したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

RPGツクールMVスレ6

1名無しさん:2016/02/13(土) 01:42:50 ID:mhalBNCE
ここはRPGツクールMVについて語るスレです

■公式
https://tkool.jp/mv/

■RPGツクールMV FAQ
https://tkool.jp/support/faq/rpgmv/rpgmv_faq

■ツクール開発部Twitter
https://twitter.com/tkool_dev

■週刊ツクール
http://tkool.degica.com/weekly-tkool

■海外版
http://preorder.rpgmakerweb.com/rpg-maker-mv/

■前スレ
RPGツクールMV5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/59291/1452865649/

214名無しさん:2016/02/18(木) 00:03:53 ID:OXjpDXqc
本スレはカオス過ぎて見なくなった

215名無しさん:2016/02/18(木) 00:04:48 ID:OXjpDXqc
ああ、本スレというかゲ製と呼んだ方がいいのか

216名無しさん:2016/02/18(木) 00:07:25 ID:bjm4Q2ys
2チャンコロは帰れよw

217名無しさん:2016/02/18(木) 00:26:27 ID:SacUeOFY
キャラ生成ジェネレーターでキャラ作ってみたけど素材の量の関係で量産型になっちゃうな
こういう素材自作する時ってペンタブとか絵描ける周辺機器必要なの?
マウスだと厳しいと思うんだが……

218名無しさん:2016/02/18(木) 00:43:33 ID:i3HCJRTY
>>217
ペンタブなら簡単に描けるかと思って買ったけどマウスに慣れたせいで描けなかった
紙に絵を描くのとは違うな、液タブなら違うのかと思うけど結局は慣れか
マウスに慣れればマウスでも余裕で描ける

219名無しさん:2016/02/18(木) 00:57:06 ID:SacUeOFY
>>218
確かにマウスに慣れるとペンタブで上手く描けなくなるとは聞いたことあるな

絵なんて高校の時に描いた以来描いてないし慣れる頃には素材も出回ってそうだ
素材作るのに時間掛かると肝心のゲームの方に手が回らなくなりそうだし、素材作るのも大変だ

220名無しさん:2016/02/18(木) 02:23:35 ID:OXjpDXqc
板タブに慣れれば液タブ使いにくいね
ドット打ちはマウスでやってるけど

221名無しさん:2016/02/18(木) 06:18:19 ID:jAGtdwjM
やり方なんざ人それぞれだろ
紙に描いたのスキャンして調整していくってやり方もあるし

222名無しさん:2016/02/18(木) 06:22:17 ID:FlifD7ow
調整するにもマウス使うかペンタブ使うかとか選択あるじゃん
液タブはたぶん俺には合わないだろうな
描いてる部分が手で隠れるとか邪魔でしかないと思うもん

223名無しさん:2016/02/18(木) 09:05:37 ID:RY27WIjg
>>206
そういう意味か、失礼

>>208
あれ? YEPは確認したはずだったのに思い切り見落としてた
ありがとう、後で試してみる

>>209
割合分ってどういう感じだ?

224名無しさん:2016/02/18(木) 10:22:59 ID:nwLlAVZA
50 * 被ダメ/最大HP * TPチャージ率補正

225名無しさん:2016/02/18(木) 13:03:48 ID:KRXbKKt.
MV売れてるんだすごいなー程度のくっそどうでもいい個人のつぶやきを
リツイートする暇があったら進捗報告しろや

226名無しさん:2016/02/18(木) 13:07:32 ID:FLk0Izrk
職業別に最高レベルを設定するのをデフォでやるとなると、職業別にキャラクターを1体づつ作らないとダメかな?
それとも別の方法ある?

227名無しさん:2016/02/18(木) 13:10:17 ID:Wv/1604Y
スクリプトで上限弄れとしか…
メモ欄で上限設定してスクリプト側で値を取得、最高レベルの取得処理を書き換えれば出来るよ

228名無しさん:2016/02/18(木) 13:39:59 ID:nwLlAVZA
>>226
スクリプトコマンドも使わない縛りで?

