したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ボーダーブレイク妄想スレ

1ななしのボーダーさん:2016/11/09(水) 18:45:20 ID:jug/Ffxo
こんな装備が欲しい、こんなブラストランナーを使いたい
そんな皆様の思いの丈を殴り書くスレ

※妄想は自由です、がツッコまれても泣かないこと

299ななしのボーダーさん:2017/06/11(日) 20:11:37 ID:Nuwn.SjU
>>297
センサー類は現状でもBRにも付くからVセンサーでええやん

300ななしのボーダーさん:2017/06/11(日) 22:07:42 ID:pfo71ctQ
>>299
初耳なのだが事実か……!?

301ななしのボーダーさん:2017/06/11(日) 22:43:07 ID:Yio2dlzo
自張りセンサーなんて稼働初期からあるネタだろ……
当然他人にも付くわ

302ななしのボーダーさん:2017/06/11(日) 23:02:09 ID:1sCen4IA
開幕設置しようとしたら味方にくっ付いてしまうとか稀に良くある
付けられると俺に偵察機になれってか?と思いつつコア凸狙ったり

303ななしのボーダーさん:2017/06/12(月) 05:31:14 ID:pfo71ctQ
OH………orz

304ななしのボーダーさん:2017/06/16(金) 00:52:08 ID:zNBvKeLM
名前:電磁溶断刀・真改
系統:強襲兵装/補助装備
効果:近接戦闘
重量:360
通常攻撃:斬撃Lv2
特殊攻撃:斬撃Lv2
属性:近接70% ニュード30%
説明:
刀身部分に鍛造ニュード合金を使用した日本刀。
刀身の保護を兼ねる鞘状のチャージユニットから刀身を活性化することで優れた切断力を発揮する。

概要:
強襲スレのレスから妄想を膨らませた居合モーションの刀。
実体剣だが、鞘から刀にエネルギーを付加して使用する。
チャージ式ではなく、攻撃ごとにクールタイムが発生、チャージが終わるまで使用できないので連続攻撃不可。
その代わり威力は大きめ。重量も大きめ。
派手にニュード発光の残像を伴う剣閃を発生させる。命中時のSEはリヒトメッサーと同じ。

構え:
普通の日本刀様に構えるとブースターが邪魔になるので、胸の前で水平に掲げるように持つ。
攻撃時は右脚から踏み込んで右半身になりつつ鞘引きするので左ブースターに鞘がぶつからない。
攻撃後は納刀モーションが入るので通常、特殊とも少し硬直が長い。

通常攻撃:
ダメージ5000+4000の二段。
初段は抜き付けに袈裟懸けの切り下ろし。刀身リーチは滅殺程度だが踏み込みが大きく発生も早い。
二段目は構え直して横薙ぎ。踏み込みが短いのでスカりにくいが、初段を避けた敵を追い込むのも無理。少し発生が遅い。

特殊攻撃:
ブースターを吹かして突進、居合姿勢から逆袈裟気味の斬り抜け一段。
瞬速の踏み込みと発生の早さを併せ持ち、当たり判定はタックル並の信頼感を誇る。

305ななしのボーダーさん:2017/06/16(金) 01:11:17 ID:VEFwBkJg
X-Vsp2 頭部
チップ:2.1
重量:700
装甲:B-
射撃補正:A+
索敵:E+
ロックオン:C+
DEF回復:A-

X-Vsp2 胴部
チップ:1.9
重量:1400
装甲:B
ブースター:A+
SP:C
DEF耐久:C+
エリア移動:E+

X-Vsp2 腕部
チップ:1.2
重量:900
装甲:B
反動吸収:D-
リロード:B+
武器変更:A-
予備弾倉:E

X-Vsp2 脚部
チップ:0.8
重量:1240
重量耐性:C(5150)
装甲:B
歩行:D-
ダッシュ:A-
加速:A-

こんな感じの奴らください!なんでもしますから!

306ななしのボーダーさん:2017/06/16(金) 01:23:56 ID:JVdrwlNE
(アカン)

307ななしのボーダーさん:2017/06/16(金) 02:24:54 ID:Yio2dlzo
(どう考えてもヤバい)

308ななしのボーダーさん:2017/06/16(金) 03:40:26 ID:5LR6a7UY
(脚がアウトや…)

309ななしのボーダーさん:2017/06/16(金) 05:37:30 ID:w5Mp2KWs
よくみろ

全部アウトだ
まあ妄想だからいいんだけど

310ななしのボーダーさん:2017/06/16(金) 22:31:15 ID:TbwLCCo2
重火力 特別装備

•炸裂徹甲砲系統
概要:爆発属性を持たない重装砲。実弾:100%。
支援のショットガンの当たりやすさと、重装砲の威力を合わせたような理不尽な兵器。
基本操作は重装砲と同じだが、セミオートとなっている。また、炸裂距離というものがあり、だいたいどの距離で炸裂するのかがわかるガイドラインも付いてくる。太っ腹だ。
炸裂するという事なので拡散率はどれも支援のショットガンの特大ぐらい広がる、というかそれ以上? 結構派手である。
一発一発撃って出てくる薬莢のロマンは撃ってみないと味わえないだろう・・・


•ディース炸裂徹甲砲
「へっ、汚ねぇ花火だぜ…」
重量:860
威力:800x20
発射弾数:5発
炸裂距離:10m
チャージ時間:30秒
炸裂徹甲砲の基本型。炸裂徹甲砲はまずはこれで練習したほうがいいだろう。800x20=16000と威力だけ見れば強いと感じるが、なにせ拡散率:特大以上に拡散するので全弾命中は絶対にありえない。
慣れてくるとこれが一番しっくりくるという人がいるとかいないとか…

•ウルズ炸裂徹甲砲
「どうか届いてください。私の思い…」
重量:930
威力:740x16
発射弾数:8発
炸裂距離:25m
チャージ時間:40秒
威力を抑えて発射弾数と炸裂距離を伸ばした芋御用達の品。もっとも芋るんなら榴弾砲とかにした方が無難な気がする。

•ノルン炸裂徹甲砲
「来いよ、全部一発で終わらせたる」
重量:1030
威力:810x60
発射弾数:1発
炸裂距離:0m
チャージ時間:55秒
810x60=48600...
60...ぇ?60...ぇ?...
違う、驚くのはそこだけじゃない。
炸裂距離:0mである。
撃つと一瞬で目の前が見えなくなるほどの弾幕を形成し、敵は消滅する。撃たれた側から見ても60発もの弾丸が一瞬で襲ってくる様はもうトラウマのソレ。目の前で構えて撃てば確実に落ちる。いくら特大以上の拡散率でも60発も撃てば間違いなく落ちる。ただしラグの影響が半端では無く、「何故生きている⁉」状態がよく起きるので注意が必要。余談だが実弾100%なのに壁に0距離で撃つと自爆する。

