したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ヌメロンコードで既存カードのテキストを書き換えるスレその2

1名無しの決闘者:2016/07/12(火) 23:38:36 ID:ySIAwCEI
『○○が△△できるならもっと使うのに』
『名前や設定的にこんな効果にして欲しかった』
『これぐらいの縛りがあれば良調整だったのでは?』
などなど「オリカスレ行け」と言われる妄想をさらけ出して満足するスレです。
(肝心のオリカスレでは既存カードの書き換えは敬遠されがちなので個別に建てました)

!注意!
●既存カードの書き換えがメインなので、完全新規オリカはオリカスレにいきましょう。
未OCGカードの効果予想もそちらのスレへ。
●評価・指摘・アドバイスはご自由に。
どこが変わったかを一言添えたり『』で括ったりすればアドバイスしやすくなると思います。
●書式は最新のものに心がけましょう。
wikiからコピペして該当箇所だけ書き換えると間違いも少なくなります。

742名無しの決闘者:2022/08/08(月) 20:05:39 ID:0oYkI.mQ
>>741
(2)は「自分の墓地のカード及び除外されている自分のカードの中から」に修正で。類似テキストコピペして直し忘れた

743名無しの決闘者:2022/08/12(金) 18:10:29 ID:OKJj4VDI
《真竜皇V.F.D.》
エクシーズ・効果モンスター
ランク9/闇属性/幻竜族/攻3000/守3000
幻竜族レベル9モンスター×2体以上
このカード名のカードは自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できず、このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分の手札の「真竜」モンスターの効果で破壊するモンスターを相手フィールドからも選ぶことが出来る。
このカードがX素材を2つ以上持っている場合、その破壊したモンスターの属性を、効果を発動した「真竜」モンスターのテキストに記された属性として扱ってもよい。
(2)自分・相手ターンのメインフェイズに、このカードのX素材を1つ取り除き、属性を1つ宣言して発動できる。
このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの表側表示のモンスターは宣言した属性となり、攻撃できず、効果は無効化される。
この効果は、このカードが属性の異なるモンスター2体以上をX素材として持っている場合にのみ発動と適用が出来る。

UR・カットインバリアで規制できない?ならエラッタすればいいさという思い付き
召喚・制圧効果使用難度を上げつつ、本来の使い方である「メインデッキ真竜皇サポート」部分を強化
……この調整で良いのかはVFDエアプなので知らないけど
ぶっちゃけ設定とデザインは好きなモンスターだから弱体化してでも復帰してほしい

744名無しの決闘者:2022/08/14(日) 19:29:58 ID:cFlHMQSs
D-HERO デストロイフェニックスガイ
融合・効果モンスター
星8/闇属性/戦士族/攻2500/守2100
レベル6以上の「HERO」モンスター+「D-HERO」モンスター
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドのモンスターの攻撃力は、
自分の墓地の「HERO」カードの数×200ダウンする。
(2):自分・相手ターンに、
自分フィールドのカード1枚とフィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合、
次のターンのスタンバイフェイズに発動できる。
自分の墓地から「D-HERO」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
この効果は自分フィールドのモンスターが、存在しない場合、
または「HERO」モンスター及び「HERO」モンスターを素材とする融合モンスターのみの場合に発動と処理ができる。

破壊効果を対象をとる効果にして、
蘇生効果も「発動して次のターンに蘇生」じゃなくて「次のターンに発動して蘇生」にした上で
HEROと関係ないモンスターがいると蘇生できないように変更
【D-HERO】をはじめとするHEROデッキにはほぼ支障なく採用できる状態を保ったまま、出張採用をほぼ撲滅する形に

745名無しの決闘者:2022/08/16(火) 18:45:07 ID:jbOkPfmE
メインデッキに入る電脳堺モンスター全般

このターン、自分はレベルまたはランクが3以上のモンスターしか特殊召喚できない。

この効果を発動するターン、自分は「電脳堺」モンスターしか特殊召喚できない。

746名無しの決闘者:2022/09/02(金) 20:42:24 ID:iFUVTZ7I
真紅眼の闇竜
効果モンスター
星9/闇属性/ドラゴン族/攻2400/守2000
①:このカードは自分の手札・フィールドから「真紅眼の黒竜」1体をリリースした場合に手札・墓地から特殊召喚できる。
②:このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在するドラゴン族モンスター及び、「レッドアイズ」モンスターの数×300アップする。
③:1ターンに1度、自分の墓地に「真紅眼の黒竜」が存在する場合、デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
フィールドのカード1枚を選んで墓地へ送る。

現状では攻撃力が高いだけで出すメリットがないので、出しやすくして除去効果も付けた。

747名無しの決闘者:2022/09/03(土) 19:54:54 ID:KwMTXYDI
誓約つければセーフになるだろ感、そしてファントムシンクロ(墓地から正規のS召喚)を諦めない

