したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

いつか見てみたい大会を好きに挙げていくスレ

1名無し:2018/07/24(火) 23:18:52 ID:40r9py/A0
タイトル通り、こんな大会が見てみたい!というアイデアを自由に書き込むスレです

293はいどうも名無しです (ワッチョイ 59f9-6bef):2021/09/05(日) 14:58:11 ID:Anj43SSY00
>>82

【謎杯】(実質再掲)
[コンセプト]色んなルールのお試し
[出場者]各種族からランダムで1名ずつ、天才、デューレン、ケ、ウシの計16名

[ルール]
基本はプププ4スト制限ミドル(ハンマートマトボム兵無し)だが毎試合ルールが変わる (以下VH=ベリーハイ)

・ヤマブキ ・いにしえ ・アイテム無しゼーベス
・アイテム制限VH ・2スト、トマトのみベリーロー
・8スト、ハンマーボム兵赤甲羅のみVH
・ゼーベス、爆発物スターのみVH
・タイム制4分 ・タイム制4分でlv1のヨシオ2体が乱入
・8スト吹っ飛び率200% ・3スト吹っ飛び率69%
・2ストで2本先取 ・相手と同種族の選手が味方で2on2(FF有)
・モンボのみVHで十字軍(勝敗に関係ない)が乱入
・リザーバー2人(勝敗に影響)が乱入 ・Pさん里菜禁止
(ルール案は生放送で詰める)

294はいどうも名無しです (ワンミングク bde0-a9ea):2021/09/11(土) 01:16:35 ID://4xmYYQMM
【サバイバル杯】
[コンセプト]一人プレイ用のシンプルとかオールスターとかそんな感じ
[出場者]レベル9イサミ除いた本戦勢全員(コージは例外?)

[ルール]
ステージやアイテムは基本第14回準拠とする
トーナメントを組まず選出はランダムで本戦勢全員(コージは例外?)参加、負けた選手は敗退となり選出から外れる
勝った選手は勝ち残り側に行き、勝つ限り対戦選手として固定される


ランセレに中々選ばれない選手は…どうしようか…

295はいどうも名無しです (アウアウ dc1d-991f):2021/10/08(金) 21:23:14 ID:LiIIuLWcSa
スレ合ってるのか分からないけどここで

もし12on12が行われるなら第2回勢+部長・奇跡のチームが見たいかなぁ
部長は名前的にも第2回勢に混ざっても違和感なさそうだし奇跡は2が似合うということで

296はいどうも名無しです (ワッチョイ aac8-24c4):2021/12/10(金) 11:53:02 ID:gTf3rKmo00
特別見たいって訳ではないけど案だけ出したい

【強弱コンビ杯】
最強格の選手とクソザコが組んで戦う2on2

[出場選手]
(強豪枠)
レイア ポイゾネ エルバン BJ 天才 タバス子 玄酔楼 ユウナ

(クソザコ枠)
ヨシオ 神様 鳴りやまぬ デロイ ちょこにゃ 妖精
+ティーダ、委員長、コテツ、塩対応、セレブから2人

[備考]
・灼熱のヨシオくんと15人目の神様はチーム確定
・3決あり、最弱決定戦なし

297はいどうも名無しです (ワッチョイ c049-c037):2021/12/18(土) 16:02:04 ID:fUzt/jM.00
【第6.4回SPトナメ】

[コンセプト]
SPでがっつり64に寄せた大会またやるのもアリじゃない?

