したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ボーダーブレイク妄想スレ

1ななしのボーダーさん:2016/11/09(水) 18:45:20 ID:jug/Ffxo
こんな装備が欲しい、こんなブラストランナーを使いたい
そんな皆様の思いの丈を殴り書くスレ

※妄想は自由です、がツッコまれても泣かないこと

456ななしのボーダーさん:2017/10/07(土) 09:52:41 ID:j1lYm7Jc
そろそろ新型のリヒトをですね

LM-ブシドー 重量450 近接50%/ニュード50% 通常威力16000 特殊威力12000
LM-カゲロウ 重量150 近接50%/ニュード50% 通常威力1000+1000+1000 特殊威力4000

ブシドー…一撃の威力を追求したモデル、通常は居合い抜きのような逆袈裟で一閃、特殊は横一線の払い抜け
カゲロウ…刃の薄さ、軽さを追求したモデル、通常はその場で3段斬り、特殊はリヒト2の唐竹割りをさらに素早くしたもの

457ななしのボーダーさん:2017/10/08(日) 10:56:17 ID:j1lYm7Jc
要請兵器・ギアブレード 属性・近接100%
重量・880 威力・毎秒45000 持続時間・75秒 OH耐性4秒 リチャージ・D-

見た目は回転ノコギリを追加した大型のライゲル。右脇に抱えるようにして持つ。
自機に当たる部分にはカバーが取り付けてある安全設計。

機体前面にチェーンソーの2倍弱、背後にチェーンソーと同程度のダメージゾーンを発生させる。
駆動を始めて2秒後にブラストごと回転しはじめるが、カメラはもとの位置を保持するので安心。
なお、回転中は通常よりも移動速度が早くなる。
威力が一応は設定されているが、0.3秒の接触で細切れにするのであまり意味はない。

要請パイクがあるなら要請チェーンソーがあってもいいよね?

458ななしのボーダーさん:2017/10/08(日) 14:05:01 ID:p5Bex0GI
>>457
良いな、それ。そいつならアドも切り刻める。

459ななしのボーダーさん:2017/10/08(日) 14:46:34 ID:o2l4R8N6
強襲補助
ANL-ソーン
属性:ニュード
重量200 攻撃力2700 弾数4×6 連射速度150/min(単射) 射程12m 口径極小 リロード1.5秒
簡単に説明すると強襲用に小型化されたPNC-ランサー、腰の位置で構える
超単射程、低威力、小口径だが、弾数が多く秒間火力も高めでバリアも貫通する
弾頭の基本的な仕様はランサー系統と同じ
ANLはassault newd lanceの略
ソーンはトゲ

ANLc-シャード
属性:ニュード
重量270 攻撃力3600 弾数2×5 連射速度240/min(単射) 射程15m 口径小 リロード1.7秒
威力や射程を強化した派生型、マガジン火力が下がってしまっている上にリロードも長いため、アクションチップや武器変更等で対応したい
cはカスタム、シャードは破片

ANLsv-ゲイボルグ
属性:ニュード
重量340 攻撃力5800 弾数1×4 射程9m 口径大 リロード1.2秒
単発高威力型、リロードは短いが射程も短い
弾数制限が付いたかわりにモーションが無い近接武器と思った方がいい
svはspecial version(特別仕様)ゲイボルグはクーフーリンの持つ槍

460ななしのボーダーさん:2017/10/09(月) 08:21:16 ID:s7RP3a/M
スイッチ式の可変型AC考えたけど暴発する奴続出になりそうだから止めた

461ななしのボーダーさん:2017/10/09(月) 21:32:18 ID:htPW9in.
460の、「AC・暴発」で頭に浮かんだ

アサルト、特殊兵装
ラピッドチャージャー 略(RC)

ブーストゲージのかわりにSPゲージを消費するのはACと同じ
クイックステップと、クイックジャンプを足したような性能
ダッシュを押すと、高速ステップ
ジャンプを1回押すと一気に最高高度に達する。
ただし、ホバリングは出来ない。
空中にいる間にジャンプを押したときの挙動はACと同じ。

ステップおよびジャンプ1回につきSPを一定量消費

初期型は前方にのみステップ可能
以下は現行ACのように全方位ステップや低燃費型になればいいかなと思ったり

書いてて思ったが、誰か1度は考えてるよな、これ

462ななしのボーダーさん:2017/10/09(月) 21:51:50 ID:RQgcniNo
そもそもACってONOFFのスイッチ装備じゃないかと言えなくはないな。後バリアや肩先生、リペフィなんかも

463ななしのボーダーさん:2017/10/10(火) 00:47:39 ID:j1lYm7Jc
選択すると起動←→解除だからねえ

464ななしのボーダーさん:2017/10/11(水) 22:27:16 ID:fjAAEdFY
460 461のコメでV-MAXが欲しいと感じたので
麻・特 AB-ヴェスパー
    F91のヴェスパーのような追加ブースターが付く。従来のACのようには出来ないが、V-MAXのように各パーツの対応するステータスが向上する。
    特武器初のOHを採用、OH時は逆に各パーツの対応ステータスが下がる。
    頭 ロックオンと射撃補正、胴 装甲とN-DEF耐久、腕 反動吸収と武器変更 脚 歩行と加速
    とかどうでしょう。

465ななしのボーダーさん:2017/10/12(木) 02:00:50 ID:M2EnI8rc
ヴェスパーではなくヴェスバー

Variable Speed Beam Rifle(可変速ビーム・ライフル)の頭文字をとってVSBR

ビームライフルであってブースターではないし
そもそも特でOHがシステム的にどう処理されるのかさっぱり挙動がわからん

466ななしのボーダーさん:2017/10/12(木) 19:42:16 ID:cptQwbbI
>>461

チャージャーじゃなくて独立したブースターとしてくっつけようぜ!
とか思ったけどACみたいにケツに貼っ付けても融通効かなさそうやしな
と思ったけどマウンター前部に付けたら全方位ダッシュしやすいんじゃね?