《BF-朧影のゴウフウ》
特殊召喚・チューナー・効果モンスター
星5/闇属性/鳥獣族/攻0/守0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドにモンスターが存在しない場合に「朧影トークン」(鳥獣族・闇・星1・攻/守0)2体を
自分フィールドに攻撃表示で特殊召喚する事によって特殊召喚できる。
このカードを特殊召喚するターン、自分はEXデッキからSモンスターしか特殊召喚できない。
(1):このカードをS素材とする場合、自分の墓地からもSモンスターをS召喚する事ができる。
この方法によってS召喚されたモンスターはフィールドから離れた場合、EXデッキに戻る。

748名無しの決闘者:2022/09/12(月) 17:40:38 ID:JtZ9CFkI
流離のグリフォンライダー(案1)
効果モンスター
星7/風属性/鳥獣族/攻2000/守2800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに、モンスターが存在しない場合、
または「勇者トークン」が存在する場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。この効果を使用したターン、自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
(2):自分フィールドに「勇者トークン」が存在する場合、
魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。
このカードを持ち主のデッキに戻し、その発動を無効にし破壊する。

勇者トークンだけってのも味気ないし、自身のEX封じとかどうだろう?
これだったら2妨害、3妨害構えられないし。

749名無しの決闘者:2022/09/19(月) 11:39:48 ID:XsO9sCPw
水晶機巧-ハリファイバー
リンク・効果モンスター
リンク2/水属性/機械族/攻1500
【リンクマーカー:左下/右下】
チューナーを含むモンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
手札・デッキからレベル3以下のチューナー1体を守備表示で特殊召喚する。
この効果の発動後ターン終了時まで、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できず、
この効果で特殊召喚したモンスター及びその同名モンスターの効果を発動できない。
(2):相手のメインフェイズ及びバトルフェイズにフィールドのこのカードを除外して発動できる。
EXデッキからSモンスターのチューナー1体をS召喚扱いで特殊召喚する。

リクルート後シンクロしかEXから出せなくなる制約を追加、効果の発動封じを同名カードにも拡大

750名無しの決闘者:2022/09/20(火) 19:42:07 ID:JYcfe4j6
>>747
重葬とかで直接落としたやつも出せるってことだよね?
かなりいいと思うけどこれだと墓地からS召喚できる汎用だからS召喚先に制限をかけないとやばい
無難に「BF」Sモンスターもしくは「ブラックフェザー・ドラゴン」ならテーマの為の良カードになると思う

751名無しの決闘者:2022/09/26(月) 00:01:56 ID:pKw2mKZU
《ファイアウォール・ドラゴン》
リンク・効果モンスター
リンク4/光属性/サイバース族/攻2500
【リンクマーカー:上/左/右/下】
モンスター2体以上
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードのリンク先のモンスターを対象とした攻撃宣言時、または効果発動時に発動できる。
対象となっているそのモンスターをエンドフェイズまで除外する。
②:このカードが、元々の持ち主が相手のカードの戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
手札からモンスター1体を特殊召喚する。

VRAINS最終回から3年という事でやってみた。元の効果の原型はほぼない。
①は「守る」効果(あと間接的に相手を除去できる効果)、②は「繋がる」効果のイメージ。
…この効果だったら多分3年エースやれただろうなぁ…

752名無しの決闘者:2022/10/01(土) 22:20:59 ID:aGxVZ1xY
話題に挙がっていたので、まず効果をバランス調整する前に
たたき台としてテキストを最新フォーマットに落とし込もうとするも
墓地へモンスター送る前と後の、効果適用条件を既に満たしているか否かで
神の警告等による召喚妨害でカード発動を妨害できるできないの違いを表現する記述方法が検討つかないのと
攻撃宣言時にもなぜかSSできるようで頭が痛くなってきて面倒になり半端だがここで投稿

《遺言状》
通常魔法
(1):このターンに1度だけ、デッキから攻撃力1500以下のモンスター1体を特殊召喚できる。
(この効果を適用した特殊召喚はダメージステップ以外のタイミングで行う事ができるが、チェーン2以降に行う事はできず、
このターンに自分フィールドのモンスターが自分の墓地へ送られていなければ適用する事はできない)。

753名無しの決闘者:2022/10/04(火) 22:52:09 ID:h3ApiFC6
どの道ダメステじゃ特殊召喚できないんだし、単純に速攻魔法にすればいいと思う。

《遺言状》
速攻魔法
このカード名の効果は1ターンに1度しか発動できず、相手ターンには発動できない。
①:自分フィールドのモンスターが自分の墓地へ送られたターンに発動できる。
デッキから攻撃力1500以下のモンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効化される。

754名無しの決闘者:2022/11/10(木) 19:25:29 ID:WinUi9CA
《遺言状》速攻魔法
このカード名は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の墓地から、このターンに相手によって墓地へ送られたモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターと同じ種族または同じ属性で、攻撃力1500以下のモンスターをデッキから特殊召喚する。

