レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
しんのゼスティリア真アイデアスレ part3【転載禁止】
-
ぼくらのかんがえたしんのゼスティリアのアイデア投下&フリー議論スレです。
本スレの議題から外れたアイデアや議題はこちらで話し合いましょう
みんなの情熱でしんのゼスティリアをよりよくしていきましょう。
■真のゼスティリアwiki
http://www2.atwiki.jp/truthzestiria/
■【TOZ】テイルズ オブ ゼスティリアの不満点・問題点まとめwiki
http://www52.atwiki.jp/tozsougiwiki
本スレ
【PS3】テイルズオブゼスティリア【TOZ】part467 [転載禁止]���2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1427851412/
本スレ
ぼくらのかんがえたしんのゼスティリア part5 【転載禁止】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/58902/1427170170/
前スレ
しんのゼスティリア真アイデアスレ part2【転載禁止】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/58902/1426594122/
p
-
924は別人だって、というかシナリオ前提のゲーム制作だけど皆の考えと違うの?
八天竜は今の所シナリオで重要な位置づけじゃなし五大神の属性を基本にした方が良いなと思ったけど、
今は八天竜のアイゼン、マオテラス、ティアマット、イルルヤンカシュ、ファブニール、ドラゴンゾンビ(3体分)、それぞれに属性を振り分ける流れ?
-
>>951
まだその辺は固まってない
八天竜の成り立ちとかまだ議論も出来てないし、ティアマットとか八天竜に入れて良いのかすら怪しいし…
-
>>951
光と闇の属性がないので、八天竜に地水火風雷氷光闇を振り分ける事が不可能になり、じゃあどんな竜になるのかという流れになって>>946とか>>947とかじゃないかと提案してみて、話す事がなくなった流れだと思います
-
>>951
すまんかった。
俺も仮決定が5属性だし、八天竜って今の所シナリオで重要な位置づけじゃないから後回しで良いと思ってたが、
毎回「八天竜はどうするの!?」って人が出てくるから、
振り分けは別としても八天竜それぞれの性質だけ決めちゃおうかって流れかな
-
あとここ、ゲームスレほど被害にはあってないが時折天族湧いてるから気を付けないといけないかもしれぬな
-
>>933
すまない、少し感情的になってしまった。
だが、ザビーダがデゼルと同じ風の天族なのはもちろんのことだが、武器も同じじゃなかったっけ?
何にせよ、いくら戦い方が違うとはいえ、ほんとに同じ風の天族でいいのか?とこれだけはマジで疑問に思ってしまう。
無属性にすればいろいろ設定を書き換えないといけないが、
上手くいけばゲームだけでなく、シナリオでも彼なりの役割を果たせるんじゃないかな?
八天龍に関しては問題点まとめWikiで調べたが、パーフェクトガイドによると
“天族を裏切り穢れて地獄に落ちたドラゴン。
現在確認されてるのはアイゼン、マオテラス、ティアマット、 イルルヤンカシュ、ファブニール、ドラゴンゾンビの6匹。” らしい。
うーん、どう突っ込んだらいいのか分からないけど、なんで五大神のマオテラスがここに入ってんだ?あと、6匹?たしか、八天龍だから8匹だよね?
また暴言になるかもしれんが、原作の時点でこんなに中途半端だからこっちで修正入れるのもいいんじゃないか?
マオテラスを抜いて五天龍にすれば、5柱の神と5匹の天龍、属性の数と合っていいと思うよ?
>>850を読んだ、ついでに>>927も
やろうと思えば属性いくらでも増やせてキリがないか……。
原作が天龍を8匹だけじゃなく、最初から5匹にしとけば神も天龍も5属性で丸く収まると思うんだがなあ……。
いったん煮え繰り返った頭冷やしてくるわ。
-
>>956
五大神と対比で五天竜ってのはありだと思う。
マオテラス抜いたら五体だもんな。なんで原作では属性が五で確定してるのに八天竜なんだろな。
-
>>956
ザビーダの属性については今、投票真っ最中だ
投票項目に無属性もあるからそっちを参照してくれ
決して属性被りで適当に扱おうとしてる訳ではないからね
-
>>952>>953
話の流れ教えてくれてありがとう。
>>954
別人だって事言いたかっただけだから気にしないで。
八天竜はパーフェクトガイドでもガバガバだけど一応八体いるみたいだし、後回しで良いと思う。
今の所シナリオに触れなくてもゲームに入れられるサブイベが無難なのかな?
