したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ヌメロンコードで既存カードのテキストを書き換えるスレその2

1名無しの決闘者:2016/07/12(火) 23:38:36 ID:ySIAwCEI
『○○が△△できるならもっと使うのに』
『名前や設定的にこんな効果にして欲しかった』
『これぐらいの縛りがあれば良調整だったのでは?』
などなど「オリカスレ行け」と言われる妄想をさらけ出して満足するスレです。
(肝心のオリカスレでは既存カードの書き換えは敬遠されがちなので個別に建てました)

!注意!
●既存カードの書き換えがメインなので、完全新規オリカはオリカスレにいきましょう。
未OCGカードの効果予想もそちらのスレへ。
●評価・指摘・アドバイスはご自由に。
どこが変わったかを一言添えたり『』で括ったりすればアドバイスしやすくなると思います。
●書式は最新のものに心がけましょう。
wikiからコピペして該当箇所だけ書き換えると間違いも少なくなります。

116名無しの決闘者:2016/11/15(火) 15:39:34 ID:dbh4chlA
>>113
さすがに意味不明だし私怨乙としか言えない

117名無しの決闘者:2016/11/15(火) 16:30:55 ID:wjFVhtQI
>>116
『名前や設定的にこんな効果にして欲しかった』>>1

私怨で何が悪いの?

評価は自由だからそう思って貰っても一向に構わないが、意味不明もなにも理解得たくて書いてない

118名無しの決闘者:2016/11/15(火) 16:41:14 ID:5BldfHB.
フィールドに十体しか並べられないのに十一体以上指定してんのが意味不明なんでしょ
別にゴミカードにするスレでもないですし

119名無しの決闘者:2016/11/15(火) 16:51:19 ID:dbh4chlA
すまんすまんユーリごときとか言う奴に触れた俺が悪かったな

120名無しの決闘者:2016/11/15(火) 17:32:01 ID:jlUso2N2
アンチスレじゃないんだしお互い何かを貶めたりするようなレスは控えようぜ
不特定多数の人が見てる以上ちょっとしたことでいざこざも起こりやすいしアニメがアニメなだけに敏感な人も多かろう
とりあえず気を取り直して次行こう

《銀河眼の雲篭》

効果モンスター
星1/光属性/ドラゴン族/攻 300/守 250
「銀河眼の雲篭」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①このカードをリリースして発動できる。
自分の手札・墓地から「銀河眼の雲篭」以外の
「ギャラクシーアイズ」と名のついたモンスター1体を選んで特殊召喚する。
②このカードが墓地に存在する場合、
自分のメインフェイズ時に自分フィールド上の
「ギャラクシーアイズ」と名のついたエクシーズモンスター1体を対象として発動できる。
墓地のこのカードを対象のモンスターの下に重ねてエクシーズ素材とする。

エトランゼもターン一だしいいはず…

121名無しの決闘者:2016/11/15(火) 17:52:23 ID:sZ.99ceE
いいと思うよ。どちらかひとつだし
逆パターン。ラストってなんだよ

《RR-ラスト・ストリクス》
効果モンスター
星1/闇属性/鳥獣族/攻 100/守 100
「RR-ラスト・ストリクス」の(2)の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(1):自分の「RR」モンスターが戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、自分は自分のフィールド・墓地の魔法・罠カードの数×100LP回復する。
(2):このカードをリリースして発動できる。
エクストラデッキから「RR」Xモンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、
エンドフェイズにエクストラデッキに戻る。

122名無しの決闘者:2016/11/16(水) 16:25:37 ID:EEUgSsy2
ニトロ・シンクロン (炎)☆2
【機械族/チューナー/効果】ATK/300 DEF/200
(1):このカードが「ニトロ・ウォリアー」のS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。

もう、楽にしてやろう・・・

123名無しの決闘者:2016/11/16(水) 17:28:19 ID:1yPOxGsk
使われるようにしてあげようよ

(1):このカードがS素材となって墓地へ送られた場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。

124名無しの決闘者:2016/11/16(水) 17:29:43 ID:1yPOxGsk
>>123
同名ターン1は必要かも

125名無しの決闘者:2016/11/16(水) 19:16:15 ID:IJcNPFIc
これでどうか

ニトロ・シンクロン
チューナー・効果モンスター
星2/炎属性/機械族/攻 300/守 200
(1):このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
「ニトロ」モンスターが特殊召喚されたターン、自分はデッキから1枚ドローする。

126名無しの決闘者:2016/11/16(水) 21:48:57 ID:EEUgSsy2
二頭を持つキングレックス (地)☆4
【恐竜族/効果】ATK/1600 DEF/1200
(1):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
(2):自分は表側表示で存在するこのカードの表示形式を変更できない。

炎の剣士を前に竜崎がキングレックスを守備にしなかったのを再現したデメリット
それだけだとデメリットだけだから2回攻撃

127名無しの決闘者:2016/11/17(木) 08:53:38 ID:OePhNJwU
ニトロ・シンクロンは>>123でいいとおもう、同名ターン1なしで
複数体だすのはきついはず

128名無しの決闘者:2016/11/17(木) 11:34:26 ID:zBrTAlcE
>>122
さらっと爆発対応にしてんじゃねえ

129名無しの決闘者:2016/11/17(木) 11:58:18 ID:/rOyx49s
さすがにステータスはそのままでいいわな
あと>>77のライブラリアン、それにこのへんを書き換えとけば安全だろう

《瑚之龍》
シンクロ・チューナー・効果モンスター
星6/水属性/ドラゴン族/攻2400/守 500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「瑚之龍」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、手札を1枚捨て、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローし、その後手札を1枚選んで捨てる。

《フォーミュラ・シンクロン》
シンクロ・チューナー・効果モンスター
星2/光属性/機械族/攻 200/守1500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体
(1):このカードがS召喚に成功した時に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローし、その後手札を1枚選んで捨てる。
(2):相手メインフェイズに発動できる。
このカードを含む自分フィールドのモンスターをS素材としてS召喚する。

130名無しの決闘者:2016/11/17(木) 12:22:45 ID:zBrTAlcE
E・HERO フレイム・ブラスト (炎)☆8
【戦士族/融合/効果】ATK/2300 DEF/1600
「E・HERO」モンスター+炎属性モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードが水属性モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。
このカードの攻撃力は、ダメージステップ終了時まで1000アップする。
(2):このカードが墓地へ送られた場合、
自分の墓地の、「融合」1枚と「HERO」モンスター1体を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。

131名無しの決闘者:2016/11/18(金) 00:41:15 ID:ZMzoJGo.
《ニトロ・シンクロン》
チューナー・効果モンスター
星2/炎属性/機械族/攻 300/守 100
(1):このカードをS素材として「ニトロ・ウォリアー」をS召喚した場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
(2):カードの効果によって自分のデッキの上からカードをめくる場合、
デッキのこのカードと「ニトロ・シンクロン」以外のチューナー1体を
デッキの1番上に置くことができる。
このターンデッキの「ニトロ・シンクロン」がカードの効果によってめくられた場合、
デッキの「ニトロ・シンクロン」は全て除外される。

(2)はルール効果なら理論上は問題なさそうだったので
wikiにアニメではシュースタの効果で毎回めくられてたって書いてたので
こういうのできれな良いかなって思った

132名無しの決闘者:2016/11/18(金) 02:45:14 ID:TAM7Xj1s
デーモンの斧 装備魔法
(1):装備モンスターの攻撃力は700アップする。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた時、
自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。このカードをデッキの一番上に戻す。