 昔に考えてたエラッタ。種族・属性を縛っておけばそこまでの悪さはできんだろうと
 ついでに能動的な墓地送りでは発動できなくした

755名無しの決闘者:2022/11/12(土) 15:11:51 ID:9p1aeTWo
灰流うらら
チューナー・効果モンスター
星3/炎属性/アンデット族/攻 0/守1800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、
このカードを手札から捨てて発動できる。
その効果を無効にする。
●ドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加える効果
●デッキからモンスターを特殊召喚する効果
●デッキからカードを墓地へ送る効果

ドロー効果は無効化できないようにした。

増殖するG
効果モンスター
星2/地属性/昆虫族/攻 500/守 200
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手がモンスターの特殊召喚に成功した場合、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
このターン、以下の効果を適用する。
●相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、
自分はデッキから1枚ドローしなければならない。

フリーチェーンではなくした。

756名無しの決闘者:2022/12/04(日) 19:15:51 ID:HXqbSJjo
流星輝巧群
儀式魔法
儀式モンスターの降臨に必要。
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
その(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、
自分の手札・フィールドの機械族モンスターをリリースし、
手札から儀式モンスター1体を儀式召喚する。
または、攻撃力の合計が儀式召喚するモンスターの攻撃力以上になるように、
自分の手札・フィールドの機械族モンスターをリリースし、
自分の手札・墓地から「ドライトロン」儀式モンスター1体を儀式召喚する。
(2):このカードが墓地に存在する場合、
自分フィールドの「ドライトロン」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力を相手ターン終了時まで1000ダウンし、
このカードを手札に加える。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

カードの発動も1ターンに1度にして、
ドライトロン以外を儀式召喚する時は通常のレベル参照かつ手札からのみに
自己サルベージ効果にも、墓地へ送られたターンには発動できない制約を追加

757名無しの決闘者:2023/01/10(火) 13:35:39 ID:xVHO9fWk
光と闇の竜
星8/光属性/ドラゴン族/攻2800/守2400
このカードは特殊召喚できない。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「闇」としても扱う。
②:このカードがフィールドに存在し、モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時に発動する(同一チェーン上では1度まで)。
このカードがフィールドに表側表示で存在し、このカードの攻撃力と守備力の内、低い方の数値が500以上の場合、
その発動を無効にし、このカードの攻撃力・守備力は500ダウンする。
この効果によって発動を無効にし、このカードの攻撃力・守備力がダウンしなかった場合、このターン、この効果は発動できない。
③:このカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動する。
以下の効果を全て適用する。
●自分フィールドのカードを全て破壊する。
●自分の墓地のモンスター1体を対象として発動する。
そのモンスター1体を特殊召喚する。

単に裁定に従ってエラッタしただけ
ドラゴンメイド・シュトラールのエラッタのおかげで、③の効果のテンプレートが定まったのが嬉しいところ

758名無しの決闘者:2023/02/19(日) 06:28:40 ID:Zs1oWhaw
大寒波
通常魔法
(1):先攻1ターン目以外の自分メインフェイズ1開始時に発動できる。
ターン終了時まで、お互いに魔法・罠カードの効果の発動及びセットができない。

先攻1ターン目の発動をできなくして(無限泡影を封じないようにするため)、発動ターンのみ有効にした

759名無しの決闘者:2023/03/06(月) 20:49:03 ID:0K8vuSTg
マジカルシルクハット
通常罠
(1):相手バトルフェイズに発動できる。
デッキから魔法・罠カード2枚を「シルクハットトークン」(攻/守0)扱いとして、自分フィールドのモンスターと合わせてシャッフルしてセットする。
この効果で特殊召喚したカードはバトルフェイズの間しか存在できず、バトルフェイズ終了時に破壊される。

場の罠モンスターと同じ罠カードを選ぶと本物と区別できなくなる
そこでシルクハットトークンを作り、内1枚を絵違いにしてランダムに重ねる事で目印にする

760名無しの決闘者:2023/04/04(火) 11:23:15 ID:ioUWqSfA
《レベル・スティーラー》
効果モンスター
星1/闇属性/昆虫族/攻 600/守 0
このカードはS召喚以外の素材を必要とする特殊召喚のための素材にできない。
①:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、
アドバンス召喚以外のためにはリリースできない。
②:このカードが墓地に存在する場合、
自分フィールドのレベル5以上のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルを1つ下げ、このカードを墓地から特殊召喚する。

本来想定された用途以外での使用を禁止するテキストを追加

761名無しの決闘者:2023/04/06(木) 08:38:26 ID:IKwDCaE.
>>760
リンク素材にできないってエラッタは理解できるけど
スティーラーが規制された原因、【シンクロダーク】だぞ……

762名無しの決闘者:2023/04/23(日) 17:11:42 ID:.ci00XCs
エクソシスター・アソフィール
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/戦士族/攻2100/守1800
レベル4モンスター×2
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが「エクソシスター」モンスターを素材としてX召喚に成功したターン、
お互いに墓地のカードの効果を発動できない。
(2):このカードは墓地から特殊召喚されたモンスターが発動した効果では破壊されない。
(3):このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主の手札に戻す。

