したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

いつか見てみたい大会を好きに挙げていくスレ

88はいどうも名無しです (ワッチョイ 2800-9617):2018/11/01(木) 20:54:19 ID:u8rHKsao00
チーム戦でねこ、アルザーク、アルベルト、アルバロのあるある部隊とか玄酔楼、BJ、ムッコロ、黒光の黒軍団みたいなコンセプトチームでトーナメントして欲しい

89はいどうも名無しです (ワッチョイ 3372-0f43):2018/11/02(金) 10:39:35 ID:Q/KVh77Q00
実現するのはちょっと工夫が必要だけど
世代別12キャラ対抗戦は見てみたいな
世代ごとに並び順が特色でそう 各世代の出身の各キャラ1人ずつ系12名による勝ち抜き戦
第1回
第2回(LU PUは他の余り組からひっぱてくる)
第3回
第6回
第8回+腹痛(KIはちょこにゃLV8を引っ張ってくる)
上記のチームに入れなかった12キャラ選抜チーム
(例 デューレンファング 黒光 マグヌス 聴牌など)

90はいどうも名無しです (ワッチョイ f963-09fc):2018/11/03(土) 20:34:39 ID:uPkLzbsY00
一度別のカードリッジで実況したら、各選手の強さが変わって面白いかも

91はいどうも名無しです (ワッチョイ 4038-0a36):2018/11/04(日) 06:15:20 ID:EjsdD3ZY00
チームアタックなしのタッグ戦がみたい
自分で少しやってみたらTAなしの方がタッグコンボが多くて面白いと思う
TAありのわちゃわちゃもいいけどTAなしのガチっぽいのもいい

92はいどうも名無しです (アウアウ 9049-3f80):2018/11/08(木) 20:25:38 ID:zEWDabWgSa
赤青緑対抗戦がやりたい
天才や玄酔楼がいない一方で青サムスや緑マリオにまだ見ぬ新星がいるかもしれない

例えばこんな感じ
赤: レイア(副将), ㌦, エロマス, 新LI, アルザーク, 吐き気
エルバン(大将), 新YO, 下目, ナザレンコ, 新PI, 新PU
青: 新LU, リア・リエ(大将), ISAMI, 黒光, 新SA, 新CF,
天下無敵, アントン, rekuiemu, 新FO, 味方殺し, 勇者(副将)
緑: スケベ, 新MA, 新DK, タバスコ(大将), 脇役(副将), 新CF,
ゲイ, ケ, 新KI, ロハス, 極道, 鳴りやまぬ

みたいな感じ。カラーごと新参の人数を合わせる関係でポイゾネサスくんや殺意も外れてしまったが
この2キャラはタバスコや勇者も匹敵する人気なので

93はいどうも名無しです (アウアウ 9049-3f80):2018/11/08(木) 20:55:03 ID:zEWDabWgSa
>>92
ルール:
赤チーム青チーム緑チーム1人ずつ出して三人対戦を12回行い、1位を取った数を競う

12戦目は大将戦、11戦目は新参3人、10戦目は副将戦、それ以外は新参1人既存2人での対戦
各色で最も酷い負け方をした3人で最弱決定戦
アイテム制限ミドル、ステージはヤマブキシティ・惑星ゼーベス・いにしえの王国以外でランダム

94はいどうも名無しです (ワッチョイ e3cf-e956):2018/11/17(土) 10:59:27 ID:Kyl95d.Y00
【Pファイナルズ】

[コンセプト]
テニスのATPファイナルズに倣う上位8人のみの大会。

[参加選手]
最高or現在 レート上位8名。

[大会方式]
予選・・・各ブロック4名のリーグ戦
本選・・・各ブロック上位2名の計4名のトーナメント

[試合形式]
プププランド
アイテムなし

95はいどうも名無しです (スプー a392-a72e):2018/11/17(土) 12:30:59 ID:mNcogsxISd
>>94
めっちゃ適当に計算したけどあの男ワンチャンあって草。自分より下から優勝者でなければいけそう。まだレート上がりきってない選手いっぱいいるからラストチャンスっぽいけど

96はいどうも名無しです (ワッチョイ e3cf-e956):2018/11/19(月) 11:02:10 ID:EoQDw8Ws00
>>95
そんな選手いないから錦織みたいに9位の選手が繰り上げ出場ですね。

97はいどうも名無しです (ササクッテロ 9688-724f):2018/11/23(金) 23:37:30 ID:iY8iqFrcSp
上位20名のみで段位戦やってほしい
それ以外はトナメ方式で、優勝したら段位戦に参加
段位戦で初段から降格したらトナメに戻る、みたいな感じどうかな?


段位戦もトナメもアイテムミドルのプププコンゴ固定
トナメはダブルイリミネーション方式
段位戦で初段から降格した場合はトナメの上位10名と総入れ替え

98はいどうも名無しです (ワッチョイ 4190-4bff):2018/11/23(金) 23:39:41 ID:r8pDzD6.00
今までの大会で実績ある上位キャラ何人か(例えば12人)を除いて大会(ルールは第3回形式でも6回形式でも新形式でも)
その大会の上位4人と除いた上位キャラ12人の計16人でトナメを行う(最強決定戦)
また、最強決定戦の下位4キャラは次回の上位14人枠から外れる

最弱決定戦があるなら最強決定戦あってもいいだろってことで

99はいどうも名無しです (ワッチョイ 0a66-6679):2018/11/23(金) 23:46:20 ID:1Zfbp0Es00
段位戦をやるなら
A級とB級を作って
A級……3強、及び出禁枠
B級……主役格
でやってほしいな、普通の大会にはB級も混ぜて参加させる、でたまにやる段位戦でB級からA級への昇級みたいな?
3強と8王子の段位戦は正直あんまりみたくないんだよなぁ、ジジイvs下目みたいな試合が頻繁に起こると両方複雑だろ、ここは分けるべきだと思う

100はいどうも名無しです (ササクッテロ 9688-724f):2018/11/24(土) 00:28:01 ID:BBO6OZvESp
CPUトナメにおけるキャラランクに応じたほうがいいよね
ネスリンクファルコンルイージフォックスの上位者だけは別に分けたほうが良いと思う

101はいどうも名無しです (ワッチョイ 2906-6679):2018/11/24(土) 00:31:37 ID:rykOGPZQ00
ワールドカップみたいに枠に偏り入れて欲しい感があるな。 NE FA LI 4 LU FO 2それ以外全部2枠(4キャラ以外で大会上位8人進出者がいた場合のみ)
それからいっそのこと中立カラー作ってNE LI FA LU FO辺りを大量投入した世紀末環境も見てみたい

102はいどうも名無しです (バックシ 48c1-341c):2018/11/24(土) 00:35:11 ID:IqetKewwMM
段位戦を隔離しちゃったらナザレンコがタバスコを倒すみたいなミラクルがなくなってつまらんじゃろ
なので段位戦反対だ

103はいどうも名無しです (ワッチョイ 039d-961d):2018/11/24(土) 08:52:02 ID:11cHYY8M00
最強クラス選手だけの大会は3-4大会おき、16人規模ぐらいでやってほしいな
既存選手しか出ないことを考えるとルールはダブルイリミがいい

104はいどうも名無しです (ワッチョイ 039d-961d):2018/11/24(土) 09:00:30 ID:11cHYY8M00
あと >>80 さんのアイデアと似てるけど、48人規模で予選して、勝ち抜いた12人と4強で決勝トナメみたいなのも面白そう
予選で4強が抜けた枠は同色同族の他の選手で埋められるから色も問題ない(エルバン、天才、タバス子は天下無敵、ギル姉、転校生を原色にする)

105はいどうも名無しです (ワッチョイ cdef-341c):2018/11/24(土) 14:07:13 ID:qx.FaSJ200
当落線上の選手はアンケで参加の是非が決められてるけど、選手が増えた今こそレギュラー枠を除く選手たちの出場権そのものを予選大会で争ってほしい
コンセプト上同キャラ同色のかぶりが出ちゃうけど…

106はいどうも名無しです (ワッチョイ 80e3-52c9):2018/11/25(日) 09:59:22 ID:8fptOlFk00
lv9の古参選手がlv8になる番外大会とか面白そう

107はいどうも名無しです (ワッチョイ c230-f4b4):2018/11/25(日) 23:23:12 ID:OexLfgP600
割と全試合2本先取の1セットマッチのトーナメントが見たいな Pさんやwiki 編集の人たちの負担が半端ないだろうけどルールは基本デフォアイテムミドル ステランダム ただし同じステージは1回までの制限付きで
そうすればステージ アイテムによる事故試合を減らせると思う。

108はいどうも名無しです (ワッチョイ 00bb-724f):2018/11/26(月) 01:45:05 ID:154V8GtI00
>>107みたいなガッチガチの格ゲー大会的なのはマジで見てみたいな
そして最近ちょくちょく見かける、幻想杯を通過枠増やして正式に予選にしてしまう案もいいね。第10回記念大会はこれでいってほしい

109はいどうも名無しです (ワッチョイ 0a66-6679):2018/11/26(月) 09:17:51 ID:I0AJ7UUY00
10回記念大会は最上位勢だけの>>107式トーナメントor総当たりがいいな、8人選抜とかで
3強+タバスコ吐き気レイア+ライライ+9回優勝者
とかめっちゃ熱そう
ただ個人的にあと3回くらいは番外大会が見たいです……大型大会はみてて疲れる

110はいどうも名無しです (アウアウ 5095-7b91):2018/11/26(月) 17:57:23 ID:45FKmgH.Sa
>>109
3強+タバスコ吐き気レイア+第9回王者+ヨシオくんにしよう(提案)

111はいどうも名無しです (ワッチョイ 01e4-3f5a):2018/11/28(水) 16:31:24 ID:2YErzHGM00
一応トーナメント制ならカラーかぶりは2つまで逆山に存在するならほぼ平気だから 96人のスーパートーナメント(適当)を見てみたい現状の同色3キャラ目は1人しかいないカラーに色変 基本最大で8キャラ。殆どが7キャラだから足りない分はレベル8か7を投入する 問題は同カラー同レベルだと替え玉なんだとあるからレベル下げで同カラー異レベルにしたいけどPさんはレベルチェンジは例外中の例外だからなぁ…

112はいどうも名無しです (ワッチョイ a904-cf51):2018/11/28(水) 16:50:39 ID:J.h/CIt200
【アイテムマスター杯】


[選手]
ねこ  (トマト)
ギル姐 (ハート)
エロマス(スター)
アナキン(ビームソード)
卍   (バット)
芸人  (ハリセン)
タバス子(スターロッド)
脇役  (レイガン)
未定  (炙りアイテム)
下目  (ハンマー)
ドドン (モーション)
勇者  (ボム兵選手)
未定  (バンパー)
rekuiemu(緑こうら)
天才  (赤こうら)
アントン(モンボ)

以上16名


[大会形式]
・普通のトーナメント
・3位決定戦、最弱決定戦あり


[試合方式]
アイテムはベリーハイ。ただし出場選手の()内にあるアイテムのみ登場する。
(たとえば下目対rekuiemuならハンマーと緑コウラだけ出てくる)
ステージはプププ固定

113はいどうも名無しです (アウアウ 355e-f6a3):2018/11/28(水) 16:56:35 ID:B1nKtZIASa
>>112
アナキンvsヨーダのビームソードマッチは見てみたいな。コンセプトマッチとして2先くらいで

114はいどうも名無しです (ラクラッペ b400-3f5a):2018/11/28(水) 17:32:39 ID:NDRmcDHcMM
>>112
マジで面白そうだけどバンパーって誰だろうな……

115>>112 と同じ人 (ワッチョイ a904-47c1):2018/11/29(木) 12:45:17 ID:haJ.Il6200
>>112
ちょっと変えてみた
[選手]
ねこ  (トマト)
ギル姐 (ハート)
エロマス(スター)
ヨーダ (ビームソード)
卍かトン(バット)
芸人  (ハリセン)
タバス子(スターロッド)
脇役  (レイガン)
魔炎師 (炙りアイテム)
下目  (ハンマー)
勇者  (モーション)
デューレンファング(ボム兵選手)
チェマ (バンパー)
rekuiemu(緑こうら)
天才  (赤こうら)
アントン(モンボ)

116はいどうも名無しです (ワッチョイ 35c3-724f):2018/12/02(日) 18:43:27 ID:AWFp0Acw00
【てぽドンダービー】
[コンセプト]球宴の前にホームランダービーやってる、あの感じで
[選手]てぽドンと各キャラ1体ずつ
[ステージ]ヨッシーアイランド固定
[ルール]アイテムベリーハイ、吹っ飛び率200%、各キャラ試合時間3分。もっともてぽドンを上バーストさせた選手が優勝。

117はいどうも名無しです (ワッチョイ 5f88-6679):2018/12/02(日) 20:19:47 ID:Gltnts4w00
総ストック奪取制の団体戦みたい
試合終了時相手が失ったストックだけポイントが入る チーム全体で1回ずつ戦ったら総ポイントの高い方が勝ち。 基本見せ場作るのが難しいゴリラとかヨシオ族がいかにボロ負けしないかがキーになりうる。 4-3 4-3 2-4とかの同点は1スト1キャラのプレーオフで
このルールでレベル9vsレベル8の24(12)人対抗戦やらしてもいいかも 1試合一本の動画で試合終了後次の試合のキャラの抽選で締めれば勝敗予想とかそのへんも問題なくできそうだし。

118はいどうも名無しです (ワッチョイ e0db-6457):2018/12/03(月) 23:48:02 ID:rNthnvL200
winners決勝がCブロック対決になったし、なおのことブロック対抗戦でどれだけの実力を秘めているのか見たくなった

119はいどうも名無しです (ワッチョイ 01e4-3f5a):2018/12/04(火) 00:24:15 ID:41gRDzqQ00
ブロック対抗戦がどうかわからんが、予選順位が同じメンバー8人6グループにわけて総当たりをさせるそのグループ内での順位でポイントが振られて合計の高いグループが優勝的なのをやりたいな
それぞれのリーグがこんなもんになるけど
1位 (吐き気 リアリエ ライライ 煙草 ポイゾネ 天才 元帥 部長)

2位(パンツ ケ エルバン ドルコ デスエン ゲイ 妹 女)

3位(黒黒 ドル 純白 恋人 芸人 ロハス 極道 下目)

4位(大学 レイア モルダー アントン ねこ 味方 ヤミ ヒーロー)

5位(ちょこ 殺意 アルザーク 神様 脇役 世界 スケベ 召喚士)


6位 (原種 とろける パターソン 勇者 ムッコロ 妖精 エロマス ナック)

欠点は1位リーグで7敗と6位リーグ7勝で勝率ブレイカーになるところかな? 意外と順位予想が難しいのと、どの順位も地雷キャラのおかげでC一強は防げるか…?

120はいどうも名無しです (ワッチョイ a904-47c1):2018/12/04(火) 14:12:27 ID:xLq4FGyc00
【ブロック対抗戦】

[提案者]
>>53

[出場選手]
第8回大会に参加した全選手

[大会形式]
8チームによる6on6トーナメント
3位決定戦あり

1.タイマン戦とダブルス戦を合わせて最大5試合行い、先に3本先取したチームが勝利。
ダブルスは3試合目に行う。

2.出場選手はランダムで決められるが、第8回予選で同じ順位だった選手同士のカードしか組まれない。
ダブルスの場合、1Pと3P、2Pと4Pにはそれぞれ同じ順位だった選手が選ばれる。
また、5試合の中で同一選手は2度選ばれない。

3.動画投稿は大会の進行状況によらず、1日1試合になる。
後から見る人へのネタバレを極力防ぐため、各動画には通し番号だけを付け、何回戦か、誰が戦うかなどの情報は表記しない。

[試合方式]
第8回に準ずる

俺がルール妄想するとこんな感じになる
あとはチーム名を各ブロックの頭文字にちなんだ名前にしても面白いかも(BブロックならBlaze Boysとか、CブロックならChampionsとか)

121はいどうも名無しです (ワッチョイ a904-47c1):2018/12/04(火) 14:23:19 ID:xLq4FGyc00
>>120
よく考えたら3.のルールは不要でした…

122はいどうも名無しです (ワッチョイ b0f3-9e9c):2018/12/10(月) 19:57:19 ID:8XG9zNDs00
次の最弱杯、メンバーはこんな感じかな?
ANAKINN
チェントゥリ
神様
エロマス
妖魔
ダーク内藤
デロイ
モルダー
ちょこにゃ
パターソン
エロい姉
ヨシオくん
鳴り止まぬヨシオ
デューレンファング
バルザードたん
ナウいコテツ

123はいどうも名無しです (ワッチョイ b0f3-9e9c):2018/12/10(月) 20:01:39 ID:8XG9zNDs00
デロイ、デュ―レンファング、チェントゥリ、モルダーは苦し紛れ。ティーダ、妖精、無垢なる、母は色被りを懸念しました。

124はいどうも名無しです (ワッチョイ 1176-5810):2018/12/10(月) 20:30:43 ID:n03YIJHY00
俺が前に提案した >>46 だけど色被り避ける場合は
OUT 母orコテツ 妖魔 無垢
IN ちょこにゃ 神様 パターソン

125はいどうも名無しです (ワッチョイ 6541-0006):2018/12/10(月) 21:33:38 ID:UJcgA25Y00
個人的ヨシオ杯メンバー予想

原種
奇跡
鳴りやまぬ
アナキン
ティーダ
神様
エロマス
妖精
ちょこにゃ
ANS
デロイ
アマゾン
アルバロ
コテツ
委員長
シュバルツ
計16名

妖魔、内藤、母、バルザードたん、無垢はいずれ来る第2回幻想杯の方が合いそうだなと思ったので除外
モルダーとパターソンはなんか可哀想だから除外

126はいどうも名無しです (バックシ c0ca-0c85):2018/12/10(月) 22:49:12 ID:Bdv8YeIEMM
モルダー、パターソンあたりは出してあげる優しさと出さないであげる優しさがせめぎ合ってる

127はいどうも名無しです (ワッチョイ 64c9-3d7a):2018/12/11(火) 09:54:17 ID:4VENhH/s00
ヨシオ杯の参考までにレートスレから最新のBOTTOM20をそのままコピペ
これ見るとBOTTOM10まではそっくりそのまま全員出してよさそう

BOTTOM 20
--------------------
↑ 20. → 1469 王者の申し子アルバロ(FO)*
↑ 19. → 1468 ◎ANAKINSUKAIWOOKAA☆彡(LU)*
↓ 18. ↓ 1465 ㍍アルザーク(SA)
↓ 17. ↓ 1463 ちょこにゃ(KI)
↓ 16. ↓ 1462 悲しみのパターソン(FO)
↓ 15. ↓ 1461 極道の片割れ(PI)
↓ 14. ↓ 1460 最果てのスケベ心(LU)
→ 13. ↓ 1459 バーンナック(KI)
→ 12. → 1457 早すぎた少女チェントゥリオーネ(MA)*
↑ 11. → 1441 人喰い軍曹(PI)*
↑ 10. → 1436 キング・オブ・妖魔(DK)*
↓ *9. ↓ 1435 屈強なる妖精(DK)
↑ *8. → 1430 暴力委員長(PI)*
↑ *7. → 1427 ∩操られたティーダ★ミ(DK)*
↑ *6. → 1415 鳴りやまぬヨシオ(PU)*
↑ *5. → 1415 学校に潜む母(YO)*
↑ *4. → 1412 奇跡のヨシオ(PU)*
↓ *3. ↓ 1412 エロ過ぎるマスター(DK)
↓ *2. ↓ 1402 Dr.神様(DK)
→ *1. ↓ 1353 ヨシオくん(PU)

128はいどうも名無しです (バックシ c0ca-3fd8):2018/12/11(火) 18:38:46 ID:83kjk4tMMM
アルザークはなぁ……エルバンはまだしも、1500の時の純白に1515くらいのライムライトに1470くらいのモルダーにやられてるからレートかなり吸われてるな

129はいどうも名無しです (オッペケ ebd2-6817):2018/12/19(水) 12:12:14 ID:avDPsp9QSr
既出かもだけど、初参加の大会別でチーム組んでの団体戦とかあったら面白そう。
先鋒 次鋒 中堅 副将 大将 の5戦3本先取形式で
1動画で2〜3戦ずつ?

