したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

コラム募集・作成スレ Part2

1管理人:2015/05/18(月) 21:49:04 ID:???0
とりあえず作成
前スレが埋まったらこちらをどうぞ
テンプレ的なものはまた後ほど

570EXTREME名無しさん:2016/05/01(日) 20:53:37 ID:CNpNCWSo0
お疲れです。投稿の際には、管理人さんに、○月○日現在のコラム……としっかり明記してもらうのがいいかな?
今後のVerUPで全く変わる可能性も無きにしもあらずですからね

571EXTREME名無しさん:2016/05/02(月) 13:35:57 ID:GFkBuzs20
最上位でもないEX-Sが速攻で勝てるキャラとかさすがに使いこんで研究してる人らに失礼だし30は下6機の約20%も現状お通夜がいるのに外れが少ないとかの書き方は流石に駄目じゃないか?
アルケとか格闘中自分はあまり動かないけど相手は各種初段で結構動くからそこから受け身取ると意外と距離離れてE覚の受け身されたとき少し逃げやすかったりするとかあるし
自分が使うEx-Sやアルケーだけでもかなり気になったしなんかいろいろ足りてないというかもう少し触ってきて書いてある各機体のこと知ってほしい感じがする

572EXTREME名無しさん:2016/05/02(月) 14:39:10 ID:bkxY/WrQ0
???? 下六機って胚乳神dxとあと何。ランクスレ鵜呑みにしてヒゲやペネや羽を弱いと思い込んでる感じ?
dx弱い論も変形メインのネタで疑問視されてるのに、君こそ全部触って書いてるの?

573EXTREME名無しさん:2016/05/02(月) 15:01:32 ID:HtN3nnDY0
ランクの話はNG
アケなんてまだ研究途中よ

574EXTREME名無しさん:2016/05/02(月) 15:38:54 ID:UTjerxBU0
>>571
???
30はかなりキャラパワー高いでしょ。低コスの戦場に30放り込めば分かる。下位30でも完全に強い
アルケーでEに用心てのも、フルブからなら当然のアドバイス
なんか強い弱いだけに拘って、操作感重視のアドバイスってことを理解せずに書き込んでないかな?
ちょっと読み込んでないのは貴方のほうな気がする

575EXTREME名無しさん:2016/05/02(月) 16:05:12 ID:bkxY/WrQ0
おそらく571くんが考える6弱の中に俺のメインキャラいるから、温まっちまったわ。すいませぬ。

身内にも弱いキャラ大変だねって煽ってくる奴いるけど印象だけて語ってほしくないわ

576EXTREME名無しさん:2016/05/02(月) 17:07:56 ID:GFkBuzs20
>>574
指摘してくださいて書いてあるから書いたのにその言い草はおかしくないか?批判が出るの嫌だったら指摘してくださいとか書くなって話だし
EX-Sとか使う身としてGセルフや3号機の様にあからさまに性能おかしいわけでもないのに速攻で勝てるとか>>575と逆の意味で煽られてるようにしか見えないし不快に感じるよ
アルケーとかフルブから来てるならなおさら盾前格無くなってる分フルブ以上に受け身への耐性ついて他機体の格闘より覚醒もちへ振りやすいのに少しも変と思わなかったの?

577EXTREME名無しさん:2016/05/02(月) 17:24:54 ID:jkzxZB3k0
exsは憎まれやすいキャラだよなあ。
勝率めっちゃ高いし。対策できてないほうが悪いだろとしか思わんが

578EXTREME名無しさん:2016/05/02(月) 17:29:58 ID:pZ00qexQ0
確かにexsとかの書き方に不満持つ奴でるだろうし
これ記事にされたら知らずに簡単に勝てる機体とか言われそうだわな

579EXTREME名無しさん:2016/05/02(月) 18:02:32 ID:U.l3ThB60
>>576
>>574がコラム書いた人とID違うし同一人物ではないのでは

まあEx-Sはやること自体はフルブから変わってないし、
スポランとかの上位勢での位置づけは別として
全体勝率はかなり高いから
(使いこなせるなら)勝ちやすい機体っていうのは間違ってないような気はする

580EXTREME名無しさん:2016/05/02(月) 18:03:41 ID:jkzxZB3k0
まあexsは始めたばかりのやつがいる環境だと圧倒的に勝ちやすいと思うよ。
覚醒使わない、囲んても来ないような奴を一方的に撃ち抜けるから安定する。
対策されると考えること増えるけど対策できてる銅プレほとんどいないしな

581EXTREME名無しさん:2016/05/02(月) 18:11:22 ID:U.l3ThB60
あと読んでて気になったけどアルケーは前後特格とかキャンセルルートとか増えてるし、
フルブとは結構違うのでは?アルケーあんまり使わんからもしかしたらそんなことないかもしれないけど

アルケー入れるんだったらサザビーや運命、古黒とかも外さなくていい気はするな
確かに一部武装変わったり強くなりすぎたりしたけど基本的な立ち回りは変わんないだし。
コストが変わって強化ZZ主体になったFAZZよりはフルブ勢にオススメできる気がする

582EXTREME名無しさん:2016/05/02(月) 18:12:59 ID:IuRvIQww0
IDは日付変わったらかわるよ?
しかしフルブ初期でもないのに特格を必殺とか書いたりするのもどうかと思うけどな

583EXTREME名無しさん:2016/05/02(月) 18:28:14 ID:jkzxZB3k0
俺サザ乗らないからよく知らないんだけど下格闘から落下する動き使われるんだけどあれってフルブで練習できるの?

584EXTREME名無しさん:2016/05/02(月) 18:46:09 ID:IuRvIQww0
CSキャンセルならフルブでも練習できるけどアシストキャンセルならそもそも別物だから無理
モーションも武装の使用感もだいぶ変わってるから練習したいならアケ行ったほうが何倍も練習になるけどね
前作と比べるならまだしも2作前と比べたらさすがに別ゲー過ぎてあまり練習が役に立たないというか変な癖付いて逆に悪くなる場合もある

585EXTREME名無しさん:2016/05/02(月) 19:27:32 ID:qJJcRqfE0
一応アルケーはフルブから「出来なくなった行動は無い」からフルブでの練習が生きるって書きたかったんだろうな
新しく出来るようになった動きの方が重要そうだけどその辺はアルケー乗りに訊いてみたい

586EXTREME名無しさん:2016/05/02(月) 19:44:10 ID:IuRvIQww0
アルケはフルブだとできないことが多すぎていまだと取れるのに取れないものや
キャンセルからの押し付けとかが出来ないからはっきり言ってフルブだと練習にならない
横例に挙げれば特格→サブとかない時点で選択し減りすぎだしそのせいで相手との距離や攻め方が全く違う
フルブは格闘当てるための射撃だったのが射撃当てるための格闘に変わった感じで立ち回りの質的に真逆になってるしね

587EXTREME名無しさん:2016/05/02(月) 19:45:07 ID:IuRvIQww0
間に変に入ってしまったけど三行目は横特→サブね

588EXTREME名無しさん:2016/05/03(火) 00:49:06 ID:JJazvh6.0
>>582
書き方悪かった。IDが同じとかの証拠がないのに
同一人物認定して叩くのは早計じゃないかってこと。
というかたぶん違う人。

589管理人:2016/05/03(火) 04:39:58 ID:???0
先日から投稿している
「今更聞けない〜」の機体解説編ですが
「○○がないのは・・・」という意見とかが多いので、
投稿を一旦中断してから
これから投稿するものの不足分をこのスレで募ってから投稿という形をとってみようかと考えているのですが、
筆者さんやその他のみなさんどうでしょうか?

あと>>565-のコラムに関してはスレの流れをもう少し見てから考えたいと思いますので

590EXTREME名無しさん:2016/05/03(火) 12:50:17 ID:mrdf7tPI0
投稿は全部したうえで、後から追記って形で補完してもいいかなと思ったりもします
マジの入門者とかって何もわからないからコメ書かないでしょうし、批判してるのは実際中級者くらいの人だと思います
そして今更聞けない・・・!!って思ってる入門者からするとさっさと掲載してほしいんじゃないかなと思います
が、追記で補完って形にすると補完するまでの間にまた中級者さんたちが批判やら意見やらぶっこんでくるのは当然なので難しいところですね



OOコラム書けたけどそれどころじゃなさそうなのでそっとしまい込んでおきますね(小声)

591EXTREME名無しさん:2016/05/03(火) 16:24:25 ID:CMtQiVLM0
確かにアルケーとか挙げるなら運命とかも入るよね
運命も言うならば重い服やリストバンド外してパワーアップキャラだし

592EXTREME名無しさん:2016/05/03(火) 19:13:49 ID:tmDwqYZg0
フルブーストとマキシブーストONだと別ゲー過ぎるし
過去作だと連ジDXでエウティタDXの練習出来るか?て話に近いし格ゲーだと一作違うだけで練習にならないと言われるしね
使い手から直ぐに突っ込み出たり荒れたりするなら>>565はお蔵入りでいいんじゃない?

593管理人:2016/05/03(火) 21:39:25 ID:???0
>>590
確かに一旦投稿してから補完っていうのも悪くはないような気がしますね。
ただ現在の更新体制だと日が経って下がった記事はだんだん読まれなくなるっていうのがネックですねー
レイアウトとかメニューを変えたりするべきなのかどうなのか
ダブルオーコラム出してもええんやで(小声)

>>565のコラムの趣旨自体はすごくいいと思うんですよね・・・
ただ変わりすぎてる機体が多かったりとかするだけで
あの文章読んでから方向性は違うんですが
「家庭用からマキブONに移行する際に注意すること」みたいなのを思いついたんで
できればGW中に仕上げたいと思います。
まあ優先順位としては他のことやりあげてからになりますけど

594肉染みBYlqJuMc0:2016/05/03(火) 22:42:22 ID:xcPKJxKg0
 >>565のコラムの筆者です。ご無沙汰しております。
 返信が遅れて申し訳ありません。
 自分の筆力のなさのせいで色々とお騒がせしているようで大変申し訳ございません。

 ex-sの記事とアルケーの記事が物議を醸しているようですので、対応させていただきます。

595肉染みBYlqJuMc0:2016/05/03(火) 22:54:22 ID:xcPKJxKg0
まずex-sの記事、
 文章表現がプレイヤースキルを否定するような論旨を感じるとのことで、そのようなご指摘がありました場所を改稿します。

・ex-sガンダム
 射撃極振り30として強力な射撃をたくさん持つキャラクター。抜群の赤ロックの長さを持ち、全体的に赤ロック距離が短くなっているマキブオンにおいてそのアドバンテージはさらに広がっています。
 よくひっかかるサブ射撃に、相手の意識を常に引くケルのメインのような特射、そして強力なリフレクターインコムがなんとリロード可能となっております。
 追加武装はレバ入れ特射で弾速が早いかわりに遅いゲロビを撃つことができるというもの。フルアーマーユニコーン第二形態の特射のような武装です。
 基本的にフルブーストとやることが全く変わらず、相手の着地に合わせてきちんとメインサブ特射を使い分けダメージを取っていく形になります。
 フルブでやりこめばマキブオンでもかなり有効です。おすすめです。