エクソシスター・カスピテル
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/戦士族/攻2300/守 800
レベル4モンスター×2
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが「エクソシスター」モンスターを素材としてX召喚に成功したターン、
お互いに墓地からモンスターを特殊召喚できない。
(2):このカードは墓地から特殊召喚されたモンスターとの戦闘では破壊されない。
(3):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから「エクソシスター」モンスター1体を手札に加える。

X召喚時の効果をチェーンブロックを作らないタイプに

763名無しの決闘者:2023/04/27(木) 09:20:35 ID:GekhHEaY
捕食植物 ヴェルテ・アナコンダ
リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/植物族/攻500
効果モンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはターン終了時まで闇属性になる。②:2000LPを払い、「融合」通常・速攻魔法カードまたは「フュージョン」通常・速攻魔法カード1枚をデッキから墓地へ送って発動できる。この効果は、その魔法カード発動時の効果と同じになる。『この効果でデッキ・EXデッキのモンスターを融合素材にできず、』この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。

デッキ融合規制すればワンチャン…?

764名無しの決闘者:2023/05/05(金) 16:52:52 ID:eKFqO8mo
イシズ関係の墓地を肥やす効果

お互いのデッキの上からカードを〇枚墓地へ送る。
この効果の発動後次のターンの終了時まで、
自分は「現世と冥界の逆転」のカード名が記されたカード以外の
墓地のカードの効果を発動できず、
「現世と冥界の逆転」のカード名が記されたカードの効果以外の方法で
自分・相手の墓地のカードを離す事ができない。

現世と冥界の逆転を使うために墓地を肥やすんだったら、これくらいの制限があっても支障あるまい

765名無しの決闘者:2023/05/13(土) 22:28:06 ID:vSTcbALc
《英知の代行者 マーキュリー》
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻 0/守1700
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドまたは墓地に「天空の聖域」が存在する場合、相手メインフェイズに発動できる。
このカードを自分の手札・墓地から特殊召喚できる。
(2):相手ターン終了時に、このカードが自分のモンスターゾーンに表側表示で存在し、
自分の手札が0枚の場合、次の自分スタンバイフェイズに発動する。
自分はデッキから1枚ドローする。

《創造の代行者 ヴィーナス》
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻1600/守 0
(1):500LPを払って発動できる。手札・デッキから「神聖なる球体」1体を特殊召喚する。
フィールドに「天空の聖域」が存在する場合、同時に任意の数だけ「神聖なる球体」を特殊召喚できる。

 代行者のくせに聖域のカード名が書かれてない2枚のテキストに書いておいた
 これでマスターフレア・ヒュペリオンから『「代行者」モンスター1体または』の文を消せる
 そんな利点あるかって言われると、あんまりないけど

766名無しの決闘者:2023/05/19(金) 19:37:46 ID:g4xuXlZ2
新規が出て時代についていけなくなった旧BFを強化エラッタ

BF-大旆のヴァーユ
チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/鳥獣族/攻800/守0
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードを手札から捨てて発動できる。
このターン、自分フィールドのモンスターは戦闘・効果では破壊されず、自分が受ける戦闘ダメージは0になる。
自分フィールドに「BF」モンスターが存在する場合、この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードが墓地に存在する場合、チューナー以外の自分の墓地の「BF」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターとこのカードを墓地から除外し、その2体のレベルの合計と同じレベルを持つ「BF」Sモンスター1体をEXデッキからS召喚扱いで特殊召喚する。

墓地シンクロをシンクロ召喚扱いにし、出したモンスターの効果が無効化されないようにした。
手札にある場合でも強化版和睦の使者として使えるようにした。
シンクロ素材にできるようにした。

BF-極北のブリザード
チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/鳥獣族/攻1300/守0
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚した場合、自分の墓地の「BF」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
②:自分フィールドに「BF」モンスターが存在し、このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
このターンのエンドフェイズに、デッキから「ブラックフェザー・ドラゴン」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。

特殊召喚できるようにし、召喚した際の蘇生効果のレベル制限をなくした。
墓地へ送られた場合にブラックフェザー・ドラゴンのカード名が記された魔法・罠カードをセットする効果を追加した。

BF-上弦のピナーカ
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/鳥獣族/攻1200/守1000
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに「BF-上弦のピナーカ」以外の「BF」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキから「BF-上弦のピナーカ」以外の「BF」モンスター1体を手札に加える。

BF共通のSS効果を追加し、フィールド以外から墓地へ送られた場合でもサーチ効果を使えるようにした。

767名無しの決闘者:2023/05/19(金) 19:38:20 ID:g4xuXlZ2
BF-月影のカルート
効果モンスター
星3/闇属性/鳥獣族/攻1400/守1000
①:このカードを手札から捨て、自分フィールドの「BF」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで1400アップする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードが手札・モンスターゾーンから墓地へ送られたターン、
このカードが墓地に存在する限り、相手の墓地で発動したモンスターの効果は無効化される。

