したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ルール質問・裁定予想スレ ★2

1名無しの決闘者:2015/11/14(土) 09:16:40 ID:6gj.2qMo
※前スレ
ルール質問・裁定予想スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57512/1393936020/

遊戯王OCGのルールについての疑問を解消するためのスレです。
調整中の事例や未発売カードについての公式裁定の予想も歓迎です。
ルールに詳しい方・よりルールに詳しくなりたい方、ぜひ参加してください。

荒らしには反応しないこと。「荒らしの相手をする人も荒らし」です。

遊戯王ゼアル オフィシャルカードゲーム - Yu-Gi-Oh!
ttp://www.yugioh-card.com/japan/

712名無しの決闘者:2016/12/31(土) 01:06:04 ID:xTWWYAK.
>>711
できる
「表示形式を変更できない」というのは、1ターンに1度の表示形式変更ができなくなるという意味
効果で表示形式を変更したり、リバースさせる事は問題なくできる

713名無しの決闘者:2016/12/31(土) 01:42:34 ID:RvuTIb52
フィールドの紫毒の魔術師を破壊しました
効果を発動しました
これに対して神の通告を発動されました

この場合、エクストラデッキの紫毒の魔術師は破壊され墓地に送られる→破壊されたので再び効果発動
で、あってますか

714名無しの決闘者:2016/12/31(土) 05:11:55 ID:THs7a/Fo
>>712
ありがとう助かったよ

715名無しの決闘者:2017/01/01(日) 01:52:33 ID:aZpQAerU
>>713
合ってる
ターン1制限もないし、どこで破壊されても(もちろんエクストラデッキで破壊されても)発動できる効果だからね

716名無しの決闘者:2017/01/30(月) 18:51:05 ID:iKBN/38A
「LL-インディペンデント・ナイチンゲール」の効果を得ている「The tyrant NEPTUNE」が相手モンスターを破壊し墓地へ送った場合、「神縛りの塚」の②の効果は発動しますか?

717名無しの決闘者:2017/01/30(月) 23:49:59 ID:UYxU7R2Y
>>716
神縛りの塚の②の効果は発動し、適用される
この効果は戦闘を行ったモンスターが受ける効果ではないため

718名無しの決闘者:2017/01/31(火) 11:39:33 ID:Y0kM2Vzc
>>717
感謝します

719名無しの決闘者:2017/01/31(火) 17:49:14 ID:VD/V5MHw
オベリオンの自分をPゾーンに置く効果って、自分のPゾーンにカードがなくても適用できるっけ?

720名無しの決闘者:2017/01/31(火) 20:59:48 ID:4UqDAQns
ブラホとかと同じで破壊できなきゃ使えない

721名無しの決闘者:2017/01/31(火) 23:58:34 ID:VD/V5MHw
サンクス

722名無しの決闘者:2017/02/12(日) 23:24:53 ID:QfZGGEfQ
今更な質問かつ初歩的で申し訳ない
ノートゥングで増やした通常召喚権を使った後、ノートゥングを一旦墓地に送ってからまた蘇生したら通常召喚出来るようになるのかな?

723名無しの決闘者:2017/02/13(月) 00:28:33 ID:PMt0x.ss
>>722
できない。
「通常召喚+ノートゥング効果による召喚権+1」は何回使っても「通常+1」の数字は変わらない(重複する)。(特殊召喚したターン中でなく)場にいる時だけ適用できるという意味。
ちなみに二重召喚の場合も、「通常+二重召喚による召喚権+1」は「通常+1」固定なので重複。仮にノートゥングと二重召喚を併用した場合は「通常+ノートゥングによる+1 + 二重召喚による+1」でトータル3回通常召喚できることになる。

724名無しの決闘者:2017/02/13(月) 00:30:12 ID:PMt0x.ss
>>723
補足:重複という言葉を使ったけど、二重召喚は効果が適用されたターンに2枚目は発動できない

