したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ボーダーブレイク妄想スレ

1ななしのボーダーさん:2016/11/09(水) 18:45:20 ID:jug/Ffxo
こんな装備が欲しい、こんなブラストランナーを使いたい
そんな皆様の思いの丈を殴り書くスレ

※妄想は自由です、がツッコまれても泣かないこと

115ななしのボーダーさん:2016/11/28(月) 07:17:55 ID:WjuGk..g
N-DEFブースター
ダッシュボタン二回押しでDEFを一定量消費して短距離をクイステの如く直進するチップ

N-DEFブースターII
基本は上と同じ
移動の開始時に低威力高転倒倍率の爆風を残していく

DEFの消費量は固定値だとフルガルムとかやばそうだから割合消費だったり

116ななしのボーダーさん:2016/11/28(月) 10:22:04 ID:RW4h54cY
DEFバーストと合わさり最強に見える

117ななしのボーダーさん:2016/11/28(月) 22:49:58 ID:YsbG49zw
強襲:補助
チャージガントレット系統
右手に装着する籠手、高密度のニュードで刃を形成し溶断するAモードと
高密度のニュードでシールドを形成し突撃するBモードでスイッチでき、何れもチャージを必要とする
威力だけでなくリーチや防御効果も変化する

チャージガントレット
重量200
Aモード:ニュード100%
攻撃力:2000/4000/7000
リーチ:3m/8m/15m
充填時間1.5秒
Bモード:近接100%
攻撃力:通常1200、特殊2000(転倒倍率5倍)
防御効果:ダメージカット率(5%/25%/50%)
充填時間2秒
初期型、Aモードは通常、特殊共に威力は同じだが、通常は前方180度を払うのに対し特殊は360度を払う
モーション自体はデ剣に近く隙も少ない
Bモードはチャージして放つと正面からの防御力が上がるタックル、ロングタックルといった性能、
こちらは系統全て攻撃力、モーションは統一されている上、チャージしても威力は上がらない

チャージガントレット2
重量:250
Aモード:2500/5500/10000
リーチ:3m/7m/13m
充填時間1.5秒
Bモード:5%/35%/70%
充填時間2.5秒
Aモードはリーチを縮めた代わりに威力を増大させ、Bモードは充填時間が伸びたが防御効果が上がっている

CG-イージス
重量500
Aモード:3000/6000/11000
リーチ:3m/9m/17m
充填時間4.5秒
Bモード:5%/40%/85%
充填時間5秒
重量、充填時間を増大させた高出力型

118ななしのボーダーさん:2016/11/29(火) 00:22:59 ID:Sh.pkfdg
>>117
銃弾とか見切って捌きそう(楯雁人感)

119ななしのボーダーさん:2016/11/29(火) 00:23:35 ID:Sh.pkfdg
>>117
銃弾とか見切って捌きそう(楯雁人感)

120ななしのボーダーさん:2016/11/30(水) 20:08:49 ID:aUeYUAg6
【重火特別装備】バリアユニットx
重量:810 連続使用:5秒
防弾範囲:前方Lv1
耐久力:A- チャージ時間:25秒

復活?あまりにも大妙な。いや、このスペックを見ればもはや言う事はない!
三年の空隙を埋めて余りある衝撃!膨大なあまりにも膨大な使用時間と耐久力の意味なき損耗。
そう、これが重火だ!これがバリアユニットだ!!遺伝確率250億分の1。
不死なるブラストは存在するのか⁉謎の研究文書エイジェン•ファイルズの甘美な誘惑。
異能の舞台は存在するか?「ボーダーブレイクX」
…いやいやいや、バリアユニットそのものが異能生存体なのだ。

概要:耐久力特化型のバリアユニット。
Xの名を冠したこのバリアユニットにはどうやらエイジェンの技術が盛り込まれているらしい…。
ディスカス•エヴォルの腕と脚にあるあの黄色いリングパーツが追加されている。やっぱりアルターd…
「社則により、ノーコメントです。」

まず目につくのは耐久力A-という今まで一番堅かったC-よりぶっちぎりで堅くなった。代わりに重量が系統中で最重量になってしまった。軽くて積みやすいというアドバンテージを失ってしまった。
更に防御範囲の低下が意外と痛い。前方からの銃撃は大した事ないがECMなどのジャミング系が防ぎにくくなった。
また使用時間がたったの5秒だけになってしまった…えぇ…(困惑)
ON/OFFの判断が今まで以上に重要になってくる。
というか敵が削りきる前にエネルギー切れになってしまう。
しかしチャージ時間が大幅に短くなったのでこまめな切り替えで少しでも長く使える様に心掛けたい。
かなりピーキーな仕上がりになったが使いこなせれば不死なるブラストも夢ではないので是非使ってみてほしい。



…また妄想全開で投稿しちゃったorz

121ななしのボーダーさん:2016/12/01(木) 18:24:53 ID:r.US18tI
〇フェリングアクス系統(強襲兵装 補助装備)
伐採用の大斧を対ブラスト戦用に改良させた戦闘斧
重量、動作共に重いが重厚な斧頭から繰り出す一撃は平均水準を超える威力を叩き出す

大斧。見た目は格納状態のティアダウナーを大きくした様な外見で、使用時には柄が伸長し倍近い長さになる。
説明にあるように重量がかなりあり、初期型から既に重量550と魔剣クラスで動作もかなり重いがその分威力は非常に高く、初期型の時点で通常6000、特殊8200と意味不明な威力を誇るため確実に当てられる技量と状況を見極める判断力があれば非常に頼もしい系統となる。後はその重さをどうするかが系統全体の課題となるだろうか
基は伐採用だが、あの「木」は切れない。

