レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
MH大辞典雑談用スレ【その4】
-
雑談に用いるスレです。
・話題は自由ですが、他のスレ同様暴言や煽りはやめてください。
・雑談は他のスレに持ち込まないようお願いします。
前スレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/60184/1567174427/
-
ギギネブラとフルフルがパートナー関係になる展開に1万ガバス賭ける
-
>>2
知名度も人気もフルフルの方が圧倒的に上。何よりそこまで強いポジションではないクセに専用モーションが多くて、実装が面倒。そんな奴を態々フルフルと共演させてまで出すわけがない。
-
たかが1ユーザーの要望にそこまでムキにならんでも…
-
>>4
そうですね。個人的にも凍土ならギギネブラは出して欲しいんですけど、フルフル居るなら絶望的か…と思って悲しくなってたところです。ムキになってすみませんm(_ _)m
-
もし共演が実現したら双属性の怪双剣フルネブラが出るにエイデンの魂も賭けよう
-
自分も久々にネブラ出てほしいと思ってる派だけどドスフロギィに続いて
プケプケも出てきて毒属性枠としても結構厳しい状況でつれぇわ…
-
>>7
フルフルとプケプケって
色々と被ってるから
被りついでにネブラも出せよって思う。
最悪ライズ-Gからでもいいからさ。
-
その代わりにプケプケのG級個体没収とかになったらそれはそれで悲しいな…若しくはフロギィとプケプケのキメラ武器で手を打てるかも?
そういやライズで高台ハメが話題になっていたみたいだけれど、渡りの凍て地の高台で同様の事例が無い点から有効射程とかの対策はされているのかも(高台からだと弾が消えるとか)?
-
>>9
プケプケが4Gのドスジャギィみたいになるのは嫌だなぁ…。というか、個人的にネブラが欲しいのは飽くまでPV2にバギィと出てた寒冷地が”リメイク凍土“だったらの話で、”リメイク氷海やら新寒冷地やらにバギィが復帰“ってことならフルフルだけで一向に構わないと思う。
とりあえず、フロギィらに続いてリークに無いプケプケが出てきてくれたから、まだまだ期待が出来るという嬉しさが大きい。
高台ハメは多少は対策されるんじゃないの。
-
開発が高台ハメに何の対策を施していないとも考え難いからなぁ…
しかしアカムウカム復活の話を見返すとライズにはジンオウガ希少種の代わりにジンオウガ骨格の古龍・古龍級牙竜種が超大型ラスボスに出て来そうな気がして来た…ティガナルガもアカムウカムの後で希少種が与えられていたけど
-
大剣の実機プレイではアケノシルムが崖にいるハンターに正確に狙撃してたぞ
狙撃できない奴はクロスみたいに行けない場所から攻撃されたら即エリア移動するとかかな
-
ビシュテンゴの動きがブレイクダンスで草
-
プケプケが歴代アイドル鳥竜枠だとすれば、3シリーズのアイドル枠だったペッコちゃんの再登場は悲観的に見ざるを得ないのかねぇ
-
ペッコガルルガクック辺りはどうなるか気になるな…
-
竜撃砲のオーバーヒート時間って言われてんのにハゲージの記事で発狂してる奴アホだろ
-
>>16 >>16
その手の話は編集議論場で言うべきかと。
まぁ、一旦COになっているから今度暴れ出したら規制なり何なりすればいいだけのこと。
-
失礼、>>が二重になってたわ。
-
失礼、>>が二重になってたわ。
-
また二重になってる…。調子悪いのかな。
失礼。
-
ドス牙竜族が好きな自分としてはトライ組ワールド組が集結するという点でもライズにも続投して欲しいけど、
ドス鳥竜にイズチ一派、クルルヤックと大量に登場している中で参戦出来るのかと不安になるな…
折角RPG以外で毒のドスフロギィ睡眠のドスバギィ麻痺のドスギルオスを三頭同時に相手出来る様になるし…
-
序盤のモンスター多めに出されても結局あんまり戦わないしなぁ
エンドコンテンツっぽい百竜夜行の仕様にもよるけど
-
>>22
ですよね…😥
-
もしイビルジョーが出るならドス牙竜にもワンチャンあるかもしれない
鈍器としてだが…
-
ドスジャギィが鈍器になるだけやし…
ところでディアブロス亜種の体力を削った後で通常種と縄張り争いさせると良く負けるけど、体力の多い方が勝利する仕様なのかね?それとも双方ノーダメでも通常種が勝つ事もあるのか…?
