[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
モンスターハンター大辞典運営用スレ【その1】
755
:
名無しさん
:2016/05/07(土) 15:05:54 ID:Gj/ue5E2
3回の方が証拠として通報しやすいしね
簡単に言えば無駄話でレス消費するのを止めるのが目的だし反応複数回で規制依頼も残当
756
:
名無しさん
:2016/05/07(土) 16:00:43 ID:gqg9OzSI
多めにするとその回数までなら何言ってもいいとか思う奴が出てくるだろうから1回で警告、2回で規制依頼にした方がいい
1回注意されて聞かない時点で証拠としては十分だしほっといても同じ事繰り返すだけだしな
757
:
名無しさん
:2016/05/07(土) 16:46:40 ID:iDQD850M
じゃあ間をとって回数がどうこうって言うより
警告された後に煽り・煽り返しを行ったものは規制でいいと思う
二回以上煽り若しくは煽り返しを行ったけど
誰にも警告はされていないって場合は規制されるか否かって問題が出てこないようにするために
758
:
名無しさん
:2016/05/08(日) 23:32:01 ID:1m81J1NA
まぁ普通は3回くらいが妥当な所だよね
「一回言えば例外なく一律規制」なんて見方によっては揚げ足取りにしか捉えられない
759
:
名無しさん
:2016/05/08(日) 23:58:57 ID:r0d1/g6o
3回なんて具体的な数量取り決めたら「2回までなら煽っていいのか」って歪んだ考えの奴が出てくるのが簡単に予想できる
警告された後に煽ったら規制に賛成
760
:
名無しさん
:2016/07/31(日) 23:27:01 ID:UwuXNaqM
編集ルールについて、何点か変更を依頼する事を提案します(最後はどっちかと言うと質問ですが)
1…「亜種はMHFのみページを分けてください」→今はメイン、MHF問わず亜種・希少種・二つ名個体・特殊個体の記事分割が進んでるので「亜種・希少種・二つ名個体は通常種とそれぞれ記事を分けてください。その他特殊な個体(極み個体など)については編集スレで指示を仰いでください。」という感じに変更。
2…「英数字や感嘆符は半角を使用してください」→「英数字や感嘆符、空白は基本的に半角を使用してください。ただしゲーム内の表記をそのまま引用する場合は全角でも構いません。」という感じに変更。
3…「半角カナ、機種依存文字は文字化けするので使用しないでください。」→半角カナって文字化けする事ありますか?
もし文字化けしないという人が多ければ半角カナに関しては使ってもいいのでは。
761
:
名無しさん
:2016/08/01(月) 11:11:05 ID:GUH0Ep/s
>>760
半角カナは海外の端末は対応してない事が多い
それを抜きにしても一般の文章で使わず、たまにAAで使われるぐらいのものだから
使用を自由にする必要性が無い
762
:
名無しさん
:2016/08/02(火) 15:23:49 ID:5Fi5dN7I
>>760
1については基本は賛成ですが、まだ完全に分割しきれていない、
もしくはラオシャンロン亜種のように分割の目処が全く立たないものがあったり、
メインシリーズ既存モンスターの新亜種追加時などに、暫定的(内容不足などより)に通常種の記事に収める可能性もあるので、
「亜種はMHFの場合のみ、名前とモーションが違うので原則として別モンスターとして記事を分けてください。
メインシリーズ(本家)の亜種・希少種・特殊な個体については、編集スレで指示を仰いでください」
でいいのではないかと思います
2.は賛成です。
3.については、半角カナについては国内の閲覧が(おそらく)大半である以上問題はないとは思うのですが、
wikiwikiによると「ページ名」に半角カナを使うと文字化けの原因になるという注意があります。
編集ルールで「本文内の半角カナは使ってもいいですがページ名には使わないでください」と書くのは、
正直混乱を招くだけだと思うので、現状維持でいいのではないかと思います。
763
:
名無しさん
:2016/08/02(火) 17:56:15 ID:xQwe10og
760の提案者です。
とりあえず1日経ったので、3以外の2点について管理人様に提案(1については762さんの言うような形で)してみたいと思います。
764
:
名無しさん
:2016/08/04(木) 22:20:08 ID:kEnPeCxM
>762
それだとヒプノックとエスピナスは3つ、ヴォルガノスも2つ必要になるのでは?
なので「亜種が異なる名称のモンスターについては別記事としてください。それ以外の亜種・希少種・特殊な個体については編集スレで指示を仰いでください。」ですかねぇ。
765
:
名無しさん
:2016/08/04(木) 23:26:30 ID:ItIMbC0.