>>必殺の〜 すぐに勝てる〜  のご指摘の部分を修正しました。

 またアルケーガンダムの部分はレスを読み返してみたところご指摘の声も多く、非常に理にかなったご意見だと感じました。
 ですので、アルケーの記事部分を削除という形で対応させていただきたいと考えています。

>>アルケーの項目をコラムより削除

 また、デスティニー、サザビー、フルクロスの部分について載せてもいいのではないかとご意見を頂きました。
 しかしフルクロスは特射メインの落下、サザビーは他の方も指摘していただいておりましたが下格アチャキャンの新しい動き、そしてデスティニーはブーランの軌道の強化による変更により、多少なりとも試行しなければならないと感じたので、この3機は個別に紹介欄を作るには不適当ではないかと判断しました。

 私の文章力のなさで大変お騒がせいたしました。>>592氏の仰るとおり、コラムのコンセプトそのものが的外れという意見もごもっともですので、コラムの扱いについては管理人さんに一任の上、公開の判断はお任せします。
 もし不適当な記事だと判断された場合は不掲載という形で異論ありません。
 重ね重ねですがお騒がせして申し訳ありません。

596EXTREME名無しさん:2016/05/03(火) 23:18:20 ID:Yfk/fDGc0
今更なんですが最近出た初心者におすすめの30コスのコラムを見て思ったんですけどもう少しちゃんとみんなで見ていかないとダメなのではないでしょうか?
管理人さんが全部の機体の武装のリロードやモーション、キャンセルルートや仕様(レバー入れ有無の性能変化や誘導切り有無等)を知ってるなんてことは
不可能だと思いますし、全部管理人に押し付けるのもそれはそれでかわいそうなので投稿したコラムに「今○○のコラム制作中」とか「○○のコラムの原
案ができました」みたいにしてみんなに一度でもいいから見てもらってはどうでしょうか?以前コラムについていろんな人から意見をもらったはずなのにそ
れを全く生かせてないように思えてしまいみんなから意見をもらったのは何だったのかと思ってしまいました。

597管理人:2016/05/03(火) 23:56:58 ID:???0
>>596
確かにそうですね。
自分が全ての機体知ってるわけじゃないから他の人もどんどん書いてってのがそもそもの始まりでしたし。
以前はコラムスレに投稿されてもレスがつかずにそのままブログへ
って流れが多かったので、別にメールで本文くれてもいいよっていう感じだったんですが、
最近このスレも機能しているようなので全てのコラムは一度このスレを通してから・・・
という形式にしても良さそうですね。

ちなみに最近投稿した運命のコラムありましたけど、
あれ自分が書いたやつです。
コメントとかアンケの結果見た後に、一度こっちに通せばよかったと思いましたね・・・

ただ、掲示板で文章管理してるとごちゃごちゃになってどのコラム載せたかとか
わかりにくくなるっていう問題も少しあったり
さっき過去レス見返してみたら3号機のやつスルーしちゃってました
まあここは個人の管理の問題なんですけど

598管理人:2016/05/04(水) 00:13:18 ID:???0
>>595
了解しました。
ただ、自分は趣旨自体は良いと思ってるので、
もう少し様子を見ながら考えたいと思います。

あと自分のメモ代わりに今記事にしてなくて投稿予定のやつ書き出しときます。
試作3号機(FB) >>476-467
インパルス >>533
ダブルオー >>537(ダブルオーコラムもある?みたいだし様子見)
ブレイヴ(メール)
投稿予定なのはだいたいこんな感じになります

599ザンギ@:2016/05/04(水) 16:26:52 ID:8AYOAQ9I0
>>593
管理人さんが出してもいいっていうならそうなんだろう(思考停止)
結構長くなるので4、5分割くらいになると思います。

―――

ダブルオーガンダムマイスターの皆、遅れてすまない
こんなにも長く、時間がかかってしまった


>>537で前回書いた分ももう一度まとめてあります。
 なので前回のも読んだ人は★でくくってある後半部分は全部読み飛ばして大丈夫です。
 ティエリアをN特射とか言い換えてるだけで内容は同じです。



【EXVSFB】OOガンダム初級者〜中級者向けコラム

講座ではなくコラムなので、書きたいことだけ書いてあります。
まだ触ったことないレベルの入門者さんは、武装の細かい仕様などはwiki読むか使いながら学んたほうが身につくと思います。
初級者さん、中級者さんは参考にできそうなところがあれば是非取り入れてみてください。
上級者さんはノルン、サンド対策教えてください。アンケートの結果では10割のOO使いが知りたがっています(母数2人)。
ただしこのゲームに最適解はないので、参考にならないと思った部分は遠慮なく読み飛ばしてくれていいと思います。
大事なことなので2回言いますがこのゲームに最適解はないので、批判は明らかに間違ってるやつだけにしてくださいお願いします。
あ、意見と批判は別物なので、意見は大歓迎です!



・立ち回りの一例

 【固定】
 生時はしっかり自衛に務め、相方にも自衛してもらいましょう。
 ロックすら向けてもらえない生時にはとにかく相方が狙われるため、負担かけて申し訳ない・・・という気持ちを忘れないように。
 大事な心構えとして、相方が先落ちしたら半分はOOの責任なので、先落ちすんなって!とかは絶対に言ってはいけません。
 ライザーが溜まったら、ラインを上げつつメイン、後格、CSなどを存分に使って圧力をかけていきましょう。
 ライン上げて敵も動かせれば相方がダメージとってくれます。
 とってくれなかったらきっと相方はそのころ敵から猛攻を受けてるので、助けてあげましょう。
 ブースト量は一部例外を除きトップクラスで落下テクもあるため、メイン→後格≫メイン、もしくはCSくらいならいくらでも刺せるチャンスがくるでしょう。
 メインが切れたり、相方を助け出したりして一区切りついたら強化を解除します。解除タイミングの例は後述しますが、まぁある程度は好みです。
 基本はその繰り返しになります。

 【シャッフル】
 階級にもよりますが、相方がブリッツ、ブラビなど自衛力最強レベル以外場合は後衛をしたほうが安定します。
 というのも、前衛OOを開始して僅か十数秒後に生時になったとき、ほとんどの場合相方が削られ、それをカットする術がほとんどありません。
 OOガンダムが1落ちするころには甚大くらいにはなってしまうため、よほど最速で荒らし切る自信がなければ後衛のほうが安定します。
 そして、そんな戦い方をするならマスターなりフルアーマーユニコーンとかに乗ったほうがいいと思います。
 ただし、相方がEX-Sやケルディムなのに下がるのはいくらなんでもありえないため、やはりある程度は臨機応変に、ということになります。
 
 ここまで読んだなら分かると思いますが、シャッフルは非推奨です。

600ザンギ@:2016/05/04(水) 16:30:20 ID:8AYOAQ9I0
・OOガンダムの強み

 ざっくり言えば、時限換装の任意解除とクールタイムの短さです。

 ご存知の通り、OOガンダムは時限換装機です。
 換装中は落下テクがあり、ブースト性能も良好、射撃は優秀で格闘も振れなくはないという3000でも屈指・・・黒いやつ、白いやつなど一部の例外を除いて屈指の性能になります。
 でも他の時限換装3000コストだって強化中は性能いいですよね。
 では、他の時限換装機と比べ何が違うのか。
 他の時限換装機と差別化できるOOガンダムの強みは、任意解除可能、という点にあります。
 それだけならV2ABと被っていますが、OOは更にクールタイムも短いです(V2は13秒、OOは6秒)。
 
 例えば、ユニコーンや両解放フルクロスなど、時限換装中の性能そのものがOOガンダムより優れている機体と戦う場合、
 この任意解除をうまく使えるかどうかで勝敗が決まることが多いです。
 例えばユニコーン状態と生OOでダメージ負けしつつ、同じタイミングで強化してにらめっこしていては負けは必至ですよね。
 ですが、にらめっこの最中でうまく相方と合流して膠着状態に持ち込めば、こちらはさっさと解除して生になってもデストロイ相手でも十分守り切れる、そしてその後リロードの差で敵が強化していない時にこちらの強化をぶつけて勝つ。
 といった風に、自分の判断で換装のタイミングを決められるのが強みです。
 初心者さんの中にはライザーを毎回使い切る人もいると思いますが、せっかくの強みを活かすためにも臨機応変に解除していくことが最初の練習ポイントかな、と思います。



・解除タイミングについて

 ケースバイケースではありますが、例としては、
 ・メインが切れたとき
 ・敵との間合いが完全に開いてしまったとき(緑ロック域)
 ・残りの強化時間が少なく、且つ前線を離脱完了したとき
 ・敵が両方ともダウンして、即起き上がる気配がないとき

 など、自分が解除する時はたくさんのケースがあります。
 ただし、残り強化が40切ったとしても浮いてる敵にあと1発決めれば試合が決まる、
 というときにまで下がる必要もなく、やはり臨機応変な対応が求められます。



・覚醒について
 何か譲れない信念がある場合を除き、B覚醒でいいと思います。
 トランザム機体は覚醒が長いだけでB覚醒を選ぶ理由になりますが、
 OOはそれに輪をかけてB覚醒推奨です。
 理由はトランザムライザーを長く使うため、というのもありますがそもそもA覚醒と相性がよくないです。
 射撃寄りの機体ですし、コンボも火力が高いとは言えません。
 コンボ途中で覚醒が切れると硬直が入るため、そのリスクを減らすためにもやっぱりB覚醒かな、と思います。



・強トランザムライザーについて
 OO最後の切り札となる強トランザムライザー(いわゆる強TR)は、換装してる状態(OOライザー)で更に覚醒を重ねることで至ることができるOOの最終兵器です。
 この状態になるとBD回数は11回(通常覚醒で9回)、BD速度もトランザムなので爆速、その状態でCS落下でブースト有利作れるというとんでもない性能を発揮します。
 ただ、これを使うということは生時で覚醒が使えない=生時の時間を増やしているということになり、相方負担が増します。
 なので、自分が固定で使うときは最後の一回、試合最終局面の攻めで強TRを使い敵を追い詰め、動かし、自分or相方が決めるというのがベターな使い方かと思って取り入れています。
 感覚の違いを知りたかったら、フリーバトルで生時からの覚醒とライザー時からの覚醒でブースト回数を数えてみてください。
 割と、違います。
 


