと金欠って書いてますけど、少なくとも青年時代前半まではそんなに金欠にはならんでしょ。
仲間モンスター勧誘とか一切粘らずに最短距離でシナリオを進めたらお金も足りないかもしれませんけど、普通に適正レベルで進めていれば、馬車内全員にフル装備とか贅沢なことを言わない限りは基本的に必要な買い物をする資金ぐらいは貯まります。
後半になると物価と敵からの報酬のバランスが崩れて一気に金欠になるのは確かですけどね。
-
【てんしのレオタード】のDQウォーク部分の記述ですがデザインはDQ5/6寄りのデサインに見えませんか?
-
ドラクエ7のオルフィー。3ds版では宿は有料ですので修正できる方、よろしくお願いいたします?
-
>>772
>>773
>>790
いずれも新規作成して問題ないものと判断します。
>>800
デザインのベースはDQ5・6のもののように見えます。
むしろDQ7版のデザインとの類似点こそほぼ見当たらないように思えます。
>>801
追記しました。
-
【三条陸HERO WORKS】(>>788)は「関連商品・書籍」カテゴリであるため事前提案が必須ですが、
作成された項目の内容を見る限りは特に問題の無いように思えます。
ただこの辺りの現行ルール、これまで実際に運用する機会に乏しかったため気付きませんでしたが、改めて見ると不備がある気もします。
現行ルール上は「要事前申請のルールに違反する新規作成記事は削除対象だけど、削除は“必要に応じて”行う」となっており、
裏を返せば「削除の必要は無いと判断される内容なら、無断作成でも削除されない」ともとれそうです。
とはいえ、今回のように作成された記事内容そのものに特に問題が無いのであれば、
記事は削除してテストページに移行→作成に問題が無さそうなら改めて作成…といったようなプロセスを経るのは正直無駄な気もします。
…とりあえず、記事作成者に対しては現行ルールへの理解を求めるという目的で規制を実施し、
【三条陸HERO WORKS】は削除は行わずに現在記事冒頭に掲載されている注意喚起の掲載をしばらく続けるものとします。
-
DQ10オフラインのDLCの記述解禁日について(>>650の件)。
特に反対意見等は無いようですので、正式に記述解禁日を『発売から2ヵ月後』の2023/7/26とします。
先ほどTOPページにも告知を掲載しました。
また、今回のDLCの配信に際してオフライン版においても「Ver.」表記が用いられることになったため、
>>10での決定を一部変更し、DQ10オフの大型DLCに関して記述を行う場合は、「Ver.1」「Ver.2」といった表記を用いるものとします。
あと若干気になるのが、実際の記述形式。
「Ver.1」から登場し、「Ver.2」で変更された点などの追記要素がある場合に、
「Ver.2」からに関する記述は「**Ver.2以降」等の中見出しで分けるべきか否かや、
「Ver.1」には登場せず、「Ver.2」から初登場したモノの見出し(大見出し)を、
「*DQ10オフライン(Ver.2〜)」などとすべきか否かといった点も、
予め決めておいた方が良いかと思っています。
-
>>804
私の案としては
●Ver.2で変更のある要素は、記述内容に応じて小見出しを使う
(場合によってはまとめて書くのも可。要は移植・リメイク版の方法と同じ)
例)【双竜打ち】
*DQ10オフライン
[[【ダストン】]]が[[【ムチスキル】]]で習得。習得に必要なスキルポイントは10。
消費MPは8。
(中略)
**Ver.2
[[1回目のスキルパネル拡張>【マスターの特別レッスン】]]後に[[【主人公】>【主人公(DQ10)】]]もムチスキルで習得できるようになる。
●Ver.2で初登場の要素は、従来どおり「DQ10オフライン」の見出しを使い、本文中でVer.2から登場することを明記する
例)【勇者の光】
*DQ10オフライン
Ver.2から登場する[[【アンルシア】>【勇者姫アンルシア】]]の[[【必殺技】]]。[[【魔勇者アンルシア】]]戦でイベント習得する。
消費テンションは100。
(以下略)
他にもVer.2関連ではレンダーシアの真偽世界の記述方法のこともありますが、これはDQ10大辞典の該当項目やDQ6の上下世界、DQ7の過去現代と同じように同一ページ内で見出しを使って分ける方法で良いかと。
あと今、「テストページ/スキルパネル」では、拡張後に現れるパネルの色分けについて試行中です。
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB
4段階の拡張があることから、それぞれピンク系・青系・黄色系・赤系で色分けを行っていますが、他に色合いや形式について案があれば意見をください。
(ちなみに元が緑系なのは、3DS版DQ11の解放済パネルの色の名残りです)
-
【はやぶさのけん】のページ
アンカーの設定ミスがあるようです
-
【マウス】(おおねずみの仲間モンスター)の項目で「早熟」ってどういうことですか?