>>764
もう既に提案済みで反映もされてるのですが、
元々は分割スレで、ラージャン等の記事容量対策に記事を分けるか否かを議論する流れで、
亜種や希少種・二つ名など特殊個体に関しても記事の分割を進める事が決まっていたので、
その現状に対応できるように、変更を要請した次第です。
766
:
名無しさん
:2016/08/05(金) 08:31:59 ID:CP.Zp5A2
>>764
ヒプノック、エスピナス、ヴォルガノスは現状でも個別記事で分割されてるので問題ないかと
今後MHFで同一モーションの○○亜種が出てきたら話は別だと思いますが、
可能性は薄いですからねぇ
767
:
名無しさん
:2016/09/21(水) 08:42:41 ID:kpfzuWlg
シリーズ/モンスターハンターストーリーズ の発売直後編集規制について
過去(MH4/G/X)のシリーズ記事同様、発売直後の編集集中やそれに伴う混乱を避けるという点で、
発売から一定期間(1週間?)特定カテゴリの記述(記事立て)を制限する必要が出てくるのではないかと思います。
前回のMHXでは、アイテム、武器、防具、スキル、クエスト、モンハン用語、ゲーム用語、
オフラインのラスボスは1週間後から許可、オンラインのラスボスおよび禁忌のモンスターは二週間後から許可、となっていました。
(いわゆる裏ボスの言及がなく、それで少し揉めています)
ただし今回は基本オフラインのRPGということで、
おそらくもっとも編集が集中するであろうシナリオとキャラクターについても一定期間制限したほうが良いのではないかという意見が出ています。
皆様のご意見をいただきたいです。
768
:
名無しさん
:2016/09/22(木) 01:13:30 ID:qRQgk2.I
ラスボス関連の記述解禁は2週間後にすべきだと思う
これは仮にラスボスが既存モンスターだろうと新規だろうと禁忌のモンスターだろうと変わりなく
理由としては今回はストーリーが重要であり、ラスボスは当然ストーリーと密接な関係にあることが予想出来ること、
それに伴い、ストーリー関連の編集も非常に混雑することが予想されるから
あと、当然ながら加えてシナリオの核心に至る内容のものも同じく2週間後の解禁がいいかと
これは登場キャラクターや、もしあるなら重要アイテムなんかもこれに含めるべきかな
ラスボス撃破後限定の要素は、新規モンスターや禁忌のモンスター以外なら最初から解禁されてても大丈夫かな?
あと、今回はオンラインは対戦だけだろうからそっち方面は特に規制設ける必要はないかと
769
:
名無しさん
:2016/09/24(土) 05:42:20 ID:0nslQrGg
ついでというのもなんだけど、ストーリーズでクエスト記事を立ち上げる基準はどうする?
RPGの性質上、筋書きの内容次第では多くも少なくもなりそうだけど…?
770
:
名無しさん
:2016/09/24(土) 08:06:22 ID:9qnRCmbk
クエスト記事、というかMHSTだと「サブクエスト」って名称か
とりあえずは今まで通り特筆性高いやつだけ「クエスト」ジャンルに立ちあげてくのが無難かな?
あと、クエスト一覧のところは目次を今までの作品とは分けて「MHSTサブクエスト」みたいな見出し作ってそこにまとめるべきだと思う
どっちにしろ何か問題があるようならまたその時考えなおしって感じかな
771
:
名無しさん
:2016/09/28(水) 13:14:00 ID:X9EpRfLk
>>767
です。
提案から1週間経ったので、現時点での編集規制案を一旦まとめました。
[モンスターハンターストーリーズの発売直後編集規制について]
1.RPG故にストーリーが非常に重要なため、それに強く絡む以下の項目を発売から「2週間」規制する
・ストーリー、世界観(ストーリーズ関連の記述のみ)
・ラスボス関連の記述(これはラスボスがメインシリーズにおいてどんなポジションであるかは問わない)
・登場人物
・アイテム(ストーリーに重要な影響を齎すものに限定するか、或いはアイテム全体を制限するかは判断が分かれると思います)
・シリーズ/モンスターハンターストーリーズの記事内に存在する、上記に該当する項目
(これについては、発売後何かしらの注意書きを冒頭に掲載する必要があると思います)
2.武器、防具、スキル、クエスト、モンハン用語、ゲーム用語については、
従来通り1週間規制とするか、もしくは規制しない
ラスボス解禁後の要素については、新規モンスター、禁忌のモンスター以外は規制しない
3.ストーリーズの「サブクエスト」は、現時点では通常のクエスト記事同様に掲載可とする
4.ストーリーズはオンラインが対戦要素にしか絡まないため、オンライン関連の規制は設けない(必要ない)
これが決定稿ではないので、引き続きご意見等いただければと思います。
772
:
名無しさん
:2016/09/28(水) 15:10:13 ID:ZIjJKa.s
>>771
概ね異論はなし
一つ付け加えるなら、管理人さんには編集規制の旨が書かれた文に「世界観/禁忌のモンスター」の記事へのリンクを貼ってもらいたいかな
MHXで同様の規制がされた際に、禁忌のモンスターが何なのか分からなそうな意見も一部見られたし
773
:
名無しさん
:2016/09/30(金) 18:00:59 ID:CPbLj/vw
>>771
です。
10月4日ぐらいまでには、意見を取りまとめて管理人さんに記載してもらうようお願いする予定です。