-
待てよ、ジャグラスは続投出来たし子分のギルオス位なら出てくる可能性はあるかも…?
-
何やら海外のハンターでライズの狩猟笛について話題になってるみたいだけどどういう事だろう?(非カリピスト)
''Mister monster meets mister weapon!''に''90s?''とか''I'm done''と賛否両論になってるのも気になるけど…。
-
何時もの単なる序盤の相手じゃなくて、レーシェンみたいに個性的な能力を持ったり連携や戦術戦略が高度化された群れを作る大型モンスター、若しくはバフバロに匹敵する強いドス鳥牙竜とか欲しいな…。
-
イソネミクニの直立姿勢、twitterとかで指摘あった様にガララのに少し似ているかも。
もし復活するなら海竜骨格の動きも混ぜてテコ入れさせるのかな…?
-
細身でクネクネした海竜種ってだけだとミツネとかと被る所あるし
蛇竜種の動き取り入れて差別化してるのかもね
-
この調子だと今後公開されるフィールドにも新モンスターが登場しそうだけど、寒冷地に住む海竜種モンスターも亜種でない形で追加されないか楽しみだなぁ
バサルグラビは復活するかもしれないけどアグナも戻って来て欲しいな(worldのヴォルガンキンとも立ち位置被るけど)…
-
そういえば、だいぶ前に3系統のフィールドが開発に嫌われてるってネガネガしてた人はまだちゃんと息してるかな
突然の供給で心停止起こしたりしてないだろうか
まだあの世で指くわえるには早いぞ、戻っておいで
-
>>32
整形が激しすぎて殆ど別人になってるじゃないの
-
>>33
そうは言うけど、じゃあ逆に旧作そのままで実装されてそれでやりたいか?
俺は御免だね、システムもアクションもグラもガラリと変わった新作で旧作そのまま使い回されたマップなんざ
高精細化とシームレス化でマップの再構成したら別物になるのなんて当然じゃん
-
フロンティアの記事って何が更新されてんのかね、すげー気になる
-
>>35
ページの上にある赤い矢印のアイコンからどこが編集されたか確認できるのじゃ
スマホ版なら差分ってやつ
-
常連のレウスまで新技獲得してるし何時もの移植とは違ってMHW:Iからの続投組にも期待出来そうで嬉しい
-
インタビューで歴代モンスターのBGMも作り直されているってあったけど、
これってつまりタマミツネやナルガティガ等のRise版戦闘BGMも存在するって事?
もし本当ならどう変わっているのか気になるな…
-
フルフルの戦闘BGMの記事が「モンハン用語」のカテゴリに入ってるんだが、
修正すべきかしら
-
無音が設定されてるとは言え、公式的には存在しないBGMを皆でネタにしてるだけだからモンハン用語でいいんじゃね
-
XXにはラオシャンロンが新年祝いの復活発表をしてくれたけど、
来年のギギネブラ参戦orリストラの発表まであと少しか…?
-
次のPVはどのフィールドが発表されるのだろう
歴代PVの殆どははHRが上がる事に解放されていくマップの順に大々的に紹介するという法則もあったけれど、(これ自体未決事項とは言え)凍土の次に砂原が解放される、なんて事があるのか…?
-
なんか古龍って生物の枠から飛び出した災厄の化身みたいな捉え方されてるけど、一応生き物なんだし生殖行為はするんだよな...
ダラの交尾とか想像もできない
-
>>43
究極生物は個が完全だから生殖する必要がないって誰かが言ってたような?
-
要不要で言えば不要でも、可能不可能で言えば可能ならばすることもあるのでは?
