[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑談スレ1
1
:
下手の横好きおっさん
:2016/11/06(日) 18:27:29
管理人様に許可をいただき、雑談全般スレを立てさせてもらいました。
台詞への感想や没台詞の供養などにお使いください。
またはサイトのルール上、参戦権がないCAPCOMやSNK以外の
他社ゲーム出身のキャラが参戦したら…という仮定での投稿も可能です。
346
:
マリオ孔明(旧・飛蝗亀軍師)
:2019/04/03(水) 23:16:48
今年でパワポケは20周年!
てな訳で久々にネタ投下。
キャラ:パカーディ・ハイネン【パワポケ12、13裏(コナミ)】
対エル・フォルテ【ストⅣシリーズ(CAPCOM)】
「……プリンでお口直しじゃ…。」
対ソドム【ファイナルファイトシリーズ、ストゼロシリーズ(CAPCOM)】
「おかしな言葉使いじゃな…。何を言ってるのかさっぱり解らん。」
対デッドプール【マヴカプ3シリーズ(CAPCOM)】
「わらわのバッドエンドはメロンパン(※)にされる?おかしな事をいう奴じゃ。」
(※)本当にCERO:Aかと疑いたくなります…!
詳しくは「パカーディ メロンパン」で!
キャラ:三鷹光一【パワポケ1、3、5(コナミ)】
対軽井沢もも【ジャス学シリーズ:CAPCOM】
「こう見えても僕はテニスもかじっているからね。お嬢ちゃんの球なんて、コートの貴公子とも呼ばれた僕にとっては、どうってことないよ。」
対ダン・ヒビキ【ストシリーズ:CAPCOM】
「今日から君はくそむし君だ。ハハハ。」
対ダグ【ファイナルファイト:CAPCOM】
「かよわいレディーの天敵ともいえるね、君は。僕としては見過ごしてはおけないな…!」
それでは。
347
:
月白
:2019/04/08(月) 22:21:44
三鷹懐かしいW
アイツと水原くんと村上くんは使い勝手良かった記憶があります。
サードゴロが100%内野安打、カーソルの頂点で打ち上げたらほぼホームランとかいうふざけたゲームでした
348
:
月白
:2019/04/09(火) 18:26:14
harumond様のロックマン系統の投稿を毎回楽しみにしている自分が居ます。
11はあいにくハードを持っておらず、動画で見た程度なのですが、それでも、創作メッセージとボスの公式ビジュアルを見ただけで「このボスがどんな設定のキャラなのか」が一発で分かって、未プレイの人間でもちゃんと楽しめるようになってるのがありがたいです!
マキシマとの掛け合いが特に好きでしたw
349
:
harumond
:2019/04/09(火) 21:12:12
月白様、こんばんわ。トーチマンの投稿を楽しんでいただいて何よりです。
11の8ボスは現時点ではトーチ以外、手をつけていない状態ですが
次にやるとしたらツンドラマンかブロックマンのどちらかにしたいかなーとは思っております。
掛け合いには載せませんでしたが、トーチはリュウやフェイロン、ワーヒーの半蔵等とは
絶対気が合いそうなタイプですね。
さて、そろそろ正月にやりたいと言ってて未だ20%程度しか進んでない地球大統領の台詞作成に本腰入れるか…
つい発表されたばかりのサムスピの新キャラ3人も結構気になるね。(こちらはやるかどうかはまだ未定ですが)
350
:
月白
:2019/04/10(水) 14:54:15
皆様そうなんですが、キャラクターの設定の深いところというか、上っ面じゃなく「本質」みたいなものの描写がいつもながらお見事だなあと思ってみています。
トーチマンだったらわりかし思慮深くて常識人な一面が垣間見えたりとかですね。
351
:
マリオ孔明(旧・飛蝗亀軍師)
:2019/04/10(水) 23:13:14
>>347
懐かしがって頂けて何よりです。
ちなみに水原くんは後にパワフル高校で監督をやるが、それはまた別の話。
(7は野球パートさえよければ良作だった…。)
352
:
マリオ孔明(旧・飛蝗亀軍師)
:2019/04/21(日) 08:47:56
な、な、なんと!
この度、エイリアンVSプレデターの移植が決定したみたいですよ!
詳しくは、『Capcom Home Arcade』にて!
キャディラックスが移植される可能性も僅かに出てきた……と、いっていいのかな?
エリプレの移植が実現したんだから、キャディラックスもいつかは移植されると良いですね……。
353
:
K131
:2019/04/22(月) 20:20:13
>>352
日本での発売は未定のようですが、果たして日本語版は収録されているんでしょうか…。
それにしても、CAPCOMロゴを模したデザインは秀逸ながら経年劣化が怖いですね。
(初期不良とか修理とかのサポートも。正式なライセンス品だから大丈夫とは思いますが)
版権の難しいタイトルはオリキャラにグラを差し替えて移植という力技とか無理なんですかね?
らんま1/2のSFC版格ゲーなんかはアメリカ発売にあたって
全員アメコミ風キャラに差し替えたのを某サイトで見た時は笑いました。
354
:
acrysion
:2019/04/22(月) 23:43:06
>>353
ちょっと過去を振り返りますが、
エイジ・シンジョウ【闘神伝2(アーケード版)】の
対ルイージ【ルイージマンションアーケード】に対する勝利メッセージは、
個人的にお気に入りだったのに、消されてしまってたのが非常に残念です……。
355
:
K131
:2019/04/23(火) 07:52:02
>>354
ありがとうございます。
あれはですね、闘神伝2のエイジEDのナレーションの一部が元ネタでして、ちょっとひねりがないかなと反省して消しました。
投稿当時は自信満々でも、後から見返すと自分の未熟さを痛感して消す事が多々あってお恥ずかしい限りです。
しかし、こうしてお褒めの言葉をいただけるだけで救われる思いです。
どうかこれからもよろしくお願いいたします。
356
:
マリオ孔明(旧・飛蝗亀軍師)
:2019/04/23(火) 22:12:01
>>353
ありましたね、そういえば(苦笑)>キャラクターを差し替えた海外版のらんまの格ゲー
ちなみにらんまの他にも、メガドライブで発売されたまじかるハットも海外版ではキャラが差し替えられました(主人公がミイラのキャラクターに差し替え)w
キャラクター差し替えての移植……はたして、今のCAPCOMにその様な技量等はあるのでしょうか…?