アイテムの記事については、現在記事があるアイテムの中にストーリーの核心に触れるものが無いとは限らないのと、
ただでさえアイテムの記事は文量が少なくなる傾向にあるため、初期の時点でボリュームが少ない記事が乱立するのを避けるという意味で、
ストーリーズ関連のアイテムは全般的に2週間編集規制を設けた方がいいのかなと思います。
また、発売後のシリーズ/モンスターハンターストーリーズ の記事冒頭に掲載する注意書きのたたき台をsandboxに作成しましたのでご確認願います。
これを載せる意図は
>>771
でも書きましたが、ストーリーズの記事内に「ストーリー」「登場人物」という個別欄が存在するためです。
774
:
名無しさん
:2016/09/30(金) 19:52:04 ID:J1gtgdqk
>>773
確かに、今までと勝手が違いすぎるしアイテムは一括して規制した方がいいだろうね
回復薬一つとっても仕様が全く異なるし、既存アイテムのストーリーズ関連の記述も同様の処置をした方がいいかも
砂場確認してみたけど、問題はなさそう
これで反対意見が出ないようなら、あとは管理人さん任せでいいと思う
発売も近いしアニメも始まるし、行動は早い方がいい
775
:
773
:2016/10/03(月) 17:32:03 ID:Rvwispd2
>>774
了解です。
特に反対意見もなさそうなので、下記の内容で管理人さんに表示をお願いしようと思います。
[モンスターハンターストーリーズの発売直後編集規制について]
モンスターハンターストーリーズ関連の記事については、
ストーリーや世界観関連の編集数が急激に増加するため、記事での編集合戦と短時間での多量の記事編集を防ぐために以下の制限を設けます。
1.ストーリー、世界観、アイテム、ラスボスに関する記述を2週間制限します。
これは、既存記事への追記を含みます。
2.ゲームクリア後の追加要素については、世界観/禁忌のモンスターに関するもののみ記述を2週間制限します。
他の要素については現時点では規制の必要性が薄いかなと思います。
異論等なければ、明日(10/4)に管理要望板に上げてきます。
776
:
名無しさん
:2016/10/04(火) 17:20:30 ID:Y72WLmik
>>775
について、管理要望板に上げてきました。
777
:
名無しさん
:2016/11/10(木) 21:12:52 ID:VR3Eu2Zs
編集ルールの追加について一つ提案させていただきます
・モンスターの記事で生態・特徴の欄に、「ハンターの報告によれば〜」のような架空のストーリーを個人の想像で書き込むのを禁止
プレイヤーにしかわからない情報(主にモンスターの行動・能力等)については
淡々と「〜という攻撃を行う」「〜という能力を備えている」って断定系で書く
「〇〇の報告によれば(中略)らしいorのようだ」みたいな書き方は世界観上でそういう報告があったというエピソードがない限り駄目
以上のルールを追加したいのですがどうでしょうか
二つ名のような現状モンスター自体の設定が少ない記事については、架空のストーリーを読んだ人が公式の内容なのかと勘違いする可能性があります。
778
:
名無しさん
:2016/11/23(水) 01:41:44 ID:ZaHxuWtI
>>777
について概ね異論はないようなので管理・要望へ要請しますがよろしいでしょうか?
779
:
名無しさん
:2016/11/23(水) 08:50:26 ID:LbMmglqY
>>778
提案されていたこと自体に気付いてなかった。議論起こすならageてほしい。
それはともかく、素直に反対。今まで出版されていた膨大なゲーム内情報と関連書籍(ノベルとか漫画版だって公式設定の範疇だよね?)を全部ひっくり返して「こういう発言が行われていたか否か」をチェックしなおす手間に見合うほどのメリットがあるとは到底思えない。
大体Wikipediaじゃないんだから、そんな細かい部分まで気を遣う必要なし。読み物として面白く、設定と矛盾してないならそっちの方が遥かにいいよ。
780
:
名無しさん
:2016/11/23(水) 10:15:19 ID:ZaHxuWtI
>>779
レスしていただきありがとうございます
それについては目についたものを修正、またはこれからの記事でそういった形にしていけばいいと思っていました
さすがに全ての記事に対して目を通すのは膨大な時間がかかります
やってない作品、または詳しく知らなかった情報の補完として記事を読む人や、他所ブログなどの記述で大辞典を参考にする人も増えてきたように思います。
そういった人たちが間違った知識を広めないよう、今回の提案をさせていただきました。
781
:
名無しさん
:2016/11/23(水) 10:29:20 ID:WfdK92Lg
べつに「間違っている」わけじゃないでしょ
単にプレイヤーを世界観の中のハンターと見立てて「ハンターの報告によると〜」って書いてるだけ
そういう真面目なこと書きたいならウイキペディアでいいじゃん。ここはネタWikiでもあるんだから、そんな堅いこと言う必要なし
782
:
名無しさん
:2016/11/23(水) 11:15:46 ID:ZaHxuWtI
>>781
ただ事実の羅列なら問題ないのですが、
生態・公式情報で固められた生態・特徴の中にあの形式で書かれると、場合により嘘や矛盾した記述になってしまいませんか?