725名無しの決闘者:2017/02/13(月) 00:58:35 ID:gnmNFxu2
>>723
ありがとう、助かった

召喚権が絡むルール効果として他の効果とは勝手が違うのね

726名無しの決闘者:2017/02/13(月) 01:27:02 ID:kZw6NM62
そういう事じゃなくて、テキストの違い

「通常召喚に加えて1度だけ」の効果は、いくつ適用されていても1つしか適用できない
文字通り「通常召喚の回数+1」しか召喚できないってこと

二重召喚は通常召喚の回数自体を変更するので、考え方が違う
上の例なら「通常召喚の回数(2回)」に変わるってこと

727名無しの決闘者:2017/02/14(火) 16:38:30 ID:5ewdJwf.
>>726
亀レスですまない
ようやくちゃんと理解できたよ、ありがとう

728名無しの決闘者:2017/02/22(水) 02:02:19 ID:f1vXOg72
ジェムナイトセラフィが存在する状態でモンスターを1体通常召喚した後ジェムナイトセラフィが場を離れた場合、
自分はもう一回通常召喚をできますか?

729名無しの決闘者:2017/02/22(水) 02:13:28 ID:dp9m8JjA
その通常召喚がセラフィの効果適用してのものなら可
違うならセラフィがいないから不可
セラフィ適用しての召喚はセラフィがいる時でないと無理

730名無しの決闘者:2017/02/26(日) 11:58:47 ID:97Uu6pCE
表示形式の変更ができない→ルールによる行為が駄目で効果によるものなら可能
召喚できない→ルールによる召喚も効果による召喚も駄目

何故なのか

731名無しの決闘者:2017/02/26(日) 11:59:52 ID:rOu8WFMY
そういうもんだと思ってたけど、確かによく考えたらおかしいな

732名無しの決闘者:2017/02/27(月) 03:38:50 ID:JxuZOFnE
逆にそれで合点がいった事ならある
「攻撃できない」状態のモンスターでもダイス・ロール・バトルで攻撃させる事ができるのは、ルールによる攻撃宣言が行えないだけだからか

733名無しの決闘者:2017/03/01(水) 00:47:49 ID:rMlwdQ4k
デビルガイの戦闘できない状態ならイクイップシュートが使えないという裁定も

734名無しの決闘者:2017/03/01(水) 22:15:30 ID:cvurUHYI
相手フィールドにダーク・シムルグが存在し、自分フィールドにE・HEROカオス・ネオスが存在しています。
自分のターンのエンドフェイズ、自分はE・HEROカオス・ネオスの自身をエクストラデッキに戻し、フィールドのモンスターを全てセットする効果を発動できますか?

735名無しの決闘者:2017/03/02(木) 03:49:45 ID:/x8E3ZcM
>>734
E・HERO カオス・ネオスの「融合デッキに戻し…セットした状態にする」効果は強制効果なので、ダーク・シムルグの効果が適用されていようと必ず発動する
「融合デッキに戻し」まで処理を行い、「セットした状態にする」処理は適用されない

736名無しの決闘者:2017/03/02(木) 06:45:03 ID:0LrPu7S.
>>735
さんx

737名無しの決闘者:2017/03/08(水) 21:09:11 ID:BSpD5WhU
森の聖獣ユニフォリアが「魔獣の懐獣」や「レスキューキャット」で効果無効で特殊召喚された場合、自身をリリースしての蘇生効果は使える?

738名無しの決闘者:2017/03/08(水) 21:12:19 ID:ctAsH502
>>737
使える

けど無効にされる

739名無しの決闘者:2017/03/08(水) 21:37:45 ID:BSpD5WhU
ありがとう

740名無しの決闘者:2017/03/12(日) 09:25:26 ID:4uaNHbpo
自分が機械天使の儀式を発動し、手札の《サイバー・エンジェル-弁天-》を儀式召喚しようとしています。

相手は儀式魔法の発動にチェーンして、《次元障壁》を発動しました。

この時、手札の《PSYフレームギア・ε》の効果を発動し、《次元障壁》を無効にして破壊できますか?

また、可能な場合、チェーンの最後に処理を行う《機械天使の儀式》のリリースに、《PSYフレーム・ドライバー》を使用する事はできますか?