229名無しさん:2016/02/18(木) 14:41:02 ID:T/sfLCQQ
レベル上限はYEPのコアでもいじれるし、ひきも記でも配布されてるしプラグイン使わずやるのは面倒なだけ
そもそも転職可能なゲームで職業で上限レベルあるってどうなんだ?
例えば現状レベル99のキャラが上限レベル70へ転職する?
下手すると転職システムが死ぬ

230名無しさん:2016/02/18(木) 14:56:17 ID:aco1FWOM
あれじゃねーの職業ことにレベルを保存するFFみたいな感じの

231名無しさん:2016/02/18(木) 15:51:29 ID:2s0zSB7U
転職でもクラスアップかも知れないよ?
ファイターは15までクラスアップしたナイトは30までとか

232名無しさん:2016/02/18(木) 18:13:24 ID:CnYPIpoY
憶測だけでしか語れんからあれだけどとりあえず導入しましただけで入れるもんじゃない

233名無しさん:2016/02/18(木) 19:49:29 ID:RY27WIjg
>>224
サンクス
そんな単純じゃない仕様なら明記して欲しいな
コメント消えてるせいでスクリプトから探すのもいちいち面倒で困る

234名無しさん:2016/02/18(木) 19:54:05 ID:SacUeOFY
臼井の会のMV用顔グラ、チップの方は配布しないのかって思ってたんだけどこれもしかして元ネタを参考にジェネレーターで作ればいいのかな?
だとしたらモブキャラ作りが捗りそうだけど……

235名無しさん:2016/02/18(木) 20:07:39 ID:nwLlAVZA
>>233
なんだよ自分で探せるなら探せよ
お前の代わりに他の人が面倒な思いしてやってんだぞ

236名無しさん:2016/02/18(木) 20:44:23 ID:RY27WIjg
>>235
ごめん
コメントがあればまだ何してるのか分かるけど、
書かれてないから簡単なものしか分からないって意味だったんだけど、言葉の選択が悪かった
これは自分で調べたけどよく分からなかった部分なので教えてもらって本当助かった
不快な思いをさせてしまって申し訳ない

237名無しさん:2016/02/18(木) 21:22:50 ID:zV8DJ1xA
すみません

・Win10以外でAudioOn時にメモリ使用量が増加し続けてゲームが強制終了する(メモリリーク)
・タイル状のパノラマがマップサイズに比例して動作が非常に重くなる

この2件のバグの起こし方かゲームどなたかご存知ないですか?

238名無しさん:2016/02/18(木) 21:34:25 ID:Wv/1604Y
前者は確かツクール2000時代からあるメモリリークバグだな
メモリストリームバグと言った方が馴染みがあるか
並列イベントを作って「BGMの演奏」と「BGMのフェードアウト」(1秒)を置いて回すだけ
20秒前後で強制終了する

というか「バグの起こし方」というのは語弊がある
条件を満たした時点で既に不具合が内部で蓄積するものであって最も効率的に致命的な結果を引き出す方法に過ぎない
後者は自分で再現実験したら?

239名無しさん:2016/02/18(木) 21:41:29 ID:eOO8sm2E
>>237
2chから来たのか?あんまり向こうの話題をこっちに持ってこないほうがいいぞい。
別々に掲示板作ってる意味がなくなっちまう。確かにバグの情報は気になりはするがな。

240名無しさん:2016/02/18(木) 22:14:20 ID:bXarmpWc
>>237
2chとこと同じ質問しても意味ないぞ
まったく見てる層一緒だから

241名無しさん:2016/02/18(木) 22:39:31 ID:RdsvMvqs
で?それ聞いてどうするんだよ

242名無しさん:2016/02/18(木) 22:51:56 ID:6QQw.N..
>>234
キャラジェネで作った奴の改変だけど魔改造し過ぎて元がわからんの多い

243名無しさん:2016/02/19(金) 00:43:51 ID:gKLxJSFk
>>242
改造前の画像も掲載してるのあるよ

244名無しさん:2016/02/19(金) 01:08:08 ID:dsZxVSVU
2000から移行してみたけどマップチップの壁判定無くなってるんだ…
並べたとき上1マスがプレイヤーより上になるアレを再現できるプラグインとかないかな

245名無しさん:2016/02/19(金) 01:16:17 ID:3lNQtUVU
天井?ならそのチップをB以降においてから通行設定を星にすればできる

246名無しさん:2016/02/19(金) 01:32:07 ID:dsZxVSVU
>>245
とりあえずはその方法で対処してるけど 天井の上層チップが増えるとその分他のマップチップを圧迫するし
マップごとにチップセットを変えるとデータ量が爆発的に増えて困ってる

隠し通路とか作るのに便利な仕様だったんだけどなぁ
RegionRestrictionsは通行できるか否かしか設定できないし…

247名無しさん:2016/02/19(金) 01:40:21 ID:tC9Aecc2
ACEの時はリージョン使って再現するスクリプトがあったけどMVはまだ無いね
自力で作れないならプラグインを気長に待つしかない