[出場選手]
‡ヴァティ アラジオ 満子 dragon㌍ 井上 おサル
狂喜 いちご ポピー フォクース リポム 便利オ

[大会進行]
3人ブロック×4で総当たり
→各ブロックの上位2名で決勝トナメ
→各ブロック3位で最弱決定戦

[試合形式]
ステージ、アイテムは64に準拠する

298はいどうも名無しです (アウアウ 969c-76eb):2021/12/18(土) 22:46:25 ID:ZTIunl2oSa
第6回SPトナメ案
勝ち抜き戦またはおかわりルールによる5on5
人数が83だから16チームで80 あまり3出るから数合わせのミーか性別違いキャラを突っ込んで調整するかそもそも出さない
チームの作り方は優勝者と最弱は意図的に5人同じチームにするのもあり、基本はランダムに組んだ5人

17チームの場合は優勝者チームを作ってそれがシード、その下に最弱チームと余りものチームがつく

ルールは5回に地続き廃止した感じの(地続きによる出オチで出番が終わるのを防ぐため)

勝ち抜き・おかわりルールの共通事項
1人1ストックでダメージを引き継ぐ連戦方式
相手チーム5人を先に落としたチームが勝ち(実質5ストで1ストごとにキャラチェンして戦うルール)

主な相違点
勝ち抜き→1試合ごとにステージが再抽選できる、一戦でゲームセット→次の試合へと一戦ごとに仕切り直すため
切り札とかの温存は不可能 絶対により%回復もできるがデメリットは一戦ごとに確認画面に戻るのがめんどくさい

おかわり→1ステージで通しで行う、撃墜後のアイテムや切り札などをそのままになる為、場合によっては交代直後に瞬殺される可能性がある流れやテンポは断然こちらの方が良い

299いちごまんじゅう ◆ClX.B6yH8w (ワッチョイ ee61-b81a):2021/12/26(日) 13:03:06 ID:AGvtRxGo00
SPで64スマブラ杯

レイアとかリア・リエとかちょこにゃちゃんとかヨシオくんとかがもしもSPの世界線で戦ったら? みたいな感じで64スマブラのキャラがSPの世界で戦う感じ。
舞台も64スマブラのステージ限定でやる。
名前も64スマブラのものとするって感じで。

300はいどうも名無しです (ワッチョイ cc97-c812):2021/12/26(日) 19:41:06 ID:ET4mPcIk00
>>299
面白そうだけど、めっちゃ荒れそうやな…
一触即死関係の議論で見た意見だけど、既存選手と似たような名前の別選手でやったら面白いかも
例:ε白きwhite joker 希望のフロント・リエ

301はいどうも名無しです (アウアウ b9ef-3073):2022/01/03(月) 02:10:28 ID:NTne.MhcSa
個人的には10先マッチを4個くらい組む企画(ウメハラの「獣道」みたいな感じ)とか見たいんだけど、要望まとめだと顰蹙買いそうで言いづらい
「出番を与えたい」みたいなよく分からない目線からのコメントもちょくちょく見かけるし…

302はいどうも名無しです (アウアウ a5cc-fadd):2022/01/03(月) 11:54:35 ID:NiVB7rY6Sa
>>301
64レベルで同じ組み合わせを延々とやる企画はマンネリの苦痛がヤバい
世代対抗のウシですらドンキー固定の勝ち筋が多くて試合でまたこのパターンかってのが多すぎたし

303はいどうも名無しです (ワッチョイ 6fb0-e9e0):2022/01/04(火) 16:09:35 ID:XYLLYoLQ00
【ダブルス大会(仮)】

[参加選手]
ガチ目に選んだ64人

[大会進行]
1次予選(64人)→2次予選(16人)→決勝(4人)の順に行う。

①選手を4人ずつのブロックに分ける。
②そのブロックの選手でダブルスを3試合、それぞれ別の選手を組み合わせて行う。
③各選手の成績をどうにかして決める。
各ブロックの1位のみが次のステージに進める。

[メリット]
・ダブルスの強さを個人単位で測れる。

[デメリット]
・ダブルス大会のわりに長い(計63試合)。
・大会進行がやや複雑。

304はいどうも名無しです (ワッチョイ 7a8d-bb48):2022/03/12(土) 18:52:08 ID:1SCV6Prs00
海外版のイニシャル対抗戦のこと書き込むの忘れてた
自分がすごく見たいって訳ではないけどコンセプトがわかりやすいからみんなが楽しめる海外版の番外大会案としては自信ある