と閃いて妄想してみた

噴進筒系統
ステップ速度を上昇させる高速戦闘用ロケットブースター
ステップ距離に推力倍率が加算される。系統通して全方位に向かって機動可能
通常時はマウンター前部に折り畳まれて収まっており、起動すると起き上がって肩部上に展開する
強化されるのはステップのみで近接武器特殊攻撃も攻撃アクションも巡航移動も恩恵は得られない
また、過給器(チャージャー)ではないのでブースター消費は肩代わりしてくれない。起動中でもしっかりブーストは消費する

双発式噴進筒
重量300 最大使用回数4回 推力C(x2) SP回復20sec(再起動25sec)
初期型。ステップの機動力が倍速化する。1歩で約3割使うのでSPを残して5歩目を踏むのはちょっと時間がかかる

四発式噴進筒
重量330 最大使用回数6回 推力D(x1.75) SP回復30sec(再起動35sec)
連続機動型。凸の確実性は大幅に増すがブーストもちゃんと消費するので各種キャンセルは忘れずに

単発式噴進筒・隕星
重量350 最大使用回数1回 推力S(x3) SP再起動5sec
ステップ距離が一度だけ3倍になる緊急回避ブースター
コイツだけ構造が違い、絶叫マシンのハーネスのような収納形式で、起動するとブースターが頭上に展開する


隕星以外は555のアクセルフォーム時の胸甲みたいな感じで展開します

467ななしのボーダーさん:2017/10/12(木) 23:31:01 ID:j1lYm7Jc
>>461をみてティンときて、>>466に先を越されてワイ涙目
なので>>464のV-MAXから妄想

強襲兵装特別装備・NOD(ニュードオーバードライブ)系統
ブラストのリミッターを解除、内部ニュードを意図的に暴走させることで、一時的にブラストの全ステータスを強化する
ニュード暴走中は通常稼働時とは比較にならないほどの性能を発揮、さらにステータス上限を突破して行動できるが、
装置の稼働中は回復不可、装置の稼働中に撃破されると即大破、任意での装置解除不可、
装置の稼働が終了するのと同時に反動を受けるなど、デメリットも大きい

NOD-ファイアー
重量・250 ステータス上昇値・3段階 稼働時間・20秒 SP再起動・40秒(反動により実際は80秒) 反動・大破するまでSPの回復半減

NOD-ヒート
重量・220 ステータス上昇値・1段階 稼働時間・30秒 SP再起動・30秒 反動・5秒間スロウLv1状態

NOD-イグニション
重量・290 ステータス上昇値・2段階 稼働時間・25秒 SP再起動・45秒 反動・5秒間機体停止

NOD-バーニング
重量・340 ステータス上昇値・6段階 稼働時間・13秒 SP再起動・50秒(反動により実際は再起動不可能) 反動・その場で自機損壊&即大破

468ななしのボーダーさん:2017/10/13(金) 17:08:23 ID:BoQBs4Aw
ロック中の相手の特殊機能無効化するチップを妄想した

主に強化ロックメタ

469ななしのボーダーさん:2017/10/13(金) 17:52:49 ID:qDMpFjWY
>>468
クイステ2の復活はNG

470ななしのボーダーさん:2017/10/13(金) 22:31:55 ID:cptQwbbI
ロックした相手に一瞬だけジャミングかけるアクションボタン式のチップならいいんじゃなかろーか?
こっちも足止まるし

471ななしのボーダーさん:2017/10/14(土) 01:23:55 ID:BoQBs4Aw
>>469
クイステ2っつか、バランサーやら転倒耐性、冷却、近接適正、充填とかのチップ枠アルよ

自分で言って壊れ過ぎて、チップ6、7でも軽いか?
強化ロック嫌いだから、無効化出来ると大変嬉しいヨ

472ななしのボーダーさん:2017/10/14(土) 18:35:15 ID:/FIfQ31M
強化ロックメタならこんなのはどう?

支援兵装補助武器

電波妨害器系統
床に設置する設置物で耐久力は3000程度
球状の一定範囲内にいる敵機の近距離ロックの性能等を低下させる
ロックの外れにくさ(画面中央に引き戻す力)他色々な機能に作用する

デメリットは重いけど味方の編成と立ち回りによっては使えそうな感じで

473ななしのボーダーさん:2017/10/14(土) 18:51:13 ID:mNkEV9Xc
2chスレから転載
爆風リペアはちょっと面白そう

リペアランチャー
特殊弾頭を使用するロケットランチャー。サワード系統のような直射型。
特殊弾頭に搭載された液状ニュードが着弾と同時に広範囲に散布され、範囲内のブラストの損傷を瞬間的に回復する。
他リペア系統のような継続的な回復は出来ないが、損傷の大きいブラストの即座の戦線復帰に威力を発揮する。
回復量は直撃時のもので、爆風範囲で減衰する。

リペアランチャーα
回復:4500
爆風:10m
SP消費:75%
リチャージ:30秒/35秒

リペアランチャー・バラージ
回復:3000(三点射)
爆風:9m
SP消費:40%×3
リチャージ:25秒/30秒

リペアランチャー・コング
回復:16000
爆風:18m
SP消費:100%
リチャージ:--秒/50秒

474ななしのボーダーさん:2017/10/15(日) 09:26:50 ID:j1lYm7Jc
いくつかチップ妄想

特殊機能チップ・NDEFシェル コスト3
NDEFの耐久力が0になるとき、余剰ダメージを完全にカットする

特殊機能チップ・駆動音探知 コスト2
敵勢力ブラストの歩行音、ブースト音、センサー音、罠の音が大きくなり、爆発音は少し小さくなる

特殊機能チップ・ピンチヒッターI・II コスト2、4
戦場に途中参加した時、要請兵器ゲージ満タンの状態で出撃する
Iでは残り240秒以下のときに、IIでは残り360秒以下のとき有効。

特殊機能チップ・NDヴァンピール コスト2
近接攻撃を当てたとき、与えたダメージの10%分自機の耐久力を回復する

アクションチップ・ハイジャンプ コスト3 操作・ジャンプボタン
ジャンプの高度と飛距離、上昇速度が上がる

475ななしのボーダーさん:2017/10/15(日) 10:04:29 ID:mNkEV9Xc
ハイジャンプだけはやっちゃいけない

476ななしのボーダーさん:2017/10/15(日) 12:28:08 ID:BoQBs4Aw
……バサカエンジンで罠は一度無効化し、防衛に当たれば回復(フルヒットで8割か?