741名無しの決闘者:2017/03/12(日) 09:27:54 ID:4uaNHbpo
説明が足りませんでした。
自分のモンスターゾーンは儀式魔法を発動する時には全て空いているものとします。

742名無しの決闘者:2017/03/12(日) 09:47:13 ID:n8Uk78qQ
もちろん出来る
けど、元々PSYフレーム・ドライバーを除いてリリースが揃ってないと儀式魔法は空撃ちになって使えないのは注意
つまり、手札にεと弁天以外にレベル4以上のモンスターがないと儀式魔法は使えない
あと儀式魔法は余分なリリースは出来ないから弁天出したいときはドライバー+他のモンスターみたいなことも出来ない

743名無しの決闘者:2017/03/12(日) 09:58:23 ID:4uaNHbpo
>>742
詳しい説明、ありがとうございます。

744名無しの決闘者:2017/03/12(日) 11:00:44 ID:IAKViKHs
ペンデュラムフュージョンや星刻の魔術師やペンデュラムグラフなどのテキストに、「Pゾーンのモンスター」という記述がありますが
ルール上、Pゾーンのカードはモンスターではなく魔法カード扱いなのにこの書き方でいいのでしょうか
モンスターを対象にする効果はPゾーンのカードはモンスターじゃないから使えないと、今まで散々伝えられてきたので

745名無しの決闘者:2017/03/12(日) 11:41:20 ID:tClno5nk
EXゾーンのリンクモンスターのコントロールを奪った場合、マーカーの向きは変わるのかな?
例として相手のEX ゾーンのリンクスパイダーを奪った場合、スパイダーの下の自分のゾーンがリンク先ゾーンになるかどうか

746名無しの決闘者:2017/03/12(日) 13:11:13 ID:LStoZzmw
>>744
・ペンデュラム・フュージョン
融合素材になるのはあくまでもモンスターとしてであるための記述。(類例:フルメタルフォーゼ・アルカエスト)
・星刻の魔術師、ペンデュラムグラフ
Pゾーンに置かれたPモンスターカードは扱いとしては魔法カード扱いだけど、カードの種類としては「Pモンスターカード」


>>745
新マスタールールにおけるEXゾーンのモンスターのコントロール奪取に関しては公式回答なしだけど
奪取したモンスターがどこに置かれるかは別としてカードの向きはコントローラーから見た正面になるだろうね

747名無しの決闘者:2017/03/13(月) 02:28:03 ID:OB7LsHU2
>>744
「Pゾーンのモンスター」とは書かれていない
「Pゾーンのモンスターカード」と書かれているのがポイント

フィールドでは置かれているゾーンによって、そのカードの種類(モンスター・魔法・罠)が変わる事がある
例えば「魔法カード」という指定であれば、元々の種類が何であってもフィールドで魔法カードであれば該当する

装備カードとなったモンスターは装備魔法カードになるんだけど、じゃあ元々の装備魔法じゃなくて装備カード扱いのモンスターだけを範囲に入れたい場合、どう書けばいいだろうか
こういう場合に例えば「このカードが装備しているモンスターカード」(破壊剣の使い手-バスター・ブレイダー)と元々の種類である「モンスターカード」を指定する

今のところPゾーンにはモンスターしか置けないのであまり意味のない指定だと思うけど、過去の例に倣って「Pゾーンのモンスターカード」と元々の種類がモンスターでないといけない事を指定している

単純にモンスターの事を言っているなら「モンスター」で良い
わざわざ「モンスターカード」と書いているのは、元々の種類を表しているってことだね

748名無しの決闘者:2017/03/13(月) 02:29:18 ID:OB7LsHU2
ペンデュラム・フュージョンは「融合素材モンスター」か
これは>>746が書いてる通り、モンスターとして融合素材にするためと考えるといいな

749名無しの決闘者:2017/03/22(水) 23:21:06 ID:2Gyq3qZE
すみません盆回しについて
速攻魔法だから相手のフィールド魔法にチェーンして発動すれば破壊できるって言われました
フィールド魔法が無い時にしか発動できませんよね?それとも場にあるフィールド魔法を除去しておけるんですか?