①の攻撃力アップ効果をフリーチェーンにし、墓地封殺効果を追加した。

BF-疾風のゲイル
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/鳥獣族/攻1300/守 400
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに「BF-疾風のゲイル」以外の「BF」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「フェザー・ウィンド・アタック」または「ブラックフェザー・シュート」1枚を手札に加える。
③:1ターンに1度、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターの攻撃力・守備力を半分にする。

フェザー・ウィンド・アタック
通常魔法
①:自分の手札・フィールド(表側表示)・墓地の「BF」モンスター1体をデッキ・EXデッキに戻して発動できる。
デッキから「BF」モンスター1体を手札に加える。

ブラックフェザー・シュート
速攻魔法
①:デッキ・手札から「BF」モンスター1体を墓地へ送り、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを墓地へ送る。

ゲイルのイラストが描かれた弱いカードを実戦で使えるように変更し、ゲイルでサーチできるようにした。
ブラックフェザー・シュートは速攻魔法に変更し、妨害カードとしても使えるようにした。

768名無しの決闘者:2023/05/19(金) 19:38:52 ID:g4xuXlZ2
BF-黒槍のブラスト
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1700/守800
このカード名の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
①:自分フィールドに「BF-黒槍のブラスト」以外の「BF」モンスターが存在する場合、このカードは手札・墓地から特殊召喚できる。
この方法で墓地から特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
②:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
③:このカードを素材としてS召喚した闇属性モンスターはこのカードの②の効果を得る。

手札だけでなく墓地からも出せるように変更し、闇属性のS素材になった場合に貫通効果を付与するように変更した。

BF-蒼炎のシュラ
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1800/守1200
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに「BF-蒼炎のシュラ」以外の「BF」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードをリリースして発動できる。
デッキから攻撃力1500以下の「BF」モンスター1体を手札に加える。
その後、「BF」モンスター1体を召喚できる。

BF共通のSS効果を追加した。戦闘しなくても効果を使えるようにし、黒い旋風とシナジーのある効果に変更した。

BF-残夜のクリス
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1900/守300
このカード名の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
①:自分フィールドに「BF-残夜のクリス」以外の「BF」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:フィールドのこのカードは1ターンに1度だけ、魔法・罠カードの効果では破壊されない。
③:自分フィールドに「BF」Sモンスターまたは「ブラックフェザー・ドラゴン」が存在し、
自分フィールドの表側表示のカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。

「BF」Sモンスターかブラックフェザー・ドラゴンがいる場合に自分フィールドの表側表示カードが破壊される場合に身代わりになる効果を追加した。

BF-暁のシロッコ
効果モンスター
星5/闇属性/鳥獣族/攻2000/守900
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードは相手フィールドのモンスターをリリースしてアドバンス召喚できる。
②:1ターンに1度、自分メインフェイズ1に自分フィールドの「BF」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、そのモンスター以外のフィールドの「BF」モンスターの攻撃力の合計分アップする。
このターン、対象のモンスター以外の「BF」モンスターは攻撃できない。
③:手札・フィールドのこのカードを墓地へ送り、
自分の墓地の「BF-暁のシロッコ」以外の「BF」モンスターまたは「ブラックフェザー・ドラゴン」1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

壊獣効果を内蔵し、捲りに使えるようにした。
先攻でも使えるように墓地のBFかブラックフェザー・ドラゴンを蘇生する効果を追加した。

769名無しの決闘者:2023/05/19(金) 19:39:23 ID:g4xuXlZ2
BF-アームズ・ウィング
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/鳥獣族/攻2300/守1000
「BF」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがモンスターと戦闘を行うダメージステップの間、このカードの攻撃力は500アップする。
②:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
③:自分フィールドに 「BF」モンスターが存在し、このカードが墓地へ送られた場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。

①の効果を守備表示以外のモンスターとの戦闘でも使えるようにし、このカードが攻撃する場合以外でも使えるようにした。
雪撃のチヌークとのコンボで除去できるようにした。

BF-アーマード・ウィング
シンクロ・効果モンスター
星7/闇属性/鳥獣族/攻2500/守1500
「BF」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
自分は「BF-アーマード・ウィング」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
このカードはS召喚及び以下の方法でのみEXデッキから特殊召喚できる。
●自分の墓地から、Sモンスターを含む「BF」チューナー1体とチューナー以外の「BF」モンスター1体以上をデッキに戻した場合にEXデッキから特殊召喚できる。
①:1ターンに1度、相手がモンスターを召喚・特殊召喚・反転召喚した場合または相手フィールドのモンスターが効果を発動した時に発動できる。
そのモンスターに楔カウンターを1つ置く。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドの楔カウンターが置かれたモンスターの効果は無効化され、攻撃力・守備力は0になる。

採用されにくい7シンクロを使いやすくするためにブラックフェザー・アサルト・ドラゴンのような召喚条件を追加した。
②の効果と合わせて楔カウンターを妨害に使えるようにした。