いずれにせよ、エリプレ移植を機に、キャディラックスも移植されると信じています……。
それでは…。
357
:
月白
:2019/05/17(金) 00:39:48
事後報告ですが、デッドプールの対アイスマンの台詞が恐らく編集ミスで太字になっていたので通常の文字に修正させて戴きました
358
:
月白
:2019/05/17(金) 00:40:41
事後報告ですが、デッドプールの対アイスマンの台詞が恐らく編集ミスで太字になっていたので通常の文字に修正させて戴きました。
文面は勿論一文字も変えておりません。
359
:
マリオ孔明(旧・飛蝗亀軍師)
:2019/05/26(日) 21:01:47
久々にネタ投下。
キャラクター:山田太郎(珍遊記)
出展作品:Jスターズバーサスビクトリー(バンダイナムコゲームス)
対:山田太郎【ドカベン:CAPCOM】
「俺こそが最強の山田太郎だぜ!ウッキャッキャ!」
対エル・フォルテ【ストⅣシリーズ:CAPCOM】
「よくもこんなモン俺様に食わせやがったなぁ!お前をクソの墓に埋めてやる!それもとびっきりくせぇヤツでな!」
対孫悟空【ワーヒーパーフェクト:SNK(ADK)】
「うんうん、解る解る。俺もビリビリだけは御免だぜ。」
対空条承太郎【JOJOシリーズ:CAPCOM】
「ガソリンスタンドだか電気スタンドだかスカタンだか知らねぇが、そんなモン俺様には通じねえよ!ウッキキー!」
対キム・カッファン【餓狼シリーズ:SNK】
「坊主以上にタチがワリィヤツだな…。」
それでは!ウッキー!
360
:
K131
:2019/06/01(土) 12:10:11
>>359
対承太郎の「ガソリンスタンドだか電気スタンドだかスカタンだか」のくだりに吹きました。
(原作あちこち失念してますが、原作にも遭った言い回しですかね?)
承太郎と言えば、珍遊記本編の○○回記念巻頭カラーの表紙で悟空や両さんといった当時の連載主人公達と太郎を胴上げしてましたね。
さすがに顔は比較的マシで服もちゃんと着てましたが…。
(電影少女のあいちゃんなんて全裸でチビブサイクなよくわからん生物に…)
いつもネタ投下ありがとうございます。
361
:
マリオ孔明(旧・飛蝗亀軍師)
:2019/06/01(土) 14:54:01
>>360
ご感想有り難うございます。
はい、確かに「ガソリンスタンドだか電気スタンドだか」のくだりは原作にない言い回しです。
それと、確かに太郎胴上げありましたねw
「ジョジョの後ろにいるのは、もしかして、スタープラチナのつもり?まさかぁ、そんなハズねえよなぁ、え、そうだって?ギャハハハハ!」(←)
それと、あれを忘れていましたので、投下。
対オルバス【ヴァンパイアシリーズ:CAPCOM】
「魚のぶんざいで俺を毒殺しようなんて、百万年はえーんだよ!」
それでは!
362
:
acrysion
:2019/06/01(土) 20:10:04
>>360
>>361
K131様、マリオ孔明様、こんばんわ。
こちらもぼちぼち思いつき次第、
それぞれのキャラに勝利台詞を投稿してます
(今となっては、どうせ自分のなんて後々消されてしまうであろうな…って気持ちが強いけど)。
改めて見回ったところ、K131様の手掛けた、マイク・バイソンの愛乃はぁとに対する、
『愛(Love)より金(Money)だぁー!!』が今見ても『めちゃ面白い!』『こりゃあひでぇ…ひどすぎる…』とか思いました。
363
:
K131
:2019/06/02(日) 09:00:07
>>361
※訂正
×原作にも遭った→○原作にも遭った
対オルバスは序盤の人面魚ネタですねw
絵こそアレですが、実にパワフルな作品でした…。
>>362
バイソンの台詞へのお褒めの言葉、ありがとうございます。
364
:
マリオ孔明(旧・飛蝗亀軍師)
:2019/07/27(土) 23:18:43
星狐から参戦させます!
キャラ名:ファルコ・ランバルディ
出展作品:スターフォックスシリーズ、スマブラシリーズ(任天堂)
対:グリフォンマスク【餓狼M.O.W:SNK】
「鳥のマスクを被った所で本物の鳥になれるかってんだ!」
対:クイックマン【ロックマン2:CAPCOM】
「このスピード勝負、貰ったぜ!」
対:マルコ・ロッシ【メタスラシリーズ:SNK】
「同じ戦車でも、ランドマスターの方が一枚上手だったみてえだな!」
対:草薙京【KOFシリーズ:SNK】
「危うくケツに火が着くトコだったぜ!」
キャラクター名:レオン・ポワルスキー
出展作品:スターフォックスシリーズ(任天堂)
対:ガロン【ヴァンパイアシリーズ:CAPCOM】
「同じ狼なら、ウルフの方が強い。」
対:レオン・S・ケネディ【バイオハザード:CAPCOM】
「レオンは私一人で充分だ。」
対:グリフォンマスク【餓狼M.O.W:SNK】
「小賢しい鳥気取りのプロレスラーめ。私の前に膝まづけ!」
対:ストームイーグリード【ロックマンX:CAPCOM】
「小賢しい機械仕掛けの鳥め。私の前に膝まづけ!」
対:ダン・ヒビキ【ストシリーズ:CAPCOM】
「この新しいオモチャで遊ぶまでもなかったな。」
対:スパイダーマツモト【ネオプリント:SNK】
「随分と珍しい種類の蜘蛛ですねぇ。顎が長いうえに、ピグマと同じ様な話し方をするとは。」
対:ニコラ・ザザ【風雲黙示録:SNK】
「坊や、今度はこの新しいオモチャで遊んであげよう。」
対:Dr.ワイリー【ロックマンシリーズ:CAPCOM】
「この宇宙を征服する科学者は、アンドルフ様こそ相応しい!」
対:ライト博士【ロックマンシリーズ:CAPCOM】
「貴様の様な科学者等、アンドルフ様の足元にも及ばない。」
対:デッドプール【マヴカプ3:CAPCOM】
「君はさっきから何を言っているのだ?私はウルフの事を『親分』とは呼ばないうえ、『ギギギ』なんて奇声も発しないのだが?」
それでは…!