305はいどうも名無しです (ワッチョイ 52dc-bb48):2022/03/14(月) 10:28:03 ID:aRpiNyvg00
[96人乱闘杯 進行案(70日案)]
1回戦,2回戦,準決勝は3人乱闘。
敗者復活戦,決勝,最弱決定戦は4人乱闘。

1回戦      32試合 96→32
敗者復活戦1回戦 16試合 64→16
敗者復活戦2回戦 4試合 16→4
2回戦      12試合 36→12
準決勝      4試合 12→4
決勝       1試合 4→1
最弱決定戦    1試合

306はいどうも名無しです (ワッチョイ 52dc-bb48):2022/03/14(月) 10:28:20 ID:aRpiNyvg00
[96人乱闘杯 進行案(34日案)]
準決勝のみ3人乱闘、それ以外は4人乱闘。

①1,2回戦は4人乱闘で6人まで絞る (ここまで30試合)
②準決勝は3人乱闘。2位まで通過できるが、1位を取ると決勝で有利になる(後述)
③決勝は4人乱闘を優勝者が決まるまで行う(最大3試合)
 最初に準決勝と決勝あわせて2回1位を取った選手が優勝。
④締めは最弱決定戦

307はいどうも名無しです (スプー 6708-48b0):2022/09/13(火) 17:57:16 ID:Teq3YvUASd
MUGENの希望vs絶望をトナメで見れたら面白そうだと思って投下してみる

基本ルール
・参加選手は希望陣営と絶望陣営の二つに分かれて争う
希望陣営:PU、DK、KI、YO、PI、MA
絶望陣営:LI、NE、FA、LU、SA、FO
(現時点の種族別勝率で雑に分けてます レートで分けてもいいかも?)
・試合の組み合わせは毎回ランダムに行われる
→同じ選手が連続で選ばれる可能性がある
・試合毎のルールは第16回準拠
・相手の陣営を全滅させた方が勝利

選手の種類
①純希望
所属:希望陣営
ゲーム開始時点で希望陣営に属する選手。
倒した選手を希望陣営に引き抜くことができる。
3敗すると脱落する。
②絶望
所属:絶望陣営
絶望陣営の選手の初期状態。
純希望の選手に負けると希望陣営に引き抜かれる(裏切り)
それ以外の選手に1敗でもするとその時点で脱落
③裏切り者
所属:希望陣営
希望陣営に寝返った元絶望。
試合に勝っても選手の引き抜きはできない。
1敗すると脱落する。
④門番
所属:希望陣営
希望陣営の選手が一定数脱落すると「挑戦者が現れました」の演出とともに参戦する。
初登場時は確実に1戦する。脱落しなかった場合は以降ランダムセレクトの対象となる。
選手はあらかじめLI〜FOから各種族1名選抜。
→種族内2〜4番手の実力者、もしくは「希望」という言葉が似合う者が望ましい
試合に勝っても選手の引き抜きはできない。
1敗すると脱落する。

雑感
・元ネタのルールほぼそのままなので、今のバランスだとだいぶ希望有利と思われる。3敗→2敗脱落、門番の有無など調整の余地は大いにあり
・どちらかが圧倒的大差を付けた場合、出番が来ないまま大会を終える選手が出る可能性あり
・114名全員を参戦させると1日2投稿でも4ヶ月以上かかるみたいなので、普段の大型みたいに1種族4人+門番6人くらいの人数がいいかもしれない 48+6人規模だと2ヶ月ちょいになる

308はいどうも名無しです (ワッチョイ 005c-f607):2022/09/20(火) 13:04:33 ID:K4BKyQ1w00
MUGEN系ルールの検討も面白そうだな
人数が多くなると大変だけど24人規模くらいまでなら中弛みもしなさそうだしちょっと試してみたい