477ななしのボーダーさん:2017/10/15(日) 18:22:08 ID:v/fsaX/E
新マップ考えてみた。
ニュード結晶界 煌めきの大空洞
マップの7割を占める洞窟には超巨大ニュード結晶が所狭しと乱立しており、これらは近接あるいは爆発属性で一部破壊可能。破壊された結晶は倒壊し、洞窟内の地形を変化させる。
最終的にはまともに射線も通らない状態になるため、いかに接近戦闘に対応できるかが勝利の鍵となる

478ななしのボーダーさん:2017/10/15(日) 23:07:24 ID:cNAxUflo
支援副武器 弾薬箱二式  基本性能は自立型弾薬箱に重量+30

味方が接触した場合は普通に弾薬が回復する。敵機の場合、威力10000 爆風10mで
爆発しダメージを与える。遠投可能で直接ぶつける事も可能

479ななしのボーダーさん:2017/10/17(火) 15:27:30 ID:EhqyOppE
チップ数めちゃ多くて良いから リペア蘇生する時の回復量が上がるチップでないかなぁ
4〜5で良いから

480ななしのボーダーさん:2017/10/18(水) 10:20:47 ID:qk8Q/fH.
UAD先生化妄想
攻撃仕様が変わったUAD。ロックオンしている間、自動で敵を攻撃し続ける。ミサイルアラートも鳴る
攻撃毎に敵機に張り付き直すためかなりいやらしい。対施設攻撃力は捨ててしまった。
連射速度に合わせて一機ずつ子機が攻撃を行っていく。親機の大型化により子機の数が減ってしまった。

UAD-レモラ
重量:600 属性:ニ50%/爆50% 誘導限界:45m
威力:800 効果半径:10m 連射速度:180/min 稼働時間:50秒(容量12000) SP回復:20秒 再起動:25秒

起動時、二機の支援子機が自機の周囲に展開する支援攻撃システム。
敵機をロックオンする事で目標の頭上に張り付き続け攻撃する

UAD-ケリブ
重量620 属性ニ50%/爆50% 誘導限界:30m
威力:450 効果半径:9m 連射速度:300/min 稼働時間:40秒(容量9000) SP回復:10秒 再起動:15秒

子機の搭載火力を落とし、携行数を三機に増やしたモデル。
誘導距離も落ちてしまったがリチャージが早く、激しい弾幕を構築できる。

UAD-ガレオス
重量670 属性ニ50%/爆50% 誘導限界:65m
威力:1500 効果半径:12m 連射速度:120/min 稼働時間:60秒(容量9000) SP回復:30秒 再起動:35秒

子機を大型化させることで、より遠方までの支援攻撃ができるモデル。
搭載数が一機になってしまったが、遮蔽の先まで執拗に敵機を追い回す。

481ななしのボーダーさん:2017/10/18(水) 10:25:41 ID:qk8Q/fH.
>>480
誘導限界って子機自体が本体から離れられる限界距離のことね
それ以上は限界の距離から弾を発射するってことで…

482ななしのボーダーさん:2017/10/18(水) 18:06:20 ID:fjAAEdFY
>>479
被再始動時追加修復ってのあるよ。

483ななしのボーダーさん:2017/10/18(水) 18:25:33 ID:j1lYm7Jc
>>482
たぶん起こされる側が差すんじゃなくて起こす側が差す的なのを求めてるんだと思う

重火特別装備・バリアユニットζ(ゼータ)
重量500 連続使用10秒 耐久力E-(2500) 全方位防御 SP充填15秒 SP再起動20秒
バリアユニットを設計から見直すことで驚異の軽量化を実現した装備。
エネルギー効率もよく、稼働停止からの再起動時間も大きく短縮されている。
その代償に出力は著しく低下しているが、軽量機体への搭載も容易となった。

主武器を防ぐにはまったくスタミナの足りないだらしねぇもやしバリア。
敵の副武器一発防ぐだけ、と割り切って使う分には他と大差ない感じになる。
あと回転の早さがスモイ。SP胴なら10秒チョイでおかわりが来るよ!

484ななしのボーダーさん:2017/10/19(木) 00:29:04 ID:BoQBs4Aw
>>479
再起値を下げるとかも面白そうじゃない?
>>483
回転率のいいバリア欲しいわ

485ななしのボーダーさん:2017/10/19(木) 12:08:18 ID:tGvWLYuE
光学迷彩・高出力型「いろいろ言いたいことはあるが」

486ななしのボーダーさん:2017/10/20(金) 02:06:42 ID:BoQBs4Aw
一日一個スレ見て)支援のリペアに狙撃銃来たら世界が変わりそう

487ななしのボーダーさん:2017/10/20(金) 11:31:13 ID:LZd5Tid.
オーバ○ウォッチかな?

488ななしのボーダーさん:2017/10/23(月) 01:12:32 ID:j1lYm7Jc
強襲補助装備・ヒートアックス系統 属性・近接100%
ブラストの身長と同じくらいの長さをもつ戦斧。
チャージすることで刃が赤熱し、破壊力を増大させる機構がある。
チャージ武器の宿命か、ノンチャの攻撃力はグレートソードに劣る。

ヒートアックス 重量230 通常威力3200/4800/6400 特殊威力4200/6300/8400 充填時間2秒(OH4秒)
バーニングアックス 重量440 通常威力4200/7200/12000 特殊威力6000/9000/13000 充填時間3秒(OH5秒)
HA-ボルケーノ 重量580 通常威力6000/9000/13500 特殊威力7500/12000/19200 充填時間3,5秒(OH5秒)
HA-オーバーヒート 重量670 通常威力7500/15000/30000 特殊威力12000/21600/38800 充填時間4秒(OH7秒)

いくらなんでもオーバーキルだって? ゼラ石叩き斬るならこれくらい要るでしょ?(真顔)

489ななしのボーダーさん:2017/10/25(水) 20:16:38 ID:j1lYm7Jc
NDEFバーストがあるしこういうのも欲しい

アクションチップ・NDバーストタックル コスト2 操作方法・ダッシュボタン2回押し
NDEFを消費して、高速かつ防御効果をもったロングタックルを行う

アクションチップ・NDバーストスライド コスト2 操作方法・ダッシュボタン2回押し
NDEFを消費して、高速・長距離・高威力のスライディング攻撃を行う
速度はだいたいACスライディングと同じくらい

アクションチップ・NDバーストキック コスト2 操作方法・ダッシュボタン2回押し
NDEFを消費して、非常に強力なジャンプキック攻撃を行う
キックの命中判定は微妙に異次元判定

490ななしのボーダーさん:2017/10/25(水) 21:38:28 ID:Xe.OLTtw
>>489
バーストから文字ってDEFブースト/DEFスラストとかにしたらかっこよくね?