-
>>43
なんかその話前スレでもした気がするぞ
そして個人的推測としては奴らの繁殖期はもっと若く小さいうちに終わると見た
あの巨体で交尾なんぞされちゃかなわん
>>44
最終的に宇宙空間に放り出されて考えるのをやめることになるじゃないですかやだー!!
-
世界に一体みたいなイメージある禁忌級も種の繁栄と保存が可能な程度には大量に存在してるんだよな
なんで歴史に残ってるのがシュレイドのアイツとかタンジアのアイツだけなんだろう
メタといえばそれまでだけど
-
フルフルって奇怪竜なんて二つ名ついたのか。
-
今回のナレーションのチョイスは本編に演じるキャラがいたからだと納得できたけどゴシャハギの紹介は明らかに狙ってるだろwww
あの氷の刃はギアオルグを思い出すな
-
フルフルは白影ってぅっと言ってたから少し慣れない
まぁ奇怪だからぴったりなんだろうけど
-
寒冷群島の説明で地味に超大型古龍(ゾラ?)の討伐が明確になってる
-
マガイマガドの動き、ジンオウガのそれとは似つかない感じだけどレックス骨格とか他牙竜骨格とかがベースになってるのかね…
-
いかにもオリエンタルな雰囲気で、
華の超大型枠での華麗なる復活モンスターが待たれる…
シェンガオレン「つまり俺様ってわけよ」
-
0:54の時の姿勢はレックス骨格っぽいけどその直後の咆哮はネルギガンテのそれに似てる…?
やっぱりネギは開発も気に入る位良く出来たモンスターなんやな
-
しかしギギネブラどころか凍土も復活しなかったのは惜しいな…まあそれだと大社跡じゃなくて渓流で良いともなるし仕方無いのかね…
-
でも寒冷群島の雰囲気好きよ
-
>>56
同じく!
-
冥土の土産に教えてやろう……
奇怪竜と卑猥竜のイントネーションは概ね同じだ
-
ゼルレウス「!?」
-
マガイマガドはまだ超帯電みたいな状態隠されてそう
PVでは縄張り争いでレウス圧倒してるように見えるけど同格クラスなのか?
-
メインモンスなんだしそんぐらいじゃないと
-
静止時に頭を下げて右前脚を前に突き出したり、飛び掛かりの後に頭をジンオウガみたいに上げずに左前脚側に突き出す仕草はネルギガンテのそれと似てるしマガトラはネギ骨格の可能性が高そう、まあ発売まで判別のしようが無いのだけど…
-
骨格のレス投下し過ぎてすみません…
-
体験版の組み合わせでは縄張り争いしないのかと思ったけど、互いに棒立ちになってから一方が攻撃して攻撃受けた側を操竜待機にする行動がある
確認できたのは
ミツネがレイアに対して尻尾叩きつけ
レイアがイズチに対して単発溜めブレス
-
ライズは乗りBGMがリストラされてしまってて悲しい…コロナもあるし開発にリソースが足りなかったんだろうけど、ジンオウガにドラム鳴らしながら乗ってマガイマガドと戦ってみたかったなぁ…(涙)
-
クルペッコ復活したらどういう仕様変更が成されるんだろう。歌声でヘイトを減らすのか、そのままそのエリアをトンズラするのか…
-
水没林にはレウス居ないし、大社跡の水位は低そうだしでラギアの復活は厳しそう…若しくは水面を滑るタイプに作り替えられるのかも?
-
操虫棍は地上でA連打する状況から抜け出せるんかね
解析情報でもX技に虫同時攻撃がついてないのヤバくね?
どんだけA技と格差つけたいんだ
-
鎧裂のヤドってもしかして地面に潜った後も部位耐久値が減ったままになってるかも?
ディノのヤドを壊せず地面に潜った後に攻撃したらすぐに壊れたんだけど
-
クシャルダオラのコツに気付いた人を青い鳥ので見掛けたけど、それがどういう内容だったか読まずに履歴ごと忘れてしまって後悔してる…
-
ジンオウガ亜種がサイコクラッシャーを使う時に隠れ身の装衣を使ってみたけど、見失ってマップが紫にならなかったし転倒もしなかったけど転倒云々って本当なの?龍結晶の地の調査クエじゃそうならないだけ?