・勝ちパターンについて
 基本的にこの機体は一撃のコンボ火力が低いです。
 なので、一発逆転を決めるような試合はあまりありません。
 ライザー時、覚醒時にメイン、CSをうまくねじ込み、着々とダメージ勝ちしていきましょう。
 量子化&射撃機のおかげで慣れれば覚醒落ちはほとんどしないため、1落ち前の覚醒は強気に行けると思います。
 上手くガードを挟んでいくことで、半覚3回を無理せず狙えるときもありますが、大体その時は勝てます。
 目安として、1落ち前残り200で覚醒、1落ち後500以上残して覚醒し、その覚醒後に耐久500以上キープできてれば落ちる前にほぼ3回目が溜まります。
 まぁそれは理想ですが、1落ち前に1回、試合終盤にフル覚醒やそれに近い覚醒の計2回発動するのは特別な理由がなければ推奨行動です。

601ザンギ@:2016/05/04(水) 16:33:54 ID:8AYOAQ9I0
・負けパターンについて
 1落ち後覚醒抜け終了時残り耐久350とかだとほぼ負けです(謎の具体的説明)。
 他にも生時に自衛できなくて時限強化2回しか回せないだとか、生時で深追いしてボロボロにされるだとか、相方が生時にボコされるとか、たくさんあります。

 負けパターンの中でも最近多くなってしまったのが、相手がノルン、サンドロックのときですね。
 詳しく書いたら長くなったので消しましたが、どちらが相手にいても不利しかつきません。
 マッチングしたときを考え、ノルンがいるときは相方とどっちダブルロックで狙うか、などはあらかじめ相談しておきましょう。



★ここから



以下、自分が戦ってきた中でも汎用性高いな、と感じた武装、行動一覧です。
参考までに、どうぞ。

生時

・CS
拡散タイプの武装ですが、割と中距離でもよろけ取れたり近距離では横格差し込みからキャンセルでマント剥がしなど。
少し滑るし逃げにも攻めにも使える良武装です。
ダウンして起き攻めされたときにもタイミングばっちりなら迎撃できることも。
ダメージもそこそこ出ますし生時の要です(自分の中では)
常に溜めつつ状況見て捨て打ちしてメインサブとかで自衛できます。

・メイン→N特射
個人的に鉄板の組み合わせです。
生時で中距離メイン刺さったらこれかメインサブ、セカインのどれかです。
ライザー時でも使っていいんですが、そっちは他にも優秀な後格という択があるのでいいかなぁと思います。

・メイン≫BD格>レバ特射
生時に近距離でメイン刺さったときのおすすめです。
拘束、メイン節約、嫌がらせの3拍子が揃った優秀なコンボです。(ダメージは低いですが)

・格闘射撃派生
CSキャンセルの方が大体ダメージ高いけど溜めてないときもある。
そんなときはこちらで。
横格、N格から派生できます。




OOライザー時
・ステップ後格射撃CS
何故か中級者でこれ使うOO少ないです。
誘導切れるし緑ロックでも落下できるしCSで迎撃できるしと便利です。
ちなみに、後格(これは投擲する)後虹ステ後格(即キャンセル)射撃CSとやると、
ブレイド飛ばしながら誘導切って敵との間にCS置きつつ落下するのでマスターとか相手にしてると重宝します。


・BD格闘射撃CS

完全にガン追いしてるときに有用です。
伸びがいいので相手にブースト使わせられるので、ある程度追い立ててからCSで落下してブースト有利作りましょう。
着地にBD格差し込むつもりで、ちょっとタイミングずれたらCSでカバー、なんてのも多いです。
それに対して迎撃がきたら横虹横格闘射撃CSで落下すればまずブースト負けはないかなって思います。

・フワステ横格射撃CS
誘導を切りつつ上がると見せかけて落ちます。
落ちると思わせてそのまま大きめにフワステしたり、この行動を取ったりと色んな択をみせると着地が読まれにくくなります。

・CS生当てor着地取り
これやってる人全然見ません(何故か必ず格闘キャンセルで出したがる)が、軸合わせに慣れれば普通にやれます。
ただ狙いすぎて最強レベルのBRを余らせないように。


・格闘射撃派生(横格闘、N格闘から派生できます)
これも全然使ってる人いないですが、オススメです。
すぐ終わる、ズンダよりダメ取れる、セリフがカッコいい、見た目がカッコいいの4拍子も揃ったオシャレ技です。
特にOOライザー、TR時は1体の敵にダメ取るよりどんどんロック変えて圧力かけていくほうがいいので、格闘はさっと〆ましょう。

★ここまで>>537



以上です。

アチャ、サチャキャンは自分は使わないため、紹介していません。ってかあれ実戦で毎回キメれる人いるんですかね・・・?
ところで、ノルンとサンドロックの対策方法を知ってる上級OOガンダムマイスターの方、是非教えてください(ここだけ真顔)。
ガンダムマイスターの皆が相手を尊重して分かり合えることを願いつつ、自分からはここまでとさせていただきます。
読了、お疲れ様でした。

602EXTREME名無しさん:2016/05/04(水) 16:52:42 ID:8AYOAQ9I0
4、5分割くらいになると思います(キリッ
あー恥ずかしい・・・3分割で余裕でしたw

これで上級者ダブルオー使いの人が『やれやれ・・・仕方ないノルン対策教えてやるか』って来てくれたら自分的には大勝利です。

コラム内容ですが、例えばダブルオーの強みの部分にライザー時のメイン!とかCS落下!とか、そうゆう部分は使い始める際にwiki読んで知ってると思ったので省かせてもらいました。
書いたのは主に他の3000コスト時限強化との差別化になる部分ですね。
wiki読めばわかるとか言われるのが一番アホらしいんで、書いてなさそうなことを書いてみたんですが、なかなか伝えるとなると難しいものですね(´・ω・`)

意見はお手柔らかに・・・お願いします・・・

603EXTREME名無しさん:2016/05/05(木) 01:19:44 ID:YPU1i.Vs0
>>602
かなり細かく書いてくれたりテクニックも多く書いてるのはすごい読んでて勉強になった。ただ一つだけ細かいことだけど立ち回りのシャッフルの箇所で「階級にもよる」って書いてるけどこのゲームほど階級や勝率があてにならないゲームで階級の話を入れるのは無駄ではないかなと思いました。民間人でも強い人はいるしその逆パターンもいる中で階級っていう言葉は不適切じゃないでしょうか?

604602:2016/05/05(木) 10:04:32 ID:yvwEzKKc0
>>603
まず、読んでくれてありがとうございます!
階級の件は・・・すみません。
プレマだと特にそんな人がたくさんいると思います、確かに。
言いたいことは伝わるかな、とは思うんですが・・・自分がランクマばっかりやってるのでその辺曖昧でしたね。

言い換えるなら『階級にもよりますが、』→『相方の腕にもよりますが、』って感じになりますね。
(その直後『以外場合は』って脱字してましたごめんなさい許して)
ルーム入ってシャッフル1戦目で相方の強さなんて分かるわけないだろいい加減にしろ!ってところは、とりあえず最初の攻めは甘めに攻めて、
ライザー50以上残して無傷or軽微で一度退き、相方も退いてくれるかどうかで判断すればいいかなって感じです。
自分は通信にライザー充電中ですって入れて、それ送ったあとの相方の動きで前後決めたりしてます。

これで分かりやすくなりますかね・・・?

605EXTREME名無しさん:2016/05/05(木) 10:25:02 ID:YPU1i.Vs0
>>604
その言い換えでもいいと思いますけど「階級にもよりますが」を削除していきまり「相方がブリッツ〜」から始めても良いような気がします。」

606602:2016/05/05(木) 11:59:07 ID:yvwEzKKc0
>>605
そうですね・・・例えば一般的なランクマ少佐あたりのシャッフルとかでブリッツ相方になっても自衛できないブリッツっていると思うんですよね。
それこそ>>603でおっしゃっているように、民間人で強い人もいれば少将で自衛できない人もいると思うので、周りのレベルに比べて相手が極端に上手い場合もあると思います。
なので一概に『相方ブリッツだ、安心して前衛しよう!』とは言えないと思うのです。
↑はちょっと極端な例の話だとは思うんですが、まだまだ基本的なスキルは低いけどダブルオー使いたいなって人はいるかもしれないので、
まぁ言い方乱暴になりますが弱い人から強い人までを対象にコラム書くとどうしても腕の差(というより周りの環境差)次第ですが、ってニュアンスの一文は要るかなーっと思います。
ただ、自分の言ってることは極端な例ですし、ブリッツ来たら安心して前衛行けるというのは基本的にそうですので、他の方もそう思うならそうしたほうが良いのかもしれませんね。



毎度長文失礼いたしました。
というかコラムで自分の意見投げた後に出してもらった意見に対して自分で言い訳していくのはナンセンスですね、どうしても主観が入ります・・・。
出た意見を含め修正するかどうか等、全て管理人さんにお任せします。
分かりやすいコラムになるのならそれが一番だと思いますので・・・しばらく様子見しつつROMっときます

607EXTREME名無しさん:2016/05/06(金) 21:41:04 ID:iM5rXBe60
ガンダムEXVSプレイヤー分類

ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社のR&Dが、カード開発のターゲットとなるユーザーのタイプを3つに分けて定義したプレイヤー分類(Timmy, Johnny, and Spike)を参考

ガンダムEXVSプレイヤーを端的に、できるだけわかりやすい言葉で分類した

これはEXVSプレイヤーが持つ多彩な「動機」或いは「目的」を分類し説明しようというものである
実際のプレイヤーが必ずどれか一つに当てはまるものではなく、複数に属する場合もある

608EXTREME名無しさん:2016/05/06(金) 21:41:39 ID:iM5rXBe60
エンジョイ勢
EXVSに楽しい体験を求めるプレイヤー。何かを達成することではなく、プレイそのものから得られる興奮や快感を求めていて、分かりやすく派手な武装・ムーブを持った機体を好む。
エンジョイ勢はプレイの「目的」を設定する必要がない。エンジョイ勢にとっては「プレイの瞬間に得られる体験そのものが目的」なのだ。
エンジョイ勢はコストパフォーマンスや機体性能に頓着しない傾向があるが、これはティミーがコストや機体差を勘案できない初心者だということを示すのではない。単にエンジョイ勢にとってはそのコストよりも、それをプレイできた時の楽しさの方がより重要だというだけである。
この分類はプレイヤーとしての能力ではなく、本人がEXVSに求める体験に拠っている。初心者はエンジョイ勢的な楽しみを求めることが多いというのが事実でも、逆は真ではない。

以下、細かい分類

ぶっぱ勢
派手な武装や派手なコンボで対戦相手をぶちのめしたいプレイヤーでステレオタイプなエンジョイ勢と言える

身内勢
親しい友人と一緒に遊びたい。機体縛りなどのハウスルールも好んで使う。

ミーハー勢
未体験のゲームを体験したい。
新しい機体、新しいシステムを次々と求める。

ニブイチ勢
予測を裏切るゲームがしたい。
ぶっぱやわからん殺しに左右されるゲームを好む。

609EXTREME名無しさん:2016/05/06(金) 21:42:28 ID:iM5rXBe60
やりこみ勢
EXVSで自己表現をしようとする想像力あふれるプレイヤー。
「新しいムーブやコンボを自分で創造しそれを披露すること」を求めていて、変わったコンボを作れる武装や用途の広い武装、逆に有効に利用することが非常に困難な武装群を好む。
やりこみ勢にとってEXVSが持つゲームとしての自由度の高さが何より重要となる。それが自らの個性を表現する道具になるからだ。
最もシステム的な環境との結び付きが強いプレイヤーと言えるが、必ずしも固定でなければやりこみ勢的なプレイができないということではない。シャッフルにおいても新しいコンボを披露することは可能だし、プレイスタイルそのもので斬新さを見せつけられればそれもやりこみ勢なのだ。

