したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ボーダーブレイク妄想スレ

1ななしのボーダーさん:2016/11/09(水) 18:45:20 ID:jug/Ffxo
こんな装備が欲しい、こんなブラストランナーを使いたい
そんな皆様の思いの丈を殴り書くスレ

※妄想は自由です、がツッコまれても泣かないこと

198ななしのボーダーさん:2017/01/21(土) 23:26:05 ID:mnKCfRto
>>196
ASGのAはAutomaticの略なんですけどそのBは何の略?

>>197
屈伸はしゃがんだ状態じゃなくて曲げ伸ばしの動作の事を指すんじゃないかな?

199ななしのボーダーさん:2017/01/22(日) 00:07:19 ID:L.h6397A
>>197
ホバーいじめやめろや
実装の際にホバー脚だけチップ+1.5するなら許す

200ななしのボーダーさん:2017/01/22(日) 10:33:34 ID:MuPmEQsM
>>198
 そういやそうだった。ってかアクションボタン連打しながら射撃とか無茶だなw

201ななしのボーダーさん:2017/01/22(日) 12:47:40 ID:DVXeBePk
【重火力主武器】多門式可変砲
銃身が基本2つ以上で発射形式を切り替えられるようになった機関砲。
高速連射と全砲門同時斉射の使い分けによりあらゆる距離への対応が可能となった。

[詳しい解説]
Aモードで双門、Bモードで単式に切り替えられる万能機関砲。
しかし総じて弾数が少ない上にリロードも早くない、その上反動も本家以上というデメリットの嵐。
ちなみに砲門は全て束状になっている。


(Aモード:フルオート / Bモード:セミオート)
・四門式可変砲(準火力型)
重量:590 威力:800/590*4 総弾数:40/10
連射速度:480/200 精度:C+/B+ OH!:22発、復帰2.8秒/6発、復帰2.5秒
反動:タップ撃ちでも中距離で使うには厳しい/高速連打での運用が難しいほど跳ねる リロード/3.0

・三門式可変砲(マイルド型)
重量:540 威力:750/570*3 総弾数:48/16
連射速度:420/200 精度:C+/B+ OH!:30発、復帰3秒/8発、復帰3秒
反動:タップ撃ちすれば中距離で使えなくもない/目に見えて跳ねる リロード/3.3

202ななしのボーダーさん:2017/01/22(日) 16:36:31 ID:mpST3lEM
>>198
ASGはオートマチックショットガンの略だと思ってました。
なので最初はヘビィショットガン(HSG)と名付けようとしたのですがハウルやん⁉www
と思ったのでバースターショットガン(BSG)と名付けるようにしましたwww

気持ち悪い妄想に付き合ってくれて嬉しいなぁ…(恍惚)

203ななしのボーダーさん:2017/01/22(日) 18:22:49 ID:MuPmEQsM
>>199
 ホバー数える程しか乗ってないからどの辺がいじめか分からんかったけど
ホバーは元々他のアクションかアクション自体無しが殆どだからその位せんと割に合わないのか

204ななしのボーダーさん:2017/01/22(日) 19:11:41 ID:L.h6397A
>>203
ホバーはニーキックが基本だから>>197の案だとホバーであるという理由で事実上1スロ減になる

205ななしのボーダーさん:2017/01/23(月) 12:55:47 ID:dGk8pSbA
ニュードビームサーベル
重量:850
射程:180m
使用時間:3秒固定、OH復帰5秒
属性:ニュード100%
威力・範囲:
通常→接触1200以後毎秒10000範囲LV1
特殊→10500+ブースト&SP全量消費分上乗せ範囲LV3
備考
コア攻撃可


ニュード100%でできたサーベル(という名の銃)
補助選択で構え→Aボタンで刀身展開
有効射程内なら障害物に当たるまで伸びる
しかし装備選択中は歩行のみになり刀身展開中は全ての移動に加え武器変も使えなくなるためリスクは非常に高い

モーション
展開中の可動範囲はホバーしゃがみ並みに固定
通常
もの凄い突き(ビーム)
腰だめにした刀身を相手に向け伸ばす
繰り出したまま視点・方向操作可
バリアは一部ダメージ肩代わりするが貫通
遠距離はスコープが無いため遠い程自身の刀身で見づらい


特殊
もの凄い回転斬り(ビーム薙払い)
機体を固定し右側面から極太刀身を伸ばし3秒かけて一回転
操作不可
バリア非貫通
平地では凶悪な範囲(その場ジャンプだと必ずカスる)と威力を誇るがブーストとSP全量消費

206ななしのボーダーさん:2017/01/23(月) 12:57:19 ID:dGk8pSbA
おっと枠は補助装備ね

207ななしのボーダーさん:2017/01/23(月) 13:58:10 ID:k3StNbzA
ユニオンにてSH、EXを上回る新たなモード【chaos】の実装


・SHまたはEXを圧勝時のみ遭遇する可能性がある
・フェーズ2開幕からジーナ、途中orエイジェン瀕死で覚醒ゼラも同時出撃
・ニュードオーダーは12→15
・プラントオーダーはアドリシュタorイフリットorまたは両方が必ず同行し、全機強化機兵以上出撃
・フェーズ2通常時もドローンは極一部で原則強化機兵以上が相手


ユニオン時報組も満足なまさしく鬼畜難易度……限定でいいからみてみたい

208ななしのボーダーさん:2017/01/23(月) 18:52:28 ID:8p7/MTB.
69式可変突撃銃
強襲兵装 主武器
強襲兵装第3のスイッチ式主武器。
今までのスイッチと違い、「タイプAとタイプBの弾数が完全に別管理である」という特徴がある。
その代償か、総弾数は少なめ、重い(UKよりはまし)、長リロードである。

209ななしのボーダーさん:2017/01/25(水) 22:41:50 ID:MuPmEQsM
>>207
>圧勝時のみ遭遇する可能性がある
これ今のSH以上でやって欲しいわ…

210ななしのボーダーさん:2017/01/28(土) 12:58:08 ID:DVXeBePk
【アクションチップ】スーパーブースター(コスト5)
(ダッシュ2回)
ブースターを噴射し、高速移動しながら後方に爆風を発生させる。

解説:
クイックステップ+自機後方にだけアフターファイアーⅠ
接近してくる敵の追っ手を振り払いつつ大きく前進できる。
ただし発動時に溜めが存在し、尚且つ硬直はクイックステップⅠ程度のため、単に高速移動したいだけならクイックステップを使ったほうがいい。
当然だが発生した爆風は爆発属性のため距離減衰する。

211ななしのボーダーさん:2017/01/30(月) 19:19:50 ID:r6tuX.Ss
遊撃特別装備 光学迷彩支援型 *性能は初期迷彩に重量+100

自機か味方一機を迷彩状態にできる、味方を迷彩にした場合の
効果範囲は自機中心の半径200mまで

212ななしのボーダーさん:2017/01/30(月) 22:32:00 ID:lx9jj.Yo
エックスゼロで四条重工が未来に生きるブラストを出してくれることを切に願う
具体的に言うとSEGA繋がりでフェイイェンばりの少女型ブラストを出すことな!