309はいどうも名無しです (ワッチョイ 0059-3046):2022/10/13(木) 09:47:48 ID:CmRJE3FE00
個人的には反対の案でも思い付いた案は書きたくなる

【12種族対抗クロスオーバー杯】

[参加選手]
国内版Lv9、即死、SP、国内版Lv8、海外版の選手で、64に出てくる12種族の選手1人ずつ
同種族5人でチームを組む

[大会進行]
トーナメント(1回戦3人乱闘、準決勝以降タイマン)
3人乱闘では勝ったチームに勝利点(ルールごとに異なる)が与えられ、勝利点を最も稼いだチームの勝利になる

勝利点の一覧
国内Lv9,SP,国内lv8…12点
即死…11点
海外…10点

310はいどうも名無しです (ワッチョイ 954e-806f):2022/10/15(土) 17:13:55 ID:TcL0YPqA00
上のmugen式に似てるけど灯火の星みたいに選手をそれぞれ光の軍勢と闇の軍勢に分けて戦わせるみたいな大会が見たい
名前やキャラ立ちなんかでそれぞれ均等に光と闇の軍勢に分かれて、ランダムで組んだ対戦カードで負けた方は相手の軍勢に引き込まれる。2回負けるとリタイアみたいな感じで相手陣営を全滅させたら勝ち

311はいどうも名無しです (バックシ 3630-822c):2022/10/20(木) 19:38:45 ID:kmXDCBSkMM
Mugen式なら全選手参加のランセレバトロワはどうだろう?
・メリット
ランセレソフトがあるのでシステム上可能
全選手必ず1試合は出られる
出たがりや引きこもりといった新しいキャラ付け
・デメリット
試合数が過去最高レベル
114選手(あの人除く)いるので、1敗脱落でも113試合、2敗脱落で225か226試合
何試合おきに4人乱闘や2on2行えば、試合数は減らせそう

312はいどうも名無しです (ササクッテロ e9d5-da1c):2022/10/20(木) 21:03:38 ID:tCJw5mmMSp
レベル7杯検証という意味でも観たい

313はいどうも名無しです (アウアウ 86ed-54d9):2022/10/23(日) 19:06:29 ID:nhVYRkoASa
超完全お遊びオンリーの大会になるけど毎試合ルールが変わるランダム杯ってのはどうだろうか
毎試合以下の中からランダムで特別ルールが決定され、対戦カードもランダムで3戦or5戦した選手は選出から外れる
特別ルール
・タイム制3分
・吹っ飛び率200%
・アイテム出現率ベリーハイ
・アイテム無し
・アイテム爆弾系のみ
・アイテムモンスターボールのみ
・なし

314はいどうも名無しです (スプー 68ab-da1c):2022/10/24(月) 12:31:38 ID:R3LWf.5gSd
>>313
面白そうだけど長すぎるとだれるから16人規模でやりたい
出場選手は天才、ファング、ケ、ウシ+各種族ランダムで1人ずつがいいな

315はいどうも名無しです (ワッチョイ 95c1-aecd):2022/12/11(日) 19:15:37 ID:o0ZAhJK600
生放送やってるから一応あげとく

316はいどうも名無しです (ワッチョイ 5050-72fa):2023/04/09(日) 08:23:36 ID:TamrfG3o00
キャラ別対抗杯今の環境なら出来るかも

317いちごまんじゅう (ササクッテロ c5a3-22ef):2023/04/21(金) 12:27:13 ID:ohIgrEOcSp
クロスオーバー杯久々に見たいなぁ。新しく七触三死のキャラも出たから七触三死のキャラも含めてやってほしい。

318はいどうも名無しです (ワッチョイ 2568-26eb):2023/06/25(日) 20:20:57 ID:zMEdysns00
【予選リーグ戦で、倒した相手の勝ち数の合計を考慮する案】