世界観的には戦えることですら伝説、ギルドの情報封鎖さえありえる金レイアですら、ハンターからの情報提供の内容としてあたかも簡単に戦えてかつ他の種と比較できるレベルのように書かれていたり、書き手の裁量によってはとんでもないことになってしまいます
ネタwikiなのは重々承知していますが、設定崩壊などを防ぐためにもルールはきっちりと決めておいたほうがいいのではないかと提案します
どうしてもやりたいなら生態・特徴以外の部分で書けばなにも問題ないでしょうし
783
:
名無しさん
:2016/11/23(水) 11:36:15 ID:WfdK92Lg
うん、素直に意味わからん
記述内で矛盾している場所があるなら、そこを直せば済む。統一的なルール制定する意味は皆無だね
そもそも金レイアの記事見たけど、「簡単に戦える」みたいな表現は全くなかったぞ
784
:
名無しさん
:2016/11/23(水) 11:53:18 ID:ZaHxuWtI
>>783
生態に記述するなら公式設定やROM内に設定された内容を世界観の範囲で、ということです
矛盾した内容を後から直すのではなく先に決めておけば矛盾は起きにくいと思います
過去の紫毒姫リオレイアでそういった旨の記述がありました。
785
:
名無しさん
:2016/11/23(水) 12:04:27 ID:ZaHxuWtI
>>783
レスの内容を履き違えていました
「ハンターの報告によると〜」自体には特に問題ないのですが、架空のエピソードの内容が世界観に矛盾した内容になっている場合があります。
そのまま読者が何も知らずに架空の情報を信じる、または拡散してしまうとそれは嘘になってしまう、そうなる前にその形式の記述自体を規制したほうがいいのではないのか、ということなのです
連レス失礼しました。
786
:
名無しさん
:2016/11/23(水) 12:04:27 ID:WfdK92Lg
だーかーらー、
個別の記事内で変な記述があったらそれは個々に話し合って直すべき問題であって、わざわざ全部の記事に同じ基準を広げる必要はないの、わかる?
「ハンターの視点から書くのはダメ」とかそんなわけのわからん基準持ち出す必要なんか一切ないの、それだけの話
事前に矛盾をなくしたい、ってのはわからんでもないけど、だからって自由な記述を制限したら本末転倒でしょうが
787
:
名無しさん
:2016/11/23(水) 13:51:11 ID:N1mhAIac
矛盾する場合があるならその都度直せばいいだけで、大丈夫な場合ひっくるめて全てを規制する必要はないよね
788
:
名無しさん
:2016/11/23(水) 14:31:51 ID:zzgF/QXE
俺は
>>777
のルールに異論はなし
少なくともダラとか禁忌モンスみたいな世界観上御伽話扱いのモンスターは
>>777
のルールを適応すべきだと思う
789
:
名無しさん
:2016/11/23(水) 14:58:50 ID:WfdK92Lg
それは禁忌のモンスターで個別に話し合って対応できる問題だよね?ルールとして決める必要はないでしょ
せいぜい「禁忌のモンスターの生態は書き方に注意してください」って「方針」を示すぐらいだと思う
790
:
名無しさん
:2016/11/24(木) 11:27:13 ID:DMwoGC.M
禁忌級モンスターに関しても反対だな
ここはモンハンに関する(MHSTを除く)ありとあらゆる情報を取り扱う場所であることを考えるべし
世界観に則して言うならば、ここはギルドの最奥の最奥、トップシークレットまで全てを取り纏める場所だ
そんな「全てのハンターから寄せられたあらゆるモンスターの情報が集う場所」において、載せるべきでない情報などあるわけがない
そもそも、本当に世界観に則した書き方なんてしたら古龍系の「特徴・生態」の項はほぼ何も書けない
書籍などである程度語られている連中に関しては相応の内容が確保できるだろうが、
ミラ系やアルバという禁忌モンスや、小説系で出番がないダラ、オストガロアあたりはモンスターリストの丸写しになるだろう
もう一度言うが、このwikiは「ギルドの最上層部と同レベルのトップシークレットを扱っている」
そんな場所であるから、プレイヤーの情報を「ハンターからの報告」として記述するのは何ら間違っていない
791
:
名無しさん
:2016/11/24(木) 12:55:53 ID:cOizX9Go
書き方の問題を指摘したいんだろうけど、読み物としてそういう書き方をしてるだけであって嘘偽りをゲーム内で語られた風に書いてるわけじゃないから
間違ってるっていうならその間違ってる部分を直せばいいだけだし文体そのものに問題があるわけじゃない
粛々と全部同じような書き方で纏めちまえばそれはそれはつまらん記事になるのが目に見えるぞ
792
:
<削除>
:<削除>
<削除>
793
:
名無しさん
:2016/11/25(金) 11:49:47 ID:67rCrzMk
そもそも
>>777