以下、細かい分類

魅せ勢
新しいコンボやムーブを発見して、それを皆に見せたい。ステレオタイプなやりこみ勢。

原作勢
機動戦士ガンダムの世界観を体現した構成や、再現率の高い武装を使用し原作再現したコンボなど、原作そのものが好きで、それを再現した試合を作りたい。

チャレンジ勢
非常識なこと、他の誰もやらなかったことを実現することで個性を示したい。主にBランや産廃と呼ばれる機体を実戦の場に引き上げることなどを目標とするプレイヤーである。

610EXTREME名無しさん:2016/05/06(金) 21:43:25 ID:iM5rXBe60
ガチ勢
EXVSに困難な挑戦を求めるプレイヤー。大抵は固定大会志向である。
「勝つこととそれによって自分の能力を証明すること」を求めていて、キャラパワーの高い機体や、より高いプレイングスキルが求められる機体を好む。
ゲームの本質が取り組みがいのある課題を提示することにあるならば、ガチ勢こそがその達成に正面から取り組んでいるゲーマーだといえる。

やりこみ勢で言ったことと鏡写しになるが、大会プレイヤーの多くがガチ勢であるからといって、固定大会に参加しないカジュアルプレイヤーの中にガチ勢がいないということにはならない。
より強い相手との、より多くのゲームに勝利することが最も一般的なガチ勢の目標になるが、自らの能力を示せるならば勝利以外の要素もガチ勢の目標になりうる。

以下、細かい分類

ニュータイプ
プレイングを磨き、ミスを極力無くすことで他プレイヤーと差をつけることを目指す。読み合いを得意とするプレイヤーが多い。

イノベイター
誰よりも早く「壊れた機体」を発見し、次のメタゲームを支配する構成を生み出すことを目指す。
発表当時のジオングのように、容易には強さを見抜けない壊れ機体がまさに彼ら向けの機体といえる。
プレイヤーとしてやりこみ勢と違うのは、イノベイターは一番乗りを目指すのに対し、やりこみ勢は新奇さや個性を求めていること。

コーディネーター
いわゆる立ち回り勢。対戦相手の構成やステージなども含めた環境に対する自身の機体のゲーム構成を最適化し、誰よりも完成されたコンビを目指す。

Xラウンダー
メタゲームに注目し、仮想敵となる機体を洗い出すことで、その環境で最適の構成を見つけることを目指す。

611EXTREME名無しさん:2016/05/08(日) 17:34:38 ID:ZMZE9h0.0
>>609
君の挙げるところの「やり込み勢」に該当する者だけど、多分正しくは「研究勢」と表記するべきじゃないかな?

やり込むだけならガチ勢もそうなんだけど、彼らと違って研究勢は「データを揃えること」や
「新しいコンボレシピの開拓」、「仕様の解明」など、対人戦に寄らないゲームデータそのものへ向き合う、
下手をするとゲーム外のここのしたらばのような場に調査・解明したデータを披露することに喜びを感じる向きのある人間なんだ。

「フリーバトルに数時間没頭することを厭わない、むしろ嬉々としてフリバに潜るタイプのプレイヤー」といえばわかりやすいかな?

612EXTREME名無しさん:2016/05/08(日) 18:11:17 ID:ZMZE9h0.0
あと、ガチ勢の分類がネタ臭いので一応それっぽい分類を提示してみる。

【全一】
文字通り「全プレイヤー中で一番」、つまり最強の称号を目指すことを求めるプレイヤー。
使用機体は当然環境最上位のもの。キャラ対を積むなどの目的でサブキャラも複数持ち、
その気になればプレイスキルの高さや対人戦回数の多さから全機体使いこなす人もいるが、
あくまでも大型大会で結果を残すこと、もっと言えば「優勝すること」、「全ての試合に勝つこと」こそが目標。

【職人】
使い込みの必要な機体をただひたすらに乗り続けた、単一機体のマニア的存在。
機体性能の強弱よりも、習熟難度の高い、やり込み要素の多い機体に多い。
とにかく単一の機体を使い込み、対戦数もそこに集中するがために、
たとえランク的に弱機体とされるものであったとしても、エンジョイ勢とは一線を画する実力を持つ。
本来であれば環境最上位の機体を使用しない時点でガチ勢失格と呼ばれても仕方ないはずなのだが、
そのハンディをやり込み一本で覆すこともあるため習熟度次第ではガチ勢に類別される。

【非対人ガチ勢】
対人戦とは違うプレイモードで、かつ研究勢とは違う一発勝負の場でのやり込みを行う者たち。
EXVSシリーズ以降はなりを潜めているが、かつては「ハイスコアラー」や「縛りプレイ」といった
CPUを相手にやり込みを行うプレイヤーも多く見られた。

613EXTREME名無しさん:2016/05/09(月) 05:31:13 ID:sXjlEuj60
書いてもらってなんだが、この分類の意義や意味がわからない
さらにいうなら、そんなに使われてないと思うし、一般的でないと思う
ガチ勢とエンジョイ勢だけで十分じゃないか?
それ以前に、この分類を教えてくれ!という需要がほぼ無いと感じる

614EXTREME名無しさん:2016/05/09(月) 05:35:47 ID:sXjlEuj60
この手の単語が飛び交ってて意味がわからない!説明してくれ!っていう需要があるなら分かるが
そういう需要を全然感じないってことね
そもそも説明してくれ以前に、使われてないでしょって感じ。ガンダム独自単語ってわけでもないし
非対人ガチ勢とかは存在はいるが、用語としては聞いたこともない。原作勢、ニュータイプなんかも同様

説明そのものも納得行かないの多いし……
全一っていったら、全一クラスの実績・実力を示したやつを普通いうんじゃないのか?
余り価値のあるコラムに感じない(別に非難するわけではない。客観的判断として)

615EXTREME名無しさん:2016/05/09(月) 09:34:32 ID:9jlYiDJk0
既存の概念をガンダム用語に一部置き換えて
EXVSプレイヤーに当てはめたってこと?

特に上手い捻りも目新しい概念もないし
意味があるとは思えないが

616EXTREME名無しさん:2016/05/09(月) 10:55:40 ID:yO/TLVTk0
どっちかってーと○○を知りたい! っていう知的欲求を満たすシリアスな記事(レス)ではなく
ネタ的な意味で楽しむ部類のものじゃないの
この手の匿名掲示板で枝分かれにして「○○だよ派」みたいに分類してるやつね

617EXTREME名無しさん:2016/05/09(月) 10:56:13 ID:yRyI2wr20
勘違いされてる方がいらっしゃいますが、まず最初に言ったとおり
この分類コラムはEXVSプレイヤーが持つ多彩な「動機」或いは「目的」を分類し説明しようというものであります
現在よく使われる(使われていないものも含め)用語を説明しようというものではありません
用語そのものはスラングのように使用されるものが多々ありますが、この説明においては述する意味以上の単語ではありません

また、この分類はプレイヤー個人の強さによって分類されるものでもありません
よって、魅せる目的でEXVSをプレイしているプレイヤーがとても強いという理由でガチ勢に分類されることはありません


コメントしてもらった、やり込み勢とガチ勢の境界についてですが
ここでは、EXVSプレイヤーがEXVSをプレイする「動機・目的」を3種類に分類しました
大枠にして
エンジョイ勢:楽しむこと
やり込み勢:自己表現
ガチ勢:勝つこと
と分けて考えていただければと思います

やり込むだけならガチ勢もやり込んでいる。確かにその通りです
しかし、「動機」が第一優先での分類ですので、それが勝つことに寄っていればガチ勢、魅せることに寄っていればやり込み勢と言えます
或いは、最初に述した通り複数に属する場合もありますのでやり込み勢でありガチ勢であるとも言えます

618EXTREME名無しさん:2016/05/09(月) 10:58:15 ID:yRyI2wr20
この分類法の元になったのはTimmy, Johnny, and Spikeというものですが、これはR&Dによるマーケティング手法の一つと自分は解釈しています
であるからして、個プレイヤーにとってはこの分類に特になんの意味もありません
いわば、動物占いぐらいの気持ちで見ていただくのが健全だと思います

ゲームにおける楽しみ方・取り組む目的はひとそれぞれです
これを考察し公表した裏の目的としては、この忘れがちな当然のことを改めて想い考えていただきたいというのがあります
どうか、ゲームを取り組むに際して個々の考えを尊重できる人であれるようにお祈りします

619EXTREME名無しさん:2016/05/09(月) 11:53:48 ID:sXjlEuj60
いえ、そもそも前提として「プレイヤー間で使われてない」のでは?ということです

動物占いの例がでましたが、それに習うなら貴方は「ペガサス」タイプのプレイヤーです、と書かれたコラムを見てる気分です
あたっていようが外れていようが、そもそも「使われてない」ので勝手に分類されてもなあ、という感じです
まあ、大元からして、関係ないゲームから引っ張ってきたのでさもありなん、というとこですが。

とりくむスタイルを批判すんなってのはその通りですが、じゃあこのコラムは良いかというと
また別問題……という感じです。その目的を強く訴えてるようにも見えません

620EXTREME名無しさん:2016/05/09(月) 12:40:44 ID:yRyI2wr20
現在よく使われる(使われていないものも含め)用語を説明しようというものではありません
用語そのものはスラングのように使用されるものが多々ありますが、この説明においては述する意味以上の単語ではありません

というのを文通り理解していただきたいです

コラム中で定義される**勢という言葉は、俗に言われる同様の言葉と同意義ではありませんし、ここでは前述の動機分け3分類を既存の言葉を借りて、或いは造語として定義付けしただけのものであります

動物占いでペガサスが出てきたからおかしいというのであれば、
このコラムにはペガサスの他にもキメラやスライムまで出てくるようなものなのですごくおかしいものに見えると思います
そもそも動物占いとは
【あたっていようが外れていようが、そもそも「使われてない」ので勝手に分類されてもなあ、という感じです】
というものではないですか?私はそう思います


コラムの主たる目的は「EXVSプレイヤーの動機・目的を分類し、説明すること」
裏の目的は「プレイヤー個人の動機・目的の相互理解の推進」
としていますが、裏の目的に関しては表立ってコラムの中で言うことでは無いですし、それを訴え考えさせる目的でコラムを作るのは困難極まると思います
あくまで、裏の目的
考えさせるきっかけ程度、また、それを思い起こす引き金になればいいと願うものです