そのような事実はどこにもないのですが…。
早熟というのは【バトラー】みたいな成長曲線を描くタイプのことで、コドランの成長曲線をほぼそのままコピペしているマウスは、特に成長の波もなく成長しますよ…。
もしかして、経験値テーブルが序盤モンスターと同じという点をもって「早熟」って言ってるんですかね?
だとしたら今更四天王は全部早熟ってことになりますが。
-
>>807
それはあなたが勝手に決めた早熟の定義でしょう。
少ない経験値で最大レベルに達するのを早熟(早く熟す)と言ってもおかしくはないですし、目くじらをたてて執拗に消さなくてもいいと思いますよ。
別作品ですが、トルネコ3の【普通・早熟】タイプなんかは貴方が言った定義に割と近いですけどね。
>>782
>>785
モンスターの出現率が高く感じるか低く感じるかなんて人それぞれなんだから(それこそリアルラックにもよる)、辞典に書かなくてもいいでしょう。
スライムベホマズンのおおよその出現率を書くだけで十分かと。
個人的には、1/8を「超高確率」と書くのに違和感があります(DQ2の【ギガンテス】の破壊の剣ドロップ率など)。
1/2や1/4に比べれば低い部類なんだから、「高確率」という書き方が妥当だと思います。
-
>>808
じゃあコドランやガンドフやジュエルやアムールにも早熟って書けば良くないですか?
あなたの定義だとこれらのモンスターも全部早熟ってことですよね。
-
売り言葉に買い言葉でつい余計なことを言ってしまいました。
すみません…。
とりあえず「早熟」「晩成」というのはゲーム業界の一般論として成長のピークが前半か後半かという意味で使われるものであって、私が勝手に決めた定義ではありませんので悪しからず。
-
「編集」をクリックして記事を編集して保存する際に
SMS認証要求が出ますが,認証成功になっているのに
「電話番号が規制されています。ご入力された電話番号は規制対象となっております。」
と出てくるのはどういうことでしょうか。
規制対象になっているのなら認証の時点で弾いてくれませんか?
規制対象であることが最後の最後にわかるのは時間の無駄なので極めて迷惑です。
-
あと,日本語の使い方が間違っていたり文章力がない編集者が極めて多いので
誤字脱字や誤った表現を修正する人間を別に雇ってください。
何を言いたいのかがまったくわからない文章を平気で放置しているようですが,理解不能です。
そういう人々こそ荒らしに匹敵すると思いますのでさっさと対策してくださいね。
-
ドラクエ10オフver2より先にチャンピオンズが解禁されることになるね(チャンピオンズは7月13日から)
-
>>805 で挙げた10オフラインのスキルパネル表のテストですが、
主人公の武器パッシブをまとめて表示している箇所は備考に累計表示をしていましたが、
スキルアップパネルがあるのであまり意味は無いと見做し、枚数表示に変更しました。
-
>>811
それはここではなくWIKIWIKI運営に言ってください。
https://wikiwiki.jp/
-
>>811,>>812は各所の文章を訂正するついでに煽りコメントを追記する編集を繰り返し、コメントアウトのルールに違反して規制された奴だな多分(前スレ>>136)
ルールすらまともに確認できない人間が何偉そうに要求してんだか
-
>>808
それは現在の【ベホズン】のページを読んだ上での発言ですか?
