したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

強キャラ・強技対策 Part1

1管理人★:2018/04/30(月) 10:26:45 ID:???0
苦戦を強いられる強キャラや一部の強技への対策を考案するスレです。
最初に以下のような形で対策するキャラと技を明記してください。

例)キャラ:豪鬼 技:百鬼襲からの派生

>>980以降を踏んだ方は「運営・管理」スレッドにてスレ立て依頼(age推奨)をお願いします。

166名無しさん:2018/07/21(土) 09:44:52 ID:/z6Q6N720
ザンギのスクリュー後の受け身を取らないのは前ステスクリュー重ねにリスクを与えられるからで
前ステスクリュー以外の前ステ通常投げ、小足、コパ、大K、ヘッド重ねからは
受け身取られなかった場合でも+2か+3作るセットプレイあるんじゃないの?

167名無しさん:2018/07/24(火) 15:30:00 ID:ZyXk/pf20
>>166
適当調べた結果
前ステ→ジャンプ攻撃空振り→大スク
で3F小P割り込めず重なるわ
相手飛び越してJ攻撃出しても大スク間合いだし案外使えるかもしれん

168名無しさん:2018/08/10(金) 07:53:55 ID:kp5gqChI0
キャラ:ケン 技:紫電カカト落とし
自分はナッシュを使っているのですが、画面端強昇竜や弱竜巻ダッシュ後等の紫電を高確率で食らってしまいます。頭の中には入れているのですが、どうしてもしゃがみガードしてしまうので、何かいい対処法ありませんでしょうか?

169名無しさん:2018/08/10(金) 11:20:11 ID:rgDm3K5A0
>>168
わかってても食らうのならばもはや反応速度では無理。
いっそEXサイスで暴れるようにしたら?

170名無しさん:2018/08/10(金) 11:47:40 ID:fa2D1McM0
こ、これは素晴らしい対策

171名無しさん:2018/08/10(金) 12:48:43 ID:9XfyMddg0
対策書く側は一度でも自分で試してから書き込んで欲しい

172名無しさん:2018/08/10(金) 17:55:45 ID:TImavjfo0
トレモでケンに昇竜拳とかレコーディングさせてその後紫電と小足レコーディングさせる。
紫電は出掛かりにピクって動くからそれが見えたら立ちガード、その後小足のタイミングでしゃがんでガードする。
一応これで中段も小足もガードできるはず。後はちゃんと中段ガードしたら反撃入れること。
体感的にはケン使いは8割くらいはそのまま中段打ってくると思う。

173名無しさん:2018/08/10(金) 20:04:03 ID:KOYvKT5I0
>>168
26F発生の紫電をガード出来ないとなるともはや中段は全て諦める事になる
その前の攻撃をガードした時にVリバかVトリで逃げましょう

ちなみに紫電が見えた場合は27〜29F目(紫電かかとをガードしてるタイミング)に
投げを押すだけ押せば紫電はガード出来て紫電フェイントは一方的に投げる事が出来る
ガードした場合は4F技が確定なのでしっかり小技から反撃しよう
小P→弱サイス→CA
小P→EXサイス
小PEXトラジティ→VT→J大K→中サイス
なんかが一般的だと思うが面倒ならとりあえず小P弱サイスだけでも良いから反撃しよう
何も返せないと調子乗ってガンガン打ってくる

174名無しさん:2018/08/10(金) 21:24:02 ID:OoVKC3xg0
紫電見てからなんかするとかは難しそうだしまずはファジーガード覚えたら?
確かファジーできるはず

175名無しさん:2018/08/10(金) 23:58:42 ID:L3E8sYRc0
ブロンズが対策語るなや

176168:2018/08/11(土) 00:02:31 ID:sU2nLt.U0
返信遅れてすみません!

自分はどうしても中段系が苦手だったので、172さんが言ってたようにやられた起き攻めのレコーディングでしばらくファジーガードの練習してみようと思います!
確反も173さんに出して頂いたコパからきっちりリターンとることを意識してみます!

皆さんご回答ありがとうございました!

177名無しさん:2018/08/11(土) 04:12:33 ID:jpzFPB0Y0
端におくられた状態で保存して
投げから少し歩いてしゃがみ弱足立コアシ記憶
投げからしでん記憶して見極めるかさかないんじゃない?
実戦はそこに少し歩いてしゃがみ中足と強パンが混ざって地獄だけど

178名無しさん:2018/08/11(土) 08:55:09 ID:1INfPZ.I0
しゃがみ弱足コアシってなんだよ

179名無しさん:2018/08/11(土) 09:07:30 ID:V3cZvTS.0
しゃがみ弱から立ち弱足

180名無しさん:2018/08/11(土) 09:09:41 ID:cjVMB6h.0
ジャンプ小足からコア立ちコア弱昇竜

181名無しさん:2018/08/11(土) 13:21:44 ID:tKMa1IA60
呼び方なんて伝わればどうでもいい派だが伝わらんのは許さん

182名無しさん:2018/08/11(土) 13:33:00 ID:F08Zh7Qo0
弱ジャンプ強ステP

183名無しさん:2018/08/11(土) 19:11:40 ID:L/ZF9nhA0
上手い人でも割と食らうからケンもソコソコ戦えるのであって、
ある程度は諦めてVリバとか暴れとかやっても良いけどな
基本全部防ごうなんてのは超人のやる事だ

