したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ボーダーブレイク妄想スレ

1ななしのボーダーさん:2016/11/09(水) 18:45:20 ID:jug/Ffxo
こんな装備が欲しい、こんなブラストランナーを使いたい
そんな皆様の思いの丈を殴り書くスレ

※妄想は自由です、がツッコまれても泣かないこと

7ななしのボーダーさん:2016/11/09(水) 22:20:45 ID:xGIqPIPI
>>5
その名前を見て決闘の強制装置かと思ったのに、中身がゆとり仕様で残念だった

麻にのみ有効,発動後互いに補助武器以外持てなくなる,どちらかが撃破されたら効果終了
まぁ、防衛麻が大歓喜しちゃう性能だね

8ななしのボーダーさん:2016/11/09(水) 22:23:21 ID:92FSBo22
>>6
そんな時代があったとはw…って、
自分もAC慣性があった頃のブロアとかでも少しプレイしてましたが、
そんな時代だったとは気が付きませんでしたねw
まあ、5の妄想では、誘導が強すぎるとバランスに支障を来すのは明らかなので調整は要するかと思います

メリットとしては、そもそも近接武器自体が再評価される可能性があるという事
誘導装置込みで近接武器の実用価値が高まれば、
現在ほとんど戦場で見かけない様な近接武器にも光が当たる可能性がある
せっかく多種多様な近接武器が作られてるんだから使われないともったいないと思うのです

9ななしのボーダーさん:2016/11/09(水) 23:24:46 ID:aUeYUAg6
このスレの復活を待ってたんだよ!///
麻の特別装備の妄想ばっかじゃねーかよお前ん家ィ!
というわけで麻なんて滅多に乗らない重火だけど妄想してみました…

アサルトブースター
重量:280
稼働時間:4.5秒
チャージ時間:15秒
概要:アサルト待望のAC以外の特別装備。…なのだがこちらも機動力関係の装備である。
その正体は機体のND(ニュードドライブ)機関に増幅型パワーパックを連結して無限ブースター
を得るものだった…!しかもON/OFFできない使い切りである!
使用するとブースターゲージが白く光り∞の表記が出る。
4.5秒間ブースターを好きなだけ使える。ブンブンに良し、加速に良し、俺に良し、お前に良し
AC系統との一番の違いはスピードが変わらない事(イェイIIは知らん)。
そしてシュワシュワやミラステが使えなくなる事。
短い無限パワーを手に入れた代償がこれか…
一応チャージ時間は短い方なので産廃って言わないであげてください…

10ななしのボーダーさん:2016/11/09(水) 23:26:48 ID:aUeYUAg6
改行ミスったけど許して

11ななしのボーダーさん:2016/11/09(水) 23:41:56 ID:92FSBo22
>>7
自分の妄想の思惑の一つは近接武器の再評価という事なので、7のような観点からの妄想もありだと思います

根底には、ボーダーブレイクはもっと近接武器を重視するべきだった、という考えがあるとも
剣は麻の象徴的な武器であって、麻と重との差別化のポイントだったのでは無いかと

>>9
自分もこのスレの復活を望んでいました
妄想は近い形で実現する事もあります
かつて自分はこのスレで、
チップ枠で航空支援要請とか予備マガジンを妄想してましたからねw

前者は、航空支援要請チップを付けた機体は1回の出撃につき1回航空支援を要請できる、という感じで妄想してましたが
まさか、要請兵器というカテゴリができてるとは予想外でしたw

12ななしのボーダーさん:2016/11/09(水) 23:44:40 ID:X122IN6E
剣&盾
メッサーが近接100%になって片手持ち、もう片手にはシールドを持つ
装備中はアクションボタンがガードになる
…みたいなアクションボタンが変わる装備なんかあっても面白いと思うんだ

13ななしのボーダーさん:2016/11/10(木) 09:28:13 ID:XIGYQQfk
>>12
そのコンセプト貰うで

強襲兵装補助装備 グラディウス系統
盾と小剣のセットとなった特殊な形状の近接武器
格納状態では盾は左右に折り畳まれ小剣の鞘になる
通常近接武器とは異なるのはBボタンでガードチップと同様の防御姿勢を取る点
防御姿勢中はダッシュ出来なくなる代わりにダメージを軽減する。歩行は可能
ちなみに小剣と便宜上呼称しているが全長2mを超える幅広の鉄塊でグレートソードに肉薄する威力を備える

ライトグラディウス
重量 280
属性 近接100%
通常攻撃威力 4000
特殊攻撃威力 5500
攻撃軽減率50%

幅広の刀身と盾に変形する鞘を備えた大型の小剣
攻撃力においてはやや劣るが敵の攻撃を軽減する機能を備える
初期型。通常攻撃は踏み込みながらの袈裟懸け。特殊攻撃は駆け込みながらの突き
威力はデュアルソードより500ずつ低いがBボタンでガード2相当のダメージ軽減を行える

ロンググラディウス
重量 400
属性 近接100%
通常攻撃威力 4000+3500
特殊攻撃威力 7500
攻撃軽減率30%
刀身を伸長させ、高い破壊力を獲得したグラディウス
防御機能は低下したが鞘による攻撃も可能となっている
攻撃力強化モデル。リーチと手数が増している
通常攻撃はシールドバッシュからの袈裟懸け。特殊攻撃は真上に振りかぶっての切り下ろし
ロングなグラディウス=スパタじゃねーか!というツッコミは正しい

GRーテランヌス
重量 480
属性 近接100%
通常攻撃威力 4000+3500+4500
特殊攻撃威力 4500+5000
攻撃軽減率75%
鞘と超剛性メタルで補強された試験型重装グラディウス
刀身部分も重量バランスを見直され苛烈な連撃による高い破壊力を得た
通常攻撃は袈裟懸け→左フック→回転斬り。特殊攻撃はシールドバッシュからの突き
あのガード3を超える軽減率75%を誇る黄金の盾。リムぺだろうがエ剣だろうが即死は耐える
これで勝つる

14ななしのボーダーさん:2016/11/10(木) 09:30:25 ID:/g2RuMmY
>>5
自分の近接攻撃を誘導するってこと?
今でもロックすれば結構誘導してくれるよ
強化ロック付けると良くわかる
ヴァジュラとかの距離長い系でやると曲がって追いかけていくしw

15ななしのボーダーさん:2016/11/10(木) 09:57:06 ID:dGk8pSbA
>>12>>13
ジャンククラーーッシュ!
みたいなのでもいいのよ

アガタだっけ?楯にブレードついたの

16ななしのボーダーさん:2016/11/10(木) 09:58:13 ID:ABFLJAhs
>>13
ダッシュ可能、盾耐久値設定(上はバリケード、下は自動砲台クラス)、初期で既に重量エ剣越えであればゲームバランス的に丁度良さそう。

17ななしのボーダーさん:2016/11/10(木) 10:07:34 ID:WMSSBf.M
>>1乙、俺もこのスレ欲しかったが、自分で立てる勇気はなかった

新ユニオンバトル「フォービドゥン・オーダー」
マグメル所属の傭兵は他企業などから個人的な契約や引き抜きなどが来ないよう、
外部との連絡が徹底的に監視・検査されている
だが、その網を掻い潜りその手紙はあなたの元へ届けられた
「優秀なる者よ、新人類となる栄誉を望むなら応えよ」