もう一つ言うと、自分が編集する前に「出現率が高い」という記載が先にあり、それを受けての編集になっていることは否定しませんがね
-
>日本語の使い方が間違っていたり文章力がない編集者が極めて多いので
「たり」が足りねえよ
-
提案から10日経ちましたので【ドラゴンクエストトレジャーズ アナザーアドベンチャー ファドラの宝島】の記事作成いたします。
-
↑記事作成完了いたしました。
-
経験値50万未満でカンストする仲間モンスター全員に「早熟」って書いていくつもりなんですかね…
そこまでして、どうしても早熟って書きたいんですね…
-
【コドラン】のところに「比較的早くレベルがカンストするから『早熟』」という趣旨の記述が足されたようなので、この際、この辞典での(少なくともDQ5の仲間モンスターにおける)「早熟」の定義を明確にしておきませんか?
現在、【ゴレムス】や【バトラー】に「早熟」と書かれており、これは成長曲線のピークが前半にあることを指しています。
それに対して【エミリー】や【ターク】には「晩成」の記述があり、「早熟」に対する対比になっています。
【コドラン】に追記された「早熟」はこれらの使い方とは全く異なり、経験値50万未満で成長がカンストすることに対して否定的な意味を込めて(つまり欠点として)「早熟」と表現されています。
私はこの意味で「早熟」という言葉を使うのは違和感が強いですが、この全く異なる2つの意味の共存を許容するか、どちらかの意味に統一するか、皆さんのご意見を伺いたいです。
ちなみに私の感覚として、例えば【ニトロ】は、「成長限界を迎えるのが早い」というのとは別に、「あっという間に突出したパラメータでトップに躍り出る(早期に戦力として完成する)」という意味で、「早熟」という言葉を使うならそこまで違和感はありません。
一方「カンストが早い」というだけであれば、例えば【スミス】はコドランの半分以下の経験値でカンストしますが、これを「早熟」と表現されると「ん?」となります。
-
毎度のことですが、自分の違和感だけを根拠に他人の編集に因縁をつけるのいいかげんやめてもらえませんかね?
主義主張も感覚も異なる者同士が集まって何か作ろうという場ですから、違和感を覚える仕事をする人もいるのは当たり前の話なんで、個人的な違和感以外に根拠がないのなら許容するのがスジってもんでしょう。
100%自分好みの記事でなきゃ気が済まないのなら個人サイトでも立ち上げてください。大辞典はあなたの私物じゃありません。
-
>>823
ゲーム業界の一般論が前提にあった上での個人的な違和感を表明しているので、「個人的な違和感」の方を殊更に強調しないでいただきたいものですね…
むしろ【コドラン】を「早熟」と言う方が個人の主観に頼った編集だと思いますよ。
何度も言いますが、ゲーム業界の一般論として「早熟」は成長のピークが前半にあることをさします。
ちなみに、現実世界においても「大人びるのが早い人」や「平均的な成長を逸脱して能力の成長が早い人」を「早熟」と表現するので、ある時期を境に成長が完全に止まってしまうことを「早熟」と呼ばれるのはあまり見たことがありません。
なにか例示できるなら教えていただきたいです。
-
ちなみに【コドラン】の成長曲線はほぼ一定ではありますが、初期ステの力が高く、サラボナあたりまでは主人公・ピエール・ゲレゲレなどの前衛キャラに比べて頭一つ抜けて力が高いです。
その後、徐々に追いつかれてグランバニアあたりではほぼ横並びになり、この時期に加入するマッド・サーラには劣るようになります。ブラウンもこのあたりでグッと伸びるので抜かされます。
青年時代後半になると力自慢が増えるので、力は前衛の中では低い方に数えられるようになり、パラメータ的に突出したものがなくなった頃に成長限界を迎えます。
以上のことから、成長限界を迎えるのが早いから引退するというよりも、弱く感じるようになったころに成長限界を迎えるというほうが正しく、そういう意味でいうと広義の「早熟傾向」とは言えるかもしれません。
「成長限界が早いから早熟」ってわけではないですね。
あえて【ニトロ】を引き合いに出すと、彼は成長限界を迎えたあともしばらくは一線級の戦力として活躍できます。
彼の場合は「成長限界が早いから徐々に戦力外になる」という意味で、「早熟」と呼んでも差し支えないでしょうね。
-
早熟
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%97%A9%E7%86%9F/
1 果物などが早く熟すること。また、そのさま。「―な品種」