311ななしのボーダーさん:2017/06/17(土) 10:49:23 ID:3.QkuGhg
>>305
スロット全部0.0で重量全部+100されても1強級なんだよなぁ
あとスペクターベースなのにスペクター感ゼロ

312ななしのボーダーさん:2017/06/17(土) 23:36:48 ID:N6arhO5k
強襲スレの書き込みからやっつけで妄想を膨らませてみた

LM-レグルス
重量470
通常:斬撃lv3 (2500+2500+3500+5000)
前方に小ジャンプし空中で縦回転切り→刀を振り下ろしながら落下、そのまま再度飛び上がりながら目の前を斬る。最後に飛び上がるため、隙は大きめだが空中で行動可能。落下が始まれば行動可能になる。
空中で出すと最初の小ジャンプが省かれる。
特殊:斬撃lv4(3000×9)
一瞬滑りながら溜めた後再加速し、刀を突き出しながら高速突進。
見た目は突きだが横切り、縦切りや突きを含む9つの異なる形の判定がほぼ同時に出ており、カス当たりも起きやすいが全て当たれば27000という圧倒的な火力を誇る。


元ネタはるろ剣だがやっつけゆえあまり再現できてる気はしない。 通常は龍槌・翔閃、特殊は九頭龍閃だと思ってくれ
名前のレグルスは9つの恒星からなるしし座の1等星。
ジリオスがシリウスらしいから星の数でググッて決めたが偶然にもシリウスの無敵バリアーを破れそうな名前になってしまった

313ななしのボーダーさん:2017/06/18(日) 00:28:00 ID:RSpJdRNw
〇機体カラー
・単色系
モスグリーン…オリーブドラブよりも更に暗くくすんだ、所謂苔色。
バイオレット…深い色合いをした中間色の紫色。V.P.エースのベースカラーと同色
マルーン…チョコレートを思わせる赤紫がかった味わい深いブラウン

・メタルカラー系
菫青…紫と群青の中間の様な、鮮やかで青っぽい澄んだスミレ色。きんせい と読む。お来はメタリック系な色じゃない。
アーベントロート…夕焼けを思わせる、鮮やかなオレンジがかった彩度の高い紅い色。

・特殊カラー系
B.G.O.シャドウ…フォース版シャドウを踏襲したカラーパターンで、艶消しの黒とグレーのツートンに、濃いオレンジ色のワンポイントが各所に入る。
キルカメラに見るその姿、まさにシャドウ
B.G.R.シャドウ…こちらは所謂マーズ版シャドウで、ピッチブラックとライトグレー&ニュートラルグレーのトリコロールに紅のアクセントが随所に入る禍々しいカラーパターン。キルカメラn(ry
W.B.R.トリカラー…クールホワイトベースに蒼と朱のトリコロール塗装に加え、オレンジ色がアクセントとして随所入る大変ヒロイックな色となるカラーパターン。要はガ〇ダムみたいな色になる

314ななしのボーダーさん:2017/06/18(日) 00:34:50 ID:RSpJdRNw
おお、菫青の説明の゛お来に゛とか言う意味不明な言語に関してだけど
「本来は」という文言の間違いでありましたと訂正すると共に変な字を書いた事に謝るよ

315ななしのボーダーさん:2017/06/18(日) 05:13:56 ID:dGk8pSbA
ユニオン限定要請枠
プチサテライトバンカー
重量:600
使用時間:30秒
チャージ:一回のみ

通常SBに比べ範囲・照射時間が減っているが最初から使用可能
ただし同時刻に通常型を含め最大2機までしか持てない*
また使用時間まで設置していない場合自爆する(40000・25m、自爆・誤射判定あり、武器変放棄可)



上限中通常SB投下は停止(投下カウントは継続、以後最優先待機)
他機は要請不可、同時の場合は先着優先で他はキャンセル扱い

316ななしのボーダーさん:2017/06/20(火) 08:46:51 ID:agH0p9NY
工作兵装
支援兵装から派生した、まさかの第5の兵装。妨害工作に特化しており、主に前線及び敵陣側に潜入して活動を行うための兵装。ジャミング発信機・EMPマイン・NDイーター等特徴的な武器を揃えるが、誰も非常にクセの強い武器が多く、自分が何をしたいのかを見定めた上で使わなければただの案山子になりかねない。また、武器は総じて火力が無く、最低限の自衛すらも困難。如何に敵に出会わず玄人向け兵装でもある

ってとこまで妄想して、各兵装の妨害系武器を寄せ集めて少し変えただけになってることに気がついて断念した。

317ななしのボーダーさん:2017/06/20(火) 23:18:23 ID:1sCen4IA
というか、それ+狙撃銃が今の遊撃じゃね?やる事しっかり決めないと役立たずな所とか

318ななしのボーダーさん:2017/06/22(木) 09:59:31 ID:EQ8hHkmE
星5のシード武器出ないかなぁ・・・

麻の系統初期武器はccにしても需要無いから駄目なのかねぇ

319ななしのボーダーさん:2017/06/24(土) 20:33:38 ID:DVXeBePk
【強襲主武器】SLR-ライトニング
(Switch Lazer asult Rifle)可変機構持ちのニュード小銃。
単射のAモードと高速斉射のBモードにより距離問わずで威力を発揮する。

解説:
ニュード版スイッチアサルト…のように見えるがどちらかというと重火のVFTに近い。
AモードはVOLTとほぼ同じ感覚で運用できる。
問題のBモードはフルオート…ではなく斉射(強制全弾発射)。マガジンの残弾を超スピードで撃ち尽くす。
欠点はAモード単体だと重量とリロード面でVOLTに劣り、Bモードは瞬間火力に優れるもののびっくりするほど弾道が散るため中距離以遠では豆鉄砲と化す。
スイッチアサルト以上に各モードの使い分けが重要となる。

SLR-ライトニングⅠ(Aモード/Bモード)
重量:250 威力:550/340総弾数:42*8 連射速度:480/1110min 精度:B/E リロード:2.4

SLR-ライトニングⅡ
重量:260 威力:510/300総弾数:48*7 連射速度:480/1110min 精度:A-/E リロード:2.6

SLR-ライトニングX
重量:290 威力:750/400総弾数:30*9 連射速度:420/1020min 精度:C+/E リロード:2.4 反動:吸収Eだと散りと反動で酷いことになる

SLR-ライトニングR
重量:300 威力:490/300総弾数:57*7 連射速度:480/1080min 精度:C+/E リロード:3.0

バリアやDEFに対して有効なので実装されれば流行るんじゃないの?(適当)