ユニオンバトルに11人目のプレイヤーとして参加し、エイジェン陣営の一人として連合と戦う
出撃する兵装は剣麻・爪麻・ジェット麻・蛇・遊(狙)・ホバー支の六種類で、機体毎換装される。外見は一般の強化機兵と変わらない
ただしキルカメラやカットインは専用の強化兵の服を着た各キャラが表示されるので、熱血以外はすぐばれる
そもそも名前の表示は変わらないのでなんでマグメルにばれないのか、これもうわかんねぇな
支の特殊や遊の補助など強化兵が使わない装備は何か超強化された武器がはいるよ

18ななしのボーダーさん:2016/11/10(木) 17:55:43 ID:xwrY4BNg
カツラが欲しいです‥

19ななしのボーダーさん:2016/11/11(金) 00:04:41 ID:uYWOq7xE
このスレを待ってたんだよ(歓喜
ロ槍とは違う感じで軽くてツカエル武器欲しい…ほしくない?

ブロウハチェット 重量190
通常威力3000(KB値6000)
特殊威力4000(KB値8000)
暴徒鎮圧用に使われる多目的手斧。
コンパクトな見た目から振るわれる一撃は思いもしない衝撃を生み出す。
通常は踏み込んで袈裟切り、特殊は一回転して勢いよく左に薙ぎ払う。モーションはごく短い

ブロウハチェット2 重量220
通常威力2500+3000(KB値5000+6000)
特殊威力5000(KB値10000)
暴徒鎮圧用手斧を戦闘用に調整したもの。
格闘の動きを取り入れることで閉所でも効率的に相手の動きを抑制する。
通常が袈裟切りから左肩でタックルのコンビネーションに。

BH-ストロング 重量260
通常威力4000(KB値10000)
特殊威力6000(KB値15000)
戦闘用に新造された多目的手斧。
重たい刀身と重心制御による一撃は非常に重たく強力。
デザインが最早ナタになっている。
特殊がジャンプキック真っ青の左足から放つローリングソバット。
モーションが長くなったが判定時間が伸び、蹴…剣キャンにも適す

20ななしのボーダーさん:2016/11/11(金) 08:12:44 ID:r9wiFQ.M
38式狙撃銃剣

遊撃の狙撃銃に近接用としての小剣を付けたものを麻の補助に持ってきた
Aモードはロングスピアとして使え、Bモードにすると狙撃銃として使用可能
なお、Bモードで右クリックするとSBRのように射撃体勢を取るので精密射撃が出来るが動けないので注意

……ここまで妄想しておいてなんだが、狙撃できるようにしてほしいのはカノブレなんだよね。撃つ際制止しちゃうならさ

21ななしのボーダーさん:2016/11/11(金) 09:24:07 ID:YN4O9iw.
>>19
迸るトンファーキック感

22ななしのボーダーさん:2016/11/11(金) 09:42:02 ID:Jzz2zO06
【重火力・補助】
・ブーストドリル
重量400 OH8秒 OH復帰4秒
通常 威力2000+秒間3000
特殊 突撃Lv1(5500)

メガロパイクを参考に作成されたブースター付きドリル
ブースターを吹かしての突撃は従来の重火力にない高速機動を得られる
しかし、ブースター使用後は強制的にオーバーヒートしてしまう上に重量も相応に重い

・Hブーストドリル
重量520 OH8秒 OH復帰6秒
通常 威力3000+秒間4000
特殊 突撃Lv3(8000)
ブースターを大型化、移動速度が大幅に向上したが
排熱効率が悪くなってしまっている

・BD-ブルホーン
重量680 OH6.5秒 OH復帰10秒
通常 威力3000+秒間5000
特殊 突撃Lv2+Lv2(6000+6000)
ブースターを増設し双発型とし、突撃時の移動距離を向上させたタイプ
二段目を吹かす際に方向転換が可能、片方のみ稼動させることも可能だが
強制オーバーヒートは変わらない為効率が落ちる

■特徴
・特殊の移動速度
二脚時:ダッシュ時最高速+突撃Lv×5(m/s)
ホバー時:ダッシュ時最高速+突撃Lv×7.5(m/s)

・重量超過時、追加のダッシュ速度が「超過10につき5%減少」
(超過200以上だと追加ダッシュ速度は0、重量超過耐性無効)

2322:2016/11/11(金) 09:45:30 ID:KRP6wXT6
書いて何だがオマケの通常が弱すぎる感
強制OHさせるならもうちょいはっちゃけていいかな?

24ななしのボーダーさん:2016/11/11(金) 10:00:30 ID:8p7/MTB.
強襲の主武器のアンダーバレルにショットガンとかグレランとかつけて欲しいなあ

25ななしのボーダーさん:2016/11/11(金) 11:17:14 ID:NejQcBvA
>>24
ロック不可、変わりにBボタンで発射かな?

26ななしのボーダーさん:2016/11/11(金) 11:48:17 ID:l7zPJyww
>>1
本来なら訊いた俺が建てるべきだったのに、ごめんね。

〇AHGOグレネード系統
(遊撃兵装 補助装備)
搭乗者の心理状態と精神状態の均衡を崩し、ブラスト操縦を妨害する事を目的とする特殊笑気ガスが充填された特殊爆弾。
投躑後1.5秒後に起爆、範囲内に発生した特殊笑気ガスがブラスト搭乗者を一定時間錯乱及び混乱させる


まさかのアバターにダメージを与えて来る爆弾。
ダメージこそ無いが当たるとアバターが一定時間専用の 表情/混乱 というアヘ顔っぽいグラフィックに差し変わると共にセリフも用意された専用の呂律が回らなかったりみ〇くら語みたいなものになるなど悲惨な事になる。
キャラによっては本気でキャライメージ崩壊しかねなくなるので違う意味で非常に危険性の高い武器。
何を考えているのかこの武器、よりにもよってゼラやジーナにまで効いてしまう。アヘ顔でぶちキレながら暴れ回るエイジェンのエース達はカオスとしか言い様が無く、まさに奇妙。

27:2016/11/11(金) 12:57:00 ID:DPd3XJak
>>26
いいな
蛇の補助枠にくれ。

28ななしのボーダーさん:2016/11/11(金) 13:42:19 ID:gFNdojPI
強襲兵装・特別装備
オーバーロード実験型
持続時間12秒・チャージ25秒
装甲からダッシュ全ての能力1.5段階up