213ななしのボーダーさん:2017/02/03(金) 12:50:08 ID:W/QLnPyI
妄想イベント【ゲリラ戦】
一方の陣営が両方のベースを制圧、対する陣営は奇襲による逆襲を試みるといった感じで
・防衛側は両方のベースとその前のプラント
攻撃側は残りのプラントを所持した状態から戦闘開始
・防衛側のコア耐久は両方のベースで共有
なので攻撃側はどちらのコアを攻撃してもいい
・ただし一方のコアが一定以上攻撃されると
防衛システムが作動してそちらのコアへのダメージ倍率が下がる
・防衛側は全てのプラントを中立以上にして、マップ上から敵機がいなくなれば圧勝
時間一杯まで耐えきれば勝利
・攻撃側はコア耐久を0にすれば勝利
その際に作戦残時間(秒)+プラント所有率(%)が200以上なら圧勝

214ななしのボーダーさん:2017/02/04(土) 20:24:39 ID:y/4AUIaY
・ブラスト成長システム
プレイ時間によって貰えるポイントを使って機体のパラメーターを強化できる。
強化できるパラメーターは軽量、標準、重量別に上限があり、
初期パラメーターが高い機体ほど使用するポイントも多くなる。
・セットボーナースの自由化
カスタム画面でセットボーナスを選べるようになる

自分の好きな機体をいつまでも乗り続けたいって思いで妄想しました
マジで実装してくれないかなぁ・・・

215ななしのボーダーさん:2017/02/04(土) 20:28:15 ID:l2Lcx3GI
>>214
(凸屋がどこまでも加速するので)ダメです、とかセガはいいそう

216ななしのボーダーさん:2017/02/04(土) 23:47:13 ID:mS4LUIek
MV機体
ModelingVariation。正規品とは異なるデザインのパーツ群
シード消費で購入できるものと条件を満たすと入手できるものがある
デザインが異なるだけで性能は一緒である

例:
クーガーNX頭部MV…バイザーが開かれたNX頭。ちゃんとクーガーらしいデザインになっている
ツェーブラ48C頭部MV…ケーファー52頭のようなモヒカン(たてがみ)を装備。より馬っぽい
シュライクW頭部MV…V頭のバイザーを尖らせ曲げた猛禽類的デザイン

目立つからか頭部パーツが多い傾向にある

217ななしのボーダーさん:2017/02/05(日) 06:10:51 ID:I/WCkATE
>>214
ノースキル初狩りが捗るだけ

218ななしのボーダーさん:2017/02/05(日) 22:24:35 ID:aUeYUAg6
>>216
わいのナチュラルシード200個あげるから
ヤーデVMT/MVと月影•烈風/MVとスペクターMRG/MVくらはい

219ななしのボーダーさん:2017/02/05(日) 23:40:00 ID:0meSXxwo
>>216
BB.netのプレミアムでそんな感じの見た目が違うだけの機体パーツが使えるようになる
そう思ってた時期が俺にもありました
BGMと各種サービスの保存数が増えるだけだっけ?で追加料金はさすがに商売モデルとして無理がありすぎる

220ななしのボーダーさん:2017/02/06(月) 12:58:41 ID:dGk8pSbA
>>219
そんなのあったのかと一瞬期待しちまったじゃねぇか

雷花のフェイ・イェン仕様で頼む
AC噴射炎はハートでな

221ななしのボーダーさん:2017/02/06(月) 18:18:19 ID:TNsmRfnQ
>>219
オラタンのビジュアルメモリみたいにプレミアでパーツに寄ってのカラー塗れたらなぁ
公式のカラーはパレットカラーが統一されてないからカラーリングの幅が単純だ
無理に組み合わせるとダサいし

222ななしのボーダーさん:2017/02/06(月) 18:49:21 ID:cIbNog5.
ユニオンがコンシューマに移植!
その為にセガが新ハードを発表する!

妄想スレでくらい妄想したいよ…

223ななしのボーダーさん:2017/02/06(月) 21:14:54 ID:5LR6a7UY
水上時制御強化(2)
ホバー型脚部使用時、水上でのブースター回復速度が少し改善する
(通常の80%)

水上時制御強化II(4)
ホバー型脚部使用時、水上でのブースター回復速度が改善する
更に構えが必要な武器を水中や溶岩に沈むことなく運用できる
(地上と同じになる、状態異常SLOWでも沈まない)

224ななしのボーダーさん:2017/02/12(日) 00:45:46 ID:N6arhO5k
クォーツ高射砲系統
重火力・特別兵装
・重装砲の要領で射撃姿勢をとり、Aボタンで発射。射撃方式はセミオートで、射界は縦に30〜90度、横は前方120度。
照準移動の速さは撃つ前のNeLIS程度。

クォーツ高射砲
重量 830 爆発100%
威力7800 爆発半径20m 弾速110m/秒
チャージ時間:50秒(45秒) 発射弾数:5 (22%/1発)

高所の敵機を攻撃するために開発された高射砲。弾速が速く近接信管が備わっており、直撃せずとも致命傷を与えることが可能となっている反面、射角が30〜90度となっているため水平方向への攻撃はできない。

アデュラリア高射砲
重量720 爆発100%
威力5600 爆発半径28m 弾速150m/秒 チャージ時間60秒(55秒)発射弾数9発(12%/1発)
弾殻を薄くし、炸薬量を増加させると同時に空力面を見直し、大幅に弾速を強化した高射砲。
爆発自体の威力は減少したものの爆風による加害範囲と弾速を高めており、敵機へのダメージが安定している。

ジャスパー高射砲
重量920 爆発100%
威力11600 爆発半径18m 弾速110m/秒
チャージ時間55秒(50秒)発射弾数3発(40%/1発)
高威力化のニーズに応えるため、クォーツ高射砲を改修して作られた強化改修モデルの高射砲。
砲弾の素材を見直し非常に高い威力を実現しつつ、一度の射撃における発射可能弾数と爆発範囲の減少幅は少なく収めることに成功した。


撃ち下ろしを成敗するだけの装備が欲しいなぁって

225ななしのボーダーさん:2017/02/17(金) 13:24:49 ID:jLiPeeCU
重量専用型装備(各兵装)
制御系・電気系等の余ったエネルギーを、
武器機能に変換。
軽さの割に秒間火力・継続火力が飛躍的に向上したモデル。

