したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ヌメロンコードで既存カードのテキストを書き換えるスレその2

1名無しの決闘者:2016/07/12(火) 23:38:36 ID:ySIAwCEI
『○○が△△できるならもっと使うのに』
『名前や設定的にこんな効果にして欲しかった』
『これぐらいの縛りがあれば良調整だったのでは?』
などなど「オリカスレ行け」と言われる妄想をさらけ出して満足するスレです。
(肝心のオリカスレでは既存カードの書き換えは敬遠されがちなので個別に建てました)

!注意!
●既存カードの書き換えがメインなので、完全新規オリカはオリカスレにいきましょう。
未OCGカードの効果予想もそちらのスレへ。
●評価・指摘・アドバイスはご自由に。
どこが変わったかを一言添えたり『』で括ったりすればアドバイスしやすくなると思います。
●書式は最新のものに心がけましょう。
wikiからコピペして該当箇所だけ書き換えると間違いも少なくなります。

641名無しの決闘者:2020/04/09(木) 01:59:35 ID:.qKszWwU
プレイヤーがこんなんじゃコンマイもああなるよなお似合いだ

642名無しの決闘者:2020/04/12(日) 11:45:08 ID:4oHjDP2c
>>639と似たノリで、ヴェノムカウンター周りの書き換え

《ヴェノム・スワンプ》
フィールド魔法
(1):発動時の効果処理として、デッキから爬虫類族モンスター1体を手札に加える。
そのモンスターがレベル4以下の場合、手札に加えずに特殊召喚できる。
(2):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
「ヴェノム」モンスター以外のヴェノムカウンターが置かれた攻撃力0のモンスターは破壊される。
(3):自分・相手のエンドフェイズに発動する。
フィールドの「ヴェノム」モンスター以外の全ての表側表示モンスターにヴェノムカウンターを1つずつ置く。
「ヴェノム」モンスター以外のヴェノムカウンターが置かれたモンスターの攻撃力は、
置かれているヴェノムカウンターの数×500ダウンする。

■発動時の効果処理を増やしつつ、攻撃力ダウンを残存効果に修正
■破壊効果は「ヴェノムカウンターが置かれてて」「攻撃力が0なら」適用されるように修正

《ヴェノム・サーペント》
効果モンスター
星4/闇属性/爬虫類族/攻1000/守 800
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「ヴェノム・スワンプ」1枚を手札に加えるか自分フィールドに発動する。
この効果は自分フィールドゾーンにカードが存在しない場合に発動と処理ができる。
(2):1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターにヴェノムカウンターを1つ置く。
「ヴェノム」モンスター以外のヴェノムカウンターが置かれたモンスターの攻撃力は、
置かれているヴェノムカウンターの数×500ダウンする。

■テキスト欄が寂しかったのでスワンプサーチ効果追加
 相手ターンにリクルートした場合を想定し、一応直接発動できるように
■(2)の効果はヴェノムカウンター関連共通の修正のみ

643名無しの決闘者:2020/04/17(金) 03:01:41 ID:juEuggr.
驚異の人造人間-サイコ・ショッカー
効果モンスター
星6/闇属性/機械族/攻2400/守1500
このカード名の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1)相手フィールドにのみモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。

(2)このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドにセットされた魔法・罠カードは発動できず、フィールドの表側表示の罠カードの効果は無効化される。

宇宙の法則
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1)相手はデッキから魔法・罠カード1枚をセットしなければならない。その後自分はデッキから「人造人間」モンスター1体を手札に加えるか特殊召喚する。
(2)自分フィールドの闇属性・レベル6・機械族モンスターが破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。

罠嫌いなテーマならこのくらいやれと思ったので

644名無しの決闘者:2020/04/20(月) 20:01:46 ID:O9I0One2
三幻神の共通効果を『召喚は無効化されない』→『効果の対象にならない』(Rで召喚無効にしてたし)
墓地へ送られる効果を起動効果からルール効果に修正、あとは些末な修正

《オベリスクの巨神兵》
効果モンスター
星10/神属性/幻神獣族/攻4000/守4000
このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。
(1):このカードの召喚・特殊召喚成功時には、このカード以外の効果は発動できない。
(2):このカードは効果の対象にならない。
(3):自分・相手バトルフェイズ時、自分フィールドのモンスター2体をリリースし、
以下の効果から1つを選んで発動できる。
●このターン、このカードの攻撃力は元々の攻撃力の倍アップし、
通常の攻撃に加え、相手モンスター全てに1度ずつ攻撃できる。
●相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
(4):特殊召喚されたこのカードはリリースできず、エンドフェイズに墓地へ送られる。

 オベリスクのあのシーンを正確に再現するなら、全体攻撃だと思うんだ
 一応破壊効果も残したけど、そのターン攻撃できるようにした。テキスト節約になるし

《オシリスの天空竜》
効果モンスター
星10/神属性/幻神獣族/攻 0/守 0
このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。
(1):このカードの召喚・特殊召喚成功時には、このカード以外の効果は発動できない。
(2):このカードは効果の対象にならない。
(3):このカードの攻撃力・守備力は自分の手札の数×1000アップする。
(4):相手モンスターが攻撃表示で召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。
そのモンスターの攻撃力を2000ダウンさせる。
その後、この効果を受けたモンスターが攻撃力0の場合、そのモンスターを破壊する。
(5):特殊召喚されたこのカードはリリースできず、エンドフェイズに墓地へ送られる。

 ほぼ変えてないけど、「攻撃力が0になった場合」→「攻撃力が0の場合」に修正
 元々の攻撃力0のモンスター対策のつもりだけど、これで処理的に成立するのかは知らない

《ラーの翼神竜》
効果モンスター
星10/神属性/幻神獣族/攻 ?/守 ?
このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。
(1):このカードの召喚・特殊召喚成功時には、このカード以外の効果は発動できない。
(2):このカードは効果の対象にならない。
(3):アドバンス召喚されたこのカードの攻撃力・守備力は、
リリースしたモンスターのそれぞれ元々の数値の合計になる。
(4):このカードの特殊召喚に成功した場合、1000LPを払って発動できる。
お互いは自身のフィールドのモンスターを全て墓地へ送らなければならない。
このターン、自分が受ける全てのダメージは0になる。
(5):特殊召喚されたこのカードはエンドフェイズに墓地へ送られる。

 一番変えた子。ラーの3つある効果の内「生贄を束ねる」「モンスター埋葬」のみ実装
 これに別途《ラーの翼神竜-融合態》とかでも実装して再現するのが、一番現実的だと思う
 大きな改変ポイントは(4)で、耐性無視のブラックホール+無敵モードという感じ

645名無しの決闘者:2020/04/22(水) 21:16:06 ID:/A7xW5GI
三馬鹿や儀式体や魔法罠含めて霊魂を全部実戦レベルの効果に誰か書き換えてくれないかな()

646名無しの決闘者:2020/04/24(金) 12:11:12 ID:ZgVycEHA
《ファイバーポッド/Fiber Jar》
効果モンスター(禁止カード)
星3/地属性/植物族/攻 500/守 500
リバース:このカードの持ち主はデュエルに敗北する。

これなら許される気がする。
やってることはエラッタ前と同じどころか、除外されたカードもペンデュラムモンスターもデッキに戻せるし、ライフも元に戻るようになって強化されてるし。

647名無しの決闘者:2020/04/24(金) 17:01:35 ID:vpiwhxls
《緊急儀式術》
通常罠
自分フィールドに儀式モンスターが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。
(1)自分の手札・デッキ・墓地から儀式魔法カード1枚を除外して発動できる。このカードの効果はその儀式魔法カード発動時の儀式召喚する効果と同じになる。
(2)このカードが墓地に存在する限り、儀式モンスターの効果は無効化されない。


霊魂鳥で緊急儀式が相性良いとかほざくエアプ多すぎるので辛うじて実戦レベルの書き換えしてみた

元の効果だと1回儀式してる前提な上に伏せなきゃならないから羽根ストーム両方で割られて弱い

648名無しの決闘者:2020/04/28(火) 13:28:26 ID:4kyctCr2
>>643
センスないね

649名無しの決闘者:2020/04/28(火) 22:16:38 ID:LOSFUCB6
>>648
だったら自分で書き換えて、どうぞ

実戦レベルの効果でセンスある書き換えが出来るならな

650名無しの決闘者:2020/04/28(火) 23:54:03 ID:BzBZ.SPg
正直、サイコショッカー関連で書き換え必要なのってひとつしか思い当たらない

《電脳増幅器》
装備魔法
「人造人間」モンスターにのみ装備可能。このカードの発動と効果は無効化されない。
(1):装備モンスターの攻撃力は500アップする。
(2):自分がコントロールするカードは、装備モンスターの効果を受けない。
(3):このカードが「人造人間-サイコ・ショッカー」に装備されている場合、
自分スタンバイフェイズ毎に発動する。装備モンスターの攻撃力は300アップする。
(4):このカードがフィールドから離れた場合、装備モンスターは破壊される。

これでサイコ・ロードにも装備できる(ショッカーのカード名がないとサーチできなくなるんで雑に書いといた)

651名無しの決闘者:2020/05/06(水) 12:33:30 ID:GxblAIHA
>>650
もう一度言ってやる
「センス無いね」

652名無しの決闘者:2020/05/08(金) 08:12:03 ID:96tIIz/o
>>651
このスレ向いてないと思うから、心のミュートしたほうがいいよ