-
【エドナの初神衣】
エドナの初神衣でも妄想して書いてみようかと、wikiの大まかな流れをを見てて思ったんですが、エドナがいじめられてるからってマーガレットを助けるのは少し不自然な気がします
いくらエドナが優しいといっても、この時はまだマーガレットに好意も情も存在しないし、人間嫌いの面のほうが大きいはずです
何よりエドナよりも先にスレイかアリーシャが真っ先に駆け出していくでしょう
なので最初のシーンのみ改変して、いじめられているマーガレットに一番初めに気がついたのがエドナで、それを見たスレイがマーガレットを助けに行くというのはどうでしょうか?
エ「…………あ」
ス「どうしたのエドナ?」
エドナの視線の先に、いじめられているマーガレットを発見
ス「あれって……!」
ア「行くぞスレイ!」
見たいな感じで
そして助けた後にマーガレットが天族のことを見えることに気がついて
ス「ほら、このおねえちゃんが気づいてくれたんだよ」
マ「ほんと? おねーちゃんありがとう」
エ「……別に」
マ「わぁ、おねーちゃんかわいいね。その傘もかわいい」
エ「うるさい子供は嫌いよ」
マ「ねぇおねーちゃん、いっしょにあそぼ!」
マーガレットがエドナに抱きつく
エ「ちょ、ちょっと。何でワタシに懐いてるのよ」
ミ「よかったねお姉ちゃん」
エ「ジロッ……」傘で突きたいけど抱きつかれて動けない
ここからお礼に宿に案内してもらって、あとはプロットどおりにエドナとマーガレットの交流スタート
このほうが自然な気がしますがいかがでしょうか
-
>>955
やっぱやられてましたか
-
>>960
いいと思う
-
【八天龍】
八天龍が八なのはPTメンバー(予定)に合わせたのかなと思ってた
まあ実際のPTメンバーは6人だったわけだがそれはさておき
とはいえ、5天龍+3でもなんとかなるとは思う
5天龍のメンバーは原作の試練天族4人足すもう一人。
残り三人は、元々アイゼンが八天龍に数えられてるのはなんか違和感あるから八天龍からは除外で+3側。
そんであとメ―ヴィンとジイジ これで総数は8になるんじゃないかな
無理あるかね
-
【八天竜】
取り敢えず、今のところは本筋に関わってこないから保留でも良いと思うな
-
【投票】
根本的なとこ聞きたいんだけど、投票で期間中にその他から項目が増やせられるっていうのは有りなのか?
それが発生する時点でまだ議論をする余地があるって気もするんだが…
-
>>965
シナリオに関係することなら、議論の余地があるってことかもしれんが、
ネーミングに関しては好みの問題だし、議論の流れでは完全に乱華の流れだったのに以外とその他が多かったから
一応どんな案を思い浮かべてるのか知りたいってことだしな。
どのみち今回は一番得票数が多いものってことで良いと思うよ。
-
アリーシャの固有特技属性名称は宝石シリーズのどれかになりそうかな
-
【疫病神】
真ゼス単語集にある疫病神の設定に「災い転じて福と成す」とありますが、天族は思い込みで自身が変わるという事実をスレイ達が知るタイミングも決めておいたほうがいいと想います
とはいえ、ライラやザビーダが知っていたとかでも問題ないと思いますけど
wikiにある疫病神イベントで、デゼルが疫病神だということがスレイ達にバレる
↓
初神衣イベント
↓
その後にライラが天族は思い込みで変われることをデゼルに伝えて、デゼルしだいで何とかなる可能性はあると教える
こんな流れでいいと想います
ライラはデゼルが疫病神だとは気づかなかったから、今までこの話はしなかった
デゼルはまだ若い天族だったため、この事実を知らなかったとか
-
>>966
まぁ今回のは好みの問題だし名称だけだから良いけど、できればしっくりこないとかの意見があれば、こっちに投げて来てほしいとこです……
投票のとこに後から項目のみ追加されて、追加した人の意見とかを聞く余地もないから、議論して初めの項目を用意した側としてはモヤモヤするんだよ……
-
【疫病神】
議論中にも出たけど、疫病神の体質も思い込みで強くなるって仕組みをスレイたちが直接知る必要はないと思う。
原作にあった太る太らないのスキットから、「だったらもしかしてデゼルの体質もそうなんじゃ…?」みたいに推測して対策を考えていった方が自然だと思うし、
原作では無かったスレイたちの「考える」行動を大切にしたい。
あと原作でも割とそうだったように、ライラとザビーダがなんでも知ってるみたいな感じで都合良く使われるのは避けたい。
-
レス番>>968つけ忘れた
-
>>970
たしかに「考える」行動は大切にしたいね
次スレ立ててきた ごめんコピペミスった
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/58902/1430633592/
-
>>972
あとテンプレにスキット案の事追加した
添削あれば次回から頼む
-
>>969
俺は乱華の当て字を考えたけど、別にこっちで意見が出てこないことに関しては気にならないな。
議論できるほどの意見は無いけどなんか音に馴染みがないからとか、思い付かないけどなんかしっくりこないとかそういうケースは結構あるし。
-
>>972
ありがとう。現状はこれで大丈夫だと思う。また問題が出そうだったら修正していこう
-
【議題】
八天龍は保留の方向となったけど何話す?