[導入法]
A.導入しない
B.勝ち数と直対の後、得失点の前に査定
C.勝ち数の後、直対の前に査定

A…大物喰いは予選において全く評価されない。実際のスマブラ大会のルールにおそらく最も近い。
B…大物喰いをできた選手が若干有利になるが、影響は小さい。むしろ、ブロック順位決定の際に得失点まで考慮するパターンが減るため、リーグ戦の順位を予測したい人にとってのメリットが大きい。
C…決勝トナメに出るレベルの相手に勝つことの重要性が高まり、決勝トナメでレベルの低い選手が順当に負ける試合が減る(かもしれない)。かわりに勝ち数が同じ選手の順位争いで直接対決で勝った方が敗退するケースが生まれる。

[命名案]
・撃破ポイント
・大物ポイント
・勝手累点

319はいどうも名無しです (ワッチョイ 689a-a08a):2023/06/25(日) 22:20:21 ID:daIqjt2Y00
個人的にはBがいいな、得失点が出てきた14回はややこしくて計算面倒だった

320㍍好き (ワッチョイ 024f-27c6):2023/06/26(月) 07:19:06 ID:5KzhcziU00
補足:提案者はCのつもりらしい。

それはそうと命名は「勝手累点」が良いです。

321はいどうも名無しです (ワッチョイ 8fda-0c3d):2023/06/26(月) 17:51:35 ID:Scc6YWDE00
(wikiコメの補足説明を、元の投稿者と同じ人間が編集し再投稿したものです。)

「勝ち数>直対>得失点ルール(上のA)と勝ち数>直対>勝手累点(上のB)で結果が変わるパターンなんてある?」って疑問に思う人もいるかもしれないけど、すごくレアケースだけどある

一例として第14回Cブロックの勝敗の表を出す。
バルたん:玄酔楼を除く4人に勝利
玄酔楼:バルたん、ウシ、アントンに勝利
BJ:玄酔楼、アントン、天下無敵に勝利
ウシ:BJ、アントン、天下無敵に勝利
アントン:天下無敵に勝利 はちはでなかった
天下無敵:玄酔楼に勝利

またこの表に対し、実際の試合結果とは異なる設定として「玄酔楼はBJ、ウシと比べて得失点で大きく遅れを取った」という条件をつけたときの玄酔楼の順位を考える。

「勝ち数>直対>得失点(A)」のルールでは、玄酔楼は得失点でBJとウシに勝てずに4位になる。
一方「勝ち数>直対>勝手累点(B)のルールでは、3勝してる3人の撃破ポイントは玄酔楼が8点、BJとウシが5点となり玄酔楼の2位通過が決まる。

リーグ内の勝敗パターンが
・532221 ・433320 ・433311 ・442221
のどれかであれば、このように勝手累点が鍵を握る場合がある。

322はいどうも名無しです (ワッチョイ e1ca-d3b4):2023/10/25(水) 14:27:33 ID:V7nrny6g00
【年間王者決定リーグについて】
(概要)
期間は1年。年内に行われる複数の予選大会の成績上位+αの選手が年末に行われる年末決勝大会(シーズンfinal)への切符を手にする
(論点)
「参加人数(96〜120)」「予選大会の回数」「予選大会の規模」「各選手の参加回数」「成績上位+α」の部分について現実的かつなるべく格差の無い程度に設定する
(個人的な理想ポイント)
・予選大会の比重を大きくしすぎて年末決勝がオマケのようになるのは避けたい
・全選手最低2回、出来れば4回ほど挑戦できるのが好ましい
・出発点が「強者の出番を削るに値するメリット」の考察なので、切符を手にした選手が年末決勝まで出られないという要素は残したい

323はいどうも名無しです (アウアウ a3ef-75e4):2023/10/25(水) 14:29:07 ID:MU5l.VBoSa
wiki内で出ていた大会について

・1年間で中規模大会をいくつか開く
・その大会で上位だった選手が年末の決勝トナメに進出
・敗退済み選手を救済する大会もアリ
・それぞれ春・夏・秋・冬に開くのは分かりやすそう
・間にSPや一触即死を挟んでも面白いか