122ななしのボーダーさん:2016/12/01(木) 18:30:00 ID:r.US18tI
(>>121の続き)バリエーション
フェリングアクス
重量:550 通常:斬撃Lv1(威力6000)
特殊:斬撃Lv1(威力8200)
通常攻撃は振りかぶった後木を伐る様に左にスイング。判定は270°近く出る。特殊はゆっくり前方に滑りながら右から左にゴルフスイング。やはり動きは鈍い為に腕や置き等のテクニックと判断力は必須だが、この時点で既に重量と威力がおかしい
フェリングアクス改
重量:720 通常:Lv2(5000→8000=13000)
特殊:Lv2(13500)
斧頭がタバールの様になった系統二弾目。通常は重たそうに右から左に振り、返す刃で重たそうに右にスイングする。動きはかなり鈍いが攻撃判定が長く残るという利点もある為、判定を「置く」様な芸当も可能。
特殊はエ剣の通常攻撃を特殊にした感じの見た目。2段目にして既に威力がエ剣を超えたが、重量もエ剣を超えた…。
FA-ストーンヘッド
重量:810 通常:Lv3(500→8000→9000=21000)
特殊:Lv3(15000+15000=30000)
両刃タイプで斧頭は強襲強化機兵が使用する大剣の刀身に似ている。斧頭の展開・格納方式はピ槍やペ槍同様だがサイズがサイズなだけに格納していても背中が凄い事になる。
通常は2段目の左右スイング後上から叩き付ける攻撃が追加されており、全段当てれば何だろうと余裕で死亡。だが攻撃後よっこいしょと構え直す為に隙の大きさは甚大。チップによる補強は必須
特殊は大きく溜めた後ジャイアントスイングしながら突っ込む攻撃でエ剣特殊の様にヒット判定が三回出る仕様。当たればまず大破、近接強化を付ければ強化機兵ですら倒せる威力になるが隙が物凄くなっており出も遅い。この為仮に当てたとしても他に敵機が居れば良い的と化す。当然外したら目も当てられない。
最早TXPと大差無いという麻の武器として有り得ない重さも問題

123ななしのボーダーさん:2016/12/01(木) 19:18:55 ID:ESlgsmzo
アクションチップ:通打
攻撃力:1500(転倒値5000相当)
森部のじーさんの奥義
アクションボタンで発動、一瞬のタメ動作の後、急加速して突進する
モーションの隙はタックルとほぼ同じ
威力と転倒値共にパッとしないが、この技はかの骨法の奥義である為、防御無視である
ガチムチだろうが軽量だろうが一律1500ダメージ

124ななしのボーダーさん:2016/12/01(木) 19:22:35 ID:ESlgsmzo
途中送信してしまった
一律ダメージを与え怯ませる
重量級には強く、軽量級には当てても損したような印象を受ける奥義である
デャオ

125ななしのボーダーさん:2016/12/01(木) 21:54:48 ID:8p7/MTB.
それってモーション中ブーストどうなるの?

126ななしのボーダーさん:2016/12/01(木) 23:48:01 ID:r6tuX.Ss
アクションチップ クイックターンⅡ スロ2

自機をロックオンしている敵機を強制的にクイックターンさせる。一瞬自機の動きも
止まるがクイックターンさせた敵よりは早く動ける

127ななしのボーダーさん:2016/12/02(金) 00:04:51 ID:VEFwBkJg
今しがたなんか夢で麻がでっかい注射器持って戦ってんの見た
味方にぶっさしてリペアしたり、敵に特殊2回刺したらなんかオーバードーズするのか一発大破してた
発生と踏み込みは最速レベルで速い

128ななしのボーダーさん:2016/12/02(金) 04:00:27 ID:hMX7ZA/w
回復量が10000オーバーすると過剰回復でニュードが暴走して大破する的な感じかな
回復は一律だからガチムチに当てたら面白そうだな

129ななしのボーダーさん:2016/12/02(金) 09:06:34 ID:6kln6d3c
各種特別兵装強化チップって無かったっけ。芋榴弾増えるだけか。

130ななしのボーダーさん:2016/12/02(金) 11:14:02 ID:5cuIUkBI
アクションチップならドルドレイ並のダイビングヘッドバットが欲しさある

131ななしのボーダーさん:2016/12/02(金) 12:26:23 ID:W/QLnPyI
スクランブルバトル完全個人向けで復活しないかな
対エイジェン向けの選抜してたらエイジェンにバレて乱入されたって設定で
SR1〜3 特務兵×9
SR4〜6 特務兵×8 強化機兵×1
SR7〜9 特務兵×7 強化機兵×2

SR25〜27 特務兵×1 強化機兵×8
SR28〜30 強化機兵×9
みたいに徐々に難易度が高まって行くようにして
個人演習で選択出来るように
要は限定カラーとか勲章や通り名が取得出来れば何でも良いんだけどね

132ななしのボーダーさん:2016/12/04(日) 20:45:54 ID:5Igv1Z0.
アクションチップ:浴びせ蹴り
攻撃力2500(転倒値7500)
ジャンプボタン二連打で発動、前方に軽く跳躍しつつ、発生と持続に優れる浴びせ蹴りを放つ
判定の出方はリヒトメッサー2の特殊に酷似している
倒れ込んでから起き上がる動作は素早いものの、やはり他の近接アクションと比較して隙は大きめ

133ななしのボーダーさん:2016/12/06(火) 20:50:42 ID:YD5RXQvM
何となく5段目妄想してみる
機体名:クーガーEX
頭:重量680 チップ容量1.8 装甲B 射撃補正B- 索敵E ロックオンD+ DEF回復C+
胴:重量1380 チップ容量1.9 装甲B ブーストB SP供給C エリア移動C+ DEF耐久C+
腕:重量920 チップ容量1.3 装甲B- 反動E+ リロードB 武器変更B- 予備弾数C+
脚:重量1050 チップ容量1.0 装甲B- 歩行E ダッシュA- 重量耐性D+ 加速E+ 積載猶予3700

ツェーブラ75R
頭:重量660 チップ容量2.4 装甲C+ 射撃補正S- 索敵C- ロックオンC DEF回復B
胴:重量1250 チップ容量2.3 装甲C ブーストC+ SP供給B エリア移動C+ DEF耐久C
腕:重量900 チップ容量0.6 装甲C 反動吸収D- リロードS- 武器変更E 予備弾数D-
脚:重量1040 チップ容量1.7 装甲C+ 歩行C+ ダッシュB 重量耐性C 加速B+ 積載猶予4110

134ななしのボーダーさん:2016/12/06(火) 23:02:35 ID:mkeBZ/PU
>>129
AC推力向上 コスト1
強襲兵装特別装備使用時の速度が上昇する
上昇幅はダッシュ1チップと同値

砲爆撃範囲拡大
重火力兵装特別装備の爆発範囲が拡大される
拡大範囲は0.5m

修復適性
僚機修理の際回復量が僅かに増加する
回復量向上は秒間5%

135ななしのボーダーさん:2016/12/07(水) 01:23:07 ID:mkeBZ/PU
遊撃は特別装備の傾向が一定しないので出てこんかった

136ななしのボーダーさん:2016/12/07(水) 06:12:53 ID:ABFLJAhs
>>135
迷彩延長
スロ2で5秒
スロ4で8秒
ただし、これを挿した場合撃ちながらのステップや加速、格闘アクションは不可。しゃがんで狙撃や普通のステップは可、加速はブーストゲージの消費が激しくなる。スニーキングミッション用