強襲兵装:重量3200以下限定
ニュードライフル(仮):属性ニュード
重量200 威力1000 弾倉14×10
秒間火力6000 継続火力14000
精度A リロ2.5秒
LZ狙撃銃を軽量・近接に研究した際の
失敗作モデル
しばらくお蔵入りにされていたが、
ある部隊のエースパイロットが愛用し、
多大な戦果を挙げた事をきっかけに量産化

弾道は実弾と変わらず、高速起動でも命中しやすい。1射するごとに弾道痕が微かに残る。

他のは誰か考えて…

226ななしのボーダーさん:2017/02/18(土) 02:35:14 ID:jLiPeeCU
>>225
の続き
重量専用型装備
強襲兵装:重量4400以上(セトボNG)
主武器:軽量バズーカ(仮):属性ニュード
重量400 威力2100 弾倉7×15
秒間火力8400(理論値)継続火力14700
精度C リロ2.8秒
ニュードの弾と幅が大きく、
多少照準がズレても命中しやすい。
脇に挟み両手で抱える様にして運用。
主に中重量級の大型ブースターと特殊武器の回生エネルギーを武器機能に変換する事によって実現した。

227ななしのボーダーさん:2017/02/18(土) 16:47:44 ID:DMCBnPQ6
完全自動追尾型UAD
展開するとSPがなくなるか、再度SPを選択するまで、近く、攻撃範囲内の相手を攻撃しつづける

228ななしのボーダーさん:2017/02/18(土) 20:08:34 ID:qurmo45Q
UADのカメラガンを廃止して、ロックすると機体が一瞬空中に浮き、ポーズを取り
ボーダーのカットインが入って、そのあとユニットが敵に殺到にw

229ななしのボーダーさん:2017/02/18(土) 22:12:45 ID:19F/0Zgg
227はSPを選択すると、UADが展開するが
ロックガンはなく、主武器を持ったままで
攻撃範囲内の相手を攻撃する肩先生のUADです

ツェーブラの発展型とかでないかな

230ななしのボーダーさん:2017/02/19(日) 10:24:50 ID:PGfeJLDg
イベントバトルスレで書こうと思ったがこっちの領分っぽいので

充填武器限定戦

・武器はチャージ式武器のみ使用可、チャージ式武器の無いカテゴリは自由
・チャージ武器内での装備変更は自由(ブリッツァー→ライゲル等)
・チャージ武器を持って無い場合は一番最初に手に入る装備が自動的に装備される
・チップは高速充填II、要請兵器はCNキャノンで固定
・機体は自由、但しスロットが4未満(高速充填IIが挿せない)の組み合わせは不可

231ななしのボーダーさん:2017/02/25(土) 00:12:19 ID:3uv4NHRs
強襲兵装主武器
M109コブラ
重量210 威力370 総弾数45 連射速度900/min リロード1.6sec 連射精度B+ 射撃方式:斉射
銃身を補強しフレームを大型化させたことで装薬量を増加させ、高い威力と連射速度の両立に成功した新型短機関銃。
反面、連射機構の簡略化に伴い、連射時の制御に問題がある

M90シリーズの最新モデル。秒間火力5500を3秒間バラ撒く瞬間火力特化型
反動こそそこそこあるものの精度は良好でマガジン火力もそれなり、系統最重量だがライフル類と比すれば大幅に軽い
極めて高水準なサブマシンガンだが斉射という酷い欠陥がある
トリガーを引けば壊れた蛇口のごとく弾切れまで銃弾を吐き出し続けるので障害物の多い状況だととても邪魔

形状はバレルがレシーバーと一体化、大口径自動拳銃といった趣になっている
銃口付近のデザインはデザートイーグルに近い

232ななしのボーダーさん:2017/02/26(日) 13:56:30 ID:DVXeBePk
新ブラスト:オーキッド(仮名)
背景設定:
ズィーメックが新たに開発を進めていた重量級のブランド。
ロージーの運用データを元にしており、堅牢さを維持しつつ通常移動を強化したブラスト…になる予定だった。
ニュードブロウアウトの影響で開発が中断、少なくとも今しばらくは日の目を見る事は無い。

セットボーナス:
通常移動+

機体性能:(企画、設計時の想定値…という設定)
・装甲:B+〜A 程度
・高速移動:E〜D 程度
・通常移動:C〜B+(SB無し) 程度
・積載猶予:スペクター(SB無し)を若干した回る程度

コンセプト:
アクションチップに依存しない挙動(ブースト管理)の快適さ
SB2付きの44脚フルケーファー以上に硬くてヌルヌル動ける

名前の由来:
蘭、花言葉に「優雅、美しい淑女」を持つ。
重量級ながらヌルヌルな空中機動を繰り広げる様はさながらメリーポピンズ(外見はともかく)。

233ななしのボーダーさん:2017/02/26(日) 14:50:14 ID:YXrMQctY
>>232
旧スレでリリウムとかマーガレットとか投稿してた人?

234ななしのボーダーさん:2017/02/27(月) 12:21:50 ID:GLBqGj/2
要請兵器
盗撮映像
特殊な機械を設置すると巨大上空に巨大スクリーンが設置され、ランダムで各女性キャラの盗撮映像が流れる
基本的にそれだけ、変態ボーダーに対し動きを散漫にさせる効果は見込める
ただしフィオナの映像が映し出された場合は要注意
見たプレイヤーは問答無用で大破してしまう

235ななしのボーダーさん:2017/02/27(月) 16:37:03 ID:qurmo45Q
新システム 

チップを各兵装ごとに設定できる、めんどくさい人は
今まで通りも可

236ななしのボーダーさん:2017/02/27(月) 19:36:59 ID:RbFR8qZs
デュアルネイル系統
支援兵装の自衛力強化を目的に現地改修され制式化した二丁釘撃機。
来歴不明のエンジニア兼通信技士が関わっているとかいないとか。

デュアルネイル
重量260 威力450 総弾数32×12 連射速度600/min リロード2.1sec 連射精度B- 射撃方式:連射

DN-ロータス
重量300 威力900 総弾数12×20 連射速度360/min リロード1.2sec 連射精度A 射撃方式:三点射

DN-ラース
重量350 威力400 総弾数45×13 連射速度900/min リロード2.5sec 連射精度C- 射撃方式:連射


支援にもスタイリッシュな二丁ロマンがあってもいいじゃない的な妄想

237ななしのボーダーさん:2017/02/28(火) 01:20:34 ID:DVXeBePk
>>233
申し訳ないが別人です
やっぱり似た方向でブラスト名考える人もいるんだな

>>234
まるで醜すぎて見るに堪えないものを見せられたような言い方はやめるんだ

238ななしのボーダーさん:2017/02/28(火) 20:05:22 ID:c8CbxrzI
新基盤への移行
新たな重さの概念を導入
弾1発に重さがあり、撃てばその分減っていく
勿論、補充すれば元に戻る
武器の重さは別
SPは榴弾、重曹砲などは、撃てばその分減っていくが回復していけば戻る
Ac などは増減しない