BF-孤高のシルバー・ウィンド
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/鳥獣族/攻2800/守2000
「BF」チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上またはチューナー以外の「BF」Sモンスター1体以上
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがS召喚した場合、相手フィールドのカードを2枚まで対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
②:1ターンに1度、自分フィールドの「BF」モンスターまたは闇属性Sモンスターが戦闘・効果で破壊される場合
または自分が戦闘・効果ダメージを受ける場合、代わりにこのカードに黒羽カウンターを1つ置く事ができる。
③:魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、自分フィールドの黒羽カウンターを1つ取り除いて発動できる。
その発動を無効にし破壊する。

「BF」Sモンスターを素材にする場合、2体でシンクロ召喚できるようにした。
①の効果でタイミングを逃さないようにし、バトルフェイズスキップをなくし、破壊対象の指定をなくした。
戦闘耐性付与効果を黒羽カウンターと組み合わせて③の効果で妨害できるようにした。

黒羽の宝札
通常魔法
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札の「BF」モンスター1体を相手に見せて発動できる。
手札を1枚除外するか自分フィールドの黒羽カウンターを1つ取り除き、自分はデッキからカードを2枚ドローする。
②:このカードが墓地に存在し、自分フィールドに「ブラックフェザー・ドラゴン」またはそのカード名が記されたSモンスターが存在する場合、手札を1枚捨てて発動できる。
このカードを手札に加える。

灰流うららで妨害されてもアドを失わないようにし、「BF」モンスター以外のカードや黒羽カウンターをコストにできるようにした。
発動ターンのSSできない制約を削除した。
ブラックフェザー・ドラゴン等がいる時に再利用できるようにした。

770名無しの決闘者:2023/05/20(土) 08:06:21 ID:SFbZCTzE
聖霊獣騎 アペライオ
融合・効果モンスター
星6/風属性/炎族/攻2600/守 400
「霊獣使い」モンスター+「精霊獣」モンスター
自分フィールドの上記カードを除外した場合のみ特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
(1):このカードは攻撃する場合、
ダメージステップ終了時まで相手の効果を受けない。
(2):このカードを持ち主のEXデッキに戻し、除外されている自分の、
「霊獣使い」モンスター1体と「精霊獣」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

効果耐性の対象を相手のカードのみに
アペライオとかキムンファルコスの強化を受けられないの辛いし悲しい

771名無しの決闘者:2023/05/27(土) 14:45:21 ID:0c7JK7SE
《RUM-バリアンズ・フォース》
通常魔法
自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
その自分のモンスターよりランクが1つ高い、
そのモンスターのカード名が記されたXモンスター1体を、
対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
その後、相手フィールドのX素材を全て、特殊召喚したモンスターに重ねてX素材とする。
この効果で特殊召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このカードが相手モンスターと戦闘を行い相手に戦闘ダメージを与えた
ダメージ計算後に発動できる。その相手モンスターを破壊する。

 「今だったらこういうテキストで良かったんじゃね?」と思ったデザイン
 カード名だけ参照したら、種族も属性も変更可能
 CXで天使から悪魔にとか、獣から獣戦士に、みたいなカードデザインも可能になる

772名無しの決闘者:2023/05/27(土) 17:09:02 ID:ChccVtRI
自分は悪魔みたいな見た目でも天使族です、獣族ですって言い張ったりしてるのも好きやで
とにもかくにももっとCXを増やそう

773名無しの決闘者:2023/06/04(日) 10:10:18 ID:jA0h5RD2
アブソリュート・パワーフォース
速攻魔法
(1):このターン、自分のドラゴン族闇属性Sモンスターが戦闘を行う場合、
ダメージステップ終了時まで以下の効果を適用する。
●攻撃力は1000アップする。
●相手の魔法・罠・モンスターの効果は無効となり効果を発動できない。
●守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
●その戦闘で発生する相手への戦闘ダメージは倍になる。
(2):このカードが墓地に存在し、自分が「レッド・デーモンズ・ドラゴン」のS召喚に成功した場合に発動できる。
このカードを自分フィールドにセットする。
この効果でセットしたこのカードはセットしたターンでも発動でき、フィールドから離れた場合に除外される。

戦闘前提の必殺技カードなんて文字通り一撃必殺級じゃないと採用出来ないと思う

774名無しの決闘者:2023/06/26(月) 21:02:23 ID:OdbjeOiQ
煙玉はピーピングしなきゃ許容範囲になるかなと、ただ弱体化するのもなんだしほぼ有りえない相手による破壊にはボーナス要素
フェンリルは出張性を抑制、単独スタートできないだけで大分違うでしょ

《盗人の煙玉》
装備魔法
(1):装備されているこのカードが効果によって破壊された場合、相手の手札を1枚捨てる。
相手の効果によって破壊されている場合、捨てずに自分の手札に加える事もできる。