アリーシャ固有能力発現タイミングとロゼ固有能力発現タイミングとか?
-
>>970
ああ、なるほど。完全に納得しました
となると疫病神のサブイベント作るさいはどういうおとしどころにもっていくか……うーん、考えてみます
-
>>976
【議題】
シナリオ全体がどうなるか分からないから、どのタイミングってよりも、こんな流れで発現したら熱いよなっていう
ひとつのシーンだけ抜き出すような感じが良いかも。
-
>>978
アリーシャの固有能力の流れに関しては、このスレの上の方で何個か意見がでていた気がします
今ケータイなので確認しづらいですが
-
【八天龍】
属性についてなのだが、「五」大神なのに次が「八」天龍なのに関して、
東洋由来の元素の考え方には「陰陽」「五行」ときて次に「八卦」が来るものがあるから、
そのイメージであれば「五」「八」と並ぶのもありっちゃあり
まあ普通五行と言ったら「木火土金水」なんで
やっぱりゼスティリアとはなんか違うけど
八卦はゼオライマーだと「風火水地雷山月天」だったが
一般的にどうかは知らん(え
-
>>978
ウィキペディアだと月が沢になってるね。沢・・細い川のことよね。
-
>>974
別に他の案を出せっていう訳ではない
ただ、その音に馴染みがないとか、なんかしっくりこないとか、そういうのがあれば言ってほしいなってだけです
-
【アリーシャ固有能力イベント】
このイベントは当然のごとくアリーシャの見せ場ですよね
それで原作でのアリーシャの強さって諦めない事と、他者を思いやる心だと思うのですがいかがでしょう?
諦めないと言うのは、国を変えようと必死で今まで努力してきており、マルトランにドン底に突き落とされても「それが私だから」と諦めなかった
そして追加DLCでは国を変えることをやり遂げられそうなところまでいっている
また、これは思い出すだけでも胸糞で思わず改変イベントを作ってしまったほどですが、スレイの体を思って旅についていくのをやめた
まぁ、これは諦めたといえるかもしれないので、上の強さと矛盾するかもしれませんが
マルトランの教えの通りに、見知らぬ民をも強く想っている。
アリーシャの強さはこの二つだと想うので、真ゼスでもこの二つをアリーシャの強さとしてみてはいかがでしょうか
具体的には、従士反動でスレイの負担になってしまっているけど、そんな自分を受け入れてくれたみんなの仲間である事を絶対に諦めないというかんじで
それと仲間を助けたいという気持ちで王家のナイフが覚醒、固有能力取得という流れにしてみてはどうですか?
-
皆にちょっと質問なんだけど、
真ゼスに置いて"強制的に穢れさせる"って出来る?
ロゼの固有能力発現シーンを妄想してるとちょっと疑問に思ったんだけど
例えばヒョウマ化した人間が凄い穢れを呼び寄せて
それを普通の人間にぶち当てて無理やりヒョウマにするみたいなシーンってアリだろうか
-
>>984
原作ではデゼルの過去で憑魔が穢れを放って
ラファーガが強制的に穢れさせられてたから可能だと思う。
あと、穢れに取り込まれたロゼが憑魔になる危機もあったし。
これは真ゼスでもありってことで良いかなとは考えてる。
というか、ありの方向でロゼイベント考えてたw
-
【従士反動】
ずっと保留にしてて、余裕があったら入れるってなってたけど
そろそろ従士反動を入れるかどうか決めた方がいいのかもね
当時の議論では出ていなかったアイデアも増えてきているわけだし
http://www2.atwiki.jp/truthzestiria/pages/77.html(従士反動のページ)にあるように
・霊応力遮断〜初神依イベントとの兼ね合い
・失明という致命的なハンデをスレイに課してまで、アリーシャが共に旅しようと思う理由
この辺りを無理なく説明できるのであれば、
従士反動を入れた場合のシーン案は好きなものが多いから、従士反動は入れたいなと自分は思う
-
>>985
ありがとう じゃあ自分もその方向でちょっと妄想してみようかな
【従士反動】
>>986
自分もその二つ(特に前者)の問題を解消できるなら入れてもいいと思う
-
>>986
【従士反動】
従士反動を入れるの私も賛成ですが、従士反動が起こった理由は決まりましたっけ?