750名無しの決闘者:2017/03/23(木) 15:47:08 ID:oimWeVaM
>>749
場に既にフィールド魔法があれば墓地に送って盆回しの効果を処理。フィールド魔法の発動にチェーンして盆回し発動した場合、そのフィールド魔法を墓地に送って盆回しを処理。効果解決時に場にないから先に発動したフィールド魔法は不発。
一応裁定↓
Question
自分や相手のフィールドゾーンに既に表側表示の(またはセットされている)フィールド魔法カードが存在する場合、「盆回し」を発動する事はできますか?
Answer
自分や相手のフィールドゾーンにカードが存在する場合でも、「盆回し」を発動する事はできます。
その場合、『自分のデッキからカード名が異なるフィールド魔法カード2枚を選び、そのうちの1枚を自分フィールドにセットし、もう1枚を相手フィールドにセットする』処理を行う際に、既にフィールドゾーンに存在していたカードは墓地へ送ってから、効果処理を行う事になります。

751名無しの決闘者:2017/03/24(金) 00:21:42 ID:eUEcFH4A
フィールド魔法は1ヶ所しかない代わりに、すでにフィールド魔法が存在する場合でも新しいフィールド魔法の発動・セットが可能ってのが基本のルールだからね
盆回しが出るまでは相手フィールドに発動・セットする効果がなかったから、相手のフィールド魔法を張り替えられるかってルールは誰も知らなかったけど

752名無しの決闘者:2017/04/05(水) 20:39:02 ID:mt7n.ThU
スピードデュエルはペンデュラム使用不可?

753名無しの決闘者:2017/04/06(木) 23:29:35 ID:jCRCl9tY
幻煌龍の螺旋波は相手モンスターに装備させて、自分が効果を使えますよね?

754名無しの決闘者:2017/04/07(金) 03:57:20 ID:2WRv3SEk
>>753
合ってる
発動条件のどこにも「自分」とか「相手」の指定がないので、相手フィールドにいる装備モンスターが自分フィールドのモンスターと戦闘を行った場合でも条件を満たす

755名無しの決闘者:2017/04/07(金) 07:02:51 ID:joc18k3A
ありがとうございます

756名無しの決闘者:2017/04/09(日) 19:34:28 ID:QMmimQ8I
雑談スレの方にも書かせて頂きましたが、相手の場に裏側守備表示のシャドールモンスターが居て、自分の場にデルタテロスが存在する時に自分がカオスインフィニティを発動して、機皇モンスターを特殊召喚した場合、相手のシャドールモンスターのリバース効果は発動しますか?

757名無しの決闘者:2017/04/10(月) 04:12:31 ID:JAwtIYec
>>756
カオス・インフィニティがチェーン1で発動していたなら、「リバースした場合」の効果は発動しない

星輝士 デルタテロスの効果は、「自分がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した時」のタイミングに相手が効果を発動できなくなるというもの
カオス・インフィニティがチェーン1にて発動していたなら、その処理後は「自分がモンスターの特殊召喚に成功した時」のタイミングになる

このタイミングには、相手は効果を発動できない
「リバースした場合」などの効果も結果的に「特殊召喚に成功した時」に発動するため、不可

カオス・インフィニティをチェーン2以降に発動していた場合、チェーン解決終了後は「自分がモンスターの特殊召喚に成功した時」ではない
(チェーン1の効果が特殊召喚効果でなかったなら)

この場合はリバースモンスターの効果を発動することができる

758名無しの決闘者:2017/04/17(月) 00:53:43 ID:P2AIedOw
星杯とかにある「リンク状態」について

リンク先にいるモンスターがリンク状態だと思っていたのですが、これに加えて、そのリンク元のリンクモンスターもリンク状態として扱うってことでいいですか?

759名無しの決闘者:2017/04/17(月) 01:06:46 ID:JWTKz5nY
>>758
その通り
リンクマーカーを持つモンスター(リンク元)とリンクマーカーが指すモンスター(リンク先)両方がリンク状態となる

760名無しの決闘者:2017/04/17(月) 23:26:13 ID:P2AIedOw
ありがとうございます

761名無しの決闘者:2017/04/18(火) 00:53:18 ID:2sw/c3KE
幻煌の都 パシフィスというカードについて質問したいです
(2)の効果には、自分フィールドにトークンが存在せず、
相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した場合に発動できる。
自分フィールドに「幻煌龍トークン」(幻竜族・水・星8・攻/守2000)1体を特殊召喚する。とあります

そして幻煌の都 パシフィスの(1)の効果は1ターンに1度、
自分が通常モンスター1体の召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。
デッキから「幻煌龍」カード1枚を手札に加える。となっています


(2)の効果で特殊召喚したトークンは通常モンスターなので、
(2)の効果でトークンの特殊召喚に成功した時、
そのまま(1)の効果を使用できるのでしょうか?