そして俺は初めて言われたから「もう1度」ではない
人の区別もできない文盲に、センスの有無が分かるはずないわけで、まぁそういう事だ

653名無しの決闘者:2020/05/08(金) 12:17:09 ID:fCPedDJE
《儀式魔人リリーサー》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1200/守2000
(1):効果モンスター以外の儀式モンスターの儀式召喚を行う場合、その儀式召喚に必要なレベル分のモンスター1体として、墓地のこのカードを除外できる。
(2):このカードを使用して儀式召喚した儀式モンスターは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、相手はモンスターを特殊召喚できない。

654名無しの決闘者:2020/05/14(木) 21:23:34 ID:BC7j8z.A
■「暗黒騎士ガイア」モンスターの英語名エラッタ
「Gaia The Fierce Knight」→「Knight of Gaia」
これにより「騎士ガイア」で括ることが可能になり、サポートの範囲が広がる

《暗黒騎士ガイア/Knight of Gaia, The Dark Force》
《暗黒騎士ガイアロード/Knight of Gaia Lord, The Dark Force》
《疾風の暗黒騎士ガイア/Knight of Gaia, The Dark Swift》
《疾走の暗黒騎士ガイア/Knight of Gaia, The Dark Charging》

《極夜の騎士ガイア/Knight of Gaia, The Polar Moon》
《白夜の騎士ガイア/Knight of Gaia, The Midnight Sun》

《竜騎士ガイア/Knight of Gaia, The Dragon Champion》
《地天の騎士ガイアドレイク/Knight of Gaia Drake, The Universal Force》
《大地の騎士ガイアナイト/Knight of Gaia, The Earth Force》
《迅雷の騎士ガイアドラグーン/Knight of Gaia Dragun, The Thunder Charger》
《電影の騎士ガイアセイバー/Knight of Gaia Saber, The Lightning Shadow》

655名無しの決闘者:2020/05/16(土) 11:24:50 ID:d0nzkhZ6
《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》 [
リンク・効果モンスター(制限カード)
リンク2/闇属性/植物族/攻 500
【リンクマーカー:左下/右下】
「捕食植物」モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターはターン終了時まで闇属性になる。
(2):2000LPを払い、
「融合」通常・速攻魔法カードまたは「フュージョン」通常・速攻魔法カード1枚をデッキから墓地へ送って発動できる。
この効果は、その魔法カード発動時の効果と同じになり、闇属性の融合モンスターを融合召喚する。
この効果は相手フィールド上に捕食カウンターが乗っているモンスターが存在する場合のみ発動と処理ができる。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。

656名無しの決闘者:2020/05/28(木) 18:18:23 ID:RdDmWSjs
ラーの翼神竜
通常モンスター
星10/神属性/幻神獣族/攻0/守0
精霊は歌う。大いなる力、すべての万物を司らん。
その生命、その魂、そしてその骸でさえも。

余計なもんを削ってみた。

657名無しの決闘者:2020/07/29(水) 17:50:57 ID:LXI9B1fg
>>621の続き、というかヘリオス最強化案

《原始太陽ヘリオス》
効果モンスター
星4/光属性/炎族/攻 ?/守 ?
(1):このカードの攻撃力・守備力は、除外されている自分のカードの数×100になる。
(2):攻撃力が2000以下のこのカードは直接攻撃できる。
(3):自分スタンバイフェイズ時、モンスターゾーンのこのカードを除外して発動できる。
手札・デッキから「ヘリオス・デュオ・メギストス」1体を特殊召喚する。

《ヘリオス・デュオ・メギストス》
効果モンスター
星6/光属性/炎族/攻 ?/守 ?
(1):このカードの攻撃力・守備力は、除外されている自分のカードの数×200になる。
(2):モンスターゾーンのこのカードは戦闘では破壊されない。
この効果を適用したダメージステップ終了時、このカードの攻撃力・守備力は300アップする。
(3):このカードが戦闘を行ったターンのエンドフェイズ時、
モンスターゾーンのこのカードを除外して発動できる。
手札・デッキから「ヘリオス・トリス・メギストス」1体を特殊召喚する。

《ヘリオス・トリス・メギストス》
特殊召喚・効果モンスター
星8/光属性/炎族/攻 ?/守 ?
このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):手札のこのカードを見せて発動できる。
デッキから「マクロコスモス」1枚を手札に加え、このカードをデッキの一番下に戻す。
(2):このカードの攻撃力・守備力は、除外されている自分のカードの数×300になる。
(3):モンスターゾーンのこのカードは戦闘では破壊されない。
この効果を適用したダメージステップ終了時、このカードの攻撃力・守備力は500アップする。
(4):このカードは通常の攻撃に加えて2回までモンスターに攻撃できる。

 自動進化を当てつつ、自己再生を破壊耐性に。これでドンドン累積するよ
 あと連続攻撃改め、モンスターへの2回攻撃+通常の攻撃の3連続攻撃。これで弱いとは言わせない。いや効果破壊耐性ないから弱いわ

658名無しの決闘者:2020/08/02(日) 18:34:53 ID:su3Oe1BU
ルール上ややこしいor面倒なテキストを直そう

スターダスト・ドラゴン/バスター
特殊召喚・効果モンスター
星10/風属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
「バスター・モード」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
(1):魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時、
このカードをリリースして発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
(2):このカードの(1)の効果を適用したターンのエンドフェイズに発動できる。
その効果を発動するためにリリースしたこのカードを
召喚条件を無視して墓地から特殊召喚する。
(3):フィールドのこのカードが破壊された時、
自分の墓地の「スターダスト・ドラゴン」1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

ガーディアン・デスサイス
特殊召喚・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2500/守2000
このカードは通常召喚できず、このカードの(1)の効果でのみ特殊召喚できる。
(1):「ガーディアン・エアトス」が
戦闘・効果で破壊され自分の墓地へ送られた場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「死神の大鎌-デスサイス」1枚をこのカードに装備する。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分は召喚・特殊召喚できない。
(4):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動する。
手札を1枚墓地へ送り、このカードを召喚条件を無視して墓地から特殊召喚する。

自己再生が正規手順の特殊召喚じゃないなら、
正規手順の記述から外して、召喚条件を無視して自己再生する効果にすりゃええんや

天声の服従
通常魔法
(1):2000LPを払い、モンスターカード名を1つ宣言して発動できる。
宣言されたカード名のカードが出るまで相手のデッキの上からカードをめくり、
そのカードが出た場合、以下の効果から1つを選択して適用する。
●そのカードを、このカードを発動したプレイヤーの手札に加える。
●そのカードを、このカードを発動したプレイヤーのフィールドに召喚条件を無視して攻撃表示で特殊召喚する。

デッキをめくる効果にすれば不正は起きない
出なかった時は他のめくる系の効果と同様デッキシャッフルして終了

659名無しの決闘者:2020/08/09(日) 11:59:00 ID:yXVr3pSI
インフェルニティ・ワイルドキャット
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1400/守 0
このカード名の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは手札1枚を墓地へ送り、手札から特殊召喚できる。
(2):自分の墓地の「インフェルニティ」モンスター1体を除外して発動できる。
このカードのレベルをターン終了時まで1〜8までの任意のレベルにする。
自分の手札が0枚の場合、デッキの「インフェルニティ」モンスター1体を墓地へ送るか除外して発動できる。

銀河戦士とかを見るにコストの指定はもっと軽くていいし、たかがレベル操作くらいもっと手軽に出来ていい

インフェルニティ・パラノイア
通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。
そのモンスターとはカード名が異なる「インフェルニティ」モンスター1体を
自分のデッキ・墓地から選んで特殊召喚する。
自分の手札が存在する限り、この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
(2):墓地のこのカードを除外し、
自分の墓地の「インフェルニティ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。

レベル指定無くしてレベルの高いインフェルニティも採用しやすくして、デメリットの回避も出来るように変更。

インフェルニティ・ヘル・デーモン
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻2200/守1600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):1ターンに1度、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードはターン終了時まで効果を発動できない。この効果は相手ターンでも発動できる。
自分の手札が0枚の場合、この効果の発動に対して相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
(2):自分の手札が0枚である限り、
自分の闇属性Sモンスターが相手に与える戦闘・効果ダメージは倍になる。
(3):このカードをS素材とした闇属性Sモンスターは
1度のバトルフェイズ中に2回まで攻撃でき、守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。

モンスターにしか連続攻撃出来ないのにその的を無くすちぐはぐな(1)(3)を変更して、デスドラゴンとも(2)でシナジーを持たせた。
インフェルニティの新規はシンクロ重点強化なのかごちゃ混ぜエクストラ路線なのかどっちつかずの中途半端強化なのが残念だったなぁ

660名無しの決闘者:2020/08/10(月) 00:28:59 ID:Y3Y4OOeU
《閃珖竜 スターダスト》
シンクロ・効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在するカード1枚をを対象として発動できる。
選択したカードは、このターン戦闘及びカードの効果では破壊されない。この効果は相手ターンでも発動できる。
②このカードをシンクロ素材とする場合、このカードをチューナーとして扱うことができる。

661名無しの決闘者:2020/08/10(月) 17:19:00 ID:TdEvzDw.
竜の渓谷
フィールド魔法
(1):1ターンに1度、手札を1枚捨て、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキからレベル4以下の「ドラグニティ」モンスター1体を手札に加える。
●デッキからドラゴン族・風属性モンスター1体を墓地へ送る。