《クシャトリラ・フェンリル》
効果モンスター
星7/地属性/サイキック族/攻2400/守2400
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):自分フィールドに他の「クシャトリラ」カードが存在する場合に発動できる。
デッキから「クシャトリラ」モンスター1体を手札に加える。
(3):このカードの攻撃宣言時、または相手がモンスターの効果を発動した場合、
相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードをエンドフェイズに裏側表示で除外する。

775名無しの決闘者:2023/06/27(火) 17:48:03 ID:TOuA5ByI
《神碑の泉》
フィールド魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
自分は相手ターンに「神碑」速攻魔法カードを手札から発動できる。
(2):1ターンに1度、自分が「神碑」速攻魔法カードを発動した場合、
自分の墓地の「神碑」速攻魔法カードを3枚まで対象として発動できる。
そのカードを好きな順番でデッキの下に戻す。
その後、戻した数だけ自分はデッキからドローする。

《神碑の穂先》
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
このカードの発動後、次の自分バトルフェイズをスキップする。
●デッキから「神碑の穂先」以外の「神碑」カード1枚を手札に加える。
その後、相手はデッキより1枚ドローする。
●EXデッキから「神碑」モンスター1体をEXモンスターゾーンに特殊召喚する。

ルーン弱体化案。除外じゃなくて墓地送りならまだよかった気はする。

776名無しの決闘者:2023/06/27(火) 23:31:19 ID:XMZp61Fg
もはや先行射出1キルの存在が容認されるほどインフレするかターン1にしない限り解除されなそうなので
ターン1になっても使いでがありそうな効果付与

《アマゾネスの射手》
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1400/守1000
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズ及び「アマゾネス」モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時、
手札の「アマゾネス」モンスター、自分フィールドのモンスターを任意の数だけリリースして発動できる。
相手にリリースしたモンスターの数×600ダメージを与える。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手が戦闘・効果でダメージを受ける度、
そのダメージの数値分だけ相手フィールドのモンスターの攻撃力はダウンする。

777名無しの決闘者:2023/07/23(日) 11:50:18 ID:.wMLTt2w
《智天の神星龍》特殊召喚・ペンデュラム・効果モンスター
星11/地属性/岩石族/攻3450/守2950
【Pスケール:青0/赤0】
「智天の神星龍」の(1)のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。「セフィラ」モンスターを含む
自分フィールドのモンスター3体をリリースし、このカードを特殊召喚する。
(2):もう片方の自分のPゾーンにPスケール4以下の「セフィラ」カードが存在する場合、
このカードのPスケールは10になる。
【モンスター効果】
このカードは通常召喚できず、このカードのP効果でのみ特殊召喚できる。
このカード名の(2)の効果は1ターンに3度まで使用できる。
(1):このカードが特殊召喚に成功したターン、自分は通常のP召喚に加えて1度だけ、
自分メインフェイズに「セフィラ」モンスターをP召喚できる。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
EXデッキに表側表示で存在する「セフィラ」モンスター1体をデッキに戻し、
デッキから「セフィラ」モンスター1体を手札に加えるか特殊召喚する。
(3):モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。

 11期終盤だったらこれぐらい盛ってくれたかもしれん

778名無しの決闘者:2023/08/11(金) 08:03:12 ID:b2cUqTcw
問う。遊戯王ZEXALは燃えているか。
https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/yugioh-zexal/index2.html
https://w.atwiki.jp/kizuna1999/
https://www.nicovideo.jp/watch/so36847474
https://yugioh-wiki.net/

779名無しの決闘者:2023/08/11(金) 08:19:04 ID:Qiq22CGI
ぐれんまりゅうのつぼ
《紅蓮魔竜の壺》
通常魔法
自分フィールド上に「レッド・デーモンズ・ドラゴン」が表側表示で存在する場合のみ発動する事ができる。
自分のデッキからカードを2枚ドローする。
このカードを発動する場合、次の相手ターン終了時まで自分はモンスターを召喚・特殊召喚する事はできない。



このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動する後ターン、次の相手ターン終了時まで自分はEXデッキから闇属性・ドラゴン族Sモンスターしか特殊召喚できない。
(1):自分フィールドに「レッド・デーモンズ・ドラゴン」が存在する場合に発動できる。
デッキから2枚ドローする。

780名無しの決闘者:2023/08/12(土) 18:42:43 ID:zmYS8sn6
《機皇兵スキエル・アイン》
効果モンスター
星4/風属性/機械族/攻1200/守1000
(1):このカードの攻撃力は、このカード以外のフィールドの
機械族モンスターの数×100アップする。
(2):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキから「機皇」モンスター1体を手札に加えるか特殊召喚する。

 「機皇帝」「機皇兵」「機皇神」に散らばってるテーマを「機皇」にまとめる①
 こっそりインフィニティ・コアに対応してる?それはわざと

《機動要塞フォルテシモ》
フィールド魔法
このカードはルール上「機皇」カードとしても扱う。
「機動要塞フォルテシモ」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、
デッキから「機皇」モンスター1体を手札に加える。
(2):お互いのプレイヤーは1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
手札からレベル4以下の通常召喚可能な機械族モンスターを特殊召喚する。
(3):自分フィールドの通常召喚できない「機皇」モンスターは、
EXから特殊召喚された相手モンスターの効果の対象にならず、効果では破壊されない。