762名無しの決闘者:2017/04/18(火) 06:49:50 ID:ffjT/duU
できるよ

763名無しの決闘者:2017/04/18(火) 09:37:56 ID:2sw/c3KE
ありがとうございます

764名無しの決闘者:2017/04/19(水) 09:34:28 ID:JpX/N816
刻剣の魔術師でリンクモンスター除外したらリンクしてるエクストラから出したモンスターはどうなるの?

765名無しの決闘者:2017/04/19(水) 10:54:42 ID:WS3zZLDA
何も起きない
×リンクしてる限り存在できる
○リンク先にもモンスターを置く権利が得れる

置いたあとは関係ない

766名無しの決闘者:2017/04/19(水) 15:03:52 ID:c1TiIvAY
戻すのじゃなく特殊召喚ならリンクがなきゃ除外のままだろうけど
戻るからリンクは関係ないかと
EXゾーンで一時的に除外しても戻るのはメインらしいから
その内EX専用の強制転移できそうだが

767名無しの決闘者:2017/04/19(水) 18:45:08 ID:z6Dv/V96
Q.
刻剣の魔術師について質問します。
刻剣の魔術師の(2)の効果でモンスターを除外したエクストラゾーンに別のモンスターを特殊召喚したとき効果で除外したモンスターはどこに戻りますか?
A.
エクストラモンスターゾーンに存在するモンスターを除外し、別のモンスターをエクストラモンスターゾーンに特殊召喚した場合、その除外したモンスターはメインモンスターゾーンへと戻ります。
らしい

768名無しの決闘者:2017/04/21(金) 22:42:10 ID:aBgmz9Bs
ルドラの魔導書について

マクロコスモスで除外されてもドローできる、ただしPカードやトークンなら墓地へ送れないのでドローできない
と聞きました

これは正しいですか?
正しいならマクロコスモスでドローできるのは何故ですか?

769名無しの決闘者:2017/04/29(土) 15:22:12 ID:AAS0RZ.A
エンドフェイズの手札調整について質問です


・できない
手札調整で墓地に送った太古の白石や彼岸のスカラマリオン、暗黒のマンティコアなどの効果を発動する
手札調整で墓地に送ったモンスターをそのターン中にリビデで蘇生させる

・できる
手札調整で墓地に送った彼岸のファーファレルやグラバースニッチなどの効果を発動する
手札調整で墓地に送ったモンスター効果が発動した場合、それにチェーンしてリビデでそのターン中に蘇生させる

こんな感じでいいですか

770名無しの決闘者:2017/05/12(金) 02:24:21 ID:OH5GVIIg
遅レスすぎて今更意味ないかもしれんが…

>>768
正しくない
当初カードデータベースに間違った裁定が載っていただけで、マクロコスモスで除外される場合もドローできない(現在は訂正済み)
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=20902

これに限らず、このパックのカードにはいくつか明らかにおかしいルールがあるんだけどね

>>769
そんな感じで大丈夫
手札調整によって彼岸の悪鬼などの効果が発動するなら、チェーンして罠カード等を発動する事ができる(手札調整に無関係な効果でも発動できる)
対象は墓地へ送ったモンスターでなくても良い

771名無しの決闘者:2017/05/15(月) 21:32:35 ID:oAgeWbzo
バオバブーン召喚してデッキトップ固定、フレグランスストームでバオバブーン破壊して2ドロー確定時に

バオバブーンのリクルートと特殊召喚時の手札入れ替えはできる?どこもはっきり書いてないから不安

772名無しの決闘者:2017/05/16(火) 01:06:37 ID:CidI1542
>>771
できる
破壊されたバオバブーンの効果は、フレグランス・ストームによるドローが終わった後で発動する
「場合」のタイミングを逃さない効果なので、追加でドローした場合でも発動可能

特殊召喚されたバオバブーンの効果も問題なく発動する

773名無しの決闘者:2017/06/12(月) 13:19:36 ID:QaXYWkIo
1 ウォータードラゴンークラスターの①の効果
2 クリスタルウィングの①の効果
3 ウォータードラゴンークラスターの②の効果
この様な順番でチェーンを組んだ場合、ウォータードラゴンの①の効果は無効になるが、クリスタルウィングの攻撃力は上昇しない で合っていますか?