365
:
K131
:2019/08/16(金) 20:12:58
>>364
いつもありがとうございます。
本物の鳥人・獣人が人間オンリーの格ゲーキャラと対峙したら…というのはありがちながら面白いシチュエーションではありますね。
レオンの方は、同じカメレオンキャラでもスティング・カメリーオは露骨に毛嫌いしそうですね。
それが冷酷ではあっても気位の高さによるものか、あるいはある種の同属嫌悪のようなものなのか…。
クイックマンで思い出しましたが、私もターボマンの台詞集作ろうと思いつつ(バトル&チェイスネタも入れて)、なかなか実行に移せないのがもどかしい所です。
それでは、今回はこの辺で失礼します。
366
:
マリオ孔明(旧・飛蝗亀軍師)
:2019/08/17(土) 15:58:22
>>365
返信有難うございます。
星狐はSFCで発売された初代と64をバカみたいにやりまくった記憶が有ります。
確かにレオンはプライドが高いので、カメリーオも毛嫌いしそうですね。
ちなみにデップーさんへの勝利メッセージは、SFCで出す予定だった「2」の時のレオンの設定が元ネタですw
(発売中止になってしまいました………が、この度SFCクラシックミニで、ついに陽の目を浴びる事に!)
「ギギギ………ウルフおやぶーん!」
それでは…………。
367
:
K131
:2019/08/20(火) 19:04:58
■フォント修正進捗状況■
管理人様のスレで報告するのは色々不都合と判断したので、こちらにて。
闘神伝2(AC版)のキャラ3名の修正完了しました。
PCとスマホ両方で表示を確認しておりますが、現時点で大きな崩れは当方の環境で確認できませんでした。
エイジ・シンジョウ:
https://www55.atwiki.jp/cvssyourimessage/pages/756.html
カオス:
https://www55.atwiki.jp/cvssyourimessage/pages/769.html
ガイア:
https://www55.atwiki.jp/cvssyourimessage/pages/760.html
他の方のフォント修正に関してですが、今回の私K131投稿分のような冗長なものでない場合、
管理人様のスタンスに倣って(手間削減も兼ねて)触れない方がいいでしょうか?
今回エイジのページのacrysion様の投稿分につきましては、特に問題なかったのですが分量的に少なかったのと統一感を出した方がいいのかと思い実験的に修正させていただきました。
(当然台詞内容自体は一切変更しておりません)
闘神伝2キャラは台詞数の多いものと少ないものの差が激しく、一日1キャラ分しか更新できない可能性がある点はご了承ください。
(仕事や体調その他プライベートの都合でペースは変動します)
闘神伝2キャラ→(ごく少数しか投稿していない)ジョジョキャラ→ロックマン系キャラ(やはり投稿数少なめから優先)→その他の順で着手する予定です。
以上をもちまして、本日の修正作業を一旦終了させていただきます。
368
:
K131
:2019/08/21(水) 22:38:32
■フォント修正進捗状況■
本日分の修正報告です。
ヴァーミリオン:
https://www55.atwiki.jp/cvssyourimessage/pages/778.html
カイン・アモウ:
https://www55.atwiki.jp/cvssyourimessage/pages/766.html
ソフィア:
https://www55.atwiki.jp/cvssyourimessage/pages/767.html
マスター:
https://www55.atwiki.jp/cvssyourimessage/pages/783.html
色々悩みましたが、今後は更新履歴で報告に代えさせていただきます。
何かしら不手際がありましたら、ご指摘いただけますと幸いです。
369
:
codegreen
:2019/09/01(日) 23:39:13
codegreenです。ゴールデン・ドーン雑談です。
管理人スレ>375
今回のゴールデン・ドーンの二次創作セリフですが、K131様にそのようなニュアンス(アウトロー的超越者)を感じていただけたのなら良かったです。
超生命体ボスの肉体から造られた1000年の時を生きるクローン(時系列が不明で「事故で記憶喪失」の詳細にもよりますが、少なくとも1000年自分が生きていることを認知している)で
臓器も無く挑発で出血しても平気な人外ですが外見はただのチンピラというアンバランスさから?ユーザーからの人気も低かった(当時のアンケート最下位)ドーンさんですが
逆に言うと見た目は普通のアンちゃん、使用技もボクシングやプロレスなどノーマルな格闘技の範疇に収まっているだけにむしろカプエスやKOF的世界観にはマッチしている感じはします。
1000年も生きている(死ねない)と普通は精神病んでもおかしくないのに、各対戦者との掛け合いでも結構まともな受け答えをしているので
「ずっと若い気持ちを保ってる超人的精神を持ったヤンキー」的な感じでキャラ創作をしました。
結局挑発台詞と勝利台詞の詳細は分からなかったのでネタには入れてません。もしボイスを聞いて分かる人が居れば是非教えて欲しいです。
非カプエスキャラの台詞はまた後日追加しますので、ご覧いただければ幸いです。
長文失礼しました。
370
:
K131
:2019/09/02(月) 22:33:39
>>369
ゴールデン・ドーンの解説、興味深く読ませていただきました。
ギャラクシーファイトは未プレイかつ設定面も勉強不足ですので、改めて台詞群が深く思えてきます。
(ボスのフェルデンに関してはパイロンとの対決が怪獣映画じみてて面白そうだと思いますが…)
非カプエスキャラの台詞追加も心待ちにしております!
修正に関しましては、私もしょっちゅうポカをやらかして優しい参加者の皆様にご指摘いただく身ですので、本当にお気になさらないでください。
ソース修正についても今後追加・修正をしていくにあたっていい機会だと思ったので、ボチボチやっていければと思います。
投稿量の多いキャラをシリーズごとに集中と少ないキャラをランダムを織り交ぜて進めていますが、闘神伝2・ジョジョはすべて終了。ロックマン系はあと二名で終了です。
codegreen様のレスで気づきましたが、ニック・コマンドー投稿からもう一年経っていたのに驚きました。
私もまた何かしらの形でゲストキャラを追加したいですね。
皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
371
:
マリオ孔明(旧・飛蝗亀軍師)
:2019/09/06(金) 20:19:57
な、な、なんと!