137ななしのボーダーさん:2016/12/07(水) 14:22:39 ID:6a35RsyI
防御装置強化Ⅰ
消費SP・リチャージ時間3%減
下敷き=サンにも適用で

SP装備に関しては全体的な性能が向上してもいい気がした

138ななしのボーダーさん:2016/12/07(水) 20:11:05 ID:W/QLnPyI
>>136
それだと1系統だけで限定的過ぎるってのが>>135の懸念でしょ?
って事で
装置起動高速化

遊撃特別装備の起動が速くなる
具体的には
迷彩 ロック切り効果発生までの時間が旧verと今の中間に
肩先生
使用開始から最初の1発を撃つまでの時間を短縮
マグネとシールド
接地前から効果発揮

139ななしのボーダーさん:2016/12/07(水) 22:45:36 ID:ml1SMV7.
アサルト補助
特殊妨害爆弾
フレアのように投擲後起爆し、妨害空間を形成する
効果は範囲内の敵の特別装備の強制解除と、そこに置かれた設置物の無力化といったもの
ダメージの類いは一切無し

特殊妨害爆弾試験型
重量:250
範囲:半径20m
効果時間:6秒
弾数:2
リロード:3秒
起爆時間:2秒

特殊妨害爆弾正式型
重量:230
範囲:半径18m
効果時間:4秒
弾数:3
リロード:2秒
起爆時間:1秒

正式採用型、効果時間と範囲は狭まったが、至近距離での即効性を重視している

特殊妨害爆弾耐久型
重量280
範囲:半径30m
効果時間:10秒
弾数:1
起爆時間:3秒

一発だけだが強力な範囲と効果時間を持つ耐久型

140ななしのボーダーさん:2016/12/08(木) 13:58:50 ID:E/8kPwZU
フォーミュラFⅡ型

今まで収集されたデータを基により実戦的な調整をを行ったフォーミュラの新型

頭部
重量:490 チップ:2.8 装甲:D 射撃補正:B- 索敵:C+ ロックオン:B- N-DEF回復:C-
各性能をバランスよくまとめたタイプ。

胴部
重量:1250 装甲:D- ブースター:A+ SP供給:C- N-DEF耐久:D- エリア移動:C+
エリア移動、耐久力を犠牲にブースター容量とエネルギー供給の両立を成し遂げたモデル。

腕部
重量:770 装甲:D- 反動吸収:B+ リロード:B 武器変更:B- 予備弾倉:E
各性能を追い求めたモデル。代償としてかなり重くなった上、継戦能力にも不安がある。
脚部
重量:1000 装甲:D- 通常移動:D 高速移動:A 加速:B+ 重量耐性:D(積載猶予:3550)
加速力とダッシュ性能の両立を図った新型脚部。

141ななしのボーダーさん:2016/12/08(木) 14:00:05 ID:r.US18tI
〇性能上限突破(チップ)
タイプ:特殊機能
使用チップコスト:1
必要開発費:2000
説明:ブラストの性能上限を突破してパラメータを上昇させる。

装着すると文字通り性能上限を突破してパラメータを上昇させる事が出来る様になるチップ。これによりエアバのOPよろしく1秒でエリア移動が完了するセイバーやACと併せ脅威のダッシュ速度でカッ飛ぶフォーミュラ、最高の空中機動性と通常移動でもって移動するB.U.Z.等が誕生する。
欠点としては何かしらの理由で性能上限に達する状態に出来る機体以外には意味が無く、実質ごく一部の機体専用のチップになる
1スロットとはいえチップを圧迫してまでそれらの性能を限界突破させるメリットがあるのか等、色々考えさせられるチップでもあるがロマンを求めるなら是非

142ななしのボーダーさん:2016/12/08(木) 14:06:19 ID:E/8kPwZU
>>141
絶対作るわ
ガルムが追い付けない機体作ってやる

143ななしのボーダーさん:2016/12/08(木) 14:44:03 ID:s7RP3a/M
ガルムに載せるやつの方が多そうな感じ

144ななしのボーダーさん:2016/12/08(木) 15:55:33 ID:mxOUxkvg
ガルムに載せると理論上加速時間マイナス…どうなるの?

145ななしのボーダーさん:2016/12/08(木) 18:55:03 ID:6a35RsyI
逆に遅くなるのさ

146ななしのボーダーさん:2016/12/08(木) 19:51:25 ID:XERqYmo6
加速しようと思った瞬間には既に加速が終わってるんだろう

147ななしのボーダーさん:2016/12/09(金) 12:00:48 ID:p6P.fm9s
歩きのときにどんどん遅くなって最後動きが止まります
止まったらもう動きません

148ななしのボーダーさん:2016/12/09(金) 12:49:48 ID:2EpHRvaQ
ふと思ったのを精査もせずになげちゃう

名称:ブーストコンバーター
兵装:強襲兵装 特殊武器
効果:起動中に限り、ステップ初速と最高加速速度を入れ替える
SP消費:時間経過

アクションチップ:バックダッシュ
発動:ダッシュボタン2回
効果:後方に急速なダッシュを行う。(速度と距離はQSの1.5倍くらい)
発動硬直はほぼ無いが、発動後の硬直はQSくらい。
QJと同時に使うとバク宙になる。

149ななしのボーダーさん:2016/12/09(金) 23:24:15 ID:E0Em6iVE
アクションチップにアクションらしい動きが欲しいわ
レバー入れた方向によって側転や横っ飛び、バク転、前転や前面スライディングとか
射撃と合わせてジョン・ウーアクション決めたい

150ななしのボーダーさん:2016/12/10(土) 05:49:37 ID:uXolT3Qc
匍匐(ほふく)姿勢
アクションチップ
コスト1

ブラストがうつ伏せに寝そべった姿勢になる
ごくゆっくりと移動、回転する事もできる
正面方向に視野を持ち、主武器による射撃が出来る、主武器以外は使えない

151ななしのボーダーさん:2016/12/10(土) 18:51:00 ID:/8yopbXE
>>150
狙撃銃「おい」

152ななしのボーダーさん:2016/12/11(日) 11:33:20 ID:9h81SNRY
>>150
それ狙撃されたらHS確定になるだろ

153ななしのボーダーさん:2016/12/12(月) 00:22:28 ID:4yiq.2tg
うっひょおおおぉぉ来たーエイオースじゃー!!!
ついに!あそこが!!闘いの舞台に!!!
かつて見上げたトラザの夜空、虚空に浮かぶあの超巨大構造物の美しさよ。まさかそこに行ける日が来るとはなぁ………

