したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

RPGツクールMV5

1名無しさん:2016/01/15(金) 22:47:29 ID:hv1m7Sd.
ここはRPGツクールMVについて語るスレです

■公式
https://tkool.jp/mv/

■ツクール開発部Twitter
https://twitter.com/tkool_dev

■海外版
http://preorder.rpgmakerweb.com/rpg-maker-mv/

■前スレ
RPGツクールMVスレ4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/59291/1451033527/

106名無しさん:2016/01/20(水) 08:39:28 ID:/Ejv2hew
>>104
ネカフェのPCに個人情報入れるなよ…

107名無しさん:2016/01/20(水) 10:41:27 ID:ccU9ekgk
???

108名無しさん:2016/01/20(水) 10:45:52 ID:ZldiuYXk
>>10
そこは何も問題ない

109名無しさん:2016/01/20(水) 10:59:41 ID:MlG9bsZg
表面上は消えてるがログインした時のパスワードとか復元可能だからネカフェでログインするようなことはしないほうがよくね?
クレカ登録してるだろうから最悪勝手に買い物される可能性がないわけでもない

110名無しさん:2016/01/20(水) 11:33:38 ID:ZldiuYXk
steam版の場合、同時に2台のPCから起動できない
あと俺はネカフェで買い物はしたことない

111名無しさん:2016/01/20(水) 11:36:29 ID:ZldiuYXk

steam版を手に入れるのにクレカはいらないよ

112名無しさん:2016/01/20(水) 11:45:52 ID:Y1ZiXnLc
わざわざネカフェでインストールしてまでツクール作るっていう意味がわからない
PC壊れたとかかなり特殊な状況じゃないと手間なだけでメリットを感じないと思うが

113名無しさん:2016/01/20(水) 12:49:06 ID:wgEezVJk
ネカフェのPCってたいていは再起動毎にリカバリされるから
絶対安全とまでは言えないがほぼ安全だろう

114名無しさん:2016/01/20(水) 12:51:42 ID:Batb2V/c
ステート、属性のレート取得できたわ
あとは床判別して調整か

115名無しさん:2016/01/20(水) 13:46:31 ID:5sx.fXC.
ここ大丈夫か?w

116名無しさん:2016/01/20(水) 13:49:12 ID:RyVZgELM
この板のことならいろいろ知ってるが言えない

117名無しさん:2016/01/20(水) 14:12:22 ID:8sTbDdZU
>>96
うわーありがとう!ググり方が悪かったみたいだ、プラグインって付けたしたら
すぐ出てきた!

118名無しさん:2016/01/20(水) 14:45:00 ID:V6zNsNXE
ポ○モンみたいに町から出るとマップ名表示されてBGMが切り替わるシステム作ってるけど
切り替え地点で暴れるとBGMが流れなくなったり動きがカクついたりして安定しない
パッと見単純そうなシステムなのになぁ…

119名無しさん:2016/01/20(水) 14:47:01 ID:/umczdQw
向きの判定を入れるだけで安定しそう

120名無しさん:2016/01/20(水) 14:51:23 ID:JpsJT5dI
システムというほどのもの?
イベント接触とスイッチで切り替えるだけじゃないの

暴れるとというのは行ったり来たりしたらということ?
町の入口と外とイベントをすぐ隣に置かなければいいのでは?

121名無しさん:2016/01/20(水) 16:07:51 ID:UN3vgRak
>>114
そんな難しくないだろ、↓のを追加でなんとかなる
リージョン1のダーメジ床で属性2の耐性適用
Game_Actor.prototype.executeFloorDamage = function() {
var damage = Math.floor(this.basicFloorDamage() * this.fdr);
if ($gamePlayer.regionId()=== 1) {damage = Math.floor(this.basicFloorDamage() * this.fdr * this.elementRate(2))};//ここ追加
damage = Math.min(damage, this.maxFloorDamage());
this.gainHp(-damage);
if (damage > 0) {
this.performMapDamage();
}
};

ステート耐性ならthis.elementRateをthis.stateRateに変えるだけ

122名無しさん:2016/01/20(水) 18:01:22 ID:aRnIuk6I
>>121
弱点属性だと床ダメージ上昇とかできるのか
結構面白いことできそうだな

123名無しさん:2016/01/20(水) 19:34:33 ID:WdBb5HPA
レベルアップで特徴覚える方法ってある?