239ななしのボーダーさん:2017/03/11(土) 14:49:15 ID:DVXeBePk
【新チップ】施設修復適性Ⅰ/Ⅱ(コスト1/2)
ターレット含む各種施設が通常より早く修理される。

詳細:
各種ターレットを含む施設を修復する際、修復量が上昇する。
丁度施設にニュード属性で攻撃するのと同じように施設に対して修復量に倍率が掛かる(Ⅰで+10%、Ⅱで18%)。
(例)SP10%の消費でブラストを500回復する装備を施設に使うと同じ消費量で550回復する…等

施設修復の戦術的利点はブラストの修理、再起動より低いのでコストに対して効果が高め(それでもやり過ぎな気はしないでもない)


【新要請兵器】ホーネット無人攻撃機
一定の方向へ自動で飛行し、感知した敵に自動で攻撃を仕掛ける大型自律攻撃兵器。
プラントや敵拠点への攻撃に有効である。

詳細:
空飛ぶ絶倫移動自動砲台…大型化して武装がリロード無しの自動砲台のそれになったモスキートといった要請兵器。
設置してから一定高度まで浮き上がり、設置時に向いている方向へ破壊されるか残弾が切れるまで移動し続ける(壁にぶつかっても消滅しない)。
威力、属性は強化自動砲台のそれと同じだが連射速度は自動砲台より遅め。
移動速度はモスキートより若干遅い。
耐久力に関してはリペアマシンと同等。

240ななしのボーダーさん:2017/03/11(土) 16:14:17 ID:Y2s99NH2
チップ:姿勢修正妨害1,2
コスト:1,2
相手のよろけ時間を延長するチップ
1と2でそれぞれバランサーと効果を相殺し合う
近接適正やアンスタと併用することで色々悪さができる

241ななしのボーダーさん:2017/03/16(木) 10:54:55 ID:qFugD7Uk
ユニオンの新オーダーもどき
非オーダー時に警告音と共に1〜3機のゴーレムor巡航爆雷が出現。勿論ベース到達前に壊さないとコアダメ(弱目
巨大兵器は停止しないので同時にこなすような感じ?
どうせ大量に兵器持って来てんだしあるもの使ってもっと戦争っぽくドンパチしようやって感じのオーダー(妄想)

242ななしのボーダーさん:2017/03/16(木) 16:06:51 ID:D.xd2Ak2
戦争らしくするなら巨大兵器2機出しちゃって連合側も20人で迎え撃ったらどうだ?
20人いたらほぼ確実にサテバカやら海外勢が部屋に紛れてきて本当の意味で難易度カオスにw

243ななしのボーダーさん:2017/03/16(木) 18:21:03 ID:mnLJU9Sc
もうゴーレムが常時2体いるとかそんな感じでいいんじゃないか?
プラ染め力はないがプラカノとグレネードと体当たりで何するにも超邪魔とか

244ななしのボーダーさん:2017/03/17(金) 22:46:49 ID:mnLJU9Sc
強襲兵装特別装備 噴進筒系統
機体腰部搭載する増設型ロケットブースター
機動中ステップ速度(=距離)に固定値で前方向ベクトルの修正が加わるようになる。
機動中もブースト容量は通常通り消費する。ACと違って肩替わりしてくれるわけではないので注意。
回数重視の単発式と推力特化の双発式が存在する。

単発式噴進筒
重量180 増加推力:0.9M/sec 連続使用回数6回 リチャージ:25sec
初期型。前方ダッシュ速度が約1.5ランク分(中量機基準)向上する

双発式噴進筒
重量200 増加推力:1.8M/sec連続使用回数:4回 リチャージ:15sec
推力強化型。前方ダッシュ速度が約3ランク分(中量機基準)向上する

単発式噴進筒・改
重量220 増加推力:0.6M/sec 連続使用回数:9回 リチャージ:30sec
使用回数増加型。前方ダッシュ速度が約1ランク(中量機基準)向上する

双発式噴進筒・隕星
重量190 増加推力:1.2M/sec 連続使用回数5回 リチャージ10sec
効率重視型。前方ダッシュ速度が約2ランク(中量機基準)向上する

ちなみに増加推力は完全に固定値。二脚だろうがホバーだろうが同じ値で推力が向上する。

245ななしのボーダーさん:2017/03/18(土) 10:20:29 ID:vmK/Qlro
麻用補助装備
パワーナックル
両手に針のないパイクを付けて打撃
1000×2、特殊はパイク等と同じ感じでパンチを出した状態で進む
バスターナックル
パワーナックルの上位
ギガントナックル
ナックル部分が巨大化して当たりが増加

246ななしのボーダーさん:2017/03/18(土) 10:53:17 ID:HSedPFnM
火力足りなすぎワロタw
ノック確定とか重量2桁じゃねーと多分使わない

247ななしのボーダーさん:2017/03/18(土) 14:07:30 ID:vpDkg2CM
特殊チップ
コスト1
リペアポッド補給適正
リペアポッドで弾薬を補給するための時間が30%短縮される

強化チップ
コスト2
転倒効果強化
敵をよろけさせたり転倒させた時、
相手が復帰するまでの時間が0.1秒増加する

248ななしのボーダーさん:2017/03/18(土) 14:19:34 ID:vpDkg2CM
特殊チップ
コスト1
リペア妨害
敵にダメージを与えた時、その敵は1秒間リペア不可になる
(ダメージを与えた敵が行動不能になった時も効果が継続する)

コスト1
再起妨害
敵を行動不能にした時、その敵の再起に必要なリペア量が10%増加する

249ななしのボーダーさん:2017/03/18(土) 14:28:39 ID:vpDkg2CM
強化チップ
コスト1
中空装甲
チップの空きスロットに応じて装甲が強化される、空きスロット大なら効果大
空きスロットの量は小数点1位まで反映する

250ななしのボーダーさん:2017/03/18(土) 15:52:32 ID:vmK/Qlro
>>246
まあ、近接スレのスレタイみて書いただけなんで
一応、パワーナックルとバスターナックルは硬直なし
直ぐにアクションボタンでタックルとかできるってことで

251ななしのボーダーさん:2017/03/19(日) 17:12:26 ID:wE1wh2JY
四条重工さん新型ホバー出してくださいオナシャス
SBが高速移動+リロードとかで
そうしてくれたらフルセット買い込んで使いますから

252ななしのボーダーさん:2017/03/20(月) 13:24:01 ID:QOeYavMQ
そろそろ同一ブランドの中でホバーと二脚両方のパーツが存在するような機体が来てもいいよね
スカートスタイルで素早く動くの雷花たん拝みたい

