したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スレ立てるまでもない質問はここで

1名無しさん:2022/01/11(火) 23:12:24
RimWorld MOD制作に関する質問スレです

■ルールとマナー
・荒らしはスルー

■質問者
・質問は何でもOK
・住民が少ないために放置される事がありますが、そういうものなので割り切って下さい
・回答は義務ではなく趣味で行われていますので、スピードや正確性は期待しないように
・環境を詳しく書けば、それだけ回答率も期待ができます
・答えられる質問があったら回答者にもなってみましょう

■回答者
・分からない質問は無理に答えなくてOK、答えたくない質問や質問者はスルー推奨
・回答は、質問元へのアンカーを極力つける
・間違ってる回答を叩くことは禁止
・煽らない、怒らない、ケンカしない

2名無しさん:2022/01/11(火) 23:14:41
建てました
仲良く使ってね(´∇`)

3名無しさん:2022/08/31(水) 14:23:43
自作Mod(武器)用に絵を描きたいと思っています。
絵を描いたことがほぼないんですが、Rimのテクスチャに合うような絵って皆さんどうやって描いてますか?
なんか良いツールとかあったら教えて欲しいです。

4名無しさん:2022/08/31(水) 14:58:14
普通にドット絵を書くのと何も変わらないから自分が使い慣れているツールなら何でもいいよ

5名無しさん:2022/08/31(水) 19:45:12
遠距離攻撃する動物を作ろうと思っててRange Animal Frameworkのお世話になろうとしてるんだが
どこかでVanilla Expanded Frameworkにもその手の機能があるって聞いたんだ
知ってる人がいたら教えてほしい

63:2022/08/31(水) 21:19:45
回答ありがとうございます!
前から使ってたツールでやってみます。

7名無しさん:2022/09/01(木) 18:17:44
5ですが自決しました
<verbClass>でVerb_Shootを設定すると自動的にVEFが形式を当てはめてくれるんですね
ものすごい便利…

8名無しさん:2023/09/12(火) 15:21:26
modで自作のabilityを作ったのですがその能力を敵に使用させる方法がわかりません。
どうやればAIに使用させることができるのか、もしくはどのファイルによって制御されているのか知っている方教えてください

9名無しさん:2024/07/17(水) 19:31:04
>>8
ThinkTreeDefのなかに敵のAIを司る部分があるのでそこを編集すればできる

10名無しさん:2024/08/17(土) 17:49:34
HARなしで種族modを作るメリットって自modがHAR更新に左右されないこと以外ありますか?

11名無しさん:2024/08/17(土) 19:35:32
>>10
動作を軽くできる

12名無しさん:2024/08/21(水) 18:32:59
>>11
回答ありがとうございます!
それは結構大きいですね

13名無しさん:2024/08/28(水) 15:16:12
銃撃を受けても逃げない動物を作りたいんですが方法がわかりません。
ThinkTreeDefに書いてあるのかなと思ったのですが、見てみてもよくわかりませんでした。
(Animal.xmlの"JobGiver_AnimalFlee"をコメントアウトしても効果がなかった)
やり方またはどこで制御されているのか知っている方がいれば教えてください。

14名無しさん:2024/08/29(木) 12:43:20
>>13
そこで合ってるよThinkTreeDef Animalで動物の行動が制御されているのでそのファイルのどっかの行で間違いない
AI制御改造はぜんぜん研究が進んでない分野だからあんたが手探りで特定してここにノウハウを投稿してくれ

15名無しさん:2024/08/30(金) 22:31:34
そもそも改造したいのが銃弾を身体に喰らった時の反応なのか銃声を聞いた時の反応なのか分からんな
多分後者だと思うけどxmlではこれをOFFにできるようになってないので抑制したいなら基本的にHarmonyを使うしかない

16名無しさん:2024/09/02(月) 09:33:30
>>14
>>15
回答ありがとうございます。
説明不足でしたが改造したいのは銃声を聞いた時の反応でした。Harmonyか…まずdll全然わからんのでちょっと難しそうですね。
もっと技術が身についてから挑戦しようと思います。

17名無しさん:2024/09/02(月) 09:44:24
なぜ銃弾聴いた時の反応をいじろうと思ったかというと、Biotechのイータキンみたいに動物を連れた襲撃で動物が逃げないようにしたかったからです。
結局Royaltyのニューロクエイクを改造して、仲間動物全体にウォーコールバーサークを付与するアビリティを作って無理やりそれっぽくしました。

18名無しさん:2024/09/02(月) 16:38:01
xmlのみで表現できるデザイン空間は狭いので今後も事あるごとに【それはDLLで】とアイデアを突っぱねられる場面に何度も何度も遭遇するよ

19名無しさん:2024/09/02(月) 16:43:16
だからもっと技術が身についてからなんて言ってないでC#の本をポチって勉強するといい
ThinkTreeのような取っつきにくい部分までカスタム化するほど気合い入ってる奴は自分のために勉強すべきだ、お前には吸収力がある


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板