621EXTREME名無しさん:2016/05/09(月) 12:45:41 ID:hoMIpvq20
皆が皆勝ちに執着してるワケではないし
皆が皆ロマンを追い求めてるワケではない
ってことかね

622EXTREME名無しさん:2016/05/09(月) 13:45:26 ID:sXjlEuj60
いや言いたいことは分かってるんだけどさ。
俺はこのコラム乗っけたらどうなるかっていうと
余り……かなり好意的でない反応が返ってくると思うよ。コメント欄で。

>動物占いとは〜というものではないですか?私はそう思います
そうだよ。だから本質的に不要だし、好意的な反応は返ってこないよね多分ってこと
別にネタとしてやりたいならいいけど、「コラム」として他人のブログでやることかなって感じ

例えば、ジオン勢とか、連邦勢、キラ勢だの俺達勢だの
勝手に言葉作って語ってるヤツいたらどう思う?そんな感じ

623EXTREME名無しさん:2016/05/09(月) 14:03:02 ID:sXjlEuj60
そもそもイノベイターだのチャレンジ勢だの原作勢だの聞いたことないし、分類として個人的には全くしっくりこないよ
カードゲームのカテゴリを当てはめること事態無理があるんじゃないかな
デッキを作るわけでもないし、ターン制ゲームとアクションゲーだし、機体揃える事自体に金がかかるわけでもない

どうしてもやるっていうなら、もっとちゃんとした借り物じゃない分類にしてほしい
しっくりこない
まだ固定勢とシャフ勢、CPU勢で分けられたほうがしっくりくるよ

624EXTREME名無しさん:2016/05/09(月) 16:28:41 ID:7DoqKXBw0
今すぐヤレる出会い系ランキング!
ttp://deai.erosoku.top/ranking/type2

625管理人:2016/05/09(月) 19:06:08 ID:???0
個人的にはMTGや格ゲーなんかの他のゲームの考え方などをEXVSに持ってくるのは面白い試みだと思います(コラムとしてもありかなと)

「Timmy, Johnny, and Spike」という考え方自体はEXVSでも使えると思いますが、
今回は無理やりガンダム用語に言い換えてる感じがして、
他の方が言うようにちょっとしっくりこないかなって感じはありました。

現在のだとただのMTGwikiの改変な感じがするので
「MTGでこういう定義を考える人がいました

EXVSにあてはめてみるとどうなんでしょうか」
みたいな感じで少し説明をいれると違和感がなくなるのではないでしょうか?

626EXTREME名無しさん:2016/05/10(火) 16:37:18 ID:Tg6u9afg0
ウィキペディアで独自研究と認定されて掲載を取り消される項目みたい

627EXTREME名無しさん:2016/05/11(水) 21:09:41 ID:60uu2Pb.0
本当に出会える出会い系ランキング!
ttp://deai.erosoku.top/ranking/type2

628EXTREME名無しさん:2016/05/13(金) 17:37:17 ID:Ru3RnMFY0
結構、盾についてあまり語ってる人がいないので、コラムを書いてみたんですが
需要はあるでしょうか?
個人的には、家庭用なら銀と金の境目であり、盾の使い方が
一番うまい人と下手な人をすぐ見分けれると思ってるので結構重要だと思ってるのですが
勝ててない人は、本当盾使わないなーって思うことが多いので

629EXTREME名無しさん:2016/05/13(金) 18:40:06 ID:ATgTNkTo0
>>628
あると思う

まあ内容には関係ないかもしれないけど別に盾しなくていい場面で盾して固められたりブースト消費して逆にダメージ取られる人も居るよね

630EXTREME名無しさん:2016/05/13(金) 22:35:36 ID:eLzKYtTE0
需要あまり無いと思うけど、F91が好きで☆4まで上げた。動画も探したけど良いものがないので、うまい人のマキブONでの使用感とか文章による説明が欲しい。

631EXTREME名無しさん:2016/05/14(土) 09:58:33 ID:BVoeUkug0
マキブのスポラン見ろ。オンでも変わらん。

632EXTREME名無しさん:2016/05/17(火) 15:43:53 ID:Yh42jMGg0
盾は成功補正の10%はどのタイミングまで効いてくれるとかWIKIにも書いていないことも多いし
フォビの様な両手盾やラゴゥの様な体で防ぐやつとの範囲の差があるかどうかやらあまり研究されてない部分多いしねぇ
基本的な部分の覚醒最大値を100としてシールド成功で5残り勢力補正効いて6溜るとかは知ってても
格闘をシールド成功時の硬直差とかは調べきられてないから需要は多いと思うよ

633EXTREME名無しさん:2016/05/20(金) 00:19:27 ID:ILSwQhjA0
シールド成功時の補正はコンボ補正と同様にシールド成功から3.5秒とかだったはず
シールド成功時の硬直時間は防ぐ攻撃の種類に限らず一定、覚醒時は短縮される

634628:2016/05/20(金) 02:19:38 ID:Iw9nz64Y0
ほへー。恥ずかしながら両方とも知りませんでした
これはコラム投下しても突っ込まれ要素ありまくりですね間違いない……

635EXTREME名無しさん:2016/05/23(月) 09:08:19 ID:/JFuXeN20
盾は重要な要素でありながら曖昧にしか知られてない部分多いから需要はあるけど
重要であるからこそ検証やデータしっかりしてないと覚醒の議題並に荒れるだろうからね
でも初心者や初級者が中級者に上がる場合ブースト関連・覚醒・盾・自分が使う機体の立ち位置の4つ知れば簡単に上がれるくらいの重要な要素だから
コラムに仕上がったら喜ばれるところだとは思うよ

636628:2016/05/23(月) 17:06:55 ID:cp.1wSlc0
優しいお言葉ありがとうございます。というわけで、盾コラム投下します。
先に言いますが、かなり長いです。12レスほどお借りします

637盾コラム1:2016/05/23(月) 17:09:51 ID:cp.1wSlc0
「盾コラム……あなたは盾を使っていますか?」

   ※家庭用フルブ中心。勝率5割未満。あるいは、家庭用銀プレ以下を対象としたコラムです
    どのみち上手い人に伝えることはなにもないよ!
   ※仕様は家庭用準拠です

「盾」……正式名称、シールドガード(以降盾と略す)
     それは攻撃は基本的に「回避」するものであるvsシリーズの中で、
     攻撃を「受け止める」ことができる唯一の基礎システム

 しかも基本的に受け止めれない攻撃は微塵もなく、全機体で可能。そこに盾の有無は関係ない。
 金マスのぶん殴りだって、2号機の核だって、DXのサテライトキャノンだって。
 シナンジュでサーベルをクロスするだけで。ラゴゥで身を伏せるだけで。
 両腕を失ったVガンダムでただ片足を掲げるだけで、無傷でしのぎきれてしまう。

 その防御面積じゃゲロビどうみてもすり抜けるよね?とか、直撃食らってるのと実質変わんなくね?
 とか見た目に突っ込んではいけない。
 システムさんがセーフと言ってるからセーフ。ラゴゥがしゃがめば核より強い

 その上、ガード成功時には覚醒ゲージが僅かながらも増加し、
 ブーストが空に近い時はガード成功するだけでブーストが回復する

 そんな良いとこだらけの「盾」であるが
 「vsシリーズ結構長くやってるけど、実は使えません……
  難しそうだし……。で、でも戦えるからいいじゃん!」
 という人も決して少なくはない

 だが、あえて言わせてもらおう!

 「盾」は思ってるほど難しくない!と
 そして「盾」は露骨に勝率に影響すると!

 もし全く「盾」の使えない人が、ある程度「盾」を使えるようになった場合、
 「その階級での」勝率で5?10%以上は上昇するであろう。いやほんとに。
 逆に言えば、出来ない人はそのくらい勝率損してるであろう

 家庭用フルブを例にだすなら、銀プレと金プレで一番のわかりやすい差は
 「盾」にあるといっても過言ではないぐらいだ
 それぐらい、イマイチな腕の人は盾を使わないし、階級が上がるごとに盾の使用率はガンガン増える
 そもそも一部武装は盾以外で回避が至極困難である

 「盾を使わずして、金プレを勝ち抜くことなど不可能!」

 それぐらいは言い切っても構わないだろう

 というわけで、盾の重要性を改めて分かってもらえたところで、解説に移ろう
 これを読めば、今日から君も、立派な盾マイスターだ

638盾コラム2:2016/05/23(月) 17:11:26 ID:cp.1wSlc0

レッスン1

 ○「盾」の仕様

 まずは盾の性能を知ろう。

 ・↓↑という操作で出る。出した瞬間にブーストを消耗する。満タンからなら全機体で7連続で出せる
 ・連続で出した時、上空だと徐々に落ちてくるが、地表スレスレの時は接地しない(ブーストある限り)
 ・盾後↑押しっぱなしで、2.3秒ほどブーストを使いながら出続ける。空になると終了する
 ◯正面と左右45度ほどをガード。真横どころか60度ぐらいの切り込みでもう範囲外
 ◯オバヒ状態でも出せる が、一瞬で終わる
 ・全機体で出せるが、復帰状態の一部機体や変形中は出せない
 ・回転起き上がり中にも盾はだせる
 ・起き上がり中に盾しても無敵はきれない

 ・盾を出すと、空中に浮く(つまりその後着地モーションが発生する。地走は注意)
 ◯発生は速いが、解除時の硬直はかなり長い 
 ◯緑ロックでも必ず正面をむく
 ・何かのキャンセルで出すことは出来ない
 ・盾の解除は、自然解除かBDキャンセルのみ。ステップなどには繋げられない
 ・落下硬直中に硬直を消して発動できる
 ◯地走系は、地走BD硬直中(ズザ中)に盾を発動できる

639盾コラム3:2016/05/23(月) 17:12:06 ID:cp.1wSlc0
 ・盾成功時に硬直が発生。硬直が解けるまでは、無入力でも敵のほうをむいて連続ガードし続ける
  ※これにより、マシンガンやゲロビなどは初段ガードすればほっといてもガードし続ける
   連続ガード中でもブーストは消耗し続ける。ただしオバヒになっても攻撃が続く限りは盾継続
 ◯連続ガードが途切れると、↑入れっぱなしでも、ブーストが残っていても盾は一度解除される
 ◯連続ガード中は「ダウン値継続時間」が続く。ダウン値溜まった相手に長時間盾させてもダウン値は途切れない
 ◯盾成功後に限りしばらくは「盾入力できない時間」が存在する。BDしようがフワしようがすぐは出せない
  盾が空振りした場合はそのようなクールタイムはなく連続で出せる
 ・「格闘を盾成功」するとノックバックが起こる。ノックバックの距離は何をガードしたかによる
 ◯「格闘を盾成功」すると攻撃したがわに弾かれ硬直が起きる。攻撃側が若干速く動ける
 ◯「格闘を盾成功」すると「攻撃した側」がブースト4割ほど回復する(オバヒなどでなくても回復する)
 ◯盾成功時に「ほぼオバヒ状態」に限りブーストがわずか回復する(BD1回程度)。
  ブーストが残ってる時は盾成功しても回復しない
 ◯盾成功時に、覚醒ゲージが1/40たまる。つまり、ガード20回で半覚ゲージがたまる
  味方の攻撃ではたまらない。また初撃しかたまらない。連続ガード成功しても増えるゲージは1回分
 ・「ガード成功中」及び「ガード成功して解除後、動いてる間も」約2秒の間、防御補正10%がつく。
   盾モーションしてても「ガード失敗時」は補正はない
 