墓地送りできるドラゴン族に風属性の指定も付けた
これでドラグニティ以外での悪用はほぼ撲滅できるはず(ドラグニティ自体が出張パーツになっちゃう場合を除く)

662名無しの決闘者:2020/08/13(木) 17:31:27 ID:IhptrPBw
あげ

663名無しの決闘者:2020/08/16(日) 11:15:07 ID:4WxBhaIw
覇王眷竜クリアウィング
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外の闇属性Pモンスター1体以上
このカードをS召喚する場合、
自分フィールドの闇属性Pモンスター1体をチューナーとして扱う事ができる。
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドの表側表示モンスターを全て破壊する。
(2):1ターンに1度、このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算前に発動できる。
そのモンスターを破壊し、破壊したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
(3):このカードが墓地に存在する場合、
自分フィールドの「覇王眷竜」モンスター2体をリリースして発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。

アニメでできてたチューナーなしのシンクロ召喚を再現できるように調整。

664名無しの決闘者:2020/08/28(金) 23:44:08 ID:23I12Uz.
インフェルニティ・デーモン
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1800/守1200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札がこのカードのみの場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「インフェルニティ」カード1枚を手札に加える。
この効果は自分の手札が0枚の場合に発動と処理ができる。

今のままだと効果が強すぎて、新規カードが弱くなるので同名ターン1制限を付けて、時の任意効果から場合の任意効果に変更した。
(1)の効果は使える場面が少ないので、使いやすくした。

665名無しの決闘者:2020/09/07(月) 16:12:56 ID:kyK2nYdQ
死のデッキ破壊ウイルス 通常罠

自分フィールド上の攻撃力1000以下の闇属性モンスター1体を対象として発動する。
そのモンスターが破壊された時、相手のデッキの上から攻撃力1500以上のモンスターを5枚引くまでカードをめくる。その後、その中の攻撃力1500以上のモンスターを全て破壊する。

666名無しの決闘者:2020/10/20(火) 13:34:47 ID:nGFGHbSs
《ドラゴン・目覚めの旋律》
通常魔法
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
攻撃力3000以上で守備力2500以下のドラゴン族モンスターを2体までデッキから手札に加える。
(2):フィールドに「ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-」が存在する場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。
手札からドラゴン族モンスター1体を特殊召喚できる。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

《ドラゴン・復活の狂奏》
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の墓地のドラゴン族・通常モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
このカードの発動後、ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは半分になる。
フィールドに「ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-」が存在する場合、
さらに自分の墓地のドラゴン族モンスター1体を対象にできる。

《ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの統制者-》
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1200/守1100
(1):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、
カード名を「ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-」として扱う。
(2):このカードが召喚に成功した時、手札から魔法・罠カード1枚を捨てて発動できる。
デッキから「ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を手札に加える。

 拡張性を高めるためにロード・オブ・ドラゴンで繋げた

667名無しの決闘者:2020/11/09(月) 21:17:15 ID:Y0pwvD5M
氷結界の三方陣
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札の「氷結界」モンスター1体を墓地へ送り、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
デッキからカード名が異なる「氷結界」モンスター3体を選んで相手に見せ、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。
その「氷結界」モンスター1体を特殊召喚し、その相手のカードを破壊する。
残りのカードは墓地へ送る。

氷結界に至る晴嵐
通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「氷結界」モンスターを任意の数だけリリースして発動できる。
デッキからレベル4以下の「氷結界」モンスターをリリースした数+1体特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
(2):墓地のこのカードを除外し、
自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、
「氷結界」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

氷結界の紋章
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから「氷結界の紋章」以外の「氷結界」カード1枚を手札に加える。

氷結界の龍 トリシューラの鼓動
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
自分フィールドに「氷結界」Sモンスターが存在する場合、このカードの発動は手札からもできる。
(1):自分フィールドの「氷結界」モンスターの種類によって以下の効果を適用する。
●1種類以上:相手フィールドのカード1枚を選んで除外する。
●2種類以上:相手の墓地のカード1枚を選んで除外する。
●3種類以上:相手の手札をランダムに1枚選んで除外する。
(2):自分フィールドの「氷結界」Sモンスターを対象とする
魔法・罠・モンスターの効果を相手が発動した時、
墓地のこのカードを除外して発動できる。
その効果を無効にする。

氷結界のストラクが残念だったので強化しました。

668名無しの決闘者:2020/11/18(水) 19:09:57 ID:9RqGAb8g
時の機械-タイム・マシーン
通常罠
①自分のモンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。
その戦闘を行う自分のモンスターは、ダメージ計算時のみ、このターンに発動された他のカードの効果を受けない。

これでほぼ完全再現

◦原作では「今のモンスターを囮にし、1ターン前のモンスターで反撃する」という、まさにタイムマシンのようなカードだった。
そのため、装備魔法は外れず、その囮となった戦闘では戦闘ダメージが発生しない仕様であり、それによって城之内は敗北を免れている。

669名無しの決闘者:2020/11/23(月) 19:29:47 ID:Kpa.2cOU
《ライトパルサー・ドラゴン》効果モンスター
星6/光属性/ドラゴン族/攻2500/守1500
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードは自分の墓地の光属性と闇属性のモンスターを1体ずつ除外し、手札から特殊召喚できる。
(2):このカードは手札の光属性と闇属性のモンスターを1体ずつ墓地へ送り、自分の墓地から特殊召喚できる。
(3):このカードがフィールド上から墓地へ送られた場合、自分の墓地のレベル5以上の
ドラゴン族・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

 同名ターン1があれば、場合の任意効果でも許されたんじゃね? という修正

670名無しの決闘者:2020/11/29(日) 09:24:06 ID:o43kBJpc
超電導波サンダーフォース
速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードの発動と効果は無効化されず、発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる、デッキ・墓地から「オシリスの天空竜」1体を手札に加える。
(2):自分フィールドに元々のカード名が「オシリスの天空竜」となるモンスターが存在する場合に発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
この効果を自分メインフェイズに発動した場合、さらに以下の効果を適用できる。
●この効果で破壊され相手の墓地へ送られたモンスターの数だけ、自分はデッキからドローする。
このターン、自分はモンスター1体でしか攻撃できない。

ゴッド・ハンド・クラッシャー
速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードの発動と効果は無効化されず、発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる、デッキ・墓地から「オベリスクの巨神兵」1体を手札に加える。
(2):自分フィールドに元々のカード名が「オベリスクの巨神兵」となるモンスターが存在する場合に発動できる。
相手フィールドの効果モンスター1体を選び、効果を無効にし破壊する。
このターン、この効果で破壊したモンスター及び
そのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。
この効果を自分メインフェイズに発動した場合、さらに以下の効果を適用できる。
●相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。

場に重いモンスターを要求するカードは事故要因とコンマイはいつ気付くのだろうか…

671名無しの決闘者:2020/11/29(日) 11:01:09 ID:dklWmMBg
ヴォルカニック・バックショット
効果モンスター
星2/炎属性/炎族/攻 500/守 0
(1):このカードが墓地へ送られた時に発動する。
相手に500ダメージを与える。
このカードが「ブレイズ・キャノン」カードの効果で墓地へ送られた場合、
さらに以下の効果を適用できる。
●自分の手札・デッキから「ヴォルカニック・バックショット」2体を墓地へ送り、
相手フィールドのモンスターを全て破壊する。

今の効果だと処理が複雑だから、こうすればいいんだと思う

672名無しの決闘者:2020/12/13(日) 18:05:18 ID:bT.mVdsQ
《SNo.0 ホープ・ゼアル》エクシーズ・効果モンスター
ランク0/光属性/戦士族/攻 ?/守 ?
同じランクの「No.」Xモンスター×3体以上
ルール上、このカードのランクは1として扱う。
(1):このカードのX召喚は無効化されず、X召喚成功時に相手は効果を発動できない。
(2):このカードのランクはX素材のランクの合計だけ上がり、攻撃力・守備力はこのカードのランク×500アップする。
(3):相手ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このターン相手はモンスターの効果を発動できない。

 汎用性と制圧力を下げた、代わりに脳筋力を原作再現。

《RDM-ヌメロン・フォール》通常魔法
このカード名はルール上、「RUM」カードとしても扱う。
(1):自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
その自分のモンスターと同じ種族・属性でランク1のモンスター1体を、
対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
この効果でX召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、バトルフェイズの間だけその相手モンスターの効果は無効化される。

 上の人を出しづらくした代わりに、RDMの対象を広げてみた。
 ランク1なら素材次第でなんでも出せる。大丈夫、誰もヌメドラ出そうとはしてないよ(

《輝望道》通常魔法
このカード名はルール上、「ゼアル」カードとしても扱う。このカードを発動するターン、自分はこのカードの効果以外ではモンスターを特殊召喚できない。
(1):自分の墓地のモンスターを3体まで対象として発動できる。そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚し、
そのモンスターを含む自分フィールドのモンスターを素材として「ホープ」Xモンスター1体をX召喚する。
この際、自分フィールドのXモンスターは全てランク4モンスターとしてX召喚の素材にできる。
また、この効果でX召喚したモンスターのランクは1つ上がる。