124名無しさん:2016/01/20(水) 19:38:02 ID:IVcvJqEo
パッシブスキルのプラグイン使えばできる

125名無しさん:2016/01/20(水) 19:38:56 ID:IVcvJqEo
あ、特徴増やしたいけどスキルは覚えさせたくないって限定的な状況なら知らぬ

126名無しさん:2016/01/20(水) 19:42:31 ID:WdBb5HPA
それは考えたけどレベルアップの表示があるからメニューでは表示させるのはいいんだけど
戦闘時は非表示って出来ないのかな?

127名無しさん:2016/01/20(水) 19:47:03 ID:hJuuMrsI
Lvあがるごとに別の職業に転職させよう

128名無しさん:2016/01/20(水) 19:49:12 ID:WdBb5HPA
レベルアップで職業自動変更ってあるの?

129名無しさん:2016/01/20(水) 19:58:45 ID:IVcvJqEo
出先だから確認できないけど戦闘時非表示プラグイン無かったっけ
そもそもパッシブプラグインに非表示機能無かったっけ

130名無しさん:2016/01/20(水) 20:13:10 ID:3XUxAm2I
特徴用のスキルタイプ用意してスキルタイプ追加をしないだけでいいんじゃね?

131名無しさん:2016/01/20(水) 21:38:56 ID:WdBb5HPA
>>129
うーん、どのパッシブスキルのことだろう?
ちょっと探せなかった
>>130
とりあえずそれでいくことにするよ

情報くれた人感謝します

132名無しさん:2016/01/20(水) 23:22:47 ID:l0iLvmoM
もしかして今回もステートレートは加算じゃなく乗算なの?

133名無しさん:2016/01/20(水) 23:26:07 ID:qIChmaYc
当たり前やろ。好みで分かれる処理を変える必要性がなきゃ変える理由が無い

134名無しさん:2016/01/20(水) 23:43:35 ID:3XUxAm2I
普通は耐性50%の装備2つ付けて100%で無効になると思うんだけど75%なんだよな
基本的にツクールの計算式はちょっとおかしい

135名無しさん:2016/01/20(水) 23:46:04 ID:hJuuMrsI
大味になるから個人的には乗算のほうが好みだけどな

136名無しさん:2016/01/21(木) 00:00:35 ID:pWv4lxk2
二ヶ所でも75%にしかならないなら、75%の装備を1つ用意してやった方が賢いやり方かもな
100%装備は緊張感無くなるからあんまり好きじゃない

137名無しさん:2016/01/21(木) 00:07:42 ID:p7UiOUKs
モンハンみたいに複数装備を合算して耐性つけたい場合は不便やね

138名無しさん:2016/01/21(木) 00:23:51 ID:7HUzVkQ.
耐性50%の装備二つで耐性100%になるほうがおかしくないか
この部分に関しては普通の確率の考え方でやってるだけではないの
確率を加算して合算って変だと思う

139名無しさん:2016/01/21(木) 00:25:13 ID:OFr8b/ao
Game_BattlerBase.prototype.stateRate = function(stateId) の
this.traitsPiをthis.traitsSumに変えるだけだから変更自体は簡単

140名無しさん:2016/01/21(木) 00:32:52 ID:NfBFXpas
その通りなんだがそれだと有効度に加算される。1 - sumな。0.0を割らないようにすればなお良い

141名無しさん:2016/01/21(木) 00:42:03 ID:SF3ivKec
>>138
耐性+50%って考えで合計+100%って感じ

142名無しさん:2016/01/21(木) 01:19:55 ID:O7ipJldI
加算でも乗算でもおかしいとは思わないけど、
属性吸収を扱う場合は加算の方が良いと思うわ
AceやMVはデフォで属性吸収がないから、乗算で問題ない

143名無しさん:2016/01/21(木) 04:53:50 ID:oCe11ZFA
加算という発想がそもそもなかった

144名無しさん:2016/01/21(木) 06:24:12 ID:K727TCz.
Aceの時から問題視されて素材が出てるんだよ

145名無しさん:2016/01/21(木) 08:20:20 ID:7HUzVkQ.
例えば特定属性のダメージ耐性50%を2つだと
乗算:ダメージが半分の半分
加算:ダメージがゼロ
装備に固有についてるステータスだと個人的にはやっぱ乗算かなあ
鎧で半減、兜でさらに半減、て感じ
でもFFのマテリアみたいに一つの装備にセットして強化してくシステムだと
加算した方がおさまりがいいのかも・・
50%マテリアで半減、さらに50%マテリアの重ねづけでゼロ、て感じで