253ななしのボーダーさん:2017/03/20(月) 13:57:36 ID:gDAWmYgk
>>252
ホバーと二脚の可変機構持ちもありかも

254ななしのボーダーさん:2017/03/20(月) 19:49:06 ID:NP/uvFOo
>>252
パンチラ


パンチラ

255ななしのボーダーさん:2017/03/20(月) 20:26:48 ID:pxwEIBJ.
>>253
フルセット専用アクション(2スロ)っていうネタを旧スレから考えてたんだが
2脚に変形しそうなホバー脚どれだろうなぁ

ちなみにHGは脱衣

256ななしのボーダーさん:2017/03/20(月) 23:25:44 ID:K3/TTn0g
>>255
焔ちゃんじゃない

257ななしのボーダーさん:2017/03/21(火) 01:33:54 ID:RLXrf4es
正座やしなぁ

ということでチップ妄想(改訂版
ユニークアクション コスト2
アクションボタン

フルセット時、その機体固有のアクションを行う
フルセットでない場合はクイックフォールや砲撃構えのような姿勢で一瞬停止する(空中可能、ブースト回復キャンセルとしても使用可)
アクション名はセットボーナス下に表記される
メーカーによって効果の傾向が異なる

●AE
長押しで機体の変形を行う。耐久は減少しないが基幹パーツの損壊を伴うため変形は不可逆。エリア移動か大破で元に戻る
・ヘヴィガード…アーマーパージ。外装を破棄し 、シュライクに変形する。変形後は同段階目のシュライクとして扱う
チップ効果は変化しないのでHGのセットボーナスが乗った妙に硬いシュライクになる
・フォーミュラ…レッグトランス。脚部パーツを展開。直立形態へ変形する。ステップ速度が向上するが巡航速度は低下してしまう
要は2脚に変形する。ただしセットボーナスの上昇値や転倒値はホバーのまま

●ベンノ
アクションボタン1度の入力で変形する。機体は損壊しないので切り替えが可能。
・ネレイド…V-FOSトランス。ランディングギアを伸長させ、直立形態へ変形する。2脚と同等の挙動になるがブースト消費は改善されない
変形中はブーストゲージが回復しない。
・グライフ…DEFジェネレータ。砲撃姿勢をとり、黄色い光を発するようになる。周囲の僚機と自機のDEF回復を行う
回復速度は自機の回復速度の50%。つまり自機は1.5倍速でDEFが回復するようになる。範囲は半径10m

258ななしのボーダーさん:2017/03/21(火) 02:59:25 ID:fda/pKII
可変機構のある脚って資料集のコンセプト画にあったな。ホバーじゃなくローラーだったが

259ななしのボーダーさん:2017/04/09(日) 12:23:34 ID:dGk8pSbA
獲得pt強化チップ
スロ容量75%消費、端数繰上(例:6スロ=4.5→5使用)
獲得ptが1.5倍になる
端数は次回pt獲得時に加算するが-ptにも影響する

CP強化チップ
スロ100%消費
獲得CPがスロット分増える、端数切り捨て

260ななしのボーダーさん:2017/04/09(日) 15:36:05 ID:wE1wh2JY
通り名に「瀟洒な」ってほしい

261ななしのボーダーさん:2017/04/12(水) 02:47:01 ID:BoQBs4Aw
明日のセトボがダッシュと加速だったら古での使用率あるのかなぁ

積載はともかく、加速は上げてもいいような

262ななしのボーダーさん:2017/04/12(水) 12:43:53 ID:9SYDmNXc
>>261
焔ちゃんのセトボじゃないかそれ

263ななしのボーダーさん:2017/04/12(水) 13:22:53 ID:BoQBs4Aw
>>261
言われて気づいたw
明日はパーツで見ると良ブランドなのに、古じゃ使い物にならないのがなぁ

頭以外も見た目好きだから古で使いたいのう

264ななしのボーダーさん:2017/04/12(水) 17:11:23 ID:0pombLQY
脚周り強化チップ妄想

側面移動1/2/3 コスト1/2/3
機体強化系。横移動時のダッシュ速度が向上する。強化幅はダッシュと同等だがコストが低い

ロングダッシュ コスト2
特殊機能系。ショートダッシュの逆バージョン。ステップの距離は伸びるが硬直や燃費が悪化する

ステップ強化1/2/3 コスト1/3/5
機体強化。ステップ初速のみ速度が向上する

チャージステップ1/2 コスト1/2
アクション系統。アクションボタンタメ押し。
ブースター圧縮し、爆発的な速度で移動する
1段階充填式。1はチャージ1秒でステップ距離2倍、ブーストをステップ3回分費する
2は2秒チャージでステップ距離倍、ブーストをステップ5回分消費する
チャージ中もブースト移動可だがブーストゲージが回復しない
またACでの肩代わりや推力増加も不可能。AC起動中であってもブーストゲージを消費する

265ななしのボーダーさん:2017/04/16(日) 20:53:19 ID:ODIbssjI
バインドダートは空中に「置ける」様に変更、3秒経つか、もう一度
ボタン押すと発射に変更すれば・・・人によっては自爆が捗るかw

266ななしのボーダーさん:2017/04/21(金) 22:04:43 ID:DVXeBePk
【新特殊機能チップ】弾倉拡張Ⅰ/Ⅱ(コスト1/3)
主、副武器のマガジン弾数が少し/そこそこ増える。
※所持弾数は増えない

効果:(Ⅰ/Ⅱ)
マガジン弾数×1.1/1.2

機体にチップ挿してどうやって装弾数増やすんだよ

267ななしのボーダーさん:2017/04/25(火) 01:08:12 ID:iGEevHhs
各兵装近接武器

強襲兵装特別装備
ショートバルド
重量280 近接属性 通常攻撃威力4500 特殊攻撃威力6000 斬撃Lv1/刺突Lv1
切り払いと突きを使い分ける事が可能なBR用ハルバード
重量に難があり、それぞれ特化した構造の武器と比すると中途半端だが切り替えにより使い勝手がよい
スイッチ近接武器。Aモードはデュエルソード、Bモードはロングスピアに似るが双方に比してやや劣る点がある
Aモードはややモーションが重く、Bモードは僅かだがリーチが短い

重火力兵装特別装備
EMグラップル
重量550 近接武器50%/ニュード属性50% 威力5500 特殊効果:bind付与 効果時間2.5秒 リチャージ10秒
背部に搭載される大型クローアーム
展開すると関節を備えたピストン構造のアームが右腕を覆うように伸長する。収納状態は建設重機めいている
掌部に強力な電磁力場を構成し、捕らえたBRを一時的に移動不能状態にするが拘束中はこちらにもbindがかかる
SPは使いきりで命中時に消費。つまり当てると主武器に強制的に持ち変えることになる
拘束中は背中から伸びたアームが相手を掴んだまま両手で武器を握る形になる
アームは4m程伸び、踏み込む上、判定も大きいためかなり当たりやすい