320ななしのボーダーさん:2017/06/24(土) 20:40:39 ID:JwNGaCKg
ライスマ「あの」

321ななしのボーダーさん:2017/06/26(月) 10:17:56 ID:Yio2dlzo
【強襲補助武器】ブーストナックル

チャージ機能付き格闘

無チャージ/1チャージ
通常格闘:素早くワンツー、二発ヒットで強制ダウン
特殊格闘:前方に鋭く移動しストレート。移動距離は歩行に依存(最大C+)し最大で20mほど

フルチャージ
通常格闘:小ジャンプで若干前方へ移動し、地面を殴り付け衝撃波を発生させる
     格闘属性ダメージだが爆風のようにダメージは減衰する。爆風半径12m、爆風拡大は無効
特殊格闘:ナックルに増設されているブーストが火を吹き高速移動しつつストレートパンチ。周囲にオーラを纏い判定は全身よりちょっと大きめ
     移動距離は歩行に依存(最大C+)し、最大で50mほど。移動終端で急停止し周囲に衝撃波が発生。
     

特殊格闘は滑らかな加減速ではなく、DMCのスティンガーのような急制動のイメージ

322ななしのボーダーさん:2017/06/29(木) 10:38:11 ID:dGk8pSbA
テキトー思いつき

火炎瓶
爆100%
重量100
弾1×3
最大持続7秒
毎秒1000/接触1000
範囲7m高さ11m

高さがあり着弾点が移動するフレアのようなもの
着発で起爆し空中発破しても地面が起点となる
接触すると機体に火が纏わりつき付近にいる機体にも損傷を発生させる
その場合範囲は半分、それ以上は触れても被害はでない

左スティック・ボタンガチャや中心から遠い程持続時間は減る、入水で即鎮火

323ななしのボーダーさん:2017/07/16(日) 12:21:18 ID:DVXeBePk
【重火力副武器】コメット可変速砲
モード切替により弾速が異なるロケット弾を発射するロケットランチャー。
標的との距離や、状況に応じて弾速を使い分ける事ができる。

解説:
全機種にスマイトをつけたサワードといった武器。
弾速と爆発範囲に優れたAモードと、爆発範囲は普通だが威力高めのBモードを使い分ける。
全体的にサワードより威力は低いが爆発範囲、弾速で勝っているが、スイッチ系の宿命として全体的に重い。


コメット可変速砲(Aモード/Bモード)
重量:500 威力:7200/8300 総弾数:1*5 爆発半径:14m/11m 弾速:100m/80m(秒) リロード:2.1秒

コメット可変速砲-C
重量:540 威力:5100/6200 総弾数:3*4 爆発半径:14m/8m 弾速:110m/90m(秒) リロード:3.2秒

コメット可変速砲-ハレー
重量:620 威力:8400/12000 総弾数:1*3 爆発半径:15m/10m 弾速:100m/40m(秒) リロード:4.8秒

324ななしのボーダーさん:2017/07/16(日) 13:11:42 ID:RSpJdRNw
〇リペアグレネード系統(支援兵装 特別装備)
微細なニュード合金粒子を充填した特殊弾を投射する修復用グレネード発射機。
着弾で起爆しニュード合金を起爆地点に散布、付近の友軍機の損傷を修復する。

榴弾や重装砲の様にSPゲージを一定数消費し回復する弾を撃ち出す回復グレラン。他の特別装備では無理な程の遠距離からでも回復や再始動させられる事と、複数機を纏めて一気に回復させられるのが利点。
欠点としては自己リペア能力が非常に低い点。一応地面撃ちで自己回復可能だが、ゲージ効率は当然悪い。
また利点の遠距離からの回復や再始動をしようとすると偏差射撃のテクニックとAim力、そしてグレラン特有の軌道に習熟しておく必要がある為かハードルは高め。
バランス型にして初期型のリペアグレネード、回復量と効果範囲を落とした変わりに1ゲージ辺りの発射弾数とリチャージ速度を高めたリペアグレネードR、1ゲージ辺りの発射可能数を3発に絞ってリチャージ速度も落とした変わりに回復量と効果範囲に優れるリペアグレネードV、1発限り&狭範囲&リチャージ60秒の変わりに凄まじい回復量のネタ臭い装備リペアグレネードXが存在する

325ななしのボーダーさん:2017/07/16(日) 14:20:20 ID:CJbnzewo
二連光波刃・瞬
重量:270
通常:Lv2(右手横薙ぎ→左手横薙ぎ)
特殊:Lv3(X字斬り下ろし→バク宙)

特殊格闘のスピードにすべてをかけた二連光波刃。
最大の特徴はバク宙。向いている方向の逆向きに移動する。
自機が下を向いている場合は上昇、上を向いているときは下降する。

326ななしのボーダーさん:2017/07/16(日) 21:35:15 ID:fjAAEdFY
支援の主武器で拡散が極小の実弾ショットガンとか出ないかなと…
極小がラドゥガしか選択肢ないから

327ななしのボーダーさん:2017/07/17(月) 22:24:49 ID:fjAAEdFY
>>324
すごく使ってみたい

328ななしのボーダーさん:2017/07/17(月) 23:37:05 ID:Yio2dlzo
リペアバズみたいのは定期的に出るな

329ななしのボーダーさん:2017/07/18(火) 11:24:28 ID:QqZ4qQk.
要請兵器

BAー電磁爆薬弾
重量400 リチャージB
威力3500+3500/sec(x4sec) 効果範囲18m ニュード属性50%/爆発属性50%
巨大なスリップダメージを与えるダメージフィールドを形成する大型爆弾。
要はでっかいフレアグレネード。ユニオンで降ってくる黄色いアレ
挙動は概ねサテバンと同じで手放して3秒後の起爆する
凸もプラ戦もこなせるお手軽要請兵器

BAーグレートシールド
重量550 リチャージB+
耐久25000
前方にダメージを肩代わりしてくれる防御装置を展開する
BR2機分の耐久力を誇る大盾だが設置物判定であるため意外と耐えない
展開中はアクション以外の攻撃は不可能
攻撃アクション中は盾が消えるため防御能力は一時的になくなるため注意

BAー電磁狙撃砲・霹靂
重量850 リチャージA
威力17000 弾数1x2 スコープ倍率4.5倍 基準リロード4sec
使い捨ての大口径狙撃銃。デッドアイ以上の凄まじい威力を誇るが2発しか撃てない
右クリックで精密標準に切替可能。即ちロックオン不可
リチャージが速く、どこに当てても即死させられるので芋退治に最適

330ななしのボーダーさん:2017/07/19(水) 14:32:51 ID:lF/K1HnY
アームナックルⅠ・Ⅱ・Ⅲ(アクションボタン2回押し)