オーバーロード持続型
持続時間20秒・チャージ35秒
全ての能力を1.25段階up

オーバーロード強化型
持続時間6秒・チャージ15秒
全ての能力を2.25段階up

オーバーロード応用型
持続時間10秒・チャージ20秒
全ての性能が1.75段階up

注)使用中、性能のカンストを無効かする

妄想なので書いてみた…

29ななしのボーダーさん:2016/11/11(金) 14:12:24 ID:YN4O9iw.
遊撃兵装主武器 UNIS系統
連結可変式二挺拳銃
瞬間火力に優れた二挺持ちと射程と威力に優れた両手持ちに切り替え可能なニュードハンドガン
Bモードは左右の銃を前後に連結してニュードライフルとして使用する
連結合体するために左右のデザインが異なるが出る弾の威力や精度などは一緒
BモードはAモードと比べて単発威力が2.5倍化するが連射速度が半減(双射でなくなるので実質1/4)になる

UNISー01
重量 200
属性 実弾100%
射撃方式 双連射/連射
威力 Aモード:420(x2) Bモード:1050
総弾数 12x12=144
射撃速度 Aモード:360/min Bモード:180/min
精度 A-
リロード 1.8sec

二挺の短銃を接続することで高精度の集束荷電ニュードを投射する可変ハンドガン
初期モデル。Aモードは瞬間火力に寄った初期マーゲイといった塩梅
Bモードは劣化バトルライフル風味。火力は貧弱だが長距離から安定してダメージを供給できる

後発モデルとして連射速度とマガジン弾数を落として威力を強化したUNIS-02
弾数が半減した代わりに連射速度が倍加した(ついでに精度も悪化した)瞬間火力特化のUNIS-01C
重量が大幅に増加したものの単発威力を維持し、装弾数を増加させた3点射モデルのUNIS-03
単発の威力に特化させた狙撃戦試験型であるUNIS-00が存在する

30ななしのボーダーさん:2016/11/11(金) 18:40:07 ID:Hhzgs9oE
試合始まる時に自分でクラチャン(勝ったら+10、負けたら-15)発生させるかどうかの選択ができるようにして欲しい

メンバーを見て、この試合は多分勝つって予想できる戦術眼があるだけで下手でもランク上げれるようにしてほしい
そして試合後の戦果発表で自分でクラチャンを発生させてた奴を表示して欲しい、勝ち負けを予想する事もゲームシステムに組み込んで欲しい

31ななしのボーダーさん:2016/11/12(土) 02:02:40 ID:aUeYUAg6
>>26
これは欲しい…

32ななしのボーダーさん:2016/11/12(土) 02:06:11 ID:aUeYUAg6
途中…

おじいちに「んひいいぃぃぃ!///しゅごいのォ!///」って言ってもらいたい...
(老虐並感)

33ななしのボーダーさん:2016/11/12(土) 13:33:55 ID:tF9S0PXU
シャスキ
変形機構を実験的に導入した、高速型試作ブラスト。一式揃えると装備可能な特殊アクションチップを使用する事で、二輪の高速形態へと変形を行う。変形時の移動速度は高速型を名乗るだけ有りかなりのもので、又中量機程度までなら騎乗させたまま移動することも可能。これにより、「重装備を纏った鈍重なブラストを、軽量機並の速度で運搬する」という新たな役割を受け持つことが可能になった。
しかし問題も当然ながら山積みであり、フレーム強度の確保の為素材が高価・自身の重量耐性自体は矢張り低く、機体自身の戦闘力が確保できない・前述の重量耐性の事や変形機構搭載時の都合上、装甲をアスラ並かそれ以下にせざるを得ない等、あらゆる形でパイロットにしわ寄せが来てしまう機体でもある。


いつだったか投下した妄想をもう一度形にしてみた。重量耐性が低すぎてリヒトメッサー担いだ上で更に厳選しないとオーバー不可避・変形中は攻撃は一切出来ず、ジャンプも不可能、曲がるときに素直に曲がれず、急に曲がろうとするとドリフトするみたいなことになる等デメリットだらけな代わり、常時ダッシュA-位の速度で移動可能。AC絡めると更に早くなる。僚機搭乗中は中量型くらいまでなら普通に乗せられるけれど、重量級乗せるとさすがに遅くなる。あとホバーは載せられない。それと、変形してるこっちがやられると、上に乗ってた奴も爆風に巻き込まれて吹っ飛ぶ+ダメージ食らう(もしくは無条件大破)とか。色々調整必要な気がするけどとりあえずこんなもんで

34ななしのボーダーさん:2016/11/12(土) 13:34:28 ID:tF9S0PXU
書き終わって投稿してから気がついたけど長かったわすまぬ

35ななしのボーダーさん:2016/11/12(土) 16:27:55 ID:L.h6397A
長くてもいいのさ。妄想スレだからな
というよりブラストの5段階目欲しいな
特にダッシュAのホバー欲しい

36ななしのボーダーさん:2016/11/12(土) 17:31:19 ID:zHHaesmo
5段階目というかパラ振れるカスタム機が欲しい
流石に割り振りは個別じゃなくて全体的に曖昧に
うまく言えんがパラ表した五角形グラフの一角尖らすと他が下がるみたいな

37ななしのボーダーさん:2016/11/12(土) 17:34:28 ID:l7ofTzgc
>>35
 X支給でもう無いなって思ったな、実質クーガー5段階目みたいなもんだし

38ななしのボーダーさん:2016/11/12(土) 21:00:42 ID:L.h6397A
エンフォーサーの時点でクーガーの後継機って言われてたしへーきへーき

39ななしのボーダーさん:2016/11/12(土) 21:15:46 ID:LpbFAojM
はよニュード榴弾砲出せや

40ななしのボーダーさん:2016/11/13(日) 02:50:58 ID:D61SL3GU
■N-DEF-Action[パンチ]
2スロ / 消費N-DEF:2000 / 威力:6000
N-DEFを腕部に集中してパンチを繰り出すことで、本来実現不可能な火力を発揮する。
N-DEFが切れている場合でもアクションは起動するが、自損(威力の30%)するので注意。
約1%の確立で威力24000の緑色の球体が射出されるが、このときはN-DEFが0になるので注意。

■ブレイクピラー
強襲補助兵装(or要請兵装)
所謂『投槍』。弾数1。
その場で前方に投げる。特殊は大きく振りかぶって投げる。着弾箇所で爆発する。
本質はコア破壊で、この武器をコアに直撃させると、コアのニュードと反応を起こし一定時間後に強烈な自壊現象を引き起こす。
ただし安全装置の観点から、使用機体が大破するまたは、機体からの信号が停止すると自壊現象を強制停止させる薬物が注入されるようになっている。

要約①:投槍。着弾箇所で爆発するよ。
要約②:コアに投げると一定時間後にすっごいダメージを与えるよ。
要約③:爆発までに機体が大破orエリア移動すると爆発しないから、ちゃんと生き残ってね。

重量:320
直撃:4500(特殊:6000)/射撃属性
爆発:9000(半径:15m)/爆発属性
自壊:10秒後/15000*5
耐久:12000

41ななしのボーダーさん:2016/11/13(日) 12:41:02 ID:FuJxiYWA
軌道衛星レーザーが欲しい
切り替えるとMAPが大きく表示されて指で触った箇所にレーザー照射され指で動かした線に沿って動かせる
画面タッチして動かした分SP消費される