146名無しさん:2016/01/21(木) 09:08:51 ID:6pGUwOzE
問題視されて素材が出てるって言ってる時点で話が通じなさそう

147名無しさん:2016/01/21(木) 09:39:11 ID:Y3eQ6iJA
サイドビューで作ってるせいかどうしてもスクウェア作品にイメージ引っ張られて耐性は完全カットもアリなイメージになる
トップビューだと半減か1/4で良いかなって気持ちになるんだけどな

148名無しさん:2016/01/21(木) 09:55:38 ID:SG.r/DNo
耐性100%あった場合、ミスじゃなくGuard!って出るようにするのは難しい?
Damage.pngをどうにかしてプラグインをどうにかすれば行けそう?

149名無しさん:2016/01/21(木) 13:23:42 ID:JmVPLWqE
★幸せスクリブル★の幼女とのイベントシーンのパロディ作品。
http://firestorage.jp/download/cef621acadfa2fe54ab763c357f2ede199d89d3c

150名無しさん:2016/01/21(木) 13:32:30 ID:oCe11ZFA
>>148
場合分けひとつかますだけだから簡単じゃないか?
スマホからなんで具体的にどうこうは今分からん

151名無しさん:2016/01/21(木) 15:46:37 ID:pWv4lxk2
>>148
ざっくり調べてみたけど、「回避」という概念はあっても武器や盾ではじいたりする「ガード」って概念が無いので、プラグイン作るにしてもかなり面倒かも・・
状態異常も不完全な耐性でたまたま出たミスなのか100%による完全耐性なのかを判断するには、「耐性装備があればguard」という処理を挟み込まないといけない
Damage.pngの画像のmissの右側に謎の空白があるから、ここにguardとか書いて出す位置調整で表示だけは出来そうだけど、ここまでやる意味があるのかな〜と思えてきて・・

152名無しさん:2016/01/21(木) 17:39:38 ID:odwShrp.
メニューレイアウト変更とか計算式変更とか
既存のやつをいじくり回すのは大体わかってきたんだけど
新たなステータス項目を追加するとか根本的なシステムを追加するにはどこいじればいいんだ
何か参考になりそうな見やすいプラグインないかな

153名無しさん:2016/01/21(木) 19:26:16 ID:OFr8b/ao
http://ytomy.sakura.ne.jp/tkool/rpgtech/tech_mv/map/3d_vehicle.html
これ凄いな

154名無しさん:2016/01/21(木) 19:30:13 ID:dDJCfKrY
>>153
いいね。完全にFF6じゃん

155名無しさん:2016/01/21(木) 19:31:27 ID:fDFXLEhg
VXAにもおなじのあったけどそっちは重くて使い物にならなかったな

156名無しさん:2016/01/21(木) 20:02:20 ID:K727TCz.
翻訳プラグインはデジカのほうで出していくみたいだね
週間ツクールには頑張っていってもらいたい
アニメーション対応エネミーサイドビューグラはどんどん増えていってほしい

157名無しさん:2016/01/21(木) 21:54:08 ID:tS3.3iHI
M4Aとoggの両方のBGM入れてたら容量がすぐ膨れ上がるんだけど
パソコンで遊んでくれる人だけに絞ってM4Aは削った方がいいんかな?
皆はBGMどうしてる?

158名無しさん:2016/01/21(木) 22:31:22 ID:TJAZiEVo
>>157
自分が配布する時に考えればいい問題では?
自分はPCの配布しか考えてないから真っ先に消したけど

159名無しさん:2016/01/21(木) 22:33:30 ID:TnTcuMak
俺はやっぱりブラウザで遊べるのがMVの良さだと思ってるからブラウザでも公開するつもりだよ
サーバーRTPっていうプラグインがあって、それを使うと複数のプロジェクトで素材フォルダを共有出来るようになるから
1つのサーバーで公開してる限りはそこまで負担にならない