っていうのが個人的に見てみたい派生案の大まかな内容ではあるんだけど、
絶対色んなデメリットもあると思うから煮るなり焼くなりしてください

324はいどうも名無しです (ワッチョイ e1ca-d3b4):2023/10/25(水) 15:40:29 ID:V7nrny6g00
>>323
予選4大会を四季に合わせて行うのはオシャレで好き。その発想は無かった
間にSP等を挟むのもアリというか自分もその想定だったかな
全選手最低2回挑戦とはいうものの、各大会がSイリミだと実質Wイリミ1回挑戦と変わらんのでは…?という疑念

休み休み諸々の人数構成考えてるんだけど、120名全選手参加だと扱いがややこしいのも居るし96名の方がいいのかなぁ
シンプルに多すぎるのもあるし

325はいどうも名無しです (アウアウ a3ef-75e4):2023/10/25(水) 16:13:11 ID:MU5l.VBoSa
「予選大会の規模」
シードでの不平等は起きるが、総合的には24名が理想?
最大5連勝で優勝。シード選手でも第一回・第二回と同じ試合数に

「参加人数」
120名全員出た方が年末決戦がそれっぽい

「予選大会の回数」
上記二つの論点と合わせると5大会+敗者復活1大会の計6つ
ただしこの場合、初戦敗退の選手の救済が出来ない(初戦敗退組だけで32人いる)

敗者復活大会をダブルイリミにすると、初戦敗退組をL側逆シードに入れ込んで出場は可能。
だけどそしたら参加人数が80名になってしまう
→それをさらに分けるのは……こんがらがってしまいそう

「成績上位+α」
決勝大会を12名にする場合、
予選大会で決勝まで勝ち上がった準優勝者以上の選手各2名ずつ計10名

敗者復活大会で準優勝以上の選手2名を合わせて合計12名

(でもこれにすると王者によるシード獲得権が行き渡らない)


「各選手の参加回数」
ぶっちゃけ全選手の出番を確保するだけで精一杯な気がする
初戦で上位勢で当たることを避けるために大会の出場選手を事前に仕分けた方が良いかも

326はいどうも名無しです (アウアウ a3ef-75e4):2023/10/25(水) 16:15:54 ID:MU5l.VBoSa
>>324
第十六回と同じ96名でも良いと思ったんだけど、折角なら全員出してみたい
ただこの場合ってコージも出ちゃうもんだからどうしようか迷ってる
ウシ・院長みたいに予選最低5試合確保されてないトナメ形式だから新人出すのもなぁ……

327はいどうも名無しです (ワッチョイ f0dd-b629):2023/10/25(水) 17:46:45 ID:spl5TS8E00
sp2vs2vs2vs2トナメ(4vs4でも可)
8人対戦ができるspならではの大会となっております
多すぎて実況が追いつかない場合2vs2vs2、3vs3などで減らすことも可
トナメじゃなくても、チーム大会の最弱決定戦とかで観れたらいいなあと思う

328はいどうも名無しです (ワッチョイ 3053-e50b):2023/10/29(日) 09:39:09 ID:6zvWAPVM00
【世代対抗クライマックスシリーズ】

[コンセプト]
他の人書き込みに触発されて1年を通して戦う企画を作ってみたくなった

[大会進行]
この大会は11月末〜12月くらいの時期に行う。
前準備として、今年1月から本大会直前までに行われた世代が異なる選手同士の試合の結果を、両選手の世代だけでも記録する。

本大会直前に、各世代ごとに
①勝ち数-負け数の大きさ
②①で並んだ世代同士の直接対決の結果
③延長戦(ランダム選出)
を比較し、上位3世代(1位はシード)が本大会に参加する。