 ついで。(書き換えた)ホープ・ゼアルと相性が良いように調整した。

673名無しの決闘者:2021/01/17(日) 07:21:22 ID:Rm5ndSoE
氷結界の鼓動
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):相手フィールドにのみモンスターが存在する場合に発動できる。
レベルの合計が9以下となるようデッキからチューナー1体を含む「氷結界」モンスターを3種類まで効果を無効にして特殊召喚する。
EXデッキから特殊召喚されたモンスターが相手フィールドに存在する場合、
さらに自分フィールドの「氷結界」モンスターのみを素材として水属性Sモンスター1体をS召喚できる。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分は水属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

トリシューラの鼓動は疾風のドラグニティを意識されてるみたいだから効果をあちらに寄せて改名

ブラッド・ローズ・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星10/炎属性/ドラゴン族/攻3200/守2400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。
植物族モンスター及び「ローズ・ドラゴン」モンスター以外のお互いの墓地のカードを全て除外する。
このカードが「ローズ」Sモンスターまたは
植物族Sモンスターを素材としてS召喚していた場合、
さらにこのカード以外のお互いのフィールドのカードを全て破壊できる。
(2):相手が効果を発動した時、このカードをリリースして発動できる。その発動を無効にする。
カードを破壊する効果を無効にした場合、
その後、自分のEXデッキ・墓地から「ローズ」Sモンスター1体を選んで特殊召喚できる。

星10Sなんだしもうちょい露骨に強くていいと思った

674名無しの決闘者:2021/01/17(日) 08:11:10 ID:Rm5ndSoE
インフェルニティ・セイジ
チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/悪魔族/攻 400/守 800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札を全て捨てる。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「インフェルニティ」カード1枚を墓地へ送る。
自分の手札が0枚の場合、更にデッキから「インフェルニティ」モンスター1体を特殊召喚できる。

煉獄の契約
通常魔法
このカードはルール上「インフェルニティ」カードとしても扱う。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地から「インフェルニティ」モンスターまたは
ドラゴン族・闇属性・レベル8のSモンスター1体を選んで特殊召喚できる。
(2):自分の手札が0枚でこのカードが墓地に存在し、自分フィールドの「インフェルニティ」モンスターまたは
ドラゴン族・闇属性・レベル8のSモンスターが墓地に送られた場合に発動できる。
このカードを自分フィールドにセットする。

煉獄の釜
永続罠
このカードはルール上「インフェルニティ」カードとしても扱う。
(1):自分フィールドのモンスターが、「インフェルニティ」モンスター及び
ドラゴン族・闇属性・レベル8のSモンスターのみの場合、
自分フィールドのモンスターは相手の効果で破壊されず、相手の効果の対象にならない。
(2):自分の手札が0枚で相手の効果が発動した場合、自分の墓地の「インフェルニティ」カード1枚を除外して発動できる。
このカードはその効果を受けない。

新規のインフェルニティの性能が酷すぎたんでここで溜飲下げ

675名無しの決闘者:2021/01/17(日) 22:12:59 ID:LM7uAgv.
セイジぶっ壊れすぎ

676名無しの決闘者:2021/01/18(月) 19:59:50 ID:xjuL.9sU
こんなんで壊れと言ってたらラプターを見たら卒倒するな

677名無しの決闘者:2021/01/28(木) 10:51:19 ID:yJLaqn4c
《Sin World》 フィールド魔法
「Sin World」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「Sin」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、フィールドの「Sin」カードは効果の対象とならない。
(3):自分ドローフェイズに通常のドローを行う代わりに発動できる。
デッキから「Sin」カード3枚を相手に見せ、相手はその中からランダムに1枚を選ぶ。
そのカード1枚を自分の手札に加え、残りのカードはデッキに戻す。

《Sin 青眼の白龍》 特殊召喚・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。デッキから「青眼の白龍」1体を除外した場合に特殊召喚できる。
(1):「Sin 青眼の白龍」はフィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):このカードが攻撃するバトルフェイズ中、「Sin」モンスター以外のモンスターは攻撃宣言できない。
(3):フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合にこのカードは破壊される。

 Sinテリトリーを不要にできるよう書き換え。ついでに盛った

678名無しの決闘者:2021/01/30(土) 23:32:50 ID:3zgFRdt6
《ポセイドン・オオカブト》
効果モンスター
星7/地属性/昆虫族/攻2500/守2300
このカードの(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手がモンスターの特殊召喚に成功した場合、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
手札・墓地のこのカードを特殊召喚する。
(2):このカードは1度のバトルフェイズ中に3回までモンスターに攻撃できる。

 《縄張り》内蔵と、3回攻撃をほぼ原作通りに戻す。
 直接攻撃できない複数回攻撃は強くないと思うんだが、何故ああなったんだろうか?

679名無しの決闘者:2021/02/04(木) 11:20:05 ID:iqSI457g
《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守2500
「ブラック・マジシャン」+「真紅眼の黒竜」またはドラゴン族の効果モンスター
このカードは手札・フィールドの上記のカードを融合素材にした融合召喚でのみ特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
(2):通常モンスターのみを融合素材としたこのカードは以下の効果を得る。
●このカードは効果の対象にならず、効果では破壊されない。
●1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。
その発動を無効にして破壊し、このカードの攻撃力を1000アップする。

■ドロドロゴンなど融合素材代用や、真紅眼融合などデッキ融合は利かなくなったドラグーン
■通常モンスターの数だけ使えた破壊効果は、素材に関わらず1回据え置きに
■代わりに、通常モンスターのみを素材としたときに、耐性と制圧効果が機能するように

680名無しの決闘者:2021/02/15(月) 17:23:20 ID:/VmUwSnY
《疫病》
装備魔法
戦士族・獣戦士族・魔法使い族モンスターにのみ装備可能。
(1):装備モンスターの攻撃力は0になる。
(2):自分のスタンバイフェイズ毎に発動する。装備モンスターのコントローラーに500ポイントダメージを与える。
(3):お互いのLPが同時に回復した場合にこのカードは墓地へ送られる。

681名無しの決闘者:2021/02/15(月) 22:17:46 ID:f08QI.ZY
>>680
あまびえさんて疫病退散はいいね

682名無しの決闘者:2021/02/19(金) 20:38:52 ID:p/NmehfQ
マジカルシルクハット
速攻魔法
自分の魔法使い族モンスターを対象にとって発動
このカード含む「マジカルシルクハット」を場・手札・墓地・除外から可能な限り選び対象のモンスターと合わせてモンスター扱いでシャッフルしセット
その際自分の場にセットされた魔法罠があるならシルクハットの代わりにセットしてもよい
シルクハットが破壊された時、または発動タイミングが正しい時、セットした魔法罠は発動してもよい

魔法使い族専用、速攻魔法、シルクハットが自壊しない、魔法罠を隠せるなど原作に寄せてみた
シルクハットはまだ使える方だが他のソスってる初期のファンカードエラッタして出してくれないかな

683名無しの決闘者:2021/03/21(日) 14:29:49 ID:5xKVm4wI
《No.5 亡朧竜 デス・キマイラ・ドラゴン》 エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守 0
レベル5モンスター×2体以上
(1):このカードは「No.」モンスター以外との戦闘では破壊されない。
(2):このカードが攻撃を行ったダメージステップ終了時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
自分または相手のデッキの一番下のカードを墓地へ送る。このカードは相手モンスターに続けて攻撃できる。
(3):バトルフェイズ終了時、LPを半分払って発動できる。
このターン自分の墓地へ送られたカードを全てこのカードの下に重ねてX素材とする。
その後、同じ枚数だけ相手の墓地からカードを選び、好きな順番で持ち主のデッキの上に戻す事ができる。

《CNo.5 亡朧龍 カオス・キマイラ・ドラゴン》 エクシーズ・効果モンスター
ランク6/闇属性/ドラゴン族/攻 0/守 0
レベル6モンスター×3体以上
(1):このカードが「No.5 亡朧竜 デス・キマイラ・ドラゴン」をX素材としている場合、そのモンスターの効果を得る。
(2):このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×1000アップする。
(3):相手のドローフェイズ時、通常のドロー前にカード名を1つ宣言して発動できる。
ドローしたカードが宣言したカードだった場合、公開し続ける。そのカードは手札に存在する限り、
召喚・特殊召喚できず、効果の発動及びセットもできない。

 原作テキストをなるべく実現しようとしたもの。
 ランクアップ前のデスキマイラから効果だけコピー。ゴッドネオスもやってるし、同名ターン1もないから問題ない
 代わりに「デッキ破壊効果」「カードのプレイ禁止効果」をねじ込んだ。

 千死蛮巧と言うほどシナジーしない不具合はごめん。

684名無しの決闘者:2021/03/31(水) 21:29:24 ID:jibty9QE
《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカードはS召喚できず、レベルの差が8となるように自分フィールドからチューナー以外のモンスター1体と
闇属性チューナー1体を墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、通常召喚可能な闇属性・効果モンスター1体を自分の墓地から対象として発動できる。
エンドフェイズまで、このカードはそのモンスターと同じ、元々のカード名・効果を得る。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが相手によって墓地へ送られた場合に発動する。デッキから「地縛神」カード1枚を手札に加える。

■ベアルクティー風の召喚条件に変更
■ナイチンゲールだのヴェノミナーガだの、コピーしてインチキなのは対象にできないようにした
■代わりに、通常召喚さえ可能なら7以上も対象にでき、相手ターンに発動可能に。