160名無しさん:2016/01/21(木) 22:36:22 ID:fDFXLEhg
ブラウザってでも不具合しか聞かないんだけど

161名無しさん:2016/01/21(木) 22:37:15 ID:Iq1Q7.qQ
ブラウザはどんなに回線が速くても切り替え時のロードが気になるから好きになれない
短編以外じゃ遊びたいとは思えないからブラウザ以外での配布だな

162名無しさん:2016/01/21(木) 22:42:40 ID:OFr8b/ao
デフォの曲使ってないからm4aを自分で用意しなきゃならん
面倒なので無くても問題ない方法で配布する

163名無しさん:2016/01/21(木) 22:44:58 ID:ffTkvgn6
デフォで入ってるoggとか無駄にビットレート高いからダイエットしろ
96kbps程度で十分だぞ

164名無しさん:2016/01/21(木) 22:58:11 ID:3obeMTAQ
ブラウザ版、ロードだけならまだしもカクつくんだよな
これがダウンロード版と同様のサクサクさ動くPCって結構なスペック要求されそうな気がするけど…

165名無しさん:2016/01/21(木) 23:00:34 ID:Iq1Q7.qQ
ブラウザ版がカクつくのは回線の問題もあるだろうからPCの性能だけじゃ意味がないような

166名無しさん:2016/01/21(木) 23:58:59 ID:XsR2Hb.o
ブラウザ版配布もっと浸透して欲しいな
容量とかロードとか問題あるけどやっぱ1クリックで
すぐ遊べるのはいいね

167名無しさん:2016/01/22(金) 00:12:27 ID:zkdxxeaQ
ブラウザ版はセーブデータのクラウド化ができるようにならんかな

168名無しさん:2016/01/22(金) 00:13:51 ID:n1NZVAHQ
長編は絶対無理だよな

169名無しさん:2016/01/22(金) 00:21:11 ID:UREqNeFA
ブラウザ配布の時って素材規約とかどうなるの?
readme.txt必須とかあるじゃない?
ブラウザ配布だと使えない素材とかないの?

170名無しさん:2016/01/22(金) 00:24:29 ID:VbpNfw.I
そのウェブページにとか公開してるサイトの中にreadmeの内容を乗せる

171名無しさん:2016/01/22(金) 02:09:11 ID:yb4uEwsc
html弄って表示領域の下に表示するとかタイトルのコンテニューの下に「クレジット」って枠を作って使用素材一覧を表示するとか

172名無しさん:2016/01/22(金) 02:38:23 ID:TGHrj.HQ
web公開するときアドセンス貼りたいんだけど普通に貼るとブラウザ縮めた時にアドセンス広告がゲームの裏に回り込んだりして
ゲーム画面の150ピクセル以内に広告置いてはいけないって規約違反になるよね?
なんか良い方法ないものか…

173名無しさん:2016/01/22(金) 07:27:10 ID:wtIfTQnY
そもそも広告のあるゲームは遊びたくないなあ

174名無しさん:2016/01/22(金) 07:50:16 ID:kYi4cVSQ
>>172
あいふれーむ内に広告いれたら

175名無しさん:2016/01/22(金) 08:02:34 ID:fERfA4h2
>>172
HTML確認してみれば無理矢理なんとかする方法は見つかるかもしれないけど、個人的には直前ページまでにした方がいいと思うけどな
別に広告嫌いじゃない俺ですらそういうのは露骨に萎えるぞ
多少の金なら払うから消せって気になる

176名無しさん:2016/01/22(金) 08:29:15 ID:DNluB3Nw
本編と関係ない広告なんてゲームの世界観ぶち壊しだし消す方法探すかってなる

177名無しさん:2016/01/22(金) 11:24:31 ID:DqbK07WU
steam今週更新なし??
週刊ツクールもそのせいかネタに困ってるのがみえみえw

178名無しさん:2016/01/22(金) 13:22:02 ID:TGHrj.HQ
でもスマホゲームではアイテム課金がないゲームは当たり前のようの広告入ってるじゃん
それでカジュアルなゲームがヒットして広告収入何百万とかの例もある
今まではツクール製ゲームはエロゲー以外収益化できる可能性が0に等しかったけど
ウェブ配信+広告で簡単に収益化できる可能性が増えるのはツクールにとっても良いことだと思うんだけどな