2 肉体や精神の発育が普通より早いこと。また、そのさま。「―な娘」
晩成
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%99%A9%E6%88%90/
普通より遅れてでき上がること。また、年をとってから成功すること。「大器は―する」
-
自分の感覚・考えが絶対だとして長文でお気持ち表明するの読んでてウザいんだよな
今まで何度も同じような事繰り返してていい加減にして欲しいわ
-
>>824
毎度のことながら、と言っているように今回のケースについてというよりはあなたがたびたび個人的な違和感を理由に他人の編集に対して因縁をつけていることに苦言を呈しています。
繰り返しやっていることから見ても結局のところ自分の違和感が第一で、ゲーム業界うんぬんとかいう理屈が後付けにすぎないのは明白でしょう。
-
言葉尻を捉えた印象操作や人格攻撃等の論点ずらしに対してはこれ以上の意見は差し控えさせていただきます。
もちろん「早熟」の用例に関する客観的な具体例などいただければ議論に応じますし、「一般的でない用例でも辞典として許容すべき」というご意見であれば、それはもちろん1つの個人的意見として尊重します。
-
これまでの事を考えても ID:RBYtnnzg0 は自分の意見は絶対に退かせないよ
ID:RBYtnnzg0 と意見の食い違いがあったらおとなしく引くのが一番面倒がない
結局DQ大辞典は ID:RBYtnnzg0 の私物なんだってうんざりするほど解らせられた
-
自分への批判を印象操作や人格攻撃と言う時点で他人の意見に聞く耳持たないのがよくわかるわ
-
>>809
>>821
異なる意見でも1つの個人的意見として尊重する、という人はこういう煽りまがいの書き込みをしないと思いますがね。
印象操作や人格攻撃はむしろあなたがしているんじゃありませんか?よくここでの数年来のご自分の言動を振り返ってみてください。
…まあ、議論を拒否されるようなのでこちらもこれで引き下がりますが。
-
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E3%80%90%E7%A6%8F%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%80%91#dq10off
【福引き】のDQ10オフラインの仕様変更の件、
ストーリーには関わらない点ではありますが、Ver2からの要素ということで解禁までコメントアウトとします。
もしVer2未導入・Ver1単体でもこの仕様に変わったというのであれば教えてください。その場合はCO解除します。
-
>>832
なぜか私が議論を拒否しているかのような誤解があるようなので、その点について弁明しておきます。
私が把握している論点は以下の2点です。
(1) 「早熟」の一般的な定義(使われ方)について
(2) 「早熟」の一般的ではない用法についても許容すべきかどうか
(1)については、事実の真偽の話であり議論の前提になる部分ですので白黒はっきりさせておく必要があります。
私はすでに>>810>>824において、「(一般社会における)辞書的な意味」および「ゲーム業界での一般的な使われ方」を具体的・客観的事実として述べており、これが事実であることはググってもらえれば自明です。
それに対して、客観的な根拠を添えた反論は今のところ特に出てきておりませんので、現時点で私からこれ以上言うべきことはありません。
客観的な根拠を欠いたまま、>>808における「それはあなたが勝手に決めた早熟の定義でしょう」という意見を通そうとするのであれば、残念ながらそれは事実に基づかずに相手の意見を不当に貶める行為、ただの印象操作(言ってしまえば暴論)です。
どこのコミュニティーにも使われていない個人的な用法を「ゲーム業界での一般的な使われ方」と対等に扱うべきではありません。
一方、(2)については、絶対的な正解がある問いではなく、議論スレで答えを決めるべきものです。
私の意見は「すでに一般に広く認知された使い方・定義が存在する用語について、一般的ではない使い方をすると、読者に誤解や混乱が生じるので好ましくない」という立場です。
私が「自分が気に食わないものを認めたがらない」と言われているのはここですよね。
しかし、私は私の個人的な意見を述べているだけであり、議論スレで個人的な意見を述べるのは咎められる話ではないはずです。
もちろん「一般的ではなくてもこの辞典では使っても良い」というのがスレの総意であれば私は従うしかありませんし、従うつもりです。