のルールを作ったところで、あの生態・特徴の部分が「公式情報で固められた生態・特徴の範囲内で」であるならば、
生態のところに「通常種と戦闘能力は大差なく、容易に狩猟できる」(亜種など)とか、
「隕石を降らせる攻撃を行う」(紅ミラ)などと書いちゃえば結局矛盾が出るんですよね
これらはプレイヤー目線の「事実」を断定口調で書いただけなので
>>777
のルールに反している訳じゃないですし
結局のところ、そういう事例に関しては個別に対応していくしかないと思いますよ
794
:
名無しさん
:2016/12/02(金) 16:52:18 ID:c7QldF/s
>>777
です
色々な意見ありがとうございました。
みなさんの言うとおり、矛盾は個別に対応していく方向で行きたいと思います。
795
:
名無しさん
:2017/01/02(月) 11:27:30 ID:3lJJt2bc
上げ
796
:
名無しさん
:2017/01/03(火) 15:37:52 ID:3w1TMfOc
age
797
:
名無しさん
:2017/02/01(水) 18:07:55 ID:Jd9pq8/A
age
798
:
名無しさん
:2017/02/01(水) 20:37:03 ID:nc7.PEyU
サルベージします
799
:
名無しさん
:2017/03/06(月) 23:17:45 ID:QAPNDmnQ
ここに書くべきなのかは分からんけど、
サブ編集議論スレって必要なの?
見た所言い争いの場にしかなってないし、別に本編集議論スレだけで事足りる気がするんだが。
800
:
名無しさん
:2017/03/07(火) 13:48:54 ID:hhoFzkiY
>>799
あれはレスが悪かっただけよ
801
:
名無しさん
:2017/03/07(火) 16:56:22 ID:96CV7.4M
>>799
繁忙期には本来の使い方がされると思うし
暇なときに不必要だから完全廃止することもないと思う
荒らしが暴れたから廃止、は荒らしの思う壺でしょ
でも荒らしの巣窟があること自体は問題だね
「繁忙期以外は休止」とかできたらいいんだけど
802
:
名無しさん
:2017/03/07(火) 17:05:05 ID:GZyN3y9k
どこに現れようが荒らしは荒らしだから即規制してもらえばいい。サブスレ止めたら本スレに来て暴れるだけだから何の解決にもならない
荒らしは徹底無視が基本なのに、反応しちゃうからいけない。粛々と規制依頼だけ出せば済む
それに、使いたい時にすぐ使えないようじゃサブスレの意味がない
803
:
名無しさん
:2017/03/07(火) 18:38:22 ID:XN0r1zlw
まあ
>>799
はサブスレの方で既に納得済みみたいだし、サブの存在意義も改めて良くわかったからもう大丈夫でしょう
804
:
名無しさん
:2017/03/19(日) 16:20:52 ID:tDkvj8wY
>>799
に便乗して書き込ませてもらいます 正直、雑談スレの存在意義が分からない
ここの掲示板は「議論用」なんだし必要無いと思う
805
:
名無しさん
:2017/03/19(日) 16:21:28 ID:tDkvj8wY
>>799
に便乗して書き込ませてもらいます 正直、雑談スレの存在意義が分からない
ここの掲示板は「議論用」なんだし必要無いと思う
806
:
名無しさん
:2017/03/19(日) 16:22:00 ID:tDkvj8wY
何故か二回書き込んでしまいました すいません
807
:
名無しさん
:2017/03/19(日) 18:13:22 ID:mxKxmIlk
>>805
議論用スレでも議論と関係ないレスを出されることがあるというのに今更何を
基本的に存在していても悪影響はないから、消す動機には欠いてるんじゃないかな
808
:
名無しさん
:2017/03/19(日) 22:15:12 ID:BU2wAjQM
>>805
端的に言えば隔離用
議論の邪魔になるようなレスは「雑談スレへ行け」で片付けられる
それに用途を絞ったスレしかない場合、「それはスレ違いだろ」「そっちこそ」みたいな不毛な揚げ足の取り合いが始まることがある
掲示板全体の運営を円滑にするために弾力的に運用できるスレはあった方がいい
またこのwikiの雰囲気をまだ掴めてないような人も気楽に書き込めるスレはwikiを長く続ける上で有用だろう
809
:
名無しさん
:2017/03/21(火) 22:58:34 ID:OdY3yo2s
雑談から記事の話になることも時々あるし、「消さなきゃいけない」って理由がないなら現状でいいと思う
810
:
名無しさん
:2017/04/04(火) 19:02:27 ID:mNQQHMLY
管理人がなんか失踪中だけど、この状態が続いたらどうしたらいいんだろう
811
:
名無しさん
:2017/04/04(火) 19:16:40 ID:oKH9m.rw
>>810
言いたい気持ちも分からなくもないけど、無闇に皆を焦らすんじゃないよ