卓球みたく次鋒と副将はダブルスのチーム戦で7人参戦とか面白そう。
妄想するだけならタダ

130はいどうも名無しです (ラクラッペ b485-ee03):2018/12/21(金) 09:09:06 ID:nqjrnbk6MM
その形式なら出来るだけ人数は多めに取って欲しいな
1回勢とか選手層厚すぎて俺の推しがいない!って言う人が大量発生しそうだし
まあ各勢力1チームである必要も無いけどね

131はいどうも名無しです (オッペケ 78fc-955b):2018/12/25(火) 09:02:14 ID:G4jkqKQ.Sr
※129です。
大会別チーム戦のメリットは同カラーの選手も参加できることだと思うんだよね。
天使の聴牌と笑えない女や例の黒光や壊れた大学生が同時に参戦ってことも出来なくはない(当たったらどっちかカラー変更な感じ?)かと。

132はいどうも名無しです (ワッチョイ f521-2176):2019/01/06(日) 08:41:55 ID:33ti2MoY00
きっとSPトナメも今後やってくれるだろうけど、64みたいに優勝者、クソビリを続投させた上での第2回を開催した後に第1回・第2回・新キャラ合計48人のリーグ予選大会を見てみたい
経験上、これでかなりSPのCPU性質が見えてくるはず

133はいどうも名無しです (ワッチョイ d152-6149):2019/01/06(日) 09:05:06 ID:sSJxIkSQ00
SPのトナメやるなら選手数はキリのいい16か32か64がいいな
第2回は新旧織り交ぜ16人規模、第3回は既存選手全員+新人の32人規模になりそうだと思ってる

134はいどうも名無しです (ワッチョイ ea67-fb58):2019/01/10(木) 20:24:16 ID:5KwI70H.00
ヨシオ杯の選手だけど
・原種
・鳴りやまぬ
・奇跡
・ドンキー最低でも2体
・赤ヨッシー最低でも1体
・暴力委員長
・永遠のエース
はほぼ全員が賛同してくれているね
あとの枠どうしようかな…できれば16人規模でやりたい

135はいどうも名無しです (ワッチョイ 8778-8daf):2019/01/10(木) 21:01:44 ID:ilK7/fVU00
個人的にはアナキンとアルバロを推したい
ただ色被り考えると16人選ぶの厳しそうだな…せいぜい12人で原種とか鳴りやまぬとか秀でた奴をシードにするのが良さそう

136はいどうも名無しです (ワッチョイ 8778-8daf):2019/01/10(木) 21:04:40 ID:ilK7/fVU00
>>135てか今思ったけど原種神様鳴りやまぬコテツの最弱経験者でちょうど4人シードでええやん

137はいどうも名無しです (オッペケ 8a65-e6b1):2019/01/10(木) 21:31:59 ID:XSKqUPe.Sr
ヨシオ杯
最低でも各キャラ一選手ずつは出てほしい

138はいどうも名無しです (ワッチョイ 577e-3ca5):2019/01/10(木) 23:49:57 ID:2eGNrCZs00
ヨシオ杯に参加しそうな選手

LU
アナキン:個人戦未勝利、後の最弱となったコテツにタイマンで負けている

MA
該当者なし
シュバルツはどちらかというと第2回幻想杯のほうが適切か

DK
ティーダ:あのヨシオくんにタイマンで唯一負けているというインパクトは絶大
神様:ジャイキリこそあれ第2回クソビリ+被4タテ2回という実績あり
妖精:なんだかんだ勝利経験はあるDK勢の中で唯一個人戦未勝利

▲エロマス:嫌がらせ属性はあるが基本的にはクソ雑魚、ただしDK勢が多くなりすぎる
▲妖魔:ご存知下目のペット。同色なら妖精のほうがクソ雑魚としてのインパクトが強い

LI
該当者なし
デロイは第2回幻想杯のほうがよさそう

SA
該当者なし
一族の恥レベルの弱者がいないのがサムス勢の強み

FA
該当者なし

▲ゲン:強いてあげれば。強い弱い以前に地味過ぎて

NE
該当者なし
アマゾンはシュバルツ同様幻想杯で

YO
コテツ:第6回最弱の実績

▲母:個人戦未勝利(6敗)なので成績的には文句なしだがコテツとキャラ・色・レベル全て被っているのが問題。両方出すなら直接対決の可能性を考慮して予めどちらかにセカンドカラーを設定するべきか?

KI
ANS:幻想杯最弱の実績

▲ちょこにゃ:一時は一触即死左遷もあったが大会規模的にわざわざ出すほどではないか

FO
アルバロ:幻想杯ブービー

PI
暴力委員長:第3回で死の組とはいえ予選全敗

PU
ヨシオくん:彼なくして最弱は語れない
鳴りやまぬ:実力だけなら最弱は鳴りやまぬという声も今だ根強い
奇跡:個人戦未勝利(6敗)

▲無垢:コテツ⇔母同様鳴りやまぬとの色被り対策が必要

139はいどうも名無しです (ワッチョイ ea67-fb58):2019/01/11(金) 11:28:43 ID:UhmsxH/Y00
妖魔と母はセカンドカラー設定してでも出してほしいな

140はいどうも名無しです (ワッチョイ 577e-4a7e):2019/01/11(金) 21:04:22 ID:Q/dG89us00
出場選手8人か
結構絞ったんだな

141はいどうも名無しです (ワッチョイ 9c3a-a791):2019/01/17(木) 22:58:02 ID:KSJ9VFX.00
別に目新しくもない事を長々と書きたがる悪い癖が出てるわー、って思いながら載せる

【第2回幻想杯】

[コンセプト]
幻想杯を次回大会への選考会にする場合、同色同族にスター選手がいるか否かで進出条件を変える必要がある。今回はその点も含めたルールの整備を試みた。

[参加選手]
以下を除く全48名
・一触即死勢
・第6回と第8回の両大会に出た選手とアルベルト、純白、ライムライト、ケ、妹、ロハス、とろけるの計37名
・幻想の兄コージ(幻想戦のみ参加)

なお参加選手のうち、
・上記の「計37名」の誰かと同色同族
・ANAKIN
・デロイ
のいずれかを満たす21人をB群、それ以外の27人をA群と呼ぶ。

[大会方式、試合形式]
・1回戦は3人乱闘、それ以降はタイマンのトーナメントを行う。
・3位決定戦、幻想戦、最弱決定戦ももちろん行う。
・ステージはプププ、アイテムは第8回に準ずる。

[次回大会に出るための条件]
・A群選手は、同色同族中で単独最高成績を収めればOK
・B群選手は優勝した上でさらに幻想杯でコージに勝たないといけない。
・上記の2規則により進出者が決まらなかった枠は、生放送のアンケートで決める。

[補足]
・A群選手が優勝した場合、幻想戦は出場権争いとは無関係になる。
・同色同族の選手が複数いる場合、2人なら決勝まで、3人なら準決勝まで当たらないように配慮する。

142はいどうも名無しです (ワッチョイ 2e85-7fc7):2019/01/24(木) 00:37:04 ID:Lyjbn9jw00
全員参加できるのないかと考えた結果
CPU大トーナメント
参加者 本戦84キャラ 全員(ISAMIを除く)
ルール 普通のガチ大会でアンケで決める
方式
実績や強い順に
12名ずつのグループをA-E

143はいどうも名無しです (ワッチョイ 2e85-7fc7):2019/01/24(木) 00:51:57 ID:Lyjbn9jw00
>>142
暴発☆
CPU大トーナメント
参加者 本戦84キャラ 全員(ISAMIを除く)
ルール 普通のガチ大会でアンケで決める
方式
実績や強い順に
12名ずつのグループを5つ(A-E) 下から数えて24名のグループを1つ(F)を作る
例えば Aは
エルバン 天才 玄酔楼 レイア タバスコ 吐き気 ポイゾネ ライライ 純白 ドルコ デスエン ヨシオくん
みたいなグループをつくる
大会の流れ
1stステージ
Fグループで1リーグ6名の系4リーグで試合を行い そのリーグの上位3名系12人が1stステージを突破できる(いつもの予選リーグ)

2ndステージ
1stステージ突破者12名とEグループ12名の24名で 6人1リーグ 系4リーグを作り
各リーグ上位3名の12人が2ndステージを突破できる

3rd以降
以下繰り返す

6thステージが終了したら勝ち上がった12名で決勝トーナメントを行う

期間は最長になるしキャラの色被りとかも考慮しつつリーグを作ればなんとかいけるか…? A組が出る頃には弱キャラはとっくに全滅してる可能性があるので実用的では無いけど

それぞれ大会の上位者はその上位トーナメントに参加可にするのが現実的か…?最弱→幻想→本戦

144はいどうも名無しです (ワッチョイ a39a-e64a):2019/01/28(月) 16:12:30 ID:hRRCgsEU00
全員参加型トナメは提案する人によって形式がバラバラなのが面白い
個人的には試合数が少なめの案の方が好きだが、>>144 にあるような大規模なリーグ戦形式のも気になる

145はいどうも名無しです (ワッチョイ a39a-e64a):2019/01/28(月) 16:13:29 ID:hRRCgsEU00
>>144
>>143 の間違いだった、失礼

146はいどうも名無しです (ワッチョイ b79f-6def):2019/01/30(水) 12:20:19 ID:ixoc8f5600
勝ちあがるたびに対戦相手シャッフルとか

147はいどうも名無しです (ワッチョイ 19cd-f994):2019/02/12(火) 18:31:48 ID:GUvgNSX.00
幻想杯みたいな番外大会があまり大規模でも本末転倒だから、次回は
・第7回からヨシオ杯までの大会に出ておらず、次回の大型大会にも呼ばれなかった選手(最大14名)
・シュバルツとアマゾン
・前回幻想杯の上位選手
の16名だけでやってほしいな

148はいどうも名無しです (ワッチョイ ad52-1574):2019/02/13(水) 18:54:52 ID:R55P1U8.00
7、8、一触即死、幻想杯、ヨシオ杯に出場していない選手を挙げてみた。
ルイージ なし
マリオ チェントゥリ ワンダ
ドンキー 内藤
リンク デロイ
サムス エロい姉
ファルコン Σデュ―レンファング
ネス 天下無敵 マグヌス
ヨッシー 母
カービィ ソーセージ
フォックス ポルス
ピカチュウ 軍曹 バルザードたん
プリン 無垢なるヨシオ

149はいどうも名無しです (アウアウ 182b-ac3a):2019/02/14(木) 18:20:27 ID:FJvK93IYSa
書く場所間違ってたらビャーストしてください
第9回に参加する選手を予想してみた

確定枠↓
個人戦優勝者:レイア(桃)、天才(茶)、タバスコ(緑)、玄酔楼(白)、デスエン(黒)
チーム戦優勝者:神様(茶)、ナザレンコ(紺)、味方殺し(青)、エルバン(赤)、ポイゾネ(赤)
直近の本戦のベスト8:純白(白)、ライムラ(黄)、吐き気(赤)、リアリエ(青)
各キャラのエース格:BJ(黄)、下目(赤)、ケ(緑)、妹(赤)、リン♪(桃)、脇役(緑)、ムッコロズ(黒)、アルベルト(黒)、ロハス(緑)
ヨシオ族:ヨシオくん(禿)、殺意(赤)

計25人

そこから色々考えに考えつくした結果こうなった

MA       LU       DK       LI
赤:ポッター  緑:チェマ   茶:神様     緑:タバスコ
青:リアリエ  青:部長    赤:エロマス   赤:ポイゾネ
黄:ワンダ   桃:レイア   青:新キャラ   青:黒光
茶:召喚士   白:玄酔楼   黒:アルベルト  白:純白

NE       KI       FO       SA
赤:エルバン  桃:新キャラ  茶:天才    紺:アルザーク
青:モルダー  赤:下目    紺:ナザレンコ 緑:脇役
緑:ゲイ    青:レクイエム 緑:ロハス   黒:ムッコロズ
黄:ライムラ  黄:バーンナック紫:パターソン 桃:女

PU       FA       PI       YO
禿:ヨシオくん 紫:パンツ   黄:BJ     緑:ケ
赤:殺意    赤:吐き気   赤:ヤミツル  赤:妹
青:新キャラ  桃:リン♪   青:味方殺し  黄:ねこ
緑:とろける  黒:デスエン  緑:極道    青:アントン

※この予想は、第八回は選手の変更をあまりしないというPさんの発言の元考えている

幻想杯に出場したレベル9勢は「第八回大会」に出場するのを争っていた
→つまり第九回大会では印象に残った選手が出場するのではないかと考察した。

青ヨシオに関しては、Pさんの「レベル8ヨシオをもう一体見たい」の言葉から
緑ではなく青がレベル8の新キャラになると思う(過去にアマゾンがモルダーになったのは置いといて)

レベル9:31名 
レベル8:16名
(※第八回はレベル9:29、レベル8:19) 

こうなると予想する。
尚この予想は一視聴者が頑張って公平に考えた物なので誰かをバカにしたり下に見たつもりは一切ないです。

150はいどうも名無しです (ワッチョイ 8366-cd6e):2019/02/15(金) 12:47:10 ID:WiLXyyK600
次回大会が4人乱闘か3on3(世代別など)という話が出たけど、試合形式はともかく世代別で分けるってどうなるんだろうか

という事で考えてみた(3on3が前提の話だけど)

まずは個人的な印象ではあるが各世代のエース級を出来るだけ挙げてみる
第1回
レイア・ねこ・ポイゾネ・ジョーカー・エルバン・デスエン・レクイエム

第2回
天才・脇役・下目使い・吐き気・(天下無敵・召喚士・(神様))

第3回
タバスコ・殺意・ゲイ・

2つの問題点
・世代ごとに1チームだとすると奇数になる


151はいどうも名無しです (ワッチョイ 8366-cd6e):2019/02/15(金) 12:50:15 ID:WiLXyyK600
盛大にミスってすみません
正しいのは少し後で

152はいどうも名無しです (ラクラッペ 644c-c423):2019/02/15(金) 17:50:10 ID:R59CcrIQMM
48人を各ブロック6人の8ブロックに分けての1次予選
24人を各ブロック4人の6ブロックに分けての2次予選
2次予選6人の各ブロック2位の総当たり3次予選
2次予選各ブロック1位と3次予選の1位2位を合わせた8人の決勝トーナメントとか見たいな
決勝に出れるのは間違いなく強者だけになるし死のブロックと雖も2位になれれば3次予選で決勝に行けるしよさそう

153はいどうも名無しです (ワッチョイ 498c-b7af):2019/02/15(金) 18:25:40 ID:O.qGBizE00
3on3を個人的に選抜するなら
第1回、レイア・ポイゾネ・ヨシオくん
第2回、天才・脇役・神様
第3回、タバスコ・殺意・ナザレンコ
第6回、玄酔楼・ムッコロズ・ドルコリン♪
幻想杯、ライム・㌦ポッター・ヤミノツルギ
第8回、純白・ケ・アルベルト
各大会で目覚ましい活躍をしたキャラを選んでみた

これだとキリが悪いから下記の2チームも加えたい
覚醒第1回、デスエン・エルバン・リアリエ
選抜落ち、吐き気・BJ・下目

各キャラの数のバランスをできる限りとったが
リンクとファルコンが3人もいて、カービィとヨッシーが1体ずつしかいない、後チームバランスが非常に悪い

154はいどうも名無しです (ワッチョイ 820e-2748):2019/02/15(金) 19:14:37 ID:pFAvTWo600
世代最強同士でチーム組んで欲しいのはあるけど ただそれぞれMVP的な目覚ましい活躍をしたキャラ+最高成績者+最弱候補から1人のもバラエティがありそう
1回 ねこ レイア ヨシオくん
2回 脇役 天才 神様
3回 殺意 タバスコ 委員長
5回優勝チーム(エルバン ナザレンコ 味方殺し)
6回 勇者 玄酔楼 コテツ
幻想 黒光 コージ エース
8回 ケ/ライライ 純白 妖精
ヨシオ杯 ティーダ ANAKIN 鳴りやまぬ
(空気 デロイ シュバルツ アマゾン)

155はいどうも名無しです (ワッチョイ 8366-cd6e):2019/02/15(金) 21:28:54 ID:WiLXyyK600
次回大会が4人乱闘か3on3(世代別など)という話が出たけど、試合形式はともかく世代別で分けるってどうなるんだろうか

という事で下記の事を前提に考えてみた
・3on3形式
・ガチ寄りの選手選択

大会ごとに1チーム組むなら5チーム出来るが、前回少ないどうにかして増やしたい
なので、まずはチームを増やす案を挙げていく

1.各大会からチームを複数作る
・2チームなら全体で10チーム30選手、3チームなら全体で15チーム45選手が出場する
多ければ多いほど色被りに気を配る事になるので2チームがちょうど良いと思われる
1つの大会だけでチームを複数作っても良いだろう

2.20人目の☆ンコを優勝チームとして出場させる
・☆ンコを入れてチーム総数が奇数ならシードになるだろう

3.幻想杯出身として腹痛組でチームを組む
・第8回で好成績を残したライムライトは腹痛組、幻想杯そのものを幻想とするかしないかで第8回チームも変わってくる

4.ヨシオ杯でチームを組む
・他のチームのガチ度を下げずにヨシオくんを出すための処置、実質シード

次に、個人的な印象ではあるが各大会のエース級の選手と、同族のエースに比べたら見劣りするが実力はあるだろう選手を挙げてみる
(括弧内に後者)

第1回
レイア、ねこ、ポイゾネ、ジョーカー、エルバン、リア・リエ、レクイエム、デスエン
(アルザーク)

第2回
天才、脇役、下目使い、吐き気
(天下無敵、召喚士、神様)

第3回
タバスコ、殺意
(ゲイ、ワンダ、マグヌス、コージ、味方殺し、ソーセージ、黒光、ナザレンコ、部長)

第6回
玄酔楼、ムッコロズ、勇者、ドルコリン♪
(㌧、聴牌、ヨーダ)

第8回
純白、ライムライト(幻)、ケ、妹、アルベルト
(ロハス、パンツ、女、片割れ、ポッター(幻))

最後に
自分は各大会でチームを2つ作って☆ンコを出場させるのが良いと思います
正直クソザコの中のクソザコとなったヨシオくんは、マジでガチのチーム大会では出場してほしくないけど、第1回の選手は優勝者が4人いるし、そうでなくとも強い選手が多いし別に良いです(小並感)

156はいどうも名無しです (ワッチョイ ed0f-8cfe):2019/02/15(金) 23:22:46 ID:.2nCQt/200
・第1,2,3,6回勢は各3チームずつ
・第8回勢は2チーム
・腹痛組だけで1チーム
・前回優勝の☆ンコ
で16ぴったりにするのはどうかな?