蹴りがないのに殴りが無いなんておかしい、という圧倒的にしょうもない理由出作られたアクションチップ。腕力任せに相手をぶん殴る。モーション自体はタックルより0.1秒早く終わるか程度で、一応キャンセルには使える。しかし移動が無いため、普通にしゃがみかタックルでいいやとなりがち。
特徴的なのは「腕部の重量に比例して威力とダウン値が変動する」と言う点。1より3の方が変動の倍率が高いが、軽量腕の場合大して変わらなかったりする。ただし重量腕を使っているなら話は別で、EVE腕とⅢを合わせようものなら「タックル3並みのダウン値と魔剣並みの威力を併せ持つパンチ」などと言う名状しがたいブツが完成する。しかしそれだけのために、腕に求められるほぼ全てのステータスを放り捨てる決断をする者は、余程の好事家かブンブン丸すら超えたパンチドランカーか何か位しか居ないだろうし、何より射程があまりにも短い。どれくらいかと言うとチェーンソー系列が遠距離武器に思えてくるレベル。更に腕の重量を上げるという事は、アセンの幅が狭くなり機動力が落ちるということにも直結しかねない。マトモな運用をしたければ、これ一本で戦って行く位の覚悟が必要になる。
うまく扱えば化けるかもしれない。しかしうまく扱えたら苦労はない。そんなチップ。余談だが、クイックジャンプと合わせるとモーションが変わり、地面を殴りつけて衝撃波でも出しそうな動きになる。

3秒クオリティだから色々とおかしいことになった、反省も後悔もしていない

331ななしのボーダーさん:2017/07/19(水) 14:33:30 ID:Yio2dlzo
3秒でこれだけのタイピング
スゴイ級ハッカーだな

332ななしのボーダーさん:2017/07/19(水) 18:13:10 ID:n7eNXTxU
あまりにも早いタイピング
俺じゃなきゃ見逃してたね

BA-物資投下要請装置
召喚したビーコンを設置後、航空機がビーコン周辺に補給物資を投下してくる
内容は補修部材、弾薬奪取でドロップするアレがランダムで合計5つ。どちらも最低ひとつは出現する
ビーコンから半径40m内の地面に出現するため、マデルロンドで呼び出してもしっかり届くがあらぬところに物資が落ちるかも
また、この物資は敵味方問わず見えるため横取り注意
出現して25秒で消滅する

333ななしのボーダーさん:2017/07/19(水) 21:50:43 ID:gIUh10sM
バリアユニットΩ
重量:750
使用時間:25秒
防弾範囲:全方位Lv1
耐久力:D
チャージ時間:75秒

γより重くなり耐久は据え置きでも使用時間、チャージ時間共に悪化
ではこれの利点はというと、バリア展開中は爆発、近接以外の攻撃を撃ってきた対象に向けて反射する
(砲撃などの爆発は他バリアと同じく防ぎはする)
主武器系はバリアに当たったら即反射しロックオンしてたらまず躱せないので
ガトリングのような弾幕で押すような武器はヘタに撃てば自分がスクラップになりかねる
他バリアに比べると分かりやすい濃い色のを張るので
爆発物投げつけるか剣、槍など抜いて近付きさっさと処理してしまおう

カービィのミラーみたいなの使えたらいいなと思って
ただ、これ見て嬉々としてぶん殴りに来るブンブン丸が湧きそう

334ななしのボーダーさん:2017/07/19(水) 21:57:50 ID:CJbnzewo
>>333
どうせ
ブレイズで
焼きいもだ

335ななしのボーダーさん:2017/07/20(木) 00:40:03 ID:vGgf1rPc
範囲クソ広くて見方も守れるバリアなら
蛇が盾役として活躍できるから面白いな

336ななしのボーダーさん:2017/07/20(木) 00:52:34 ID:CJbnzewo
>>335
それはシールド先輩に実装してやれ

337ななしのボーダーさん:2017/07/20(木) 13:54:02 ID:fjAAEdFY
遊撃のシールドに被近距離ロックを付与とかどう?

338ななしのボーダーさん:2017/07/24(月) 21:03:20 ID:XT1YmqVE
アクションチップ
コスト2
当て身投げ
敵機の近接属性攻撃を捌いてぶん投げることができる

鉄拳にギース様参戦と聞いて思いついた

339ななしのボーダーさん:2017/07/24(月) 22:39:18 ID:FOcmGkg.
近接カウンターは実装されろとずっと思ってる
近接食らったらDEFバースト自動発動とかさ

340ななしのボーダーさん:2017/07/25(火) 10:56:13 ID:mVQORYCw
アクションチップ
コスト1
ハイジャンプ 

ジャンプボタン2度押し 通常のジャンプより高く(2倍ほど)飛べるが特殊なブースタ制御を行うため
着地するまでダッシュが使えなくなる

完全に近接避ける専用だろうけどエ剣をジャンプでよけるくらいできればええやん
うかつに使うと爆破されて死ぬ。  天井低いところで戦闘?知らんがな

341ななしのボーダーさん:2017/07/25(火) 12:55:38 ID:3f2veKPY
着地狩りされるかラグのせいで頂点まで跳んだ直後に汚い花火になる未来しか見えない

342ななしのボーダーさん:2017/07/25(火) 22:34:14 ID:qurmo45Q
凸屋が悪さしそう、特にホバー

343ななしのボーダーさん:2017/07/29(土) 14:39:48 ID:VGgkpoLU
>>336
シールドが幅プラント直径サイズの高さBRサイズで爆風シャットアウトな完全な壁になったら変態が使うかもな

344ななしのボーダーさん:2017/07/30(日) 00:04:09 ID:DVXeBePk
【遊撃副武器】EMBR-バリスタ
電磁加速を利用したチャージ式ライフル。
中距離での運用を想定したAモードと長距離から着弾地点に強い衝撃を発生させるBモードを使い分けることができる。

解説:
昔重火力の主武器として出したアイデアの焼き直し。
Aモードは強襲の電磁加速砲と似た運用が可能(単発火力は本家より少し上だが、マガジン火力で大きく劣る)。
Bモードはチャージが完了しないと撃てない代わりに、着弾地点に衝撃を発生させる弾を発射する。
この衝撃にはダメージが存在せず、インパクトボムのそれに近い特性を持つ。

345ななしのボーダーさん:2017/07/30(日) 21:14:53 ID:9cd/tWt2
AE製 中量型BR イーゲルシリーズ。セットボーナスは「DEF耐久/加速」
イメージは「蛇4型、修羅5型の双発エンジンの本気」

「イーゲルGW型」
頭部 チップ:2.4 重量:740 装甲:B 射撃:C- 索敵:C ロック:C- DEF回復:A-

胴部 チップ:2.1 重量:1300 装甲:C+ ブースター:B+ SP容量D+ エリア移動:C- DEF耐久B+

腕部 チップ:1.4 重量:850 装甲:B 反動:C- リロード:C 武器変更:C 予備弾薬:A-

脚部 チップ:1.1 重量:1220 装甲:C+ 歩行:C+ ダッシュ:B+ 加速:C+ 重量耐性:C(3930)