42ななしのボーダーさん:2016/11/13(日) 17:59:27 ID:EdacjOS.
要請兵器 航空LZ通信機
爆撃通信機のニュード属性版。爆撃の代わりにネリスを搭載した攻撃機が一定距離をぶった斬ってくれる
特性としては爆撃通信機より低速で撃破を稼ぐというよりは目立ちやすさや持続を活かして地形封鎖として使う運用に向く
爆撃通信機よりさらにチャージが速いので気軽に使っていけるのも強み

43ななしのボーダーさん:2016/11/13(日) 21:44:06 ID:r6tuX.Ss
強襲補助装備 スモークグレネード 重量200 総弾数2 爆発半径30m 起爆時間1,5秒

視覚による索敵を妨害する煙幕を発生させる、ロックオンや索敵装備は妨害できない
爆発範囲の外側になるほど効果が薄れる。爆発物で瞬時に除去可能

44ななしのボーダーさん:2016/11/14(月) 15:03:38 ID:r.US18tI
>>27 >>31
何故人気なんだw
>>41
こんなのどうよ
〇S.L.E系統
(支援兵装 副武器)
衛星軌道上の攻撃兵器からレーザー攻撃をする制御デバイス。攻撃力は高いが衛星側にエネルギー充填が必要なので連続使用は出来ない

要は衛星レーザーでS.L.EとはSatellite.Laser.Emissonの略。選択すると衛星レーザーの制御用ガンカメラを構え、Bボタンでカメラからガイドレーザーを照射、このレーザーが何かに当たっている状態でAボタンを押すとゲージが溜まりゲージが満タンになると一定時間その場に障害物を貫通してレーザーが照射される。レーザー照射中に再度ガイドガイドレーザーを出してAボタンを押す事でレーザーを動かす事も可能。属性はニュードだが受けるダメージ量は平均装甲に依存する。

弾数は設定されているがリロードとは別にクールタイムがあり使用後は一定時間使用不能となり連続使用は出来ずクールタイム後にリロードとなる。

45ななしのボーダーさん:2016/11/14(月) 16:10:49 ID:2hWwwpDI
オーバード・チャージャー
変化して行く戦場への対応力を更に上昇させるべく開発された、強襲兵装専用の新型特別装備。背部に装着する大型ブースターで、つけてると一目でわかる。起動するとブースターが点火、一秒ほど待機した後、機体の操作が困難になる程の加速を行い、効果が切れるとパージされる。上り坂で起動するとそのまま起動時間中落ちずに飛べる。圧倒的な速さを誇り、容易く敵ベースへの突入を可能にするが、その大きさ相応の重量が有り、通常時の機動力はガタ落ちする。更に起動中は殆ど機体制御が困難であり、曲がる事も攻撃する事も不可能。エネルギーの容量は本体に外付けで、SPゲージが溜まり切っても再使用は不可能、それどころか一回の戦闘につき1度しか使用できない。又、起動中に障害物にぶつかると問答無用で大破する。


3秒で考えた適当クオリティ、開幕凸が捗る。元ネタ?言わなくても判るでしょう(めそらし)

46ななしのボーダーさん:2016/11/14(月) 19:13:51 ID:elsR8FZQ
新タイプ、道化師
声優、千葉繁
おしまい
簡単にいうとケフカみたいなタイプが欲しいです

47ななしのボーダーさん:2016/11/14(月) 22:28:27 ID:r6tuX.Ss
ナイフ系統専用チップ スロ0,1

攻撃が命中して耐久が0以下になる際に、後ろから張り付き動きを止め
首筋にナイフを突き刺す、敵機は首からニュードを吹き出しゆっくり
崩れ落ちる、に変更される。横槍入ったら?泣けw

48ななしのボーダーさん:2016/11/14(月) 22:56:38 ID:9cUUvuKY
ガンダムとコラボしてほしい
敵赤ザクしゃあ
 ギャンまくべ
 ザクばーにぃ
 グフらんば
 ドム黒3

49ななしのボーダーさん:2016/11/15(火) 06:24:06 ID:bknsKIhE
新要素
カットイン
要請兵器転送中とか勝利演出時一位にアバターのカットインが入る
今まで謎だった各アバターパーツの下半身が露になる
ものによってはパンt

50ななしのボーダーさん:2016/11/16(水) 01:45:46 ID:g10Y1k8Q
>>44
楽しいじゃないか…そういうの

窃盗ばりにアバ弄りの幅、広くしてくれんかねぇ…SEGAさんや

51ななしのボーダーさん:2016/11/16(水) 17:48:47 ID:F6ZRbUn6
>>1
妄想スレ復活嬉しいわ

そろそろ軽量機でセトボ重量耐性のブランド欲しいな
全体的に装甲D位で脚は一番早くてダッシュAの加速C位でセトボチップ込み積載猶予4000越える感じの

ホバーが欲しいな

52ななしのボーダーさん:2016/11/16(水) 21:51:56 ID:KRP6wXT6
イベント戦でエイジェンエース装備限定戦とか

麻ゼラ
重ジーナ
遊イフリット
支アド
兵装別にアセン固定

ベースは侵入楽過ぎて炎上するだろうからコア無し制圧戦+キルデス
時間400以内に全国コアゲージ50%から優劣を競う
全プラント制圧でも割勝ち判定みたいな

53ななしのボーダーさん:2016/11/17(木) 12:50:38 ID:7yLyG5k2
チップ コスト1
設置物被破壊通知
自機が設置した設置物が破壊された時、メッセージで通知される

チップ コスト1
設置物耐久度強化
自機が設置した設置物の耐久度が50%増加する

チップ コスト2
設置武器設置数増加
自機が設置できる設置武器の数の上限が6個になる

54ななしのボーダーさん:2016/11/17(木) 21:22:28 ID:aUeYUAg6
妄想チップ投下!

特殊機能系
改造弾薬:コスト2
主武器の弾数を1/4にする代わり威力を上昇する。(5%ぐらい)

改造弾薬II:コスト4
主武器の弾数を1/4にする代わり威力を大幅に上昇する。(10%ぐらい)

弾数の計算は(主武器の総弾数+予備弾数)÷4となる。


紫電「僕は死なないよ…死なないんだ…」
イルミ「私たちは永遠…そう、ネバーダイなのよ…」

55ななしのボーダーさん:2016/11/17(木) 22:04:01 ID:t6Xuz.HY
>>2
D-で6.5秒吹かせるなら75秒って秒あたりの供給良は対してかわらなくね?

56ななしのボーダーさん:2016/11/17(木) 22:39:08 ID:aUeYUAg6
続けて投下!