テリーがSNKを代表してスマブラSPにゲスト参戦するみたいですよ!
テリーは11月配信!
まさかテリーが、カプコンのリュウやケン、ロックマンのみならず、任天堂のキャラ達(マリオ兄弟やピカチュウ、ドンキーやフォックス、ネスやC.ファルコン、リンク等)、コナミのスネークやべルモンド一族(シモンとリヒター)、セガのソニックやアキラ(此方はアシストですが)、ナムコのパックマン、アトラスのジョーカー、スクエニのクラウド、レア社のバンカズ、プラチナゲームのベヨネッタ等といった大物達と共演する事になろうとは、誰が予想し得たのだろうか。
(とはいえ、流石に私はFINAL FANTASYやベヨネッタ、ペルソナは全くやりません、つまりノーマークですが……スミマセン;)
それでは……。
P.S.ちなみに鉄拳(ナムコ)の三島平八もプレイヤーキャラクターの候補に挙がっていたが、「スマブラのルールで動かすのは難しいから」という理由でお流れになった。
リュウやケン、テリーと同じ格ゲーキャラなのに、この差はなんなのでしょうね、ホント。
372
:
K131
:2019/09/08(日) 19:55:48
>>371
カプエスでリュウと対峙する形となった京もいい主人公ではあるのですが、やはりビジュアル的にも差別化できるテリーが選ばれてうれしいですね。
声優は橋本さとしさんだと最高なんですが…。
トランスフォーマーのゴッドファイヤーコンボイが再販された際、付属台座に収録する新規音声を(おそらくスケジュールやギャラといった条件が合えば)今も快く受けてくれる方ですし。
(こちら、商品の不具合で回収・再販未定という橋本さんの心意気に応えられない残念な結果になってしまいましたが…)
平八はやっぱりアクの強すぎるビジュアルがファミリー向けなスマブラの空気にそぐわないってのが真相なんじゃないですかね…。
電撃PSの読者投稿コーナーでもイロモノ扱いの筆頭みたいでしたし(筋肉ふんどし・女装・殺傷オチのギャグなどなど…)。
それでは、失礼いたします。
373
:
マリオ孔明(旧・飛蝗亀軍師)
:2019/09/08(日) 23:14:53
>>372
返信有難う御座います。
「SNKからはメタスラのマルコが来ないかな?」って思いを馳せていましたが、やはり年季はテリーの方が上(と言って良いのかな?)だったみたいですね。
でもSNKのキャラクターにもオファーが来てくれて本当に嬉しかったです。
テリーのCV……橋本さとしさんになるか、はたまた別の人が演じるのか……それは配信されないと解りませんね……。
平八に関しては………確かにアクが強すぎるビジュアル面の問題もスマブラに参戦できない理由の一つかも知れませんね……。
仮に参戦を果たしたら、ガノンドロフと野心家の壮年キャラ対決が実現していた(←)
それでは失礼致します。
374
:
K131
:2019/10/01(火) 19:23:19
こっそり事後報告…。
過去投稿のフォントの自己修正、先ほど完了しました。
今後は通常の気まぐれ参加の合間に、細かい見落としやご指摘いただいた分を修正していきます。
管理人様及び、全参加者の皆様にお目汚し失礼いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
375
:
K131
:2020/01/24(金) 20:29:13
遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたします。
目標負けしそうなので大言壮語はできませんが、今年は台詞量を格ゲー台詞らしくダイエットできればいいですね。
376
:
K131
:2020/06/09(火) 21:20:14
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_MF09000003010000_68/
最近「八神庵の異世界無双」のコミック版配信を追ってますが、なかなかマニアックな小ネタをいくつも拾ってて面白いですね。
作画も昔のネオフリ投稿者に混じってても違和感の少ない絵柄で好みです。
アテn…もといアルテナ可愛いです。
ゲーム化したらここでも色々ネタになりそうですよね。
…と、何かしら盛り上がるきっかけになればという独り言でした。
377
:
codegreen
:2020/06/14(日) 01:40:21
>>376
小説があるのは聞いてましたがまさかコミカライズもあるとは知りませんでした。
八神庵の妹とか細かすぎるネタを拾っているのが設定オタとして好みのツボに入りました。
調べたら単行本が今月既に発売されているようなので、行く機会があれば探してみようかと思います。
(codegreenは絶版・稀少本などのケースを除き、極力電子書籍は避ける派です)
情報ありがとうございます。
378
:
飛蝗亀軍師
:2020/06/20(土) 09:42:26
久しぶりに覗いてみました。
此所に来るのは、何ヶ月ぶりかな?