346ななしのボーダーさん:2017/08/09(水) 15:36:45 ID:dGk8pSbA
格闘チップ
頭突き123
威力1000/2000/3000
転倒6倍
当たった敵機はその場で着地硬直時のようにダウンするのが特徴
ダッシュ中ならEホンダ並みにぶっ飛ぶ頭突きを見舞う(ぶっ飛びダウン

347ななしのボーダーさん:2017/08/10(木) 07:55:36 ID:NQ3U0tYY
頭突きこそヒット時に真上に浮かないとだめだろう
半裸に頭巾の忍者的に考えて

348ななしのボーダーさん:2017/08/15(火) 21:12:16 ID:d7wYAhls
スマック系統に黒茶の現実的なカラーリングが欲しいです
どれに来ても色々と再現遊びが出来る

349ななしのボーダーさん:2017/08/17(木) 11:38:15 ID:CJbnzewo
>>348
っトグル

350ななしのボーダーさん:2017/08/18(金) 02:39:11 ID:86ofx/Yg
赤黒の厨二カラーじゃねーか!

351ななしのボーダーさん:2017/08/18(金) 20:50:07 ID:j1lYm7Jc
【支援補助装備】追加装甲系統 弾数はすべて1
リアクティブアーマーの入ったトランクを前に向かって投げる
トランクに自機か友軍機が接触すると瞬間的に追加装甲が装着される
装着時は胴体と肩に追加装甲が乗るため装備しているのが一目でわかる
これによる重量増加は(なぜか)ないが、堅牢型以外の追加装甲はあまり耐久が高くない
追加装甲自体の耐久力は回復できない。装着中にトランクに触れると新しいものに着け替わる

追加装甲・堅牢型 重量420 耐久値10000 特殊効果なし
越えろガチムチ!あのモヤシだった軽量機がこんなに逞しく!

追加装甲・攻撃型 重量450 耐久値4000 特殊効果・リロード速度増(リロ時間0、8倍)
装備中は常にクイックリロード! トリガーハッピーな貴方にオススメ!

追加装甲・疾風型 重量400 耐久値2000 特殊効果・ダッシュ速度増(ダッシュ2チップ相当)
ついに出た禁断の装備!肩の追加ブースターが貴方を風に変えます!

追加装甲・万能型 重量510 耐久値6000 特殊効果・ダッシュ微増(ダッシュ1チップ相当)リロード微増(リロ時間0,9倍)
耐久も速度もリロも欲しいという欲張りな貴方も満足!

352ななしのボーダーさん:2017/08/18(金) 20:57:55 ID:CJbnzewo
焔ちゃんが疾風型を装備して悪さする未来が見えるな…

353ななしのボーダーさん:2017/08/19(土) 03:59:19 ID:UXlF8Z3I
遊撃・主 80式着脱小銃
遊撃主武器のスイッチ型
外見は左のハンドガンにバレルが垂直2連(上部バレルはリアまで貫通している)、右のハンドガンにはオープンドットサイトが装備されている

Aモードではマーゲイのような双単射による射撃を行う
Bモードにすると、左のハンドガンの上部バレルと右のハンドガンのバレルを連結し、カービンライフルになる
このバレル延長により射撃精度が上昇し、中遠距離への攻撃が可能となる
ただし、Bモードは双単射からただの単射になるため秒間火力、マガジン火力が半分になってしまう

またこの系統全体的に重量がデュアル並みに重いし、Aモードは系統最低秒間火力7000だが、精度が酷く、2発同時に当たるのは相当な至近距離でないと期待できない

354ななしのボーダーさん:2017/08/19(土) 15:56:04 ID:DVXeBePk
【支援副武器】テスラランチャー
感知した敵に放電を行うコイルを射出する。
前線において敵機への着実なダメージが期待できる。

解説:
耐久力と威力が激減し、回数制限が設けられた代わりに便所で補給可能で全方位に攻撃するLZ先生。
範囲内で最も距離が近い敵1体にニュード属性の攻撃を一定間隔で行う。
一定回数放電すると自動消滅する。
一見単発ダメージのように見えるが、扱いとしてはフレアなどの接触ダメージにあたるため、ダメージの大小問わずノックバックは誘発しない。
ちなみに感知範囲は球状である。

355ななしのボーダーさん:2017/08/19(土) 22:17:35 ID:fjAAEdFY
>>353
副武器のSBR系と統合、システムを組み込んでBモードでSBR系のBモードと同じ姿勢になるようにしよう。

356ななしのボーダーさん:2017/08/19(土) 23:08:29 ID:j1lYm7Jc
【遊撃副武器】ショックトリガー系統
二丁拳銃タイプ・双射式の特殊銃。仕組みは麻のブラスターガンと同じ
一発当たると敵機が帯電し、帯電中に何発か当てると放電が起きるが、追加ダメージではなくシビレ状態にする
このシビレ放電は発生した場所から一定範囲の敵機すべてを巻き込みシビレ状態にしてしまう
攻めにも守りにも役立つが、一発当りの威力は低く弾数もマガジンも乏しい上に重い
バインドダートの方がマシやんとか言わない

ショックトリガー 重量330 威力440 弾数12x6 連射速度300/min 放電発生4発 放電直径12m 効果時間2秒 リロード2,8秒
ショックトリガーC 重量300 威力400 弾数15x6 連射速度360/min 放電発生4発 放電直径10m 効果時間1,5秒 リロード2,4秒
ST-メドゥサ 重量360 威力480 弾数12x4 連射速度360/min 放電発生4発 放電直径15m 効果時間2秒 リロード3秒
ST-ポルティギス 重量380 威力540 弾数10x3 連射速度480/min 放電発生5発 放電直径8m 効果時間3秒 リロード3,4秒

357ななしのボーダーさん:2017/08/19(土) 23:18:34 ID:CJbnzewo
フレアとバインドダートの4段階目妄想

フレアグレネードX
重量:210
威力:接触500+6400×2
リロード:2s
弾数:3
爆風半径:11m
起爆時間:2s


バーストチャクラムX
重量:190
威力:9200
リロード:0.8s
弾数:4
爆風半径:9m
最大射程:60m
従来型より感知範囲が狭い

358ななしのボーダーさん:2017/08/20(日) 00:07:12 ID:PkP5sP3E
バインドダート…

359ななしのボーダーさん:2017/08/20(日) 00:23:24 ID:CJbnzewo
あれ?バーストチャクラムの間違い
ついでにチャクラム5段階目を妄想
バーストチャクラムW
重量:260
弾数:2*3
威力:7100*2
リロード:2.6s
爆風半径:10m

両手に1つづつ持つ。
右手→左手の順に投擲する。
セミオート。

360ななしのボーダーさん:2017/08/20(日) 01:50:57 ID:DVXeBePk
【AE社新ブラスト】オストリッチ
シュライクをベースに開発された軽量型ブラスト。
シュライクの特徴である歩行速度を維持しつつ、各部位の関節部を強化することで高い積載猶予と反動制御。
しかしながらパーツ単体の重量はシュライクに比べて若干重くなっている。
重火器を背負いながら軽快に足を動かす様はまるでダチョウである。

セットボーナス:
・重量耐性
・反動吸収

想定される運用:
・高威力武器でヒット&アウェイ、あるいはやられる前にヤる(反動がきつい武器も使えるようになる…かも)
・きゅうき凸

361ななしのボーダーさん:2017/08/20(日) 22:22:12 ID:j1lYm7Jc
系統産廃からの壊れ装備爆誕→みんなこぞって使う→そして修正へ…
ならばウェーブショットもその波に乗るべし、波射だけに!