あと議論に関係ないけど、このスレの書き込みももう150なんだね…最初にスレを立てた身としては、たくさんの人が書き込んでくれて本当に嬉しい!

157はいどうも名無しです (ワッチョイ 1bff-c423):2019/02/15(金) 23:59:57 ID://21Q4fY00
個人的にだけど、3on3で「世代別対抗戦」と銘打ってやるなら20人目の☆ンコは出場させなくていいかなと思う
それだとなんかエルバンだけ世代別のくくりからハブられてる扱いに見えるから(ナザレンコとミカは同期だから)
第5回は世代ごととか関係無く組んでるんだから、新たに世代別というコンセプトでやるなら前回優勝チームとかは関係無くして欲しい

158はいどうも名無しです (ワッチョイ 9ebc-3ef6):2019/02/16(土) 03:09:51 ID:W0pTcDcg00
>>157
それは思った
もし世代別3onやるなら、各世代から1,2チーム出して8チームくらいが丁度良いと思う
それか12チームでシード作るか
幻想杯2や大規模大会の予定も控えてるし、前回くらいの規模でいいんじゃないかな

159はいどうも名無しです (ワッチョイ ed0f-8cfe):2019/02/16(土) 10:49:40 ID:WRkEt1KU00
願望込みで一部選手のサブカラー考えてみた
異論は認める

(LU)
チェマ 白 (当初のカラー案)
ANAKIN 水色 (人間時代のアナキンのライトセーバーは水色)
スケベ 桃 (スケベだから)
(MA)
リアリエ 赤 (過去の大会で使用)
満たヒロ 赤 (ヒーローといえば赤)
(DK)
妖魔 赤 (ご主人様と同色)
ティーダ 茶 (過去の大会で使用)
(LI)
デロイ 赤 (どうせ本戦に出られないし…)
大学生 白 (転校したから)
転校生 緑 (過去の大会で使用)
(SA)
たまたま 茶 (おち○ちんの色)
聴牌 緑 (麻雀マットの色)
笑えない女 黒 (闇が深そう)
(FC)
ゲン 桃 (第3回初出の空気)
デューレンファング 黒 (諸悪の根源だから)
(NE)
天下無敵 赤 (過去の大会で使用)
アマゾン 緑 (ライダー怪人は緑が多そう)
(YO)
コテツ 黄 (バカだけど明るそう)
(KI)
ソーセージ 赤 (魚肉ソーセージ)
(FO)
ギル姐 白 (過去の大会で使用)
ドドン 赤 (芸人)
アルバロ 赤 (一応芸人?)
ポルス 紫 (没収試合で使用)
(PI)
軍曹 原色 (過去の大会で使用)
(PU)
誰も思いつきませんでした

160はいどうも名無しです (ワンミングク cf65-c423):2019/02/16(土) 17:28:49 ID:gG2.bg6YMM
このスレでは3on3で盛り上がってるけど、4人乱闘のトナメも見てみたさある

161はいどうも名無しです (ワッチョイ 8366-cd6e):2019/02/16(土) 17:46:43 ID:bTe4XCJc00
見たくはあるけど特別語る事ねえからな

162はいどうも名無しです (ワッチョイ 0a5c-1c4f):2019/02/16(土) 18:39:12 ID:KqNH16tQ00
4人乱闘形式なら決勝以外は上位2名勝ち上がりにしてほしい
奇跡のヨシオが2位を取り続けられるか見たい

163はいどうも名無しです (ワッチョイ 261b-2748):2019/02/16(土) 18:50:42 ID:OrgbxnRI00
タイムかストックか… 尺の関係で5、6分はタイムは欲しいね 決勝は10分の骨太乱闘も面白そう

164はいどうも名無しです (ワッチョイ da27-cbc5):2019/02/20(水) 00:10:25 ID:Avwq/sVw00
SPトナメがあるならルール整理をして第一回のメンバーだけでまたやってみてほしい
アイテムが強すぎたりステージでの事故死が多くて実力がよくわかっていない選手が多いからルール整理をした上で戦ったらどうなるか見てみたい

165はいどうも名無しです (アウアウ bde5-e09b):2019/02/21(木) 22:30:33 ID:vJSlfRyUSa
4on4で残スト制大会はどうだろうか
●先鋒→次鋒→副将→大将の4戦やって、全試合の残スト数が多い方が勝ち
●合計が同じだったら、残ストが多かった2人でもう1戦
(3on3残スト制にしなかったのは、こちらの方がより試合数が多くなる(1チーム最大5試合)からです)

166はいどうも名無しです (ワッチョイ ed0f-8cfe):2019/02/24(日) 17:46:33 ID:GutlRO0I00
次回大会の案として有力なのは
・普通の大型大会
・幻想杯
・世代対抗戦
・乱闘トナメ
のどれかかな
個人的には幻想入りするには惜しいキャラばかりを集めた、大型大会の選考会的なトナメが見たい

167はいどうも名無しです (ワッチョイ 261b-2748):2019/02/24(日) 18:02:22 ID:V5kZnBpQ00
幻想杯というより
あらかじめ次の大規模大会の枠(24〜36名)を投票で確定(1キャラ2.3色程度) 残りのそれぞれキャラの枠をかけて中規模大会形式の選考会を込めてやってほしいかな?
(スポーツとかの世界大会の〇〇地区予選みたいな感じで) 少なくとも1人2〜3戦やらせてアピールの場が欲しいけど。そうすると大規模大会と引けを取らない規模になるのが難点か…? 30人前後の大会もしくは(Aブロック チェマ 軍曹 ゲン /Bブロックスケベ ヤミツル パンツ)のような 同カラー名前違いのリーグを複数作って同キャラ間で一番良い成績を収めたキャラが次の大会に出られる(優先度は勝利数→残スト)

168はいどうも名無しです (ワッチョイ 9441-92cf):2019/02/24(日) 18:34:16 ID:nn4GVlGI00
本来幻想杯が最近出番のない選手のアピールの場(特にコーなんとかさんに勝ったら出場確定)だったはずなのに、今じゃ幻想杯に出ること=人気が劣るみたいな扱いになってるのモヤモヤする
確かに前の幻想杯ではコーなんとかさんのせいで黒光など多くの選手が出場権を得られなかった(というより投票で選ばれなかった)けど、一方でライムライト、ヤミノツルギ、㌦ポッターは見せ場を作って出場権を得たし、実力関係なく最近見ない選手のアピールの場としてやってもいいと思うけどなぁ。もし人気があるなら幻想杯の有無に関わらず大型大会に出場できるだろうし
なので個人的には次は3on3、乱闘等ややエンタメ要素ありの第9回大会、その次に来たる第10回に備えて幻想杯希望です

169はいどうも名無しです (ワッチョイ 9ebc-3ef6):2019/02/24(日) 18:42:38 ID:Crj81WZM00
幻想杯がちゃんと「本戦に繋がる大会」になるといいよね
幻想杯じゃなくて「予選」でもいいくらい

170はいどうも名無しです (ワッチョイ 9441-92cf):2019/02/24(日) 18:53:27 ID:nn4GVlGI00
あとチーム戦を世代対抗にすることについて個人的な意見(世代対抗にすべきかランダムにすべきかはここじゃなくて生放送かツイッターのアンケートorPさんの独断で決めた方が良さそうなので割愛)
3on3でやろうとすると以下の問題が生じると考えられる
・メンバー選びが大変(特に層の厚い第1回勢)
・1大会あたり2チーム以上にすると同大会出身同士で争う可能性がある(決勝以外だと潰し合いに、決勝だと戦う前から優勝する大会が決まっている消化試合になる)
以上より3on3では世代対抗は不可能とまではいかないが厳しそう
それの解決策としては、
・チームあたりの人数を増やす(5on5、卓球式など。試合数が増える)
・数人選抜してその中から3人の組み合わせを毎回ランダムに選ぶ(やや手間がかかる)
などが考えられる(他にもあるかもしれない)

171はいどうも名無しです (ワッチョイ 9441-92cf):2019/02/24(日) 19:00:04 ID:nn4GVlGI00
>>169理想を言えば選手自身が見せ場を作ってその後の投票で選ばれるのが一番なんだけどね、そうすれば幻想杯に出てない選手と「平等」な選抜になる
ただ、㌧やYOODA、シュバルツやマックスみたいに同色に強力な選手がいたりすると幻想杯で努力しても選ばれない可能性があるのも事実だから、なかなか難しい
個人的にはやっぱり前回同様にエキシビションで勝ったら参戦確定でいいと思う、分かりやすいし文句のつけようも無い

172はいどうも名無しです (ワッチョイ ed0f-8cfe):2019/02/24(日) 19:32:14 ID:GutlRO0I00
>>170
3人の組み合わせを毎回ランダムで選ぶ、って方法は個人的に好き
世代ごとの選手数の差を気にしなくて済むのは嬉しい

173はいどうも名無しです (ワッチョイ ed0f-8cfe):2019/02/24(日) 19:47:29 ID:GutlRO0I00
49人以上のダブルイリミ大会で、同色同族対決を極力さける簡単な方法を考えた(以下、大会規模を64人とする)

(1) 選手を32人ずつAリーグとBリーグに分ける。
このとき、同色同族同士は同じリーグに入らないようにする
(2) 両リーグそれぞれでGF抜きのダブルイリミを行う
(3) (2)で勝ち残った4人でダブルイリミを行う
もちろん1度負けた選手はルーザーズ側から開始
(4) 上の(1)〜(3)の行程をひとつのトーナメント表にまとめれば、64人規模の大会になる

これならルーザーズ準決勝より前に問題が起きることは無い
(同色同族は2人までしか出られないけど別にいいよね)

174はいどうも名無しです (ワッチョイ 9441-92cf):2019/02/24(日) 20:15:27 ID:nn4GVlGI00
>>173その方法いいな、リーグ毎のキャラ比考えると36:36の72人が妥当かな(12で割り切れないとキャラが偏る)
同色がいない選手は各キャラ毎マリオを除き2人(マリオだけ召喚士のみ)
だから、その2人を別リーグに入れれば上手く分けられそう(例えばAにレイアBに部長など)
ただこれだと一つ問題が生じるんだよな…
コージの出場が確定するという問題が

175はいどうも名無しです (ワッチョイ 0a5c-6508):2019/02/24(日) 20:32:55 ID:Vnu5jr8.00
>>173 >>174
いい案だなーと思って通しで読んでたらコージの出場確定がデメリット扱いされてて草

176はいどうも名無しです (ワッチョイ b796-4125):2019/02/25(月) 12:23:25 ID:njNSEmm.00
>>170
潰し合い、消化試合に関してはここの >>17 に挙げられてる
「ポイント制にして自軍(同出身チーム)以外との総当たり」で回避出来そうじゃない?
まあ自滅など他の問題点が出てきてしまうわけだが...

177はいどうも名無しです (ワッチョイ 54ba-3b17):2019/02/26(火) 14:31:00 ID:er/ZGjtQ00
第9回や幻想杯の後でいいんだけどエンタメ全振りの小規模大会見たいな
ナザレンコを筆頭に芸人勢、たまたまなどの色物ネーム、ケやダーク内藤みたいな謎な存在の奴らばかり集めて、試合の勝敗じゃなくてよりオモロい方が勝ち上がる大会、P-1グランプリを開いてほしい
どっちの選手がオモロいかはPさんの独断で決めるという感じで

178はいどうも名無しです (アウアウ 2cdd-aa59):2019/02/27(水) 15:27:27 ID:KawwUi5USa
今後どんな大会が来たとしても参加がほぼ確定している選手(ヨシオ杯終了時点、制限大会を覗く)
レイア、天才、タバスコ、玄酔楼、デスエン
エルバン、吐き気、殺意、純白、ライライ
ヨシオくん、神様、アイドル、ナザレンコ、リアリエ
脇役、BJ、ねこ、下目、ポイゾネ

計20名
これくらいかな?

179はいどうも名無しです (アウアウ 2cdd-aa59):2019/02/27(水) 15:28:30 ID:KawwUi5USa
>>178
除く

180はいどうも名無しです (オッペケ 1cc5-f2fa):2019/02/28(木) 13:25:20 ID:PUoE5vHcSr
世代別の団体戦なら各世代から最低2チーム出して欲しいな

試合で当たらないように調整できるから、同族同色の選手にもチャンスがあるし。
(個人的にチェマと聴牌が見たい)

>>173 のように複数トーナメント制にしてもいいかも。同世代対決は各トーナメントを勝ち上がらないと実現しないし、したらしたで面白そう

仮に5on5なら各トーナメントに25人で計50人か

181はいどうも名無しです (アウアウ e3da-deed):2019/02/28(木) 16:15:43 ID:kbrD.ybMSa
世代別で3on3なら
『優勝者・クソビリ・目立った選手』
にしてほしかったけど、そうなると第三回が
タバスコ・鳴りやまぬ・殺意
というバランス投げ捨て仕様になる可能性が高いからなぁ

182はいどうも名無しです (ワッチョイ 0cf1-6edb):2019/02/28(木) 19:27:35 ID:0WaiwN0A00
ミスター中堅杯やってみたい感がある
参加資格者 3回6回8回でベスト16(又は8) 幻想杯ベスト4以内に入った事のなく、3回以降の最弱決定戦に出場していない選手が 対象 でトーナメントをやってベストオブ中堅キャラを決めてみたい(ある意味 強豪と中堅勢の物差しにもなるかもしれないし)
若しくは これまでの48人大会だけど 勝ちすぎても敗退 負けすぎても敗退という変則トーナメント?(スイス式になると思われる)をやってみたいのもある リミットは負け数勝ち数の差が4になったときに脱落するシステムで 真ん中辺りは誰になるかをみてみたいね

183はいどうも名無しです (ワッチョイ 2ee4-0775):2019/03/01(金) 10:04:18 ID:T05cuywQ00
【第9回大会 世代対抗戦】

[コンセプト]
せっかくの世代対抗戦だし、大規模なチームでしかできない事やりたいよね→プロ野球的な事やろう!

[出場選手]
コージ、ISAMI、シュバルツ、グレイトアマゾンを除く83名。
なおライム、ポッター、ヤミちゃんは第8回世代とする。

[大会方式]
予選(総当たり)と本戦(上位3世代によるトーナメント)に分かれる

予選
各世代で12試合ずつ、計30試合行う。そして
1.勝利数
2.残スト数
3.直接対決の勝敗
を元に順位を決め、上位3世代が本戦に進める。

本戦
(準決勝)予選2位と3位の世代で2本先取
(決勝)予選1位の世代と準決勝勝者で4本先取
ただし予選1位の世代は1勝のアドバンテージが得られる

(総試合数:35~39試合)

[試合形式]第8回と同じ。

184はいどうも名無しです (ワッチョイ 2ee4-0775):2019/03/01(金) 20:05:22 ID:T05cuywQ00
>>183 追記
試合に出る選手は毎試合、その世代の選手の中からランダムに選ぶ。
1度出た選手は、その所属世代の選手が全員出るまで出られない。

185はいどうも名無しです (ワッチョイ 5a20-2ebb):2019/03/06(水) 18:18:49 ID:7hyHpHqA00
絶対無理だけど言うだけただから言う。
スピリット戦
コンセプト:64メンバーのスピリットがSPのファイターに憑依。誰が一番強いのか!
例:リトルマックに憑依した地上最強のチェマ、クラウドに憑依した魔炎師ヤミノツルギ†などなど
ルールは64のステージとアイテムのみ。
いい憑依先が思いつかない奴が大量発生するだろうから無理。

186はいどうも名無しです (ワッチョイ 6dac-289b):2019/03/06(水) 19:06:05 ID:PT1KXTRA00
>>185
これはかなり面白そう
ただひとつ問題なのは、64に登場するカラーでspに登場しない物がいくつかある(例:青リボンのヨシオ)からそこの調整だけ必要になるかも

187はいどうも名無しです (ワッチョイ 5a20-2ebb):2019/03/06(水) 20:08:51 ID:7hyHpHqA00
>>186大体の選手はキャラが変わるだろうからあんまり気にしなくていいかもしれない。

188はいどうも名無しです (ワッチョイ 6dac-289b):2019/03/09(土) 10:42:21 ID:YOR/7IOs00
>>183
ちょっと修正

×各世代の選手が全員参加
○参加選手は各世代12人まで。なお各チームの選手数は必ずしも同じである必要はない
←5回のねこ問題を避けるために予選試合数と同じ12人に制限。あと人気選手の人数比を考えると全チーム同じ人数は厳しい

×上位3チームで決勝トナメ
○上位2チームで決勝戦、3本先取で1位は1勝アド
←試合数を減らすため。ただし決勝が1試合で終わると拍子抜けだから2試合は行うようにした。

189はいどうも名無しです (ワッチョイ f9db-b985):2019/03/10(日) 21:55:25 ID:L.1XZ8L.00
wikiでも書いたけど1ステージ限定トナメを見てみたい。
ピーチ城上空…割と面白そう。
コンゴ…リンクが強すぎるか?
ハイラル城…軽量級が不利過ぎるか?
ゼーベス…妖精杯必至の塩試合連発か?
いにしえ…ネタとしてみるなら割とウケるか?
ヨッシー…雲がどう出るか。
プププ…何回も見た。
セクター…広すぎるか?
ヤマブキ…意外と事故多い。

190はいどうも名無しです (ワッチョイ 731b-65d4):2019/03/14(木) 12:26:24 ID:pWzUd1W200
今後乱闘も視野に入れてるみたいなので色んなルールのメリットデメリットを書き出し
①、②は仮として3人乱闘という体で書いているが、4人だとまた変わってくるかもしれない
ついでに過去乱闘の結果をまとめてみた。

①ストック制乱闘 [3人乱闘2本先取の場合]
【メリット】
シンプルで分かりやすい。
勝利側のアドが大きいので緊張感がある。
ポイント集計の手間が無い。
【デメリット】
全ての選手に出番が回らない可能性がある
最小2試合〜最大4試合と試合数に幅があり動画時間によるネタバレの可能性がある。

②ストック制乱闘 [順位に応じてポイントを振り分ける、3人乱闘の場合]
1位→3pt、2位→1pt、3位→0ptが一般的か?
【メリット】
勝利側のアドが大きいので緊張感がある。
【デメリット】
一度3位を取ってしまうと逆転が難しい。
→加えて3戦目があったとしても実質2チーム間の勝負になりやすい。
全ての選手に出番が回らない可能性がある
最小2試合〜最大4試合と試合数に幅があり動画時間によるネタバレの可能性がある。
振り分けの点数が決まっているので同点になりやすい。
ポイント集計の手間がある。