と、それはさておき、NEOプリントの件、ご了解致しました。
確かに、作品(ゲーム)としての紹介もされていないうえ、フレームのラインナップも公式では紹介されていませんでしたね…。
私や一部のファンの方々の記憶にはあっても、「余り記憶にはない」、「そんなんあったっけ?」というのが大半ですからね…(と言っても良いのかな?)。
それでは今回はこの辺で…。
P.S.現在は別のHNで活動していますが、色々考えた末、敢えて此方では旧HN(飛蝗亀軍師)で投稿致します。
379
:
codegreen
:2020/06/20(土) 13:00:14
>>378
飛蝗亀軍師様
今回の措置に関して承諾いただき感謝致します。
いらっしゃったついでにお伺いしますが、
不破刃項の&沢村将馬の台詞に関して
&沢村将馬【ジャスティス学園シリーズ:CAPCOM】
「ふ・れ・ん・ど・ぱわああああ!うおおおお!」
『ミラクル野球だド!なーんてな』
とあり、漫画「かっとび!童児」のパロディであることを飛蝗亀軍師様が投稿時に明かされていますが、
龍虎外伝の原作テキスト等を確認したところ、
不破刃が上記台詞の「フレンドパワー」のように横文字の単語を殊更使うような描写は確認できませんでした。
おそらく創作根拠としてはかっとび!童児が「忍者」「野球」をコンセプトにしていることからの連想と伺えますが、
連想にしてはややこの台詞を両名に言わせる根拠としては薄いように感じられます。
他の参加者の方も他作品のパロディを創作台詞内で行う事がありますが、
あくまでもパロディ元のキャラクターではなく原作のキャラとしての性格設定を考慮して作られています。
例えばラルフ対豪鬼はH×Hのクラピカ対ウヴォーギン戦の台詞のパロですが、参考にした元の原作の要素は微塵も感じられないように上手く修飾しています。
沢村将馬側の「だド」という不自然な語尾、不破刃側の「ふれんどぱわー」なる単語について、原作であるジャスティス学園シリーズや龍虎外伝中のテキストを考慮しても
両名とも喋らせている事が妥当であるとは客観的に見ても感じ難いです。
創作根拠についてはcodegreenの推量なので、まずは作者である飛蝗亀軍師様のご意見を伺いたく思い質問させて戴きます。
応答が無ければ指摘スレに回しますが、まずは此方で質問させて戴きます。宜しくお願い致します。
380
:
飛蝗亀軍師
:2020/06/20(土) 14:29:48
>>379
返信、並びにご指摘有難うございます。
そうですねぇ…色々考えましたが、
「うおおおおお!」
『ミラクル野球だぜ!』
といった具合に修正、或いはそれでも違和感が有りましたら、削除で構いません。
重ね重ね申し訳ございませんでした。
それでは……。
381
:
codegreen
:2020/06/20(土) 22:00:11
>>380
飛蝗亀軍師様返信ありがとうございます。
>>380
は創作根拠についての飛蝗亀軍師様の意見の確認であり、修正や削除の要求をした覚えはありませんが
特に回答が無かったため380での私の推測した内容が創作根拠であった、と判断致します。
そして修正した内容について拝見させていただきましたが、
単純にパロディの内容を削ぎ落としただけで、今度は&掛け合い台詞として両名を絡ませる意義が薄くなったように感じられます。
厳しいことを言いますが、修正後の内容は掛け合い台詞として殆ど意味を成しているようには判断できません。
>修正、或いはそれでも違和感が有りましたら、削除で構いません。
との宣告がありましたため、申し訳有りませんが後ほど該当台詞は管理代行者権限として削除させていただきます。
そして修正した内容を提示されるのであれば、
公式に沿わせる(ここでいう「公式」とは、龍虎シリーズやジャスティス学園シリーズのことを指す)という大原則を守りつつ、
創意工夫として他作品のパロディを交えたままの内容としてリファインされることに期待しておりましたが、
指摘されたからパロディ要素を放棄する、という方向に飛蝗亀軍師様が向かってしまわれたのは非常に残念に思います。
長文によるレス失礼しました。
382
:
飛蝗亀軍師
:2020/06/21(日) 09:49:31
>>381
返信有難うございます。
まぁ、自分の力量、所謂スキル不足というのも理由の一つといって良いのかな?
此方こそ誠に申し訳ございませんでした…。
それでは……。
383
:
スパゴロマンセー
:2020/07/15(水) 16:05:59
飛蝗亀軍師もテンチョも月白もハッテン♂野郎も皆こっちに来いよ。
http://shin-yaminokai.jp
こっちの方が色々自由が効いてていいぜ。
創作サイトのくせして「公式に沿わせる」事を強制しようとしているこんなクソサイトよりも遥かに自由が効いてていいぜ。
384
:
codegreen
:2020/07/15(水) 22:54:39
>>383
スパゴロマンセー様、ご意見のコメントありがとうございます。
管理代行スレでの書き込みではなく、かつアンカーも無いのでスルーしてもよかったですが
削除スレ>29で私の書き込みに対しての意見を述べられているようなので一応返信しておきます。
>いちいちそんな事気にしてちゃあ創作なんてやってらんねーと思うけどなぁ
「そんな事」とは他の書き込みでも指摘されている「公式に沿わせる」という点についてでしょうか?
そう思うのは貴方の勝手であり自由ですが、創作界隈がそう思う人だけで構成されている訳ではありません。
「そんな事」を気にすることを「やってらんねー」と思わない方もいるということをご理解いただければと思います。
>創作というのは、こう言う大らかさもあってこそ
>創作サイトのくせして(中略)しようとしているこんなクソサイト
大らかにノールールで無法的にやるのも各サイトの管理者の自由ですので、そのサイトの中で好きにやればいいでしょう。
ただこのサイトはそういうサイトでは無いので「設けられた制約やルールを守った上での自由」を尊重しているだけです。
おそらく例に挙げられた台詞が仮にここの掲載代行スレで投稿されたとなれば、私は不掲載と判断しますね。
それぞれの相応しい場所で相応しいように発表すれば良いだけだと思います。
少なくとも私は「自由」に囚われすぎて「自由じゃないものを許容できなくなる」不自由に陥り、
赤の他人の活動する場所をいきなりクソと断じ、他者に命令口調で書き込むような心の悲しい人間にはならないよう心掛けております。
貴重なご意見ありがとうございます。