179名無しさん:2016/01/22(金) 13:25:31 ID:mM4RKz9o
こんなところで聞いちゃうくらい人心に疎いんじゃ話にならないけどね

180名無しさん:2016/01/22(金) 13:34:20 ID:j0aeRBM.
スマホだと課金すると広告消せますっていうのがある時点で広告は邪魔な障害扱いなんだよ
間違ってタップしちゃうとかなりムカつくし不快な要素でしかない

181名無しさん:2016/01/22(金) 13:36:19 ID:DqbK07WU
それならもう200円ぐらいで普通に広告なしゲーム売ってもいいんじゃない

182名無しさん:2016/01/22(金) 13:41:36 ID:xL8OdxCE
>>178
それがまかり通るとスマホ、ブラウザ向けツクゲーを好き好んで遊ぶ人は減るだろうな

183名無しさん:2016/01/22(金) 14:00:17 ID:rfpvYEmA
別に広告くらいいいと思うがな
200円くらいで売ればっていうが
100円だろうと10円だろうと決済すること自体を面倒に思う層を排除することになるから
金額はあまり関係ないんだよな

184名無しさん:2016/01/22(金) 14:27:28 ID:TGHrj.HQ
>>181
それだと全く売れないからスマホでは無料+広告ってスタイルが流行ったんじゃん
やる側は無料で遊べて開発側は広告収入を得られるってシステムは悪い事じゃないと思う
UnityにしろYouTubeにしろ簡単にマネタイズできる方法があるからあんだけ流行ってるんだと思うんだよね
Youtubeに投稿者が儲けられるシステムが無かったらあんなに流行ってなかったでしょ
開発側にも旨みがある事を提示すれば頑張って面白いゲーム作ろうってモチベーションアップにもつながるし
公式が簡単に広告を入れれるプラグインとか用意してもいいぐらいだと思う

185名無しさん:2016/01/22(金) 14:37:23 ID:kYi4cVSQ
別にゲーム画面の外に広告あっても今時気にするやつ少ないと思うが
世の中に山程あるブラウザゲーも広告ついてるのはいっぱいある
iPhoneアプリも最初こそ広告邪魔だとか言われてたが日本人向けのアプリは大半が無料+広告になってる
これはまぁ日本人が有料アプリが100円でも高いと文句つけるからだが

186名無しさん:2016/01/22(金) 14:41:52 ID:RmG2NiSs
adblock効くなら何でもいい

187名無しさん:2016/01/22(金) 14:47:37 ID:WF8rQCZA
広告掲載までのとこまでいってるってことは完成したのか、早いな
広告収入期待してるみたいだけど今まで作ったゲームってどれほど遊ばれてる?
よほど遊ばれないと思った結果は出ないからあまり期待しないほうがいいよ

188名無しさん:2016/01/22(金) 15:58:50 ID:qNfOPEpY
プロジェクト内のdataフォルダとjsフォルダをスクリプトで別の場所にコピーするのってできない?
ググってみたけどWSHを使ったCopyFolderメソッド?ってやり方があるみたいだけどよくわからん
テストプレイ時にバックアップがとりたい

189名無しさん:2016/01/22(金) 16:31:36 ID:n1NZVAHQ
いままで広告出てなかったサイトに高校ついただけでも利用しなくなる人は大勢いるし
ツクールゲーなんてそれこそ即ゴミ箱にいれられるようなのなんだから広告付いてた時点でDLすらしない人多そう
まあ別に「この出来で1000円で売ってるのかよ」みたいなのもあるし好きにしたらいいと思うけど

190名無しさん:2016/01/22(金) 16:40:29 ID:fERfA4h2
>>178
カジュアルゲームだから操作の邪魔にさえならなければ没入度とかは気にしないで済むって話じゃね?
広告がうざい奴は評価もそれなりだよ
少なくともRPGの場合、広告が出てても気にならないくらい没入感が不要な作品ってのはかなりレアケースだと思う

そして広告がうざくない程度にうまく挿入されてる作品をいくつか見てみれば分かると思うけど、
ツクールの形式だと根本的に相性が悪い
稼ぎたいなら売りきりのが賢明かな

191名無しさん:2016/01/22(金) 17:02:21 ID:DqbK07WU
>>184
それだと全く売れないからって、それはゲームによるだろ
何で売る前から全く売れないって決めつけんの?
面白くて誰にでも売れるゲーム作ればいいだけじゃないのか