③ストック制乱闘 [撃墜数をポイントとする]
【メリット】
撃墜=ポイントなので、逃げ勝ちが起こらない。
±の幅が大きいので消化試合が起こりにくく、多くの選手に出場の機会がある。
チームの誰かが大負けしても逆転のチャンスがある。
【デメリット】
ストック制では落下数がカウントされない為、アフォックスややくもの、爆発物による自滅のディスアドが全く無い。
ポイント集計の手間がある。

④タイム制乱闘 [得点をポイントとする]
【メリット】
③と同じく、逃げ勝ちが起こりにくい。
タイム制は落下数もカウントされる為、より実力が反映される。
±の幅が大きいので消化試合が起こりにくく多くの選手に出場の機会がある。
チームの誰かが大負けしても逆転のチャンスがある。
試合時間が一定の為、ネタバレは起こらない&防止編集の必要がない。
【デメリット】
自滅を-2に出来ない為、高%の自滅が有利に働いてしまう。
試合中の勝ち負けが分かりにくい。
最後まで絵面が変わらないので緊張感に欠ける。場合によってはダレる可能性あり?
ポイント集計の手間がある。

過去乱闘戦データ
【第1回最弱決定戦】ストック制
ヨシオくん・デスエンペラー・幻♀・レクイエム
撃墜 0 / 4 / 2 / 2
順位 4 / 3 / 2 / 1

【第2回最弱決定戦】ストック制
インテリ・神様・ヨシオくん・吐き気
撃墜 4 / 1 / 5 / 2
順位 1 / 4 / 3 / 2

【第3回最弱決定戦】ストック制
鳴り・暴力・奇跡・母
撃墜 3 / 4 / 2 / 5
順位 4 / 1 / 2 / 3

【第6回最弱決定戦】タイム制
ちょこにゃ・無垢・コテツ・ANAKIN
撃墜 6 / 2 / 2 / 2
落下 3 / 3 / 4 / 3
得点 3 / -1 / -2 / -1
順位 1 / 2 / 4 / 2

【第8回最弱決定戦】タイム制
ヨシオくん・屈強・勇者
撃墜 0 / 3 / 3
落下 4 / 4 / 3
得点 -4 / -1 / 0
順位 3 / 2 / 1

【ヨシオ杯最強決定戦(笑)】タイム制
ANAKIN・屈強・暴力・コテツ
撃墜 5 / 2 / 0 / 3
落下 3 / 2 / 2 / 5
得点 2 / 0 / -2 / -2
順位 1 / 2 / 3 / 3

順位でポイント振り分けはデメリットの割にメリットがなさ過ぎるから現実的じゃないかな…
個人的には撃墜数=得点が面白いと思った
過去の乱闘だと、第3回の母や第2回のヨシオくんは順位の割に撃墜稼いでる。早期敗北でもチームに貢献できる可能性がある

191はいどうも名無しです (ワッチョイ 731b-65d4):2019/03/14(木) 13:42:33 ID:pWzUd1W200
↑に書き忘れた、チーム対抗乱闘をするならという体です

192はいどうも名無しです (ワッチョイ 2f38-59ad):2019/03/14(木) 14:02:59 ID:X3pSDLCk00
順位ポイント制は順位の数字そのものをポイントにして(1位1点、2位2点、3位3点)、ゴルフみたいに総ポイントの少ない方が勝ち上がりっていう風にすれば簡単じゃないかな
同点になったら各チーム代表で戦って決めるって感じで
あと試合数の変動による動画時間のネタバレの可能性に関しては、1日1試合投稿にすれば防げる気がする

193はいどうも名無しです (アウアウ e39c-6d54):2019/03/14(木) 14:16:51 ID:y7iTkoYoSa
今wikiで話されてる3on3on3をやるのであれば
タイム制+順位でポイント振り分け(1位2pt、2位1pt、3位0pt)が妥当かと思うが

順位を確定させるために最低3試合は行うんで消化試合は発生しない。順位が3つ巴になったら擬似サドンデスとして代表による一触即死を提案する。

撃墜数で勝負するとチーム2人頑張って乱闘1位をとっても1人の戦犯で台無しになる可能性もあるし、自滅が完全に有利に働いてしまう
ストック制でも良いが、これだと逆に1つの自滅が大きく響きすぎてしまう点が気になる

194はいどうも名無しです (ワッチョイ 731b-65d4):2019/03/14(木) 14:39:04 ID:pWzUd1W200
なる、1位だけじゃなく全体の順位を出すなら消化試合発生しないな

195はいどうも名無しです (ワッチョイ 0ac4-6418):2019/03/14(木) 19:15:47 ID:rASG0Teo00
自画自賛になるけど第10回は >>173 式の64人トナメが見たいな
選手はリンクネスヨッシーフォックスが6人、それ以外が5人ずつの64人でやりたい

196はいどうも名無しです (ワッチョイ 1901-3d15):2019/03/15(金) 23:53:44 ID:RM0zJG7U00
大会とはちょっと違うかもしんないけどリベンジ幻想マッチというものを考えてみた。
幻想入りしそうな奴が勝ったことのある選手に負けたらその時の輝きを失ったと判断し幻想入りさせるというもの。
例えば(ファンの人すまん…)
幻想危機側VS過去に敗北経験あり
 アントンVSデスエン
アルザークVSドルコリン♪
勇者ヨシオVS綺麗なゲイ
ステージとルールはあの時と完全に同じにしてやりたい。
ただやっぱり負けたから幻想ってわけじゃないと思うんだよな…

197はいどうも名無しです (ワッチョイ 44b0-65d4):2019/03/18(月) 10:14:30 ID:MDc/38cg00
最後の1行をまさにあの人が物語ってるな
あの第3回で予選全勝したのに印象が薄かったあの......誰だっけ?

198はいどうも名無しです (ワッチョイ 069f-cf35):2019/03/30(土) 16:53:42 ID:uz6RqXAA00
最強選手ガチトナメの出場者は
レイア
玄酔楼
リアリエ
ポイゾネ
煙草
純白
脇役
皇帝
吐き気
ドルコリン♪
エルバン
ライム

下目
天才
BJ
の16人でどうかな

199はいどうも名無しです (ワッチョイ 3013-6d82):2019/04/04(木) 20:24:48 ID:ch5NZys.00
塩塩杯
コンセプト
あっという間に終わる一触即死の真逆を行こうぜ
ルール
ストック2か1
アイテムミドル(はりせん 炙りアイテム 回復 レイガン スターのみ)
吹っ飛び率50%
ステージ セクター ハイラルオンリー
参加者
1キャラづつ12名 適当に(出来れば出番無いカラーのキャラ)
需要はほぼ無いと見ていいけど、一発ネタとしては面白そう

200はいどうも名無しです (ワッチョイ d82b-116d):2019/04/04(木) 23:57:52 ID:50UewP0M00
キャラ別3on3(on3)
○世代対抗が横のつながりを意識した縦の戦いならこちらはその逆
・各キャラ3人ずつ選出したチームを組む
・アイテム:ハンマーハート抜きでミドル
・ステージ:プププ固定or制限ランダム

◎一度に同じマッチアップを集中的に見れるのでキャラ別相性の考察が深まる
◎他の選抜形式に比べ選出可能な選手が多い。特に同キャラ同色問題を解決しやすいのが大きい
◎キャラ間のプライドを掛けた戦い。同期のつながりより同族のつながり派にオススメ
×仕様上12チームとなりキリが悪い。2回戦から出て1回負けて終わり、のようになると味気ない
 →以下に解決策とメリット・デメリット

①一部のキャラを2チームにして合計16チームに
・どうせすぐ負けるヨシオ族、特定の色が激戦区すぎるリンク勢やサムス勢など
◎マイナー選手の救済が可能
×どのキャラを2チームにするにせよ不満が出そう
×決勝が同キャラ対決になるとキャラ対抗戦としての意味合いが薄れる

②各キャラ1チーム制はそのまま、選ばれなかった選手だけを集めた混成チームを4つ作る。飛び入り参加のイメージで
・混成チームは優勝した場合のみ次の大型大会に出場可能とする
・シュバルツやアマゾンのような幻想組を混成チームにするのもあり
◎マイナー選手(特に激戦区なキャラの4番手)の救済が可能
×コンセプトを意図的に無視したチームが出てくるので、彼らが目立つと本末転倒に

③ダブルイリミにする
・文字通り。初戦ストレート負けした場合、出番がなかった残りの1人を優先的にルーザーズ初戦1本めに選出
◎ルーザーズがある仕様上、チーム数が半端でも気になりにくい
◎第5回のねこのような悲劇を防げる
×試合数が多くなる。仮に大規模大会でやるなら、「ならそもそもチーム数増やしてよくね?」という話になりそう

④タイマンと3人乱闘の複合
・1回戦のみ第9回方式の3on3on3で12→4、準決勝と決勝はタイマン3on3で4→2→1
・↑で1回戦と準決勝の試合形式が逆でもok(12→6→2→1)
◎チームの水増しが不要
◎大会規模が小さすぎず大きすぎず適切
×異なる試合形式が混ざることに対する抵抗感

201はいどうも名無しです (ワッチョイ cb39-0e9f):2019/04/09(火) 22:49:44 ID:osjRHthg00
第8回みたいな大型だと勝率ごとにブロックかトナメのシード権振り分けた大会が見たい

三人乱闘楽しかったし生配信の要望でキャラ固まっちゃうからいろんなキャラで見たいけど幻想枠もいるだろうから難しいな

202はいどうも名無しです (ワッチョイ fdc0-7cc3):2019/04/10(水) 00:38:35 ID:DDthjFII00
予選ブロック式ならpod1(所謂八王子)だけでなくレートなどをもとにpod2,3…と振り分けてブロック格差を均等に近づけたものも見てみたい

でも死のブロックが形成され(てそこにデスエンが放り込まれ)るのも面白さの一つだから一長一短かな

203はいどうも名無しです (ワッチョイ fdc0-9089):2019/04/21(日) 23:46:58 ID:zD5WIdvk00
第10回は過去最大規模らしいが、
予選ブロック→ダブルイリミの第8回を越えるとなると
・単純に参加人数を増やす
・一次予選→二次予選→決勝トナメみたいに段階を増やす
事が必要になる

個人的には
一次予選:原色ルイージや青ドンキーなど確固たる選手がいない枠の出場争い的位置づけ。幻想組らで争い二次予選へ
二次予選:第3回や第8回の予選に当たるブロック別総当たり戦。レギュラー選手はここから出場
決勝トナメ:ダブルイリミ
みたいな感じがいいかな

204はいどうも名無しです (ワッチョイ fdc0-9089):2019/04/21(日) 23:51:13 ID:zD5WIdvk00
二次予選の組分けについて
・各ブロック6人×8組
・八王子を振り分ける
・一次予選通過者を各ブロック一人ずつ均等にランダムに振り分ける←「一次予選通過枠は8つ」ということになる
・残り4枠は残りの選手を完全ランダムで抽選

205はいどうも名無しです (ワッチョイ 1286-32b7):2019/04/29(月) 15:23:35 ID:g2K2fpM600
64が世代別 4回即死 spが3.4回ぐらい開催したら64&spのオールスター合同トーナメントをやって欲しい感がある 64本戦2 即死2 sp2ぐらいの6人チーム組んでそれぞれ本戦(即死 sp)同士 で対戦して総合ポイントな高いチームの勝ちみたいな感じで
期間が空きやすい即死 spも顔出しできるし良さそう

206はいどうも名無しです (アウアウ 159b-e7d6):2019/05/07(火) 17:02:56 ID:Ep3Z22pQSa
第十回大会は幻想杯を組み合わせた形とかどうだろうか?

まず[第十回予選の予選]と称して第二回幻想杯を開催(Pさんのツイートどおりに行くなら出場選手は19名+コージ※1)
同カラーの選手は反対の山にして(幻想杯に出場する同カラー選手は多くて2名なため左右で分けることが可能)
勝ち上がってきた準決勝進出者(4名)が確定した時点で大会終了※2→その後、現在本戦にいる同カラー選手と生放送で出場決めアンケ
そして[第十回大会]を開催する。

これなら今までに無かった「大会を合体させた超大規模大会※3」にもなってるし、少なくとも1回は不人気選手を見ることが出来る。
ちなみに何故準決勝に進出した時点なのかは、同カラー選手2名(聴牌&エロ姉とか)が決勝や3決で当たってしまうかも...という可能性を考慮したため。

※1今回はコージも1回戦または2回戦から出場
※2カラー被りにならない4名だった場合、大会終了ではなくお祭り感覚で優勝者を決めるのもアリ(最弱決定戦も)
※3予選の予選→予選→ダブルイリミ本戦=計183(186)試合

自分の考えだけでwikiに載せるのも怖いからここで皆の意見を聞かせてくれー
良さそうなら要望ページにも貼りたい

207はいどうも名無しです (ワッチョイ a632-4156):2019/05/07(火) 21:28:04 ID:ywcNDq4200
コージ参戦は否定的な意見が多そう…あと色で分けるのはやっぱいやかなぁ。転校生と㌧の独壇場になりそう。

208はいどうも名無しです (アウアウ 159b-e7d6):2019/05/07(火) 21:41:16 ID:Ep3Z22pQSa
>>207
じゃあコージは幻想戦でのみ登場にしよう(提案)

後者は4枠にしてるし他の選手も第一回より強いから独壇場にはならないと思いたい...

209はいどうも名無しです (ワッチョイ fcb8-27c0):2019/05/07(火) 21:48:20 ID:X.KatrE.00
個人的には同キャラ無理だから反対側に置きます〜っていう理論だから反感を買うのであって第2回第3回幻想杯を同時にまとめてやりますという形を取るべきかな?「 2回は8回に非出場のキャラ (6回出身が優先)」「3回は第2回幻想杯に出場してなく10回に非選出だったキャラ」にすれば同色被りは起こらないし、それほど気にするのかな?
ぶっちゃけ屁理屈だけど(例に挙がってる㌧と転校生についてはこの法則でトーナメントを組めば2人よる2回3回の白リンクの幻想杯連覇と反対山における無双による決勝同キャラ戦を現象としては同じことになる)

それの案だと1.2.3.8回組で非参戦になるのがねそんぐらいやるなら文字通り全員出すべきかな

210はいどうも名無しです (ワッチョイ 5ed5-d134):2019/05/13(月) 21:05:54 ID:4T/KBe7s00
第10回のルール・選手決め生放送はいつやるんだろう

211はいどうも名無しです (ワッチョイ e635-6473):2019/05/23(木) 20:24:30 ID:0u36275U00
なんかの番外大会で特殊能力杯とかやって欲しいな
基本ルールは アイテム ミドル だけどアイテムスイッチ全オフ ステージランダム
各選手ごとに特殊能力を付与する
その特殊能力は大体はルールに干渉する系の能力(アイテムスイッチのオン ストック数 ステージなど)で試合の組み合わせによってルールが可変するのがコンセプト 試合が進むにつれ特殊能力の種類が増える(対戦した相手の元々の特殊能力だけ貰える)
例えば
召喚士→アイテム モンスターボールをオンにする
デスエンペラー→戦うステージはコンゴ(他のステージ固定能力とバッティングした場合は固定ステージの中からランダム)
脇役→アイテム レイガンのスイッチをオンにする
ナザレンコ→アイテム頻度をベリーハイにする

212はいどうも名無しです (アウアウ e8bb-551e):2019/05/31(金) 18:24:16 ID:fVAHziTQSa
極・幻想リーグ
真の"幻想"にちなんだ「指折りの実力者なのに諸事情で本戦出場が遠すぎる」メンツを集めた少人数リーグ。イメージは地下闘技場。
個人的に思いついた候補としては
・コージ
・黒光
・転校生
・マグヌス
・ギルティース
準候補(ちょっと実力は危うい)は
・マックス
・ソーセージ
・エース
・たまたま
・エロい姉

213はいどうも名無しです (ワッチョイ 5845-551e):2019/06/01(土) 02:33:57 ID:7.ekX9VA00
>>212
とか言ってたら黒光が本戦出場しちゃった
まあとりあえず、コージマグヌス転校生ギルティースマックスたまたま辺りでリーグ戦してほしいな
日陰者同士の血で血を洗う勝負ってのが観たい(厨二感)

214はいどうも名無しです (ワッチョイ cf82-a12e):2019/06/01(土) 03:26:16 ID:Z4QT7N8E00
>>213
裏社会のなんでもありな戦いっぽくっていいね
なんなら少人数で総当たりしてもいいまであるわ
メンバーは基本固定で、時々上位大会で結果を出せず堕ちてきた選手との入れ替えがあって日の目を浴びる的な
幻想杯とはまた違った趣があるな

215はいどうも名無しです (ワッチョイ 7e9c-e526):2019/06/01(土) 17:37:50 ID:S.ghQw0c00
8、ヨシオ杯、9、10、一触即死、SPに出ていない選手()内は第1回幻想杯に以降出場していない選手
ルイージ勢 なし(巨大天使マックス)
マリオ勢 早すぎた少女チェントゥリオ―ネ(∮シュバルツ∮)
ドンキー勢 ダーク内藤(キング・オブ・妖魔)
リンク勢 使者様㌧、△デロイ△(無敵の転校生)
サムス勢 エロい姉(揺るぎなきたまたま)
ファルコン勢 なし([世界第1位]ゲン、幻想の兄コージ)
ネス勢 邪心マグヌス(★グレイトアマゾン★)
ヨッシー勢 学校に潜む母、¶YOODA¶(嵐のインテリ)
カービィ勢 幼き弟のソーセージ(永遠のエース)
フォックス勢 三輪車乗りポルス(♀幻のギルティ―スMkⅡ、王者の申し子アルバロ)
ピカチュウ勢 なし(なし)
ヨシオ族 無垢なるヨシオ(なし)
の11人、()含めて23人か。何人か色かぶってるけど、割と現実的な人数だな。
ピカチュウが一人もいないのが難点か?

216はいどうも名無しです (ワッチョイ ab26-a427):2019/06/01(土) 21:41:10 ID:di7PeqNo00
>>215
人数は良いけど水色リンクと緑ヨッシーと青フォックスをどうするかだな
転校生は緑だった事あるしポルスはモノマネ芸人だしインテリは……除名だな!(うそうそ)

217はいどうも名無しです (ワッチョイ ab26-a427):2019/06/01(土) 21:45:11 ID:di7PeqNo00
すまんフォックスは緑だった

218はいどうも名無しです (ワッチョイ 84ff-551e):2019/06/01(土) 21:58:32 ID:5WzPHoiI00
空いているカラーに何かしら選手いるなら突っ込んでいっても良いんじゃね とにかく人数過多言われてるからどんどん出番回すのもあり

219はいどうも名無しです (ワッチョイ 22b7-2954):2019/06/01(土) 22:16:52 ID:Kz9suZEA00
>>215
第2回幻想杯だけど
・幻想杯以降の大会に出てない11人
・シュバルツとアマゾン
・前回幻想杯優勝の黒光とクソビリのエース
の15人を参加(黒光はシード)させればいい感じにトナメできそう
黒光とデロイを別の山におけば色被りもほぼ起きない

220はいどうも名無しです (ワッチョイ 22b7-2954):2019/06/01(土) 22:19:13 ID:Kz9suZEA00
あと第10回の予選落ちトナメで予選突破選手と同色同族の選手を飛び入り参加させるの面白そう!