268ななしのボーダーさん:2017/05/01(月) 23:52:09 ID:5x6r/b9k
推敲に時間を掛けすぎて旬が過ぎたorz


艦これアーケードの1周年記念に出そうなコラボ武器
ディープシード10個と交換するのでガチ性能の武器を当てはめてみた
↓↓ここで平常運転な赤城がコメント↓↓
「始めは精々お通じが緑色に光る程度だと思っていたんです。まさか利根さんが先走ってあんな事になるなんて…」

強襲:連装砲くん(星30S)
小銃の形をしたものは幾つかあるものの、斜め上の発想で選んだ
見た目は艤装にグリップを付け足しただけのシンプルな形状
ただし連装砲くんは一切特別な動きをしない

重火力:46cm三連装砲(ネフィリム)
大和の背中についている砲塔が原形
未使用時は砲塔を下向きにしていて、構えると上向きにする
キルアピでガチャガチャ切り替えるのは禁止

遊撃:特別な瑞雲(蚊P)
連装砲ちゃん(たれぞう)と迷ったが、1つだけ選ぶなら蚊Pにした
日向「瑞雲はいいぞ」
最上「せっかくだから、僕はこの瑞雲を選ぶよ!」

支援:特二式内火艇(ホバマX)
NGワード…震洋
百歩譲ってシアーハートアタック

269ななしのボーダーさん:2017/05/03(水) 12:26:31 ID:p0ZEGzRI
他のスレ見て思い付いた
新チップ
対爆アクションⅠ、Ⅱ
要スロット1.2
自機の周囲に投げられた手榴弾やマイン等の爆発系武器の傍でアクションボタンを押すと自動的にそれに覆い被さることで爆発範囲を最小限に留める。覆い被さった機体へのダメージは通常時と変わらない。Ⅱからはタイミングが早ければそのまま蹴り返す、または投げ返すことが出来る。

270ななしのボーダーさん:2017/05/06(土) 04:36:34 ID:UXlF8Z3I
新イベント
ニュード獲得戦
基本的には全国対戦と同じだが、初期の状態がコアケージ0からのスタート
プラントを占拠する事によってコアケージが増えていく
どちらかの陣営のコアケージが満タンになったら勝利
時間切れならコアケージ多い方の勝利

全国との違いとして
・大破によるコアケージ消費は無し
・コア攻撃してコアケージを削れるが、ケージ0以下には出来ない
但し、敵コアケージを0にした場合はボーナス貢献pが入る
また、ケージ差逆転でもpが入る
・戦場各地にニュード結晶が生える
これを壊し、ニュードをベースにあるニュード補給口に入れるとケージが増える
但しエリア移動してしまうとニュードが消失する
・敵ニュード補給口に一定時間待つと、敵コアケージからニュードを奪える
これを自ベースのニュード補給口まで持っていくとコアケージが増える
その際は膨大な貢献pが入る

271ななしのボーダーさん:2017/05/09(火) 18:09:59 ID:BoQBs4Aw
>>270
面白そう。やってみたいわ

272ななしのボーダーさん:2017/05/14(日) 04:13:19 ID:UXlF8Z3I
>>270
追加ルール
・ベースには自動砲台、レーダーを撤去
・索敵施設は当然無し
・敵コアケージを吸収してブラストが所持している段階では、コアケージが変動しない
自ベースのニュード補給口に到着して変動する
・ブラストがニュードを所持している場合、スクランブルバトルの様なニュード発光をしている
所持量が増えるほど光る

273ななしのボーダーさん:2017/05/14(日) 09:09:47 ID:5LR6a7UY
XROSS BATTLEかな?(すっとぼけ

274ななしのボーダーさん:2017/05/14(日) 14:51:24 ID:CJbnzewo
強襲兵装 補助武器
煙幕手榴弾系統
・広範囲にスモークをまき散らす装備。
・スモークの効果は①視界、カメラ機能の悪化(視界、ロックオン距離の短縮。索敵最低距離は0m、ロックオン可能距離は最低10m)
②効果範囲内で索敵機能障害が発生(効果範囲内の場合はミニマップそのものが使えなくなり、効果範囲外にいる場合でも、効果範囲内についての情報は見られない)
③一部武器(先生s、索敵装備、リペア先生、肩先生、リペア肩先生、UAD、URデバイス、大先生、リペア先生)がうまく機能しなくなる
④効果範囲内ではニュード武器の威力が減衰する(射撃武器は射線の一部がスモークに入っていれば減衰。爆発物は着弾点がスモーク効果範囲内なら減衰。近接武器は減衰しないがブリッツァーの投射は減衰)

煙幕手榴弾
重量:240 弾数:3 効果半径:60m 煙幕濃度:Lv2(ニュード武器威力減衰:30%、索敵-30m、ロックオン-15m) 起爆時間:2s 効果は7s持続

試験型煙幕手榴弾
重量:220 弾数:3 効果半径:40m 煙幕濃度:Lv1(ニュード武器威力減衰:15%、索敵-15m、ロックオン-8m) 起爆時間:0.5s 効果は4.5s持続

強化型煙幕手榴弾
重量:200 弾数:1 効果半径:55m 煙幕濃度:Lv3(ニュード武器威力減衰-60%、索敵-50m、ロックオン-30m) 起爆時間:4.5s 効果は15s持続

改良型煙幕手榴弾
重量:250 弾数:2 効果半径:50m 煙幕濃度:Lv2 起爆時間:1s 効果は3.5s持続

275ななしのボーダーさん:2017/05/15(月) 11:12:56 ID:5LR6a7UY
特殊機能チップ

・切り払い[3]
近接武器の攻撃判定に実弾をかき消す効果と、近接武器攻撃に対する弾き効果を追加する。
お互いに切り払いチップを付けているブラストが近接武器で打ち合った場合は、つばぜり合いが発生し両者弾かれる。

(爆発・ニュード属性が混じった物は、かき消すことができない)
(攻撃アクションと近接武器のぶつかり合いは
相手のチップの有無に関わらず武器側が勝ち、アクション側が弾かれる)

276ななしのボーダーさん:2017/05/15(月) 11:15:09 ID:5LR6a7UY
>>274
効果半径60mのジャミングってプラント3つくらい余裕で入る大きさやぞ…?