 特に重要なのは◯でつけたところ。他にもあるかもしれないが、とりあえずはこれぐらい
 まずは知識として盾を覚えてもらいたい
 では、次は実際の使用状況について解説しよう

640盾コラム4:2016/05/23(月) 17:12:54 ID:cp.1wSlc0
レッスン2

○ 盾の使用目的

 1つは、盾じゃないとしのげない攻撃を凌ぐとき
 2つは、移動せずに攻撃を捌きたいとき
 3つは、覚醒ゲージを貯めるため
 4つは、上空でのあがき

 使う目的は主にこの4つがある。順に解説していく


 1:盾じゃないとしのげない攻撃をしのぐため

  盾を使う理由No1

  なぜ盾を使うのか……それは、盾でしかしのげない攻撃、があるからである。QED

  さて、実際、盾じゃないと無理、という局面は多い。以下にあげていく

 ・覚醒格闘機のさばき。特に下がる場所がない場合
 ・ZZや覚醒リボの超銃口補正ゲロビ
 ・ゼロや羽などの移動ゲロ
 ・長時間継続できる弾幕、射撃しのぎ
 ・着地狙いで範囲の広い攻撃を撃たれた時
 ・地走機体がズサ中に狙われた時
 ・横に広い攻撃で攻められた時
 ・動けないが何もしないでいると食らいそうな時

  後でさらに補足するが、これらなどは「盾しかない」という場面が多い。
  盾封印プレイだとここらを全部食らうことになる。流石に勝率ガタ落ちである。
  盾を使う第一の理由は、盾じゃないと回避できないから。なんともシンプル

 2:移動せずに攻撃を捌きたい

  バンシィサブやフォビの横サブ、あるいはAエクのサブ。
  動かなければ安全だが……という「移動際を狩る」武装や連携に対して有効
  特に起き攻めを食らった時など、この盾という移動せずに正面もガードできる、選択肢が強くでれる

  あるいは、アルトロンのピョンCSや、インパやZZのピョン格連携も同じ。
  「逃げ際を狩る」というセットプレイの前提を壊す。
  ピョン格自体を弾かれたり、連携をガードされると結構な硬直やブースト不利を仕掛ける側が背負うので
  その隙をついて離脱なり迎撃なりに移ろう。これも盾が機能する捌き方の1つ。
  もっとも相手のブーストが豊富だと裏に回られたりするが、それは読み読み。

  また、普段の打ち合いでも、相手が動かすつもりで打った射撃を受け止めれるために、
  あるいは、ブースト消耗をおさえて弾幕をしのくため、
  隅に追い詰めた相手を動かずに攻撃さばきたい、という時など有効。
  射撃をうったのに相手が動かない、というのは陣地の奪い合いで相手からすると結構嫌なため
  相手の移動プランが崩れる。陣地とりで優位にたてる、などもある。

641盾コラム5:2016/05/23(月) 17:13:52 ID:cp.1wSlc0
 3:覚醒ゲージを貯めるため

  中距離射撃戦で盾する目的は大抵これ。覚醒回数をわずかでも増やすために行う。
  特に30と組んだ時の25や20は、この盾の行為で覚醒回数が露骨に1回分変わることも
  珍しくないため、意外にバカにできない。

  なお、覚醒ゲージは「終盤でもう瀕死だけどゲージたりない!今から行う!」というより
  「後半に備えて、序盤にためておく」という意識のほうが正しい。
  後半足りないからといって溜めにはしっても、大体そんなちんたらやってる暇はない
  敵をガン追いしてるか、自分か相方がされてるかのどっちかであることが多いからだ

  覚醒回数を増やす盾をするなら、序中盤こそ一番大事という意識をもってやろう。
  ただ、言うまでもないが盾に気を取られる余り、盾解除中に余計にダメージもらったり
  固められて被弾したりするようでは本末転倒である。
  「どう避けても何してもいいような射撃から取っていく」のが基本

  ズンダにつながりそうな三連射の初撃よりは、相手のブーストが枯れそうな時の
  最後のバクフワ射撃など、固めに繋がらない射撃を見きってガードしていきたい

  低コストや体力の低い機体ほど重要性が増すので、それらに乗っているときは意識を強めていこう。
  あと注意として、どれだけ連続ガードしても初段分しかゲージ増えない事には注意


 4:上空でのあがき

   落下硬直を消して盾に移行することを利用したテク。
   簡単にいえば、高飛びして緑ロック格闘(や停止射撃)→硬直中に盾→硬直切れたら格闘→ループ
   これを繰り返すだけ。格闘→格闘するより高度を下げずに行えるため、
   全機体で高飛び時で時間かせぎたいときの安定行動
   盾をするたび相手に向き直るので、ここから移動系の行動すると相手に近寄ってしまうことには注意


以上が主な盾の目的である。盾アメなどは省く。
では、以下に補足として「盾じゃないと出来ない仕事」の詳細をのせていく

642盾コラム6:2016/05/23(月) 17:16:43 ID:cp.1wSlc0
○レッスン2補足 盾じゃないと出来ない仕事

 ・格闘機のさばき。特に覚醒相手。また下がる場所がない場合
   覚醒格闘機などに対し、特に低コストは迎撃武装も貧弱なので
   「もはや盾しかない」という場面は頻発する
   横ムチを持ってる相手に対しても特にそうである
   これら格闘機のラッシュに対して、盾を出来ないプレイヤーというのは
   はっきりいって狩られ対象でしかない。格闘機相手は盾意識を特に高めよう
   勿論盾距離まで詰められないのが最善だが、覚醒などを使われるとどうしようもない時はある。あがこう
   覚醒ZZやZも盾以外で回避できないことはままある。しっかり意識しよう

 ・ZZ格CSや覚醒リボ、VS2ABなどの超銃口補正ゲロビ
   ここらへんは盾封印プレイヤーではカモにしかならない。
   とにかく相手はゲロビをゴリゴリ狙ってるという意識でみていくこと。
   見てからかわすというより、釣って吐き出させる、という意識のほうがよい

 ・ゼロや羽、リボなどの移動ゲロ
   強烈な銃口補正で、ヌルいBD移動を追いかけて狩ってくるのでステなどを強要される
   しかしゼロシステムで密着近くまでこられると、ステでは間に合わない事も多く、そうすると盾しかない
   ただし、露骨に盾をみせてもガードのあとめくられたり、フェイントをかけて回られるため
   可能な限り相手をオバヒに近づけてから盾、など工夫をこらしてこなしていこう。頻繁に打つ手ではない。

 ・長時間継続できる弾幕、射撃しのぎ
   グフに代表される、長時間継続できる弾幕・射撃もちに対して
   全てブースト回避しようとおもうと逃げきれないことがあるが、盾ならば連続ガードの性質から
   消耗を抑えて凌ぎきることが出来る。ひきつけてひきつけて最後に盾などとやるとグフは禿げる
    ※逆にブーストの余ったグフに近距離でやるとカモ

643盾コラム7:2016/05/23(月) 17:18:25 ID:cp.1wSlc0
 ・着地や硬直狙いで範囲の広い攻撃を撃たれた時
   着地狙いで、範囲の広い射撃を撃たれた場合。各種太ゲロビ。TXのCSやEXSのサブ。ヴァササブ弟など。
   これらは機体が動けても、射撃の当たり判定から逃れられず食らう、ということがよく起こる射撃。
   これらを回避するには、着地前後の盾しかないということが多く、太い射撃もちには盾の頻度が非常に上がる

 ・地走機体がズサ中に狙われた時
   地走機体は、そもそも射撃を盾でしか防げない局面も多く、
   その重要度は一般機体とは比べ物にならない
   盾は一瞬空中に浮くとはいえ、大半の機体はすぐ接地に移行できるため
   自分にロックが集まっていたら盾の意識を高めていこう

 ・横に広い攻撃で起き攻めなどをされた時
   マスエビやX1の横ムチ。極限ゼノンやスモーのサブ。ペネCSやゼロ、カトルゼロの特射など。
   特に起き攻めに対しては盾を仕込まないと、永久に狩られる事になる
   起き上がり以外でも、こいつらが高さをあわせて近寄ってきたら警戒度をあげよう。
   勿論最終的には読み合いになるが、それでも選択肢として持ってないと話にならない

 ・何もしないでいると食らいそうな時
   かなりフワッとしてるが、オバヒで格闘コンボや停滞射撃決めた後の状況などに多い。
   半分は「勘」で出す盾。こういう時に、ロック変えてとりあえず盾、などで仕込んであがく
   エピオンなどは顕著で、特格派生コンボのあとの盾は割りと大事。マップやアラート見ながら考えよう
   勿論盾したせいで余計に食らうということもあるので、そこは勘と慣れ。上級者向けの判断。


 以上がレッスン2。
 盾の使いドコロ、知識編である。
 では次は実戦でどう使えるようになっていくか、トレーニングメニューを解説していく

644盾コラム8:2016/05/23(月) 17:22:18 ID:cp.1wSlc0
レッスン3
○現地での盾の訓練の仕方

 ここまでで盾の有効性、なぜ勝率に影響するかは分かってもらえたと思う。
 だけど、じゃあ実戦に取り込むったって、いきなり全部はできないよ……やっぱ難しいよ。
 そんな貴方に、段階式に盾を習得していく方法を伝えよう。
 大丈夫、筆者も昔は盾なんて全く出せない子だったから。

 レベル1 ズンダやマシンガンに割り込む
   最も簡単な訓練法。まずはここから。BRを一発食らったら、マシンガン食らったら、
   とりあえず盾を入力。失敗してもダメで元々なので入力リスクはとっても低い。
   相手がヌルいズンダや派生射撃した場合、割り込んで盾が成功する……などは無視できない頻度で起こる
   この時「盾は間に合うが回避移動は間に合わない」などはよくあるので、ステはダメである。盾をいれよう。

   ヴァサのBR→弟などは典型的な盾推奨コンボ。遠距離マシンガンも同様。万一成功したらとても美味しい。
   BR→格闘なんかを狙ってくる敵にも、盾の時だけ割り込めるとかはある
   とにかくほぼリスクがないので、被弾したらとりあえず盾はかなり有効。ここから仕込んでいこう。
   また盾中のダウン値は継続する。固められてる間にダウン値きれて再コンボ……とかはない。安心を。