221はいどうも名無しです (ワッチョイ 7e9c-e526):2019/06/01(土) 22:26:55 ID:S.ghQw0c00
エースはともかく黒光は本戦確定したからもう幻想杯にいくことはないでほしいな。

222はいどうも名無しです (ワッチョイ 5845-fe41):2019/06/01(土) 23:00:19 ID:7.ekX9VA00
>>220
似たような意見を生放送でコメントしてみたがやはり大会内での被りはナシということで却下された

本当に目立たない選手に出番を与えるのはいいけど、エンタメとして観たいのは少人数での総当たりかなー
とことん公式戦とは逆を行く感じでトナメ→リーグってのはどうかしら

223はいどうも名無しです (ワッチョイ 84ff-551e):2019/06/04(火) 01:20:31 ID:/6v1KvRA00
何となくこれも長い話になりそうなのかどうかになるから 世代対抗について考えてみたり。
議論点は 人数格差と選出とキャラパワー差がまず出てくる のと どんな形にするのかが気になる
1回勢は自動出場であろうレイアとヨシオで2枠埋め残りの枠をめっちゃ争う(他世代とのキャラの兼ね合いも含める)
2回勢はオンリーカラーが優秀なので基本すんなりと決まると思われる
3回勢は弾数が最多だが幻想組経験者も多く 同キャラを建てることによる多様性がやや微妙か?
6回勢は最小人数な上ネス不在 おそらく2色リンクも他世代の選出が優先されるためキャラパワーに不安 また人数が少ないのでそれに合わせたルールを考える?
幻想 どっち扱いにするのか?
8回 突出したキャラが純白のみ 幻想次第でライライ加入で補強可? 全員色被りキャラなのでは他世代に取られる可能性が高めで選択に不自由?
10回 ウシ

方法
少人数チームによるトーナメント(リーグ)
多少の声は不満は我慢して3〜5人程度のチームで行う
メリット
シンプルで分かりやすい(超重要)
多分一番これまでと同じ感覚でできる

デメリット?
恐らく、いつものメンツでやることになる点
世代を代表するのでアイドルキャラや最強キャラ…と入れてくとカツカツ特に1回勢)
同カラー同キャラは参戦不可(揉める組み合わせは今の段階では無い?)
キャラ配分に不平等がある?(一通り参戦可能な1回勢と限られたキャラしか出れないであろう他世代)

運動会制(マリカーのグランプリ方式)
運動会みたいにテーマのある超小規模の特殊な大会(運動会でいう種目)複数個をやってそれぞれの順位ごとにポイントを配分して総合で一番高いチームの勝利
メリット
シングルの強さ=大会での強さにならない(ヨシオ DKが足を引っ張りにくい)
多様でバラエティのある エンタメとして優秀?
キャラも場合によっては多めに参戦可能?

デメリット
独走状態になると盛り上がらない(かと言って無理にバランス取るとやらせだとか言われる場合も…)
種目つくるのが難しい(バランスが分からない)
少なくとも5世代いるので1試合でまとめて全部の世代を見るのが不可→個々の種目で長くなる?

大型団体戦
12キャラ戦が理想だが欠員がい世代があるので 全世代の全キャラエントリー 世代別に対戦する 試合は各々ランダムに複数人選出して団体戦(縛りとしは一度の試合で同キャラは2回出れない ex ある試合でタバスコが選出されたらその試合では黒光は選出されない)

メリット
全員に活躍出場のチャンスがある
世代全員の力で戦える

デメリット
キャラの選出が複雑
同カラー問題によるキャラの選出
【2回勢vs6回勢の場合(YOODAと㌧は除外しなければならない) 3.6.8回勢同士のマッチングの調整が面倒】
出場数にアンバランスが…??(リーグをすると4試合あるが世代2カラー持ちは平等に出れたとして2 単独カラーは最大4回出れる さらに、3回勢と6回勢とでは根本的に選出回数が異なるであろう)→選出回数制限(一回出たら次の試合は欠場 大会中○回までしか選出されない)をすればokだがまたこれも複雑?

色々考えたけど シンプルにこれまでどおりの団体戦にちょっと付け加えたのがやるにあたって悩まなくて済む ただ、考え事やアクシデント覚悟で挑戦するなら全員ぶっこんだ大会でもありだけどやはりキツイか…

224はいどうも名無しです (ワッチョイ 5845-551e):2019/06/04(火) 01:50:14 ID:4mKykGDw00
>>223
おー、運動会制は同じこと考えてた
こんな感じの種目ごとのミニトーナメントの連続をイメージしてる
・セクターZ固定のビームソードのみで「スターウォーズ」
・ヨッシーアイランド固定の爆発物とファイアフラワー限定で「現代社会」
・チーム内で3〜4人ガチ選出で「リレー競争」

ただ、やはりチーム調整が難しそうだ
6チームくらいが丁度良さそうかな?

225はいどうも名無しです (ワッチョイ db93-7722):2019/06/08(土) 21:34:46 ID:o9Yy2R5s00
タッグ戦の幻想杯も見てみたい
幻想戦の相手は兄コージ&従兄ユージとかどうかな

226はいどうも名無しです (ワッチョイ 34dd-75f6):2019/06/08(土) 22:23:52 ID:1qTq8WNM00
チームであれば 同時に全不参加キャラを出場できるから 割と良かったりする 転校生と㌧とかの違いがほぼ無いのは置いといて…

227はいどうも名無しです (ワッチョイ 1c02-f8b5):2019/06/12(水) 13:15:01 ID:020zHZYg00
>>225
ユージとかは生放送内のお遊びネタだから輝いてる所あると思うんだ

228はいどうも名無しです (ワッチョイ 977f-cb60):2019/06/13(木) 00:07:20 ID:jAjXEr5U00
世代別ならぬ世代ごとトーナメントとか見てみたい
思わぬ伏兵が現れるかもしれないし小中規模で幻想本戦関係なしにうしを除き全員一通りは見れる(実質1回はリメイク大会 2回もレイアヨシオがいないリメイク大会だけども)
幻想組は6回と合同開催で
ルールは共通か若しくはその世代ごと特有のルール
1回トーナメント→全部あり(プププ)3スト?
2、3回トーナメント→プププ4スト
6回トーナメント→4ステ 4スト
8回トーナメント3ステ 4スト アイテム制限

229はいどうも名無しです (ワッチョイ 977f-cb60):2019/06/17(月) 21:15:19 ID:dUuCxpvg00
12キャラいるならば野球みたいにキャラ別ペナントレース式の大会したいな 2リーグ6チームで分けて キャラごとにローテーション決める(レイア→部長→マックス→…) 1戦ごとに交代していく
1つのカードごと3戦
LU vs MAなら
レイア vs リアリエ
部長 vs 昼間
マックス vs チェントゥリ
みたいな感じで
それぞれキャラに一番有利なステージがホームとして持っていて 1カードの試合はホーム側のステージ固定で行う
ホームアウェー1カードずつ(単純2周)と交流戦(違うリーグ同士で6カードそのうち3カードホームでやる) したら
各リーグ上位3チームによるクライマックスシリーズ→勝ち上がった2チームでチャンピオンを決める
ただ、野球と違って同時開催で消化できないからかなり長くなるのとキャラの人数差でローテが変わるのが欠点か?(最低6人はいるので回せるっちゃ回せる) 更に言うと結果がほぼ見えてる(リンクネスファルコンルイージが上位に来るだろう)
まぁ、これに限らずキャラ別対抗戦を見てみたいのはある

230はいどうも名無しです (ワッチョイ bc52-ff29):2019/06/17(月) 22:58:11 ID:r.q3pgo600
ペナントレース面白そう
世代対抗戦とかもペナントレース制で見てみたい

231はいどうも名無しです (ワッチョイ ea12-2146):2019/06/25(火) 23:28:08 ID:95Equf.Y00
何となく幻想杯案として2on2を考えてみたり!!
チームの組み方は
(①同色同カラー>②同キャラ>③異なるキャラ)の優先度でチームを組む
2on2 各キャラ1回ずつ戦い2勝したらチームの勝ち(1勝1敗で並んだら、勝ったキャラ同士でもう1試合)

チーム例
① 転校生 ㌧チーム(同カラー同キャラ)
②チェントゥリ ヒーロー チーム(同キャラ)
③シュバルツ マックス チーム(余り状態になるキャラ同士)

利点
3キャラいるカラーでも順番待ちによる幻想杯不参加が起こらず 不参戦の全キャラを1試合づつ観れる

欠点
コージの扱い (ソロで参戦? まさかの新キャラと組む?)
マグヌスと奇跡みたいな実力差がある組み合わせにすると奇跡がタダ乗り優勝するかもしれない?
詳しく考えてないためぼっちキャラが発生する?
優勝チームの扱いが難しい(特に同色チームの場合)
レベル9同士の同色タッグはメタ的に違いがわからない

結構これ上手く行けば幻想杯を高速で回せてかつ全員に一定の出番が与えられるから有効だと思うんだよなぁ

232はいどうも名無しです (ワッチョイ ea12-2146):2019/06/25(火) 23:41:28 ID:95Equf.Y00
>>231

233はいどうも名無しです (ワッチョイ ea12-2146):2019/06/25(火) 23:41:47 ID:95Equf.Y00
>>231
ミスった
一応
コージ ISAMIを抜いて不参加組で③のパターンになるのは
マリオ勢から1人(シュバ ヒロ チェン) マックス
たまたま ヤミ 奇跡 マグヌスの6名だからあまりは存在しないはず…
ウシが落ちてきたり アントンが引退したりしたらちょっとめんどくさい

234はいどうも名無しです (ワッチョイ beb8-382d):2019/06/26(水) 00:13:36 ID:CIF1n5Fg00
幻想兄弟コージユージ

235はいどうも名無しです (ワッチョイ aa73-e65d):2019/06/27(木) 01:27:04 ID:BoaSdrto00
何かwikiで大敗した選手のページ荒れてるから
じゃあこのルールでなら文句ねえよな!?

って感じでムキになって作ってみた

出場選手 最新のレーティング上位12名(コージ含む。色被りは下位の選手が色変え)
ステージ プププランドのみ
アイテム 無し
ストック 3
ルール 2リーグ制(振り分けは完全ランダム)で総当たりをし、上位3名のトーナメントを勝ち残った者同士で7試合4本先取のグランドファイナル

書いてて思ったけど、絶対面白くないわこれ
やっぱり今のルールがいい

236はいどうも名無しです (ワッチョイ ea12-2146):2019/06/30(日) 20:40:05 ID:b.dpb85600
>>231
どうせならコレを12回?以降の本戦仕様にしてみた
殆どのキャラの4色の内訳は「単独 単独 複数 複数」(マリオは3色複数人いるけどリアリエ一強なので実質単独)
同キャラ単独カラー同士2名×1チーム 複数カラーの同色キャラで2名×2チーム
36チームで2on2トーナメントをする
(例 リアリエ召喚士 ワンダヒーロー チェンドル) 後は前に書いてある通りのルールで
この選考に漏れたメンバープラスコージで幻想杯を行えばいいんじゃないかな?

ただ、そこまでして出したいキャラがいない種族がいる点(マックスとか 青ドンキーの面々とか)が欠点
そうなると、全キャラ2on2で選出するより一部キャラ(青白リンクや紫緑フォックス 黄マリオ など)にアンケをとってこのルールを適応するか決めて他は同キャラ2名の2チームで回しても良いが数が24〜36チームになるためトーナメントが歪んだ形になるのが欠点 でダブイミで良くね?て言われると中々難しい

237はいどうも名無しです (ワッチョイ 9e43-94d7):2019/06/30(日) 23:44:05 ID:v9bcSREg00
1キャラ1選手規模でいいからまだ出てない色のレベル8選手だけの大会が見てみたい
それでその選手達が後の本戦に出れるか出れないかって事とかも楽しみたい

個人的に見てみたいレベル8
・赤DK(他の赤選手に強い選手が多いしエロマスも時々強そうになるしもしかしたら他に負けないぐらいのエースが生まれるかも)
・カービィ(純粋な新人としてのレベル8カービィを見てみたい)
・デフォプリン(正直入れ替われなくてもいいからカクカクハゲの勇姿を見たい)

238はいどうも名無しです (バックシ b434-a185):2019/07/14(日) 00:40:52 ID:bdnm6s.MMM
コメントの安価でも藤吉でもいいからPともう一つチーム作ってドラフト会議みたいにして対抗戦観てみたい

239はいどうも名無しです (ワッチョイ ed8e-9ace):2019/07/18(木) 08:57:38 ID:cJ8dMg3I00
>>238
これをチーム()の四人でやって乱闘ってのもオツかな

240はいどうも名無しです (ワッチョイ 6a73-7687):2019/08/12(月) 15:31:40 ID:OIwo6mx.00
たまに上がる幻想以上本戦以下?な大会について考えてみる
ルール→テストを込めてアイテムをローにしたりハイにしたり色々弄くれる プレ大会的な面も持てる
長くは出来ないから1発トナメor ルーザーズあり もしくは途中からルーザーズ(敗者復活)を導入

参加選手 中規模なんで24〜36あたり 専用カラーと本戦に出てないキャラ
飛び抜けた上位キャラや本戦出して勝ちを期待できないのは不適? 参加キャラは10回基準で8回での成績で考てみる

具体的には()内は選択キャラ
LU 部長 /(マックス)/(緑)
MA 召喚士/ヒーロー/(チェン)
DK 神さま/(内藤)/(エロマス)
LI 使者様/大学生
NE マグヌス/モルダー/(ゲイ)
KI 世界/ソーセージ/(エース)
FO ナザレンコ/ギルティス/(ポルス)
SA ㍍/女/(たまたま)/(脇役)
PU 殺意
FA 紫
PI 味方殺し/(極道)
YO アントン/YOODA/(ねこ)

とりあえず予選やらせたら2勝は期待できるかもだけど上位入賞常連若しくは個人優勝経験ない面子になる 本戦上位陣には流石にキツイけど十分楽しめるぐらい見所はある
一発勝負ならそれほど時間もかからないだろう。3キャラいるところは同キャラ制限で幻想すら出れないってのを解消は出来るのがメリットか。
しかし、ある程度テコ入れできるとはいえ3強や歴代優勝者が不在な大会がもう一つ増えるというのはやっぱりデメリット。

241はいどうも名無しです (ワッチョイ 8f88-4ed9):2019/08/13(火) 18:06:46 ID:gGIlRJN.00
>>235
アイテム・ステージ固定外すだけで普通に面白そう
マスターズというか名人戦みたいなノリかっこいいよね

242はいどうも名無しです (ワッチョイ 624e-b77d):2019/10/25(金) 18:14:13 ID:XD5Tynt600
中規模クラスのツアー大会による高速出番回りとかはどうだろうか?
ステージ固定の大会を
固定メンバー24名(交代要員12名)と変動メンバー8名で32人トーナメントをやって。これを1つのセットとして、全ステージ固定大会を開く。
最後は各シリーズの代表者を決めて全部ステアリのオールスターを10回目で開く。

流れとしては、アンケを取って上位3名までを決める。
1位と2位は固定メンバーとして基本的に入れ替え無しで基本的9回全ての大会に出場する。3位以下の選手は残り8名は変動枠で大会ごと、均等になるようにキャラと選手がローテンションしながら出る。
この時に1.2位選手と変動枠の選手で色被りが起こった場合 代わりそのキャラ3位選手が固定枠として出場する。
変動枠は8名全9大会 計72回分の枠があるので 単純に12キャラで分けても、3枠目が出れる回数は6なので控え選手は必ず1大会は出れる計算になる。

具体的にはルイージの場合
レイア玄酔楼が固定枠 部長(部長は3位キャラとする)〜スケベが変動枠になると仮定して
プププ大会の時は
レイアと玄酔楼は固定で出場 部長が変動枠で出場
コンゴ大会の時
固定枠は同様 チェマが変動枠で出場
ハイラル大会の時
この時マックスが出場するので 玄酔楼の代わりに部長が固定枠で出場する
ピーチ城大会の場合
固定枠は変わらず師弟 変動枠は欠場
アイランド大会の場合
固定枠は変わらず師弟 ANAKINが変動枠で出場

このように9大会を変わりながら休みも含め回して行く

メリット
ステージ固定によってステージの影響とか相性をじっくり考えられる
環境ごとにキャラの強弱がでるため特定キャラだけが強いってことは避けられるかもしれない?
一つあたり31試合(+最弱、3決) で高速でキャラを回しつつ幻想杯のデメリットであるスター選手不在を避けられる

デメリット
通常大規模なら出られれ長期的な活躍が期待できる3位キャラ、4位キャラにとっては不利益なルールである 3位は代理出場が出来る可能性があるが 2位以上に黒ドンキーや白リンクや桃サムスなど3名いる選手の場合普通より2回多く出場できるため そこはどうなんだってなる。
カービィは4名で変動枠を回せるため他より多く出番をもらえる(ただ固定枠が世界下目になると思うので3位の代理出場がないという点がある)
どのキャラがどのステージを欠場するか揉める
誰だっていにしえヤマブキゼーベスは避けたいだろうし、プププのような良環境を欠場したりするのはキツい。
仮に変動枠として幻想キャラがクソステに出場することになったら結局ロクな目に合わず救済としては不十分。
10回目全アリ大会を開く場合当然各大会の上位進出者が被ることは普通にありえるためどういう面子を出すか決まらない。

これに限らず10回以降は中規模クラスの大会を多めにして欲しいかなと思い その一つとしてステ固定しつつそれを全ステージでやるのは面白いなと思い考えてみた

243はいどうも名無しです (ワッチョイ dc8d-24e8):2019/10/26(土) 02:42:01 ID:7RN6Yc9200
あえて選手をランダムに選んでみるのも良いかもしれない

244はいどうも名無しです (ワッチョイ d719-40dd):2019/11/08(金) 22:39:28 ID:jjdq5hdE00
上手く即死と本戦を混ぜられないかと考えたルール
ワンチャン杯
ルール
アイテム high(very high)
ステージ制限ランダム(ゼーベス セクター ハイラル禁止)
吹っ飛び率200%
チーム戦 TAあり
レベル8.9参加者はハンデ1
レベル1参加者はハンデ9
ストック2〜4
参加者
即死勢とその人数と同じ数の本戦勢でチームを組む
組み方は同じ大会同士でも異なっても可
主な解説
バカゲー
アイテム目まぐるしく変わるのでhigh以上じゃないと供給が追いつかない
吹っ飛ばし率200%とハンデの影響で
レベル9→レベル9への攻撃 200%
レベル1→レベル1への攻撃 200%
レベル1→レベル9への攻撃 400%?
レベル9→レベル1への攻撃 100%?
相当の吹っ飛ばし率になる
そのため、100%で行うハンデ戦にありがちな 相手が吹っ飛ばず泥沼化 塩っぽくなる試合が起こりにくい
レベル1の攻撃はどの攻撃も即死技と化し(ダメージ次第でははたくやPKファイアで星にできる)
いにしえならでんげきFBでもレベル9をバーストできる。 レベル19でありがちな手数不足を大幅に減らし緊張感ある試合にできる
レベル9の攻撃は100%時と 比べ 普通に怯み吹っ飛ばせるため 復帰下手なレベル1勢相手に安定して戦える(100%のハンデマッチだと飛ばないため1スト減らすのにかなり時間が掛かる)
ステージはレベル1勢が完全有利になるハイラルセクターを禁止 試合にならないゼーベスを禁止にする
チーム戦このルールでシングルだとレベル9サムスとドンキーがレベル1勢相手だと詰み臭いのでチーム戦の方式である程度それを誤魔化せる。 TAありなので99チームは結構誤射る 特にカービィとドンキーとマリオはR技を振り回してやらかす。
それでも11チーム相手だと面白い試合になる。
ストック 命は投げ捨てるモノ素で行く為4ストでも見応えある試合になることが多い。4ストだとワンサイドゲームになると悲惨なので3ストでも良い。

