したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

システム・テクニックスレ

1774%まで耐えました:2018/12/10(月) 12:44:45 ID:JHoC6pYc00
たてた

414774%まで耐えました:2022/05/07(土) 06:59:51 ID:DsLvALt200
The Slingshot
https://twitter.com/VGBC_GimR/status/1522684181578502145
ダッシュ反転ジャンプの入力で、反転のためのスティック倒しは真横ではなく斜め下にしたほうが、ダッシュの横慣性があまり打ち消されない
真横倒しでも一瞬でスティックを元に戻せば斜め下倒しと同じ結果を得られるが、人力では多分むずい

415774%まで耐えました:2022/05/07(土) 08:20:36 ID:DsLvALt200
>>414
後ろダッシュ→斜め下倒しは先行入力で済ませることが可能。斜め下倒しは押しっぱなし。先行入力できるのは1アクションのみだが、斜め下倒しはアクションではないためこの2つの入力が先行入力可能となっている。

416774%まで耐えました:2022/05/07(土) 08:23:04 ID:DsLvALt200
>>414
攻撃がガードされたときにこのテクニックを使えば後退+ジャンプ踏切モーションで相手の反撃を姿勢避けしやすいと主張している
(その点に関しては普通の反転ジャンプでも同じだと思うが…)

417774%まで耐えました:2022/05/07(土) 18:43:10 ID:DsLvALt200
>>414
ロボットだけはジャンプ時にダッシュの横慣性が完全に消失するので、ジャンプ入力後に新たに移動したい方向にスティックを倒す事で移動速度を発生させないといけない
これは普通の反転ジャンプの入力に近いが、Slingshotは反転入力までは先行入力で済ませられるのでちょっとだけこっちの方が簡単かもしれない

418774%まで耐えました:2022/05/27(金) 11:15:47 ID:B2HtSiQk00
ダッシュから地上の相手に踏み台ジャンプするとき、反転ジャンプしてから踏みに行く方が成功させやすい。ぬるり判定の関係?
https://twitter.com/KatyxParry/status/1524727311546912768

419774%まで耐えました:2022/07/01(金) 14:01:42 ID:bqmVe8tI00
全キャラ空後撃墜%データ
対象 マリオ 多分終点の崖付近 完璧なベク変
https://pbs.twimg.com/media/FWQ8pn-XoAALAGK.jpg

420774%まで耐えました:2022/07/05(火) 09:52:59 ID:HbGJUgE600
リュカのPSIのエフェクトは、フォックス、ファルコのリフレクターのエフェクトに似ているが、縦横の比率や、囲む色などが異なっている
ちなみにネスのPSIのエフェクトは、全く別のものである

421774%まで耐えました:2022/07/13(水) 12:52:13 ID:EEO.7PjwSp
空中攻撃をして着地をするときには着地隙が発生する
しかし実は、空中攻撃の全体Fのうち、終わり際(ファイターによって異なる?)に着地すると、隙が発生しないらしい

422774%まで耐えました:2022/08/06(土) 17:03:26 ID:/1h1YRg.00
>>421
これをオート着地キャンセルと言う

423774%まで耐えました:2022/08/27(土) 18:41:30 ID:sO6UNa22Sp
>>422
よくわからないんだけど、
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1661498771/282
>>ウルフの空後発生は遅いけど着地隙無さすぎて最低空でブンブン振られるとキッついんだよね

これは正確には、オート着地キャンセルになって、着地隙が減るってこと?

424774%まで耐えました:2022/08/29(月) 16:30:24 ID:DkCfo7OA00
>>423
そうだねウルフの空後は本来着地隙が結構あるので、ブンブンされたということはオート着地キャンセル空後だろう

細かいことを言うとウルフの空後は最低空で振ったらオート着地キャンセルにはならずに着地隙が発生するんでもうちょっと高い位置で振ってるはずだけど

425774%まで耐えました:2022/08/30(火) 10:19:58 ID:.bMFdfPg00
>>424
そうなのかー
ためになったなあ
つまりは、着地後の行動を読むなり、ジャスガするなりで対応するのが正解ってことか