812
:
名無しさん
:2017/04/10(月) 20:42:46 ID:45hO5FRA
議論スレの821だが
WIKIWIKI側から「管理者に伝言を伝えることは可能なのでその内容を返信してください」と短い返信が来た
というわけで何を伝えてもらうか意見が欲しい
813
:
名無しさん
:2017/04/10(月) 22:19:19 ID:eMx9.HdI
>>812
近況報告とまではいかなくていいけど、どれ位の頻度で覗いてるのか位かな。
後は管理人不在時に誰かが代理で管理できるようにして欲しいかな。
814
:
名無しさん
:2017/04/18(火) 07:54:29 ID:0Mp5fW/w
このスレ見てなくて見落としてたけど他にもwikiwiki運営に通報した人いたのか
俺は管理者不在でどうにもならない場合管理の継続可否を聞いてもらう事はできますか、
できない場合管理者はどうなりますか
って書いたら譲渡する事は可能です、14日経って返事が無い場合譲渡になりますって返事が来た
815
:
名無しさん
:2017/04/19(水) 10:34:36 ID:a.SBDo1I
取り敢えず管理人の方に伝言を伝えてもらって1週間経つけど今の所返信はない
途中から譲渡の件も進めてもらってるけどそっちにも返信はない
こうなると14日経つ以外にこっちから出来ることはもうないかな
816
:
名無しさん
:2017/04/19(水) 12:00:02 ID:bOdvkeN6
wikiはとりあえず管理人さんの出方を待つとして、応答が無いまま交代ってなった時は掲示板はどうすんの
管理人不在は論外として、トラブル処理の都合上wikiの管理人と同じ人がならないといけないと思うけど
817
:
名無しさん
:2017/04/19(水) 12:15:52 ID:kKkmBgVo
新しく管理人になった人が新規に板作ればいいと思う
したらばって無料で作れるよね?
818
:
名無しさん
:2017/04/26(水) 20:20:49 ID:RO.xPRxE
815さんが管理人の件で連絡して下さってから今日で2週間経ちますが、結局管理人の件はどうなるんでしょうか?
815さんが引き継ぎという認識でいいんでしょうか
819
:
名無しさん
:2017/04/26(水) 21:16:13 ID:tubDzFHM
連絡者を一方的に引き継がせるのも流石に人権がないから、そこも含めてレスを待ちましょ
820
:
名無しさん
:2017/04/27(木) 00:15:51 ID:O587MTQc
815だけど向こうのサポートが土日はやってなくて連絡してから手続してくれるまでに時間が掛かったみたいで
5月3日までに返信がなければっていう連絡が来てるからもうちょい待って欲しい
821
:
814
:2017/04/27(木) 02:27:00 ID:Hw9EeBtw
こっちには「先に管理権譲渡の手続きをしている方がいます」とだけきてた
wikiwiki運営的には早い者勝ちってことか
自分はしたらばの掲示板は知らないけど
wikiwikiのシステムのwikiは扱ったことがあるから
自分が仮でも引き継ぐ事になった場合も一応想定して問い合わせ送ったけど
815さんはどうなんだろう
822
:
名無しさん
:2017/04/27(木) 14:12:30 ID:O587MTQc
連絡するからにはそのまま引き継ぐことも想定には入れてる
連絡だけしてはいお終いじゃ多分意味ないなと思ったし
823
:
名無しさん
:2017/04/27(木) 17:58:35 ID:rN4BTeRU
早いもの勝ちで管理人決まるん?
824
:
名無しさん
:2017/04/27(木) 18:45:23 ID:5XadQMmU
そりゃ先に言い出した方が優先されるのは普通だろ
ただ、荒らしの対処以外にも面倒事(編集議論で決着がつかない場合の裁定とか)は多いし
そういうのを冷静に、かつ後腐れの無い形で処理できる能力がある人じゃないとキツいだろうな
現管理人も過去に叩かれてたけど、規制も使い方誤るとかえってトラブルになる場合があるし
825
:
名無しさん
:2017/04/27(木) 19:05:17 ID:rN4BTeRU
言い方が悪かったな
早いもの勝ち「だけ」で決まるん?ということ
聞いてる限りだとwikiwiki運営の対応はそうみたいだし
826
:
名無しさん
:2017/04/27(木) 19:48:22 ID:5XadQMmU
wikiwiki運営はあくまで事務的な対応しかしないだろう
814の人と815の人、(もしいれば)他の志望者がトリップ付けて誰が管理人になるか話し合って
815の人がそちらに譲りますという展開になったとかでない限り815の人が新管理人じゃないの
827
:
814
:2017/04/28(金) 15:08:13 ID:P1l5E6K6
話し合うって、候補者同士で話し合うだけって意味じゃないよね?