277ななしのボーダーさん:2017/05/15(月) 11:54:31 ID:LMyqdauU
>>276
直径の間違いやった

278ななしのボーダーさん:2017/05/15(月) 14:37:39 ID:RSpJdRNw
〇要請兵器
BA:リボルビングバスターカノン
効果:充填射撃 重量:900 使用条件:A3以上
総弾数:6 威力:最大29000(5000→16000→29000) 爆発半径:13m 充填時間:6秒 OH復帰:3.5秒 使用時間:45秒 リチャージ:D+ 属性:実弾
解説
超圧縮した燃焼ガスを爆発させる事により高初速で大型成形炸薬弾を射出する火砲。射撃時に反動による硬直が発生するが、最大充填時の破壊力は絶大。

ゲーム中ではRBカノンと略されるチャージ式の要請兵器で、チャージすると着弾で爆発を起こす、実弾属性の瞬着弾が爆炎と共にすっ飛んで行く攻撃に変化する。爆発半径は固定。
最大威力29000と修正前のイオをも超える凄まじい火力を誇るが900という重量と長いチャージ時間、射撃前後に構えと硬直が発生、無駄撃ち厳禁な6発という弾数、高すぎる威力故もし味方を巻き込もうものなら一撃で誤射確定とデメリットも凄まじく、運用難易度は高い。
高速充填チップの装着は勿論、運用の際はTPOを考え戦略的に使いたい。

ちなみに見た目は某アニメにも登場していたコ〇ブキヤのあの武器そのまんま

279ななしのボーダーさん:2017/05/15(月) 23:41:36 ID:anr.xJTI
アレって「ペガサス流星拳」より早い速度らしいな
冗談じゃねぇや・・・

280ななしのボーダーさん:2017/05/16(火) 21:26:40 ID:WkO/vbmk
実弾専用に強装弾チップ欲しい
火力上がる代わりにⅠ、Ⅱ、Ⅲ、と強化段階で反動が強くなりリコイル激しくなるとか

281ななしのボーダーさん:2017/05/17(水) 19:12:54 ID:W/QLnPyI
妄想ステージ
大平原
コアやプラント、リペア等の施設以外には何も無く地面の凹凸も無いまっさらなステージ
必然的に射線を切るものが無いため、前に出ると簡単に蜂の巣になってしまうが
このステージでは「最も敵コアに近い味方BR」が自動的にSBRと同じ機能をもち
撃破されても粘り強く前進を続ければ敵コアに到達することが出来る
逆に言えば防衛は敵侵攻部隊を一掃する能力が求められる
またこのステージでは4秒に1度、各陣営で最も敵コアに近い位置にいるプレイヤーに
「積極的に侵攻 +1pt」が与えられる

282ななしのボーダーさん:2017/05/18(木) 00:33:13 ID:ODIbssjI
片側全員麻で集まって一斉にばらけて凸れば瞬殺になりかねない、両方とも麻で
殴り合いになっても同様。一日でMAP変更になりかねない

283ななしのボーダーさん:2017/05/19(金) 01:01:57 ID:IsU0SrBs
>>281
旧したらばに遡ってもそんな妄想をした人は居なかったように思う、俺は評価するよ
ただやはり、誰か一人でも敵ベースにたどり着いたらコアが割れるまでレイプが始まる・・なんてのが起こるのはさすがにまずい。ルールにもう一捻りが必要な感じ

たとえば・・・出撃地点「味方」を選んだ人からはリスポン出来ないようにするとか
あるいは味方からリスポンは止めて、最前プラントを一定時間占拠するとそこに自軍専用のサテバンRが降ってくるとか

あとはマップの長さ。ベース間が直線距離で離れてるマップったら・・採掘島やナヴァルかな?その2倍や3倍、もしかしてそれ以上の長さが必要になるかもしれん
単機で凸を通そうとしても、どんなに速い機体だろうと駆け抜けるのは無理!!みんなでスクラム組んで行かないとコアまでなんて届かん!!
・・・・と、コンセプト的にはこう感じるようにしなきゃならんのだろうから

284ななしのボーダーさん:2017/05/19(金) 19:32:50 ID:OZy499QM
>>281>>283
表示されるマップの広さに制限があるかもしれんからマップ中央が緩やか窪地になってるといいかも
っていうかベース内SBRでよくね?

285ななしのボーダーさん:2017/05/20(土) 00:40:14 ID:k3StNbzA
ポイント・順位に一切関わらず、戦闘勝敗結果と滞在ランクのみに応じた基礎増減CPのマップorイベント戦

こんな感じのルールなら多少はポイ厨消して勝ち負けのみに拘った本気の試合出来るからやりたい

ランクなんて今は飾りだからどんだけ降格しようが、全員本気のガチバ出来るなら喜んで連戦するわ

286ななしのボーダーさん:2017/05/20(土) 05:29:29 ID:dGk8pSbA
便乗ルール
・SBR対象者はベースから離れ立ち止まってはいけない
・SBR対象者からリスポンしたら80m以上離れてはいけない
・作戦区域は優勢側ほど徐々に狭まり不利側は広まる、エリアから出てはならない
・ルールに違反した場合警告無し即座に「ボン」

287ななしのボーダーさん:2017/05/20(土) 18:41:31 ID:7SnvILL2
全員本気のガチバトルって事なら、全国やイベントでどうこうより、クラン戦関係を調整したほうが良さそう
俺はクランやらないエンジョイだから、クランの事は殆ど何もわからんけど、例えば
・同一カードで複数クランに登録可能
・現在、メンバーがプレイしているかを筐体で確認可能
・筐体でプレイ中の他メンバーにお誘いが可能
って感じで、もっと気楽にガチなクラン演習が出来るといいんじゃないかって思うわ
ルールで縛っても、多分>>285の望む結果は得られない

288ななしのボーダーさん:2017/05/20(土) 23:08:19 ID:k3StNbzA
>>287
いや、クラン戦はクラン戦でやってはいるのよ

何て言うかな…昔なら勝利のためならばいくらでも汚れ役になるのを躊躇わないような人や環境があったけど、今は勝ち負け無視のポイトン合戦しか全国がほぼないじゃん

そんな糞試合じゃなくて最上位だけでもせめてポイトン云々より勝敗意識した試合をやりたいなって…現状から言えば妄想みたいなもんだけどさ

289ななしのボーダーさん:2017/05/21(日) 10:51:15 ID:Xd/x9Hzw
>>288
そりゃ「最近の若いもんは」「儂の若い頃は」だよ
ずくなくともエアバあたりから「1対19のポイトンレース」って言われてたわ
今だって禿げても勝ちたい低ランは一定数いるでしょ

290ななしのボーダーさん:2017/05/21(日) 11:33:16 ID:7SnvILL2
>>288
いや、気持ちはわかるんだ。わかるんだけど…
俺もエンジョイだからこそ言えるんだけど、普段やってない人に「勝つための動き」を望んでも、
技術不足で出来ない人が大半だと思う

仮に勝利こそが全てって人だけを集めてイベントやるにしても、実力が足りない下位ランクの人がボロクソ言われる展開にしか見えんし
下位を切ったら人が足りないし…やっぱ厳しいと思うな

291ななしのボーダーさん:2017/05/22(月) 02:48:53 ID:UXlF8Z3I
>>290
それには同意する
勝つために軽量使って、ブースト管理しつつ障害物使って射線切ったりしてコア凸するのは、自分には無理
味方で凸失敗していても凸屋には頭上がらん