685名無しの決闘者:2021/04/19(月) 19:05:00 ID:t44Ri3CY
《魔導書の神判》
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードを発動したターンのエンドフェイズに、このカードの発動後に
自分または相手が発動した魔法カードの枚数分まで自分のデッキの上からめくる。
その中から以下のカードを合計3枚まで手札に加える。残りのカードは好きな順番でデッキの下に戻す。
その後、手札に加えたモンスター1体を特殊召喚できる。
●「魔導書の神判」以外の「魔導書」魔法カード
●めくったカードの数以下のレベルを持つ魔法使い族モンスター

686名無しの決闘者:2021/04/21(水) 06:42:20 ID:UD.q10Fk
>>684
流石にヘルデーモンまで対象外にするのはどうかと思うぞ

687名無しの決闘者:2021/05/02(日) 13:23:15 ID:52IRo0lM
オシリスの天空竜
効果モンスター
星10/神属性/幻神獣族/攻 ?/守 ?
このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。
このカード名の(4)の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(1):このカードは効果の対象にならず、効果では破壊されない。
(2):このカードの攻撃力・守備力は自分の手札の数×1000アップする。
(3):相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時に発動する。
そのモンスターが攻撃表示なら攻撃力を、守備表示なら守備力を2000ダウンさせ、0になった場合そのモンスターを破壊する。
(4):相手ターンに自分フィールドにセットされた通常魔法カード1枚を墓地へ送って発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
(5):このカードが特殊召喚されている場合、エンドフェイズに発動する。
このカードを墓地へ送る。

耐性をドラグーン・オブ・レッドアイズと同様に変更した
召雷弾を守備表示モンスターにも適用するように変更した
(4)の効果は原作で遊戯が強欲な壺を相手ターンに使用した場面を再現した

688名無しの決闘者:2021/05/05(水) 11:27:34 ID:ZtW/kRjM
インヴェルズ・オリジン
リンク・効果モンスター
リンク2/光属性/悪魔族/攻2000
【リンクマーカー:上/下】
「ヴェルズ」モンスター2体
(1):このカードがEXモンスターゾーンに存在する限り、
お互いに「ヴェルズ」モンスター以外のモンスターを特殊召喚する場合、
このカードのリンク先にしか出せない。
(2):このカードのリンク先にモンスターが存在する限り、
このカードは効果の対象にならず、戦闘・効果では破壊されない。
(3):1ターンに1度、フィールドのモンスターが戦闘・効果で破壊された時に発動できる。
その破壊されたモンスターの数まで、デッキからレベル4以下の「ヴェルズ」モンスターを守備表示で特殊召喚する。

EXデッキからメインモンスターゾーンにモンスターを特殊召喚する場合、

「ヴェルズ」モンスター以外のモンスターを特殊召喚する場合、

689名無しの決闘者:2021/05/08(土) 09:14:15 ID:L.iVRJDo
《サイバーダーク・インヴェイジョン》 速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):以下の効果から1つを選択してこのカードを発動できる。
●自分フィールドの「サイバー・ダーク」効果モンスター1体を対象として発動できる。自分・相手の墓地から
ドラゴン族・機械族モンスター1体を選び、攻撃力1000アップの装備カード扱いとして対象のモンスターに装備する。
●機械族モンスターに装備されている自分フィールドの装備カード1枚を墓地へ送って発動できる。
相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分ドローフェイズのドロー前に発動できる。このカードをデッキの一番上に置く。

■あれ魔法でいいだろ、と思った修正
■一応、再ドロー効果も付けておいた。ないよりはマシだと思う

>>684
あ、それは完全にバグだわ。素直にインフェルニティ固定が妥当なんかね

690名無しの決闘者:2021/05/08(土) 12:11:36 ID:DztxKurk
>>689
上の効果でコンバットトリック決めて次のターンに下の効果で除去するって流れだから永続罠じゃないと困るのよ

691名無しの決闘者:2021/05/09(日) 10:38:00 ID:B1RigQEQ
たかだか1000でコンバットトリック決めるより魔法でさらに再利用も簡単な方がずっと楽なんだよなあ
弱小テーマの強化枠が永続罠と遅いくせに両方使わせないコンマイが悪い

692名無しの決闘者:2021/05/09(日) 18:07:10 ID:iQ0NbnEc
基本的に2400・2500だから1000のパンプアップは十分
越えられそうなら本体、もしくはその素材の段階で除去すればいいし
除去うたれそうなら除去効果で1:1
盤面整えたり荒らしたりするなら汎用でいいから専用サポなら原文で十分でしょ
まぁこのストラクで環境に入れるって淡い夢を持ってたなら、新規に対しての怒りも理解できるよ

693名無しの決闘者:2021/05/09(日) 22:56:27 ID:/0Yzf2hk
トゥーン・ワールド
永続魔法
1000LPを払ってこのカードを発動できる。
(1):トゥーンモンスターの持つ、「このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。」効果は、
「このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚したターン、このカードの正面にモンスターが存在する場合直接攻撃できない。」として適用される。
(2):1ターンに1度、自分は通常召喚できないトゥーンモンスターを自身の方法で特殊召喚する場合、リリースなしで特殊召喚できる。

今のままではトゥーン・キングダムの下位互換なので、トゥーンの攻撃制限を書き換える効果と初期トゥーンの特殊召喚時のリリースを無くす効果を追加した

694名無しの決闘者:2021/05/09(日) 23:41:36 ID:OkIFhjiQ
エーリアンベーダー効果付与いいね
トゥーンは遅くて仕方なかったからな

695名無しの決闘者:2021/05/11(火) 22:52:22 ID:QJf2pKpw
サイバーダーク・インヴェイジョン
永続罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
自分フィールドに装備カードを装備した「サイバー・ダーク」効果モンスターが存在する場合、
このカードは手札から発動できる。
(1):1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドの「サイバー・ダーク」効果モンスター1体を対象として発動できる。
自分・相手の墓地からドラゴン族・機械族モンスター1体を選び、
攻撃力1000アップの装備カード扱いとして対象のモンスターに装備する。
●機械族モンスターに装備されている自分フィールドの装備カード1枚を墓地へ送って発動できる。
相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。

即発動できる条件を付けた、インヴェイジョンの同一効果を1ターン中に複数使えたところで魔法罠ゾーンの圧迫が酷いから問題ないっしょ

696名無しの決闘者:2021/05/12(水) 05:36:26 ID:/uXkI.Lo
>>695

697名無しの決闘者:2021/05/12(水) 05:37:09 ID:/uXkI.Lo
>>695
一気に使いやすくなったな
この効果で欲しかったなぁ

698名無しの決闘者:2021/05/15(土) 04:02:36 ID:RfVtrOwI
全てのエクシーズモンスター

相手の手札・フィールド・墓地・除外ゾーンにシンクロモンスターがいる時、相手を物理的にボコボコにできる。相手が女ならレイプしていい
相手が手持ちのシンクロモンスター全てをビリビリに破いてZEXALが全てにおいて5D'sに優っていると認めるならやめなくてはならない。相手の言葉に偽りがあった場合は殺してよい

699名無しの決闘者:2021/05/17(月) 15:24:53 ID:bw7gnboE
アーマロイドガイデンゴー
特殊召喚・効果モンスター
星7/地属性/機械族/攻?/守?
このカードは通常召喚できない。自分の手札・自分フィールドの「ロイド」モンスター3体を永続魔法カード扱いとして自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置いた場合に手札から特殊召喚できる。
(1):このカードの攻撃力・守備力はそれぞれこのカードを特殊召喚する際に魔法&罠ゾーンに表側表示で置いた「ロイド」モンスター攻撃力・守備力それぞれの合計分の数値になる。
(2):モンスターゾーンに存在するこのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに自分フィールドに表側表示で存在する「ロイド」カード1枚を墓地に置くことが出来る。
(3):このカードが戦闘によって相手の守備表示モンスターを破壊した時、このカードの攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
(4):自分フィールドの魔法・罠ゾーンに表側表示の「ロイド」カードが存在しない場合、このカードを破壊する。

原型を留めないことに定評のある漫画GXから。
まあこいつの場合特殊な効果だったからしょうがないか。
何気にリメイク前のこいつ自身が天敵。

700名無しの決闘者:2021/05/20(木) 02:57:14 ID:uMRiNdN2
今日はワイの誕生日や
記念すべき24歳

701名無しの決闘者:2021/05/21(金) 22:10:28 ID:YEJyrIYI
E・HERO ネオス
効果モンスター
星7/光属性/戦士族/攻2500/守2000
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「N」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
(3):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
デッキから「コンタクト」カードまたは「N」モンスターカード1枚を手札に加える。
この効果を発動するターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

■フィールド・墓地では通常モンスターサポートを受けつつコンタクト融合の補助をする効果を追加

アームド・ドラゴン LV10
特殊召喚・効果モンスター
星10/風属性/ドラゴン族/攻3000/守2000
このカードは通常召喚できない。
「アームド・ドラゴン」モンスターの効果でのみ特殊召喚できる。
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「アームド・ドラゴン LV7」1体をリリースして発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
(2):このカードは効果では破壊されない。
(3):1ターンに1度、手札を1枚墓地へ送って発動できる。
相手フィールドの表側表示モンスターの数だけフィールドのカードを選んで破壊する。

■召喚条件をアームド・ドラゴン・サンダーシリーズとシナジーするように変更
■効果破壊に対する耐性を追加
■破壊効果の対象を相手の表側表示モンスター全てから自由に選べるように変更


鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン
融合・効果モンスター
星8/闇属性/機械族/攻1000/守1000
「サイバー・ダーク・ホーン」+「サイバー・ダーク・エッジ」+「サイバー・ダーク・キール」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、
自分の墓地のドラゴン族モンスター1体を対象として発動する。
そのドラゴン族モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(2):このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備したモンスターの元々の攻撃力分、及び自分の墓地のモンスターの数×100アップする。
(3):このカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードに装備したカード1枚を破壊できる。
(4):装備カードを装備していないこのカードが戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
自分の墓地からドラゴン族モンスターまたは機械族モンスター1体を選び、装備カード扱いとしてこのカードに装備する。

■破壊の身代わり効果を効果破壊にも対応し、身代わり対象を装備カード全般に変更
■装備カードを装備していない場合でも補充できる効果を追加
この効果では機械族も装備できるので、サイバー・ダーク・エンド・ドラゴンに繋げる事も出来る

702名無しの決闘者:2021/05/25(火) 20:46:40 ID:muj6TQQc
《シューティング・スター・ドラゴン》
シンクロ・効果モンスター
星10/風属性/ドラゴン族/攻3300/守2500
Sモンスターのチューナー1体+「スターダスト・ドラゴン」
(1):1ターンに1度、発動できる。自分のデッキの上から5枚めくってデッキに戻す。
このターンこのカードはめくった中のチューナーの数まで攻撃できる。
(2):1ターンに1度、フィールドのカードを破壊する効果の発動時に発動できる。その効果を無効にし破壊する。
(3):相手ターンにこのカードをエンドフェイズまで除外して発動できる。
このターン、相手モンスターの攻撃を1度だけ無効にする。

《スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン》
シンクロ・効果モンスター
星12/闇属性/ドラゴン族/攻3500/守3000
チューナー2体+「レッド・デーモンズ・ドラゴン」
(1):このカードの攻撃力は自分の墓地のチューナーの数×500アップする。
(2):フィールドのこのカードは効果では破壊されない。
この効果が適用される度に、このカードの攻撃力は1000アップする。
(3):相手ターンにこのカードをエンドフェイズまで除外して発動できる。
このターン、相手モンスターの攻撃を1度だけ無効にする。

>>701
アームド・ドラゴンLV10と鎧黒竜はいい感じ
ただ、ネオスは(手札・デッキにいる際の)通常モンスターサポートが豊富だから、あえて効果モンスターにする必要性はないと思う
それよりは、ネオスペーシアンやコクーンがもっとネオスをサポートしてくれた方が良かった気がするかな

703名無しの決闘者:2021/06/12(土) 21:03:19 ID:mVIITXEM
>>292が前提の《魂縛門》

《魂縛門》 フィールド魔法
「Z-ONE」の効果でのみ、このカードを発動できる。
(1):自分・相手のメインフェイズに、自分のLPの数値より低い攻撃力を持つモンスターが
召喚・反転召喚・特殊召喚された場合に発動する。
そのモンスターを全て破壊し、自分は破壊した数×800ダメージを受ける。
その後、自分が受けたダメージと同じ数値分のダメージを相手に与える。

704名無しの決闘者:2021/06/25(金) 17:32:06 ID:YlWE6nBE
《倍返し》 永続罠
このカードは発動後、次の相手ターンのエンドフェイズに破壊される。
(1):戦闘または相手の効果で自分が500以上のダメージを受ける度に、
そのダメージの数値が500につき1つ、このカードに倍々カウンターを置く。
(2):このカードが自分の効果以外で破壊された場合に発動する。
このカードに置かれていた倍々カウンターの数×1000ダメージを相手に与える。

 微妙に使いやすくした。1000→2000から、500→1000となり端数が出にくくなる
 相手の効果で破壊されるか、効果外テキストで自壊する際にバーンが発生する仕様

705名無しの決闘者:2021/07/29(木) 22:22:05 ID:Up/MbHYI
エネミーコントローラー
速攻魔法
①フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを装備し、このカードに↑・↓・←・→・A・Bカウンターを1つずつ置く。
②このカードが装備されている場合、相手ターンに1000LPを払って発動できる。
↑・↓・←・→カウンターを任意の数だけ取り除く。
その後、A・Bカウンターを任意の数だけ取り除き、以下の効果を適用できる。
●A:←・→カウンターを取り除いた場合、装備した相手モンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。
↑・↓・カウンターを取り除いた場合、装備した自分のモンスターを破壊する。
●B:←・→カウンターを取り除いた場合、装備した自分のモンスターをリリースしてアドバンス召喚する。
↑・↓カウンターを取り除いた場合、装備モンスターの表示形式を変更する。

カウンターを置くことでコマンド入力を表現
Aカウンターが競合するがしかたない

706名無しの決闘者:2021/08/26(木) 13:46:36 ID:bDrB8FP.
《不死武士》
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻1200/守 600
自分のスタンバイフェイズ時にこのカードが墓地に存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、このカードを墓地から特殊召喚できる。
この効果は自分の墓地に戦士族以外のモンスターが存在する場合には発動できない。
このカードは戦士族モンスターのアドバンス召喚以外のためにはリリースできない。

《不死武士》
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻1200/守 600
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地に存在し、自分フィールドに「不死武士」が存在しない場合、自分スタンバイフェイズに発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果は自分の墓地に戦士族以外のモンスターが存在しない場合に発動と処理ができる。
(2):このカードは戦士族モンスターのアドバンス召喚以外のためにはリリースできない。

こいつが出た当初に戦士族軸の【シンクロ召喚】を組んでたんだけど
その時にモンスターがいる時に蘇生できないの煩わしいなと思ってたので↑こんな感じに

707名無しの決闘者:2021/11/01(月) 18:16:29 ID:0V5crvjk
《スプリット・D(デモン)・ローズ》
効果モンスター
星7/闇属性/植物族/攻  0/守1500
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、自分フィールド上に「D・ローズトークン」(植物族・闇・星3・攻/守1200)を2体特殊召喚する事ができる。



《スプリット・D(デモン)・ローズ》
効果モンスター
星7/闇属性/植物族/攻  0/守  0
このカードは特殊召喚できない。
(1):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
自分フィールドに「D・ローズトークン」(植物族・闇・星7・攻/守2500)を3体特殊召喚する。

レベル高いのにトリガーがネガティブなので、どうせなら出てくるトークンが高ステータスだったらなと思った

708名無しの決闘者:2021/11/01(月) 18:25:52 ID:0V5crvjk
《ジェム・マーチャント》
効果モンスター
星3/地属性/魔法使い族/攻1000/守1000
自分フィールド上の地属性の通常モンスターが戦闘を行うダメージステップ時、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力は エンドフェイズ時まで1000ポイントアップする。



《ジェム・マーチャント》
効果モンスター
星3/地属性/魔法使い族/攻1000/守1000
このカードの(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの効果モンスター以外の地属性モンスターが戦闘を行うダメージステップ時、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力はエンドフェイズ時までその相手モンスターの攻撃力分アップする。
(2):墓地のこのカードを除外し、墓地の「ジェム」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。

どうせならジルコニアやパールも強化できたらなと
あと、本人が魔法使い族で(1)を使う以外に墓地へ送る手段が乏しいから広いサルベージ効果も欲しかった

709名無しの決闘者:2021/11/07(日) 02:09:05 ID:r0v4UfP.
D-HERO デストロイフェニックスガイ
☆☆☆☆☆☆☆☆
闇/戦士族/融合/効果/ATK2500/DEF2000
レベル6以上の「HERO」融合モンスター+「D-HERO」モンスター
このカード名の②③の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:相手フィールドのモンスターの攻撃力は、自分の墓地の「HERO」モンスターの数×200ダウンする。
②:自分・相手のメインフェイズに発動できる。自分フィールドの闇属性モンスター1体と相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊する。
③:このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた次の自分スタンバイフェイズに発動できる。自分の墓地から「D-HERO」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

変更点
融合素材:融合モンスターを指定し、デッキ融合不可に。
②の破壊効果:メインフェイズのみ&モンスターのみ&必ず自分・相手それぞれを破壊、に変更。
③の蘇生効果:発動タイミングを破壊された瞬間から次のスタンバイフェイズに変更。
その他:②と③のいずれかをターン1にし、自己再生したターンに破壊効果を使えないように。

710名無しの決闘者:2021/11/07(日) 06:21:58 ID:2gOx1nDM
>>709
これなら専用デッキのエース感あって良いな
デストロイはデザイン好きだから温泉入りする前に今からでもエラッタしねぇかな

711名無しの決闘者:2021/11/16(火) 14:24:08 ID:NF8nqFY6
カオスの儀式
魔法
【条件】なし
【効果】自分フィールドの素材を墓地へ送り、カオス召喚する。

カード名を指定しない素材の融合=カオス召喚

マジシャン・オブ・ブラックカオス
カオス
星8/闇属性/マスターオブマジシャン族/攻2800/守2600
「ブラック・マジシャン」+攻撃力1500以下のモンスター2体
【条件】なし
【効果】デッキの1番上のカードを確認し、さらに自分フィールドにセットできる。

カオス・ソルジャー
カオス
星8/地属性/超戦士族/攻3000/守2500
「暗黒騎士ガイア」+攻撃力1500以下のモンスター2体
【条件】なし
【効果】相手モンスター1体を選んで破壊する。