828
:
名無しさん
:2017/04/28(金) 15:53:49 ID:5bMWSzwI
誰が管理人になってくれるにしても実際なってから暫く経つまで何も分からんのだから今誰がやるやらないの話をするのは意味ないと思うんだけど
連絡してくれた人にやる気があるならひとまず任せてみればいいじゃん
829
:
名無しさん
:2017/04/28(金) 17:47:08 ID:dZLivw1Q
また連絡付かなくなって交代の手続き、
なんて事になるだけ面倒なんだし
どうせ手続き完了まで数日あるんだから
事前にわかる事があれば話し合っておいて損はないのに
あえて話し合いをせずに早いもの勝ちだけで決めるべきだ
みたいなこと言ってどうするんだ
830
:
名無しさん
:2017/04/28(金) 20:27:03 ID:v8VUcFiM
話し合いというが、匿名掲示板で、管理人の交代に向けて動いてる事以外何も知らない人について
いったい何を話したらいいんだよ
831
:
名無しさん
:2017/04/28(金) 20:28:36 ID:KjCogJ5E
その事前にわかる事とやらが何を指してるのかは知らんが、何らかの話し合いで決めたとしてもその人が失踪しない保証はないだろ
結局誰かが管理人やってみないことには何の判断もできない現状で有意義な話し合いができるとは思えんな
832
:
名無しさん
:2017/04/28(金) 20:42:17 ID:dZLivw1Q
どこの誰かも分からん奴に任せるのは怖いとか言ってみたり
誰でもいいから話し合う必要は無いと言ってみたり
一体どうしたいんだか
833
:
名無しさん
:2017/04/28(金) 20:51:19 ID:1fBqAXWM
話し合いひとつとっても
「他に腰を上げる人がいなかったから自分が名乗り出たが
自分も頻繁に見られるというほどではないから云々」とかの事情が
もしあったら予め言っておいてくれた方がいいに決まってるし
wikiや掲示板の管理経験の有無とか色々あるじゃん
話し合い自体をさせない方向に持って行かせる奴がどうのとか
議論スレでやってた時に言ってた人いたけど
今見てるとほんとそう思うわ
もしくは早い者勝ちで決まる事が濃厚になってきたから
それを押し通そうとしてるとか?
いずれにせよ要らぬ疑いが出てきかねないぞこのおかしな流れ
834
:
名無しさん
:2017/04/28(金) 21:12:37 ID:v8VUcFiM
あらぬ疑いも何も、交渉してる人達が出て来なければ質問もできないだろ…
てか、議論が思惑通りに進まないのは意図的に邪魔してる人間がいるからみたいな考えは
少しでも考え方の違う人間は全部敵に見えて疑心暗鬼になるだけだからやめた方がいいぞ
835
:
名無しさん
:2017/04/28(金) 21:56:52 ID:cr2b0BD.
でまかせ言ったり荒らしだったりしてもバレない匿名掲示板で何を話し合うと
普段の議論で話すのは記事のことやゲームのことで調べればわかるものばっかだから嘘ついてもバレるだけだが今回のは違うぞ?
しっかり管理してくれる人なら誰でも問題ないんだからひとまずGWが終わるぐらいまで様子見てみればいいんじゃないのかい
836
:
名無しさん
:2017/04/28(金) 22:05:19 ID:E40UqFg.
真偽が分からない事と
そもそも話し合いをするな、という事は同じじゃないぞ
候補者の発言は全て嘘で、どんな申告があっても一切信用しない
とかなら分からんでもないが、そこまで決めつける意味は何よ
荒らしが管理人不在状態を長引かせるために
かき回して妨害してる、とかいうのと同じじゃん
837
:
名無しさん
:2017/04/28(金) 22:07:04 ID:9n80oPxQ
>GWが終わるぐらいまで様子見てみれば
これでGW終わるくらいには5月下旬まで様子を、
とか変わってそう
838
:
名無しさん
:2017/04/28(金) 22:21:18 ID:Sc7ThI7A
話し合いするかしないかはどうでもいいけどした所で最初に譲渡されるのは連絡した人だろ?
でその人が管理できそうならそれでいいしできなさそうなら話し合い続ければいいだけの話だろうよ
839
:
名無しさん
:2017/04/28(金) 22:44:36 ID:keYtyq.A
最初の人が辞退の旨伝えれば譲渡も変わるっしょ
運営も複数人から問い合わせがあったのは認識してるみたいだし
後からもう一度譲渡とかしなくて済むならそれに越した事はないな
840
:
814
:2017/04/28(金) 23:41:40 ID:P1l5E6K6
話し合うのは是も非も無いところだけど
もう一人の人は質問すれば答えてくれるんだろうか
841
:
名無しさん
:2017/04/29(土) 00:56:24 ID:7eV9vRFE
>>840
そういえば問い合わせたのが2番目だったって言うけど
何日の何時ごろに問い合わせしたの?