団結の力 装備魔法
(1):装備モンスターの攻撃力・守備力は、自分フィールドの表側表示モンスターの数×400アップする。

133名無しの決闘者:2016/11/18(金) 11:50:09 ID:V5iwevs.
ラーの翼神竜-不死鳥
特殊召喚・効果モンスター
星10/神属性/幻神獣族/攻4000/守4000
このカードは通常召喚できず、このカードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードが墓地に存在し、
「ラーの翼神竜」がフィールドから自分の墓地へ送られた場合に自分の墓地の「ラーの翼神竜」1体をデッキに戻して発動する。
このカードを特殊召喚する。
この効果の発動に対して効果は発動できない。
(2):このカードは他のカードの効果を受けない。
(3):1000LPを払って発動できる。
フィールドのモンスター1体を選んで墓地へ送る。
(4):エンドフェイズに発動する。
このカードを墓地へ送り、自分の手札・デッキ・墓地から
「ラーの翼神竜-球体形」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは他のカードの効果を受けない。
(5)手札からこのカードを墓地に送って発動できる。デッキ・墓地から「ラーの翼神竜」モンスター1体を手札に加える。この効果の発動に対して効果は発動できない。
(6)このカードが墓地に存在する場合、このカードを除外することはできない。

・ヲーがループするように特殊召喚時にデッキに返す(球体は墓地から呼べないので)
・手札に来た時の処分法を追加
・墓地での除外耐性

神だからこれくらいええやろ

134名無しの決闘者:2016/11/18(金) 18:22:57 ID:OxsU2MwY
>>133
あと呼んできた球体に耐性付けた

135名無しの決闘者:2016/11/18(金) 19:05:28 ID:TAM7Xj1s
悪魔のくちづけ 装備魔法
(1):装備モンスターの攻撃力は500アップする。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた時、500LPを払って発動できる。
このカードをデッキの一番上に戻す。

魔導師の力 装備魔法
(1):装備モンスターの攻撃力・守備力は、
自分フィールドの魔法・罠カードの数×400アップする。

136名無しの決闘者:2016/11/18(金) 20:10:01 ID:jhNk9TFQ
効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
このカードはルール上「ペンデュラム・ドラゴン」カードとしても扱う。
(1):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動する。
そのモンスターの元々の攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
(2):アドバンス召喚されたこのカードはレベル5以上のモンスターの効果を受けない。

これならズァークのエースを名乗ってもええんちゃう?

137名無しの決闘者:2016/11/18(金) 21:25:36 ID:jhNk9TFQ
>>136のモンスターは「オッドアイズ・ドラゴン」のことです

138名無しの決闘者:2016/11/19(土) 22:48:31 ID:PL13D0ho
《マジック・クロニクル》
永続魔法
(1):手札を全て墓地へ送ってこのカードを発動できる。
デッキからカードを5枚選んで、裏側表示で除外する。
このカードがフィールドから離れた場合、
この効果で除外したカードをデッキに戻し、自分は戻した枚数×500ダメージを受ける。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在し、相手が魔法カードを発動する度に、
このカードにクロニクルカウンターを1つ置く(最大2つまで)。
(3):このカードのクロニクルカウンターを2つ取り除いて発動できる。
このカードの(1)の効果で除外したカードを相手に見せ、相手はその中から1枚選ぶ。
相手が選んだカードを自分の手札に加える。

139名無しの決闘者:2016/11/20(日) 20:46:37 ID:mddVu0/o
《ペンデュラム・アライズ》
通常魔法
「ペンデュラム・アライズ」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
そのモンスターの元々のレベルと同じレベルのPモンスター1体をデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。

140名無しの決闘者:2016/11/21(月) 02:07:50 ID:bbl4YPJ6
絶望神アンチホープ
☆12 闇/悪魔 特殊召喚 5000/5000
このカードは通常召喚できない。このカードの効果もしくは自分フィールドの表側表示のレベル1モンスター4体をリリースした場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。
(1)このカードがフィールドに存在する限りお互いにXモンスターを特殊召喚できない。
(2)このカードが戦闘を行う場合、ダメージステップ終了時まで相手モンスターの効果は無効化され発動できない。
(3)このカードと戦闘を行なったモンスターはダメージステップ終了時に墓地に送られる。
(4)このカードは戦闘・効果では破壊されない。
(5)このカードがフィールドから墓地に送られた時に発動する。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードはフィールドから離れる場合ゲームから除外される。

・召喚コストが墓地へ送るからリリースに
・Xメタの追加
・戦闘を行うモンスターの効果を無効化し戦闘破壊できなくても墓地に送る
・効果破壊耐性の追加、戦闘破壊耐性のコスト廃止
・1回限りの復活

できる限り漫画版再現をしつつ実用化できるように調整してみた

141名無しの決闘者:2016/11/21(月) 18:04:21 ID:rGHfUdcw
ホープゼアルもSNo.3体も出せないじゃないですかー

142名無しの決闘者:2016/11/21(月) 18:45:54 ID:OCmeeW6Q
(n):相手がX召喚をする際に発動できる。そのX召喚を無効にし、そのモンスターを破壊する。

ホープゼアルを考えたらこうなるか

143名無しの決闘者:2016/11/22(火) 18:39:34 ID:5ejGAwUM
《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》
シンクロ・効果モンスター
星8/風属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
チューナー+チューナー以外のSモンスター1体以上
(1):1ターンに1度、このカード以外のフィールドのモンスターの効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
この効果でモンスターを破壊した場合、
このカードの攻撃力はターン終了時まで、
この効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力分アップする。
(2):このカードと戦闘を行う相手モンスターの攻撃力・守備力は
ダメージ計算時のみ半分になる。

(1)を弱体化した分、戦闘を強化してみた

144名無しの決闘者:2016/11/23(水) 04:18:06 ID:YX1Hvyiw
死者の生還 通常魔法
(1):このターン戦闘で破壊され墓地へ送られた自分のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを墓地から攻撃表示で特殊召喚する。

黙する死者 通常魔法
(1):自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、効果は無効化される。

145名無しの決闘者:2016/11/24(木) 07:59:55 ID:pSERfio6
《幽鬼うさぎ》
チューナー・効果モンスター
星3/光属性/サイキック族/攻 0/守1800
「幽鬼うさぎ」の効果は1ターンに1度、自分のターンでのみ使用できる。
(1):相手がカードの効果を発動したターン、自分の手札・フィールドのこのカードを墓地へ送り、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

《フレンドリーファイア》
通常罠
(1):相手がカードの効果を発動したターン、そのカード以外のフィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

146名無しの決闘者:2016/11/25(金) 10:06:52 ID:K8tktBDY
ラーの翼神竜 (神)☆12
【機械族/効果】ATK/4000 DEF/4000
このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。
(1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ発動できる。
1000LPを支払い、相手フィールドのモンスターを全て破壊し、このカードの攻撃力は1000アップする。

DM4がラー効果判明後に発売されて原作を意識した効果で出てたらこんな感じかなってのをOCGテキスト化

147名無しの決闘者:2016/11/26(土) 08:40:46 ID:N9RdLNMM
《スターライト・ロード》
通常罠
(1):自分フィールドのカードを2枚以上破壊する魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。 その効果を無効にし破壊する。
その後、「スターダスト・ドラゴン」1体をS召喚扱いでエクストラデッキから特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、攻撃することもできない。

148名無しの決闘者:2016/11/26(土) 09:31:41 ID:JGtHFgh6
>>147
今のコナミならスターダストモンスターかスターダストSモンスター全般に対応してそう