491ななしのボーダーさん:2017/10/25(水) 22:31:00 ID:j1lYm7Jc
>>490
確かに

492ななしのボーダーさん:2017/10/26(木) 00:00:23 ID:Xe.OLTtw
ついでに耐久削ってDEF回復するアクションチップを作ろう(提案)
DEFリブートあたりの名前で
変換効率は耐久1000=DEF750くらいのレートを妄想

493ななしのボーダーさん:2017/10/26(木) 20:16:59 ID:b3HnwjKs
要請兵器:フライングデバイス:アルバトーレ
背中に装着する飛行ユニット
使用時間:1分
使用後、1.5秒の硬直時間及びSPが0になる
使用可能になるまでに260秒

494ななしのボーダーさん:2017/10/26(木) 23:45:34 ID:j1lYm7Jc
忍殺コラボやったんだしチャー研コラボとか来ないかな…盛大にやろうぜ!
熱血・チャージマン研
クール・パパ
少年・泉研
ナルシー・バリカン
不敵・星君
ベテラン・ボルガ博士
老練・魔王
まじめ・ママ
お嬢・渚先生
少女・キャロン
インテリ・モチ代
冷静・マッドグリーン
ドライ・ヒトミ
ほとんどジュラルじゃねぇかって?…気にするな!

495ななしのボーダーさん:2017/10/27(金) 00:10:44 ID:0vBRh5MA
兎に角新型チェーンソーが欲しい
スロー効果なぞ要らん、要るのは火力だ
重量430 振り下ろし5000 秒間17500 スローLv1
刃にロージーEVEの装甲合金を使用、対ゴゥレム戦に特化
名前はEVIL

496ななしのボーダーさん:2017/10/28(土) 11:06:49 ID:DVXeBePk
>>495
チェーンソーは既にあるのでダメです
ということでドリルにしよう(提案)

497ななしのボーダーさん:2017/10/29(日) 00:05:12 ID:j1lYm7Jc
標準型ブラスト「ワルキューレ」
流行のリメイク軍団、ベンノからも出る。
ツェーブラをベースに、ヤーデやガルムの実戦データをもとに開発された。
型番によって得手不得手が明確に分かれているため、アセンブル構成にも結構な癖が出る。

頭・ワルキューレ72  装甲C+ 索敵A 射撃補正A- ロックオンD+ NDEF回復C- チップ2.3
胴・ワルキューレ72改 装甲B- ブースターB SP供給C- エリア移動C+ NDEF容量B+ チップ2.7
腕・ワルキューレ74  装甲C- 反動B- リロードA- 武器変更D- 予備弾B+ チップ1.4
脚・ワルキューレ74D 装甲D+ 歩行B- ダッシュA- 重量耐性C- 加速D+ チップ1.6

ドイツ語では本来Valkyrieはヴァルキュリアって読むけど気にしない
…数字はベンノおなじみのロールアウト年であって他意はない、いいね?

498ななしのボーダーさん:2017/10/29(日) 04:00:37 ID:.xAhXWq6
XYZ出たからWに当たるものなのかー
俺もWyrm(ヴルム:蛇の意)とか妄想してたけどコンセプトまで先越されて悔しい(ビクンビクン)

499ななしのボーダーさん:2017/10/29(日) 07:34:42 ID:OYnrSWmk
バレリオみたいな良MAP作ってくれよ
エスコンダつまんねぇんだよ
索敵施設追加とか劣化エイオースかよ

500ななしのボーダーさん:2017/10/29(日) 18:25:23 ID:cNAxUflo
重火力特別装備 施設破壊砲 

威力30000 射程350m 着弾時間5秒 着弾誤差0 チャージ時間70秒

索敵施設やリペアポットを一撃で破壊可能。破壊した場合、対象は3分で復活する
爆風はないので対BRには向かない

501ななしのボーダーさん:2017/10/30(月) 14:29:20 ID:s7RP3a/M
エスコンダは両方のコアを蟹の中に作ればワンチャン・・・

502ななしのボーダーさん:2017/10/30(月) 15:24:55 ID:j1lYm7Jc
新マップ妄想・ギリヤナ森林地帯
ニュード汚染により封鎖されていた森林地帯。数カ月前に大規模なブロウアウトが発生した
中央部分が林になっていて、視界が悪くなっている
射線が切れやすく爆発物もほぼ役に立たないので、単機でのベース強襲が通りやすい
EUSTのベースは普通だが、GRFのベースはおなじみホバークラフト

Aマップ・〜暗黒襲撃〜
EUSTがニュード採掘の一大拠点とすべく制採掘基地の建設を開始。
基地建設を阻止、もしくは強奪するため、GRFは夜間強襲を決断する。

夜マップ。全体的に暗く視界が悪い
プラントは4つ。両陣営ともベースから第1プラまでは開けているが、そこからは林になっている
おもな交戦場所が林になるため、微妙に射線が切れるわ爆発物は役に立たないわでストレスがマッハ

Bマップ・〜基地衝突〜
GRFの夜襲は功を奏し、建設中の採掘基地を奪取することに成功する。
EUSTはこれを奪還、もしくは完全に破壊するため後方の崖に強襲拠点を設置した。

こちらは昼マップとなり、プラントは5つ
GRFベースのホバークラフトはAマップでの第2プラントあたりまで前進、
AマップでEUSTベースだった採掘基地が中央プラントになる
中央からGRFのベースまでは森林地帯、EUSTのベースまでは凸凹の多い崖地帯となる

503ななしのボーダーさん:2017/10/30(月) 19:35:52 ID:OiBnKYDg
マップの妄想って珍しいな。
実装したらおもしろそう。

504ななしのボーダーさん:2017/10/30(月) 20:44:57 ID:fqEn8WbQ
マップの妄想といえばハーフライフ2だったかな、昔2chで海岸で上陸戦みたいなマップ欲しいねーとか話してたらサンセットコースト追加されたのは