426774%まで耐えました:2023/01/05(木) 11:15:56 ID:DqUWiGio00
ステップからの先行入力弱攻撃をちょっとだけ滑りながら出す方法
ステップ→すぐにスティックをニュートラルに戻す→弱(先行入力)→スティックを前に倒し続ける

ロボットはこれを利用すると前投げからの弱攻撃が繋がるようになる

このテクニックに名前があるのかはわからない

参考動画
https://youtu.be/r78yXVbt1so?t=70

427774%まで耐えました:2023/01/10(火) 21:17:29 ID:4iykYx6I
>>426
めっちゃ跳ね戻るやつじゃん

428774%まで耐えました:2023/01/23(月) 03:30:32 ID:.2FdPiFU
空中攻撃のモーションが完全に終わるまでは崖掴まりできない…というのは大昔から知られてるシステムだが
崖近くで空中攻撃をカベキックでキャンセルすると崖掴まりできる(カベキックは崖掴まりでキャンセルできる)
https://twitter.com/BeefySmashDoods/status/1616925517793353732

429774%まで耐えました:2023/02/17(金) 21:19:28 ID:D5GSnqEQ
>>428
これ上手くできない
コツとかあるん?

430774%まで耐えました:2023/08/31(木) 06:15:00 ID:FgVQZR32
崖奪うフリ…とは、相手が崖掴んでるときに走って崖外へ飛び出して、崖は掴まずに普通に空中ジャンプでステージへ戻り、相手が崖を奪われるかもと勘違いして焦って崖を登って行ったところを狩るという、地味つよ行動
その崖奪うフリをしているときに空中ジャンプ入力を連打していると、相手が崖登りジャンプを選択した場合はそこを踏めるので、展開がかなり有利になる
https://twitter.com/BeefySmashDoods/status/1646220051781918721

431774%まで耐えました:2023/09/08(金) 15:38:48 ID:7r0I6c4s
A+B同時押しスマッシュを利用した、崖端でずっと走り続ける方法は昔から見つかっていたが>>342
Aボタン1つだけでもできる方法が発見された
走行反転の特定のタイミングでAを押すだけ
詳細は動画
https://twitter.com/SSB_Bunglerr/status/1674859179717058570

432774%まで耐えました:2023/09/19(火) 22:14:34 ID:oDOXuT32
倒れふっとびの硬直が解けてすぐに移動回避をし、その最初の方で地形に触れると受け身ができる…というのは昔から知られたシステムだが
台端に着地するように移動回避をし、そこでその場受け身をすると、エッジキャンセルができる
状況によっては成功時のリターンは高いが、位置がかなりシビアな上に位置を誤って台端を通り過ぎてしまうと移動回避で外に落下していくので非常に危険…
https://youtu.be/GxGirg2a2lo?t=225

433774%まで耐えました:2023/09/29(金) 08:48:01 ID:yjfOS2IY
『Whivots』
向いてる方向と反対側にちょっとだけ歩く
紹介動画
https://twitter.com/wdbthtgp/status/1707503673402650739

手順
1.向いてる方向と反対側に一瞬だけ歩き入力(理想は1Fだけ)
2.すぐに反対側に歩き入力

斜め上入力で歩きをすると失敗しにくい。が、2はスティック真横倒しによる最高速歩行でやるのが理想ではある(斜め上から始めてそのまま徐々に真横へと倒していくのがいいかも)

歩きの加速が速いキャラほど効果的
自動振り向きキャラを除くとスティーブとジョーカーが最も速い模様

434774%まで耐えました:2023/09/29(金) 09:08:14 ID:yjfOS2IY
>>433
重要な情報を書き忘れた
同じ距離を普通に歩くよりもこちらで歩く方が速い

435774%まで耐えました:2023/09/29(金) 09:22:41 ID:yjfOS2IY
>>433
動画だと引いて相手の差し込みをガードする使い方を推奨してるけど
そんなのよりも、後ろ側へのガーキャンが得意なキャラが、相手の置きに背を向けながらガードで突っ込むのが強いんじゃ?と思った