248名無しさん:2016/02/19(金) 06:54:23 ID:F68KMB02
>>240
こっちで良い顔してて向こうで荒らしまくってるやつとかいそう

249名無しさん:2016/02/19(金) 08:01:55 ID:VYphCzBs
あれで隠し通路作ると頭がはみ出すから綺麗にやろうとしたら結局上層チップ使うことになると思うけど

250名無しさん:2016/02/19(金) 08:12:01 ID:k1AdwF9I
隠し通路を通る時ってキャラグラ見えてたほうがいい?
見えてるとシンボルエンカウントだと相性悪いような気がする

251名無しさん:2016/02/19(金) 08:13:15 ID:9J./u3ws
アップデートまだかあ
多分延期で4月ぐらいになりそう
つかそのほうがいい
生半可でだされたら困るし、完成して出してほしい

252名無しさん:2016/02/19(金) 08:25:19 ID:k1AdwF9I
>>251
完成なんて無理だからアップデートはもう諦めるしかないわ

253名無しさん:2016/02/19(金) 12:45:46 ID:S9TZUwQw
MPとかTPを独自の名称に変えてたりする?
流石にHPの名称独自っていうことは少なそうだけど

254名無しさん:2016/02/19(金) 12:51:35 ID:EguSfuCQ
パラメータ名を変えるにしても分かりやすい方がいいね

255名無しさん:2016/02/19(金) 12:55:46 ID:H/oOyXaA
技も魔法も一緒に使うからMPじゃなくSP

256名無しさん:2016/02/19(金) 13:05:14 ID:nYdaMghk
HP→体力とかいいじゃん

257名無しさん:2016/02/19(金) 13:11:15 ID:wehwP5PQ
だせええww
和風のゲームなら合うかもだが

258名無しさん:2016/02/19(金) 13:20:46 ID:7wT/6cU.
「今バトル中かどうか」っていうのをif文で判断することは出来ますか?

259名無しさん:2016/02/19(金) 13:45:03 ID:H/oOyXaA
できるよ

260名無しさん:2016/02/19(金) 14:25:30 ID:7wT/6cU.
ありがとう!

261名無しさん:2016/02/19(金) 14:40:40 ID:2DSdinzM
どういたしまして

262名無しさん:2016/02/19(金) 15:44:21 ID:BSt6KoJ6
マジックパワー

263名無しさん:2016/02/19(金) 15:49:08 ID:Rh6NQRVM
Aceで高解像度
ttp://gamecome.hateblo.jp/entry/2016/02/15/102049

264名無しさん:2016/02/19(金) 15:50:35 ID:Efg3prhI
Ace5000円ぐらいで買いたいわ

265名無しさん:2016/02/19(金) 15:55:59 ID:7w9niGAQ
プラグインとか自作システム組みたい人はAceの体験版だけでも落とした方がええやろね
プログラム構造は大体同じでメソッドごとに一行説明がついてるから理解し易い
何らかの下地無しでツクールMVからプログラミング始めようっていうのは不可能と言って良いかも知れない

266名無しさん:2016/02/19(金) 16:22:56 ID:7w9niGAQ
>>264
デジカで今日まで7000円やって

http://twitter.com/degica_game/status/700559505755537408

267名無しさん:2016/02/19(金) 16:47:01 ID:rLLuv61E
steam版はセール無しで6980円だからセール待ったほうがいいな
とりあえず買うなら日本語対応したし素材集が格安で手に入るsteam版を買ったほうがいい

268名無しさん:2016/02/19(金) 17:21:37 ID:nYdaMghk
Aceは$1で買ったけど全然使わなかったな

269名無しさん:2016/02/19(金) 20:01:03 ID:Z49oxtZo
>>258
if ($gameParty.inBattle())

270名無しさん:2016/02/19(金) 21:32:33 ID:H93k/H.s
ファンタジーで感染ゾンビ物ってどうかな?って思ったけどRPGのゾンビって弱点多過ぎて脅威でもなんでもないのか

271名無しさん:2016/02/19(金) 21:37:16 ID:jo3MECt6
コマンド式だと緊張感もないしな

272名無しさん:2016/02/19(金) 21:52:53 ID:VYphCzBs
一撃でも食らったら感染してトゥルーエンドが見られないようにするとか

273名無しさん:2016/02/19(金) 21:54:38 ID:W6o4WykY
宿屋に泊まれば治るから大丈夫

274名無しさん:2016/02/19(金) 22:05:04 ID:Bgr4o/uQ
ゾンビものはどっちかいうとSRPG向きのネタなんだよな

275名無しさん:2016/02/19(金) 23:34:49 ID:HiFLIR9U
回復魔法さえあれば死なない主人公達のほうがゾンビだからな

276名無しさん:2016/02/19(金) 23:37:26 ID:Bgr4o/uQ
回復手段を厳しく制限すれば面白くなるだろうが
一般受けはしないだろうなw

277名無しさん:2016/02/19(金) 23:40:30 ID:Z49oxtZo
簡単に感染するが簡単に治療もできるからな
治療が間に合わないような事態が起これば話的に盛り上がれる?