原作のようにアリーシャの霊能力が低いのが理由か
真ゼスwikiに乗っている正しい手順を踏まなかったために従士反動が起きたのか
それによって解決方法や関連させるイベントが変わってくると想います
-
>>988
当時の議論は原作通りの原因での従士反動想定だったように思う
-
>>986
【従士反動】
具体的なイベント案がなかったから決められなかった事項だし、
逆にここでアリーシャの能力発現イベントの具体的な案が出る事で、
後々、従士反動があるとこういうイベントが出来る・こういう理由があればこのイベントが出来る
ってなる方が良いんじゃないかな。いくつかイベント候補が上がるはずだし、
現状は保留したままが良いと思う。また沼に突入するんじゃなかろうか
-
>>983
【従士固有能力発現】
諦めない強さに関しては同意。アリーシャの発現は以前に出た案とかとも絡めつつ考えたいな。
それと、アリーシャとロゼの対比としては
アリーシャ→「自分」の理想を実現させる
ロゼ→「他者」の理想を実現させる
って軸が一つあると思ってて、だからこそ
アリーシャの強さは「諦めない心」と「信じる心」だと思う
諦めない強さは、「自分」の理想を実現させるために必要な強さ
信じる強さは、「自分」の理想を追う原動力
で、「他者を思いやる心」はアリーシャを突き動かす「自分」の理想そのものなのかなって。
ロゼの強さは「抗う心」と「受け入れる心」だと思う
抗う強さは、「他者」の理想を実現させるために必要な強さ
受け入れる強さは、「他者」の理想を追う原動力
一見矛盾してる強さっぽいけど、「抗う心」は運命に抗うという事で、
「受け入れる心」は他の人の気持ちを受け取るという事。
原作で、
アリーシャは割と最初から最後まで一人だった(一瞬のPTin除く)けど、>>983みたいな強さを貫けたって事は、一人でも発揮できる強さを持っていて、
ロゼは割と最初から最後まで仲間に囲まれてたから、仲間がいてこそ発揮できる強さを持ってるのかなと思ったんだ。
綺麗に対比させようとして苦しい所も結構あると思うが…
-
>>980
八卦は
巽・震・離・坤・乾・兌・坎・艮
五行だと
木・木・火・土・金・金・水・土
一言で言うと
風・雷・炎・大地・正義(理想・光)・快楽(沢・星)・留まる水・山(巌)
自分の認識こんな感じです(ゲーム知識)
-
すまん。結構残りレス数少なかったな。
ここでは従士反動を保留するか否かだけ決めて、従士固有能力発現は
次のスレで改めてした方が良いかもしれん
-
>>988
【従士反動】
決まってなかったと思う
ただ、霊能力の低さを原因としちゃうと色々と問題が生じるから
正しい手順を踏まなかったため、という案に賛同意見が多かったはず
>>990
そっか
いや、従士反動ありきでのイベント案が多くなってきたような気がするんで(責めてるわけじゃないよ)
そろそろ決めてもいいかなーと思ったんだ
-
>>994
私も正しい手順を踏まなかった場合のほうがいいと思います
マーリンドでアリーシャを引き止めて、そのあと原作であった書庫の鍵を使って書庫を調べる
その時に正しい契約手順を知るとか、もしくはレディレイクのバルトロと会う前に本棚があるので、そこに何か書いてある本を見つけるとか
-
>>994
ああそういえばそうだったか 嘘失礼
自分も正しい手順を踏まなかったための方向でいいと思う
-
【従士反動】
一つ提案させてください
今まであがった従士反動の理由は
原作のようにアリーシャの霊能力が低いのが理由
真ゼスwikiに乗っている正しい手順を踏まなかったため
の二つですが
三つ目に王家のナイフに宿る意思が邪魔をしていたというのはどうでしょうか?
正しい手順を踏まなかっただと、さすがにライラが知らないのは無理があるかと想いまして
王家のナイフに宿った思いは、アシュラの経緯から同士を信用しておらず、スレイとアリーシャの契約を邪魔した
しかしアリーシャの諦めない心と仲間を想う気持ち、そしてスレイたち全員の絆を見て、アリーシャに力を貸すことにしたとか
-
>>997
アリだと思う
そろそろ埋めかな
-
>>997
【従士反動】
確か前、ライラは正規の手順を知っているけどローランスに王家のナイフ以外に必要なアイテムがあるから、略式しかできず、スレイのような資質のあるものなら何とかなるんかもしれないから取り敢えず略式でみたいな案も出てたような
-
真ゼス成功祈願うめ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板