いやでもこれどうなるんよ、衛星軌道上だろ?無重力?そんな訳ないよな
一応は回転してるし遠心力が働いてる?でも宇宙空間だしなあ、ジャンプの挙動が変わるとか?
2脚でも慣性が働いたりして、大昔のAC慣性に近い挙動が出来たりとか?あ、ホバーは宇宙の方が相性良さそうだ、2脚より動けるに違いない!
射撃で弾を撃つ=質量を投射するわけだから、反動で後ろに退いていったりするのかなぁ
エリア外に出たら宇宙遊泳するのかなあ、それとも大気圏に落ちて行って真っ赤に燃えて爆散するのかなあ…


……いや、実際にはゲーム的にそこまで特殊な戦場じゃなかったりするんだろうけどさあ
だって宇宙だぜ宇宙!映像はまだ出てないんだろ?こんな夢見たっていいじゃない…………

154ななしのボーダーさん:2016/12/12(月) 17:33:53 ID:r6tuX.Ss
宇宙をリアルにするとめんどくさくなるだけだからなぁ
縦列駐車苦手と方向音痴は地獄を見るw

155ななしのボーダーさん:2016/12/13(火) 18:47:26 ID:AIeLHTA6
ふと思い付いただけだが…各パーツってかブラストに軽〜重量型とあるんだから軽量脚には重量パーツが載らない、載せられないって風には出来ないのかな?

156ななしのボーダーさん:2016/12/13(火) 18:52:50 ID:zijPwYhU
むしろ全身軽量級で揃えたら何かしらボーナスつければいいよ
あとはメーカーで揃えたらボーナスとか

157ななしのボーダーさん:2016/12/13(火) 21:24:52 ID:DVXeBePk
>>155
そんなことしたらシュラゴンが絶滅しちゃうだろ

158ななしのボーダーさん:2016/12/13(火) 23:29:14 ID:WDBC91Oo
>>157
まぁぶっちゃけシュラゴンを無くしたらどうなるかを見てみたいんですよ(笑)

159ななしのボーダーさん:2016/12/14(水) 00:30:54 ID:/8yopbXE
>>158
おい……シュラゴン保護団体の奴らは過激だぜ?
シュラゴン護るためならワフト体当たりやサテバンテロも辞さないからな……休暇中のボーダー相手に

160ななしのボーダーさん:2016/12/14(水) 00:40:11 ID:L.h6397A
ASG友の会ほどじゃないしへーきへーき
そんなことより足をこちら(MST脚)にしてみませんか?

まあ冗談は置いといて、高出力迷彩の迷彩Lvを4(スクランブルまでの迷彩のような即時ロック切り復活)にしてもいいと思う

161ななしのボーダーさん:2016/12/14(水) 03:11:12 ID:6a35RsyI
>>148
バックダッシュとクイタン組み合わせて爆走してみたいな

162ななしのボーダーさん:2016/12/15(木) 12:26:54 ID:2EpHRvaQ
そういえばN-DEFに関する武装ってないなあと思ったので妄想

名称:DR-キーパー
分類:強襲 主武器
説明:拠点防衛アサルト向けに開発されたニュードアサルトライフル。
リアクターにN-DEFの機構を転用しているため、自陣ベース・プラントに近い程威力が上がる。

名称:ANメーザーキャノン
分類:重火力 副武器
説明:N-DEFにのみ反応するマイクロ波を発射する。
反応したN-DEFは不安定になり爆発する。対象は一機、爆発の威力・範囲は対象機の残DEF量により変動する。
N-DEFのなくなった機体には何も起こらない。

名称:Nジャマードローン
分類:遊撃 補助武器
説明:一定範囲にN-DEFジャミングをかけるドローンを射出する。
範囲内の敵機はN-DEF機能が一切無効になる(耐久補助はもちろん、回復も止まりバーストも出ない)。
挙動は偵察機で範囲は半径30m前後くらい

名称:リペアモデュレーター
分類:支援 特殊武器
説明:スイッチ式のリペアポスト。
Aモードは通常のリペア機能。Bモードは一定範囲内のN-DEFを回復する疑似プラントのような機能。

163ななしのボーダーさん:2016/12/20(火) 13:43:01 ID:kmQ9gJAY
近接武器4段階目妄想

LMーカノープス
重量370 属性:近接50%/ニュード50%
通常攻撃威力3000+4500 特殊攻撃威力8000
ニュード刃の出力効率を最適化した最新型リヒトメッサー
攻撃速度並びに範囲の向上と若干ではあるが軽量化に成功している
初期リ刀完全版。通常攻撃が初期と同じ二段斬り、特殊も胴薙ぎの斬り抜けに戻っている
攻撃力はジリオスに劣るが致命傷を与えうる威力を系統初期レベルのスピードと実用的なリーチで振るえるハイバランスモデル
攻撃動作に伴い剣の軌跡が蛍光グリーンのの閃光として残るが別に判定も残る訳ではない

SRーハルキュール
重量600 属性:近接70%/ニュード30%
通常攻撃威力4500+4500 特殊攻撃威力3500+5000+3500+3500
超大型化し恐竜的な進化を遂げた最新型スパークロッド
グリップエンドに接続機能を搭載し極めて高い対物破壊力を獲得した
通常攻撃は左右の薙ぎ払い。前方180°をカバー可能で左右同時に当てられた場合の威力は凄まじい
特殊攻撃は左で打撃しつつ右手を逆手に持ち換えて接続、大型棍棒として回転攻撃を行い、
その後左右に分割してV字も薙ぎ払う
複雑なモーション故に攻撃時間も長く、隙も大きいが威力も極めて高い
形状はヴァジュラから更に3枚のフランジを増設し警棒というより完全に鎚鉾(メイス)
ちなみに名前の由来はヘラクレスのラテン語読み
これは金剛力士のアーキタイプとされる執金剛神のモデルがヘラクレスであるという説から

164ななしのボーダーさん:2016/12/22(木) 00:26:18 ID:r.US18tI
〇ファニーウェポン(武器)
既存の武器の見た目とエフェクトが異なる武器迷彩。過去テオグレースやタルラッピーなど色々あったが、こちらは完全にふざけきった内容になっている純粋なネタ装備
麻:ハリセン
見たまんま巨大なハリセン。外見はアレだが中身は魔剣なのでツッコミは鋭い。当たると「パァン!」という音がする。

蛇:コショウ瓶
まんまコショウ瓶。中身は改良型ECMグレネードなので割と辛口。
起爆するとコショウが辺りにモワッと飛び散り、食らうとジャミングエフェクトと共に「ゴホ!」やら「ゲフ!」という専用エフェクトが飛び出す