ウェーブショットGX 属性・ニュード100% 3点射
重量320 威力1600/2400/4000 弾数15x12 連射速度360/min 充填時間2秒 リロード2,4秒
系統最軽量にして最高威力、フルチャージで1トリガー12000も叩きだすゾ☆
装甲の薄い中量機までは即☆昇☆天、1マガジン最大6万というバ火力はまさに圧倒的!
系統産廃だ、買うだけGPと素材の無駄だと散々軽んじられてきた波射の逆襲がはじまる…

362ななしのボーダーさん:2017/08/20(日) 22:28:04 ID:RQgcniNo
最低、初期プラカノ位の性能は無いと復権はなさそうやね

363ななしのボーダーさん:2017/08/20(日) 23:17:47 ID:dGk8pSbA
波射に相応しく全弾発射で頼む

砂漠マップ欲しい
ナヴァルみたいな岩石じゃなく砂丘+ピラミッド型遺跡みたいなの
一定時間滞在で呑み込まれる流砂とレーダー狂わす砂嵐に照準惑わす蜃気楼付き

364ななしのボーダーさん:2017/08/21(月) 09:37:03 ID:5LR6a7UY
【重火力・副武器】
サワード・ハールド

射撃方式 3点射
重量 650
威力 8500
装弾数 3発x2
爆発半径 半径15m
リロード時間 4.5秒
連射速度 毎分180発
属性 爆発100%

説明
連射力は早くないものの、重ロケットランチャーを3バースト射撃すると言う
絶大な面制圧力を有する新型ロケットランチャー。
その破壊力は絶大だが、コンセプトの為にサイズそのものが大型化し
生半可な機体では扱えない重量となっている。

エイジェン、強化蛇のコングバラージを妄想
3マガジンにしようかと思ったが、予備弾数で2発増えてればそれなりな気がする

ハールド→herd
「(動物などの)群れ」の意味。ゴリラが 群れで やってくる


【重火力・特別武器】
UAD-メガロス

効果 自動攻撃
重量 700
連続使用 最大150秒
威力 250×10
有効距離 85m
チャージ 45秒
属性 爆発/ニュード50%

説明
ユニット数を6基に増やした最新型のモデル。
射程や1基あたりの攻撃能力はケリブから更に低下したものの、連射速度が大幅に上がっており
弾幕の形成により確実なダメージを与える。

ゼラのUADを妄想…したはいいが、全国で使えるかと言うと…うん…

メガロス→ギリシャ語でホオジロザメ…の一部

365ななしのボーダーさん:2017/08/21(月) 20:31:47 ID:j1lYm7Jc
波射が産廃なのは変えようがないならいっそ新系統を…

強襲兵装主武器・ウェイブバスター系統 属性・ニュード100%
通常は3点射、フルチャージで一斉射撃を行う新型のニュード銃。壁を貫通したりはしない
重火のルークスとマシンカノンを足して2で割らないようなトンデモ兵器
フルチャージ時の破壊力は既存の兵器とは一線を画すが、すぐにオーバーヒートしてしまうため扱いが非常に難しい
ちなみに1段階チャージして発射した場合も3点射となる
連射性能がずば抜けて高いが、手動でその性能を発揮しきるのは不可能と言ってよい

ウェイブバスター  重量320 威力580 弾数60x7 連射速度1200/min 充填時間3秒(OH4秒) リロード2,4秒
ウェイブバスターC 重量300 威力540 弾数75x6 連射速度1500/min 充填時間2,5秒(OH4秒) リロード2秒
WBII・ナーガ   重量350 威力630 弾数44x9 連射速度1320/min 充填時間2,8秒(OH3,8秒) リロード2,8秒
WBX・ドラグーン 重量380 威力700 弾数42x8 連射速度1260/min 充填時間3秒(OH3,5秒) リロード3秒

充填の関係上DPSは低くなるしそこまで壊れじゃない(真顔)
購入にはウェーブショットIIまで買ってあることが条件になる…ある意味これが一番の難点と言えるかもしれない

366ななしのボーダーさん:2017/08/21(月) 22:06:43 ID:fjAAEdFY
支援:副武器スパイクマイン
感知すると剣山のような針が出る。通常の副武器に比べて耐久値を大幅に上げた武器
耐久力はオートガンほど、1つで複数回起動する。
重量300 所持数3 総威力1500(内1000はスリップダメージ)    

トラザで罠を設置しなおすだけで前線に絡めなかった時に思いついた。

367ななしのボーダーさん:2017/08/22(火) 17:27:06 ID:dGk8pSbA
>>365
いいじゃないか

現実的には元武器のルークスマシカノ重量参考に最低400オーバー
でネメシスγB参考に3点は連射落としてフルチャは連射UP引換に威力半減てとこか

368ななしのボーダーさん:2017/08/22(火) 21:14:10 ID:j1lYm7Jc
>>366 すごくわかる(体験者)
地雷や機雷は仕方ないけど、バイマンは3回くらい起動してもいいじゃんってよく思う

369ななしのボーダーさん:2017/08/22(火) 21:59:12 ID:CJbnzewo
ええ…バイマン強化はやばいよ…
ただでさえ壁貫通に理不尽な起爆範囲がそろってるのに、複数回起爆とか…
それやるならバインドは1人2個までしか置けないようにすべき(2個×3回=6個分)

370ななしのボーダーさん:2017/08/23(水) 01:50:57 ID:UXlF8Z3I
チップ 設置場所保存1/2/3 コスト1/3/5
このチップを装備すると最新の自身の設置武器が消滅した場所5箇所保存する
ミニマップの隣に再設置ボタンがあり、それを押すと、マップが拡大する
そして消滅した場所に設置武器マークが現れるので、そこを押すと同じ設置武器を同じ場所に20/10/5秒後に設置する
注意としてこのチップによる再設置は、連続して行えず再設置完了後に受け付ける