815の人は議論スレで最初に「問い合わせた」って言ったのは
4/7の16時台だったけど。
あとwikiの管理経験ってwikiwiki?
それともアットウィキとかの他所?
842
:
名無しさん
:2017/04/29(土) 02:17:49 ID:zV.kRqww
管理人候補の方はよければトリップを付けて貰えると分かりやすくてありがたいな
843
:
814
◆5Zu0O3xEGQ
:2017/04/30(日) 01:12:33 ID:cBoTbyCI
トリップはこれでいいのかな?
>>841
4/7の22:38かな
管理経験は上でも書いたけどここと同じwikiwikiのwiki
844
:
名無しさん
:2017/04/30(日) 10:03:53 ID:PxxAVU0Q
>>843
ありがと
問い合わせたのは同じ日の数時間違いで
特にどっちが先に腰を上げたと差をつけるほどでもないな
管理経験についてはもう一人の人にも聞いて見たいところだけど
ここ見てるのかな?
>>820
から特に発言がないみたいだけど
管理権譲渡完了まで黙ったままってのだけは勘弁して欲しいな
845
:
名無しさん
:2017/04/30(日) 15:49:20 ID:CNJz6QZ6
みんな気付いてないみたいだけど
>>820
と
>>822
はID一緒だからな
846
:
815
◆zeao1uPu0E
:2017/04/30(日) 21:42:15 ID:LDEo2M2.
管理経験ってほどでもないけど知り合いの代理で一時期だけwikwiki形式の所の管理人してた事なら一応ある
あと問い合わせたのは議論スレでも言った通り7日の16時台、譲渡の話を聞いたのは13日
それから
>>822
でも言ったけど引き継ぐことを念頭に連絡したから丸投げとかするつもりはないよ
847
:
名無しさん
:2017/04/30(日) 23:32:00 ID:PxxAVU0Q
3日くらいここを見てなかったのかな
自分に関係のある話題がなかったからってのはないと思うんだけど
交代が提起された理由が理由ってのと
話し合わずに早い者勝ちにすべきみたいなのがいくらか湧いてたのもあわせて
今は細かいところまで気にしていきたいってのが正直なところだな
2人への質問
荒らしへの規制はどういうスタンスでやる考えなのか
・悪質な荒らしとそうでない荒らしは対処を変えるのか、どう変えるのか
・掲示板管理者と兼任する事になると思うけど、
掲示板の荒らし行為と併せて規制を検討するのか
・規制された事に腹を立てるキッズは当然存在するだろうけど
どういう対処を行うのか
・その他、管理権を持ったらまずやりたい事のプランはあるか
まずはこのくらいかな
848
:
名無しさん
:2017/05/01(月) 02:18:59 ID:M.ZY6o2I
>>847
に返答が来たとしてそっからどうすんの?
まさか「俺と同じ考えだから管理人でいいな」とか「俺と考え方が違うから管理人とは認めない」とかそういう流れにはならないよな?
849
:
名無しさん
:2017/05/01(月) 05:12:57 ID:JlasxF.M
政治家でもないんだし、所信表明なんてしてもらわなくて結構
普通に今まで通り対処してくれれば十分だよ
850
:
名無しさん
:2017/05/01(月) 05:54:12 ID:DRxCRnaw
>>848
そもそも現管理人と引き継ぎ希望者とwikiwiki運営以外は手出しできない問題だしな
引き継いだ後でロクでもない事やったりしたら炎上分裂した3G黒wikiみたいになるのは必至だろうけど
851
:
名無しさん
:2017/05/01(月) 06:05:15 ID:5yi5wFWg
そのロクでもないことをやるかどうかってのも管理人の座が埋まってみなきゃ分からないし、逆にロクでもないことさえせずに今の管理人と同じようにやってくれるなら極端な話小学生だろうがヤクザだろうが問題ないわけだしな
管理人なんてこっちから絡む必要のある案件以外は基本不干渉だし
852
:
名無しさん
:2017/05/01(月) 06:44:26 ID:xHjxfsWs
まーた話し合いするな系の人が立て続けに湧いてるのか
そうまでして早い者勝ちで済ませてしまいたいのかね
どっちでもいいってんなら尚の事余計な茶々入れんなよ
今の管理人と同じように、って今のが不足だからこういう辞退になってんだろと
853
:
名無しさん
:2017/05/01(月) 07:46:11 ID:2mN3UzDU
そもそも管理人なんて面倒な立場を「早い者勝ちなんてズルい」っていう認識で見てる時点で価値観が違いすぎて
寧ろ面倒事引き受けてくれてありがとうって状況なのに、管理人の立場が名誉なものだとでも勘違いしてるんですかね
854
:
名無しさん
:2017/05/01(月) 07:57:44 ID:LyhNMkMA
>>852
早い者勝ちというやり方に不満があっても、それがwikiwiki運営の判断なら従わざるを得ないだろ
話し合いするな系の人とかレッテル貼る前に、話し合うことで実際に何ができるのかをまず示せよ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板