ですがスパゴロマンセー様の今回の一連の書き込みは他の参加者様への侮辱ともなり無礼と取られる場合もありますので、
今後は当サイトや参加者に対しての悪意がある、挑発的な行為の書き込みは控えていただけるようお願い申し上げます。
意図的に同様の行為の継続が見られる場合は適宜措置も考慮致しますのでご承知下さい。
385
:
codegreen
:2020/07/25(土) 01:38:00
という訳で、codegreenがずっと台詞を作りたかったゲスト作品は「マネーアイドルエクスチェンジャー」でした。
既に同作からはデスタムーア様により「エブリワーカー」の創作台詞が投稿されていますが、
格ゲーユーザーにはあまり馴染みが無い(実際自分もアケアカNEOGEOで触れなければ、またデスタムーア様の投稿が無ければ知ることがなかった)作品ということで
今回は雑談スレをお借りして「マネーアイドルエクスチェンジャー」について個人的に調べた範囲で紹介したいと思います。
ご興味ありましたら暇つぶしにでもどうぞ。
※よくわかる?「マネーアイドルエクスチェンジャー」
(1)MVS版「マネーアイドルエクスチェンジャー」
1997年1月にアーケードMVS版が初めて稼働された「パズル」ゲーム。
①金銭への異常な執着心以外は至って一般的な美少女である「三越さくら」を主人公とし、
②特殊な脳内分泌物質「ブンドルフィン」の力により「エクスチェンジャー」への変身能力を得たさくらが、
③同じく変身能力を持った彼女の友人「高島あさひ」や学校の教師、そして対立組織の「マニー教団」の面々と戦う話である。
ストーリーをまとめると上記三行の通りとなり、
「何故お互いに変身して両替パズルで戦うのか?」「何故エクスチェンジャーとマニー教団は戦うのか?」
といった部分は完全に謎。
通常の1Pバトルでストーリーデモやバトル前後の掛け合いなどの会話要素も無く、
EDも三越さくららしいシルエットのキャラが夕陽を背にひたすら走っている中スタッフロールが流れるだけと簡素なもの。
ちなみにcodegreenはSwitchのアケアカNEOGEO経由で2020年になって初めてこの作品(MVS版)に触れドハマり。
本格的にマネーアイドルエクスチェンジャー(以下MIEと略す)の世界にのめりこんでいくことになります。
(2)PS版「マネーアイドルエクスチェンジャー」
1998年に発売された家庭用移植版。codegreenはベスト版を2倍ぐらいの中古価格で入手。
・戦闘前に各キャラが会話するストーリーモード追加
・戦闘後に対キャラの個別勝利台詞追加
勝利メッセージ創作に欠かせないエッセンスであるこれらの要素が追加されているのは移植版以降であり、
てっきりMVS版でも実装されていると思い込んでいたcodegreenはアケアカNEOGEO版に加えてPS版も追加購入する羽目になりました(後悔はありませんが)。
ストーリーはさくらとあさひの二人組が街で他のキャラと偶然エンカウントし、
コンビニで商品のおまけがないだの交通費のツケだの特訓だの割とどうでもいい理由で「戦い」ますが、
戦闘後会話デモが無いのでただパズル勝負しただけなのか、それとも格ゲーのように戦っているのかは分かりません。
EDはMVS版と同じでやはりスタッフロールのみ。ストーリーモードの最終戦でさくらとあさひが戦って顛末がどうなったかも不明です。
ですがMVS版からの細かい差異として、エクスチェンジャーetcがパズルの玉を消す度に
「フィナンシャルソード」だの必殺技名らしい台詞をしゃべるようになったという変更点があり、
「実際にやってることはパズルなのだけど私たち戦ってるのよ」的なイメージを追加したかった的な印象は一応感じます。
当サイトのルール的には特例枠として参戦資格があるのはあくまでも(1)のMVS版ではありますが、
MVS版と家庭用移植版で両社を別作品と区別するほどの設定的に大幅な差異があるわけでもないため、
実際の創作・登録申請時は(1)(2)いずれの要素を含めたテンプレを作ってよいこととします。
他の作品例で言えば闘神伝2の「ヴァーミリオン」「ショウ」みたいなものですね。
(というより「エブリワーカー」が既に家庭用の要素込みで投稿され申請承認されているのでOKという感じです)
386
:
codegreen
:2020/07/25(土) 01:38:40
※長くなったので分割。
(3)CDドラマ版「マネーアイドル エクスチェンジャー」
1997年9月発売。発売時期としては(2)より前です。
厳密には参戦資格はありませんが創作のネタ膨らませ用に新品の2倍ぐらいの中古価格で入手。
基本設定はゲーム版とほぼ同じですが、媒体の都合上話にヤマとオチをつける必要があるためかストーリーはシリアス気味です。
(ゲーム版ではあやふやとなっていたマニー教団の行動目的がドラマCD版では明確に「世界征服」となっている、など)
というかパズルバトルで進行していたゲーム版と違い、キャラクター同士が戦う描写がある異能力バトルモノと化してます。
CDドラマ版の設定や描写は「キャラの扱い」第9項に則り採用はできませんが、
「MIEのキャラクターは格ゲーのような肉弾バトルもこなせる」という部分は格ゲー勝利台詞創作には重要な要素であり、
codegreenもCDドラマの要素を完全否定はせず、キャラクターの肉付けになりそうな部分はネタ程度に創作に組み込んでいます。
先発のゲーム版では明かされず、CDドラマ版にて明らかになった設定として、
・脳内物質「ブンドルフィン」の力は分泌者の願望により物質を作り出したり、消すことが可能
・なのでブンドルフィンを悪用すれば校舎ごと人間を消滅させることもできる(と予告していただけで実際にはやってませんが)
・CDドラマオリキャラの敵はブンドルフィンを操作して「新しい空間を作って相手を弾き飛ばす」という攻撃を使える
という格ゲー創作に繋げられそうな個人的にグッとくる要素もありますが、
これらを勝利メッセージの創作に反映させるのは無粋と感じ、ネタとしても扱ってはいません。
またデットマイザーのキャラがゲーム版と他の媒体でブレブレという問題もありますが、それはまたデットマイザーの創作裏話でまた語ることにします。
(4)小説版「マネーアイドル・エクスチェンジャー」
1997年11月発売。2020年現在ではもっとも入手難易度が高く、上記3つよりも遥かに高い金を払ってようやく最後に入手できた、とだけお伝えしておきます。
ストーリー導入部はほぼ先発のドラマCD版と同じでありながら、シリアスな要素やドラマCD版のオリキャラなどの要素を排しており、