LAC-クシャトリヤ
重量:580 威力:870
総弾数:42×4 連射速度:420/min
連射精度:A- リロード:4秒
属性:ニュード100%

タルナダ「我らの願いを…」
ウラガーン「彼女が背負っているものは重いぞ…(重量的な意味で)」
クシャトリヤ「いらないものは全部捨ててきました。」
概要:待望のLAC系瞬間火力特化型が遂に、遂に登場。見た目は、なんだろう…セデコルダとタルナダを足して2で割った感じ?
武器にそんな丸っこい装甲いる?って感じになった。
タルナダをベースに威力や連射速度を強化したモデル。
その秒間火力たるや6090!(満足だ…もうなにも言うまい。)
精度もA-でウラガーン程ではないにしろ十分実戦で通用するくらいにはある。
しかしそんな彼女にも欠点はある。まず目を疑う重量である。580って… コング•エクカノ•スピキュ「ナカマ〜」
そして総弾数42×4…たったの168発⁉しかも連射速度が上がっているので弾切れまでに拍車がかかる!
いくら火力が欲しいからって捨てたものが多すぎますよ…
後、ニュード武器なのに結構反動がある。反動吸収は最低でもDくらいは欲しい所。
とは言ってもLAC使いにはきっと新風を巻き起こしてくれると思うので是非使ってみて欲しい。
「これからよろしくお願いしますマイマスター」リペアポットの前で屈伸しながら

57ななしのボーダーさん:2016/11/18(金) 00:57:41 ID:HkUjkXqE
>>49
これで思い付いたんだけど。
コア攻撃するとカットインが入るってのはどうかな?
コアに与えたダメージ量でカットインが変化するっていう。
コアにダメージ→笑顔
コアに更にダメージ→アヘ顔
コアに更に更にダメージ→アヘ顔
コアを破壊→絶頂
コア攻撃中に被撃破→渋い顔
とか?

58ななしのボーダーさん:2016/11/18(金) 02:27:55 ID:2QNrNvBk
>>56
コピペ化不可避

59ななしのボーダーさん:2016/11/18(金) 08:11:02 ID:t6Xuz.HY
>>56
お前気持ち悪いなーネットで久しぶりに寒気したわ

60ななしのボーダーさん:2016/11/18(金) 08:15:33 ID:zoTrkaoI
>>54
ブーストショットですねわかります
????「サイっコーにハイってやつだぜぇ!」

61ななしのボーダーさん:2016/11/18(金) 08:18:33 ID:zoTrkaoI
>>59
ネタうぃきのノリ大体こんな感じじゃね

62ななしのボーダーさん:2016/11/18(金) 08:23:35 ID:WIqrDJWc
>>61
ここネタうぃきじゃないから

63ななしのボーダーさん:2016/11/18(金) 08:25:34 ID:KGNStMvs
>>57
ほぼアへ顔なんですがそれは大丈夫なんですかね……?

64ななしのボーダーさん:2016/11/18(金) 09:34:47 ID:4CD.awGI
>>57
これに>>26のグレネードぶつけたら腹筋ブレイク待ったなしだな・・・

65ななしのボーダーさん:2016/11/18(金) 12:12:58 ID:3ii2gBHE
〇ナックルショット系統(強襲兵装 補助装備)
ブラストの手首に装着し直接攻撃する軽量ショートレンジ戦用ナックル
素早い動作から繰り出される打撃攻撃はブラストの内部機構に強い衝撃を与える。


手首に装備して殴り付けるコの字の様な形状の2個1組のナックルで、スパークロッドの様に専用のマウントベースが背部マウンターに装着される。属性は近接100%で構えはクローと同じ
初期型の通常攻撃は左ジャブ→右ストレートで威力は2100→2500。威力は低いが出が早く硬直も短い他タックルの様にダウン値が高く設定されており、ダウン値はダメージの2倍で計算する。相手次第ではハメ殺す事も可能。
特殊攻撃は右ストレートで突っ込むバーンナックルで威力は4100。攻撃自体はロングスピアの特殊攻撃に近い
威力はイマイチだがこちらもダウン値が高く設定されており、ダウン値はダメージの2倍で計算する為ほとんどの機体からダウンを奪える
勝利モーションは通常勝利時が→左パンチ→右パンチ→ドリフト決めながら左二回転で右ターンパンチ
圧勝時は不敵の様なポーズを取りビシッと決める。

66ななしのボーダーさん:2016/11/18(金) 16:43:56 ID:GGY1x28U
カットインアニメーションでよぉ…
まじめちゃんがおっぱいゆらしたりよぉ
幼女が動いた拍子にチラッと白いのが見えたりよぉ
そしたらやる気出るんだろぅがよぉ…
アグネス…?
そんなもんは知らねぇ…

67ななしのボーダーさん:2016/11/18(金) 17:24:30 ID:dlE3HmGA
カットインアニメーションでよぉ…
ベテランが雄っぱいゆらしたりよぉ
少年が動いた拍子にチラッと白玉が見えたりよぉ
そしたらやる気出るんだろぅがよぉ…
阿部さん…?
そんなもんは知らねぇ…

68ななしのボーダーさん:2016/11/18(金) 17:55:41 ID:QR7NBOY.
>>55
吹かしっぱで200mくらい走れる言うのがポインツなんやで
チャージ90秒くらいにしてもよかったとは思う

69ななしのボーダーさん:2016/11/18(金) 18:44:29 ID:4zTIbB9M
>>68
だからそのスタミナの代償になってないよねってことだろ
リチャージは時間効率でみないと

70ななしのボーダーさん:2016/11/18(金) 20:26:44 ID:L.h6397A
全グレネードランチャーを着発式(安全装置なし)にしていいと思う

71ななしのボーダーさん:2016/11/18(金) 20:29:20 ID:QR7NBOY.
時間効率言うても1スロット分以上に重いしなぁ
ダッシュA以上なら結構頑張んねーと乗らねーぞコレ

72ななしのボーダーさん:2016/11/18(金) 20:38:04 ID:4zTIbB9M
67687067Uに余裕で乗るで?

73ななしのボーダーさん:2016/11/18(金) 22:22:59 ID:aUeYUAg6
>>58
>>59
すいません、調子に乗りました…
あまりにもネタwikiが好きなもので…

74ななしのボーダーさん:2016/11/19(土) 00:10:14 ID:L.h6397A
初期マルチ程度の加速、初期AC並みの持続でいいから丁軽くてリチャージがくそ速い(15秒ちょい)新型ACでないかな

75ななしのボーダーさん:2016/11/19(土) 14:45:38 ID:Atx.oSV6
俺は初期ACより少し速度落ちて、イェイ並みの持続で、回復はそれなりのが欲しい
具体的には、出力A-(1.5)、最大使用時間3.0秒、チャージ50秒(45秒)みたいな

ACでついでなんだけど
昔のACのレーザーブレードみたいのが前々から欲しいと思ってたんだよね
二の腕に装着するパイクみたいなタイプの近接装備でニュードトーチみたいなの
ニュード100%、重量160(メッサーが死ぬから、まぁ、180でも良い)
通常攻撃、刺突レベル1、威力8000、少しの溜めの後に全く前身しない正拳突きみたいなモーションで突く、範囲は狭いが威力が高い
特殊攻撃、斬撃レベル1、威力5500、少し前身しつつの片手袈裟切り?みたいな感じ、隙が少なく素早く出せるが範囲が狭く溜めない分威力が出ない

76ななしのボーダーさん:2016/11/19(土) 18:14:33 ID:HmXUBnko
SP消費式で背負えるミサイルポッド来いよ
選択すると両肩にミサイルポッドがセットされてタゲ合わせた赤枠範囲にミサイル発射
スタークジェガンかズサみたいに全弾発射したい

77ななしのボーダーさん:2016/11/19(土) 18:23:44 ID:dGg1aHYs
>>76
たしかにロックとかより面で斉射したいよね絵的に

78ななしのボーダーさん:2016/11/19(土) 18:57:22 ID:yBawYt7Y
そろそろUADの新型出てええんちゃうかな…?