言語というのはそれを使うコミュニティーにおける相互理解があれば成立しますので、「(他でどう使われていようが関係なく)この辞典ではこういう定義」という考えは当然成り立ちます。
その他、「言葉の使い方が多少間違っていようがいちいち細かいこと言うな。好きに書かせろ。」という意見も、もちろん一つの意見としては尊重されるべきです。私が同意しないというだけです。
スレでの総意が決まれば、それがルールもしくはガイドラインとなるわけですから、私の個人的な同意の有無など関係ありません。
>>829で既に述べた通り、(1)について客観的な根拠を添えた反論があれば議論には応じます。
(2)については私の意見はあくまでも1人の個人的意見ですので、一つの意見としてご参考にしていただければと思います。結論についてはスレの総意に従います。
私の提示した論点に付き合いたくないというなら、それはあなたの判断ですのでお任せします。
また、もし(1)(2)以外で私が見落としている論点があるなら、教えていただけると幸いです。
なお、私個人の過去の発言や人として至らなかった点については、今回の論点とは無関係ですし、今回の議論とは別で考えるべきだと思います。
私個人の人格を批判する意見を言うのは自由だと思いますが、それを論拠に今回の議論における私の意見自体を否定する行為は議論ではなく、人格攻撃に他なりません。
以上、長文失礼いたしました。
-
要するにあんたが主張したいことは、
「言葉の使い方は元々の正しい使い方に直すべき。誤用や意味の解釈違いの類は許容すべきではない」ってことでしょ。
そうならそうと単刀直入に言えばいいのに、延々と長ったらしく早熟の本来の意味はーなんて高説ぶってるから誤解されるんだよ。
話し合いのスタート地点にすら立ててないんだもの。
-
>>>835
私の意見の趣旨を概ねご理解いただけたようで幸いです。
一点だけ補足すると「意味の解釈違いの類」については「一般的解釈から逸脱したもの」を問題視しています。本来は誤用であっても一般的に認知された使われ方(例えば上位互換・下位互換など)は問題視していません。
初端>>808レスにおいて「それはあなたが勝手に決めた早熟の定義でしょう」と言われましたので、そうではないですよということです。
-
そういう所が嫌がられるってのを理解したらどうなのかねぇ…
-
ttps://tcrf.net/Dragon_Quest_VIII:_Journey_of_the_Cursed_King_(PlayStation_2)
既出かもしれませんが、このページにDQ8の没アイテム一覧が載っています。
-
>>834
そちらこそこちらの主張を誤解(読解力の無い人ではないので曲解というべきか)されているようです。
あなたの過去の発言等を根拠に「早熟」という言葉に対するあなたの主張を攻撃しているかのようにお考えのようですが、実際のところそんな話題には1ミリの興味もありません。
単純にここ議論スレにおけるあなたの過去から現在に至る数々の発言に苦言を呈しているだけです。
違和感があるから、と言って他の編集者を煽り、攻撃し、嘲笑するような書き込みをやめてほしいだけです。
…まあ、以前にもこういうことは言いましたし、その際「持って生まれた性格だから治らない」などと開き直ったことをおっしゃっていたので言うだけムダなのでしょうが。
-
>>839
なるほど。了解しました。
私の方で誤解があったようですみません。
最初に私が>>807の提起をした際に「あなたが勝手に決めた早熟の定義」と事実に反することを言われたので、煽られたように感じてしまい、>>809でつい煽るようなレスをしてしまい、それについてはその後、冷静になって>>810で謝罪したつもりでした。
言い訳になりますが、それに対して>>809に呼応するかのように【コドラン】の編集が行われたため、>>821のコメントをした次第です。
これは煽ったつもりはなく、明らかにスレを見た上で編集しているようすでしたので、編集意図の確認のつもりでした。
-
>>833 について、自宅のWi-Fiをオフにして認証を拒否し、DLCが無効になった状態で検証してみました。
この場合、以下のようになります。
・タイトルムービーは初期のものとなるがバージョン表記はVer.2.0.1
・『眠れる勇者〜』の部分のプレイは当然できない。該当するセーブデータはグレーアウトされる
・ふくびき(オーバー分自動消失)、魔法の迷宮(ドロップアイテム追加)の仕様変更はDLCなしでも適用
・ちいさなメダル、おさかなコインの景品は追加されていない(カジノは未確認だがおそらく同様?)