エクスチェンジャーとマニー教団のメンツが同じ学校に通い、「エクスチェンジャーを倒してマニー教団に勧誘する」という目的の元
文化祭や体育祭など学園生活のイベントで互いに超人的な力を無駄遣いしバカ騒ぎを起こすといった感じで作風は明るいです。
一歩間違えば異能力バトルものに発展しそうな基本設定をうまく調理し、誰も命の危険に晒されない安心して読める作品となっています。
codegreen的にはMIEシリーズの中では一番好きな世界観ですがこの作品もゲーム版とは色々と設定などが異なる点があり、積極的に創作のネタに加えることはルール上ご法度です。
例えば既にデスタムーア様により参戦済みの「エブリワーカー」についてですが
・変身時の台詞が「電装(アクセス)」(ゲーム版は「常勤」)
・掌から電気を放ち、撃たれたレーザー光線を相殺できる(ゲーム版の設定では「特に必殺技などはない」)
・マニー教団の技術により作られた孝高重圧磁場竹刀「根性丸」を使った必殺技「青狼峰輪砕」を使う
(ゲーム版では剣道部という設定はあるものの武器を出したりする描写や技の描写は一切なし)
といった具合にゲーム版準拠だと採用できないのが惜しすぎる設定や描写が結構な量で散見されます。
この辺は【小説版との差異】としてまたチラホラ裏話で語りたいと思います。2020年7月現在wikiにも小説版の詳細は書かれてないですし。
CDドラマ版の項での前述のとおり創作上積極的に小説版の設定や描写を「公式準拠」として扱うことはできないものの、
ネタとして取り入れる分についてはcodegreenは小説版の要素はなるべく取り入れていきたいと思います。
(5)漫画版
これはキャラクター名以外は完全に別物の作品ということで、購入すらしていません。
基本的にネタとしても漫画版を取り扱うことは無いと思います。
以上、ざっとダベりましたが「マネーアイドルエクスチェンジャー」とは何ぞや?ということに関する
codegreenの実際の作品鑑賞の経験や感想を書き連ねた駄文となります。
創作台詞鑑賞・または制作の参考となれば幸いです。
387
:
codegreen
:2020/09/06(日) 01:55:06
リリース当初から細々と続けており、4年間でおそらくPS4本体が購入できる程度には課金しているアプリ
「THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH Online」で9月末から「ギルティギア」とのコラボがあるようで。
コラボ名目で世界観も糞も無いキャラが混ざるのは少し前から他の作品でもあったことですので、衝撃は少なく逆にようやく来おったか、という感じです。
「KOFUMOL」はSNKはライセンス提供のみで開発・販売共に株式会社OURPALMGAMESの作品なので、本企画的には登場キャラクターの参戦権はありません。
参戦権のないキャラクター第4項の「他会社が発売したゲームに登場する、他会社のキャラ(オリキャラ含む)」に該当します。
ライセンスを貸してKOFのキャラが大量に出ていようがそれが他社発売のゲームなら参戦はできませんよ、ということです。
(というかできたなら去年コラボした「ゴブリンスレイヤー」をcodegreenが真っ先に参戦させてます)
ちなみにアプリにて単独キャラ扱いの「ゲーニッツ(女)」と「レオナ・ハイデルン(SNKヒロインズ)」は条件を満たせば各原作名義で特例枠として参加可能です。
何が言いたいかと言いますと、要するにまだこのサイトでギルティギア勢が参戦することはできないということです。
雑談スレでネタとして投下する分には一向に構いません。よろしくお願い致します。
388
:
codegreen
:2020/09/06(日) 01:56:12
以下どうでもいい余談。
ギルティギア、学生だった時分カプエス2に飽きた友人が乗り換えたのを切っ掛けにXX〜リローデッドまではcodegreenも遊んでたんですよね。
複雑な各キャラの技や青キャンとかも覚えてましたがもともとのモチベに差があったのか全然着いていけなかったですが。
ちなみにその友人は以後露骨に他の格ゲー(KOF・ストシリーズ含む)を幼稚だと見下すようになったので卒業以後は疎遠になりました。
当時名乗っていたHNで検索したら今はプリコネやらの萌え絵絵師として活動しておられるようで、今後のご活躍をお祈りしております。
(codegreenはそういう方面には才が無いので、描ける人間は素直に尊敬します)
codegreenはイスカで脱落しましたが、今回のコラボキャラはXX時代から参戦していた4人ということで楽しみにしております。
CPU限定キャラで入手・育成できないかもしれませんけど。
389
:
月白
:2020/09/24(木) 07:18:46
>>388
codegreen様
ギルティギアは「カラーリングが紅丸っぽいから」って理由でチップ使ってましたが、格ゲー知識がKOFとCAPCOM系しかないもんだからひたすらダッシュ屈B連打→超必とかやってたもんで全くゲームについていけなかった記憶がありますね
390
:
codegreen
:2020/09/25(金) 23:33:02
今日(25日)からと言いつつ始まらないコラボイベントのための空アプデに通信料返せと言いたくなるcodegreenです。こんばんわ。
>>389
月白様、コメントありがとうございます。
GGXXはKOFにないスピード感でキャラを動かせるのは爽快感がありましたね。
最速?のチップ使ってもαブレードでステージ往復したりぐらいしか出来ませんでしたが。
着いていけない、とは言ったもののcodegreenは勝利メッセージデモのあるゲームは基本好意的な興味を持つほうです。
逆に言うとどれだけ出来が良くてもそう言った点に力を注いでない作品は好きにはなれません。あえて作品名は伏せますが。
391
:
codegreen
:2021/06/26(土) 13:06:03
※2021.06.25の更新に伴う余談です。
今回のDr.フェッセンデンについて、対ワイリーの台詞が惜しいと思ったので
個人的にロックマンシリーズを研究した上でcodegreen名義で新規投稿させてもらいました。
【引用】
「このワシの様に魂を悪魔に売らない限りは、世界征服なぞ夢のまた夢じゃぞ?」
※投稿・飛蝗亀軍師
【引用終わり】
ロックマンシリーズに対して造詣の深くないにわかの印象ですが、ワイリーって十分「悪魔に魂を売」ってません?