505ななしのボーダーさん:2017/10/30(月) 21:51:43 ID:fjAAEdFY
>>501で思い着いたマップ
 エスコンダ新マップ エスコンダ工廠蠢く幻影
 GRF、EUST共に巨大兵器内部にコア
 EUSTおよびGRF陣営はエイジェンの残した技術の解析のため放棄された巨大兵器にコアを設置、自陣営が先に開発、出来れば二つ欲しいと相手巨大兵器のコア破壊に乗り出しドンパチ開始…
 巨大兵器内部のコア残量が50%以下になったときそれまで沈黙していた巨大兵器の防衛機構が作動、強力な児童砲台、ブレイズ榴弾が降るようになりコア凸がやりにくくなる
 エイオースのように時間で変更ではなくコア残量で状況が変化するマップ。

506ななしのボーダーさん:2017/10/30(月) 22:07:21 ID:fjAAEdFY
あっ本当に書こうとしたの忘れたw
 アクション:ホバリング
 ホバー用しゃがみアクションでホバー慣性が短い時間止まりブースト回復できる。
 最大の特徴はチャージ武器のチャージを維持しつつブースト回復をできる点ホバーでもチャージ武器が使いやすくなる
 ブースト回復は一定の割合でチップコストに比例して割合は大きくなる

507ななしのボーダーさん:2017/11/01(水) 12:30:28 ID:ZDtegqWE
もう筐体も限界だろうし、「もし新しいBBができたら」で語ってみようぜ

・兵装換装システム向上。エリア移動がなくなり、その場で兵装を交換するシステムに
 これにより必要に応じてその場で兵装を換えられるようになる(ただし装甲・SPは共用、弾薬は別。設置物は換装すると消滅)
 エリア移動は各プラント内でのみ可能。ビーコンで引き上げてもらうという位置づけ。
・近距離ブースト消費量が減少、加速時の速度UP向上。
 ただし加速時は専用の巡航モーションを取るため旋回性能が極端に落ちる(ブーストターン・AC使用時は除く)
・順位査定撤廃。勝利時はチーム内一律同CP+、負ければー。
 評価はされるが、CPに影響が出ることはない。
・複数作戦目標の実装。「敵コア破壊戦」「プラント制圧戦」「デスマッチ」「ニュード採取」「ユニオンバトル」「スカッドバトル」
 のうち、常時2つが遂行可能。いずれもCPが入る。全てチーム戦。
・個別オペレーター実装。自キャラ以外に機体や戦場の状況を細かく教えてくれるカスタマイズできるオペレーターが付く。
 被弾方向やコアの状況を教えてくれる。ミュートにもできる。

ほんまBB2できないかなあ…wあんなForHonerの出来損ないなんか作ってないでさ…w

508ななしのボーダーさん:2017/11/01(水) 12:55:04 ID:GGY1x28U
何度も言われているがボタブレが主要ターゲットにしている層と
順位査定を憎悪している層は別物だから
順位査定撤廃は下の下策なんだよなぁ

509ななしのボーダーさん:2017/11/01(水) 20:38:31 ID:DVXeBePk
センサー支援の押し付け合いが激しいのでガンオンみたいに各兵装は装備武器の等級に応じて再出撃までにインターバル掛かるようにして欲しい

順位査定を撤廃せずに憎悪してる層を納得させるにはポイント加減量と条件を細かくする必要がありそうだな。やろうとしたら細かすぎて窮屈なことになると思うけど。

510ななしのボーダーさん:2017/11/01(水) 21:24:02 ID:G00TanEk
>>509
ガンオンも支援の押し付け合いになった
レダ置くためには支援を3機も4機もデッキに入れなきゃいけないから

511ななしのボーダーさん:2017/11/01(水) 22:20:57 ID:BoQBs4Aw
今のBBの環境に求めるとしたら、もっと速くなって欲しい

ダッシュDがBになる程度の頭悪いのがいい

512ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 00:10:18 ID:ZDtegqWE
>>511
そのブラスト方向転換で垂直ジャンプしそうだな

513ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 00:57:02 ID:j1lYm7Jc
ゲットレディ

514ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 01:04:00 ID:j1lYm7Jc
それはさておき、加速パラメータが巡航のときに上乗せで速度うPなら…と何度思ったか
この場合軽量脚の加速は低いかほぼなし、重量脚の加速が高い調整でさ

・出足は速いけど速度が乗らず、巡航移動がイマイチの軽量機
・出足は遅いけどグングン加速してトップスピードは軽量を凌ぐ重量機
・可もなく不可もなくの標準機
・お前馬鹿じゃないのってなるホバー
って区分できると思うんだ。 …そこ、マリカーとか言わない

515ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 01:08:07 ID:0vBRh5MA
>>507
同じ陣営の10人のポイトンを足して÷10した後勝敗で±計算でどうじゃ?
CP激増↑
稼ぎ勝ち
禿げ勝ち
↑CP+↓CP-
稼ぎ負け
禿げ負け
CP激減↓
戦闘厨や芋が勝たせてくれたセン支と凸屋にポイトン分け与える的な

516ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 01:38:23 ID:Yio2dlzo
>>514
重量脚がグングン加速してトップスピードが軽量を凌いだら軽量脚が完全に死ぬわ

517ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 02:38:41 ID:MeOCxT/k
加速脚ばかりが強化されてるので非加速脚もフォローされて欲しい(願望)

短距離ダッシュ1/2/3 コスト1/3/5
ステップの移動距離が向上する。
性能はダッシュチップと同様だが巡航は勿論、ACにも補正がつかない
ダッシュチップと組み合わせて2スロで屈キャン時のダッシュ1ランク伸ばすだけのチップ

518ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 07:35:16 ID:78GfijyU
加速って弱体化されたんじゃなかったっけ?

519ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 12:45:56 ID:1Y9Ri3uI
>>510
マジかよ、どうすりゃええねん

520ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 13:48:05 ID:az0gq1As
>>519
あっちの方が仕事として地獄
支援だけは4機を乗り換えてフル回転させることではじめて仕事できる
というのもあっちはレダ維持以外にも簡易トイレに対空砲にといった設置物は全部支援(一部砂)の仕事
で、これら全部時間経過で消える上に補充不可だから乗り換えて補充する
これで機体にCT入るからレダ、リペポ、対空砲に自機のCT管理まで強いられる
しかも自衛力どころか攻撃手段ゼロの機体で最前線駆け回りながら

で、レダ機体のCTは長いから予備機も用意しなきゃいけないからデッキが支援3砂1(しかも砂は狙撃銃なし)とか当たり前
つまり一斉攻撃に参加できない

521ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 14:15:57 ID:Yio2dlzo
ガンオン将官だけど支援なんて1でええわ
支援3砂1とか無駄の極みだろ

522ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 16:50:01 ID:Jn6M6DE2
>>521
レダ撒く人がいないからDXで鹿2を複数用意しなきゃいけない件について

523ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 16:55:34 ID:kFfhZM2o
>>522
部隊で小隊組めよ
なんにせよ一人で全部賄うのは不可能だし非効率だわ

524ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 17:29:48 ID:Jn6M6DE2
>>523
小隊組もうが「レダを運用するならデッキ中2機がレダ専用機になる」状況は変わらん

525ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 17:32:01 ID:kFfhZM2o
別にならんよ
穴埋めてきゃいいだけだからな
攻めるときの頭数が足らんほうが問題だよ

526ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 17:41:32 ID:Jn6M6DE2
将官戦場でも自分以外誰もレダおかないとかざらだったんだが

527ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 17:50:57 ID:kFfhZM2o
それはその戦場が腐ってただけだ
基本的にはレーダーは置かれるから自分は穴埋めしてきゃ十分回る、他の将官だって専属レーダーデッキとか組んでるやつは居ない

あとソロゲーじゃないんだから、不安なら部隊員と小隊組め
4人居れば要所は抑えられる

528ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 21:11:12 ID:CJbnzewo
当時の大半の戦場が腐ってたんだなぁとしみじみと思う
もう3年前か…懐かしいな、ガンオン
翼もがれたのとダウンゲージとで完全に引退したけど


ボダの翼はもがれないよね?
ね?

ここは妄想スレなので妄想を…
強襲兵装 特別装備
ABC系統
姿だけ消せる奴があるならこっちがあってもいいよね?
という発想。

効果はただ1つ。
「起動中は索敵されてもミニマップに映らなくなる」
これだけ。
効果時間中だろうが索敵されればコンテナがつく。
ロックオンもされる。
だけど、マップに映らなくなる。

529ななしのボーダーさん:2017/11/02(木) 21:39:30 ID:j1lYm7Jc
特殊機能チップ「ブラスト爆弾」コスト2
撃破されて爆発四散するとき、威力14000、範囲16mの爆風が起きるようになる
これでコアを割ったらもれなくHENTAIの仲間入り

特殊機能チップ「ノーメディック」コスト2
機体の全パラメータが少し上がる(頭・胴・腕・脚強化1チップを装備したのと同じ)が、
リペアポッドや支援のリペアによる回復量が半減してしまう上、
敵の攻撃の威力に関わらず、撃破されると即大破するようになる
機体強化っぽいけどデカいリスク背負うから特殊機能で

530ななしのボーダーさん:2017/11/05(日) 02:47:18 ID:j1lYm7Jc
イベントバトル「珍獣祭り」
アセンはシュラゴン固定、装備は初期装備固定
特別マップ「シュラゴンの聖域」でのバトルとなる
『幻の珍獣シュラゴンは実在した…?』
『とあるリーゼントメガネが解き明かした暗号をもとに』
『半信半疑で調査に乗り出したマグメル』
『数年にも及ぶ、過酷を極めた探索の末』
『ついに幻の聖域を発見する』
『神殿のようなたたずまいを見せる、巨大な洞窟』
『そこはシュラゴンのみが立ち入ることを許されるという』
『なんか凄いニュード反応があるとかで』
『EUSTとGRFはしぶしぶ、さらなる調査に乗り出すのだった』
『あーそうそう、言い忘れてたけど』
『ここってシュラゴン以外は入った瞬間爆発四散するらしいよ?』
両軍のベースから250mのところにプラントが一個あるだけの、スカービよりひでぇマップ
シュラゴンだけで繰り広げられる、極めてのどか!抱腹絶倒!白熱の這いスピードバトルを体験せよ!

…夜更かしし過ぎると変なこと思い付いちゃうもんだね(他人事)

531ななしのボーダーさん:2017/11/10(金) 00:07:55 ID:j1lYm7Jc
支援特別装備・スタックリペア系統
耐久値とNDEFを同時に回復する、新型のリペアユニット。
秒間あたりの回復量は高いが、耐久値とNDEFの両方が減っている場合両方に振り分けられ半減してしまう。
耐久とNDEFの両方を回復する機構が複雑なためか重く、SP効率もやや悪い。

スタックリペア  重量680 最高回復速度B+ 連続使用10秒 射程50m チャージ時間45秒 再起動60秒
スタックリペアβ 重量720 最高回復速度B 連続使用8秒 射程65m チャージ時間30秒 再起動40秒
スタックリペアγ 重量700 最高回復速度A 連続使用5秒 射程50m チャージ時間40秒 再起動55秒

532ななしのボーダーさん:2017/11/11(土) 01:32:42 ID:CJbnzewo
・アンダーバレルショットガン付きアサルトライフル
・ポンプアクションとオートマチックを切替できるショットガン
・二挺交互に撃つマシンピストル
・弾速重視の手持ちキャノン砲
とか欲しい


PNC系列4段階目の妄想
PNC-トライデント
重量:530
威力:4500
射撃方式:3点射
弾数:3×7=21
射出口径:小
リロード:2.8s
属性:ニュード100%

533ななしのボーダーさん:2017/11/12(日) 00:50:33 ID:j1lYm7Jc
重機や建設機械風の近接武器もいいけど・・・男ならやっぱり丸太だよな!