774名無しの決闘者:2017/06/12(月) 22:38:57 ID:kxRkqCak
合ってる

モンスターが元の場所からいなくなっても「発動を無効」にすることは可能
しかしながら破壊はできないため、「破壊したモンスターの元々の攻撃力分アップする」は適用されない

775名無しの決闘者:2017/06/13(火) 07:31:47 ID:aJLv3zKY
>>774
ありがとうございました

776名無しの決闘者:2017/06/15(木) 07:31:20 ID:hkZIKhjs
ロストワールド発動されてる状態で、自分フィールドにはジュラックエッグトークンがいます。自分モンスターが「〇〇と名のつくモンスター」を対象とする効果を発動した時、ロストワールド効果で対象がジュラックエッグトークン(不発)になるんですか?

777名無しの決闘者:2017/06/15(木) 19:37:40 ID:rTyX6E3.
ろすとわーるどは対象をトークンにするんじゃなくて、トークン以外対象にできなくする
だからトークンを対象にできなくて対象取る効果はそもそも発動できない

778名無しの決闘者:2017/06/15(木) 22:53:21 ID:hkZIKhjs
>>777
ありがとうございます

779名無しの決闘者:2017/06/28(水) 21:33:23 ID:EGoysERw
トリックスターライトステージがあって、マンジュシカが2枚ある時
相手が1枚ドローしたらダメージはどうなる?

2体のマンジュシカが同時に400→ライトステージで200なのか
マンジュシカAで200→ライトステージで200→マンジュシカBで200ライトステージで200なのか

780名無しの決闘者:2017/06/28(水) 23:40:39 ID:s1QTTx8A
裁定がない以上不明
悪夢の拷問部屋の効果は、トリックスターの永続効果で連続してダメージが与えられた場合でも1度しか発動しない
これと同じでマンジュシカ2体のダメージの後で1度だけ適用される可能性がある

781名無しの決闘者:2017/06/29(木) 20:17:54 ID:5GO/mO.c
氷結界の虎将 ライホウの効果が重複しないのは何故ですか?
王宮の鉄壁を2枚発動しているのと同じようなことなのでしょうか?

782名無しの決闘者:2017/06/29(木) 23:13:32 ID:OFRDSmIc
そもそもライホウのような永続効果が他にないから理由は不明

可能性として、とりあえず思いつくのはこの2つ
●「1枚捨てないと無効になる」というルールを追加するような効果だから(王宮の鉄壁2枚と同じ)
●効果処理の一番初めにしか適用できないため(片方を適用すると一番初めでなくなる)

783名無しの決闘者:2017/06/30(金) 08:48:17 ID:f.LuAuT6
>>782
ありがとうございます

784名無しの決闘者:2017/07/02(日) 20:51:47 ID:h6S2uPVc
一応、ライホウとMs.JUDGEや妖精伝説-カグヤとの関係を聞いてみたけど、調整中だった
とりあえずライホウは2体の効果を適用できないって事だけ決まっていて、細かなところは詰めてないっぽい

785名無しの決闘者:2017/07/09(日) 22:13:37 ID:/z.skB9s
オルターガイスト・シルキタスのコストとして裏側表示のオルターガイストを使える?

効果や対象なら無理だけどコストならOKってのはGBAや供物で分かってるけど、
コストで手札に戻すだと何戻したか分からないから駄目かな?

786名無しの決闘者:2017/07/10(月) 06:54:46 ID:GEvDBpdc
真紅眼融合みたいな効果で通常召喚できないターンに、真竜永続魔法のような「召喚する」効果を発動できますか?