149名無しの決闘者:2016/11/27(日) 07:13:03 ID:S6denVvs
メタビとかからノーコストで4000がでてくるのはさすがにまずい

150名無しの決闘者:2016/11/27(日) 19:34:33 ID:RZic4LYA
超越融合
速攻魔法
このカードの発動に対して魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
①:3000LPを払い、融合モンスターカードによって決められた自分フィールドの融合素材モンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
その後、対象のモンスターを攻撃表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターの攻撃力は0になる。
さらにその後以下の効果から選択して発動できる。
●対象のモンスターのレベルはターン終了時まで4になる。
●対象のモンスターの内1体はターン終了時までチューナー扱いになる。
②:このカードを発動したターンのエンドフェイズに、このカードの①の効果で特殊召喚したモンスターを素材としてS・X召喚を行わなかった場合に発動する。
自分フィールドのモンスターを全て破壊し、自分はこの効果で破壊したモンスターの攻撃力の合計分のダメージを受ける。


なんとか再現を

151名無しの決闘者:2016/11/28(月) 17:24:15 ID:q4AhfqIQ
>>150
たぶん(2)の効果がおかしいんだよね。
通常魔法・速攻魔法とかが持つ(2)の効果は、墓地で発動・適用される効果なんだけど
その効果、どちらかというと残存効果っぽい……アニメスタッフはOCGテキスト書けないのかなぁ

《超越融合》
速攻魔法
このカードの発動に対してカードの効果は発動できない。
(1):2000LPを払って発動できる。
融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスター2体を自分フィールドから墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
その後、融合召喚に使用した融合素材モンスター一組を自分の墓地から特殊召喚し、
その一組を素材としてS召喚またはX召喚する。その際、以下の効果を適用できる。
●特殊召喚したモンスター1体を選んで、チューナーとして扱う。
●特殊召喚したモンスターをX素材とする場合、レベル4モンスターとして扱う。

■面倒くさい(&冗長すぎる)からデメリット消してみた。約290字
■「融合素材でS・X召喚しなければならない」ので、実際のところ扱いづらい。下手すると発動できない
■通常モンスターを扱うデッキなら、ワイアーム&ランク4とか出来るんじゃないかな。Pモンスターは使えないけど

152名無しの決闘者:2016/11/29(火) 09:04:00 ID:i2CXiLXE
ギゴバイト (水)☆1
【爬虫類族】ATK/550 DEF/200

ガガギゴ (水)☆4
【爬虫類族】ATK/1750 DEF/1400

ギガ・ガガギゴ (水)5
【爬虫類族】ATK/2250 DEF/1900

ゴギガ・ガガギゴ (水)☆8
【爬虫類族】ATK/2750 DEF/2400

遊戯王での攻撃力の水準は星7以上:2500、星5・6:2000、
星4:1500、星3:1000、星2:500、星1:300、のそれぞれ±300が適正だろうという独自の研究に基づいて
ガガギゴシリーズの攻撃力を最大-50、守備力を標準-100へ我が書き換えたのだ

153名無しの決闘者:2016/11/29(火) 15:56:05 ID:i2CXiLXE
ビッグ・ジョーズ (水)☆3
【魚族/効果】ATK/1800 DEF/300
(1):このターンに自分が魔法カードを発動している場合、このカードは手札から守備表示で特殊召喚できる。
(2):このターンに自分が魔法カードを発動していない場合、このカードは攻撃できない。

潜航母艦エアロ・シャーク (水)★3
【魚族/エクシーズ/効果】ATK/1900 DEF/1000
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手に、相手の手札の数×400のダメージを与える。
この効果の発動するターン、相手は他の効果ダメージを受けない。

エアロシャークはこれでも先行2000バーンっていう

154名無しの決闘者:2016/11/30(水) 11:23:45 ID:C1AYKwJQ
《浮幽さくら》
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/アンデット族/攻 0/守1800
「浮幽さくら」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズ時、このカードを手札から捨てて発動できる。
自分のエクストラデッキのカード1枚を選んでお互いに確認し、
相手フィールド・墓地にその同名カードがある場合、その同名カードを全て除外する。
その後、相手のエクストラデッキを確認し、
その同名カードがある場合、その同名カードを全て除外する。

155名無しの決闘者:2016/11/30(水) 11:29:02 ID:YB2D0h4U
ラーの翼神竜 (神)☆10
【幻神獣族/効果】ATK/? DEF/?
このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。
(1):このカードは罠カード・レベル10以下のモンスターの効果を受けず、魔法カードの効果の対象にならず、
カードの効果を受ける場合、その効果はターン終了時までになる。(特殊召喚されたこのカードはターン終了時に墓地へ送られる。)
(2):このカードの攻撃力・守備力はこのカードのアドバンス召喚のためにリリースしたモンスターの攻撃力・守備力をそれぞれ合計した数値になる。
(3):このカードが特殊召喚に成功した場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●LPを100になるように払い、このカードの攻撃力・守備力は払ったLPの数値分アップする。
●1000LPを払い、相手フィールド上のモンスター1体を選んで破壊する。

156名無しの決闘者:2016/11/30(水) 11:33:05 ID:YB2D0h4U
>>155 変更
ラーの翼神竜 (神)☆10
【幻神獣族/効果】ATK/? DEF/?
このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。
(1):このカードは罠カード・レベル10以下の相手モンスターの効果を受けず、魔法カードの効果の対象にならず、
カードの効果を受ける場合、その効果はターン終了時までになる。(特殊召喚されたこのカードはターン終了時に墓地へ送られる。)
(2):このカードの攻撃力・守備力はこのカードのアドバンス召喚のためにリリースしたモンスターの攻撃力・守備力をそれぞれ合計した数値になる。
(3):このカードが特殊召喚に成功した場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●LPを100になるように払い、このカードの攻撃力・守備力は払ったLPの数値分アップする。
●1000LPを払い、相手フィールド上のモンスター1体を選んで破壊する。

このままだと自身の効果を受けられなくなるので耐性は「相手モンスター」限定に

157名無しの決闘者:2016/12/02(金) 20:59:07 ID:n9I12AhY
剣闘獣を書き換えるのだ……

《剣闘獣ラニスタ》
効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1800/守1200
(1):このカードが「剣闘獣」モンスターの効果によって特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分の手札・デッキから「剣闘獣」モンスター1体を選んで装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
このカードの攻撃力・守備力は、このカードの効果で装備したモンスターのそれぞれの数値の半分アップする。
(2):このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時、このカードをデッキに戻して発動できる。
デッキから「剣闘獣ラニスタ」以外の「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。

■融合モンスターサポートらしく、融合素材を装備する効果に変更。
■つまりこのカード1枚でガイザレスかゲオルディアスになる。……あ、やっぱ強すぎる気がしてきた。

《トロイの剣闘獣》
通常罠
(1):自分の手札・デッキから「剣闘獣」モンスターを
それぞれ1体まで相手フィールドに特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは融合・S・X召喚の素材にできない。
(2):相手フィールドに「剣闘獣」モンスターが存在する場合、
墓地のこのカードを除外して発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て表側攻撃表示にする。
このターン、相手はモンスターの表示形式を変更できず、
攻撃可能な相手モンスターは攻撃しなければならない。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

■最初は「デッキから特殊召喚できるだけでも良いか」と考えてたけど、良かれと思って+バトルマニア効果。
■ある意味トロイらしいデザインなんだけど、効果のバランス設定に困る。