184名無しさん:2018/08/13(月) 19:58:48 ID:cn3RvwSg0
>>183
キャミィの固めやユリアンのエイジスみたいに、高速に連続で打撃の継続と投げとシミ―を択ってくるとか、
豪鬼みたいに、密着有利をつくりやすくて火力の高いキャラが、その状況から択ってくるとか、
そういう、「もうどうしょうもなくね?投げ捨てよう」って状況以外は、
極力ダメージを最小に抑えるのが生きる道だよ

メナトのトリガーの連携中のフォローが効いてる中段や、
いぶきみたいに投げスカしながらガードしても確定の無い中段技じゃない。
紫電は、起き攻めで重ねてくるガードすれば確定のある26Fの技
くるポイントは限られてるから、意識してれば立てる…と思うよ

185名無しさん:2018/08/20(月) 17:39:55 ID:njzsKjfQ0
>>184
わかるんだけどねー
キャミィ、ユリアンエイジス、ゴウキ辺りは同意だけど、ケンみたいな不利中断重ねてくるやつの思考は理解できなくて食らってしまう。
俺なら絶対しない択だから…

186名無しさん:2018/08/20(月) 19:03:12 ID:/bQGlSXc0
意識高すぎて足元が疎かというか格下に食われちゃうタイプやね

187名無しさん:2018/08/20(月) 20:19:30 ID:njzsKjfQ0
>>186
その通りですわ
ケン、ユリアン、ララ、この辺が苦手。ゴウキ、ガイル、キャミィばっちこいだわ

188名無しさん:2018/08/20(月) 23:56:38 ID:97NsSbdA0
VT1の画面端での中段はダメ高いし-4fからの反撃と比べてもリターン勝ちしてるからガンガン振ってくなー

189名無しさん:2018/08/21(火) 23:43:15 ID:YXpv1AFc0
ラウンドの早いうちに相手の中段に対する反応を確認するのは基本だからな
立てる相手なら屈伸フェイントいれて下段多めにしたりする

190名無しさん:2018/08/22(水) 12:28:15 ID:sTG.J6lw0
起き攻めじゃなければ中段相手は暴れも有効

191名無しさん:2018/08/23(木) 17:50:43 ID:zCplRNvE0
コアシと早い中段持ちはきついな

192名無しさん:2018/08/25(土) 19:46:27 ID:BsJKlQn60
ベガのvt1発動後の被起き上がりに裏表ブンブンはどうやって対応したらいいでしょう?ケンです

193名無しさん:2018/08/25(土) 21:24:38 ID:xk6ZI61s0
垂直かバックジャンプで結構何とかなる

194名無しさん:2018/08/26(日) 08:19:21 ID:pLrzY1cE0
ベガは初期からいる無料キャラだし、猿でも真似できるムーブなんだから
まずはトレモで自分なりの答え用意してもいいんじゃないか?

195名無しさん:2018/09/17(月) 11:11:53 ID:WsDW3AA60
小技連打でもなんとかなるよ
消えても必ず出て来るから出て来たとこに小技が当たる

196名無しさん:2018/10/05(金) 01:02:17 ID:im4EhWeI0
こちらがダウンして起き上がりにキャミーが投げとVスキルの2択をしてくるんですがどうすればいいのでしょうか?

197名無しさん:2018/10/05(金) 12:02:48 ID:Q7jfcvDI0
その話だけだと遅らせグラでいいんじゃないか

198名無しさん:2018/10/05(金) 21:54:34 ID:jmXtURgQ0
垂直ジャンプでも良さそう

199名無しさん:2018/10/06(土) 20:46:10 ID:RbrYpdoU0
キャミー起き攻めで投げとVスキルと打撃の3択だと読み合いになる?
Vスキルが遅らせ潰しにならない?

200名無しさん:2018/10/08(月) 09:43:21 ID:PkY1IWRg0
Vスキルは打撃だから結局2択じゃ

201名無しさん:2018/10/08(月) 13:36:52 ID:.Txwzpy20
共通システムで無理なら自キャラの行動で回避できるものがあるか調べる
それも無理なら読み合いに勝ったときのリターンが相手より高くなるような手を探す
それも無理ならその状況に陥らない行動の優先順位を上げる

202名無しさん:2019/03/01(金) 23:06:33 ID:BSNx2C7M0
ゴウキいぶきかりんラシードに負ける時って起き上がれずに負ける
どうしたらいいの

203名無しさん:2019/03/07(木) 10:36:36 ID:lEmCO.3Y0
必ずダウンしたら起き上がるわけで
投げや暴れを入れなければ、そこまで痛いダメージは食らわないはずだし、相手の固めが一生続くこともない
切り返すポイントや投げを割り切る考え、自分のターンになったときにどう相手を崩すかを考えれば一方的な試合は減ると思う

204名無しさん:2019/05/18(土) 01:08:31 ID:zu6oNvtg0
誰ぞぼったくりのまとめを!

205名無しさん:2021/01/10(日) 11:35:58 ID:CKYU2dxE0
こんなスレがあったのか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板