645盾コラム9:2016/05/23(月) 17:22:56 ID:cp.1wSlc0
 レベル2  格闘機への最後のあがき  
   格闘機相手に近距離でオバヒするor下がる場所がない時に格闘機に詰められる
   もうこんなふうになった時点で半分詰みかけてるが、覚醒されたらそういうこともよくある
   一縷の望みをたくしてガードしよう。ただなるだけブースト使わせてから盾するように。
   ガードで弾いてる間に相方のカットが成功!もよくある。弾かれてる間誘導切りがないのでよく刺さるのだ
   博打じゃねーか!というかもしれないが、結構こういうあがきが勝率に露骨に影響するのである
   
   なお成功したらその後は読み合いである。金マス以外、攻撃は確定しない。
   再度盾するなり、バクステ射撃するなり、斬りかかるなりしよう。
   ちなみに盾弾き→即盾は盾のクールタイムにより成功しない。格闘読んだらステのほうがいい。
   あと、格闘を弾くと相手のブーストがかなり回復することだけは注意

   訓練法?というにはリスキーだが、どうせ盾しなくても死ぬ場面なので、可能な限りあがいていこう
   慣れてくるとブーストが余っていても盾とかになってくる

 レベル3  中距離以上で着地したら
   ここから実用的だが、リスクも段々あがってくる訓練法。着地硬直を盾で上書きして保護する
   レベル1のように「移動は間に合わないが、盾は間に合う」という敵の射撃は多い
   中距離以上で着地したらとりあえず盾!なれないうちはこれぐらい思ってもよいだろう
   オバヒ時より、青着地と組み合わせると非常に強力。生半可な中距離射撃ではとれなくなる

   着地したら盾の意識……。これが盾に慣れるためのレッスン3
   なお、注意点として2vs1での前衛時や、距離を詰めようとしてるマシンガン相手、
   ファンネルバラマキ相手には基本しないように。
   1vs1のオーソドックスな中間局面でまずは仕込みに慣れていこう
   前衛とは逆に後衛の時は取り入れやすいので意識していこう
   繰り返すが、青着地盾は強い。意図的に織り交ぜていこう

646盾コラム10:2016/05/23(月) 17:24:00 ID:cp.1wSlc0
 レベル4 着地寸前に盾

   着地後ではなく、着地前に盾
   これにより着地タイミングをずらし、また着地狙い射撃を盾で凌ぐことができる
   特に「小フワジャンプ」から出すことで、着地ずらしも同時に行うことが可能
   上記の着地盾とあわせ対ケルディムや対鯖、対EXSではほぼ必須といってよく、
   これらをしないとEasyに狙撃で狩られるはめになる
   特にEXSは狙撃に加えて、ごん太サブまでもってるため、盾のほうがよっぽど回避が安定する事は多い
   この小フワからの何もせず着地や、フワ盾着地、着地からの盾、を使い分けれると
   上下の軸ずらしもあり防御力が格段に上がる。オバヒ寸前のあがきとしても有効

 レベル5  盾成功の後に盾

  盾を成功後にステなどを挟んで盾。盾→ステ(BD)→盾なんかはあがきとしてとても鬱陶しい。
  ただし盾成功後の「動けるが盾は出せない」という盾クールタイムには注意。
  この仕様のため、盾成功後ステ即盾なんかは、「ステ後、若干遅らせないと」盾が成立しない。最速禁止で。

647盾コラム修正:2016/05/23(月) 17:26:27 ID:cp.1wSlc0
>上記の着地盾とあわせ対ケルディムや対鯖、対EXSではほぼ必須といってよく、

>上記の着地盾とあわせ対ケルディムや対EXSではほぼ必須といってよく、
家庭用に鯖はいない。失礼しました。脳内修正お願いします

648盾コラム11:2016/05/23(月) 17:28:22 ID:cp.1wSlc0
 レベルZ ゲロビを釣って盾

   特殊枠。ぶっちゃけZZの格CSとリボガンの覚醒ゲロ、ゼロ系の特射専用の対策といっても過言ではない
   出が早く、銃口補正や範囲がおかしいので横移動では全く避けられない
   こいつら相手には、いかにさっさとコレを吐き出させるか、凌ぐか、という駆け引きもあるので
   吐き出すまでは盾を強く意識しながら近寄る必要がある。反射ではなく、半読みで盾という感じ。
   これ相手には盾を使えないと完全にカモであり、何をおいても盾である

   逆にいえば、こいつらと腐るほど戦えば、嫌でも盾は反射でみにつくであろう

 レベルEX  硬直短い武装→盾

   武装によっては、盾移行の硬直が短く、かなり長いあがきを連続で行う事ができる。
   機体ごとに大きく異なるので詳しくは書かないが、ヴァサの弟盾やシナの岩盾、
   エビの各種特格盾なんかは実戦レベルで有用。Wikiや各種機体スレなどを参考に。
   盾に慣れていったら、機体固有の盾あがきも詰めていこう。ここまできたら中級以上である
   機体によっては追いにも使う。赤枠赤龍の特射→盾→特射はオバヒ着地硬直すら惜しい時に有効だったりする

以上がレッスン3。訓練法である。
これで盾が慣れてきたら、近距離の読み合いなどにも混ぜていこう
千里の道も一歩から。頑張って習得していこう

649盾コラム12:2016/05/23(月) 17:29:56 ID:cp.1wSlc0
レッスン番外 ・盾の小ネタ、豆知識

 盾そのものの仕様……とはちょっとずれてるけど、知ってると良い盾関連の豆知識

  ・前ステキャンセル盾

   下格から前ステ格闘などを最速でやろうとしても、盾が優先される
   結構泣き所。特にアンカーやカウンターもちにとっては悩まされることが多い
   バクステ→最速前ステも同じで、盾が優先されてしまう
   これを防ぐには、前ステ最速を諦め、若干遅らせるか
   「236988」のように半回転しつつ入力をする必要がある

  ・BDフワ盾(?)

   Wikiには「BD直後はBD硬直があるためすぐ盾が出せないが、上昇すると硬直がきれるため
   移動から上昇即盾などをするテク」……とあるが、それでもBD→フワ→盾より、BD→盾のほうが速い。
   フワ盾が強いのは確かだが、それは上下軸ずらしと、滞空時間延長のためである

  ・全方位盾

   ライザー時のOO。覚醒時のクシャなどは「全方位」から盾できる
   つまり無敵である。何をやってもガードの続く限り、崩すことはできない。
   一秒を争う時にブーストもったままこれをされると結構ウザい
   解除硬直を狙うなど崩す手段がないでもないが、裏周りなどは無意味なため覚えておこう

650EXTREME名無しさん:2016/05/23(月) 17:30:39 ID:cp.1wSlc0
文字数管理をミスって12レス超えましたが、気にせず投下します(白目)

651盾コラム13:2016/05/23(月) 17:31:55 ID:cp.1wSlc0
レッスン4  盾の崩し方、弱点

 最後は盾の崩し方である。相手に使われたらどうするか?その対策など。
 また崩し方を知ることで、自分で使う時も使いどころがより見えてくる

 崩し方1 2vs1で崩す

  もっとも楽な崩し方。1人が射撃で固め、もう一人がサイドからまわって崩す。
  この場合、相方が動くのが見えたら固めてる側は余り射線を動かさないほうが良いこともある
  下手に動くと相方と動く方向が被ってしまい、いつまでたってもめくれないなどがあるため
  ただ当然敵相方がフリーになるので、固めながらマップをみて、離脱か固め続行かを決めよう

 崩し方2  アシストで崩す

  2番めに楽な崩し方。メイン派生できるアシスト……しかも3射するようなアシストがあるとさらに楽。
  メインからアシストにつなぎ、そこが固めてる間に裏まわって崩す
  1人で崩す時の最もオーソドックスな崩し方

 崩し方3  メインで固めてから崩す

  ほぼ密着まで近寄れれば、メイン射撃ガードさせてからの回り込み横格などで十分崩せる
  ガード範囲は45度程度しか無いことに留意。60度ぐらいつければ余裕で刺さる
  BRの場合のコツは周りこむというより、隣を駆け抜けるといった感覚のほうが近い
  ただし、ブースト残量の問題で普通のBRもちが1人でこなすのは辛め

  これをやりやすいのは、マシンガン、バルカンもち。さらにアシスト持ちだと二重に危険。
  マシンガンのタップ打ち(ちょろ打ち)で着地してBD回復しながら距離をつめ、密着から仕掛ける
  非常に強力なため、詰めてくるマシンガンやバルカンもち相手に近中距離でガードするのは避けたい
  マシンガンほどやりやすくはないが、移動ゲロも似たことができるため距離には気をつけよう

652EXTREME名無しさん:2016/05/23(月) 17:33:38 ID:cp.1wSlc0
 ・崩し方4  めくり射撃で崩す

  一番分かりやすいのはブーメラン。行きをガードしても戻りが当たる。FインパのCSもこの類。
  また一部機体の、特に爆風もちは特殊な当たり方をして正面からガードしても爆風がめくったりする
  フルコーンの第二横サブなどがこれ。他にもクシィ?やメッサ。
  ゴトラタンや03のミサイルも胡散臭い当たり方をする

  ギャンやノルンのハイドロポンプや下サブもガード不能の崩し武装。あるいはプレッシャーもガード不可。
  また、爆風もちゲロビは建物にあてることで裏からめくったり、核など拘束が長い射撃も裏めくりが容易い。
  固めを見てから出すには出が遅いが、裏から当てれる各種ファンネル、TX特射など全方位攻撃や
  ザク2やシュピーゲルの爆弾も盾殺しである。
   ※唯一極限AFのファンネルだけは、裏周り性能がなくどんな状態でも正面ガードで防げる。極限のくせに……

 ・崩し方5 ガード解除硬直した瞬間を刺して崩す

  相手のブーストが満タンでも、一度ガードしたら↑を入れっぱなしにしてても、
  連続ガードが消えた瞬間にガードは解け、行動可能となるまでに硬直が発生する
  この隙を意図的に狙い、射撃をあえて連続ガードにならないギリギリで遅らせて追撃したりする。
  早すぎれば連続ガード、遅いと普通に敵の離脱や再防御が間に合ううえ、
  相方の理解もいるので、崩しの中では高難度で、正直できればラッキー程度。崩しテクとしての優先度は低い
  (金マスだけはNサブが確定行動。相方助けて)
  また、盾成功後の盾クールタイムを狙い、エピなど横ムチなどを持ってる機体はそこを刈り取る連携プレイもある

653盾コラム14:2016/05/23(月) 17:35:18 ID:cp.1wSlc0
(レス名抜けてたので貼り直し……)