158名無しの決闘者:2016/12/05(月) 15:48:43 ID:R1Wt2Cz.
No.14 強欲のサラメーヤ
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/獣族/攻2500/守1500
レベル5モンスター×2
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分への効果ダメージは代わりに相手が受ける。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
破壊したそのモンスターの元々の攻撃力以下の攻撃力を持つフィールドのモンスターを全て破壊する。

・自分の効果による効果ダメージも相手が受けるように変更

No.55 ゴゴゴゴライアス
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/岩石族/攻2000/守1800
レベル4モンスター×2
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
自分のデッキ・墓地から岩石族・地属性・レベル4モンスター1体を選択して手札に加える。
「No.55 ゴゴゴゴライアス」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分フィールド上の全てのモンスターの守備力は800ポイントアップする。

・ステータスの調整
・回収範囲にデッキを追加

効果モンスター
星12/神属性/創造神族/攻 ?/守 ?
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上の、元々のカード名が「オシリスの天空竜」
「オベリスクの巨神兵」「ラーの翼神竜」となるモンスターを
それぞれ1体ずつリリースした場合のみ特殊召喚できる。
この方法によるこのカードの特殊召喚は無効化されない。
この方法でこのカードを特殊召喚したプレイヤーはデュエルに勝利する。

・ちゃんと出した場合のみ勝利できるように

159名無しの決闘者:2016/12/06(火) 06:17:46 ID:fbSKfv02
無理矢理デッキ融合を止めてみた

《エルシャドール・ネフィリム》
融合・効果モンスター
星8/光属性/天使族/攻2800/守2500
「シャドール」モンスター+光属性モンスター
このカードは手札・フィールドのモンスターを素材とした融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「シャドール」カード1枚を墓地へ送る。
(2):このカードが特殊召喚されたモンスターと
戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。
そのモンスターを破壊する。
(3):このカードが墓地へ送られた場合、
自分の墓地の「シャドール」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。

160名無しの決闘者:2016/12/06(火) 10:56:37 ID:463gVSkY
それならこっちのほうが…

《エルシャドール・ネフィリム》
融合・効果モンスター
星8/光属性/天使族/攻2800/守2500
「シャドール」モンスター+フィールド上のトークン以外の光属性モンスター
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「シャドール」カード1枚を墓地へ送る。
(2):このカードが特殊召喚されたモンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。
そのモンスターを破壊する。
(3):このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「シャドール」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。

161名無しの決闘者:2016/12/07(水) 09:38:36 ID:Cs0MKsmk
《グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》
融合・効果モンスター
星10/闇属性/ドラゴン族/攻3300/守2500
「スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン」+エクストラデッキから特殊召喚されたモンスター
このカードは上記カードを融合素材にした融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
ターン終了時まで、そのモンスターの元々の攻撃力は0になり効果は無効化される。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
フィールドのモンスターを全て破壊する。
その後、自分の墓地のレベル8以上の闇属性モンスター1体を除外してこのカードを墓地から特殊召喚できる。

《捕食植物モーレイ・ネペンテス》
効果モンスター
星4/闇属性/植物族/攻1600/守1000
(1):このカードを素材として融合召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このカードの攻撃力は、フィールドの捕食カウンターの数×200アップする。
●このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
その破壊したモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
●フィールド上のこのカードが破壊される場合、
代わりにこのカードの効果で装備しているモンスターカード1枚を墓地へ送る事ができる。

《プレデター・プランター》
永続魔法
「プレデター・プランター」の(1)(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札・墓地からレベル4以下の「捕食植物」モンスター1体を選んで特殊召喚できる。
この効果で墓地から特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
(2):このカードの効果でモンスターの特殊召喚に成功した場合、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターに捕食カウンターを1つ置く。
捕食カウンターが置かれたレベル2以上のモンスターのレベルは1になる。

162名無しの決闘者:2016/12/07(水) 10:03:24 ID:WN/npAKQ
>>161
個人的にカード名をだな
捕食菜園、とかな

163名無しの決闘者:2016/12/08(木) 12:45:13 ID:URRORXss
トゥーン・ワールド 永続魔法
(1):自分フィールド上のモンスターはトゥーンモンスターとして扱う。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分・相手フィールド上のトゥーンモンスターは
トゥーンモンスター以外のモンスターとの戦闘では破壊されない。

封印の黄金櫃 通常魔法
(1):自分は手札・デッキからカードを1枚選んで裏側表示で除外する。
(2):(1)の効果で除外したカードを表側表示にして相手に見せ、以下の効果から1つを選択して発動する。
●相手が、除外したモンスターの同名カードを召喚・反転召喚・特殊召喚した場合に発動できる。そのモンスターを墓地へ送る。
●相手が、除外した魔法・罠カードの同名カードの効果を発動した場合に発動できる。その発動を無効にし破壊する。

164名無しの決闘者:2016/12/08(木) 12:49:40 ID:URRORXss
>>163 変更
封印の黄金櫃 通常魔法
(1):自分は手札・デッキからカードを1枚選んで裏側表示で除外する。
(2):(1)の効果で除外したカードを表側表示にして以下の効果を発動できる。
●除外したモンスターの同名カードを相手が召喚・反転召喚・特殊召喚した場合に発動できる。そのモンスターを墓地へ送る。
●除外した魔法・罠カードの同名カードの効果を相手が発動した場合に発動できる。その発動を無効にし破壊する。

165名無しの決闘者:2016/12/08(木) 13:47:39 ID:URRORXss
生贄の抱く爆弾 通常罠
(1):自分フィールドのモンスターをリリースしてアドバンス召喚した相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
相手はその攻撃モンスターを破壊しなければならない。その後、相手は破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを受ける。

ひび割れゆく斧 永続罠
(1):自分スタンバイフェイズ毎にこのカードの上にカウンターを1つ置く。
(2):相手モンスターの攻撃宣言時に、魔法・罠ゾーンに表側表示で存在するこのカードを墓地へ送って発動できる。
相手は攻撃モンスターの攻撃力を、このカードに乗っていたカウンターの数×500ダウンさせなければならない

166名無しの決闘者:2016/12/08(木) 14:00:33 ID:URRORXss
>>165 変更
ひび割れゆく斧 永続罠
(1):自分スタンバイフェイズ毎にこのカードの上にカウンターを1つ置く。
(2):相手モンスターの攻撃宣言時に、魔法・罠ゾーンに表側表示で存在するこのカードを墓地へ送って発動できる。
相手は攻撃モンスターの攻撃力を、ターン終了時までこのカードに乗っていたカウンターの数×500ダウンさせなければならない。

クロス・ソウル 通常魔法
(1):お互いのプレイヤーはそれぞれの相手フィールドのモンスターをリリースしてアドバンス召喚する。

167名無しの決闘者:2016/12/10(土) 13:26:40 ID:zYG5p.FU
ジャックス・ナイト (光)☆4
【戦士族】ATK/1800 DEF/1200
あらゆる剣術に精通した戦士。とても正義感が強く、弱き者を守るために闘っている。

原作準拠化

168名無しの決闘者:2016/12/11(日) 23:52:08 ID:4hGd2z72
捕食植物ダーリング・コブラ
効果モンスター
星3/闇属性/植物族/攻1000/守1500
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「融合」1枚を手札に加える。

アニメ完全再現

169名無しの決闘者:2016/12/20(火) 20:56:36 ID:PFKl8eZU
「電子光虫」の共通効果を書き換えてほしい

このカードをX召喚の素材とする場合、昆虫族モンスターのX召喚にしか使用できない。
(2):このカードを素材として持っている、元々の種族が昆虫族のXモンスターは以下の効果を得る。
●(固有の効果)