重火力補助装備・丸太系統
選りすぐりの丸太をさらに厳選し、職人の手で丁寧に仕上げられた逸品。
バッチリニュード汚染されているので、素材の頑丈さは折り紙付き。
通常はその場で1回転して振り回す。 特殊は進行方向に前進しながら数回回転する。

丸太    重量430 通常威力9800 特殊威力6000x3
丸太・匠  重量560 通常威力12000 特殊威力8000x2
丸太・極  重量680 通常威力15000 特殊威力8000x3
丸太・荒嵐 重量790 通常威力18000 特殊威力9000x3

534ななしのボーダーさん:2017/11/12(日) 01:34:26 ID:ZJdsO4Tk
>>532
>ポンプとオート切り替え
ネメシス「あっ、あのっ」

ところで儂は3点射カノブが欲しいぞよ
爆風とかリロとか精度とか死んでてもいいから、5000x3くらいの凸用のを

535ななしのボーダーさん:2017/11/12(日) 03:13:28 ID:X4H2GhaM
>>534
単射ですら射撃反動に難儀しているって設定の武器を三点射にしたら
撃つだけでスッ転ぶことになりそう

536ななしのボーダーさん:2017/11/12(日) 21:58:21 ID:BoQBs4Aw
>>531
そろそろDEFごと回復出来るようになっても良い気はするけどな

537ななしのボーダーさん:2017/11/12(日) 22:02:19 ID:EhqyOppE
逆にDEFのみを回復させる画期的な新兵器を!

もしかして→いらない

538ななしのボーダーさん:2017/11/12(日) 22:39:26 ID:DVXeBePk
【遊撃兵装特別装備】DEFリジェネレータ
ニュード粒子を散布し自身及び周囲の味方のN-DEFを促進する。

解説:
自身がプラントのような何かになる。
プラントが無いところでもDEFが回復でき、プラントのDEF回復圏にいれば通常より早く回復する。
範囲内のDEFが損傷してる味方が多い程SPの消耗は早くなる。
ちなみに撃破された味方も対象となる(大破していた場合を除く)。

539ななしのボーダーさん:2017/11/15(水) 00:19:02 ID:j1lYm7Jc
重火にも単発威力の高い実弾武器が欲しいんです…

【重火主武器】可変機関砲系統 属性・実弾100% 3点射
スイッチ機構により中近距離戦闘と遠距離狙撃のモードを切り替える重機関砲。
重火力兵装用の武器としては珍しく3点バースト方式を採用している。
1発あたりの威力は非常に高いが、取り回しは良いとは言えず慎重な運用が求められる。

六九式可変機関砲 重量450 威力1850/1700 弾数18x16 連射精度C/C+ 連射速度180/min リロード3,8秒
六九式可変機関砲・改 重量420 威力1480/1350 弾数24x13 連射精度B-/B+ 連射速度240/min リロード3,2秒
七二式可変機関砲・焔 重量490 威力1200/1120 弾数24x11 連射精度B/B+ 連射速度300/min リロード3,6秒
七二式可変機関砲・灼 重量550 威力960/900 弾数30x10 連射精度C+/B- 連射速度360/min リロード4秒

540ななしのボーダーさん:2017/11/15(水) 12:05:23 ID:5Igv1Z0.
NeLaC(ネラック:Newd Laser Cutter)
強襲補助 属性:ニュード
ニュードで光線状の刃を形成し、触れた対象を溶断する、謂わば小型化ネリス
チャージの段階に応じて刃のリーチと形成時間が延びる
モーションは存在せず、移動しながらの使用が可能

NeLaC-00
重量180
攻撃力:秒間9000
チャージタイム:2.5秒
リーチ:形成時間 2m:0.5秒/5m:1秒/8m:1.5秒

NeLaC-03
重量220
攻撃力:秒間7500
チャージタイム:3秒
リーチ:形成時間 4m:0.7秒/8m:1.4秒/12m:2.1秒

NeLaC-10c
重量310
攻撃力:秒間10000
チャージタイム4秒
リーチ:形成時間 1m:0.4秒/6m:1.2秒/11m:2秒

541ななしのボーダーさん:2017/11/16(木) 20:49:25 ID:MWKoKoiI
2018年3月31日を持ちまして、ボーダーブレイクは終了いたします。
なお、武器、パーツの販売は2018年2月28日までとさせていただきます。
ながらくのご愛好ありがとうございました。

武器、パーツの追加は年内で終了を予定しております。

542ななしのボーダーさん:2017/11/16(木) 20:57:04 ID:EhqyOppE
妄想スレとは言えちとビビったww

543ななしのボーダーさん:2017/11/17(金) 00:19:12 ID:RQgcniNo
仮に終わるとしても事前に買えなくなるとか無いわなw

544ななしのボーダーさん:2017/11/17(金) 20:01:11 ID:TobH4W62
新情報スレと間違えてスマホ落としちまった

545ななしのボーダーさん:2017/11/18(土) 01:32:03 ID:l1.6tKbc
OSの関係で2019年だかには終わらざるを得ないとかなんか聞いた。真偽はシラネ。

546ななしのボーダーさん:2017/11/18(土) 14:25:33 ID:DVXeBePk
【遊撃兵装特別装備】バリケードユニット
特定の識別信号を持たない物体を弾き飛ばす力場を生成する装置。
狭い通路などで敵の進行、追撃を遅延させることができる。

解説:
シールド発生装置に味方以外が通過できくなる機能を追加しました的な何か。
耐久力はシールド発生装置に大きく劣る(最も硬いモデルでも初期シールド装置未満)が、
カバー範囲(最も狭いモデルで効果範囲LV2相当)とSP回復効率(最短15秒チャージ)に優れる。
最も注意すべき点は味方の射撃も遮断してしまう点でありカウンタースナイプ対策として運用する事は難しい。


うーん、シールド発生装置以下の産廃になりそうだ。

547ななしのボーダーさん:2017/11/18(土) 17:10:32 ID:12DDzEKc
要請兵器にすればいいんじゃね?