アプリの有料ゲームランキングとか見ても個人で作ってるのは沢山ある
中にはクソゲーもあってレビューで叩かれてるのもある

広告が邪魔だとか言うから、なら広告なしアプリを売れよって言ったのに対して、それなら売れんとか我儘にも程があるだろう

192名無しさん:2016/01/22(金) 17:09:23 ID:n1NZVAHQ
まずブログでアフィでもやってみたらいいんじゃねーの?
10万人いるコミュの人でも月200円とかだぞ広告なんて

193名無しさん:2016/01/22(金) 17:25:44 ID:z1PyzfOI
少し攻略難度高めにしてゲームオーバー時に広告を画面表示とかは無しなの?
転載アフィブログやyoutube転載動画みたいに他人の褌でボロ儲けしてる奴が嫌いって言うなら分かるが
普通のアフィリエイトが嫌いって頭の中の時代いつで止まってるんだよ

194名無しさん:2016/01/22(金) 17:29:18 ID:uJsOCA8Y
ゲームオーバー時とか広告の印象としては最悪だねw

195名無しさん:2016/01/22(金) 17:33:19 ID:0KgyKRKQ
ブラウザ公開で広告が邪魔とか言ったら無料サーバーの
広告付きとか使えないやん
DLで配布するにしてもダウンローダー広告だらけだし
制作者が収益得ようとしてつけた広告はダメっていうならよく分からない
流石に>>193みたいなのは嫌がられそうだが

196名無しさん:2016/01/22(金) 17:33:37 ID:n1NZVAHQ
煽られてるなそれwww

197名無しさん:2016/01/22(金) 17:37:42 ID:wlH5fyvs
>>192
あるツクールブロガーは11月の広告収入が6000円だったって言ってたな
まぁ時期的にツクールを予約するために広告クリックした人が多かったのかもしれないけど

198名無しさん:2016/01/22(金) 17:46:28 ID:pompSkCQ
規約で150ピクセル云々ってツクールMVの規約?
そんなのあったのか…利用規約はちゃんと見たつもりでも
見落としがあるなぁ

199名無しさん:2016/01/22(金) 18:38:22 ID:fERfA4h2
邪魔だという人が多いからAdBlockとかが広く使われてるんじゃない?
別に誰が儲けようと知ったことじゃないし、内容次第では広告もむしろ歓迎ってタイプだけど、
それでもうざい広告はほんとイライラしてくる

極端な話、下でエロサイトの広告ががくがく動いてたら上でどんな感動的な物語繰り広げられてても白けるじゃん?

200名無しさん:2016/01/22(金) 18:57:48 ID:IlnrdoVU
なんかゲームをやってもらいたいってより広告収入を得たいっていう感じがする
別に広告収入自体は否定しないが稼ぐこと目的ならもっと他の方法があるだろうに
動画やブログと違って本来の目的がゲームなんだから広告クリックすることは少ないと思う

201名無しさん:2016/01/22(金) 19:11:07 ID:TGHrj.HQ
>>198
それはGoogleアドセンスの規約だよ
広告の誤タッチ防止にゲームの近くに貼るなってなってる

202名無しさん:2016/01/22(金) 19:12:07 ID:pompSkCQ
目的も方法も人それぞれだからね…
広告や収益自体について語りたいなら他で

203名無しさん:2016/01/22(金) 19:14:50 ID:n1NZVAHQ
まるっきりスレ違いってわけでもないし
否定的な意見だろうと意見が交換されるのはいいことなんだからなんでもかんでも他でっていうのもどうかと思う

204名無しさん:2016/01/22(金) 19:17:07 ID:pompSkCQ
>>201
有り難う、そうだったんだ
googleのアドセンスは剥がすとか剥がされたとか
よく聞くから規約厳しそうだな

205名無しさん:2016/01/22(金) 19:20:16 ID:z1PyzfOI
>>200
公式はニコニコ動画にプレイ動画を投稿、実況可能で大量のコメントを画面上に表示しながら
大勢で視聴しやすいゲームの開発を推奨してんのに何を今更…クリ奨も推してんだろ?

サンプルゲームもプレイして面白いと言うよりも観て面白い作品に偏ってるし




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板