当然、十二獣のアレ。
こと電子光虫に関しては、Xモンスターに重ねてX召喚するし、X素材を補充するギミックもあるしで
この効果の方が良い気がするんだ。十二獣ほど強くなるわけじゃないけど……

170名無しの決闘者:2016/12/22(木) 22:44:32 ID:ITAuaZA6
>>163 変更
トゥーン・ワールド 永続魔法
(1):自分フィールド上のモンスターはトゥーンモンスターとして扱う。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、相手はトゥーンモンスター以外のモンスターで
トゥーンモンスターを攻撃対象に選択できない。

171名無しの決闘者:2016/12/28(水) 05:18:19 ID:YSrz1FlA
フィールド魔法をなんとかしよう

《光虫基盤》
フィールド魔法
「光虫基盤」の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの昆虫族モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
(2):自分フィールドの昆虫族Xモンスター1体を対象として発動できる。
手札の昆虫族モンスター1体をそのモンスターの下に重ねてX素材とする。
(3):フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの表示形式を変更する。
この効果で昆虫族モンスターの表示形式を変更した場合、デッキから昆虫族・レベル3モンスター1体を墓地に送ることができる。

172名無しの決闘者:2017/01/01(日) 05:15:52 ID:untazX3o
神炎皇ウリア
星10/炎属性/炎族/攻 0/守 0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドの表側表示の罠カード3枚を墓地へ送った場合及びこのカードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1)��このカードが特殊召喚に成功した時、 相手フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
セットされたそのカードを破壊する。
この効果の発動に対して魔法・罠カードは発動できない。
この効果を発動するターン、自分はこのカードの(3)の効果を発動できない。
(2):このカードの攻撃力は、自分の墓地の永続罠カードの数×1000アップする。
(3):1ターンに1度、相手フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
セットされたそのカードを破壊する。
この効果の発動に対して魔法・罠カードは発動できない。
(4)��自分の墓地の永続罠カードを1枚除外して発動する。墓地のこのカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したターン、このカードは攻撃できない。

173名無しの決闘者:2017/01/01(日) 05:43:06 ID:untazX3o
虚構王アンフォームド・ボイド
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/水族/攻 100/守2000
レベル4モンスター×3
(1):このカードは相手のXモンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
相手フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
このカードの攻撃力は、対象のモンスターの攻撃力分アップする。

もうこれでいいよ

174名無しの決闘者:2017/01/02(月) 00:00:41 ID:zrnbNAqY
>>172
ウリアなら俺も前に考えたものがあるな

《神炎皇ウリア》
特殊召喚・効果モンスター
星10/炎属性/炎族/攻 0/守 0
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドの表側表示の罠カードを3枚墓地に送った場合に特殊召喚できる。
(1):このカードの攻撃力は、自分の墓地の永続罠カードの数×1000アップする。
(2):1ターンに1度、相手フィールドにセットされた
魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
この効果の発動に対してカードの効果を発動できず、この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):モンスターゾーンのこのカードが破壊される場合、
代わりに手札・フィールドの罠カード1枚を墓地へ送る事ができる。

■(2)の破壊効果を誘発即時効果に。特殊召喚成功時はこちら側に優先権があるので、かつての起動効果のように扱える。
■……上記に伴い、破壊できる枚数が増えているが、まぁ三幻魔だし丁度いいよ
■ついでに(3)の破壊耐性を追加。自己再生と違い、カウンター罠などで無効にされないのが長所

175名無しの決闘者:2017/01/05(木) 01:08:13 ID:zrYviHHY
>>171
タイミングを逃しそうなので
《電子光虫−センチビット》
効果モンスター
星3/光属性/昆虫族/攻1500/守 500
このカードをX召喚の素材とする場合、昆虫族モンスターのX召喚にしか使用できない。
(1):1ターンに1度、表側攻撃表示のこのカードが守備表示になった場合に発動できる。
デッキ・手札・墓地から昆虫族・レベル3モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードを素材として持っている、元々の種族が昆虫族のXモンスターは以下の効果を得る。
●このカードは相手フィールドの全ての守備表示モンスターに1回ずつ攻撃できる。

176名無しの決闘者:2017/01/05(木) 05:01:08 ID:HLLoR2xA
そういえば>>171の(2)は墓地も対象でいいよね

177名無しの決闘者:2017/01/07(土) 17:49:43 ID:eYqYuHbg
《解放のアリアドネ》
ペンデュラム・効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1700/守 800
【Pスケール:青3/赤3】
(1):このカードがPゾーンに存在する限り、以下の効果を適用する。
●自分はカウンター罠カードを発動するために払うLPが必要なくなる。
●自分はカウンター罠カードを発動するために捨てる手札が必要なくなる。
【モンスター効果】
「解放のアリアドネ」のモンスター効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、
自分の墓地のカウンター罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。

《智天使ハーヴェスト》
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1800/守1000
このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地からカウンター罠カード1枚を選んで手札に加える。

178名無しの決闘者:2017/01/08(日) 16:46:40 ID:d021rpr6
古代の機械混沌巨人 (闇)☆10
【機械族/融合/効果】ATK/4500 DEF/3000
「アンティーク・ギア」モンスター×4
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードは魔法・罠カードの効果を受けない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はバトルフェイズ中にモンスターの効果を発動できない。
(3):このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
(4):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。

ただ番号を振りなおしただけ

179名無しの決闘者:2017/01/11(水) 09:21:53 ID:LP3uV0Tk
《モンスター回収》
速攻魔法
(1):自分フィールドの元々の持ち主が自分となるモンスター1体を対象として発動できる。
そのカードと自分の手札のカードを全てデッキに戻してシャッフルする。
その後、自分はデッキに戻した数+1枚をデッキからドローする。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分はカードの効果でドローできない。

ドロー枚数に、フィールドから戻したモンスターとおまけ追加
発動条件が付いた上位リロードと化したので、一応イグナイトリロードと同じ文を追記

180名無しの決闘者:2017/01/12(木) 17:10:05 ID:0vYvKtk2
魔妖仙獣 大刃禍是
ペンデュラムモンスター
星10/風/獣族/攻3000/守 300
Pスケール:青7/赤7
【ペンデュラム効果】
①:自分フィールドの「妖仙獣」モンスターの攻撃宣言時に発動できる。その攻撃モンスターの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで300アップする。
【モンスター効果】
このカードはP召喚でしか特殊召喚できない。
①:このカードのP召喚は無効化されない。
②:P召喚したこのカードはスピリットモンスターとして扱う。
③:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、フィールドのカードを2枚まで対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。
④:このカードを特殊召喚したターンのエンドフェイズに発動する。このカードを持ち主の手札に戻す。

181名無しの決闘者:2017/01/21(土) 19:39:53 ID:kCw0j3kI
《スター・ブラスト》
通常魔法
(1):500の倍数のLPを払って発動できる。
自分の手札・フィールドのモンスター1体を選ぶ(裏側表示の場合、めくって確認する)。
ターン終了時まで、自分の手札・フィールドの
そのモンスター及び元々のカード名が同名モンスターのレベルを
払ったLP500につき1つ下げる。


別に弱くはなかったのだが、裁定が複雑そうだったので書き換えたのだ……
同名モンスターのレベルも下がるため、ランダムな手札破壊の時にも見分ける必要がなくなったのだ……