UADークラーケン
重量 750
属性 ニュード50% 爆発50%
威力 1050
効果半径 14.0m
連射速度 150/min
総弾数 2x5
射程距離 80m
最大持続時間 90.0sec
SP再起動 12.0sec
飽和攻撃に特化した5連装UAD。
一度のロックオンで全ユニットを投射する。
複雑なオペレーションを自動制御するため射程は短縮されたが操作の簡略化に成功している。

主戦用UAD。1クリック使い捨てで2.5秒間敵機を追尾、自動攻撃する。
秒間火力、マガジン火力共に既存モデルから悪化しているが命中率と操作性は大幅に向上している。

元々悪くなかったリチャージは更に短縮されているがそれ以上に継続火力と射程の劣悪化が著しい。
主副武器との連繋必要とするという点では大変忙しい性質を備えている。

構えると同時に5枚の攻撃ユニットが孔雀の羽のように展開する様は圧巻。

79ななしのボーダーさん:2016/11/19(土) 19:23:39 ID:yBawYt7Y
重量間違えた
650だ

80ななしのボーダーさん:2016/11/20(日) 15:33:42 ID:HCT0u27s
かつて敵に向けたらHPを吸収するリペア来いと書いたら
ワイヤーが来たから強ちここに書き込むのもおかしくはない

81ななしのボーダーさん:2016/11/20(日) 18:34:44 ID:v4oMJ4UQ
UAD、重装、ネリスもそれっぽかったな
ファンネルは勿論榴弾水平撃ちさせろとかバーチャの兵器コラボしろとか
支給ストックだったかは知らんが


要請兵器にワフトくれ
通り名まで後一個なんだ

82ななしのボーダーさん:2016/11/20(日) 22:06:48 ID:aFsDFPlg
具体的な何かじゃないんだが、レディシルエットBRもっと出ないかな
今から作ればガルムばりにF3対応バッチリにできるだろうし
自称一般ボーダーが「女型だからじゃねーし!性能で選んだし!」とか
言い訳しつつ使ってしまうようなやつとか

雷花ちゃんがGだのHだの言われていたので、妹らしくC〜Eくらいで
中量寄り軽量級くらいの細身で、雷花ちゃんより更にガーリーにして欲しい
どのくらいかと言うと、藤岡○機のブレ○ーメ○ツくらいガーリーなのがいい

世界観に全く合わないのは承知だが、是非とも四条重工には頑張っていただきたい

83ななしのボーダーさん:2016/11/20(日) 22:57:41 ID:DVXeBePk
重火力特別装備:LEPC(Long-range Electro-magnetic pulse Cannon)長距離電磁波動砲?
着弾地点に電磁波動を発生させる榴弾を打ち上げる装備。
いわゆるフレアグレネードに近い性質の爆発を発生させるので地形の影響を受けにくくや距離減衰も無い上に味方をノックバックさせる心配が無い。
ただしフレアと違い爆発は一瞬だけなのでダメージゾーンを長時間作るという事はできない。
着弾誤差が狭くリチャージ効率も良好なのでセンサー破壊に向く。

しかし残念なことに単発の威力は能登枠で8000、コロッサス枠だと1500ほどである。
また射程もアタラント枠で350mと短い。
その上属性がニュード100%なので爆発範囲を拡張することもできない(代わりに威力を伸ばせるが)。


詳しい内容はそのうち書く。

84ななしのボーダーさん:2016/11/21(月) 01:42:12 ID:xU8XTJb.
アクションチップにキラ☆とかテへペロッ♪とか出ねえかな
キルアピに変化が欲しい

85ななしのボーダーさん:2016/11/21(月) 13:01:41 ID:xU8XTJb.
〇FLMG系統(遊撃兵装 主武器)
折り畳み機構を採用した連射速度とマガジン火力に優れる軽機関銃。
近距離戦のみならず射程とマガジン容量を活かし分隊支援火器としての運用も可能

遊撃用アサルトライフルとでも呼べる武器。突撃銃やスイッチアサルトと較べると威力が低い反面マガジン火力が高く、マガジン火力は速射機銃並にある。基本フルオート
有効射程も150m程度はあるのでマガジン火力にモノ言わせた近距離でのごり押しから支援火器としての運用まで幅広く使える。欠点はやや重い事と無理な構造の為か反動と精度があまり良くない点。ある程度の射撃補正としゃがみ2以上のしゃがみを用意すると共に指切り射撃を意識したい
名前のFLMGとはFolding Light MachineGunの頭文字で名前通り銃自体がコンパクトに折り畳まれる独自の構造を持つ。折り畳まれる基本的な手順としては
①バレルが収納されると共にフォアグリップが上方向に180°跳ね上がって回転し機関部上部のフレームと接続される
②グリップ部分が後方にスライド後、回転して機関部内に格納される
③伸縮や折れ曲がるなどしてストックが畳まれる
といったコンパクトな箱型に折り畳まれ左前腕部のマウンターにセットされる。この為保持用マウンターがフォアグリップ側にあるのが特徴
展開手順は、グリップとストックが展開→フォアグリップが展開しバレル伸長の順に展開する

86ななしのボーダーさん:2016/11/22(火) 07:56:17 ID:FiQy1CLA
>>82
わかるわ、でももっと頭身低めの子が欲しい
げつえーキュンはパーツパーツで見ると美少女顔イケメンでしっとり柔らかスキンな素体ロボっ娘っぽいんだが
組んでみると頭身高過ぎでゲソゲソガリガリ過ぎていまいち萌えない
4���5頭身でモデリングすると超可愛いと思うんだよなー
個人的には是非とも四条さんにはもうちょっとふっくら目の子をお願いしたい


が、俺は甲龍電駆でロリ機体を妄想する

ブラストランナー フェイシン 系統
飛星。甲龍電駆開発。甲龍初のホバー機体。
十分な装甲を維持しつつ高い機動力を追及した新型BR。
半面、拡張性や運動性を犠牲にしているが内部機能充実に成功している。
やや丸みを帯びて膨らんだ装甲と人工衛星のソーラーパネルのような翼が特徴。
メインブースターは

フェイシン
頭部

87ななしのボーダーさん:2016/11/22(火) 09:04:44 ID:FiQy1CLA
ごめん、途中送信してもーたわ

フェイシン
頭部 重量620 チップ容量2.0 装甲C+ 射撃補正B+ 策敵D- ロックオンB- DEF回復C
横に潰れた楕円形のカメラが上下各2機、計4機並ぶ。頑張れば下の2機ほっぺに見えんことはない
1段階目にして往年の名機クーガーSのパクり。やや劣化気味だがその性能差はいずれも誤差