したがって【福引き】についてはDLCではなくアップデートでの仕様変更と見なし、コメントアウトを解除します。
一方【スキルアップパネル・虹】がメダルの景品に追加されることについてはDLCが必要であることから、解禁までコメントアウトしておきます。
-
>>841
ちなみに
>タイトルムービーは初期のものとなるがバージョン表記はVer.2.0.1
となると、「超大型拡張DLC適用状態=Ver.2」とは言えなくなってしまうのですが…
とはいってもプレイヤー間では既に「超大型拡張DLC=Ver.2」という認識はオフの方でも定着していることですし、今更変える必要も感じません。
表記ルールについては先日の決定のとおりで問題ないでしょう。
-
>>840
「これからも書き込んでいくということでいいんですか?」
ならともかく、
>>「書いていくつもりなんですかね…」
>>「そこまでして、どうしても早熟って書きたいんですね…」
こんな書き方じゃ煽りと受け取られても仕方ないな。
「自分の発言を受けて編集したというのが明白だ」というのなら なおさら書き方に気をつけなきゃ。
投稿する前に自分の文章をよくよく見直して、誤解を招くような表現してないか確かめる癖をつけた方がいいよ。
-
>>843
確かにかなり攻撃的だったかもしれません。
申し訳ないです。
-
すみません。嘘つきました。
今、冷静に>>821レスのときの感情を思い出しましたが、>>809のレスに対して挑発的な編集に感じて、かなり喧嘩腰でレスしました。
そこは冷静になるべきでした。
-
わかってくれたならそれでいいよ。失敗や間違いは誰にでもある。
同じ失敗をしないよう次から気を付けてね。
-
随分早熟で揉めてたみたいですが、
公式用語ではないんだし、
そんなに揉めるなら使うのやめて全て説明で書くようにしたらいいんじゃないですかね。
それがイヤなら
成長曲線:早熟、上限レベル:99。みたいに、ちゃんと明記して何の早熟かわかるようにしたら?
-
>>833>>841>>842
参考にアップデートパッチの情報は公式サイトに公開されているようです。
https://www.dqx.jp/offline/update/
> となると、「超大型拡張DLC適用状態=Ver.2」とは言えなくなってしまうのですが…
DLC対応の所に遊ぶのに購入が必要とあるように、
厳密にはDLC適用が可能な状態がVer.2になりますね
その辺はオンライン版の追加ディスクでも同様だったと思います
-
>>847
早熟の意味について揉めたわけじゃなくて、早熟という言葉の意味についての自分の見解と意見が
不当に否定されていると誤解した人との不毛な言い合いになってただけだよ。
-
>>840
了解しました。
たぶん、わたしを>>808の方かもしくは同意見の方と誤認して、議論の方便として人格攻撃をしている、かのように思われたのでしょうが、>>829の書き込みに少々カチンと来たのでこちらもちょっと熱くなって必要以上にキツイ言い方になったかもしれません。ご容赦ください。
-
【超おうえん】の記事が色々と間違っていたので修正しました。
-
サタンヘルム(ドラクエ11)の項目で、
「バクーモス前に取れば呪いをシャットアウトできるので〜…」とありますが、シャットアウト可能になる+3に打ち直すのは厳しいんじゃないでしょうか?