436774%まで耐えました:2023/09/29(金) 09:26:34 ID:yjfOS2IY
>>433
うーん斜め上入力だろうがなんだろうが普通のコントローラーじゃ理想の加速を得ることが困難すぎるな…
普通に歩くより遅くなっちゃう
Smashboxコントローラーじゃないと無理

437774%まで耐えました:2023/09/29(金) 18:35:47 ID:peYgsWkE
tes

438774:2023/09/29(金) 18:38:25 ID:peYgsWkE
o
2
d
W
b
5
i
9
h
j

439774:2023/09/29(金) 18:38:25 ID:peYgsWkE
o
2
d
W
b
5
i
9
h
j

440774%まで耐えました:2023/10/02(月) 00:53:12 ID:QSPGN4P6
1Fジャンプ
台端から飛び出した瞬間にジャンプ入力をすると、本来必要なジャンプ踏切を経ずに地上ジャンプができる
ジャンプ入力の直前に急降下をすると、ジャンプの高度が小ジャンプ程度になる(1F小ジャンプ)
過去作からあるテクニック


今回の新たな発見
・台端が近い場合は、ステップ→スティックニュートラル→スティック前斜め下倒し→ジャンプ、とすると割と楽に1F小ジャンプができる
台端近くからステップした場合はこれじゃないとかなり難しい

・1F小ジャンプからすぐに後ろへ方向入力を切り替えれば、元の台に着地できる
しかしsmashboxコントローラーでないと難しい


解説動画
https://twitter.com/wdbthtgp/status/1708279794817712544

441774%まで耐えました:2023/10/03(火) 05:08:21 ID:32vYmaiM
・JLS(Jab Ledge Slip)

本来、ファイターが前進していく弱攻撃コンビネーションは、台端に達するとそれ以上前進しなくなるため、ファイターが台から飛び出すことは無いが、
Environmental Collision Box(ファイターが持つ地形との接触判定)の性質が変化する技を使ってから少しの間なら、ファイターの弱攻撃の前進が台端で止まらず、台から飛び出すようになる

いわば弱攻撃のエッジキャンセルである
これを使ったコンボが複数ある

解説動画
https://twitter.com/Sunfield__/status/1611811589828628480

動画で確認できるJLS対応技
・クルール下投げ
・ワリオNB
・むらびとジョウロ
・ルカリオ横B掴みヒット
・スネークNB歩きながら投げ (シビアだが空ダからもできる?)
・デデデNB吐き出し
・バンカズ下投げ
・クッパNB
・リザードンNB

442774%まで耐えました:2023/10/31(火) 20:39:31 ID:3bNuT2Fg
普通に地上踏み台上Bをやっても当たらないケースでも、上Bの初動中に 後ろ→前 or 前→後ろ と入力することで、当たる場合がある

確認したキャラ:ファルコン・ガノン・ロイ
(多分他にもっといる)

ホムラ・ベヨネッタ・ルキナはキャラ限で当たる
これらは挙動としては 反転上B→空ダ といったものになる

参考動画
https://twitter.com/RockManSSB/status/1719108842691477875

443774%まで耐えました:2023/12/13(水) 15:34:57 ID:NCOfxJcY
Double Shield Cancelling (DSC) - Universal Ultimate Tech
https://www.youtube.com/watch?v=okV8Rnuc6LY

回避やジャンプでのキャンセルを抑止するシールド入力方法…シールドボタン2つ押しorシールド+必殺技ボタン…これをこれから上の動画にならって「ガードロック」と呼ぶことにする

ガードロック中でもそれらのキャンセル行動の先行入力は仕込むことができる
で、先行入力の猶予が終わるまでにガードロックを解除すると、そのキャンセル行動が出る

この仕組みを利用すると、本来はちょっと入力が難しい「ジャンプボタン2回押しによる最速空中ジャンプ」が、結構簡単にできる
手順は、 ガードロック中にジャンプ入力→9F以内にガードロックを解除→すぐにジャンプ入力