フェイシン・パオ
胴部 重量1340 チップ容量2.1 装甲B- ブースターC+ SP供給C DEF耐久B エリア移動C-
炮。2段階目。タンクを兼ねた胸甲とDEF発生装置を増設した主戦モデル。◯っぱお
SPと装甲を犠牲にした代わりにDEF層が増圧。それ以外は標準。玖珂に類似し性能を持つ

フェイシン・リャオ
腕部 重量860 チップ容量1.9 装甲C+ リロードD- 反動吸収D 武器変更B+ 予備弾数A-
燎。4段階目。振り袖状の平たい前腕部がキュート。フェイシン腕予備弾数に優れる傾向がある
ネレイド後期型に近いバランスの武器変更腕。重火力に好適

フェイシン・バオ
重量1050 チップ容量1.4 装甲C 通常移動D 高速移動B+ 加速B 重量耐性C- 積載猶予3950
爆。3段階目人工衛星に脚(姿勢制御用スラスター)が生えたようなデザイン。推進用ブースターは双発
迅牙甲をそのままホバーに作り替えたような準加速脚。フェイシン脚は1,3段目が速度、2,4段目積載重視

低頭身機体が組みたくて妄想してみた。
脚は相当独特なモデルなので上半身を考えないと雷花脚とは別ベクトルで爆裂変態ロボになるぞ!
ちなみに着地はソーラーパネルを鳥の翼のように畳んで鳩みたいな姿勢でしゃがみます

88ななしのボーダーさん:2016/11/22(火) 09:56:04 ID:Q7I.ZDjU
強襲のSP武器にセンサーとかレーダーとか無効化するやつが欲しい

89ななしのボーダーさん:2016/11/22(火) 13:52:39 ID:NqGxhgL.
変形型ブラスト第二弾?

リボーン
TSUMOI製重量級/軽量級ブラスト。重量級ブラストの状態から、装甲等を一部変形・パージする事により軽量級ブラストの姿へと変貌する。パージ前は基本的にブースト量が多く、高い安定性を持ち、HGに少し似た外見。パージ後は一部の装甲が変形しエアロパーツになり、それ以外の装甲や燃料タンクの一部が排除され、引き締まったフォルムになる。シュライクとEDGやらアスラやらを足して二で割った感じの見た目。ブースト量が減る代わりに軽快な機動が可能になる。
又パージの際に吹き飛ぶ装甲には当たり判定があり、ダメージこそほとんど無いがインボ食らった時並みに吹っ飛ぶ。

イメージはこう、某仮面ライダーのキャストオフみたいな。アクションボタン長押しでパージ、軽量級から重量級には戻れません。受けてたダメージはある程度は引き継ぐけど相対的に見れば若干回復する感じで

90ななしのボーダーさん:2016/11/22(火) 14:17:49 ID:5cuIUkBI
>>89
オラタンのライデンかよ

91ななしのボーダーさん:2016/11/22(火) 18:55:56 ID:yQyQW6hM
>>89
むしろこんなアホやるメーカーはAEな気がする

92ななしのボーダーさん:2016/11/22(火) 19:03:09 ID:jvNtxOhI
ガワも中身もベースになりそうなの居るしな<AE

93ななしのボーダーさん:2016/11/22(火) 19:29:49 ID:yQyQW6hM
シュライクちゃんがHGちゃんを脱衣する画像ください!
実際そういう画像あるけどなw

先代板でフルセットユニークアクションチップ妄想したことがあるわ
HGは勿論脱衣だった

94ななしのボーダーさん:2016/11/22(火) 22:11:44 ID:u0csbGw2
強襲兵装補助装備
ワイヤーアクション
某ガンダム系対戦ゲームのグ○・カスタムよろしく、ワイヤーを射出して一定方向への移動をブースト消費無しで行う。
基本的には上方向に使うものであるが、正面に射出し、敵ブラストへの攻撃も可能。ダメージ1000、スタン1.5秒 チップ等で低減可能
うまくやれば敵を連続スタンさせられるが、射出の際の隙も大きく、実用的ではない。
無印・S型・V型がある。
無印 回数2回・射出距離・隙は標準的
S型 回数3回・射出距離・隙は短め
V型 回数1回・射出距離は長めだが、隙は無印とほぼ同等
リロードは一律5秒程度か。だいたいこんなところ。

95ななしのボーダーさん:2016/11/23(水) 10:05:54 ID:lA78ZKnY
>>89
ガンネクのヴァーチェからナドレへの換装と似すぎててもうちょいなんかほしいな

96ななしのボーダーさん:2016/11/23(水) 11:39:45 ID:zHHaesmo
バベル系列(機体)
加速性能とブースト用エネルギー容量を重視した局地戦用の重量級ブラスト
高い加速性能と移動性能を確保しており戦況に合わせた柔軟な運用が可能

ナクシャトラの新型ブラストにして初の重量機体で、見た目はまんまスペース〇リアーのアイツ。機体全体の性能としてはブースターと加速の二点が重視された性能となっており、セッティングによっては下手な中量級より速いなんて事も有り得るとんでもない性能となっている。胴は逆E.D.G.とでもいえる性能でブースターが高い反面SP供給が低くなっており、三段目に至ってはブースターS-のSP供給がEと完全に逆δの様相。
装甲は重量級としては低めで基本BやB+、ものによってはB-があったりとその辺の中量級とさして変わらない様な性能のものまである。
重量は当然重量級なのでキメラで使うとなると重量対効果は良くない事になるので、基本はフルセット運用になるだろうか。
セットボーナスは加速(最高速度到達時間-4%)とブースター(+3)。是非サワードを担いで加速移動してみよう

97ななしのボーダーさん:2016/11/23(水) 11:47:05 ID:IB91eGG.
(続き)>>96の機体バリエーション
バベル・アイン
初期型。見た目はまんまPS2や3DS版スペー〇ハリアーのアイツ。加速とブースターが高めで初期型ながら加速A-、ブースターA-と高い値で十分実戦に耐えうる性能。リロードもB-とランドバルク級。ダッシュは重量級相応。反面SP供給はD-と低く重量級としては予備弾倉も低い。

バベル・ツヴァイ
バランスと重量耐性重視型の二段目。顔と脚がアーケード版スペースハリ〇ーの奴っぽいが、大丈夫だろうか
ブースターがB-、加速はBにまで落ちたが頭と胴が装甲A-、SP供給がD+になり重量耐性も大きく増強。歩行もC+になり格闘チップにも対応。蛇や支援向け

バベル・ゼクス
基本コンセプトを突き詰めた特化型でダッシュC-に加速A+、ブースターはS-となった。これがセットボーナスで更に強化される為最終的に重量級と思えない移動能力を発揮する。
反面歩行はE-。もしブースターを切らしたら的となる遅さ。SP供給もEとなり特別装備の回転率もがた落ちする。また装甲も薄く頭と胴がB+で脚がB、腕はB-しかなく平均装甲は重量級の癖に88.75%といやに低い。
見た目はほぼゲームギア版ス〇ースハリアーのイメージイラストに居たあいつ。本当に大丈夫だろうか

98ななしのボーダーさん:2016/11/23(水) 18:46:23 ID:aUeYUAg6
前回調子に乗り過ぎたので今回は自重しながら…

クリサリスシリーズ(機体)
開発元:AE社 コンセプト:攻撃型重量機
セットボーナス:射撃補正UP+ロックオン強化
概要:ありそうでなかったAE社の攻撃型重量機。守りのHG、移動のAFときて攻めのクリサリスときた。クリサリスって「蛹」って意味なのにね…
全体的に攻撃能力に長けたスペックが揃っている、のだがどれも装甲と重量が不釣り合い気味でチップも少なめな傾向にある。
後、新型なのにF3システムとあんまり適性がない。
見た目はアーマードコアのTYPE-LANCELっぽい?