遊:お富さん
インコだかオウムなんだか分からない鳥で中身はEUS-T1。元ネタだとコイツは肩装備なのだが、装備位置と展開方式の都合上肩ではなく後頭部に留まる。
弾は口から発射され、攻撃中「オトミサン!」と連呼する。たまに「シンダハズダヨ!」と危ない発言も言い出す。止めろ

支:まつたけ
見たまま、まつたけ。中身はマインVで踏むとキノコ雲形の爆発が起こる。
松茸がアンダースローで飛んでいく光景は想像するだにシュールだが、マツタケを踏んだら爆死と言うのも随分シュールかつ悲惨な話である

165ななしのボーダーさん:2016/12/22(木) 02:59:01 ID:L.h6397A
最後のは自重してくれ

ところで、可変狙撃銃のAモードをスコープ式、Bモードをロックオン式にすればいいとおもうの

166ななしのボーダーさん:2016/12/22(木) 14:42:44 ID:WqQeQipY
半ニュード近接武器救済案
ニュード属性を含む近接武器は攻撃範囲が見た目より大きい(というか先端より少し先にエフェクトが発生する)
この傾向はニュード属性の比率が大きいほど強くなる
例えばスパークロッドはほとんど見た目通りの間合いだがブリッツァーは明らか武器より大きい判定エフェクトが出る

167ななしのボーダーさん:2016/12/22(木) 17:22:58 ID:.SXP/o.I
>>166
普通に近接強化全部乗るだけで良いと思う

むしろ近接は属性撤廃してもどこからもクレームが出ない

168ななしのボーダーさん:2016/12/22(木) 17:39:24 ID:YW9yxONA
その場合、100%は実弾扱いなんだろか?
実弾速射で振りが速くなったり何故か爆発属性付けられて一振り毎に自分もダメージ受けたり

169ななしのボーダーさん:2016/12/23(金) 15:05:39 ID:L.h6397A
四条重工製新型ブラスト「武尊(たける)」
四条重工製の新型ホバーブラスト。
これまでの機体のデータを基に、内部性能を充実させつつ軽量化、高速化に成功した。
ホバークラフト関連の技術はツモイの技術供与を受けている
セットボーナスは「ブースター容量」と「高速移動UP」

武尊(初期型)
頭部
重量:470 チップ:2.7 装甲:D- 射撃補正:B+ 索敵:D ロックオン:B N-DEF回復:B-

胴部
重量;1100 チップ:2.8 装甲:D ブースター:B+ SP:D+ N-DEF容量:D+ エリア移動:B+

腕部
重量;700 チップ:1.0 装甲:D- 反動吸収:C+ リロード:B 武器変更:B+ 予備弾倉:C-

脚部
重量:880 チップ:1.7 装甲:D+ 通常移動:D+ 高速移動:A- 加速:B- 重量耐性:D

武尊・甲
頭部
重量:500 チップ:2.4 装甲:D+ 射撃補正:A- 索敵:D- ロックオン:B- N-DEF回復:B

胴部
重量;1140 チップ:2.5 装甲:D+ ブースター:C SP:B- N-DEF容量:C- エリア移動:A-

腕部
重量;720 チップ:1.4 装甲:D+ 反動吸収:B+ リロード:C- 武器変更A- 予備弾倉:B-

脚部
重量:900 チップ:1.7 装甲:D+ 通常移動:D+ 高速移動:A 加速:B+ 重量耐性:D

武尊・乙
頭部
重量:580 チップ:2.4 装甲:C- 射撃補正:B- 索敵:C+ ロックオン:B+ N-DEF回復:C-

胴部
重量;1290 チップ:2.2 装甲:C- ブースター:A- SP:D N-DEF容量:B+ エリア移動:B-

腕部
重量;790 チップ:1.3 装甲:D+ 反動吸収:D- リロード:B- 武器変更:A 予備弾倉:D

脚部
重量:940 チップ:1.7 装甲:D+ 通常移動:C- 高速移動:B+ 加速:B 重量耐性:C-

武尊・疾風
頭部
重量:450 チップ:2.5 装甲:D- 射撃補正:A 索敵:B+ ロックオン:C- N-DEF回復:C

胴部
重量;1190 チップ:2.0 装甲:D+ ブースター:A SP:C- N-DEF容量:C+ エリア移動:C+

腕部
重量;680 チップ:0.9 装甲:D- 反動吸収:E+ リロード:A- 武器変更:A- 予備弾倉:E

脚部
重量:970 チップ:1.4 装甲:D- 通常移動:C- 高速移動:A 加速:B+ 重量耐性:D

170ななしのボーダーさん:2016/12/28(水) 00:22:20 ID:DVXeBePk
アクションチップ:ショートスキップ(コスト2)
ジャンプ×2
移動方向(スティックを倒してる方向)へステップ移動を行う。

詳しい説明:
巡航移動を維持しながらステップが踏めるようになるチップ(ジャンプを押す分空中に浮いてからステップする様がスキップに見える)。
巡航移動の弱点であるメリハリの機動による回避力の低さを補うことを目的としたチップ。
ステップ自体で消費するブーストは少な目だがジャンプ入力時の消費と合わせると通常ステップと変わらない消費になる。

171ななしのボーダーさん:2016/12/28(水) 19:49:43 ID:F6ZRbUn6
新チップ
継続ダメージ軽減
ウーハイのマップギミックの火炎放射やフレアグレネード、ネリスにチェーンソー、ブレイズランチャー、対装甲散弾銃等のスリップダメージを軽減する
コスト1/3/5
軽減率30%/50%/70%

毒銃きらい

172ななしのボーダーさん:2016/12/28(水) 19:58:21 ID:mxOUxkvg
いやそれ毒銃死なねえぞ
毒銃の強みの1つに回復阻害あるから、それだとネリスだけが死ぬ
チェーンソーは蟹解体という仕事あるし、フレアはそもそも凸屋御用達

173ななしのボーダーさん:2016/12/28(水) 21:51:29 ID:/8yopbXE
>>171
潜水凸楽しいです(^p^)
溶岩浴キモチイィー(^p^)

174ななしのボーダーさん:2016/12/29(木) 02:04:04 ID:DVXeBePk
【重火力副武器】サワード・ラッシュ
ロケット弾を3点バーストで計6発撃ちだす新型サワード。
1発の威力は系統最低だが1マガジンでの火力は他に類を見ない。

詳しい解説:
サワカスとバラージを足して割ったような武器。
サワカスのマガジン数とバラージの瞬発力が合わさり最強に見える。
ただしその代償となったのは総火力と重量。
総火力はサワカス、バラージ未満、重量は610と副武器の中でもトップクラスの重さ。
何気に爆発範囲は半径9mとバラージよりも広く、制圧力もスモイ…かもしれない。