というより勝ち負けは普通にやれば半々になるはずなんだけど、味方のせいで負けたとかいう人が多すぎる様な…
味方の強さ、敵の強さも運次第なのにね

292ななしのボーダーさん:2017/05/22(月) 10:59:28 ID:5LR6a7UY
【支・副】
・試作型アサシンカッター
重量200 1発×6 威力3000/sec 稼働時間8秒
移動速度18m/s 範囲半径5m 属性近接100%

F3規格が広まるにつれ、爆発物によるダメージの有効性の低下に伴い考案された武器
ホバーマインの駆動部に展開型のブレードを組み合わせており
壁に当たると反射する

・試作型アサシンカッター改
重量190 1発×8 威力1500/sec 稼働時間14秒
移動速度22m/s 範囲半径4m 属性近接100%

稼働時間と移動速度が大幅に向上したアサシンカッター
狭い場所で連続ヒットさせることで高い効果を発揮するが
広い場所では性能を活かしにくいことに注意

・改良型アサシンカッター
重量250 1発×4 威力4500/sec 稼働時間10秒
移動速度5m/s 範囲半径6m 属性近接100%

さらなる改良が加えられたアサシンカッター
ブレードを大型化し移動速度を落とすことで、本来の罠としての立ち位置戻された

293ななしのボーダーさん:2017/05/23(火) 01:30:12 ID:W/QLnPyI
昨日の1日1武器スレみて妄想
マルチエレメンタルガン系統
謎理論でモードにより属性変更可能な強襲主武器
しかも、その属性は一方は100%を超え、他方は負の属性を持つ

マルチエレメンタルガン
共通
3点射
威力790 420/min
30発×7マガジン
リロ2秒
Aモード 実弾150% ニュード-50%
Bモード 実弾-50% ニュード150%
マルチエレメンタルガンC
共通
単射
威力1450 230/min
17発×6マガジン
リロ2.3秒
Aモード 実弾170% ニュード-70%
Bモード 実弾-70% ニュード170%
マルチエレメンタルガンR
共通
連射
威力600 500/min
35発×5マガジン
リロ2.1秒
Aモード 実弾200% ニュード-100%
Bモード 実弾-100% ニュード200%
※ダメージ計算は例えばRであれば
威力1200の(実弾orニュード)-威力600の(ニュードor実弾)=600
のようにして行う
敵が耐実弾1(実弾4%軽減)をつけている場合は
Aモード
1200×0.96-600=552
Bモード
1200-600×0.96=624
のようになり、Aモードでは通常より大きく軽減されるが
Bモードではかえって火力を増す事が出来る
実弾速射やニュード威力強化チップも対応する側では飛躍的に効果が上がる代わりに
逆モードではむしろ性能が下がってしまう

294ななしのボーダーさん:2017/05/23(火) 21:28:54 ID:bAy/2LZU
支援に近接属性武器はよ

支援兵装主武器ホエールガン系統
伸縮機能のある槍を射出することで敵機に損傷を与える大型銛撃ち銃
射程は短いが単発の破壊力が高く、防御装置に阻害されにくい

仕様としては近接判定の支援版ルークス。障害物を貫通する近接武器としては破格の射程を誇る上、転倒判定も近接武器と同じく3000/6000とノックバックを奪いやすい
また、チップによる強化も効果が大きいと射程内であれば高性能
欠点としては致命的に遅い連射サイクルから銃火器と比較して秒間火力が低く、射程も短いため、威嚇射撃さえできない
また強襲兵装補助装備と比してリーチ以外の性能は劣る傾向にある
近接属性であるためコア攻撃が出来ないのも欠点

ホエールガン
重量:280 属性:実弾50%/近接50% 弾数:4x12 威力:4500 連射速度:30/min 基準リロード2.5sec 射程距離:15m
初期型。ロ槍の倍近いリーチを誇る銛撃ち銃。まともに運用するには最低でも近接武器適性が必要になるがkbを奪いやすく、閉所においては極めて高い威力を誇る

ちなみに、発射後は1秒間の近接攻撃硬直と1秒間の射撃インターバルに分けられており、近適チップが乗るのは前半部分のみ。つまり最速でも次の射撃まで1.5秒かかってしまう

295ななしのボーダーさん:2017/05/28(日) 03:24:37 ID:UXlF8Z3I
重火力 特別
NeLIS-TXC
威力 9000×2
範囲 LV3
最大稼働時間 6秒
重量 900
SP供給 70秒

NeLIS-TXPを出力調整と大型タンクを装備し、広範囲を長時間照射できる様にしたモデル。
大型タンクによる重量増加と供給時間が長く掛かってしまう欠点ができてしまった。

296ななしのボーダーさん:2017/06/11(日) 18:48:19 ID:pfo71ctQ
・吸着型無線式索敵センサー
索敵センサーの次なる可能性。それは、さらにサイズを小型化させる事であった。通常の索敵センサーが更に小さくなったシロモノ、投げづらい為射撃で打ち出す方式となっている。サイズの縮小に伴い更に発見し難くなり、またその方式から設置したいピンポイントに設置しやすくなったが、やはり索敵範囲の小型化は避けられなかった上、味方機全員にデータを送ることが出来なくなり、親機となる自機からある程度の距離が離れてしまうと、索敵範囲内に敵が入っても知らせてくれなくなる。(自壊する訳ではない為、範囲内に入ればまた知らせてくれるようになる。)
こう聞くとデメリットの方が強いが、このセンサーの本領はそこではなく、「BRに当たってもひっつく」という点にある。イメージとしては注射器辺りに近い。味方に当たろうが的に当たろうが、センサーは作動してくれるので安心。それどころか、たった今自陣に逃げ帰ろうとしている目の前のその敵強襲に撃ち込んでみよう、うまくそいつが逃げ帰ってくれるだけで、敵陣の動きが丸わかりになってしまうのだ。味方の凸に撃ってみても同様、逆に前衛をすり抜けこちらに来る敵の凸屋に撃ち込めば、いざ取り逃がしてもどこをどう進んでいるかこれまた一目瞭然。BR自体ををセンサーにする、支援ならば誰もが(?)考えたであろう夢の兵器がここに実現。

……とまあいいことばかりを書いたが、お気付きの方も居ると思う。上記の通り、「自機からある程度離れてしまうと反応しなくなる」点が足を引く。一応範囲はかなり広いのだが、自分もセンサーの位置に合わせて動かなければならない点に注意しよう。また、普通のセンサー同様攻撃で破壊できる他、寄生主もとい設置されているBRが破壊されると一緒に壊れてしまう。貼り付けたBRの戦闘中にセンサーが壊れてしまっても仕方ないことなので諦めよう。弾数が少ない事にも注意。

297ななしのボーダーさん:2017/06/11(日) 18:48:54 ID:pfo71ctQ
クソ長くなった、すまない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板