245はいどうも名無しです (ワッチョイ fb08-6bff):2019/11/09(土) 02:32:29 ID:uL82YrdM00
>>244
実際にやらないとどんな試合になるか分からないけどレベル1が9、8を倒すところは見てみたいな

246はいどうも名無しです (ワッチョイ ec8b-9324):2019/11/10(日) 10:43:20 ID:y4mg8sgg00
今週のvs嵐のインテリ見たせいで >>238 >>239 のチーム()ドラフト大会見たくなったわ

247はいどうも名無しです (ワッチョイ dc54-0325):2019/11/11(月) 22:45:29 ID:8DZishno00
大会とはちょっと違うが、
リベンジマッチ詰め合わせを見てみたい。
・今までで1回しか個人戦で戦っていない
・その試合が第6回終了時点で行われていること
・現在レートが100以上低い方が勝っている
くらいの条件にあった試合をエキシビションで見たい
思いつくのは
ポイゾネvsソーセージ、レイアvs軍曹、デスエンvsアントン、天才vsねことか。

248はいどうも名無しです (ワッチョイ 598f-b846):2019/11/15(金) 19:11:48 ID:pPMmI6hs00
【LV8リーグ】
[コンセプト]
本戦で戦える実力があるのに枠不足で幻想杯すら出られない選手の救済

[出場選手]
スケベ
ポッター
アルベルトorウシ
純白
大学生
笑えない女
魔のパンツ
ライムライト
モルダー
ケor妹
ちょこにゃorKI新人
ロハス
ヤミちゃんor極道
とろける
視聴者の要望に応じてあと2人
(以上 16名)

[大会方式]
トーナメント
3位決定戦あり
最弱決定戦はどっちでもいい(個人的にはいらない)

細かいルール(ステージ・アイテム)は次回の大型大会のルール案に準ずる

249はいどうも名無しです (ワッチョイ 598f-b846):2019/11/15(金) 19:26:24 ID:pPMmI6hs00
でも枠救済は >>248 の大会開かなくても幻想杯でサブカラー制度を導入すれば済む話だったわ
やっぱり各キャラ1人ずつに制限して純粋なLV8内の最強決定戦にするか

250はいどうも名無しです (ワッチョイ 273d-c0ba):2019/12/08(日) 03:00:32 ID:M775sW4I00
Wikiの方に5強キャラvs他7キャラの大会案が出されてたけど、そんな感じでMUGENの「希望vs絶望」みたいな大会が見てみたいな。

・キャラランク上位軍vsキャラランク中堅〜下位軍のチーム対抗戦
・下位軍は3敗で、上位軍は1敗で脱落
・下位軍が上位軍に勝つとそのキャラは下位軍に裏切る(裏切ったキャラは1敗で敗退、裏切ったキャラが上位軍に勝っても裏切りは発生しない)

251はいどうも名無しです (ワッチョイ f792-4dfc):2019/12/08(日) 17:27:56 ID:Dkr00qFc00
【第2回ヨシオ杯】

[コンセプト]
前回大会はヨシオ族があまりにも弱く、それ以外の選手の強弱がわからなかった。今回は非ヨシオの中での最弱を決め、それからヨシオ族と戦わせる方式を提案したい。

[出場選手]
(非ヨシオ:8名 予選から参加)
アナキン
妖精
ティーダ
デロイ

ANS
暴力委員長
エロマスor軍曹or地上最弱のガキ
(ヨシオ族:3名 本戦から参加)
原種
奇跡
鳴りやまぬ

[大会形式]
予選:負け上がりトーナメント
・非ヨシオの8名が参加
・4人ずつA,Bの2つのグループに分けて行う
・3位決定戦なし
・最強決定戦(一回戦勝者4人で乱闘)あり
・各グループの下位2名ずつ(つまり一回戦敗者)が予選通過

本戦:負け上がりトーナメント
・予選通過者4名とヨシオ族3名の計7名が参加
・1回戦のカードは
 ・予選Aビリvs予選Bビリ
 ・奇跡vs予選AかBのブービー
 ・鳴りやまぬvs予選BかAのブービー
 の3戦に固定。ヨシオくんはシード。
・3位決定戦あり

(総試合数は乱闘含め14試合)

[試合方式]
第10回に準ずる

252ななし (アウアウ 502b-f0e8):2019/12/17(火) 17:41:38 ID:vq1GejukSa
否定多そうけど、Twitterのなりアカが活発なキャラがでる二次創作逆輸入大会見てみたい、本選勢と幻想勢もごっちゃになって楽しそう

253はいどうも名無しです (スプー dd85-1737):2019/12/22(日) 11:04:29 ID:KFhAoSvoSd
既出かもしれんが【アントン杯】

アイテムモンボのみベリーハイ、無制限タイム制で戦ってはちが出た方の勝ち
優勝者はアントンとモンボのみベリーハイで普通に試合する

254ねんね ◆RzQZmckxWg (ワッチョイ e8f7-20f8):2019/12/22(日) 19:45:04 ID:sk62ylS200
>>253
これと似たルール考えてたけど、はち先に出たほうが負けのほうが面白そう(主催者のアントン的に)

255はいどうも名無しです (アウアウ ec4c-1737):2019/12/22(日) 22:55:53 ID:mbDc9YKASa
【謎杯】
テーマ:何らかの理由で「実力不明」そして「謎」な奴らを掻き集めて競わせる意味不明な大会
出場選手
Σデューレンファング ∮シュバルツ∮
ダーク内藤 動物園のウシ
△デロイ△ ★グレイトアマゾン★
ケ 三輪車乗りポルス

何故か以前妄想スレの方に書き込んでた

256はいどうも名無しです (バックシ 74ca-7927):2019/12/27(金) 06:01:33 ID:3dYKRxxgMM
>255
結局全て謎のまま終わりそうなのが良い

257はいどうも名無しです (スプー 840d-e899):2019/12/27(金) 13:06:35 ID:p9Hp7jp.Sd
プププ以外の8ステそれぞれで12人制トナメやって、各トナメの優勝者でもう一度トナメするのはどうかな
これならステージ相性もわかるし、やろうと思えば全選手が出られるから幻想杯やる手間も省ける(その分人気選手の出番は少なくなるけど)

258はいどうも名無しです (ワッチョイ 0e30-82f4):2020/01/02(木) 00:29:29 ID:6sCmObt200
【相棒杯】

〔コンセプト〕
今までのチーム大会は「前大会の選手のみ」「取り敢えず人気な選手を出場させる」というので関係性が薄いチームが多かったため、「相棒」として相応しいチームのみを出場させる。

〔ルール〕
ストック4、アイテムミドル、ステージ全あり、TAあり

〔出場選手例〕
レイア&リアリエ
アナキン&コテツ
スケベ心&エロマス
召喚士&アントン
シュバルツ&レクイエム
妖魔&下目使い
黒光&転校生
姉&幼き弟
ドルコリン♪&ちゃこにゃ
ドドン&勇者
+ 15人目の神様、無冠症(シード)
合計12チーム

ピカチュウ勢とヨシオくんの相棒が思いつかなかったから誰か考えて(人任せ軍曹)

259はいどうも名無しです (ワッチョイ 22e1-d438):2020/01/02(木) 11:38:33 ID:K5Wye9HA00
>>258
無理して全キャラ入れなくてもOKかなって思うけどもし入れるなら
・レイアの相棒を殺意に変える
・ちょこリン♪のどっちかをバルたんに変える
くらいかな

260はいどうも名無しです (ワッチョイ 22e1-d438):2020/01/02(木) 20:58:37 ID:K5Wye9HA00
幻想杯を同色同キャラ中で1番最近試合をしてない選手(もちろん本戦組除く)が出る大会ってことにすれば、参加者は
LU スケベ 天使
MA 少女 シュバルツ ヒーロー
DK 内藤 妖魔
LI デロイ ㌧
SA 姉 たまたま
FA ゲン
NE アマゾン 邪心
YO ヨーダ 母
KI エース ソーセージ
FO ギル 三輪車
PI ヤミちゃん 極道
PU 無垢 奇跡
の24人になるな

261はいどうも名無しです (ワッチョイ a0de-08c6):2020/01/02(木) 22:57:53 ID:tZb1cEMI00
>>258
あくまでタッグ大会ではなく特殊ルールだということで無冠症を解体して
ポイゾネヨシオくんで最強最弱チーム組みたいな、ポイゾネならヨシオくん連れて優勝しそうだし
なおポインコくん

262はいどうも名無しです (ワッチョイ 1825-7a2b):2020/01/03(金) 16:52:39 ID:XL/Khy2600
>>260
個人的にはこのメンバーでかなりしっくり来るし幻想杯はこの24人で良いと思う。
選考基準も平等な感じだし。
ファルコンが少ないと思ったけど、どうせ幻想戦であいつが出て来るから丁度良い。

263はいどうも名無しです (アウアウ 8871-7e81):2020/01/03(金) 19:07:46 ID:DKwlK5/cSa
>>261
ポイゾネサスくんヨシオくんは「相棒」じゃないじゃん

264はいどうも名無しです (ワンミングク 135a-1a6f):2020/01/04(土) 01:12:22 ID:sUsaf6rUMM
それまで接点のなかった、せいぜい同じ大会での最強と最弱っていう薄い接点でも相棒になれるって15人目の天才とDr神様が言ってた

265はいどうも名無しです (ワッチョイ b7b1-7e81):2020/01/04(土) 06:51:04 ID:qrTFi9cU00
>>264
【相棒杯】

〔コンセプト〕
今までのチーム大会は「前大会の選手のみ」「取り敢えず人気な選手を出場させる」というので関係性が薄いチームが多かったため、「相棒」として相応しいチームのみを出場させる。

…現時点で薄い接点しかないならコンセプトに反するじゃん。
まあシュバルツ&レクイエム辺りも接点薄いけど

266はいどうも名無しです (ワッチョイ b7b1-7e81):2020/01/04(土) 06:55:59 ID:qrTFi9cU00
>>264
ああ、相棒杯までに第11回以降で相棒に成れたらポイゾネヨシオチームが良いって話だったのか

267はいどうも名無しです (ワッチョイ a0de-08c6):2020/01/04(土) 12:21:18 ID:pMlpjAA200
それ言ったらレイアリアリエ姉セージ以外に接点ありそうなキャラなんていないし
黒光転校生なんて味方同士で潰し合いになりそうだけど

268はいどうも名無しです (ワッチョイ b7b1-7e81):2020/01/04(土) 12:32:04 ID:qrTFi9cU00
>>267
まあタッグで組んだことが接点じゃないならそうだね。
逆に個人戦だけで考えるならアナキンとちょこにゃはちょこにゃ昇竜で相棒感あると思う。

269はいどうも名無しです (ワッチョイ c122-69a5):2020/01/04(土) 16:04:42 ID:pXTfv/YE00
相棒というか因縁のライバル杯みたいになりそう

270はいどうも名無しです (ワッチョイ 6398-950d):2020/01/04(土) 18:01:04 ID:Ieo1tHWM00
【怪獣戦】
64の説明書の戦隊協力戦(ハンデ1の3人対ハンデ9の1人)を元に、各キャラクターの最高レートの12人 VS 他36人
3人側は1人側の1ストックを奪うごとに1ポイント、1人側は3人側の1ストック奪うごとに1/3ポイント
チームアタックなし、吹っ飛び率は100%、アイテムはハンマーなし

バランスが難しいかな…

271はいどうも名無しです (ワッチョイ 0e30-82f4):2020/01/04(土) 19:06:41 ID:ipXxpRtc00
相棒杯に関してはこんな大会があったらいいな程度のものだからここまで熱い議論をする必要はないかと
一応、出場選手は大会以外にリアルでも関係がありそうなキャラをチョイスしたつもりだけど、少し想像も入ってしまったかもしれない

272はいどうも名無しです (スプー 6ea5-848c):2020/01/24(金) 22:43:19 ID:/YQX3ZOQSd
同期コンビのタッグ戦を見てみたい
368勢が人数多いから選出が大変になりそうだけど

273はいどうも名無しです (ササクッテロ 3333-b8eb):2020/02/08(土) 17:49:41 ID:2yTtofj.Sp
とりあえず今後の大会についての私見

大規模…ナンバリングにならない番外編やSPトナメが挟まることもあるとはいえ、間隔が詰まりすぎに思える(3→6→8→10)。ナンバリング5の倍数で大規模大会、ぐらいでいいかと。
ヨシオ杯…また妖精のような(クソザコ方面での)逸材が現れたときでいい。ヨシオ三兄弟の独壇場になっていたので参加人数を調整してシードなどを駆使して他キャラにも焦点が当たるようにしたい(ヨシオ族以外の力関係が正直不明瞭)
幻想杯…第1回幻想杯→第8回 のように、大規模大会の手前の開催が望ましい。本戦参加に向けたアピールの場にできる
タッグ戦及びチーム戦…コンセプトにもよるが、過去の大規模大会は全て個人戦だったので、タッグや3on3(on3)での大規模大会を開いてみてもいいかもしれない。いつもアンケートに勝てず個人戦大規模大会にしか出られていない各キャラの3,4番手がチーム戦で思わぬ活躍を見せてくれるかも

その他…小・中規模の大会は本戦のコンセプトから極端に逸脱しないのであれば番外編扱いせずナンバリング大会としてカウントする

274はいどうも名無しです (アウアウ 4482-8171):2020/05/23(土) 21:40:17 ID:2eyZYsIwSa
【ティーダ杯(サブカラー杯)】
・コンセプト・
もう一つの色を探す

・対象・
大型大会48人に入らなかった選手から24〜32人
微妙なラインな選手はアンケとる

・ルール・
シングルもしくはタブイミ
この大会に参加する場合本来のカラーではない、所謂サブカラーで参戦しなければならない(予め色の配色は決める)

例:ティーダは黒がメインカラーとすれば茶で参加

他ルールはベーシックにシングル大会と同じ

備考
もし64人大会を本当に開くのならば今の大型大会に16人追加のための選考にもなる
また、これから同色同カラーを参加させる為のカラー変更云々への慣れも兼ねる
オンリーカラーのキャラの色やレベル8でいない色を上手く配色してバランス良くする


欠点
色のイメージは厳しいそう
サブカラーの方が強いってなったら色々複雑(メインカラーに昇格させて前のカラーをサブカラー扱いとかとかでこれから過ごすのはあり?なし?)
上の問題に加え幻想杯などその他大会への兼ね合い

考えて見ると視聴者側が乗り換えるハードルが大きいね 同色同時参戦は

275251と同一 (ワッチョイ 63da-b03e):2020/06/13(土) 20:05:40 ID:qYh4EBqk00
>>251
少し変更、ただしヨシオ族除いたクソザコ選手の格付けを見たいというコンセプトは変わらず

[選手]
ヨシオくん 奇跡 鳴りやまぬ 奈落
ティーダ 委員長 アナキン 母
塩対応 おこめ 新人4人目 新人5人目orエロマス

[大会方式]
予選 ヨシオ族除く8人でトーナメント
下位3人が本戦進出
3位決定戦あり

本戦 予選通過者とヨシオ族でトーナメント
3位決定戦あり
トーナメントの並び順は以下の通り

ヨシオくん(シード)
予選ワースト1位
鳴りやまぬ
予選ワースト2位
奇跡
予選ワースト3位
奈落

最強(笑)決定戦
予選1回戦で勝ち抜けた4人で乱闘

[試合形式]
全アイテムあり
タイマンは全ステあり、最強(笑)決定戦はプププ固定

総試合数は最強(笑)含め15試合

276はいどうも名無しです (ワッチョイ 323b-b0db):2020/11/05(木) 15:19:59 ID:PjpNGDoo00
【世代対抗ヨシオ杯(12回勢追加版)】

[出場選手]
1 ティーダ、デスエン、ヨシオくん
2 召喚士、神様、軍曹
3 エロマス、ANS、奇跡
6 ANAKIN、デロイ、コテツ
幻 ポッター、シュバルツ、アマゾン
8 パターソン、極道、とろける
10 ウシ×3
12 Lancelot、塩対応、奈落

[大会方式]
早稲田式3on3
(1戦の勝敗をつけるのに3〜5かかるので、投稿頻度は週2くらいになるかも)

[試合形式]
ステージ:上空、アイランド、プププ、コンゴ、ハイラル
アイテム:ロー、ハで始まる3つは抜く

277はいどうも名無しです (ワッチョイ 00e6-4b53):2020/11/05(木) 23:04:16 ID:KtfhVeqE00
レベル8限定チーム戦
8のチームでの挙動をもっと見てみたい
新時代、ラノベ感が続投

278はいどうも名無しです (アウアウ 96f3-a0b9):2020/11/06(金) 02:04:00 ID:ddI7x/R6Sa
ルールとかは何でもいいから
トナメが左右でテーマ的なのが固定な大会がいいな
左9限定 右8限定とか一度のトナメで二度美味しいみたいな感じで

279はいどうも名無しです (スプー 0e53-b0db):2020/11/06(金) 12:54:01 ID:BDsBvYhUSd
>>278
左第1回勢、右第2回勢で古参杯とかどうかな

280はいどうも名無しです (ワッチョイ 0e0c-74f6):2020/11/17(火) 14:33:54 ID:.0Mphe0c00
トーナメントを一切排除したリーグ戦のみの大規模大会はどうだろう
予選はこれまで通りのリーク戦を8ブロックで行っブロック1位のみ予選通過で、
本選に進んだ8選手で再びリーグ戦を行う。
本選リーグ上位2選手で最終決戦を行い、3本先取(本選1位の選手はアドバンテージで1勝)で優勝

・メリット
せっかく予選通過したのに決勝トーナメントであっさり敗退ということがなくなる
予選通過選手は1選手あたり12試合は行えるため、強さがより順位に反映されやすい(多分)
(計算が合っていれば)リーグ戦148試合+最終決戦+最弱決定戦の計150パートとなるので、第八回、第十回と比べたら長期化しない

・デメリット
予選通過のハードルが以前よりかなり高い
予選は1位選手のみ通過となるので、消化試合が増える可能性がある(予選通過選手を増やすと超長期化する)
本選は8選手で行い、最終決戦は上位2名のため、本選でも消化試合が増える可能性がある