変異後グロッタをクリアしたあたりでもおそらく超四連打ち習得前なので☆3を+3に打ち直せるかどうかというレベルで、
それよりも前のバクーモスで☆3.5を打ち直すのはハードルがかなり高く、+1~2ですら難しいです
プレイヤーレベル次第ですから+3が不可能とまでは言いませんけど、難易度が非常に高い旨は書いておいた方がいいと思います
-
id:RBYtnnzg00
この人これまでもしょっちゅう他の編集者と揉めてたからね
相手が間違ってると一方的に決めつけて、何を言われてもひたすら長文で押し通して相手が折れるまで絶対諦めない
そんで苦言を呈されたらとりあえずその場だけ謝って、ほとぼりが冷めた頃にまた問題を起こす
規制されてないのが不思議なレベルだわ
-
モンスターズ3のPVでエビルプリーストらしきセリフが出てきていましたが、言及したほうが良いですかね
-
ゲーム発売前の不確定な情報は避けた方がいいのでは
-
初代『ドラクエ』から37年、堀井雄二と伝説の編集者・Dr.マシリトが初めて公の場で語り合う! “鳥山明”という最強のマンガ家を用意したこの人なしに国民的RPGの誕生はあり得なかった…!
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/230626b
-
>>856
マシリトさんファミコン神拳MOOKのインタビューでも勘違いしてたけど、鳥山がドット風のデザイン画描いてきたのはDQ2の時だよ…
堀井とマシリトが記憶違いしててしょっちゅう語るからDQ1時の裏話で結構広まっちゃってるけど
鳥山はちゃんと覚えてるからDQ11Vジャン攻略本の対談でも訂正してる。画集の解説ページでもこの件触れられてたな
-
ID:RBYtnnzg00さんは、やっぱ往々にして
喧嘩(議論と言うべきでしょうが)の発端に
なってますよね。少なくとも私には
そう見えてます。
『売り言葉に買い言葉〜すみません』
↑自分の中じゃ謝ったしセーフなんでしょうが、
他者の気持ちは?
『これ以上議論するつもりは〜』
↑アナタの気分で議論をコントロールするのですか?
ID:RBYtnnzg00さんの豊富な知識には脱帽しますが、スタンドプレーが目立ちます。
先に書かれてる方もいらっしゃいますが、
個人サイトを立ち上げられて、そちらの方で
ご自身が思うように記事を書いてみては
如何でしょうか?
以前からもID:RBYtnnzg00さんは
ご自身の言動で度々、他者との軋轢を産んでる
事実がありますし。
ID:RBYtnnzg00さん ご本人も、
ストレスではないですか?
度々、みなさんから意見されるのは。
人格攻撃、言葉尻の論理のすり替え〜
みたいな受け取り方になってしまうんですよね。
よく人格攻撃〜とか言ってますし。
そんなストレス抱え、他者との軋轢を抱え・・・
もう、本当に個人でされたら如何ですか?
-
連投、本当にすみません。
以前、規制についてID:RBYtnnzg00さんは
『安易に規制すべきではない、門戸は広くあるべだ』という趣旨の発言をされてましたが、
アナタの態度は、高圧的にみなさんの目には
映ってるんと思います。
そんなアナタに萎縮して、発言を控えてる方も
いらっしゃるのでは?
キツイ言い方ですが、アナタの存在は
門戸を狭めてるようにも思えます。
アナタは議論(喧嘩)の度に、
『今回の議論では』を強調し、今までの事は
棚上げしてますよね。
アナタは『今回は』でも、みなさんは
『今までを踏まえて』アナタと話してるんです。
そりゃ、過去を引き合いに出されたら辛いとは
思います。
だって酷かったですから。自覚されてますよね。
だからといって、アナタ自身の保身で
毎度毎度、『今回ルール』、
つまり過去は関係ありません、は通らないと
思いますよ。
本当に、ココを卒業されて、個人でサイト運営
されてみては如何ですか?
私はアナタの独立、応援しますよ!!!