召喚ターンに攻撃できたことからOCGでいうところの破壊効果を持っていたと思われる

712名無しの決闘者:2021/11/16(火) 16:21:15 ID:d7wrQ55g
ラッシュ自体を書き換えてほしい

713名無しの決闘者:2021/11/20(土) 20:44:00 ID:uW38ihzc
ダーク・リベレイション
罠カード
【条件】自分の表側表示モンスター(魔法使い族)が攻撃を受ける相手モンスターの攻撃宣言時、自分の墓地のモンスター(魔法使い族)4体をデッキに戻して発動できる。
【効果】フィールドの攻撃表示モンスター(レベル8以下)を全て破壊する。

魔法使いが攻撃されるという発動条件を追加。
自分フィールドも破壊対象にするように変更。
破壊対象をレベル8以下に変更。

連撃竜ドラギアス
効果モンスター
星7/光属性/ドラゴン族/攻2500/守1500
【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】このターン、このカードが戦闘でモンスターを破壊したバトルフェイズ中、
このカードはもう1度だけモンスターに攻撃できる。

2回目の攻撃で直接攻撃できないように変更。

714名無しの決闘者:2022/02/25(金) 20:37:00 ID:0SeATK8c
《増殖するG》
効果モンスター
星2/地属性/昆虫族/攻 500/守 200
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。
(1):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
このターン、以下の効果を適用する。
●相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、
自分はデッキから1枚ドローしなければならない。



《増殖するG》
効果モンスター
星2/地属性/昆虫族/攻 500/守 200
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。自分は前ターンとこのターン召喚・特殊召喚を6回以下にする必要があり、
このターンと次のターンの召喚・特殊召喚を6回以下にする必要がある。
(1):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
このターン、以下の効果を適用する。
●相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、
自分はデッキから1枚ドローしなければならない。

TCGだと禁止になっているから弱体化案。ぶん回しデッキに使えないようにする。

715名無しの決闘者:2022/02/28(月) 23:23:23 ID:YYei.4SI
《ダーク・アームド・ドラゴン》
特殊召喚・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守1000
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の闇属性モンスターが3体の場合のみ特殊召喚できる。
(1):「ダーク・アームド・ドラゴン」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):自分の墓地から闇属性モンスター1体を除外し、
フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

《究極宝玉神 レインボー・ダーク・ドラゴン》
特殊召喚・効果モンスター
星10/闇属性/ドラゴン族/攻4000/守 0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド・墓地に闇属性モンスターが7種類存在する場合のみ特殊召喚できる。
(1):「究極宝玉神 レインボー・ダーク・ドラゴン」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
また、このカードは特殊召喚したターンには攻撃できない。
(2):自分フィールドから、このカード以外の闇属性モンスターを全て除外して発動できる。
このカードの攻撃力は除外した数×1000アップする。
(3):このカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに墓地の闇属性モンスター1体を除外する。

 この召喚条件なら同名1体のほうがいいだろと思いつつ、それを前提に調整

716名無しの決闘者:2022/03/14(月) 22:38:34 ID:UVDuNGKA
捕食植物ヴェルテ・アナコンダ
リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/植物族/攻 500
【リンクマーカー:左下/右下】
効果モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターはターン終了時まで闇属性になる。
(2):2000LPを払い、モンスターを融合召喚する効果を含む「融合」通常・速攻魔法カードまたは
「フュージョン」通常・速攻魔法カード1枚をデッキから墓地へ送って発動できる。
この効果は、その魔法カード発動時の効果と同じになる。
この効果でモンスターを融合召喚する場合、デッキ・EXデッキのモンスターを融合素材とすることはできない。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。

デッキ融合をできないようにした。

超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ
融合・効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守2500
「ブラック・マジシャン」+「真紅眼の黒竜」
このカードは「真紅眼融合」の効果でのみEXデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードは効果の対象にならず、効果では破壊されない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
この効果は1ターン中に、このカードの融合素材とした通常モンスターの数まで使用できる。
(3):1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。
その発動を無効にして破壊し、このカードの攻撃力を1000アップする。

融合素材を「ブラック・マジシャン」+「真紅眼の黒竜」に変更した。
真紅眼融合の効果でしかEXデッキから出せないようにした。

717名無しの決闘者:2022/03/16(水) 22:03:08 ID:L89/Yjv2
《ダーク・レクイエム・エクシーズ・ドラゴン》
《ダーク・アンセリオン・ドラゴン》
→このカード名はルール上「リベリオン」カードとしても扱う。

 こいつらが「リベリオン」モンスターなら、サポートカードがまとめやすくなる

《レイダーズ・ナイト》
(1):〜このカードよりランクが1つ高い、またはランクが1つ低い
「幻影騎士団」、「RR」、「リベリオン」Xモンスター1体を〜

 こんな感じ

718名無しの決闘者:2022/03/31(木) 18:07:28 ID:oeDoiZUg
《パラサイト・フュージョナー》
効果モンスター
星1/闇属性/昆虫族/攻 0/守 0
このカード名はルール上「幻奏」、「WW」、「LL」、「月光」カードとしても扱う。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。融合モンスターカードによって決められた、
このカードを含む融合素材モンスターを自分フィールドから墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
その後、その融合モンスターに墓地のこのカードを装備する。
装備モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードを破壊できる。

 時代によっては、こういう実装もあり得たよなぁ、っていうパターン

《パラサイト・フュージョナー》
効果モンスター
星1/闇属性/昆虫族/攻 0/守 0
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分フィールド・墓地のモンスター1体を選ぶ。このカードを融合素材とする場合、
そのモンスターと同じ元々のカード名・種族・属性として扱う。その後、以下の効果を適用する。
●融合モンスターカードによって決められた、
このカードを含む融合素材モンスターを自分フィールドから墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
その後、その融合モンスターに墓地のこのカードを装備する。
装備モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードを破壊できる。

 ついでに、無理やり再現したパターン

719名無しの決闘者:2022/04/07(木) 11:37:26 ID:UZHCZWmM
《サイバー・エンジェル-弁天-》
儀式・効果モンスター
星6/光属性/天使族/攻1800/守1500
「機械天使の儀式」により降臨。
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが戦闘でモンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動する。
そのモンスターの元々の守備力分のダメージを相手に与える。
②:このカードが儀式召喚に使用され、リリースされた場合に発動できる。
デッキから天使族・光属性モンスター1体を手札に加える。

 9期に登場したとは思えないほどゆるゆるだった発動条件と回数を調整

720名無しの決闘者:2022/05/05(木) 14:28:41 ID:5nwZZDyc
《憎悪の棘》装備魔法
「ローズ」Sモンスターまたは植物族モンスターにのみ装備可能。
(1):装備モンスターの攻撃力は600アップし、守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(2):装備モンスターとの戦闘によってモンスターが破壊される場合にこの効果を適用できる。
そのモンスターは戦闘で破壊されず、攻撃力・守備力が600ダウンする。
(3):自分の「ブラック・ローズ・ドラゴン」が効果を発動するために墓地の植物族モンスターを
除外する場合、代わりに自分の魔法&罠ゾーンのこのカードを除外できる。

《ブルーローズ・ドラゴン》効果モンスター
星4/闇属性/ドラゴン族/攻1600/守1200
(1):フィールドのこのカードが破壊され墓地へ送られた時、自分の墓地の「ローズ」Sモンスター
または植物族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
(2):自分の「ブラック・ローズ・ドラゴン」が効果を発動するために墓地の植物族モンスターを
除外する場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。

《レッドローズ・ドラゴン》チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/ドラゴン族/攻1000/守1800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
手札・デッキから「レッドローズ・ドラゴン」以外の「ローズ・ドラゴン」モンスター1体を特殊召喚する。
このカードが「ローズ」Sモンスターまたは植物族SモンスターのS素材として墓地へ送られた場合には、
さらに「ブラック・ローズ・ドラゴン」のカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから手札に加える事ができる。
(2):自分の「ブラック・ローズ・ドラゴン」が効果を発動するために墓地の植物族モンスターを
除外する場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。

■黒薔薇龍のサポートを調整
 ローズ全体に対応させつつ、ブラロの名前を書いたままにするための効果追加

721名無しの決闘者:2022/05/10(火) 23:34:36 ID:lZ.fnkcE
フュージョン・デステニー
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の墓地に「D-HERO」モンスターが存在する場合に発動できる。
自分の手札・デッキから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
「D-HERO」モンスターを融合素材とするその融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは次のターンのエンドフェイズに破壊される。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分は闇属性の「HERO」モンスターしか特殊召喚できない。

自分の墓地に「D-HERO」モンスターが存在しなければ発動できないように変更

D-HERO デストロイフェニックスガイ
融合・効果モンスター
星8/闇属性/戦士族/攻2500/守2100
レベル6以上の「HERO」モンスター+「D-HERO」モンスター
自分フィールドに「HERO」モンスター以外のモンスターが存在する場合、このカードは特殊召喚できない。
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドのモンスターの攻撃力は、
自分の墓地の「HERO」カードの数×200ダウンする。
(2):自分・相手ターンに発動できる。
自分フィールドのカード1枚とフィールドのカード1枚を選んで破壊する。
(3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
次のターンのスタンバイフェイズに、自分の墓地から「D-HERO」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