182名無しの決闘者:2017/01/23(月) 23:39:42 ID:Aje0tExs
《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2000
闇属性モンスター×2種類
(1):このカードが融合召喚に成功した場合、フィールドから
融合素材に使用されたこのカードの融合素材モンスター1体を対象として発動できる。
このカードはそのモンスターと同名カードとしても扱い、同じ効果を得る。
(2):融合召喚したこのカードが破壊された場合に発動できる。
相手フィールドの特殊召喚されたモンスターを全て破壊し、
破壊したモンスターの内、攻撃力が一番高いモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。


アニメでの仕様が気に入らなかったので少し考えてみた。
「1.融合素材モンスター1体の効果を得る」「2.破壊された場合にブラホ+バーン」の2つのみ。
本来あった攻撃力アップは捕食植物で適宜補ってほしい……というデザインなんだが。

プテロペンテスのコントロール奪取、スピノ・ディオネアのリクルート効果などを高レベル・高打点で利用できる
まぁ「闇属性モンスターをレベル8・攻撃力2800にする」カードって事だからなぁ……
ちなみに、サンデウ・キンジーの効果をコピーするとそのままグリーディ化できます。そっちも書き換えてやろうかね

183名無しの決闘者:2017/01/26(木) 21:13:36 ID:3lvwTZOs
古代の機械熱核竜 (地)☆8
【機械族/効果】ATK/3000 DEF/2000
(1):このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時までモンスターの効果・魔法・罠カードを発動できない。
(2):このカードは、アドバンス召喚に使用したモンスターによって以下の効果を得る。
●「アンティーク・ギア」モンスター:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
●「ガジェット」モンスター:このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。

究極伝導恐獣 (光)☆8
【恐竜族/特殊召喚/効果】ATK/3300 DEF/1400
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の恐竜族モンスター2体を除外した場合に特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、相手フィールドの表側表示モンスターを全て裏側守備表示にする。
(2):このカードが守備表示モンスターを攻撃したダメージステップ開始時に発動できる。
相手に1000ダメージを与え、その守備表示モンスターを墓地へ送る。

リニューアルというなら看板モンスターのステくらい揃えて欲しかったという不満から書き換えたのだ

184名無しの決闘者:2017/01/28(土) 20:08:02 ID:AjgJrKc2
アトランティスの戦士
効果モンスター
星4/水属性/水族/攻1900/守1200
(1):自分メインフェイズにこのカードを手札から墓地へ捨てて発動できる。
デッキから「海」1枚を手札に加える。


特殊裁定を出すくらいなら
いっそエラッタしろと常々思う1枚

185名無しの決闘者:2017/02/01(水) 00:05:37 ID:Jiredg3w
《深淵の暗殺者》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻 200/守 500
(1):このカードがリバースした場合、
相手フィールドのモンスター1体を対象として発動する。
そのモンスターを破壊する。
(2):このカードが手札から墓地へ送られた場合、
「深淵の暗殺者」以外の自分の墓地のリバースモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。

自身をサルベージできない不具合ついでに、ループ不能にした。
この効果でも3枚積みされそうな時代があった気がするのは気のせいだろうか……

>>184
同意。若干汎用性が高くなるけど、たぶん誰も怒らないと思う

186名無しの決闘者:2017/02/01(水) 02:43:58 ID:GkyOczVg
>>185
そのテキストだと暗殺者自身が「リバース時の効果を持つ普通の効果モンスター」だから「『深淵の暗殺者』以外の」っていう部分は必要ない気がする

《超越融合》
通常魔法
このカードの発動に対してカードの効果発動できない。また、このカードを発動するターン、自分は他の魔法・罠カードの効果でモンスターを特殊召喚出来ない。
(1)2000LPを払い、融合モンスターによって決められた自分フィールドの融合素材モンスター2体を対象として発動できる。
対象のモンスターを墓地に送り、その
融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。その後、墓地に存在する対象のモンスターを自分フィールドに攻撃表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターの攻撃力・守備力は0になり、効果は無効化される。
(2)(1)の効果を使用したターンの終了時に発動する。そのターン自分がS・X召喚を行っていなかった場合、自分フィールドに存在するモンスターを全て墓地に送る。

リコントラクトというかアニメ版のデチューン
ライフコストとデメリットさえ調整すればアニメ版の方式で良かったのになぜああなった…
超越融合自体は普通に使えるから余計そう思ってしまう

187名無しの決闘者:2017/02/01(水) 18:33:20 ID:03V5BWzo
《バージェストマ・エルドニア》
通常罠
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力は500アップし、このターン戦闘では破壊されない。
(2):罠カードが発動した時、その発動にチェーンしてこの効果を墓地で発動できる。
このカードは通常モンスター(水族・水・星2・攻1200/守0)となり、
モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。
この効果で特殊召喚したこのカードはモンスターの効果を受けず、
フィールドから離れた場合に除外される。

攻守アップを永続化&発動ターンのみの戦闘破壊耐性追加
今の環境ならこれぐらいにしても許されると思うんだ

188名無しの決闘者:2017/02/01(水) 22:55:16 ID:WdqE8C3E
>>186
ごめん、普通にミスった。《深淵の暗殺者》は当然リバースモンスター
《超越融合》を見る度思うんだけど、(2)の効果ってどう見ても残存効果だよね?
あと、「この効果で特殊召喚されたモンスターの〜」のせいで、融合モンスターの効果が消えるよ

《超越融合》
通常魔法
(1):2000LPを払って発動できる。
融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスター2体を自分フィールドから墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
このカードの発動と効果は無効化されない。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の、このカードの(1)の効果で融合召喚に使用した
融合素材モンスター2体を対象として発動できる。そのモンスター2体を効果を無効にして特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃宣言できず、エンドフェイズに墓地へ送られる。

個人的エラッタ。まず《魔術師の右手》で無効にされないよう修正し、《超融合》と差別化
そして(2)の効果、《融合回収》《ブランチ》の裁定に倣い「融合素材モンスターを対象に」したら蘇生できるはず
チューナーにしたりレベルを統一する効果も一応入れたいなぁ……

189名無しの決闘者:2017/02/07(火) 04:25:03 ID:STs4VR92
《グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》
融合・効果モンスター
星10/闇属性/ドラゴン族/攻3300/守2500
「スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン」+エクストラデッキから特殊召喚されたモンスター
このカードは上記カードを融合素材にした融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
ターン終了時まで、そのモンスターの元々の攻撃力は0になり効果は無効化される。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):融合召喚されたこのカードが破壊された場合に発動できる。
相手フィールドの特殊召喚されたモンスターを全て除外する。
その後、自分の墓地のレベル8以上の闇属性モンスター1体を除外してこのカードを墓地から特殊召喚できる。

捕食植物での出しづらさの割に合わない性能に不満があったので書き換えた
スターヴの進化系ならこれぐらい威圧感のある性能でよかったはず

190名無しの決闘者:2017/02/12(日) 00:52:43 ID:2thq0Qj2
《クリボン》
効果モンスター
星1/光属性/天使族/攻 300/守 200
このカードはルール上「クリボー」カードとしても扱う。
(1):相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、その攻撃を無効にする。
(2):このカードが攻撃対象に選択されたダメージ計算時に発動できる。
その戦闘で発生する自分の戦闘ダメージは0になり、
攻撃モンスターの攻撃力分だけ相手はLPを回復し、
ダメージ計算後にこのカードを手札に戻す。
この効果を発動後、自分は「クリボン」を特殊召喚できない。