 崩し方4  めくり射撃で崩す

  一番分かりやすいのはブーメラン。行きをガードしても戻りが当たる。FインパのCSもこの類。
  また一部機体の、特に爆風もちは特殊な当たり方をして正面からガードしても爆風がめくったりする
  フルコーンの第二横サブなどがこれ。他にもクシィ?やメッサ。
  ゴトラタンや03のミサイルも胡散臭い当たり方をする
  ギャンやノルンのハイドロポンプや下サブもガード不能の崩し武装。あるいはプレッシャーもガード不可。
  また、爆風もちゲロビは建物にあてることで裏からめくったり、核など拘束が長い射撃も裏めくりが容易い。
  固めを見てから出すには出が遅いが、裏から当てれる各種ファンネル、TX特射など全方位攻撃や
  ザク2やシュピーゲルの爆弾も盾殺しである。
   ※唯一極限AFのファンネルだけは、裏周り性能がなくどんな状態でも正面ガードで防げる。極限のくせに……

 崩し方5 ガード解除硬直した瞬間を刺して崩す

  相手のブーストが満タンでも、一度ガードしたら↑を入れっぱなしにしてても、
  連続ガードが消えた瞬間にガードは解け、行動可能となるまでに硬直が発生する
  この隙を意図的に狙い、射撃をあえて連続ガードにならないギリギリで遅らせて追撃したりする。
  早すぎれば連続ガード、遅いと普通に敵の離脱や再防御が間に合ううえ、
  相方の理解もいるので、崩しの中では高難度で、正直できればラッキー程度。崩しテクとしての優先度は低い
  (金マスだけは最速Nサブが確定行動。相方助けて)
  また、盾成功後の盾クールタイムを狙い、エピなど横ムチなどを持ってる機体はそこを刈り取る連携プレイもある

654盾コラム15:2016/05/23(月) 17:36:01 ID:cp.1wSlc0
以上である。これらの武装もちには盾を信じ過ぎないよう、機体ごとに特徴を覚えて気をつけたい
一番安定した対策は、敵のブーストを見極めること。枯渇状態であれば盾めくりはほぼ出来ない。
あるいはブーストがあっても遠距離ならば、近づくまでに枯渇するので安全度が上がる。
逆にたっぷりブースト&近距離なんかはとても危険である。
とにかく近ければ近いほど、めくられる率が増えるので近距離の盾はよく考えて行うこと

また、逆に固める側に回った時も、自分のブースト残量に気をつけよう。
無理してつめにいって、オバヒを取られては元も子もない。無理そうなら見切りは早めに

もし万一固められたら、助けて相方と呼ぼう。相方が近くにいればどうとでもなる

655盾コラム16:2016/05/23(月) 17:37:04 ID:cp.1wSlc0
最後に

 ここまで書いたが、盾は苦手!という人も盾への恐怖が和らいできたのではないだろうか?
 だが一番大事なのは、盾はあくまで「回避行動の1つ」であり、それが全てではないということ。
 盾はメリットも多いが、崩す手段やデメリットも多く、読まれた盾は決して強くはない。むしろ敵のチャンスである
 
 しかし、それを踏まえても、盾の使い方は露骨に勝率に影響する、
 階級が上がるほど盾の頻度が上がる、盾なしで中級以上を勝ち抜くなど不可能、という筆者の考えは変わらない。

 エクバでもフルブでもマキブでもマキオンでも、基礎システムとしてずっと生き残り続けてる盾
 つまり上手く使えば、プレイヤーとしてのうまさ、を格段にひきあげ
 シリーズ通しての強さの安定度をぐっと引き上げることができる盾
 
 是非、貴方も今日から盾使いへの道へと進んで欲しい

  終わり
                (匿名)

656EXTREME名無しさん:2016/05/23(月) 17:39:30 ID:cp.1wSlc0
終わりです!
1レス1000文字ぐらいで考えてたら、序文を投下したら見づらすぎて、ファッ!?ってなったので
あわてて文字数削りつつレス分けました。おかげで予告とレス数がずれました。

長文すぎて見づらいとは思いますが、盾に関しては以外に知らない人もいると思うので、
参考になれば幸いです。
また、ツッコミどころあれば存分にいじってください。

場所をお借りさせていただき、ありがとうございました。

657EXTREME名無しさん:2016/05/23(月) 17:42:41 ID:cp.1wSlc0
自己ツッコミですが、>>640の>インパやZZのピョン格連携も同じ。
という一文は、インパは消したほうがいいかもですね。あいつのFCSはめくってくるので
盾はそんなに安定しないので。

658EXTREME名無しさん:2016/05/23(月) 17:47:13 ID:cp.1wSlc0
追記。もし掲載採用となった場合に、1ページが長すぎるというのであれば
1〜7の知識編と、それ以降の実戦編で分けるのがいいかもしれません

659EXTREME名無しさん:2016/05/24(火) 07:07:14 ID:sG8/6lO.0
以前25コストの概要を書いたものです
引っ越しのバタバタ、仕事等が重なりインターネットも繋がらない状態でしたので投稿できずじまいだったんですがそろそろインターネットが使えるようになりそうです
とはいっても6月に工事なのでもう少し時間かかりそうです
デルタの人がもし書いているなら先にそちらを優先してください

660EXTREME名無しさん:2016/05/25(水) 12:28:53 ID:mOmuwFuQ0
>シナンジュでサーベルをクロスするだけで
高シナの盾モーションってクロスとかしたっけ? 片腕を斜めに構えるようなやつじゃなかったっけ

>・全機体で出せるが、復帰状態の一部機体や変形中は出せない
ジオング(両腕切離し中)、ギャン(シールド構え中)、デスサイズヘル(クローク展開時)、デュナメス(GNフルシールド中)、
ヒルドルブ(タンク形態)、アレックス(チョバムアーマー装着時)、リガズィ(BWS装着時)も出せない

この辺の例外については00ライザーやクシャの全方位シールドと併せて注釈付けて
最後に説明載せておけばいいかな

>・盾の解除は、自然解除かBDキャンセルのみ。ステップなどには繋げられない
青ステ不可ってのも付け加えたい

661EXTREME名無しさん:2016/05/25(水) 12:38:38 ID:U1t82aAE0
自動で盾に移行する格闘についてはどう思う?
シャゲ前とかゴトラBD格とか
純粋なシールドガードとは違うから要らんかな?

662EXTREME名無しさん:2016/05/25(水) 12:39:45 ID:e1NpIdz20
>>660
ツッコミありがとう。
>高シナの盾モーションってクロスとかしたっけ? 片腕を斜めに構えるようなやつじゃなかったっけ
ジオと勘違いしてました!

>ジオング(両腕切離し中)、ギャン(シールド構え中)、デスサイズヘル(クローク展開時)、デュナメス(GNフルシールド中)、
ヒルドルブ(タンク形態)、アレックス(チョバムアーマー装着時)、リガズィ(BWS装着時)も出せない

この注釈はいいですね。追記しておきましょう。ありがとうございます

>・盾の解除は、自然解除かBDキャンセルのみ。ステップなどには繋げられない

ステップなどには繋げられない。勿論青ステも不可。とかいう表記でいいかな?指摘どうもです。


コラムそのものの質はどうなんだろ
よくもわるくもなしとかいう感じなんですかね?

663EXTREME名無しさん:2016/05/25(水) 12:46:08 ID:e1NpIdz20
>>661
上のように注釈で、盾に移行できる格闘とかであってもいいかもしれません
あとはギス下格、赤龍下格がそうでしたっけ。他にはなかったかな?

ガードつき突進とかも語らなきゃかな?と思ってカットしたのですが、
こっちだけ語らなければ問題なさそうですね

664EXTREME名無しさん:2016/05/25(水) 12:48:11 ID:mOmuwFuQ0
>4つは、上空でのあがき
上空とは限らないんじゃない
機体や状況によっては最低空ですらOH盾での足掻きを使うよ

>・格闘機のさばき。特に覚醒相手。また下がる場所がない場合
エピオンの全武装に有効という旨は欲しいかもね

>遠距離マシンガンも同様
むしろMG系の弱点の一つである「ヒット確認からのキャンセル追撃の難しさ、相手を止めにくいこと」を
手助けしてしまう、やってはいけない行動の一つ
少しのダメ+よろけで済ませ、追撃のMGはBDやステでかわした方が安く済む場合も多く、
盾固めから敵相方に側面攻撃される可能性も高くなる

>シナの岩盾
換装盾(重→高)の方がより硬直短く実用的かと

>ハイドロポンプ
ポケモンか

665EXTREME名無しさん:2016/05/25(水) 12:51:10 ID:U1t82aAE0
たしか初代の後格もだったかな?
シャゲと同じはずだからガトー機も
ただ自分でもどれが対応でどれが単なるの射撃バリアなのか把握しきれてないので負担になるようなら「そういう格闘については機体ごとに調べてね」的な感じでも良さそうだとは思います

666EXTREME名無しさん:2016/05/25(水) 13:07:51 ID:e1NpIdz20
>上空とは限らないんじゃない
上空など、ならOKかな?

>エピオンの全武装に有効という旨は欲しいかもね
有効、というのがフワっとしてるので、全部弾ける、とかいう表記ですかね。
ただそこまでエピオンを特筆しなくてもいいかもしれません

>遠距離マシンガン
悩むとこですねー。あんまガード後に取られた記憶がないんですよねーいうても。
むしろどっちかというとダウン取られず助かったケースのほうが明らかに多いぐらいで。
グフみたいな打ちっぱなし機体相手でもそうです。
あっちも遠距離から詰めるとなると、結構なリスクを支払うのと、
ダウン値がもう溜まりきってる事が多いせいで無理にあてにいっても美味しくないってのがありますね

>換装盾(重→高)の方がより硬直短く実用的かと
実際は誘導切りから繋げれる岩盾のほうが多くないですか?換装盾あんまみない気がします
僕の環境がヌルいのかもしれませぬが。

>ポケモン
毎日実況動画みてるせいですねこれは間違いない……

>>665
初代もそうですね。ガトーは持ってないし見かけないから分からんけど、同じらしいならいれとこうかな
まあ、一部機体は可能、でざっくりまとめてもよさそうですが

667EXTREME名無しさん:2016/05/25(水) 14:39:29 ID:cVyF2DrU0
ガトゲもちゃんとあるよ前格。コアな話になるけどゲルググの前格は緑ロックでは他と違って正面向かない(代わりに慣性をよく引き継ぐ)、あとCSにキャンセルできない。
似たようなのにアルトロン前格もあるね、射撃受けたら盾に移行するやつ(ゲルググは突進始まるまで攻撃判定が出ない)

射撃付きカウンターはあと赤枠だけかな?マスターも昔はあったんだけどなぁ…

668EXTREME名無しさん:2016/05/25(水) 14:57:00 ID:cVyF2DrU0
あとシナンジュはデブリ盾換装盾両方使うわ デブリは硬直長いけども動くし迎撃できることもあるのが便利

換装盾とアシスト盾は持ってるならだいたいの機体で使えるし参考にさらっと書いていてもいいんじゃない?特にアシスト盾

669EXTREME名無しさん:2016/05/25(水) 15:59:13 ID:mOmuwFuQ0
岩盾って見てNサブ(高機動)かと思ってしまった
レバー入れデブリなら盾繋ぐことも多いね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板