-
ご意見ありがとうございます。
私の言動で多大なストレスを与えてしまったり、たびたび喧嘩のようになってしまうことに私の側に落ち度があることも理解しています。
申し訳ないとしか言えません。
ただ、議論の結果として、意見が通らない場合でも納得できる結論・裁定になることが多いため、それほどストレスではありませんのでご心配には及びません。
毎回、議論スレの決定には従っているつもりですし、今後もそのつもりでおりますので、よろしくお願いいたします。
-
【二刀の心得】
2023-06-28(水) 01:06:31
3zd9oPZ agacNpJ
↑でコメントアウトに理由を残す形での編集が行われていますが、当該コメントアウトにおける「誤解されがちだが〜」からの一連の文章はむしろ本文に書くべき内容ではないでしょうか?
前後の文脈のつながりを考慮してコメントアウトにした感じでしょうかね?
-
誤解しました。
【二刀の心得】
2023-06-28(水) 00:46:34
3zd9oPZ agacNpJ
↑このときの編集で元あった文章を削除して、あとからコメントアウトで残したわけですね。
完全にルール違反のやつですね…。
-
【二刀の心得】
複数ユーザーによるCO合戦があったため、
一連の編集が行われる前の72 (2022-12-16 (金) 22:42:26)の版まで差し戻しました。
-
今回CO違反した3zd9oPZ agacNpJの人の編集には前から気になっている部分がありまして、細かい編集を短時間に連続投稿する癖があるみたいなんですよね
今回の【二刀の心得】では計14回、2023/6/24の【ゲマ】では11:47:58から12:16:26にかけて計11回投稿しています
もちろん投稿した後に間違いに気づくパターンもあるので数回程度の連続投稿は仕方ないとは思いますが、
こうも細かく投稿されると差分を追うのが難しくなったり、万が一問題があったときに差し戻すのが難しくなったりします
なのでプレビュー機能を活用つつ可能な限り投稿回数を減らすべきではないかと思いました
-
各所の「重複」を「積算」に書き換えてる人いますけど、積算に掛け算という意味はないですよ
乗算の間違いではないですか?
-
なんか積算を使っているIDが2人いるみたいなんで、
注意のお知らせ出しておいた方がいいんじゃないですかね?
【ドラゴンキラー】 編集する 最近の差分から戻す
2023-06-27(火) 09:17:53 4wGUJPbA1 BLb1qBK edit
【フバーハ】 編集する 最近の差分から戻す
2023-06-27(火) 22:19:40 2A0zyPnC 2aqDLcyQ edit
そもそも、重複の置き換えって必要なのですかね?
重複→積算
重複→加算
重複→累積
の複数パターンをあちこちでされているようですが…。いいのこれ?
-
重複は「無駄なダブり」のことなので、ニュアンスがほぼ真逆になりますね。
何か言い換えようと思ってパッと浮かんだのが積算(積み重なる)だったのですが、確かに乗算でも良いかもしれません。
積算、累積、積み上げ、かけ合わせ、相乗、上乗せ、増強、色々と思いつくのはあるのですが、文脈にもよりますし、個人的にこれがベストだというものはないです。
一つだけ言えるのは、「重複」は違うなということだけですね。
-
>>866
書き換え後の単語を見てると、「重複」の1単語できちんと意味をなしてるように感じます
積算/加算/累算はそれぞれニュアンスが異なる感覚で、なんとなく数字の積み重ねのみで異なる概念が積み重なっていくニュアンスが薄いような
-
重複
読み方:ちょうふく
重複とは、重複の意味
重複(ちょうふく)とは、同じものが何個か(または何度か)重なること・重なっているさま、を意味する語。基本的に「ひとつあれば十分なのに同じのが余計にある」という意味合いを込めて用いられる。
出典: 実用日本語表現辞典
ほぼ真逆のニュアンスですね。
-
どちらかと言うと、「重複」は一般的に「FC版DQ3のドラゴンメイルとフバーハは炎耐性が重複して無駄になる」みたいなニュアンスでも使うので、「リメイク版では効果が重複するようになった」では真逆の意味に近いニュアンスになります。
文脈を読めばもちろん文意はとれるのですが、他に適切な言い方があるなら「重複」という語は本来のニュアンスとしてやや不自然なので避けたほうが無難だと思います。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板