 「機皇」にまとめる②。にしては私欲がだだもれ、機皇城と足して割らずに2を掛けた
 今だったらここまでやって「普通のフィールド魔法」だと思う

781名無しの決闘者:2023/10/25(水) 11:00:47 ID:AYCJ0.Wo
《雷魔神-サンガ》効果モンスター
星7/光属性/雷族/攻2600/守2200
(1):このカードが手札にある場合、自分メインフェイズに発動できる。
手札のこのカードを永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
このターンのエンドフェイズに、デッキから「風魔神-ヒューガ」または「水魔神-スーガ」1体を手札に加える。
(2):このカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り1度だけ、
相手モンスターの攻撃宣言時に、その攻撃モンスター1体を対象として発動できる。
その攻撃対象をこのカードに変更するか、その攻撃を無効にする。

《合体魔神-ゲート・ガーディアン》融合・効果モンスター
星12/闇属性/戦士族/攻3750/守3400
「雷魔神-サンガ」+「風魔神-ヒューガ」+「水魔神-スーガ」
自分フィールドの上記のカードを除外した場合のみ特殊召喚できる。
このカード名の(1)の効果は1ターンに合計3度まで使用できる。
(1):相手モンスターが攻撃を行うダメージ計算時、またはフィールドの相手モンスターの効果が発動した時、
その相手モンスター1体を対象として発動できる
そのモンスターの攻撃力・守備力を0にし、効果は無効化される。
(3):特殊召喚した表側表示のこのカードが相手によってフィールドから離れた場合に発動できる。
除外状態のこのカードの融合素材に記されたモンスターの内2体を
永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。

 ユニオンが出た頃に三魔神がOCG化してたらあり得たかもしれない姿

782速攻魔法<削除>:速攻魔法<削除>
速攻魔法<削除>

783速攻魔法<削除>:速攻魔法<削除>
速攻魔法<削除>

784速攻魔法<削除>:速攻魔法<削除>
速攻魔法<削除>

785名無しの決闘者:2024/05/08(水) 20:12:45 ID:5Vp2W/KI
XYZ強化記念にユニキャリをエラッタ緩和させたい

ユニオン・キャリアー
リンク・効果モンスター
リンク2/光属性/機械族/攻1000
【リンクマーカー:右/下】
種族または属性が同じモンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードはL素材にできない。
(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
元々の種族または元々の属性が対象のモンスターと同じモンスター1体を手札・デッキから選び、
攻撃力1000アップの装備カード扱いとして対象のモンスターに装備する。
この効果でデッキから装備した場合、
ターン終了時まで自分はその装備したモンスターカード及びその同名モンスターを特殊召喚できない。
この効果でユニオンモンスター以外のモンスターを装備した場合、
次のターンの終了時まで自分のその装備したモンスターカード及びその同名モンスターカードは効果が無効化される。

リンク素材にできない制約の期限をなくして、ユニオン以外を装備した場合は2ターン無効化される制約を追加
悪用されてた原因の多くが、ユニオン以外を装備してその効果を使ってた事だから、そういうのは無効にしよう

786名無しの決闘者:2024/05/11(土) 21:26:56 ID:4s5IBAx.
S:Pリトルナイト
リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/戦士族/攻1600
【リンクマーカー:左/右】
融合・S・X・Lモンスターを含む効果モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが融合・S・X・Lモンスターのいずれかを素材としてL召喚した場合、自分か相手のフィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
このターン、自分のモンスターは攻撃できない。
(2):相手の効果が発動した時、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをエンドフェイズまで除外する。

素材が緩すぎるので融合・S・X・Lモンスターを含む効果モンスター2体に変更
(1)の効果はモンスターの攻撃自体ができないようにした
(2)の効果は自分フィールドのモンスターを除外してエスケープできないようにした

787名無しの決闘者:2024/05/13(月) 23:11:46 ID:v.KJaa36
超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ
融合・効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守2500
「ブラック・マジシャン」+「真紅眼の黒竜」
このカードは元々のカード名が上記のカードとなるいずれかのモンスターを自分が召喚・特殊召喚・反転召喚したデュエル中のみ特殊召喚できる。
(1):このカードは効果では破壊されず、相手の効果の対象にならない。
(2):自分メインフェイズに発動できる(この効果は1ターン中に、このカードの融合素材とした通常モンスターの数まで使用できる)。
相手フィールドのモンスター1体を破壊し、その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
(3):1ターンに1度、カードの効果が発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。
その発動を無効にして破壊し、このカードの攻撃力を1000アップする。

融合素材を「ブラック・マジシャン」+「真紅眼の黒竜」に変更
融合素材に書かれたモンスターを出したデュエル中のみ特殊召喚できる制約を追加
1の効果は自分のカードの効果の対象に出来るようにした


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板