今のところデメリットの方が大きくなりそうだけど、このルールを上手く利用できないかな

281はいどうも名無しです (スプー 131a-3c1b):2020/11/17(火) 15:01:51 ID:2UsunArkSd
>>280
多めの試合数で選手の実力をじっくり見られるルールは好き
最強クラスだけ集めたマスターズ大会とかで16人くらいの規模で見てみたい

282はいどうも名無しです (アウアウ 7886-8378):2021/01/18(月) 19:41:09 ID:lpWAiKzkSa
昨日タマキン杯的なのがあったので便乗して
ハジケ杯
コンセプト 目立ったら優勝
トーナメント 人数適当
参加選手 ネタキャラ限定
主な候補
ヨシオくん ナザレンコ デューレン デロイ エース エロマス ティーダなど
ルール ストック4 アイテムベリーハイ ステージクソステ3種のみ
特別ルール
トナメで1位だろうが一回戦敗退だろうがトーナメントが終了した時点でPが1番印象に残った選手を指名してその選手が優勝 戦績による順位は全く関係ない
最弱戦の代わりに印象に残らなかった面子で最地味戦(これも順位関係無しに選ばれる)

283はいどうも名無しです (ワッチョイ 4552-a3b0):2021/03/10(水) 09:11:27 ID:SYZ/rVRE00
【世代対抗戦(乱闘12試合形式)】

[出場選手]
1回勢
レイア リアリエ ポイゾネ デスエン
エルバン ねこ BJ ヨシオくん

2回勢
神様 脇役吐き気 天下無敵
インテリ 下目 天才 軍曹

3回勢
チェマ 少女 妖魔 タバス子
ゲイ アントン ソーセージ 殺意

6回勢
玄酔楼 ㌧ 卍 デューレン
バーンナック ドドン バルザード 勇者

8回勢withライムライト
ヒーロー アルベルト 大学生 笑えない女
ライムライト 妹 ロハス とろける

12回勢
湖 ユウナ 赤字 コンソメ
鳩 雅 ブラッド ポンチコ

ただし上記は一例であり、重要なのは
・全キャラ全色1人ずついること
・各世代8人ずついること
である。

(>>284に続く)

284はいどうも名無しです (ワッチョイ 4552-a3b0):2021/03/10(水) 09:13:08 ID:SYZ/rVRE00
(>>283の続き)

[大会方式]
同キャラでの4スト制4人乱闘を12試合行い、点数をつける(つけ方は順位で決めてもいいが、消化試合を防げそうな案を余談の項で挙げる)
12試合行い合計得点が最も多いチームが優勝。

[試合形式]
4スト制4人乱闘
(ステージ、アイテムは試合に出るキャラに合うものに統一しても面白そう。その場合アイテムはベリーローを想定)

(>285に続く)

285はいどうも名無しです (ワッチョイ 4552-a3b0):2021/03/10(水) 09:13:49 ID:SYZ/rVRE00
(>>284の続き)

[メリット]
・世代対抗戦が開ける
・試合数が少ない
・選手1人が勝敗に負う要素が小さく、最弱決定戦もないため、お祭り大会の雰囲気が強い
・過去に例の少ないストック制乱闘の試合が見られる

[デメリット]
・人気選手でも出られない選手がいる
・最終戦がほぼ消化試合になる可能性もある
・4人乱闘が続くのでPさんの実況の負担がやや重い

[余談]
・最終試合までもつれてくれそうな点数の付け方
誰かが敗退したとき、残ってる選手はその時点での残ストを得点として得る。つまり1試合で、
1位は 4位敗退時残スト+3位敗退時残スト+2位敗退時残スト
2位は 4位敗退時残スト+3位敗退時残スト
3位は 4位敗退時残スト
を得点として得る。

[ここ変えてもOK]
・得点ルール
・ステージ、アイテムのルール

286はいどうも名無しです (ワッチョイ 0b99-e01f):2021/05/30(日) 16:15:27 ID:osmwC9b600
14と同じルールでシングルイリミの同窓会大会見れないかな?

287はいどうも名無しです (ワンミングク 3220-1d96):2021/05/31(月) 15:34:31 ID:CpS6lGwIMM
全試合二本先取のシングルイリミ(決勝は三本先取)もしくはダブルイリミ(GFは三本先取1セット)でトナメがみたい
勿論試合数が膨大になるから12人多くても24人で

288はいどうも名無しです (ワッチョイ 2796-8611):2021/06/17(木) 00:47:33 ID:o/7Z9Ivw00
妖精が嫌われすぎてたので思い付いた。

64スマブラのCOMってハンデONにしてもハンデ設定ができないんだけど
最初に人間の状態でキャラ選択して、ハンデをイジってからCOMにするとハンデの状態が反映される筈。
で、1対3の疑似ジャイアントドンキー戦をして遊んでた、昔の記憶があるんだ。
吹っ飛び率50・ハンデ1vs9だと、1側は自身か味方の投げた爆発物以外なら通常通りの吹っ飛び方をするけど
ハンデ9側が、350%になっても生き残ってた記憶。

手元に64あれば自分で試したかったけどACアダプタないから、ある人は上に書いた方法で試してみてください。

289はいどうも名無しです (ワッチョイ cc34-16e3):2021/07/21(水) 17:59:52 ID:R9BP0mMY00
【48人制乱闘杯】

[コンセプト]
乱闘で1番強い奴を決めるトナメ


[大会進行]
予選:4人乱闘 12試合
1位の12人は決勝進出、他36人は敗者復活戦行き

敗者復活戦:3人乱闘 1回戦12試合 2回戦4試合
1位以外はその場で敗退 1位を2回とれた4人は決勝進出

決勝トナメ:4人乱闘 準決勝4試合 決勝1試合

最弱決定戦:4人乱闘 1試合
(計34試合)


[試合形式]
4スト
アイテムミドル ハンマー回復無し
ステージは第14回と同じ


[余談]
大会進行を考えるときは
・全員が最低2試合は戦える
・試合の途中で消化試合にならない(プレ乱のとき気になった)
の2点を満たすように気をつけた

290はいどうも名無しです (ワッチョイ cc34-16e3):2021/07/21(水) 18:19:53 ID:R9BP0mMY00
【因縁杯】

[コンセプト]
3回以上直接ぶつかった選手同士(レイア&殺意とか部長&下目とか)がチームを組み戦う大会

[出場選手]
上のコンセプトに沿う組を16組、計32人出場を想定
(もし16組もなければ半分の規模で行う)

[大会進行]
逆早稲田式トーナメント。つまり先鋒同士、大将同士、負けた方同士 の順に戦い、2勝したチームが勝利
先鋒/大将はチームを組んだ2人の直接対決の成績で決める(例えば玄酔楼とナザレンコのチームなら2勝1敗で勝ち越している玄酔楼が大将になる)
優勝チームの2人は決勝戦翌日のエキシビジョンで戦う
最弱決定戦は行わない

[試合形式]
第14回大会のルールに準じる

291はいどうも名無しです (ワッチョイ b129-bcf7):2021/07/31(土) 17:33:39 ID:xzZaBqsA00
【ティーダ杯】

[コンセプト]
ヨシオくんにリベンジマッチを挑めるのは誰だ!!!

[出場選手]
リアリエ
ティーダ
エルバン

暴力院長
(ヨシオくん)

[大会進行]
トナメ→リベンジ戦→最弱決定戦

トナメ:ヨシオくんを除く5人でトナメ
シードはリアリエ、エルバン、ケの3人

リベンジ戦:トナメ優勝者が、前に負けたときと同じステージでヨシオくんと戦う

最弱決定戦:タイム制乱闘
この大会を通して1度も勝ってない選手(ヨシオくんを含む)が参加する
参加者が2人ならストック制、3〜4人ならタイム制

[試合形式]
トナメ、最弱決定戦…ステージ全アリ、アイテム全アリベリーハイ
リベンジ戦…トナメ優勝者がヨシオくんに負けたときと同じステージで戦う。アイテムも当時の設定に準じる。

292はいどうも名無しです (ワッチョイ f09f-12be):2021/08/30(月) 17:36:01 ID:KCGlmcrM00
復活のチャンスを与えるために人気投票で圏外だった選手達の真幻想杯とか見てみたい

293はいどうも名無しです (ワッチョイ 59f9-6bef):2021/09/05(日) 14:58:11 ID:Anj43SSY00
>>82

【謎杯】(実質再掲)
[コンセプト]色んなルールのお試し
[出場者]各種族からランダムで1名ずつ、天才、デューレン、ケ、ウシの計16名

[ルール]
基本はプププ4スト制限ミドル(ハンマートマトボム兵無し)だが毎試合ルールが変わる (以下VH=ベリーハイ)

・ヤマブキ ・いにしえ ・アイテム無しゼーベス
・アイテム制限VH ・2スト、トマトのみベリーロー
・8スト、ハンマーボム兵赤甲羅のみVH
・ゼーベス、爆発物スターのみVH
・タイム制4分 ・タイム制4分でlv1のヨシオ2体が乱入
・8スト吹っ飛び率200% ・3スト吹っ飛び率69%
・2ストで2本先取 ・相手と同種族の選手が味方で2on2(FF有)
・モンボのみVHで十字軍(勝敗に関係ない)が乱入
・リザーバー2人(勝敗に影響)が乱入 ・Pさん里菜禁止
(ルール案は生放送で詰める)

294はいどうも名無しです (ワンミングク bde0-a9ea):2021/09/11(土) 01:16:35 ID://4xmYYQMM
【サバイバル杯】
[コンセプト]一人プレイ用のシンプルとかオールスターとかそんな感じ
[出場者]レベル9イサミ除いた本戦勢全員(コージは例外?)

[ルール]
ステージやアイテムは基本第14回準拠とする
トーナメントを組まず選出はランダムで本戦勢全員(コージは例外?)参加、負けた選手は敗退となり選出から外れる
勝った選手は勝ち残り側に行き、勝つ限り対戦選手として固定される


ランセレに中々選ばれない選手は…どうしようか…

295はいどうも名無しです (アウアウ dc1d-991f):2021/10/08(金) 21:23:14 ID:LiIIuLWcSa
スレ合ってるのか分からないけどここで

もし12on12が行われるなら第2回勢+部長・奇跡のチームが見たいかなぁ
部長は名前的にも第2回勢に混ざっても違和感なさそうだし奇跡は2が似合うということで

296はいどうも名無しです (ワッチョイ aac8-24c4):2021/12/10(金) 11:53:02 ID:gTf3rKmo00
特別見たいって訳ではないけど案だけ出したい

【強弱コンビ杯】
最強格の選手とクソザコが組んで戦う2on2

[出場選手]
(強豪枠)
レイア ポイゾネ エルバン BJ 天才 タバス子 玄酔楼 ユウナ

(クソザコ枠)
ヨシオ 神様 鳴りやまぬ デロイ ちょこにゃ 妖精
+ティーダ、委員長、コテツ、塩対応、セレブから2人

[備考]
・灼熱のヨシオくんと15人目の神様はチーム確定
・3決あり、最弱決定戦なし

297はいどうも名無しです (ワッチョイ c049-c037):2021/12/18(土) 16:02:04 ID:fUzt/jM.00
【第6.4回SPトナメ】

[コンセプト]
SPでがっつり64に寄せた大会またやるのもアリじゃない?

[出場選手]
‡ヴァティ アラジオ 満子 dragon㌍ 井上 おサル
狂喜 いちご ポピー フォクース リポム 便利オ

[大会進行]
3人ブロック×4で総当たり
→各ブロックの上位2名で決勝トナメ
→各ブロック3位で最弱決定戦

[試合形式]
ステージ、アイテムは64に準拠する

298はいどうも名無しです (アウアウ 969c-76eb):2021/12/18(土) 22:46:25 ID:ZTIunl2oSa
第6回SPトナメ案
勝ち抜き戦またはおかわりルールによる5on5
人数が83だから16チームで80 あまり3出るから数合わせのミーか性別違いキャラを突っ込んで調整するかそもそも出さない
チームの作り方は優勝者と最弱は意図的に5人同じチームにするのもあり、基本はランダムに組んだ5人

17チームの場合は優勝者チームを作ってそれがシード、その下に最弱チームと余りものチームがつく

ルールは5回に地続き廃止した感じの(地続きによる出オチで出番が終わるのを防ぐため)

勝ち抜き・おかわりルールの共通事項
1人1ストックでダメージを引き継ぐ連戦方式
相手チーム5人を先に落としたチームが勝ち(実質5ストで1ストごとにキャラチェンして戦うルール)

主な相違点
勝ち抜き→1試合ごとにステージが再抽選できる、一戦でゲームセット→次の試合へと一戦ごとに仕切り直すため
切り札とかの温存は不可能 絶対により%回復もできるがデメリットは一戦ごとに確認画面に戻るのがめんどくさい

おかわり→1ステージで通しで行う、撃墜後のアイテムや切り札などをそのままになる為、場合によっては交代直後に瞬殺される可能性がある流れやテンポは断然こちらの方が良い

299いちごまんじゅう ◆ClX.B6yH8w (ワッチョイ ee61-b81a):2021/12/26(日) 13:03:06 ID:AGvtRxGo00
SPで64スマブラ杯

レイアとかリア・リエとかちょこにゃちゃんとかヨシオくんとかがもしもSPの世界線で戦ったら? みたいな感じで64スマブラのキャラがSPの世界で戦う感じ。
舞台も64スマブラのステージ限定でやる。
名前も64スマブラのものとするって感じで。

300はいどうも名無しです (ワッチョイ cc97-c812):2021/12/26(日) 19:41:06 ID:ET4mPcIk00
>>299
面白そうだけど、めっちゃ荒れそうやな…
一触即死関係の議論で見た意見だけど、既存選手と似たような名前の別選手でやったら面白いかも
例:ε白きwhite joker 希望のフロント・リエ

301はいどうも名無しです (アウアウ b9ef-3073):2022/01/03(月) 02:10:28 ID:NTne.MhcSa
個人的には10先マッチを4個くらい組む企画(ウメハラの「獣道」みたいな感じ)とか見たいんだけど、要望まとめだと顰蹙買いそうで言いづらい
「出番を与えたい」みたいなよく分からない目線からのコメントもちょくちょく見かけるし…

302はいどうも名無しです (アウアウ a5cc-fadd):2022/01/03(月) 11:54:35 ID:NiVB7rY6Sa
>>301
64レベルで同じ組み合わせを延々とやる企画はマンネリの苦痛がヤバい
世代対抗のウシですらドンキー固定の勝ち筋が多くて試合でまたこのパターンかってのが多すぎたし

303はいどうも名無しです (ワッチョイ 6fb0-e9e0):2022/01/04(火) 16:09:35 ID:XYLLYoLQ00
【ダブルス大会(仮)】

[参加選手]
ガチ目に選んだ64人

[大会進行]
1次予選(64人)→2次予選(16人)→決勝(4人)の順に行う。

①選手を4人ずつのブロックに分ける。
②そのブロックの選手でダブルスを3試合、それぞれ別の選手を組み合わせて行う。
③各選手の成績をどうにかして決める。
各ブロックの1位のみが次のステージに進める。

[メリット]
・ダブルスの強さを個人単位で測れる。

[デメリット]
・ダブルス大会のわりに長い(計63試合)。
・大会進行がやや複雑。

304はいどうも名無しです (ワッチョイ 7a8d-bb48):2022/03/12(土) 18:52:08 ID:1SCV6Prs00
海外版のイニシャル対抗戦のこと書き込むの忘れてた
自分がすごく見たいって訳ではないけどコンセプトがわかりやすいからみんなが楽しめる海外版の番外大会案としては自信ある

305はいどうも名無しです (ワッチョイ 52dc-bb48):2022/03/14(月) 10:28:03 ID:aRpiNyvg00
[96人乱闘杯 進行案(70日案)]
1回戦,2回戦,準決勝は3人乱闘。
敗者復活戦,決勝,最弱決定戦は4人乱闘。

1回戦      32試合 96→32
敗者復活戦1回戦 16試合 64→16
敗者復活戦2回戦 4試合 16→4
2回戦      12試合 36→12
準決勝      4試合 12→4
決勝       1試合 4→1
最弱決定戦    1試合

306はいどうも名無しです (ワッチョイ 52dc-bb48):2022/03/14(月) 10:28:20 ID:aRpiNyvg00
[96人乱闘杯 進行案(34日案)]
準決勝のみ3人乱闘、それ以外は4人乱闘。

①1,2回戦は4人乱闘で6人まで絞る (ここまで30試合)
②準決勝は3人乱闘。2位まで通過できるが、1位を取ると決勝で有利になる(後述)
③決勝は4人乱闘を優勝者が決まるまで行う(最大3試合)
 最初に準決勝と決勝あわせて2回1位を取った選手が優勝。
④締めは最弱決定戦

307はいどうも名無しです (スプー 6708-48b0):2022/09/13(火) 17:57:16 ID:Teq3YvUASd
MUGENの希望vs絶望をトナメで見れたら面白そうだと思って投下してみる

基本ルール
・参加選手は希望陣営と絶望陣営の二つに分かれて争う
希望陣営:PU、DK、KI、YO、PI、MA
絶望陣営:LI、NE、FA、LU、SA、FO
(現時点の種族別勝率で雑に分けてます レートで分けてもいいかも?)
・試合の組み合わせは毎回ランダムに行われる
→同じ選手が連続で選ばれる可能性がある
・試合毎のルールは第16回準拠
・相手の陣営を全滅させた方が勝利

選手の種類
①純希望
所属:希望陣営
ゲーム開始時点で希望陣営に属する選手。
倒した選手を希望陣営に引き抜くことができる。
3敗すると脱落する。
②絶望
所属:絶望陣営
絶望陣営の選手の初期状態。
純希望の選手に負けると希望陣営に引き抜かれる(裏切り)
それ以外の選手に1敗でもするとその時点で脱落
③裏切り者
所属:希望陣営
希望陣営に寝返った元絶望。
試合に勝っても選手の引き抜きはできない。
1敗すると脱落する。
④門番
所属:希望陣営
希望陣営の選手が一定数脱落すると「挑戦者が現れました」の演出とともに参戦する。
初登場時は確実に1戦する。脱落しなかった場合は以降ランダムセレクトの対象となる。
選手はあらかじめLI〜FOから各種族1名選抜。
→種族内2〜4番手の実力者、もしくは「希望」という言葉が似合う者が望ましい
試合に勝っても選手の引き抜きはできない。
1敗すると脱落する。

雑感
・元ネタのルールほぼそのままなので、今のバランスだとだいぶ希望有利と思われる。3敗→2敗脱落、門番の有無など調整の余地は大いにあり
・どちらかが圧倒的大差を付けた場合、出番が来ないまま大会を終える選手が出る可能性あり
・114名全員を参戦させると1日2投稿でも4ヶ月以上かかるみたいなので、普段の大型みたいに1種族4人+門番6人くらいの人数がいいかもしれない 48+6人規模だと2ヶ月ちょいになる