クリボー系モンスターは全部クリボー扱いになってほしいなーという願望から
ついでに、原作ではあった特殊召喚能力追加。代わりにループ防止として(2)にデメリット付与

191名無しの決闘者:2017/02/15(水) 11:27:02 ID:8VkEtFS6
《No.46 神影龍ドラッグルーオン》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守3000
ドラゴン族レベル8モンスター×2
このカードの③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが表側表示でモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドのドラゴン族モンスターは効果を発動できない。
②:自分フィールドにこのカード以外のドラゴン族モンスターが存在する限り、このカードはカードの効果、攻撃の対象にならず、カードの効果では破壊されない。
③:自分フィールド上にこのカード以外にドラゴン族モンスターが存在しない場合、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
以下の効果から1つ選択して発動できる。
●手札・墓地からドラゴン族モンスター1体を特殊召喚する。
●相手フィールド上のドラゴン族モンスター1体を選択してコントロールを得る。

192名無しの決闘者:2017/02/16(木) 18:09:38 ID:I.Bw1sXg
>>190
(2)が1ターンに一度なのかデュエル中に一度なのか明記すべき
1ターンに一度なら強すぎる、手札に戻すのはまずい

193名無しの決闘者:2017/02/22(水) 03:22:05 ID:Z79ORoRE
融合失敗
速攻魔法
融合モンスターが特殊召喚された場合に発動する事ができる。
フィールドに表側表示で存在する全ての融合モンスターをエクストラデッキに戻す。

融合体駆除装置
速攻魔法
フィールドに表側表示で存在する融合モンスター1体を選び、効果を無効にして破壊する。

儀式降臨封印の書
速攻魔法
フィールドに表側表示で存在する儀式モンスター1体を選んでデッキに戻す。

194名無しの決闘者:2017/03/06(月) 23:45:21 ID:stdBb24.
ラスト・リゾート
カウンター罠
①:相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。デッキからフィールド魔法カード1枚を発動する。この時、相手のフィールドゾーンのカードがフィールドを離れた場合、相手プレイヤーはデッキから1枚ドローできる。

むぅ

195名無しの決闘者:2017/03/20(月) 07:33:02 ID:FCtbQlgk
《十二獣の会局》
通常魔法
「十二獣の会局」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、自分の墓地の「十二獣」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、
自分フィールドの「十二獣」Xモンスター1体を対象として発動できる。
自分の墓地の「十二獣」モンスター1体をそのXモンスターの下に重ねてX素材とする。

《古代の機械射出機》
通常魔法
「古代の機械射出機」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、デッキから「アンティーク・ギア」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、自分フィールドに「古代の歯車トークン」(機械族・地・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。

196名無しの決闘者:2017/04/01(土) 21:40:10 ID:xxYiw1WQ
LL-インディペンデント・ナイチンゲール
融合・効果モンスター
星1/風属性/鳥獣族/攻1000/守 0
「LL-アセンブリー・ナイチンゲール」+「LL」モンスター
(1):元々のカード名に「LL」を含むXモンスターを素材として
このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。
そのモンスターが持っていたX素材の数だけ、このカードのレベルを上げる。
(2):元々のカード名に「LL」を含むXモンスターを素材として融合召喚したこのカードの攻撃力はこのカードのレベル×500アップし、
このカードは他のカードの効果を受けない。
(3):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
500ダメージを相手に与える。

197名無しの決闘者:2017/04/01(土) 22:27:20 ID:MsJnWl5.
《簡易融合》
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):1000LPを払って発動できる。
融合素材にカード名が2枚以上記されているレベル5以下の融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてEXデッキから守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、リリースできず、ターン終了時に墓地へ送られる。

198名無しの決闘者:2017/04/09(日) 11:22:32 ID:oOgh0WMw
《進化の繭》
効果モンスター
星3/地属性/昆虫族/攻 0/守2000
(1):自分メインフェイズに、自分フィールドの「プチモス」1体を
対象として発動できる。自分の手札・フィールドからこのモンスターを
守備力2000アップの装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
その後、そのモンスターは守備表示になる。
(2):このカードが装備カードになっている場合、エンドフェイズに発動する。
装備モンスターのレベルは1つ上がる。
(3):装備モンスターをリリースして発動できる。
このカードの効果で特殊召喚可能な、
リリースした装備モンスターのレベル以下のモンスター1体を
手札・デッキから特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。

《グレート・モス》
効果モンスター
星6/地属性/昆虫族/攻2600/守2500
このカードは通常召喚できない。「進化の繭」の効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手フィールド上のモンスターの攻撃力は600ダウンする。
(2):このカードは1度のバトルフェイズに2回までモンスターに攻撃できる。

■上げがてら、グレート・モス系の書き換え
進化の繭の方に特殊召喚ギミックを移し替えたかったんだけど、ターンカウントするだけなのは地味だと思い
レベルアップギミックにしてみたかった。ただ、どう考えても悪用されるわなぁ。要再考

199名無しの決闘者:2017/04/10(月) 07:15:04 ID:4GTvycgw
超越融合
通常魔法
このカードの発動と効果は無効化されない。
(1):2000LPを払って発動できる。
融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスター2体を自分フィールドから墓地へ送り、その融合モンスター1体を融合召喚する。
その後、その融合素材に使用したモンスター1組を自分の墓地から特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は0になる。
(2):墓地のこのカードを除外し、このカードの効果で墓地から特殊召喚した自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる
このターン、そのモンスターのレベルは4となり、チューナーとして扱う。

「できる」にする事で墓地へ送った後墓地から〜という問題点を調整

200名無しの決闘者:2017/04/10(月) 07:52:24 ID:4GTvycgw
幻奏の音女スコア
星2/光属性/天使族/攻200/守200
(1):手札または自分フィールドのこのカードを墓地へ送り、自分の墓地の同名魔法カード2枚を除外して発動できる。
自分のデッキ・墓地からその同名カード1枚を手札に加える。

201名無しの決闘者:2017/04/10(月) 17:22:59 ID:4GTvycgw
死のデッキ破壊ウイルス
通常罠
(1):相手モンスターの攻撃宣言時に自分フィールドの攻撃力1000以下の闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。
相手フィールドのモンスター、相手の手札、相手ターンで数えて
3ターンの間に相手がドローしたカードを全て確認し、
その内の攻撃力1500以上のモンスターを全て破壊する。

202名無しの決闘者:2017/04/11(火) 14:41:13 ID:8fmQdXk.
《BF-極北のブリザード》
チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/鳥獣族/攻1300/守 0
(1):このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地の「BF-極北のブリザード」以外のレベル4以下の「BF」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。

今ならss可能で出してもありかな

203名無しの決闘者:2017/04/16(日) 00:22:29 ID:xVJzmJqc
融合破棄
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、発動後ターン終了時まで自分は召喚・特殊召喚できない。
(1):「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を手札から捨てて発動できる。
エクストラデッキから融合モンスター1体を墓地へ送り、そのモンスターにカード名が記されている
融合素材モンスター1体を手札・デッキから召喚条件を無視して特殊召喚する。
このターン、相手プレイヤーに直接攻撃できず、相手が受ける戦闘ダメージは半分になる。
この効果で特殊召喚したモンスターは効果を発動できず、エンドフェイズ時に墓地へ送られる。