重量:610 威力:4200*3(3点バースト) 総弾数:6*3 半径:9m 弾速:8
0m/s リロード:4.0s

175ななしのボーダーさん:2016/12/31(土) 23:10:36 ID:XMx1nnzw
>>171
そういえば火炎放射機ってないよね

176ななしのボーダーさん:2016/12/31(土) 23:34:31 ID:3F7kiFv6
>>175
前の掲示板の時に俺が書いて投稿した覚えはあるな
たしか
NFT系統(Newd Flame Thrower)
重火力補助装備
ニュード属性・実弾属性半々で、OHアリ
射程が短い射撃武器扱い
というものだったはず
まさかその後、チェーンソーやらルークス系統やら支給されるとは思わなかったゾ

177ななしのボーダーさん:2017/01/01(日) 11:56:51 ID:T/b/eWww
新グラ
三が日の間だけロード画面のF様がロリ化、メッセージでお年玉をせがんでくる。
ロード中に一定金額を投入すると専用グラフィック(数種類の内からランダム)に変化(ただしGPは増えない)

178ななしのボーダーさん:2017/01/05(木) 18:43:30 ID:r.US18tI
〇チェーンソー系統4段目

サナトスチェーンソー
重量:440
通常攻撃:Lv4
威力:初撃4700/連続稼動時 毎秒19000
移動低下:Lv3
連続稼動時間:4秒
属性:近接 100%
説明:NCメタル製の外刃を二本に増設し更なる攻撃力の増強を図った強化型チェーンソー。
発熱の関係から連続稼動時間に難を抱えるが、驚異的な攻撃力を実現させた

外刃が二本に増設されたチェーンソー。ガイドバーは一本なので外見は大型化したケイオスといった感じ。なお攻撃時のエフェクトは蒼白くなっている。
グロβ以上の重量という笑えない重さとなったが秒間19000ダメージ、たった0.5秒で魔剣特殊と同じ攻撃力を出すという異常な威力を叩き出す。スロウ性能もケイオス同様なので食らったらが最後、名前通り死ぬ事となる。
これだけ攻撃力が高いと当然ユニオンでも活躍でき、補助動力や吸収装置の破壊から強化機兵の掃除、地上に降りたエースやベースに入って来たゴーレムの解体…等積載と腕さえ確保出来ればケイオス以上の戦果を上げる事も不可能ではない

179ななしのボーダーさん:2017/01/06(金) 14:14:09 ID:gDAWmYgk
強襲兵装 主武器
69式可変突撃銃シリーズ
強襲兵装第3のスイッチ武器。
スイッチアサルトのBモードとASGのスイッチが可能。

重火力兵装 副武器
レールキャノン系統
タイプAは普通のBZ。
タイプBがチャージ式BZ

遊撃兵装 主武器
機関拳銃系統
タイプAは二挺交互に撃つ段幕重視型。
遊撃の主武器では破格の秒間火力、マガジン火力を誇るが長リロード
タイプBは単発(二挺同時)高火力型。
HSすれば怯みも狙えなくはない

支援兵装 副武器
ヘヴィマインとリムぺのスイッチが可能

とりあえずスイッチ武器欲しいからあげてみた

180ななしのボーダーさん:2017/01/07(土) 08:05:04 ID:JvEq5uRk
強襲兵装補助装備
DEFブランド系統
本来は機体の保護のために形成するNーDEFを転用し攻撃力を強化可能な新機軸の近接武器
モードを切り替えることで刀身先端にNーDEFを変換した半実体刃を形成し、加害範囲と攻撃力を拡張する

Aモードでは威力が低いが取り回しのいい半ニュード剣
BモードではNーDEFを消費して高威力長リーチの大型剣となる
Bモードにおける攻撃力の算出は Aモードの威力+現在の残DEF耐久×変換率となる
つまりDEF耐久が大きければ大きいほど攻撃力が向上する(変換率は武器性能として表記)
攻撃時のDEF消費も変換率に等しい
抜刀すると担ぎ上段に構える。振り下ろしの動きが主体でモーションは速いが横に狭い
A、Bモードはモーションは共有であるがBモードはニュード刃を形成して振り始めるまで0.2秒ほどかかる

DEFブランド
重量250 近接属性50%/ニュード属性50% 通常攻撃力4000 特殊攻撃威力5500
DEF変換率50%
初期型。りりょくのつえ。切っ先の折れた両刃の大剣。抜刀すると刃部はニュード光を放つ
長さもデュエルソードの7割くらいのサイズでやや細い
Bモードで残存NーDEFの半分を消費して攻撃力を強化する。リーチも倍近く伸びる
通常攻撃は袈裟懸け。特殊攻撃は振りかぶって真正面への唐竹割

DEFブランドC
重量300 近接属性50%/ニュード属性50% 通常攻撃力3500+3500 特殊攻撃威力3000+4500
DEF変換率30%
連撃型。刀身が2/3ほど細くなり片刃の大鉈のような形状になった
Bモードでの攻撃時、残存NーDEFの30%を消費する。
通常攻撃はLv2となり袈裟懸けからの逆袈裟。特殊攻撃は唐竹割からの突き

DBーノートゥンク
重量370 近接属性50%/ニュード属性50% 通常攻撃力4000 特殊攻撃威力8500
DEF変換率100%
攻撃力強化型。こうまのつえ。刀身が大型化し、大斧と見紛うほどの身幅を誇る
全DEFを攻撃力に変換する一撃特化モデル
通常攻撃は初期と同じ袈裟懸け。特殊攻撃は大上段に構えての降り下ろし
実は通常攻撃のLvは切断Lv1とDEFブランドCから下がっている
DEF満タンのグライフあたりが使うと8500+5000前後とDEFごと叩き割れる高威力武器になる

181ななしのボーダーさん:2017/01/09(月) 03:15:11 ID:OCCMgdxE
強襲兵装にACに変わるジェットパックを追加して欲しい
激化するエイジェンとの戦闘で鹵獲した強化機体を解析した技術をフィードバックし完成し
これにより短時間ながら飛行を可能にし強化兵に対して上空からの強襲を可能にした

加速の様にブースト吹かせて飛ぶと言うか跳ぶ感じで立体機動を味わいたい

182ななしのボーダーさん:2017/01/09(月) 22:52:02 ID:6a35RsyI
マルチ系ACからニュード拡散防止のリミッターを取ってみよう(下P儲並感)

強化兵みたいな飛び方できるんじゃないかと思ってる

183ななしのボーダーさん:2017/01/10(火) 13:47:03 ID:0Z32eSVY
月光蝶をイメージしてしまった

184ななしのボーダーさん:2017/01/15(日) 21:19:28 ID:o2l4R8N6
チップ:爆風圧縮
爆風半径を狭める代わりに威力を高める効果がある