787名無しの決闘者:2017/07/10(月) 21:59:09 ID:eTWOAvqA
>>785
裏側表示のカードは使えない

「コストならOK」というのは微妙に違う
「コストとしてリリースするならOK」が正しい

リリース以外のコストにする場合、裏側表示のカードは詳細が不明という扱いになる

>>786
「召喚する」効果を発動することもできない
「特殊召喚できない」状態のときに、シンクロ召喚もできなければ、死者蘇生などの特殊召喚効果を発動することもできなくなるのと同じ

回数が0回になるのではなく、通常召喚が禁止されるわけだからね

788名無しの決闘者:2017/07/13(木) 01:50:16 ID:o36To3rM
ファイアウォールドラゴンのリンク先のクリッターが墓地に送られました
手札が0枚の状態でクリッターでサーチしたモンスターをファイアウォールの効果では出せないですよね?
友人はファイアウォールは場合でタイミング逃さないからできるって言うんですが
チェーンでファイアウォール→クリッター組むとしても発動時に手札にモンスターがいない場合は空打ちでファイアウォールの効果は発動できないと思うんですがどうなんでしょうか?

789名無しの決闘者:2017/07/13(木) 05:05:00 ID:16GRZ896
>>708
ファイアーウォール・ドラゴンの効果を発動できないので合ってる

「タイミングを逃す」というのは、発動条件を満たした後、すぐに効果を発動できない場合に、効果を発動できなくなるルール(発動条件を見て判断する内容)
「空撃ち」は効果処理を適用できるカードが存在しないなら効果を発動できない、というルール(対象や、効果処理の内容を見て判断する内容)

タイミングを逃さなかったとしても、空撃ちになるなら発動できない

本来なら、墓地へ送られたクリッターの効果と、ファイアーウォール・ドラゴンの効果は同時に発動することになるが、クリッターが墓地へ送られたタイミングにはまだ手札が0なので、ファイアーウォール・ドラゴンの効果は空撃ちとなり発動できなくなる

空撃ちになるかどうかは発動する時点の状態で判断するので、チェーンした効果で可能になる場合でも関係なく発動できなくなる

コストを払う事ができれば空撃ちを回避できる場合でも、空撃ちとなり発動できない
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=7283

チェーンはコストを払うより後に行われるものなので、チェーンした効果によって空撃ちを回避できるようになるわけがない

790名無しの決闘者:2017/07/13(木) 07:23:43 ID:3PDKKeGY
強制効果なら空打ちでも発動するからチェーン1ファイアウォールでいける
任意効果なら発動宣言ができない

(なお任意効果をチェーン1、クリッターのような強制効果をチェーン2にする事はルール上できない)

791名無しの決闘者:2017/07/13(木) 07:41:25 ID:sjlPClyU
できるわけねーだろ、発動タイミング同じだぞ。FWDのSS効果は任意だから無理。その友人は他にもルール勘違いしてそうだから1〜2年ひたすらWiki見ることを勧める。

792名無しの決闘者:2017/07/13(木) 12:45:18 ID:o36To3rM
>>789-791
ありがとうございます。やっぱりできないですよね
やたら強きで言ってくるのでこっちが混乱しちゃいました

793名無しの決闘者:2017/07/13(木) 22:47:00 ID:16GRZ896
>>790
ファイアーウォール・ドラゴンの効果は強制効果じゃない

794名無しの決闘者:2017/07/13(木) 23:54:13 ID:3PDKKeGY
>>793
だからできないって書いてるの、見えてない?

795名無しの決闘者:2017/07/14(金) 00:30:56 ID:ocs/5CnA
>>794
>強制効果なら空打ちでも発動するからチェーン1ファイアウォールでいける

自分で「いける」と書いてるじゃないか

できないって意味で書きたいなら、せめて2文目はこうしないと
>ファイアウォールの効果は任意効果だから、発動宣言ができない

796名無しの決闘者:2017/07/14(金) 00:53:24 ID:52WRoE.U
強制効果「なら」って書いてるじゃん
ファイアウィールが任意だから任意→強制のチェーンの組み方はできないってわざわざ書いたんだし

797名無しの決闘者:2017/07/14(金) 21:02:42 ID:/Wf0vIIM
甲虫装機ダンセルをやりすぎだ埋葬で特殊召喚する、その後やりすぎだ埋葬を破壊してダンセルの効果が復活しフィールドに残る

その場合、ダンセルのリクルート効果って使える?