BA-結晶防殻壁
効果:遮蔽/封鎖 重量:550 リチャージ:Aー 耐久:30000 効果時間:95秒
バリケードを形成する要請兵器
設置すると網戸状の板がパタパタと開いていき、表面にニュードが結晶、巨大な隔壁となる
性能は一部マップに置かれてるものと一緒。ただし95秒で消滅する
射撃戦時の遮蔽物、凸ルート封鎖、防衛陣地の構築など使用目的は多岐にわたる

実は建物を無視して展開するので天井が低いところだと上へ突き抜けたりする

548ななしのボーダーさん:2017/11/18(土) 19:15:01 ID:g2Q2uEbc
■遊撃兵装 補助武器
NDエクシター系統

大気中のニュードを励起活性し、ブラストのNーDEF機構をより高効率で稼働させることを目的とした補助装備。
設置式の装備であり、NDエクシターから一定範囲内のブラストのNーDEF回復量を一定値向上させる。複数の範囲が重複した場合、その分回復量も向上する。
稼働制限はなく、破壊されるまで効果を発揮する。耐久は一律6000。


■NDエクシター
重量:400 範囲:12m NーDEF回復量:300/秒 所持数:2
>初期型。効果範囲と回復量のバランスに優れる。



■NDエクシターHk
重量:420 範囲:15m NーDEF回復量:200/秒 所持数:3
>効果範囲強化型。広範囲のブラストの防御性能を高めるため、定点拠点防衛に向く。所持数も増加しており、部隊単位での継戦能力の向上に大きく寄与する。

■NDエクシターCk
重量:500 範囲:8m NーDEF回復量:450/秒 所持数:2
>回復量強化型。範囲は縮小したものの、回復量の増加は目を見張る。短時間での戦線復帰を可能とする特殊型。

549ななしのボーダーさん:2017/11/19(日) 21:53:33 ID:j1lYm7Jc
特殊機能チップ「設置適性I・II」コスト2・3
その名の通り設置物の上限を増やす
Iチップでは罠の設置上限が1個増える
IIチップでは罠に加えてセンサーや注射の設置上限も1個増える。補助補給必須。

特殊機能チップ「ステルス適性」 コスト1
自機の発する音が少し静かになり、ブースターの色が薄くなる
センサーなどの設置物には効果がない

アクションチップ「伏せる」 コスト1
その場に伏せる。射撃補正がしゃがみ3並みに上がるが、立ち上がるまで移動できなくなる

550ななしのボーダーさん:2017/11/23(木) 13:38:25 ID:DVXeBePk
【アクションチップ】ロングジャンプ(コスト3)
(ジャンプ×2)
脚部の駆動系とブースターを活用し、低空跳躍を行う

解説:
低空ジャンプしつつクイックステップを行うようなイメージ。
ただし移動距離に参照されるのは歩行(通常移動)であり、低ダッシュ高歩行の脚部でも高速移動が可能となる。
(ケーファーなら普通にステップ移動するより早く動ける。
低空とはいえジャンプを行うのでどう足掻いてもブースト回復の開始が遅れてしまうのが難点か。

551ななしのボーダーさん:2017/11/23(木) 21:20:07 ID:j1lYm7Jc
強襲補助装備・バイアネット系統 属性・Aモード:近接100% Bモード:型番により異なる
銃身と刀身が一体系になった浪漫武器。Aモードで白兵戦、Bモードで銃撃戦を行うことができる
型番によってグレネード、ヘビーマシンガン、ショットガンと銃撃モードの仕様が異なる
ただAモードはすべての型番で共通して、デ剣の互換程度の性能に留まっている
以下Bモードのスペックのみ記載

バイアネットG  重量320 属性爆発100% 威力4600 爆発半径16m 弾数3x2 連射速度240/min リロード2秒 単射
バイアネットHM 重量340 属性実弾100% 威力650 弾数30x3 連射速度540/min リロード1,6秒 連射
バイアネットSHG 重量350 属性実弾100% 威力480x8 弾数1x12 連射速度60/min 拡散率中 リロード1秒 単射
バイアネットLZ 重量330 属性ニュード100% 威力740 弾数15x4 連射速度480/min リロード2秒 3点射

Aモードがデ剣互換、普段はBモードで持ち第2の主武器として使うような装備
補助補給チップで補給されるのは1発だけなのでチップの効果はちょっと悲しいことになる

552ななしのボーダーさん:2017/11/24(金) 20:47:02 ID:j1lYm7Jc
特殊機能チップ「高機能修復」コスト2
味方機体を修復したとき、NDEFと状態異常を回復する
NDEF回復値は特別装備のリペア性能の50%

特殊機能チップ「リベンジブラスト」コスト2
自機の耐久値が30%以下のとき、攻撃力が30%上昇する

アクションチップ「死んだふり」コスト1 操作・ダッシュボタン2回
前方に腹ばいでジャンプして、着地後すかさずやられたフリをする
死んだふり中に他の操作をすると立ち上がる

553ななしのボーダーさん:2017/11/24(金) 22:57:04 ID:tziyzZ2I
>>552
ただの前方転倒チップやなそれ

554ななしのボーダーさん:2017/11/25(土) 07:05:36 ID:RW.wzcUA
シード交換用装備
『+』型
ピュアシードで交換可能な特別仕様の装備
性能自体は初期装備そのものであるがそれ以外の点で強化されている
パーツの一部が金色に塗装されている

デュエルソード+
刀身刃部が金色に変色したデュエルソード。重量が30重くなっているが通常攻撃でもダウンを奪えるようになっている。

サワードロケット+
銃身部分が金色に変色したサワードロケット。重量が30重くなっているがロックして撃つと敵機にミサイルアラートが鳴るようになる。

38式狙撃銃+
スコープ部分が金色に変色した38式狙撃銃。60重くなっているが照準補正装置を内蔵。狙撃時でもロックオンが可能。

スマックショット+
フォアエンドが金色に変色したスマックショット。30重くなっているが着弾時、敵機10秒間マップに表示されるようになる

555ななしのボーダーさん:2017/11/30(木) 09:02:40 ID:eIFUxPb2
強襲で一つ

PC(ピアシングチャージャー)系統

ACの突撃能力をより高められないか、というコンセプトの元開発された装備。重火力型が使うバリア系統の装備に着目し開発された。起動するとバリアβを槍状に尖らせたようなものを展開、そのまま高速で突撃する。
開発チーム側の思惑としては空気抵抗を減らす事で速度の向上を図ったとの事だが、槍のようなその形状の副産物として、立ちふさがる相手を展開したバリアで貫くことが可能。ダメージもかなりの物で、文字通り「轢き殺す」ことができる。
問題点としては曲がれないこと、稼働時間確保の為に別途エネルギー用の大型タンクを追加した結果、ACの2倍以上に重くなってしまったこと。

最初N-DEF消費型にしようと思ったが、よく考えたらアーマードコアのPAみたいな展開じゃなくて機体表面に這わせるみたいに展開してるっぽいから多分無理か……って思ってこうなった。イェイX並みに速いよ!武器の併用はできないよ!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板