また、ガードロック中にジャンプを仕込み、続けて攻撃入力をすると、ガードロックを勝手に解除して「いつでも小ジャンプ」が発動する
さらに、攻撃入力のすぐ後にジャンプ入力をすると、「最速空中ジャンプ+空中攻撃」になる
同じジャンプボタン2連押しだと結構難易度が高いので、できたら2個ジャンプボタンを使うといい

なお、弾きジャンプONならこんなことせずとも、スティック上+ジャンプボタンで簡単にできる

444774%まで耐えました:2023/12/15(金) 08:26:46 ID:xwH6ZzRw
Shield Shifting - Universal Ultimate Tech
https://www.youtube.com/watch?v=divhH3p3UCg

殆どのキャラは、シールドシフトをすると、シフトした方向にキャラの姿勢が少し傾く
相手と逆方向にシールドシフトすることによって、相手のガーキャン反撃なんかを躱せるケースがある

445774%まで耐えました:2023/12/18(月) 18:24:41 ID:9xu9rjEY
>>380
追加
上入力からスティックをぐりっと横に持っていって歩き、でも可能
なお、これらの操作は全てダッシュから行うことができる

アイスクライマーでは、これによって本体だけを崖掴まりさせることが可能
マリオなどの空後で僅かに位置が後退するキャラは、これで崖から飛び出した瞬間に空後をすると、すぐに着地する

日本語字幕付き解説動画
https://www.youtube.com/watch?v=pfT2DY1wgeI

446774%まで耐えました:2023/12/18(月) 19:10:54 ID:9xu9rjEY
走行ブレーキ→強攻撃
走行反転→強攻撃
よりも、

走行ブレーキ→走行反転→強攻撃
の方が滑る

走行中にスティックを斜め上か斜め下に向けてぐりっと回転させてから強攻撃、でも可能

日本語字幕付き解説動画
https://www.youtube.com/watch?v=YmW_2HcOqcM

447774%まで耐えました:2024/01/20(土) 13:39:10 ID:kAxf6Gn6
急降下中に空中攻撃を行うと急降下が解除されるが
下方向入力をしたまま右スティックで空中攻撃を入力すると、空中攻撃の直後に急降下が自動で行われる

日本語字幕付き解説動画
https://www.youtube.com/watch?v=8mgQugRo5do

448774%まで耐えました:2024/01/20(土) 14:11:38 ID:kAxf6Gn6
・ダッシュウォークずらし
強攻撃設定右スティック。
ヒットストップ中に、方向入力→その直後に右スティックをそれより90度以上異なる角度に入力→右スティックをニュートラルに戻す
で、方向入力した方向に2回分のヒットストップずらしが行われる。右スティックの方へはずれない。
ダッシュウォークと同じ入力。なので相手の攻撃がヒットしなかった場合はダッシュウォークになるだけなので入れ込んでもOK

・スマッシュ設定右スティック専用ずらし
ヒットストップ中に、方向入力→その直後に右スティックをそれより45度くらい異なる角度に入力
で大きくずれる

日本語字幕付き解説動画
https://www.youtube.com/watch?v=AKpw86z09Sg

449774%まで耐えました:2024/02/23(金) 13:33:32 ID:KBuUx7d.
村と街の崖端から横バーストラインまでの距離は、左右で異なる
左の方が遠い
どれくらい違うかというと、キンクルの後投げの撃墜%が30%近く変わるほど

https://twitter.com/captainlsheikah/status/1752109738140283069

450774%まで耐えました:2024/04/10(水) 00:26:21 ID:ZwXk6DjU
崖絶集インプット履歴付き
https://twitter.com/_Greenix/status/1708148591846466009

451774%まで耐えました:2024/04/13(土) 10:20:59 ID:sEN5iRrY
>>449
これめちゃくちゃ大事じゃない?
みんな知ってるのかな
>>450
これどうなってるの?
意味あるん?