-
>>65
操竜の時BGM変わってた。
それぞれ固有のBGMがあるかはさておいて。
-
>72
オサイズチだろうがリオレイアだろうがタマミツネだろうが同じBGMだしそういうことなんだろう。
-
麻痺属性持ちのラングロトラも参戦して来るならドスゲネポスやドスギルオスは確かに要らないかもしれない(小型にはブナハブラも居るし)…
-
ところで翔蟲で立体軌道取れるってことはミラオスの復活もワンチャン期待していいのだろうか
-
>>75
滞空したままコンボ出来るならいいけど
空中攻撃出すと基本的にはすぐ着地する今の仕様だと戦いづらいことには変わりないような…
-
ミラオスの身体駆け登って翼の付け根とかに立って攻撃したい
-
棒の編集無理に上げようとしてない?
特に鉄蟲糸跳躍
ただ飛ぶだけでクールタイム10秒ってアホでしょ
-
次のPVはまだなのかしら…まさか次で最後とは考え難い所だけど
-
5chの本スレとかで「ドスベース」って用語が使われてたのを唐突に思い出した
ドスも初代とゲームベースは一緒だと思うんだけど、何で「初代ベース」って呼ばれ方をしてなかったんだろうか
-
コレを待ってただけなのか…こうしたイベントはモンハンをやった事の無いゲーマーにも関心を持たせられる貴重な機会なんだろうなぁ
(新規層参戦でマガイマガド信者とか誕生してしまうかもしれないけど…)
ttps://youtube/tezuZUTyqJw
-
ニンダイでPV4くるといいなあ
-
新PV流れる前は一瀬Dが新モンスターのヒントを流しているけど、まだそれが無いしな…
…というか、砂漠・砂原に合う妖怪って何や…?
-
火山がどう見ても3シリーズの火山だな
久々に大山鳴動するのか。そして赤熱バサルたん熱そう…
-
付喪神枠でルコみたいな磁力使うヤツを出しても良いのよ……?
同系統3部位で全耐性アップはフルゴアみたいなのへの救済策なんかね
武器素材面でのカジュアル化を目指しているようだし、
防具もお気軽に選べるようにしているのか
-
アルバの全属性耐性アップを他の防具でも発動するようにした感じよね
-
寒冷群島や溶岩洞にも水場が設けられて全フィールドにラギアクルスが進出して来そう
-
ところでヌシ個体の英語名が極限個体と同じApexなのは何でなんすかね…
-
ヌシだから頂点って意味で当ててるんだと思うけどモンハン的には洒落にならんな
-
操虫棍の記事編集してる人は鉄蟲糸跳躍でキャンプに戻れる部分にどれだけ価値感じてるんだ
-
とにかく褒め称えたいところ探した結果ここしかないと思ってんじゃね?
各種空中行動に派生できることも太字下線で思っくそ強調してるけど肝心の空中行動そのものが死んでるんだよなあ
-
アレは製品版発売されたら余談にもうちょい流れを詳しく書く方が良さそう
操虫棍だけ闘技場の下から戻れる!からの全武器行けました(笑)っていうのは普通に面白かった
-
ラングロトラ、振り向きを廃止しても攻撃スピードは従来のが据え置きになっているのね…
翔蟲対策の調整でもあるかもしれんけど、XXの金銀夫妻の悪夢が再来しない事を願いたい…
-
MHWでランゴスタが登れるツタに留まってるときあるけど、翅閉じたランゴスタが見れるのってこれが初?
-
寝起きも閉じるよ
-
太刀の企業向け体験版のところ従来並に弱体化、って書いてるけど体験版の7割じゃねえの?
-
オドガロン続投して欲しいけど瘴気の谷に特化した生態だし厳しいのかなぁ…
-
そういやオドガロンも新大陸にしかいないモンスターだったんだっけ?
-
そもそも海隔てたところなのに旧大陸とほぼ同じ姿のモンスターが多数いるってどういうことだよ
-
>>99
確かモンスターの殆どは現大陸にも存在するって話だった筈
|
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板