I:初期型にしてなかなかにバランスが取れているモデル。
III:SP特化型の後方火力支援モデル。
V:前線向けに装甲を強化したモデル。

99ななしのボーダーさん:2016/11/23(水) 18:47:03 ID:aUeYUAg6
クリサリスI型

重量:770 装甲:B+
射撃補正:B 索敵:C-
ロックオン:C+ DEF回復:D+
チップ容量:1.9


重量:1420 装甲:B+
ブースター:C+ SP供給率:C-
エリア移動:D DEF耐久:D
チップ容量:2.0


重量:900 装甲:B+
反動吸収:B- リロード:C-
武器変更:C+ 予備弾倉:C-
チップ容量:1.7


重量:1280 装甲:B+
歩行:C- ダッシュ:C-
重量耐性:A- 加速:D+
チップ容量:1.8

100ななしのボーダーさん:2016/11/23(水) 18:47:38 ID:aUeYUAg6
クリサリスIII型

重量:800 装甲:A-
射撃補正:B+ 索敵:C
ロックオン:C+ DEF回復:D
チップ容量:2.2


重量:1500 装甲:A
ブースター:D+ SP供給率:A-
エリア移動:E+ DEF耐久:D+
チップ容量:1.9


重量:1010 装甲:B+
反動吸収:C リロード:D+
武器変更A- 予備弾倉:C
チップ容量:1.6


重量:1310 装甲:B+
歩行:C+ ダッシュ:D+
重量耐性:A 加速:D+
チップ容量:2.0

101ななしのボーダーさん:2016/11/23(水) 18:48:16 ID:aUeYUAg6
クリサリスV型

重量:840 装甲:A-
射撃補正:B 索敵:D-
ロックオン:A- DEF回復:E+
チップ容量:1.7


重量:1540 装甲:A
ブースター:A+ SP供給率:C-
エリア移動:E DEF耐久:E+
チップ容量:1.8


重量:1050 装甲:A-
反動吸収:B+ リロード:C-
武器変更:B 予備弾倉:E
チップ容量:1.4


重量:1330 装甲:A-
歩行:E ダッシュ:C
重量耐性:A+ 加速:E
チップ容量:1.4

102ななしのボーダーさん:2016/11/23(水) 20:14:42 ID:DVXeBePk
【支援兵装副武器】リンクコイル
敵機を感知すると電流を放出するテスラコイル(のようなもの)を投擲する。
1つあたりの威力は低いがコイルから一定範囲内に別のコイルがある場合威力が増大する。
コイルはそれぞれ一定回数放電するか破壊されるまでその場に残る。

解説:
弾数と射程と連射力と単発威力が減った代わりに、360°カバーでき補充ができるようになったLZ先生。
コイルの射程範囲内に別のコイルが設置されている場合その数に応じて威力が強化される特徴がある(そのコイルは必ずしも自分のものである必要は無い)。
しかしながら単体での攻撃力は貧弱である上に壁に吸着しない。その上攻撃間隔が長い、そして重い。
ちなみに範囲内に別のコイルがあるとそれに反応して電流が漏れるというギミックがある。

※種類問わず感知範囲は半径30m
※数による威力の増幅率(ただし全てがそれぞれの範囲内にある場合である)
2個:*1.2
3個:*1.3
4個:*1.4


リンクコイル    重量:290 威力:800(ニュード100%) 所持数:4 攻撃回数:2
リンクコイル改   重量:260 威力:400 所持数:5 攻撃回数:3
リンクコイル強化型 重量:310 威力:2000 所持数:3 攻撃回数:1

威力と回数のはあまり考えてないけど許して

103ななしのボーダーさん:2016/11/23(水) 22:33:48 ID:L.h6397A
シュライクⅨ型
軽量型ブラスト
極限大好きAE社がまたやりやがった。
今までのボーダーをブレイクする初の5段階目の機体。

月影、ガルムといったブラストに押され気味だったシュライクを老舗の意地で改良。
あくまでも「総合的機動力」を追求する立場は変わらず。

頭部
重量:440 チップ:2.6
装甲:E- 射撃補正:B 索敵:D+ ロックオン:C DEF回復:A+
低い装甲以外は手堅くまとまっている。
地味にボダブレ最軽量の頭部となった。

胴部
重量:990 チップ:2.5
装甲:E- ブースト容量:A DEF耐久:E-(耐久:1000) SP供給:B- エリア移動:B
防御力を極限まで切り詰めて機動力を追求した胴部。
脅威の装甲E-、DEF耐久E-の代わりに、「ブーストAのくせにSPB-」というわけ分からん胴部となった。
しかもこれが驚異の重量990。
もしや装甲は金属じゃなくてカーボンナノチューブなのか!?

腕部
重量:590 チップ:0.3
装甲:E- 反動吸収:E- リロード:A- 武器変更:A- 予備弾倉:E
腕部も最軽量。しかもその実態はパラメーターがA-とE-しかないわけ分からん代物。
リロードと武器変更を両立した驚異の腕部。しかし、装甲E-、反動吸収E-。当然弾は増えない。

脚部
重量:860 チップ:0.4
装甲:E- 歩行:B ダッシュ:S- 加速:B+ 重量耐性:E-(3600)→積載猶予:2740
極限大好きAE社、初の重量耐性E-。
装甲もE-なのでとにかく脆い。こんなのブースターのついた紙飛行機じゃないか
そのかわりに得たものは強烈で、「ダッシュS-の加速脚」という唯一無二の機動力をゲットした。
総合的機動力を追求するシュライクらしく、歩行もBと悪くない。
再び最速の座を手にするためのAE社の逆襲である。

…そこ、最速は焔がキープしてるとか言っちゃいけない。

104ななしのボーダーさん:2016/11/23(水) 23:38:12 ID:9cUUvuKY
タコワザビ壱型
ソウケウC

105ななしのボーダーさん:2016/11/24(木) 00:38:50 ID:EeYAJ8rM
バウンドボムが来たし次はフローティングマイン来てくれ
マイン部分は縦長で上に小さなプロペラついて水平に飛んでくの
汎用の初期、早さのS、範囲のVみたいに使い分け

106ななしのボーダーさん:2016/11/24(木) 10:15:13 ID:pfo71ctQ
>>95
言うな、自分でも思ってたから(だからわざわざキャストオフっぽくとか言ってお茶濁してた


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板