452774%まで耐えました:2024/07/10(水) 21:34:07 ID:KWHT4Q9k
電撃・痺れ属性の攻撃で致命演出が起きると、演出が完全に終わる前からキャラが吹っ飛ぶ
また、それらの属性の技は致命演出発生時には通常よりも僅かに大きくふっとぶ

サムスの横スマ(炎属性)とダークサムスの横スマ(電撃属性)で比較した動画
https://x.com/Ruben_dal/status/1810879082843779475

453774%まで耐えました:2024/09/14(土) 23:53:13 ID:inWFBV06
SJ最速前投げでは浮遊台の上に立ってる相手にアイテムが当たらずとも、SJ最速後ろアイテム投げだと当たることがある
ディディー以外にも多くのキャラでできるようなので、このスレでも紹介
詳細は以下
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/60510/1529088594/64

454774%まで耐えました:2024/09/19(木) 02:48:10 ID:cRG9QGgU
シオン氏が作成、有益なテクニック動画のプレイリスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLtrYTnYE4ynQacZWxhpdul_qDiEjiwX-B

455774%まで耐えました:2024/10/07(月) 20:08:25 ID:8yZ2pCu6
あまり知られてないシステム
掴み相殺(掴み判定同士が接触してお互いの掴みが無効になるシステム。格ゲーの投げ抜けみたいな)は、投げ属性必殺技の空中版でも起きる

456774%まで耐えました:2024/11/20(水) 10:31:31 ID:PUyiUmpU
>>452
わかりにくい

457774%まで耐えました:2025/03/06(木) 17:34:43 ID:JjCLNdWM
空中多段攻撃をジャスガした直後に発生の早い地上攻撃を繰り出すと、それが相手の次の段の攻撃と相打ちになることがある
殆どの場合相打ちになるとこちらのほうが圧倒的に早く動けるようになるので、特別なコンボができる

参考動画
https://x.com/parz_design/status/1897102301309100139

458774%まで耐えました:2025/03/26(水) 10:12:06 ID:UEiOv6sY
トレモでのレバガチャの練習法&早いレバガチャのやり方動画
https://x.com/Marss_NE/status/1904655160539832461

459774%まで耐えました:2025/03/27(木) 00:52:08 ID:PKxpZo2U
https://youtu.be/RJDCyX_ytnQ

全キャラ分、地上踏み台からの確定技集

460774%まで耐えました:2025/05/02(金) 23:08:18 ID:1EUzXJk2
最終報告 集計回数約7500回
Switch再起動から6〜9時間でカブの出現割合に変化はほぼ見られませんでした。
6〜9時間は大会開始から大体TOP8位が始まる位を想定しての時間です。

結論
Switch再起動から9時間以内においては、カブの出現割合に変化を及ぼすとは考えにくい。
https://x.com/Toki__ssbu/status/1917924929921781822

とのことです

461774%まで耐えました:2025/05/16(金) 23:34:16 ID:a14KQm6Y
特定のキャラが特定の崖で崖掴まりの2F中に下入力をしていると、しゃがんでいるのと同じ効果になる
よってふっとびが0.67倍になる

参考動画
https://x.com/amasawaaaa/status/1923081891655155833

いまのところ
・スネーク ホロバス ◯
・ロボ   ホロバス ◯
・ロボ   ポケスタ ◯

・デデデ  ホロバス ×
・デデデ  終点化  ×
・ロボ   終点化  ×
https://x.com/amasawaaaa/status/1923083403307438345

462774%まで耐えました:2025/05/16(金) 23:37:33 ID:a14KQm6Y
>>461
下入力をしている間はキャラが崖掴まりをしない仕様があるため、この現象が起きることはかなりレア

トレモでは再現余裕だったが対戦モードだとスロー乱闘やポーズを駆使しても一人2コントローラー操作では再現ができなかった…
なので本当にしゃがみと同様のふっとび0.67倍補正がかかっているのかは検証できなかった(対戦モードならリザルト画面のふっとび勢い速度のデータを見ることでわかる)

463774%まで耐えました:2025/05/17(土) 09:28:15 ID:q4bLwdzE
>>461
https://x.com/amasawaaaa/status/1923389975095128203

「しゃがみによるふっとび耐性ではなく、地形に当たってるからふっとびの勢いが減る」という調査結果が発表されている


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板