大会の進行は直近の世代対抗戦に準じる。

329はいどうも名無しです (ワッチョイ 5f82-02e2):2023/11/21(火) 11:04:59 ID:GkDYznEY00
†デューク㌻ディークディエレス㌻大佐杯

ルール:終点化アイテムなし
大会進行:†デューク㌻ディークディエレス㌻大佐含む16名でトナメ

330はいどうも名無しです (ワッチョイ 89d8-1707):2024/03/23(土) 20:33:57 ID:kptzZV9w00
cpuトナメの先駆けとなった、伝説のドンキーとサムスを、もう一度お目にかかりたいです。

331はいどうも名無しです (アウアウ d0a5-1707):2024/03/25(月) 07:54:20 ID:HgE89AYQSa
新人を、3強三人と戦わせる杯とかを今後見てみたいですね。

332はいどうも名無しです (アウアウ e3ca-1707):2024/03/26(火) 11:08:27 ID:MRzLCy7ASa
第三回勢と第六回勢を中心とした、次世代レベル9大会を見てみたいと思いました!

333はいどうも名無しです (ワッチョイ 3be4-15b9):2024/03/31(日) 02:44:05 ID:iRdOaf3M00
年間王者決定リーグ(仮)についてのアイデア
☆春夏秋冬4大会をそれぞれアイランド・上空・コンゴ・ハイラル固定&3キャラ限定シングルイリミ大会とする。参加人数による不平等は考慮しない
☆春夏秋冬優勝者4名のキャラを除いた8キャラ×上位2名の16名で最終予選を行い、成績優秀者(4キャラ)を選出。ステージはセクター・ゼーベス・ヤマブキ・いにしえ。
☆春夏秋冬優勝者4名と最終予選通過者4名(8キャラ)を「P-1 smash GP」の参加者とする。ステージはプププのみ

P-1は年々選出が難しくなってそうなのでいっそ年間王者案とミックスさせてもらっちゃおうという案です(裏P-1は変わらずピーセレクトで)
あと時々目にするステージ固定杯からも着想を得ています
とにかくキャラ(種族)を被らせないエンタメ重視の案ですので詳細な人数等はこの限りではないです

334はいどうも名無しです (ワッチョイ 368b-e6ff):2024/04/07(日) 17:47:45 ID:9yEmC0gc00
10周年記念大規模大会のメンツ決めについての提案(96名制を想定)
1;第20回大会の予選通過者 64名
2;予選敗退者の中で一定の支持がある者 以下の12名
リア・リエ、ねこ、アルザーク、下目、ちめE、神様、エロマス、
ヨシオくん、ヨシオ仮面、殺意、奈落、鳴りやまぬ
残り20名は生放送による選手決めによって行うことを提案いたします。
①(アンケ計14名;LU4,DK2,FA1,YO2,KI2,FO1,PI1,PU1)
10周年ということで、CPUトナメ界に新しい風を吹かせて欲しいと思います。
②新人決め6名【MA1,LI2,NE3】
アンケ内容;
LU4(ANA,ブルドラ,チェマ,ランス,スケベ,湖,マックス,新人(複数可))
DK2(妖魔,アルベルト,ティーダ,内藤,妖精,新人(複数可))
FA1(パンツ,ゲン,新人)
YO2(母,YOODA,十字軍,新人(複数可))
KI2(ソーセージ,迫力,新人(複数可))
FO1(ブラッド,アルバロ,パターソン,新人)
PI1(味方殺し,衝撃,ヤミノツルギ,片割れ,新人)
PU1(奇跡,セレブ,無垢,新人)

335はいどうも名無しです (ワッチョイ 368b-e6ff):2024/04/07(日) 18:30:52 ID:9yEmC0gc00
>>334
訂正します。
訂正)前;ヨシオ仮面、殺意
   後;勇者、とろける

336みさ ◆slrpMvUKSo (ワッチョイ 100d-fbb1):2024/04/07(日) 20:02:49 ID:P9JophOk00
>>335
仮面殺意は予選通過してるで