毎シリーズ土下座で許しを請う天丼芸とかで憎めない悪キャラみたいな印象もありますけど、普通にやっていることは非道ですし。
どちらも外道であることが変わらないのであれば、後はどう両者を差別化して専用台詞としてリファインするかがミソだと感じました。
「世界征服」の単語を活かした上で、「最強のロボットを造って、それを操り世界を支配しようと企む者」と
「自らを最強の生物と化して世界を手にする力を手にしようと企む者」の対比を強調する感じで創作してみました。
全てに対しては無理ですが、こんな感じで已む無く削除処置となった台詞も供養・転生させられれば、と思います。
元作品やそのキャラクター、原作で喋った台詞に一切の罪は無いのですから。
ちなみに、対Dr.コサックの台詞も掛け合いとしての不自然さを排除した上でリファインしようと思いましたが、
対Dr.コサック【ロックマンシリーズ:CAPCOM】
「生命を持たぬロボットの研究に取り組んできた者どもに、私の研究の素晴らしさを理解できるはずも無い」
※考案・codegreen
上記のようなDr.ライトにも適用できそうな台詞だったので没にしました。
ロックマンシリーズをよくご存じの上で、上手くアレンジできる方がいればどうぞご自由にご利用下さい。
392
:
K131
:2021/06/26(土) 18:42:20
>>391
codegreen様
余談、楽しく読ませていただきました。
他の方の没台詞のニュアンスを理解しての台詞作りはなかなか新鮮な試みですね。
正直、普通に作るよりも難易度は高そうですが…。。
さて、ロックマンは触れていない作品も多いので、あまり偉そうな事は言えませんが、面白い話題なので自分のワイリー像と台詞製作ポイントについてちょっと書いてみます。
確かにワイリーがやらかした数々の世界征服計画と、それに伴う破壊活動は普通に悪魔の所業だと思います。
ただ、私は初代トランスフォーマーのデストロン的な解釈で捉えていましたね。
彼らも世界規模の大災害を起こしたり、人間の軍隊を蹴散らしていますが、アメリカの子供番組の放送コードの影響で人間を死に至らしめた事はゼロでした。
(例外的に重傷を負わせたり未遂に終わったものの溺死させようとした事例など色々ありますが、あえてここで詳細に語る必要性は薄いと思うので割愛)
話が脱線しましたが、アメリカでもMEGAMANのタイトルでアニメ化されたロックマンのメインキャラであるワイリーも
そんな感じの解釈で料理した方がコミカルな描写との温度差を減らせると(あくまで個人的には)思っていました。
↓ホーに目の前で残虐殺人をされたらドン引きする(見ようによっては間接的はOKで殺ってそう?)。
&Dr.ワイリー【ロックマンシリーズ:CAPCOM】
「何を青くなっておる?悪の科学者が情けないのぉ」
『あわわ…ワシは直接の人殺しはまっぴらごめんじゃわい!』
※投稿・K131
↓フェッセンデンのやり方に嫌悪感を抱く(ロックマンが介入したら一時休戦して共闘とか?)。
対Dr.フェッセンデン【キャディラックス:CAPCOM】
「…さすがのワシも、ここまで悪魔に魂を売る事はできんわい…!」
※投稿・K131
↓自信の野望以前に人類全体への脅威となるアンブロジァには、戦う力を持つ人間として全力で挑む。
対アンブロジァ【サムスピ武士道烈伝:SNK】
「全ワイリーナンバーズに告ぐ!人類の敵であるこやつら魔物に総攻撃じゃあ!!」
※投稿・K131
以上のような感じで、悪人ではあっても心の底まで悪魔ではない…というコンセプトは統一する方向でした。
もちろん、これは私K131が自分が楽しんで台詞作りで遊ぶ上でのマイルールですので、他の方の台詞もこれに則る必要はないと思っています。
ボンボン連載漫画やロックマンメガミックスなどコミカライズで名作がいくつもありますが、私はそちらのノリを再現する自信がないのでやりません。
歴史の長いキャラだけあって、各々がそれぞれの得意なやり方で創作できるのは素晴らしいですよね。
それでは、また何かしらネタが思いついたら投稿なり掲示板への書き込みをさせてもらいますね。
393
:
codegreen
:2021/06/29(火) 00:36:49
>>392
返信ありがとうございます。
>他の方の没台詞のニュアンスを理解しての台詞作り
というより、本来は削除せずに残してあげたいのですね。
各投稿者に「〇〇対〇〇の掛け合い台詞を作りたい!」という意識は投稿時にはあったでしょうし、
その意思は少なくとも尊重して、より「対特定キャラに対する掛け合い」「二次創作として原作設定に沿っている」ものに昇華してやりたいという意識はあります。
単純に同じ言い回し・水増しだったり、そもそも設定認識から誤っているであろうものはバッサリ消しちゃってますけど。
>自分のワイリー像と台詞製作ポイント
拝読させていただきました。
原作や三次創作作品などに触れた上で、「私ならこのキャラをこう扱う」という二次創作のマイルールを固めておくことは良いやり方だと思います。
そのルールに対する思いの深さが、創作された台詞の重厚さや芯の太さとなりますので。
今後もよろしくお願い致します。
394
:
codegreen
:2021/06/29(火) 00:38:34
>>392
のK131様のレスから改めてDr.ワイリー項をチェックしたことで気づいたのでちょーっと独り言こきますが、
【引用】
Dr.ワイリー対Dr.フェッセンデン(※先発:2017/06/10)
「…さすがのワシも、ここまで悪魔に魂を売る事はできんわい…!」
※投稿・K131
Dr.フェッセンデン対Dr.ワイリー(※後発:2018/05/30)
「このワシの様に魂を悪魔に売らない限りは、世界征服なぞ夢のまた夢じゃぞ?」
※投稿・飛蝗亀軍師
【引用終わり】
キャディラックス原作で言われた、特にDr.フェッセンデンの有名な台詞でもない
「悪魔に」「魂を」「売る」というフレーズが偶然被るものなんですかね?
>>128
でもデスタムーア様が触れている通り、
台詞間の便乗・会話は原則ルールでは無いですが「避けるべき」こととなっているはずなんですが。
当時多忙だったデスタムーア様に代わり2018/06/01に掲載代行されたacrysion様は
そこのところチェックした上で掲載許可されたのかな?ってちょっと思いました。
それだけです。独り言終わりっ。
395
:
codegreen
:2021/08/25(水) 22:08:10
さて、去年の今頃はKOFUMOLのギルティギアコラボだった訳ですが
あれから1年、ついに正式にギルティギアキャラがこのwikiへの参戦資格を得られることになりましたので
サムライスピリッツ2019よりキャラクター「梅喧」の創作台詞を新しく追加致しました。
本当にコラボってすげぇわ。どんなキャラでも参加できる無限の可能性がある。
そしてサムスピ2019に参戦している梅喧の公式台詞も良く出来てるのよ。
元ネタを知っている人が分かるネタを匂わせつつも、他所のゲームにお邪魔している感をしっかりとキープできている。
こういうのが「良い台詞」って言うんだよねぇ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板