自分フィールドに「HERO」モンスター以外のモンスターが存在する場合特殊召喚できないように変更。

722名無しの決闘者:2022/05/12(木) 19:08:53 ID:UwdKJcI2
《ラーの翼神竜》
星10/神属性/幻神獣族/攻 ?/守 ?
このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。
①このカードの召喚は無効化されず、このカードの召喚成功時に効果は発動できない。
②このカードの攻撃力、守備力は、召喚時にリリースしたモンスターの攻撃力、守備力それぞれを合計した数値になる。
③このカードは幻神獣族以外の効果を受けず、相手はリリースできない。
④1ターンに一度、100になるようにLPを払って発動できる。このカードの攻撃力は払った数値分アップする。
⑤このカードが墓地に存在する場合、または除外されている場合に発動できる。このカードをデッキに戻す。
⑥このカードが特殊召喚されている場合、エンドフェイズに発動する。このカードを墓地へ送る。

最高神らしく強固な耐性、その他原作に近い効果を搭載
除去効果は不死鳥にあるので削除
⑤は1枚でも携帯変形ぐるぐるできるように追加

723名無しの決闘者:2022/05/22(日) 14:36:20 ID:9WsI8zto
デビル・フランケン
効果モンスター
星2/闇属性/機械族/攻 700/守 500
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):5000LPを払って発動できる。
EXデッキから融合モンスター1体を攻撃表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、攻撃及び効果の発動ができず、
効果が無効化され、フィールドを離れる場合除外される。

同名ターン1制限と融合モンスターへの制約追加

724名無しの決闘者:2022/05/22(日) 17:59:29 ID:sN30ldmw
>>723
流石にコストに釣り合ってなくね

725名無しの決闘者:2022/05/23(月) 12:36:05 ID:O0EU9Eb.
>>723
そのデメリットは魔導サイエンティストにこそふさわしい

726名無しの決闘者:2022/06/11(土) 13:07:00 ID:2yT2wJIY
D-HERO デストロイフェニックスガイ
融合・効果モンスター
星8/闇属性/戦士族/攻2500/守2100
レベル6以上の「HERO」モンスター+「D-HERO」モンスター
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドのモンスターの攻撃力は、
自分の墓地の「HERO」カードの数×200ダウンする。
(2):自分フィールドの他のモンスターが、
存在しない場合または戦士族・闇属性のモンスターのみの場合、
自分・相手のターンに発動できる。
自分フィールドのカード1枚とフィールドのカード1枚を選んで破壊する。
(3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
次のターンのスタンバイフェイズに、自分の墓地から「D-HERO」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

破壊効果の発動条件に「他のモンスターが存在しない場合または戦士族・闇属性のみ」を追加
【D-HERO】でのスペックを可能な限り維持しつつ、気軽な出張採用ができない効果に

727名無しの決闘者:2022/06/15(水) 11:18:41 ID:xvVD87Wk
《Emヒグルミ》
ペンデュラム・効果モンスター
星4/炎属性/魔法使い族/攻1000/守1000
【Pスケール:青5/赤5】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの表側表示の「Em」モンスターが
戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
その後、自分は500ダメージを受ける。
【モンスター効果】
このカード名のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
手札・デッキから「Emヒグルミ」以外の「Em」モンスター1体を特殊召喚する。

当たり前にあるべきモンスター効果のターン1と、ついでにPゾーンで破壊されても発動しないように変更

728名無しの決闘者:2022/06/15(水) 22:34:55 ID:MFhXTXbU
《アクセスコード・トーカー》リンク・効果モンスター
リンク4/闇属性/サイバース族/攻2300
【リンクマーカー:上/左/右/下】
サイバース族効果モンスター2体以上
このカードの効果の発動に対して相手は効果を発動できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合、そのリンク素材としたリンクモンスター1体を対象として発動できる。
このカードの攻撃力は、そのモンスターのリンクマーカーの数×1000アップする。
(2):自分のフィールド・墓地からリンクモンスター1体を除外して発動できる。
相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
このターン、自分の「アクセスコード・トーカー」の効果を発動するために同じ属性のモンスターを除外する事はできない。

>>726
デスフェニは(2)を対象を取る効果にしてくれたら何も言わん

729名無しの決闘者:2022/06/16(木) 10:55:22 ID:basumOwE
《虚無空間》
永続罠
自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
お互いにモンスターを特殊召喚できない。
(2):デッキまたはフィールドから自分の墓地へカードが送られた場合、または除外された場合に、
このカードは墓地へ送られる。

発動制限と自壊条件の追加

730名無しの決闘者:2022/06/22(水) 00:16:45 ID:Ce89uDeo
《餅カエル》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/水属性/水族/攻2200/守 0
水族レベル2モンスター×2
①:お互いのスタンバイフェイズにこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから「カエル」モンスターまたは「ガエル」モンスター1体を特殊召喚する。
②:1ターンに1度、相手がモンスターの効果・魔法・罠カードを発動した時、
自分の手札・フィールドの「カエル」モンスターまたは「ガエル」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
その後、破壊したカードを自分フィールドにセットできる。
③:このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の通常召喚可能な水属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。

・①の効果対象に「カエル」モンスターを追加
・②のコストを「カエル」モンスターまたは「ガエル」モンスターのみに
・③の効果で自身を対象にできないように

【ガエル】のエースならこれで十分だろう

731名無しの決闘者:2022/06/22(水) 14:44:15 ID:AYsHOH.E
《水晶機巧-ハリファイバー》
リンク・効果モンスター
リンク2/水属性/機械族/攻1500
【リンクマーカー:左下/右下】
チューナーを含むモンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
このカードをリンク召喚したターン、
自分はSモンスターまたはチューナーを含むモンスターをリンク素材とするリンクモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
手札・デッキからレベル3以下のチューナー1体を守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン効果を発動できない。
(2):相手のメインフェイズ及びバトルフェイズにフィールドのこのカードを除外して発動できる。
EXデッキからSモンスターのチューナー1体をS召喚扱いで特殊召喚する。

《水晶機巧-ハリファイバー》を出したターンは基本Sしか出せないように、
ただし《TG トライデント・ランチャー》は出せるように調整

>>730
このカードは墓地からの特殊召喚はできない。
も付けといて
今回の禁止の原因の1つはエルフからの使い回しだし

732名無しの決闘者:2022/06/23(木) 18:11:59 ID:NM5e7qW6
なぜトライデントランチャーに忖度するです?

733名無しの決闘者:2022/06/23(木) 18:35:16 ID:2B2h/kZA
なぜクリストロンがTGを贔屓しなければならないのか
禁止に言った理由がまだわからないみたいだな

734名無しの決闘者:2022/06/24(金) 13:28:02 ID:YvFveqjM
>>732
>>733
「チューナーを含まないとリンク召喚できない」のではなく「リンク素材としてチューナーが指定されているリンクモンスターしかリンク召喚できない」を意図したテキストです。
現状リンク召喚可能なのは《水晶機巧-ハリファイバー》《ジャンク・コネクター》《TG トライデント・ランチャー》のみとなります。

735名無しの決闘者:2022/06/24(金) 14:57:37 ID:Hq2flGZ6
>>734
何が言いたいのか分からないが
ハリファイバーがどうしてエラッタされてまでTGの中継ぎにならなきゃいけないのかって話よ

736名無しの決闘者:2022/06/27(月) 12:38:47 ID:vdOxwSkY
ダウジング・フュージョン
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の墓地から、Pモンスターを含む融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。

せめて1体でもいればいいようにして欲しいとの願いを込めて

737名無しの決闘者:2022/06/29(水) 17:38:47 ID:iFYGAGto
《ナチュルの神聖樹》
永続罠
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分フィールドの昆虫族・地属性モンスター1体をリリースして発動できる。
デッキからレベル4以下の植物族・地属性モンスター1体を特殊召喚する。
(2):自分フィールドの植物族・地属性モンスター1体をリリースして発動できる。
デッキからレベル4以下の昆虫族・地属性モンスター1体を特殊召喚する。
(3):このカードが墓地へ送られた場合に発動する。
デッキから「ナチュルの神星樹」以外の「ナチュル」カード1枚を手札に加える。



《ナチュルの神聖樹》
永続魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分フィールドの昆虫族・地属性モンスター1体をリリースして発動できる。
デッキからレベル4以下の植物族・地属性モンスター1体を特殊召喚する。
(2):自分フィールドの植物族・地属性モンスター1体をリリースして発動できる。
デッキからレベル4以下の昆虫族・地属性モンスター1体を特殊召喚する。
(3):このカードが墓地へ送られた場合に発動する。
デッキから「ナチュルの神星樹」以外の「ナチュル」カード1枚を手札に加える。


展開系の永続罠はだいたい永続魔法にしたら化ける

738名無しの決闘者:2022/07/05(火) 22:36:05 ID:inOREfp.
遺言状
速攻魔法
①:フィールドのモンスターが自分の墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから攻撃力1500以下のモンスター1体を特殊召喚する。

739名無しの決闘者:2022/07/05(火) 22:43:18 ID:LwoHjIIM
>>738
巨大ネズミ系の全リクルーター涙目

740名無しの決闘者:2022/07/11(月) 05:40:42 ID:FUofA.aQ
流離のグリフォンライダー
効果モンスター
星7/風属性/鳥獣族/攻2000/守2800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに、モンスターが存在しない場合、
または「勇者トークン」が存在する場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分フィールドに「勇者トークン」が存在し、
「勇者トークン」のトークン名が記されたモンスター以外のモンスターが自分フィールドに存在しない場合、
魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。
このカードを持ち主のデッキに戻し、その発動を無効にし破壊する。

勇者トークンと関係ないモンスターがいると無効効果を使えないように


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板