ギアゴ出すマンになるかこれ

204名無しの決闘者:2017/04/18(火) 09:24:52 ID:uXS.Qhok
《No.91 サンダー・スパーク・ドラゴン》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/ドラゴン族/攻2400/守2000
光属性レベル4モンスター×2体以上(5体まで)
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を取り除いて発動できる。
●1つ以上:取り除いた数だけフィールドのカードを対象として発動できる。そのカードを破壊する。
●5つ:相手フィールドのカードを全て破壊する。
(2):自分エンドフェイズに1度、自分フィールドの
光属性・レベル4モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをこのカードの下に重ねてエクシーズ素材とする。

■再調整版、サンダーさん。例によってプトレ意識。
 召喚素材を緩くし、自力でX素材をチャージする機能追加。
 (1)の「●3つ」の効果は「●1つ以上」に変更。小回りの利く除去モンスターに。

205名無しの決闘者:2017/04/18(火) 19:23:35 ID:zfMsvrBk
《宇宙の収縮》
永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
セットされたこのカードは相手ターンでも発動できる。
この方法によるこのカードの発動はデュエル中1度しか使用できない。
(1):自身の方法でこのカードを相手ターンで発動した場合に適用する。
フィールドにカードが6枚以上あるプレイヤーは、自身のフィールドが5枚となるようにカードを墓地へ送る。
この効果で墓地へ送られたカードは効果を発動できない。
墓地へ送る枚数が相手より少なかったプレイヤーは、その枚数差×500LPを失う。
(2):お互いにフィールド上に出せるカードの合計枚数はこのカードを除き5枚までになる。
(3):自分フィールドに他のカードがある限り、このカードは他の効果を受けない。

206名無しの決闘者:2017/04/18(火) 23:10:22 ID:7/oUgukI
フュージョン・ゲート
フィールド魔法
(1):以下の効果はお互いのプレイヤーに適用される。
●自分の手札・フィールドから、
融合モンスターカードによって決められた 融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体を エクストラデッキから融合召喚する。

207名無しの決闘者:2017/04/19(水) 02:47:43 ID:c1TiIvAY
マジェスペクター・ユニコーン
ペンデュラム・効果モンスター
星6/風属性/魔法使い族/攻2000/守2000
【Pスケール:青2/赤2】
【モンスター効果】
「マジェスペクター・ユニコーン」の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):P召喚したこのカードは以下の効果を得る。
●自分のモンスターゾーンのP召喚したPモンスター1体と
相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
自分モンスターを裏側表示で除外し、相手モンスターを持ち主の手札に戻す。
この効果はこのカードをP召喚したターンに発動できない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):P召喚したこのカードはモンスターゾーンに存在する限り、
相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。

208名無しの決闘者:2017/04/20(木) 16:54:39 ID:7GhUFjxQ
増殖
通常魔法
(1):自分フィールドの攻撃力500以下の闇属性モンスター1体を対象として発動できる
自分の手札・デッキ・墓地からその同名モンスターを全て特殊召喚する

209名無しの決闘者:2017/04/21(金) 17:43:35 ID:rwE/Kt5o
メタル化・魔法反射装甲
通常罠
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを攻撃力・守備力400アップの装備カードとしてそのモンスターに装備する。
●装備モンスターと戦闘を行う相手モンスターの攻撃力は元々の数値になる。
●装備モンスターが魔法使い族モンスターと戦闘を行うダメージ計算前に発動できる。
その相手モンスターを破壊する。

210名無しの決闘者:2017/04/21(金) 18:34:17 ID:CDM7Ned2
超越融合
このカードの発動と効果は無効化されない。
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動する。LPを2000払いフィールドの表側表示のカードの効果を全て無効にする。
その後融合モンスターによって決められた融合素材をフィールドから墓地に送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2):墓地のこのカードをゲームから除外し、この効果で融合召喚した融合モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの融合召喚に使用した融合素材モンスターを互いの墓地から自分フィールドに特殊召喚する。
その後自分フィールドの融合モンスター以外のモンスター1体をチューナーとして扱う。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は0となり効果は無効化される。

211名無しの決闘者:2017/04/22(土) 23:24:09 ID:Pe9jNfgI
神炎皇ウリア
効果モンスター
星10/炎/炎族/攻 0/守 0
このカードは特殊召喚できない。
このカードを表側表示でアドバンス召喚する場合、表側表示の罠カード3枚をリリースして召喚しなければならない。
(1):このカードの攻撃力は、自分の墓地の永続罠カードの数×1000アップする。
(2):1ターンに1度、相手フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。セットされたそのカードを破壊する。この効果の発動に対して魔法・罠カードは発動できない。

降雷皇ハモン
効果モンスター
星10/光/雷族/攻4000/守4000
このカードは特殊召喚できない。
このカードを表側表示でアドバンス召喚する場合、表側表示の永続魔法カード3枚をリリースして召喚しなければならない。
(1):このカードがモンスターゾーンに守備表示で存在する限り、相手は他のモンスターを攻撃対象に選択できない。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動する。相手に1000ダメージを与える。


敢えてアドバンス化

212名無しの決闘者:2017/04/23(日) 21:13:04 ID:Hr0SpnYY
スフィア・ボム球体時限爆弾
星4/闇属性/機械族/攻2900/守1400
このカードはダメージ計算終了時に破壊される。
(1):このカードは攻撃できない。
(2):このカードが召喚に成功した場合、相手フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動する。
対象のモンスターは表示形式を変更できず、攻撃可能な場合はこのカードに攻撃しなければならない。

213名無しの決闘者:2017/04/23(日) 23:21:48 ID:jA1LTctw
苦渋の選択
通常魔法
このカードを発動するターン、自分は通常ドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加えることはできない。
(1):デッキからカードを5枚選んで相手に見せ、相手は1枚選ぶ(同名カードは1枚まで)。自分は選ばれたカードを自分の手札に加え、残りのカードは好きな順番でデッキの一番下に戻す。

墓地肥やしが強力過ぎるのが原因なのでデッキボトム戻しに変更し、サーチやドローカードのみを対象にして更なるデッキ回転をさせないように調整。
選ばれなかったカードを裏側除外とも考えたが6枚のデッキ圧縮になるので無しにした。
使用例
芝刈り、名推理、モンゲ、虚夢、狂宴
ヴェーラー、増G、兎、うらら、ドロバ
etc...

天使の施し
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。

お互いに効果が及び、ターン1に変更。
相手は手札が1枚増えるようになった。
まだ十分使えるけど制限なら許される?

214名無しの決闘者:2017/04/24(月) 22:54:47 ID:NPhoXcw6
《寄生虫パラサイド》
効果モンスター
星2/地属性/昆虫族/攻 500/守 300
(1):モンスターゾーンのこのカードが相手によって墓地へ送られた場合に発動する。
相手に1000ダメージを与え、墓地のこのカードを永続魔法カード扱いとして
相手の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
(2):永続魔法カード扱いになっているこのカードが
魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールドのモンスターは昆虫族となり、
昆虫族以外のモンスターのアドバンス召喚のためにはリリースできない。


《鉄の騎士 ギア・フリード》
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1800/守1600
(1):モンスターゾーンのこのカードは魔法の効果を受けない。

■原作ネタ。パラサイドを永続魔法化し、ギアフリに魔法耐性を与えたら後腐れなく再現できるかと

215名無しの決闘者:2017/04/26(水) 17:42:16 ID:waS5nzP2
墓荒し
通常罠
(1):発動ターンによって以下の効果を発動できる
●相手ターン:相手の墓地の罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを自分フィールドにセットする。
そのカードはセットしたターンに発動できる。
●自分ターン:相手の墓地の魔法カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを自分の手札に加える。
(2):このターン、自分フィールドから墓地へ送られる魔法・罠カードは除外される。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板