爆風圧縮1
スロット:1
爆風半径を0.5m下げる代わりに攻撃力を6%強化する

爆風圧縮2
スロット:2
爆風半径を1m下げる代わりに攻撃力を13%強化する

爆風圧縮3
スロット:3
爆風半径を1.5m下げる代わりに攻撃力を20%強化する

185ななしのボーダーさん:2017/01/15(日) 21:29:17 ID:KoJHyVK.
たったそんだけの爆風範囲縮小で威力向上しすぎだろ

186ななしのボーダーさん:2017/01/15(日) 21:54:12 ID:o2l4R8N6
スロット消費してるしへーきへーき( ´∀`)

187ななしのボーダーさん:2017/01/15(日) 22:10:26 ID:u9SNA8ZE
俺たちのお握りが帰ってくるんやな

188ななしのボーダーさん:2017/01/15(日) 22:21:54 ID:MuPmEQsM
最低攻撃力強化
スロット:4
全属性のダメージ係数が1.0倍以上になる(元が1倍未満の場合のみ有効)

189ななしのボーダーさん:2017/01/18(水) 19:08:41 ID:r6tuX.Ss
強襲補助装備 サブアーム

「腕」をもう一組装着する、主武器か副武器を持たせることが可能
主武器を撃ちつつ、おにぎりを投げたりできる

サブアーム初期型 重量350 反動吸収F-(-50%) リロードC
サブアーム強化型 重量400 反動吸収D+ リロードC+
サブアーム複合型 重量450 反動吸収D- リロードC-
*複合型は近接武器を同時に持たせることができる

190ななしのボーダーさん:2017/01/18(水) 21:02:22 ID:n6KRSP0Y
ショック(チップ)
チャージ系武器の威力が50%減少する替わりにチャージ攻撃に被弾した相手は必ず2秒間スタンする

191ななしのボーダーさん:2017/01/18(水) 21:37:04 ID:HrJEwEac
>>190
2秒って最強レベルなんだが

192ななしのボーダーさん:2017/01/19(木) 01:09:18 ID:DVXeBePk
【特殊機能チップ】占拠適正Ⅰ/Ⅱ/Ⅲ(コスト1/3/5)
占拠速度が僅かに/少し/普通に増える(索敵施設にも適用される)。
(ブラスト0.05/0.1/0.15機分)

効果の程は微々たるものだが、このチップを挿したブラストが複数いるなら結構変わってくるかもしれない。

193ななしのボーダーさん:2017/01/19(木) 10:35:00 ID:KvTQjrHY
やっぱ実体盾はほしい
展開中は全面完全防御、ネリスもコングもなんでもござれ
展開中は移動不可、榴弾でうんこ座りしてるのと同じ
防御は前面だけで横は普通に通ってしまう
カテゴリは重火の補助で近接武器扱い
ダッシュ攻撃でシールドバッシュ、相手を吹っ飛ばすがダメージは微々たるもの
対近接では防いだ場合、仕掛けた相手がノックバックする

194ななしのボーダーさん:2017/01/19(木) 11:34:58 ID:iwGsRdq.
エイオースはエイジェンの本拠地だった

195ななしのボーダーさん:2017/01/19(木) 14:31:53 ID:84iNG4VM
アクションチップにソバットをですね・・・
あ、これスピンローキックの二の舞か

196ななしのボーダーさん:2017/01/21(土) 01:43:35 ID:aUeYUAg6
重火力主武器
【BSG系統】
支援のASGを重火用に調整した代物。
GAX系やLAC系のように腰だめに構えるよう大型化されている。
短時間で形成される弾幕とその瞬間火力の高さが売り。
欠点としてどれも重く総弾数が目を覆いたくなるほど少ない。

BSG-グリムドア
重量:480 威力:230x7
連射速度:240/min 拡散率:中
OH!耐性/復帰時間:16発/2秒
総弾数:30x4 リロード:3秒

BSG-グリムドアβ
重量:510 威力:380x10
連射速度:120/min(単射) 拡散率:特大
OH!耐性/復帰時間:6発/2秒
総弾数:18x3 リロード:2.5秒

BSG-グリムドアγ
重量:540 威力:300x5
連射速度:240/min 拡散率:小
OH!耐性/復帰時間:24発/4秒
総弾数:48x3 リロード:4秒

197ななしのボーダーさん:2017/01/21(土) 20:57:24 ID:MuPmEQsM
既存の物を改善ってのはこのスレの領分だっけか

屈伸時射撃強化1
スロット1
しゃがんだ時の射撃補正・反動が強化される(強化値は現在のしゃがみ2と同じ)


屈伸時射撃強化2
スロット2
しゃがんだ時の射撃補正・反動が更に強化される(強化値は現在のしゃがみ3と同じ)

尚、実装に伴いアクションチップを付けてない時は自動的にしゃがみ(反動・射撃補正変化無し)になり
既存のアクションチップとしてのしゃがみは廃止

198ななしのボーダーさん:2017/01/21(土) 23:26:05 ID:mnKCfRto
>>196
ASGのAはAutomaticの略なんですけどそのBは何の略?

>>197
屈伸はしゃがんだ状態じゃなくて曲げ伸ばしの動作の事を指すんじゃないかな?

199ななしのボーダーさん:2017/01/22(日) 00:07:19 ID:L.h6397A
>>197
ホバーいじめやめろや
実装の際にホバー脚だけチップ+1.5するなら許す

200ななしのボーダーさん:2017/01/22(日) 10:33:34 ID:MuPmEQsM
>>198
 そういやそうだった。ってかアクションボタン連打しながら射撃とか無茶だなw

201ななしのボーダーさん:2017/01/22(日) 12:47:40 ID:DVXeBePk
【重火力主武器】多門式可変砲
銃身が基本2つ以上で発射形式を切り替えられるようになった機関砲。
高速連射と全砲門同時斉射の使い分けによりあらゆる距離への対応が可能となった。

[詳しい解説]
Aモードで双門、Bモードで単式に切り替えられる万能機関砲。
しかし総じて弾数が少ない上にリロードも早くない、その上反動も本家以上というデメリットの嵐。
ちなみに砲門は全て束状になっている。


(Aモード:フルオート / Bモード:セミオート)
・四門式可変砲(準火力型)
重量:590 威力:800/590*4 総弾数:40/10
連射速度:480/200 精度:C+/B+ OH!:22発、復帰2.8秒/6発、復帰2.5秒
反動:タップ撃ちでも中距離で使うには厳しい/高速連打での運用が難しいほど跳ねる リロード/3.0