337はいどうも名無しです (ワッチョイ 368b-e6ff):2024/04/07(日) 20:24:43 ID:9yEmC0gc00
>>336
書き間違えました。ごめんなさい。
「ヨシオ仮面、殺意→勇者、とろける」に変更です。

338はいどうも名無しです (アウアウ 88bd-130c):2024/04/08(月) 18:22:35 ID:8bXnyocYSa
>>334
提案にて種族別の表を作ってみました。(96名制)
大規模大会の続投確定メンツ76名
LU;レイア、玄酔楼、部長、革命家
MA;ユウナくん、ワンダ、シュバルツ、召喚士、チェントゥリ、ポッター、リア・リエ、(新人)
DK;ウシ、贈り物、スミス、B級、神様、エロマス
LI;ポイゾネ、タバスコ、使者様、黒光、バスタード、純白、(新人)、(新人)
SA;(全員続投!)
FA;吐き気、デスエン、ドルコリン、名人、ファング、エーレヒト、鳩もどき、(控えor新人)
NE;エルバン、ゲイ、ライムライト、警察署、マグヌス、(新人)、(新人)、(新人)
YO;コテツ、インテリ、ケ、アントン、妹、ねこ
KI;バーンナック、rekuiemu、雅、エース、下目、ちめE、(控えor新人)、(控えor新人)
FO;天才、ナザレンコ、ドドン、ギルティース、中将、ロハス、ポルス
PI;BJ、委員長、バルザードたん、軍曹、ポンチコ、院長、新興宗教
PU;殺意、仮面、ヨシオくん、勇者、とろける、奈落、鳴りやまぬ
残りメンツは議論によって決めて下さいとのこと。
入れ替えメンツ10名(全員前回大会予選敗退者)
ヒーロー、通り魔、大学生、黒猫、天下無敵、アマゾン、モルダー、
ベンベ、ちょこにゃ、おこめ

339はいどうも名無しです (ワッチョイ 406b-f3e1):2024/04/25(木) 17:28:02 ID:hysKa2Aw00
120人全員参戦大会 案
コージ含めた120人(ISAMI除く)が1チーム15人の8チームに分かれて戦う

第1回戦 5人で行われる対抗戦
第2回戦 4人で行われるタイマン、タイマン、チームによる団体戦(1つチームが混ざった第5回に近い)
第3回戦 3人で行われる団体戦(第5回に近い形式)
第4回戦 2人で行われるタッグ戦
第5回戦 チームリーダーによるタイマン
各回戦ごとに勝敗を決め合計3回戦勝利したチームの勝ち上がり
チームリーダーはcpuトナメでも特別な8人

第1回戦は基本5ステ、第2回戦でセクター×3(アイテム設定を変更)、第3回戦でクソステ三銃士、第4、5回戦でプププ
良い点
120人、全アイテム、全ステージを出すことができる
コージのキャラも損なわれない
色々なルールを一気に見れる
悪い点
せっかくのリーダー対決が消化試合になる恐れがある
選手の勝利の価値が違う
色々なルールが一気に行われるため分かりづらくなる

340いちごまんじゅう (ワッチョイ b253-092e):2024/04/26(金) 07:52:53 ID:LDzB7Jt.00
目隠しでやってた子もいずれ参加して欲しい。

341はいどうも名無しです (ワッチョイ 2e26-fa73):2024/05/02(木) 00:38:08 ID:8fCjieJw00
>>340
あっ、それ私も思いました。(選手提案)
以下のレベル9cpu選手4名ですね。
ペニスワイズ(LI)
パイン川崎(SA)
絶倫丸(FA)
タマしゃぶ郎(KI)

342はいどうも名無しです (ワッチョイ 5261-ab7a):2024/05/07(火) 15:30:19 ID:UOqB1jlk00
まあ目隠しの時に出た選手はレベル7で良いでしょ
流石に適当&ふざけネームは本戦じゃない方が正解だと思う


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板