278名無しさん:2016/02/20(土) 01:27:07 ID:lqBSaU2Y
>>270
弱点が大きく増えてしまう上に、すぐ治せるけれど再発や再感染が頻繁に起こる
迷惑なゾンビ状態を根絶するために立ち向かう冒険者たちを幻視した

279名無しさん:2016/02/20(土) 02:32:30 ID:BJWJmFi6
殴っても殴っても回復して死なない上に
身内がどんどん寝返る(ゾンビ感染する)主人公達は
敵から見たら恐怖のゾンビ軍団にしか見えんだろうな

280名無しさん:2016/02/20(土) 09:12:29 ID:3HJNWMWY
ファンタジーならゾンビよりも
ガナードみたいな寄生虫感染タイプの方がいいんでない?

281名無しさん:2016/02/20(土) 12:36:16 ID:aI7WMC.g
既に感染した冒険者が、もう俺は感染している身だ、とゾンビの群れる市街に突入して
発症するまでに感染原因を探そうとする話。

侵蝕率が上がると防御力が上がったり回復魔法が効きにくくなってったりして、最後は発症ゲームオーバー。

282名無しさん:2016/02/20(土) 14:05:19 ID:3HJNWMWY
そもそも現状のMV素材だと
まずゾンビゲー特有の崩壊した雰囲気を出すのが困難だと思うが

283名無しさん:2016/02/20(土) 14:06:15 ID:XbqLVJOU
海外ストアはゾンビゲー用のアセットがめちゃくちゃ豊富なんだがな(VXAce仕様だけど)

284名無しさん:2016/02/20(土) 14:37:38 ID:W6CIHsTY
12人くらいメインキャラ用意してサバイバルRPGに仕立てる
死んでも復活しない
死に方によってはあとでゾンビ化して登場する
最後に3〜4人くらいしか生き残らない難易度

285名無しさん:2016/02/20(土) 15:16:09 ID:feTTn8Ug
初歩的な質問かもしれないけどMVで店などで表示される
お金のグラを変更するにはどうすればいいんですか?

286名無しさん:2016/02/20(土) 15:18:23 ID:6/W.U1HM
お金のグラって何?デフォでないよ

287名無しさん:2016/02/20(土) 15:19:01 ID:pRZ2oPzk
かのバイオハザードですらハーブ食って怪我と病気治すチート主人公だからな

288名無しさん:2016/02/20(土) 15:39:53 ID:fZa2X1M6
>>285
YEP_CoreEngineのGoldIconの数値変えれ

289名無しさん:2016/02/20(土) 19:01:29 ID:3HJNWMWY
戦闘中にshiftとかCキーとかでコモンイベントを開始させるようなプラグインとかないですかね?

サポートアタック的なイベントを挿入したいんですよね

290名無しさん:2016/02/20(土) 19:30:20 ID:W6CIHsTY
そんな汎用性の低いものは自分で作るしかないだろう

291名無しさん:2016/02/21(日) 00:38:24 ID:.LukbLFo
やっぱ無いですか…
ターン消費無しプラグイン導入してスキルでコモンイベント発動するしかないか…

292名無しさん:2016/02/21(日) 00:46:00 ID:qqtmKyn.
ピクチャーボタン化でコモン起動があるけどそれは?

293名無しさん:2016/02/21(日) 12:56:28 ID:JeHSl8GI
ダンジョンでこの先ボスがいるっていうのはわかりやすいほうがいいのだろうか?
ボス間際でセーブポイントや回復ポイントがあると萎えると聞くこともあるけど
まったくの予告無しでボス戦に突入のほうがいいのかな?
ちなみにストーリー重視じゃなくダンジョン探索メインの場合です

294名無しさん:2016/02/21(日) 12:59:25 ID:bYGX22DY
ボスからも逃げられるようにしとけばいいんじゃね?
ストーリー重視じゃないなら問題ないでしょ

295名無しさん:2016/02/21(日) 12:59:53 ID:ox9LrYDo
そりゃバランスによるだろう
ダンジョン内セーブ禁止のゲームでクソ長いダンジョン進んできたところ
対策無しだと詰むようなボスと予告無しで戦わされたら糞としか言いようがないけど
かと言ってどこでもセーブ可能のゲームで
普通に進めてれば大体勝てるようなボスとの戦闘までいちいち予告出されてもダルい
最終的には好みの問題