・三門式可変砲(マイルド型)
重量:540 威力:750/570*3 総弾数:48/16
連射速度:420/200 精度:C+/B+ OH!:30発、復帰3秒/8発、復帰3秒
反動:タップ撃ちすれば中距離で使えなくもない/目に見えて跳ねる リロード/3.3

202ななしのボーダーさん:2017/01/22(日) 16:36:31 ID:mpST3lEM
>>198
ASGはオートマチックショットガンの略だと思ってました。
なので最初はヘビィショットガン(HSG)と名付けようとしたのですがハウルやん⁉www
と思ったのでバースターショットガン(BSG)と名付けるようにしましたwww

気持ち悪い妄想に付き合ってくれて嬉しいなぁ…(恍惚)

203ななしのボーダーさん:2017/01/22(日) 18:22:49 ID:MuPmEQsM
>>199
 ホバー数える程しか乗ってないからどの辺がいじめか分からんかったけど
ホバーは元々他のアクションかアクション自体無しが殆どだからその位せんと割に合わないのか

204ななしのボーダーさん:2017/01/22(日) 19:11:41 ID:L.h6397A
>>203
ホバーはニーキックが基本だから>>197の案だとホバーであるという理由で事実上1スロ減になる

205ななしのボーダーさん:2017/01/23(月) 12:55:47 ID:dGk8pSbA
ニュードビームサーベル
重量:850
射程:180m
使用時間:3秒固定、OH復帰5秒
属性:ニュード100%
威力・範囲:
通常→接触1200以後毎秒10000範囲LV1
特殊→10500+ブースト&SP全量消費分上乗せ範囲LV3
備考
コア攻撃可


ニュード100%でできたサーベル(という名の銃)
補助選択で構え→Aボタンで刀身展開
有効射程内なら障害物に当たるまで伸びる
しかし装備選択中は歩行のみになり刀身展開中は全ての移動に加え武器変も使えなくなるためリスクは非常に高い

モーション
展開中の可動範囲はホバーしゃがみ並みに固定
通常
もの凄い突き(ビーム)
腰だめにした刀身を相手に向け伸ばす
繰り出したまま視点・方向操作可
バリアは一部ダメージ肩代わりするが貫通
遠距離はスコープが無いため遠い程自身の刀身で見づらい


特殊
もの凄い回転斬り(ビーム薙払い)
機体を固定し右側面から極太刀身を伸ばし3秒かけて一回転
操作不可
バリア非貫通
平地では凶悪な範囲(その場ジャンプだと必ずカスる)と威力を誇るがブーストとSP全量消費

206ななしのボーダーさん:2017/01/23(月) 12:57:19 ID:dGk8pSbA
おっと枠は補助装備ね

207ななしのボーダーさん:2017/01/23(月) 13:58:10 ID:k3StNbzA
ユニオンにてSH、EXを上回る新たなモード【chaos】の実装


・SHまたはEXを圧勝時のみ遭遇する可能性がある
・フェーズ2開幕からジーナ、途中orエイジェン瀕死で覚醒ゼラも同時出撃
・ニュードオーダーは12→15
・プラントオーダーはアドリシュタorイフリットorまたは両方が必ず同行し、全機強化機兵以上出撃
・フェーズ2通常時もドローンは極一部で原則強化機兵以上が相手


ユニオン時報組も満足なまさしく鬼畜難易度……限定でいいからみてみたい

208ななしのボーダーさん:2017/01/23(月) 18:52:28 ID:8p7/MTB.
69式可変突撃銃
強襲兵装 主武器
強襲兵装第3のスイッチ式主武器。
今までのスイッチと違い、「タイプAとタイプBの弾数が完全に別管理である」という特徴がある。
その代償か、総弾数は少なめ、重い(UKよりはまし)、長リロードである。

209ななしのボーダーさん:2017/01/25(水) 22:41:50 ID:MuPmEQsM
>>207
>圧勝時のみ遭遇する可能性がある
これ今のSH以上でやって欲しいわ…

210ななしのボーダーさん:2017/01/28(土) 12:58:08 ID:DVXeBePk
【アクションチップ】スーパーブースター(コスト5)
(ダッシュ2回)
ブースターを噴射し、高速移動しながら後方に爆風を発生させる。

解説:
クイックステップ+自機後方にだけアフターファイアーⅠ
接近してくる敵の追っ手を振り払いつつ大きく前進できる。
ただし発動時に溜めが存在し、尚且つ硬直はクイックステップⅠ程度のため、単に高速移動したいだけならクイックステップを使ったほうがいい。
当然だが発生した爆風は爆発属性のため距離減衰する。

211ななしのボーダーさん:2017/01/30(月) 19:19:50 ID:r6tuX.Ss
遊撃特別装備 光学迷彩支援型 *性能は初期迷彩に重量+100

自機か味方一機を迷彩状態にできる、味方を迷彩にした場合の
効果範囲は自機中心の半径200mまで

212ななしのボーダーさん:2017/01/30(月) 22:32:00 ID:lx9jj.Yo
エックスゼロで四条重工が未来に生きるブラストを出してくれることを切に願う
具体的に言うとSEGA繋がりでフェイイェンばりの少女型ブラストを出すことな!

213ななしのボーダーさん:2017/02/03(金) 12:50:08 ID:W/QLnPyI
妄想イベント【ゲリラ戦】
一方の陣営が両方のベースを制圧、対する陣営は奇襲による逆襲を試みるといった感じで
・防衛側は両方のベースとその前のプラント
攻撃側は残りのプラントを所持した状態から戦闘開始
・防衛側のコア耐久は両方のベースで共有
なので攻撃側はどちらのコアを攻撃してもいい
・ただし一方のコアが一定以上攻撃されると
防衛システムが作動してそちらのコアへのダメージ倍率が下がる
・防衛側は全てのプラントを中立以上にして、マップ上から敵機がいなくなれば圧勝
時間一杯まで耐えきれば勝利
・攻撃側はコア耐久を0にすれば勝利
その際に作戦残時間(秒)+プラント所有率(%)が200以上なら圧勝

214ななしのボーダーさん:2017/02/04(土) 20:24:39 ID:y/4AUIaY
・ブラスト成長システム
プレイ時間によって貰えるポイントを使って機体のパラメーターを強化できる。
強化できるパラメーターは軽量、標準、重量別に上限があり、
初期パラメーターが高い機体ほど使用するポイントも多くなる。
・セットボーナースの自由化
カスタム画面でセットボーナスを選べるようになる

自分の好きな機体をいつまでも乗り続けたいって思いで妄想しました
マジで実装してくれないかなぁ・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板