308はいどうも名無しです (ワッチョイ 005c-f607):2022/09/20(火) 13:04:33 ID:K4BKyQ1w00
MUGEN系ルールの検討も面白そうだな
人数が多くなると大変だけど24人規模くらいまでなら中弛みもしなさそうだしちょっと試してみたい

309はいどうも名無しです (ワッチョイ 0059-3046):2022/10/13(木) 09:47:48 ID:CmRJE3FE00
個人的には反対の案でも思い付いた案は書きたくなる

【12種族対抗クロスオーバー杯】

[参加選手]
国内版Lv9、即死、SP、国内版Lv8、海外版の選手で、64に出てくる12種族の選手1人ずつ
同種族5人でチームを組む

[大会進行]
トーナメント(1回戦3人乱闘、準決勝以降タイマン)
3人乱闘では勝ったチームに勝利点(ルールごとに異なる)が与えられ、勝利点を最も稼いだチームの勝利になる

勝利点の一覧
国内Lv9,SP,国内lv8…12点
即死…11点
海外…10点

310はいどうも名無しです (ワッチョイ 954e-806f):2022/10/15(土) 17:13:55 ID:TcL0YPqA00
上のmugen式に似てるけど灯火の星みたいに選手をそれぞれ光の軍勢と闇の軍勢に分けて戦わせるみたいな大会が見たい
名前やキャラ立ちなんかでそれぞれ均等に光と闇の軍勢に分かれて、ランダムで組んだ対戦カードで負けた方は相手の軍勢に引き込まれる。2回負けるとリタイアみたいな感じで相手陣営を全滅させたら勝ち

311はいどうも名無しです (バックシ 3630-822c):2022/10/20(木) 19:38:45 ID:kmXDCBSkMM
Mugen式なら全選手参加のランセレバトロワはどうだろう?
・メリット
ランセレソフトがあるのでシステム上可能
全選手必ず1試合は出られる
出たがりや引きこもりといった新しいキャラ付け
・デメリット
試合数が過去最高レベル
114選手(あの人除く)いるので、1敗脱落でも113試合、2敗脱落で225か226試合
何試合おきに4人乱闘や2on2行えば、試合数は減らせそう

312はいどうも名無しです (ササクッテロ e9d5-da1c):2022/10/20(木) 21:03:38 ID:tCJw5mmMSp
レベル7杯検証という意味でも観たい

313はいどうも名無しです (アウアウ 86ed-54d9):2022/10/23(日) 19:06:29 ID:nhVYRkoASa
超完全お遊びオンリーの大会になるけど毎試合ルールが変わるランダム杯ってのはどうだろうか
毎試合以下の中からランダムで特別ルールが決定され、対戦カードもランダムで3戦or5戦した選手は選出から外れる
特別ルール
・タイム制3分
・吹っ飛び率200%
・アイテム出現率ベリーハイ
・アイテム無し
・アイテム爆弾系のみ
・アイテムモンスターボールのみ
・なし

314はいどうも名無しです (スプー 68ab-da1c):2022/10/24(月) 12:31:38 ID:R3LWf.5gSd
>>313
面白そうだけど長すぎるとだれるから16人規模でやりたい
出場選手は天才、ファング、ケ、ウシ+各種族ランダムで1人ずつがいいな

315はいどうも名無しです (ワッチョイ 95c1-aecd):2022/12/11(日) 19:15:37 ID:o0ZAhJK600
生放送やってるから一応あげとく

316はいどうも名無しです (ワッチョイ 5050-72fa):2023/04/09(日) 08:23:36 ID:TamrfG3o00
キャラ別対抗杯今の環境なら出来るかも

317いちごまんじゅう (ササクッテロ c5a3-22ef):2023/04/21(金) 12:27:13 ID:ohIgrEOcSp
クロスオーバー杯久々に見たいなぁ。新しく七触三死のキャラも出たから七触三死のキャラも含めてやってほしい。

318はいどうも名無しです (ワッチョイ 2568-26eb):2023/06/25(日) 20:20:57 ID:zMEdysns00
【予選リーグ戦で、倒した相手の勝ち数の合計を考慮する案】

[導入法]
A.導入しない
B.勝ち数と直対の後、得失点の前に査定
C.勝ち数の後、直対の前に査定

A…大物喰いは予選において全く評価されない。実際のスマブラ大会のルールにおそらく最も近い。
B…大物喰いをできた選手が若干有利になるが、影響は小さい。むしろ、ブロック順位決定の際に得失点まで考慮するパターンが減るため、リーグ戦の順位を予測したい人にとってのメリットが大きい。
C…決勝トナメに出るレベルの相手に勝つことの重要性が高まり、決勝トナメでレベルの低い選手が順当に負ける試合が減る(かもしれない)。かわりに勝ち数が同じ選手の順位争いで直接対決で勝った方が敗退するケースが生まれる。

[命名案]
・撃破ポイント
・大物ポイント
・勝手累点

319はいどうも名無しです (ワッチョイ 689a-a08a):2023/06/25(日) 22:20:21 ID:daIqjt2Y00
個人的にはBがいいな、得失点が出てきた14回はややこしくて計算面倒だった

320㍍好き (ワッチョイ 024f-27c6):2023/06/26(月) 07:19:06 ID:5KzhcziU00
補足:提案者はCのつもりらしい。

それはそうと命名は「勝手累点」が良いです。

321はいどうも名無しです (ワッチョイ 8fda-0c3d):2023/06/26(月) 17:51:35 ID:Scc6YWDE00
(wikiコメの補足説明を、元の投稿者と同じ人間が編集し再投稿したものです。)

「勝ち数>直対>得失点ルール(上のA)と勝ち数>直対>勝手累点(上のB)で結果が変わるパターンなんてある?」って疑問に思う人もいるかもしれないけど、すごくレアケースだけどある

一例として第14回Cブロックの勝敗の表を出す。
バルたん:玄酔楼を除く4人に勝利
玄酔楼:バルたん、ウシ、アントンに勝利
BJ:玄酔楼、アントン、天下無敵に勝利
ウシ:BJ、アントン、天下無敵に勝利
アントン:天下無敵に勝利 はちはでなかった
天下無敵:玄酔楼に勝利

またこの表に対し、実際の試合結果とは異なる設定として「玄酔楼はBJ、ウシと比べて得失点で大きく遅れを取った」という条件をつけたときの玄酔楼の順位を考える。

「勝ち数>直対>得失点(A)」のルールでは、玄酔楼は得失点でBJとウシに勝てずに4位になる。
一方「勝ち数>直対>勝手累点(B)のルールでは、3勝してる3人の撃破ポイントは玄酔楼が8点、BJとウシが5点となり玄酔楼の2位通過が決まる。

リーグ内の勝敗パターンが
・532221 ・433320 ・433311 ・442221
のどれかであれば、このように勝手累点が鍵を握る場合がある。

322はいどうも名無しです (ワッチョイ e1ca-d3b4):2023/10/25(水) 14:27:33 ID:V7nrny6g00
【年間王者決定リーグについて】
(概要)
期間は1年。年内に行われる複数の予選大会の成績上位+αの選手が年末に行われる年末決勝大会(シーズンfinal)への切符を手にする
(論点)
「参加人数(96〜120)」「予選大会の回数」「予選大会の規模」「各選手の参加回数」「成績上位+α」の部分について現実的かつなるべく格差の無い程度に設定する
(個人的な理想ポイント)
・予選大会の比重を大きくしすぎて年末決勝がオマケのようになるのは避けたい
・全選手最低2回、出来れば4回ほど挑戦できるのが好ましい
・出発点が「強者の出番を削るに値するメリット」の考察なので、切符を手にした選手が年末決勝まで出られないという要素は残したい

323はいどうも名無しです (アウアウ a3ef-75e4):2023/10/25(水) 14:29:07 ID:MU5l.VBoSa
wiki内で出ていた大会について

・1年間で中規模大会をいくつか開く
・その大会で上位だった選手が年末の決勝トナメに進出
・敗退済み選手を救済する大会もアリ
・それぞれ春・夏・秋・冬に開くのは分かりやすそう
・間にSPや一触即死を挟んでも面白いか

っていうのが個人的に見てみたい派生案の大まかな内容ではあるんだけど、
絶対色んなデメリットもあると思うから煮るなり焼くなりしてください

324はいどうも名無しです (ワッチョイ e1ca-d3b4):2023/10/25(水) 15:40:29 ID:V7nrny6g00
>>323
予選4大会を四季に合わせて行うのはオシャレで好き。その発想は無かった
間にSP等を挟むのもアリというか自分もその想定だったかな
全選手最低2回挑戦とはいうものの、各大会がSイリミだと実質Wイリミ1回挑戦と変わらんのでは…?という疑念

休み休み諸々の人数構成考えてるんだけど、120名全選手参加だと扱いがややこしいのも居るし96名の方がいいのかなぁ
シンプルに多すぎるのもあるし

325はいどうも名無しです (アウアウ a3ef-75e4):2023/10/25(水) 16:13:11 ID:MU5l.VBoSa
「予選大会の規模」
シードでの不平等は起きるが、総合的には24名が理想?
最大5連勝で優勝。シード選手でも第一回・第二回と同じ試合数に

「参加人数」
120名全員出た方が年末決戦がそれっぽい

「予選大会の回数」
上記二つの論点と合わせると5大会+敗者復活1大会の計6つ
ただしこの場合、初戦敗退の選手の救済が出来ない(初戦敗退組だけで32人いる)

敗者復活大会をダブルイリミにすると、初戦敗退組をL側逆シードに入れ込んで出場は可能。
だけどそしたら参加人数が80名になってしまう
→それをさらに分けるのは……こんがらがってしまいそう

「成績上位+α」
決勝大会を12名にする場合、
予選大会で決勝まで勝ち上がった準優勝者以上の選手各2名ずつ計10名

敗者復活大会で準優勝以上の選手2名を合わせて合計12名

(でもこれにすると王者によるシード獲得権が行き渡らない)


「各選手の参加回数」
ぶっちゃけ全選手の出番を確保するだけで精一杯な気がする
初戦で上位勢で当たることを避けるために大会の出場選手を事前に仕分けた方が良いかも

326はいどうも名無しです (アウアウ a3ef-75e4):2023/10/25(水) 16:15:54 ID:MU5l.VBoSa
>>324
第十六回と同じ96名でも良いと思ったんだけど、折角なら全員出してみたい
ただこの場合ってコージも出ちゃうもんだからどうしようか迷ってる
ウシ・院長みたいに予選最低5試合確保されてないトナメ形式だから新人出すのもなぁ……

327はいどうも名無しです (ワッチョイ f0dd-b629):2023/10/25(水) 17:46:45 ID:spl5TS8E00
sp2vs2vs2vs2トナメ(4vs4でも可)
8人対戦ができるspならではの大会となっております
多すぎて実況が追いつかない場合2vs2vs2、3vs3などで減らすことも可
トナメじゃなくても、チーム大会の最弱決定戦とかで観れたらいいなあと思う

328はいどうも名無しです (ワッチョイ 3053-e50b):2023/10/29(日) 09:39:09 ID:6zvWAPVM00
【世代対抗クライマックスシリーズ】

[コンセプト]
他の人書き込みに触発されて1年を通して戦う企画を作ってみたくなった

[大会進行]
この大会は11月末〜12月くらいの時期に行う。
前準備として、今年1月から本大会直前までに行われた世代が異なる選手同士の試合の結果を、両選手の世代だけでも記録する。

本大会直前に、各世代ごとに
①勝ち数-負け数の大きさ
②①で並んだ世代同士の直接対決の結果
③延長戦(ランダム選出)
を比較し、上位3世代(1位はシード)が本大会に参加する。

大会の進行は直近の世代対抗戦に準じる。

329はいどうも名無しです (ワッチョイ 5f82-02e2):2023/11/21(火) 11:04:59 ID:GkDYznEY00
†デューク㌻ディークディエレス㌻大佐杯

ルール:終点化アイテムなし
大会進行:†デューク㌻ディークディエレス㌻大佐含む16名でトナメ

330はいどうも名無しです (ワッチョイ 89d8-1707):2024/03/23(土) 20:33:57 ID:kptzZV9w00
cpuトナメの先駆けとなった、伝説のドンキーとサムスを、もう一度お目にかかりたいです。

331はいどうも名無しです (アウアウ d0a5-1707):2024/03/25(月) 07:54:20 ID:HgE89AYQSa
新人を、3強三人と戦わせる杯とかを今後見てみたいですね。

332はいどうも名無しです (アウアウ e3ca-1707):2024/03/26(火) 11:08:27 ID:MRzLCy7ASa
第三回勢と第六回勢を中心とした、次世代レベル9大会を見てみたいと思いました!

333はいどうも名無しです (ワッチョイ 3be4-15b9):2024/03/31(日) 02:44:05 ID:iRdOaf3M00
年間王者決定リーグ(仮)についてのアイデア
☆春夏秋冬4大会をそれぞれアイランド・上空・コンゴ・ハイラル固定&3キャラ限定シングルイリミ大会とする。参加人数による不平等は考慮しない
☆春夏秋冬優勝者4名のキャラを除いた8キャラ×上位2名の16名で最終予選を行い、成績優秀者(4キャラ)を選出。ステージはセクター・ゼーベス・ヤマブキ・いにしえ。
☆春夏秋冬優勝者4名と最終予選通過者4名(8キャラ)を「P-1 smash GP」の参加者とする。ステージはプププのみ

P-1は年々選出が難しくなってそうなのでいっそ年間王者案とミックスさせてもらっちゃおうという案です(裏P-1は変わらずピーセレクトで)
あと時々目にするステージ固定杯からも着想を得ています
とにかくキャラ(種族)を被らせないエンタメ重視の案ですので詳細な人数等はこの限りではないです

334はいどうも名無しです (ワッチョイ 368b-e6ff):2024/04/07(日) 17:47:45 ID:9yEmC0gc00
10周年記念大規模大会のメンツ決めについての提案(96名制を想定)
1;第20回大会の予選通過者 64名
2;予選敗退者の中で一定の支持がある者 以下の12名
リア・リエ、ねこ、アルザーク、下目、ちめE、神様、エロマス、
ヨシオくん、ヨシオ仮面、殺意、奈落、鳴りやまぬ
残り20名は生放送による選手決めによって行うことを提案いたします。
①(アンケ計14名;LU4,DK2,FA1,YO2,KI2,FO1,PI1,PU1)
10周年ということで、CPUトナメ界に新しい風を吹かせて欲しいと思います。
②新人決め6名【MA1,LI2,NE3】
アンケ内容;
LU4(ANA,ブルドラ,チェマ,ランス,スケベ,湖,マックス,新人(複数可))
DK2(妖魔,アルベルト,ティーダ,内藤,妖精,新人(複数可))
FA1(パンツ,ゲン,新人)
YO2(母,YOODA,十字軍,新人(複数可))
KI2(ソーセージ,迫力,新人(複数可))
FO1(ブラッド,アルバロ,パターソン,新人)
PI1(味方殺し,衝撃,ヤミノツルギ,片割れ,新人)
PU1(奇跡,セレブ,無垢,新人)

335はいどうも名無しです (ワッチョイ 368b-e6ff):2024/04/07(日) 18:30:52 ID:9yEmC0gc00
>>334
訂正します。
訂正)前;ヨシオ仮面、殺意
   後;勇者、とろける

336みさ ◆slrpMvUKSo (ワッチョイ 100d-fbb1):2024/04/07(日) 20:02:49 ID:P9JophOk00
>>335
仮面殺意は予選通過してるで

337はいどうも名無しです (ワッチョイ 368b-e6ff):2024/04/07(日) 20:24:43 ID:9yEmC0gc00
>>336
書き間違えました。ごめんなさい。
「ヨシオ仮面、殺意→勇者、とろける」に変更です。

338はいどうも名無しです (アウアウ 88bd-130c):2024/04/08(月) 18:22:35 ID:8bXnyocYSa
>>334
提案にて種族別の表を作ってみました。(96名制)
大規模大会の続投確定メンツ76名
LU;レイア、玄酔楼、部長、革命家
MA;ユウナくん、ワンダ、シュバルツ、召喚士、チェントゥリ、ポッター、リア・リエ、(新人)
DK;ウシ、贈り物、スミス、B級、神様、エロマス
LI;ポイゾネ、タバスコ、使者様、黒光、バスタード、純白、(新人)、(新人)
SA;(全員続投!)
FA;吐き気、デスエン、ドルコリン、名人、ファング、エーレヒト、鳩もどき、(控えor新人)
NE;エルバン、ゲイ、ライムライト、警察署、マグヌス、(新人)、(新人)、(新人)
YO;コテツ、インテリ、ケ、アントン、妹、ねこ
KI;バーンナック、rekuiemu、雅、エース、下目、ちめE、(控えor新人)、(控えor新人)
FO;天才、ナザレンコ、ドドン、ギルティース、中将、ロハス、ポルス
PI;BJ、委員長、バルザードたん、軍曹、ポンチコ、院長、新興宗教
PU;殺意、仮面、ヨシオくん、勇者、とろける、奈落、鳴りやまぬ
残りメンツは議論によって決めて下さいとのこと。
入れ替えメンツ10名(全員前回大会予選敗退者)
ヒーロー、通り魔、大学生、黒猫、天下無敵、アマゾン、モルダー、
ベンベ、ちょこにゃ、おこめ

339はいどうも名無しです (ワッチョイ 406b-f3e1):2024/04/25(木) 17:28:02 ID:hysKa2Aw00
120人全員参戦大会 案
コージ含めた120人(ISAMI除く)が1チーム15人の8チームに分かれて戦う

第1回戦 5人で行われる対抗戦
第2回戦 4人で行われるタイマン、タイマン、チームによる団体戦(1つチームが混ざった第5回に近い)
第3回戦 3人で行われる団体戦(第5回に近い形式)
第4回戦 2人で行われるタッグ戦
第5回戦 チームリーダーによるタイマン
各回戦ごとに勝敗を決め合計3回戦勝利したチームの勝ち上がり
チームリーダーはcpuトナメでも特別な8人

第1回戦は基本5ステ、第2回戦でセクター×3(アイテム設定を変更)、第3回戦でクソステ三銃士、第4、5回戦でプププ
良い点
120人、全アイテム、全ステージを出すことができる
コージのキャラも損なわれない
色々なルールを一気に見れる
悪い点
せっかくのリーダー対決が消化試合になる恐れがある
選手の勝利の価値が違う
色々なルールが一気に行われるため分かりづらくなる

340いちごまんじゅう (ワッチョイ b253-092e):2024/04/26(金) 07:52:53 ID:LDzB7Jt.00
目隠しでやってた子もいずれ参加して欲しい。

341はいどうも名無しです (ワッチョイ 2e26-fa73):2024/05/02(木) 00:38:08 ID:8fCjieJw00
>>340
あっ、それ私も思いました。(選手提案)
以下のレベル9cpu選手4名ですね。
ペニスワイズ(LI)
パイン川崎(SA)
絶倫丸(FA)
タマしゃぶ郎(KI)

342はいどうも名無しです (ワッチョイ 5261-ab7a):2024/05/07(火) 15:30:19 ID:UOqB1jlk00
まあ目隠しの時に出た選手はレベル7で良いでしょ
流石に適当&ふざけネームは本戦じゃない方が正解だと思う


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板