798名無しの決闘者:2017/07/14(金) 21:13:31 ID:YamSIFYs
永続効果はフィールドから離れた時点で消えているので問題ない
パラレルツイスターだろうが強制終了だろうができる

799名無しの決闘者:2017/07/14(金) 21:25:05 ID:/Wf0vIIM
やるほど、思った通りダンセルとの相性は良さげな感じかな
ありがとうございます

デッキとの兼ね合いを考えて投入してみよう

800名無しの決闘者:2017/07/27(木) 23:54:41 ID:OKyNWB56
トリックスターライトステージで相手のフィールド魔法とかを選択したら、魔法なのでエンドフェイズに発動できないから絶対墓地送りでおk?

801名無しの決闘者:2017/07/28(金) 01:58:07 ID:1IqJfwO2
>>800
魔法&罠ゾーンのカードしか対象にできないからフィールド魔法は選べないけど、対象のセットカードが例えば通常魔法カードなら発動できず墓地へ送る必要がある

802名無しの決闘者:2017/07/29(土) 08:49:41 ID:lxEhpWp.
SPYRALエクストラアームズを装備したダンディを素材にリンク召喚をしたことでエクストラアームズが墓地に行った場合、エクストラアームズの効果でダンディを蘇生できますか?

803名無しの決闘者:2017/07/30(日) 07:11:15 ID:tAvWY.5U
タッグフォースルールに関する質問です。
タッグフォースルールで相方のデッキが切れてドロー出来なくなった場合はどうなりますか?
両者負け扱いか、それとも片方だけでデュエル続行ですか?

タッグデュエル身内とやることになったんだけど、これの裁定が書いてあるところが見つからなくて…
(公式のタッグデュエルルール説明ページも今は見られない模様)

804名無しの決闘者:2017/07/30(日) 08:52:30 ID:7/pojpaI
普通に考えれば両方負け
というかタッグなので片方負け=両方負けでしょ

805名無しの決闘者:2017/07/30(日) 14:08:51 ID:tAvWY.5U
>>804
ありがとうございます。そうだとは思ったけど一応確認しておきたくて。
片方のプレイヤーの山を破壊する戦術もありってことか…(実用性はともかく)

806名無しの決闘者:2017/07/31(月) 22:22:55 ID:moPVcTLM
>>802
蘇生できない
SPYRAL-エクストラアームズの効果は「破壊され墓地へ送られた時、…発動できる」の、「時」の任意効果
装備モンスターがフィールドから離れて対象不存在により破壊された場合でも発動条件は満たすのだけど、
リンク素材にした場合は、その後でリンクモンスターが特殊召喚される処理があるため、タイミングを逃す

807名無しの決闘者:2017/08/01(火) 07:27:07 ID:wdrL31ro
>>806
あーやっぱりそうか…
いくらなんでも可能なら強すぎますよね

808名無しの決闘者:2017/08/24(木) 12:50:10 ID:t1g1F4Lg
魔弾モンスターの召喚にエヴォルカイザーラギアの召喚無効効果を発動された場合、それにチェーンして手札の魔弾クロスドミネーターを発動できますか?

809名無しの決闘者:2017/08/24(木) 23:17:45 ID:lkxu0gDc
>>808
他に「魔弾」モンスターがいないなら、発動できない

「召喚を無効にする」タイミングには、まだモンスターはフィールドに出ていない
そのモンスターはまだ「自分フィールドに存在する」状態じゃないから、他に「魔弾」がいないと使えない
他に「魔弾」がいるならチェーンして発動し効果を無効にできる

810名無しの決闘者:2017/08/24(木) 23:39:12 ID:t1g1F4Lg
>>809
回答ありがとうございます

811名無しの決闘者:2017/08/31(木) 00:41:52 ID:MWVR6txI
デュアルモンスターを特殊召喚して再度召喚したら、特殊召喚されたモンスターとしても通常召喚されたモンスターとしても扱うって事でいいんですよね?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板