371ななしのボーダーさん:2017/08/23(水) 08:49:27 ID:5LR6a7UY
>>370
武器に制限がないとセンサーが…

372ななしのボーダーさん:2017/08/23(水) 21:14:28 ID:j1lYm7Jc
新バトルモード「ニュード回収作戦」
4人1チームの協力戦ルール
極度のニュード汚染区域にて大破し、放置されたブラストがニュードの力により動き出した
主を無くしてもなお蠢くゾンビ・ブラストを破壊し、ニュードを回収することが作戦目的となる

ゾンビブラストを倒したときに落とすニュード結晶を回収し、時間内に一定のスコアを獲得する…というのがおおまかな流れ
自軍ブラストが大破するとニュード結晶を落としてしまい、スコアが下がってしまうので注意
目標スコアの25%、50%、75%を達成した時にボスゾンビブラストの出現がアナウンスされる
ボスゾンビを倒してスコアを稼ぐか、万全を期してボスゾンビをやり過ごすかの判断も問われる

ゾンビ・ボスゾンビのアセンは完全ランダム、副武器、補助・特別装備に至っては装備ナシということもありえる
通常のゾンビブラストは錆びついていたり身体から結晶が突き出したりしている、見た目はグロいが性能は落ちている
しかしボスゾンビブラストはたエイジェンの特殊機体ばりに強化されているので、下手に挑むと返り討ちにあう
ときおり完全武装のフル路地がボスゾンビとして出てきてつよーい!かたーい!の阿鼻叫喚になる
逆に初期サブマシしか持っていないシュラゴンがボスゾンビとして現れてホンワカタイムを迎えることも…

…え?サーモンラン? なんのことですか?

373ななしのボーダーさん:2017/08/24(木) 02:58:14 ID:umCqRnAE
アセンがランダムになるのはカオス化して面白いかもな
出撃する度にアセンが変わる珍獣祭り的なイベントやって欲しいわ
3クレ分くらいは遊ぶから

374ななしのボーダーさん:2017/08/24(木) 08:03:31 ID:BXxILhRw
機体軽量適性チップ 3コス
積載の空白部分に合わせて機体のダッシュが上がるとか

375ななしのボーダーさん:2017/08/24(木) 09:23:50 ID:5LR6a7UY
>>373
頭 燕
胴 刃δ
腕 HGIII
脚 久我I

ウィーゼルR プラXM ブレイク ケリブ

フィオナ「貴方の活躍を期待しています!(ニッコリ)」

376ななしのボーダーさん:2017/08/24(木) 16:49:11 ID:dGk8pSbA
純正シュラゴン引いたらパラ全部S+な

377ななしのボーダーさん:2017/08/25(金) 00:22:21 ID:umCqRnAE
アセンを相手チームの同格プレイヤーと入れ替えて出撃という恐ろしいイベントを思いついてしまった自分が怖い...
イベント名はSHUFFLE battle!

378ななしのボーダーさん:2017/08/25(金) 00:26:16 ID:j1lYm7Jc
入れ替え見越してわざとシュライム組むんですね、わかります
敵味方全機体初期装備シュライムだと超シュールな戦いになりそう

379ななしのボーダーさん:2017/08/25(金) 09:31:36 ID:5jtXni0c
重火のアームパイクとかチェンソーつまらんからハンマー欲しい!でっかいハンマー!(小並感)

380ななしのボーダーさん:2017/08/25(金) 19:08:31 ID:qurmo45Q
じゃあフルセットで巨大なハンマーに変形する機体、変形には要請ゲージが
必要で、味方に「ハンマーコネクト」してもらって使用、1バトルで1回のみ
使用可、ダメはサテバン照射の50%位でw

381ななしのボーダーさん:2017/08/25(金) 20:15:40 ID:j1lYm7Jc
新型索敵施設
索敵性能を強化した新式の索敵施設
敵機を感知すると索敵センサーのように赤コンテナが敵機に表示される
また、感知範囲から離れても3秒間被索敵状態が継続される

…と、いい事ずくめのように思えるが、性能強化の代償に大きな欠点を抱えることとなった
「ブラストの攻撃で機能停止してしまう」というものである
耐久値30000程度。機能停止後は中立施設となり、時間経過か修理によって再起動する
再起動後、施設の周囲に占拠エリアが現れ、次に機能停止するまで占拠した勢力の所有設備となる

ようは初めから置いてある位置固定のセンサーみたいな感じ
ビルの上の索敵施設壊したいなあと思ってカッとなってやった。 後悔はしていない

382ななしのボーダーさん:2017/08/25(金) 21:59:13 ID:CJbnzewo
>>381
耐久10000でいい。
それから修理による再始動もいらない

383ななしのボーダーさん:2017/08/25(金) 22:02:36 ID:DVXeBePk
【機体強化チップ】滞空適性Ⅰ/Ⅱ(2/5)
ジャンプボタンを押し続けた際のブースト消費が減少する。

解説:
継続ダッシュ適性のジャンプ版。
抑えられる消費量も大体同じだが、パーツの性能による恩恵の差が無いのが特徴。
ホバーが悪さするためのチップだが、悪用されることが前提のためコストはでかい。

【特殊機能チップ】DEFセーフティー(コスト1)
N-DEFが破壊されたとき、貫通ダメージを10%軽減する。

解説:
N-DEFが破壊されたときの余剰ダメージを大きく軽減するチップ。
エナジーバリアと合わせると一撃必殺タイプの武器に多少強くなれる。
なお、発動条件はDEFが破壊されたタイミングのため、近接属性には無力。

384ななしのボーダーさん:2017/08/25(金) 23:52:26 ID:QHc1ccEU
特殊機能チップ:DEFコンバートⅠ/Ⅱ コスト2/4
耐久力が減っている時にN-DEFを耐久力に変換する
変換速度はⅠ/Ⅱ共に毎秒500、変換効率はⅠで60%、Ⅱで100%

DEFを注射器っぽくするチップ
コスト3/5でもいいかな

385ななしのボーダーさん:2017/08/26(土) 00:42:38 ID:j1lYm7Jc
ネメシス系統の名前負けっぷりが酷い…ディザスターなんて災厄なんて名前しててアレだし
ということで系統5段目妄想

支援兵装主武器・SLS-アポカリプス 重量410 弾数6x12 拡散率極小 リロード3,2秒
740×6(単射) 60発/min/340×6(連射) 200発/min

「終末」の名を冠したSLS系統の最新モデル
従来モデルの課題となっていた出力の向上を果たし、一線級の破壊力を実現した
出力の向上とマガジンの大型化に伴い、重量も相応に増加している

386ななしのボーダーさん:2017/08/26(土) 15:41:22 ID:DVXeBePk
【支援副武器】○○型指向性地雷
威力を維持しつつも拡散範囲を抑えることに成功した指向性地雷。
それでいて携行数も豊富だが重量が増加している。

解説:
散弾数減少、散弾一発あたりの威力を強化、拡散率小の指向性地雷。
他の指向性地雷と散弾数の差が激しく拡散率小という割に、距離によって与えられるダメージ量に幅があったりする。
とはいえ無補給で設置できる個数は多く、腕パーツにもよるがトイレ無しで5個設置が可能。
ちなみに武器の「○○」には命名規則が分からなかった故である。


[○○型指向性地雷]
重量:260 威力:830*8 所持数1*4 拡散率:小

387ななしのボーダーさん:2017/08/26(土) 17:56:31 ID:BoQBs4Aw
只は床に置いたら先生みたいに設置出来たらさいつよだった

388ななしのボーダーさん:2017/08/26(土) 18:24:11 ID:XTq/xe4E
>>386
威力そのままに拡散小にしたらやばいと49只のときに学習しなかったの?