296名無しさん:2016/02/21(日) 13:06:58 ID:JeHSl8GI
>>294
おお、なるほどそれは盲点だった
逃げれるのはありなのか

>>295
最終的に好みというのに具体的な駄目な例があるってことはどういうことなんだろうね
好みじゃなくストレスを感じさせなければいいってことなんだろうけど

297名無しさん:2016/02/21(日) 13:10:28 ID:Xmx3ObFc
ロックマンみたいにボス前とわかる部屋用意するのはどうだろう
入ったが最後戻ることはできずボスと戦わなければいけないっていう緊張感は出せるかと

298名無しさん:2016/02/21(日) 13:39:32 ID:f28j/jVE
ずっと不意打ちのボスばかりだとうんざりするけど
1体や2体くらいだったらそういう展開があっても刺激的でいいと思う

299名無しさん:2016/02/21(日) 15:07:53 ID:7p5gZHoQ
ストーリー物で無いなら、普通に道をふさぐようにボスがいて、
話しかけたら戦闘とかいいのでは?
ちなみに自分が今作っているのはボス戦前に会話イベント等あるタイプで、
その手前でこの先に進みますか?的な選択肢を出しています。

300名無しさん:2016/02/21(日) 16:36:21 ID:f.Cjdfyk
>>293
ダンジョン探索といってもぱっと浮かばんなぁ…
時間を無駄にしたくないという層もいるのでわかりやすくしておくに越したことはないと思う

301名無しさん:2016/02/21(日) 17:03:27 ID:cNI3zYYg
初歩的な質問かもしれんけど
選択肢のAを選んだら次からAを消して、Bを選んだらBを消すみたいな消費式の選択肢って作れる?
もしかして条件分岐で全部管理するしかない?

302名無しさん:2016/02/21(日) 17:16:10 ID:1Z4C1mMQ
木星ペンギンさんのところの選択肢拡張スクリプト使え

303名無しさん:2016/02/21(日) 19:05:33 ID:JeHSl8GI
>>297-300
自分なりに面倒に思われない程度にわかりやすいの作ってみるよ
アドバイスありがとう

304名無しさん:2016/02/21(日) 19:58:37 ID:cNI3zYYg
>>302
上手くいきそうだわサンクス

305名無しさん:2016/02/22(月) 12:00:20 ID:4Esk4G/M
アレックス入れるなら敵グラも欲しかったなあ
過去の勇者と対決!とか作りたい人って結構いるだろ
あと何でファンタジー系じゃなくてSFのタッチに合わせたんだ
公式で作ってくれたのは面白いけどなんか半端な印象が拭えない

306名無しさん:2016/02/22(月) 12:29:18 ID:823Fr.wE
>>305
有志で作成中の人が居るよ。

307名無しさん:2016/02/22(月) 12:35:11 ID:q0iNfHeg
全部有志任せですか?

308名無しさん:2016/02/22(月) 12:39:20 ID:A4zL.8kg
だったら何?
そういう奴らでも気軽にゲーム作れるってのがツクールの良さだろ

309名無しさん:2016/02/22(月) 12:45:46 ID:4LPkZTxw
2000持ってるならwifuで2倍にするだけでもそれなりに使えるんじゃね?
過去勇者シリーズのグラなら週刊ツクールで追加されていってる

310名無しさん:2016/02/22(月) 13:05:22 ID:823Fr.wE
>>307
今更じゃない?
公式は出しても遅いし少ないしw

311名無しさん:2016/02/22(月) 17:02:49 ID:F3.AvRLM
自分でスクリプトの値とか処理とか書き換えたりする場合も、直接書き換えるよりプラグイン形式にした方が面倒ないのかな?
JavaScriptはほとんど知らないから、何をどうすればプラグイン形式にまとまるのかもまだ理解してないけど
どういう挙動でプラグインの実装されてるんだろう

312名無しさん:2016/02/22(月) 17:16:40 ID:qTd/brwQ
1.適当なプラグインを拾ってきて、(function () { から })();までの中身を全部消す。
2.書き換えたい部分のメソッドを今消した部分に丸ごとコピペする。
3.コピペした方を書き換える。

単純に値を書き換えるだけならこれでいい。
直接書き換えるとどこを書き換えたのか分からなくなるし、プラグインにすれば次の作品にもそもまま使い回せるから
簡単なものでもプラグイン形式にした方が便利だと思うよ。

313名無しさん:2016/02/22(月) 18:30:50 ID:9mSjyj0E
即時関数を使う必要無いけどプラグイン化した方が管理が楽だよ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板