389ななしのボーダーさん:2017/08/26(土) 22:07:33 ID:dGk8pSbA
>>387
ただししゃがみ歩きで回収される

390ななしのボーダーさん:2017/08/26(土) 22:46:35 ID:DVXeBePk
>>388
すまんな、日頃からホバー使ってるから何食らっても吹っ飛んだ上で致命傷だから分からんわ
まあ初期型とほぼ同等の威力で拡散率小はまずかったか
俺も書き込んだ後に散弾数と威力が高過ぎたと思ってたところだわ
1200*5ぐらいが適当かな

391ななしのボーダーさん:2017/08/27(日) 09:08:15 ID:j1lYm7Jc
ちょくちょく話題に出るパンチ装備妄想

強襲補助装備・スチールグラブ系統
腕に装着する手甲。格納時は折りたたまれて肩口にマウントされる
全補助装備中最短のリーチであり一発当りの威力もないが、
攻撃のヒット直後にAボタンを押すことで隙のない追撃を放つことができる
通常3発目と特殊攻撃はよろけに対する補正が強く、ダメージの2,5倍の転倒値をもつ

スチールグラブ 重量170 近接Lv1(1500+1500+2500) 特殊Lv1(4000)
通常は右ストレート→左ストレート→ニーキック 特殊は小ジャンプキック、通常攻撃で追撃可能
インパクトグラブ 重量210 近接Lv2(1500+2500+3000) 特殊Lv2(6500)
通常は右ストレート→右エルボー→タックル 特殊はスライディングキック、通常攻撃で追撃可能
SG-アデプト 重量280 近接Lv2(2500+3000+4000) 特殊Lv3(12000)
通常は右の正拳突き→飛び膝蹴り→回し蹴り 特殊は溜めからの超速ジャンプキック
SG-マスタツ 重量340 近接Lv3(3000+4000+5000) 特殊Lv3(14000)
通常は右の正拳突き→空手チョップ→リアインパクト 特殊は大きく飛び上がっての蹴り下ろし、要するにライダーキック

威力に対しての重量比がおかしいのはカラテだからです。ノーカラテノーウォリアー

392ななしのボーダーさん:2017/08/27(日) 14:21:32 ID:7SnvILL2
近接勢の人には申し訳ない妄想だが…
・ガードチップの仕様変更
ガード中は近接攻撃に対する防御及び転倒耐性が大きく上昇
更に、低威力の近接攻撃に対しては、近接攻撃を行った側に仰け反り効果が発動する

393ななしのボーダーさん:2017/08/28(月) 13:44:52 ID:dGk8pSbA
>>392
ジャストガードでカウンター出来るなら構わんよ

394ななしのボーダーさん:2017/08/28(月) 21:43:25 ID:j1lYm7Jc
強襲特別装備・グランドライブ系統
従来のアサルトチャージャーが腰に一基だけ装備するものであったのに対し、
肩、腰、膝に合わせて5基のブースターを装着する
「ACいくつも付ければ超早いし超長持ちするし最強じゃね?」・・・という
徹夜明けのテンションで考え付いたものを、ものは試しと実際に作ったところ
色々な意味で凄まじい装備になってしまった
まんまACをいくつも付けた装置なので、重量が異常なレベルに達している
軽量機が装着しても、装備の重量によってまともに動けなくなるだけだろう

グランドライブ 重量1300 加速A(1,5倍) 持続時間10秒 直線 リチャージ50秒 再起動55秒
GD-ファラウェイ 重量1250 加速C(1,3倍) 持続時間15秒 自由 リチャージ60秒 再起動70秒
GD-フルランナー 重量1500 加速B(1,4倍) 持続時間18秒 直線 リチャージ75秒 再起動90秒
GD-ファラウェイII 重量1450 加速D(1,2倍) 持続時間22秒 自由 リチャージ65秒 再起動80秒

重量機での麻装備の有り余る積載を見たら魔がさした
ちなみにグランド・ライブではなくグラン・ドライブです念のため

395ななしのボーダーさん:2017/08/28(月) 23:36:19 ID:DVXeBePk
【要請兵器】ポータブルプラント(重量:1000)
即席プラントを設置する。
設置から2.0秒間、設置場所からの再出撃可能となる。
敵ベースに近い程、設置時のポイントは大きく、逆に自ベースに近い程ポイントは小さくなる(ベース内に設置すると0ポイント)

一度思いついてみたは良いが明らかにやばいので使い物にならないようにした。…が本当に大丈夫か?これ

396ななしのボーダーさん:2017/08/28(月) 23:45:52 ID:CJbnzewo
光学迷彩の性能調整
・起動時間
試作
持続10s→12s
実用
持続8s→10s
耐久
持続15s→18s
高出力
稼働時間はそのまま、ステルスLvを3→4(新設)に

・ステルスレベルとロック切り性能に関連を持たせる
Lv1→現行のまま
Lv2→起動から「自機をロックされていない敵から」のロックを切るまで:0.5s
   起動時に「自機をロックしている敵から」のロックを切るまでに1s
Lv3→起動から「自機をロックされていない敵から」のロックを切るまで:0s
   起動時に「自機をロックしている敵から」のロックを切るまでに0.5s
Lv4→Ver4.5までの迷彩と同じ(迷彩起動と同時に完全にロックを切る)

397ななしのボーダーさん:2017/08/29(火) 14:05:38 ID:vmW9t2CE
強襲特殊
アサルトアーマー系統
兵装を選択して発動するダメージフィールド

アサルトアーマーα(実弾)
自分の周囲半径14mにダメージ5500+バインド効果

アサルトアーマーβ(実弾)
自分の周囲8mに2000ダメージ+スタン

アサルトアーマーγ(ニュード)
自分の周囲12mに秒間2500のダメージフィールド

アサルトアーマーX
自分の前方に秒間4000のダメージフィールド

使えるかー?

398ななしのボーダーさん:2017/08/30(水) 14:22:44 ID:Rd5G2bsI
なあ、青肌ほしいと思わないか…?
更に黒目


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板