したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

初心者スレpart31

1期間限定スレ立て記者:2018/04/25(水) 01:05:26 ID:???0
初心者が先人に質問するスレです。質問に答えられる人がいれば回答をお願いします。
質問する時は、状況等をできるだけ具体的に書きましょう。

悪い例:ソルがきついです。
良い例:自分はカイ使いなのですが、ソルの○○という技の対処に困っています。どう対策すれば良いでしょうか。

また、質問する前に過去ログに目を通しておきましょう。回答が既に書かれているかもしれません。

次スレが必要な場合>>980ぐらいで建ててください。

前スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57150/1512231099/l50

公式攻略サイト
ttp://www.4gamer.net/guide/ggxrd/

658名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 21:00:11 ID:cW4XFW8Y0
>>652
2dシエルで妥協してるだけだよ
ただ騙されたと思って2dシエルの強化チャージガードさせた後
直でダッシュ投げやってみって多分9割食らってくれるから
そっからちえんチャージで押し込んでもっかい投げるかこかせるかで
大体画面端になるからあとは中下で揺さぶるボーナスタイムだよ
結局いくら有利が大きくてもダメージ取れなきゃ無意味なわけで
逆にダメさえ取れれば有利が小さくても問題無いんだよ

659名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 21:10:27 ID:cW4XFW8Y0
あと2dシエルとちえんチャージのお陰で画面端には持っていきやすいから
画面端の起き攻めは結構練習した気はする
というかランクマの待時間は大体トレモでそれやってるな

660名無しさん@Xrd:2018/08/26(日) 13:07:29 ID:bwU.S5b20
よろけ回復ってどうやるのがいいんだ?
レバー左右に振りつつ4本指でピアノ押し?

661名無しさん@Xrd:2018/08/26(日) 13:15:09 ID:I5dPKKJk0
よろけはレバー意味無いからボタンピアノ押しでFA
俺はレバー1にいれてPホールドしつつピアノ押ししてる

662名無しさん@Xrd:2018/08/26(日) 16:42:28 ID:RhFs2u6g0
Xrdでは、レバガチャが必要なのは気絶だけ
よろけはボタンだけでOK
俺は指4本使ってPKSHS全部ピアノ押ししてるな
ただ、4本とも使うと一撃準備お漏らしする可能性あるから注意

663名無しさん@Xrd:2018/08/26(日) 16:50:44 ID:6vOY.B020
Pだけ押しっぱにしてKSHSをピアノ推奨

664名無しさん@Xrd:2018/08/26(日) 18:02:53 ID:jfiMO6gQ0
横からですまんが同一ボタンでやるのがピアノ押しで、よろけ回復みたいな別ボタンのはずらし押しって認識だったんだが違うの?

665名無しさん@Xrd:2018/08/26(日) 19:42:19 ID:6vOY.B020
検索してみたがずらしの方が正しいな

666名無しさん@Xrd:2018/08/27(月) 00:08:24 ID:NmN40q3Y0
レバー意味なかったしずらし押しって言うのか
親指ホールドしつつ3本指ね、ありがと

667名無しさん@Xrd:2018/08/27(月) 15:41:49 ID:oaiIsF5I0
ワンボタンホールドしておく理由は、レバーを後ろに入れておけば連打しすぎても攻撃が出ずにFDになってくれて比較的安全だから
言われるまでもないかもだけど初心者スレだし一応ね

668名無しさん@Xrd:2018/08/29(水) 22:04:08 ID:RUplSt/o0
いつも通り入門に画面端においつめられて動いたらカウンター、止まってたら投げでパーフェクトくらったわけだが、
ふと思ったんだけどこれと昇竜ぱなしか投げの二択と何が違うの?
どっちも読み負けて食らってるんだよね?

669名無しさん@Xrd:2018/08/29(水) 22:05:18 ID:nb70lcOM0
上級者の試合でも読み負けが続いてパーフェクトとかまれによくあるし気にしたら負けじゃない?

670名無しさん@Xrd:2018/08/29(水) 22:21:39 ID:RUplSt/o0
まぁ動けなくなるまで6Pして反撃できないところを安全に投げに行くのが読みなら読みなんだろうな

671名無しさん@Xrd:2018/08/29(水) 22:33:47 ID:f27YSiTw0
そんな雑な戦法はさすがに見たことないなw

672名無しさん@Xrd:2018/08/29(水) 23:09:31 ID:RUplSt/o0
俺が動けないし脱出の方法も知らないのが悪いのはわかってるんだけどね
なんもできずに15連敗したわ
まちゃぼーみてきま

673名無しさん@Xrd:2018/08/29(水) 23:17:20 ID:WTb32eHM0
たかだか15連敗か
負けのチェリーボーイだな

674名無しさん@Xrd:2018/08/29(水) 23:31:31 ID:dgIzO3hA0
キャラスレにいって○○(対戦してたキャラ)の6pに勝てる技ありますかって聞いてくるのが1番じゃない?

675名無しさん@Xrd:2018/08/29(水) 23:43:28 ID:uxtXN.qw0
誰の6Pだったのか少し気になる

676名無しさん@Xrd:2018/08/30(木) 01:55:55 ID:/g0RnCPQ0
そういうことしてくるのって予想だけどソルじゃね?

677名無しさん@Xrd:2018/08/30(木) 02:44:27 ID:3f1/zDjg0
>>668
>>670で自分でも言ってるぐらいだから、固め(暴れ潰し含む)と昇竜の違いは、何となくわかってるんじゃないかな?
昇竜は、読み合いを広くカバー出来る代わりに、フルコンをもらうリスクもあるし、何より1回の読み合いで終わるのに対して、
固めは、昇竜と違って読み合いを広くカバーすることは出来ないけど、大きなリスクを背負うことが少ない上に、
固めてる側は連続で有利な読み合いを繰り広げることが出来て、暴れ潰しで相手に圧をかけて投げや固め直しを通しやすく出来るということを。

自キャラと相手キャラを言ってくれたら具体的なアドバイス出来る人も現れると思うんだけど、
書いてないから、固めにはFDして、固め直しや投げを読んだら暴れるなりジャンプ逃げするなりしよう
っていう無難なことしか言えない
しかも相手キャラによってはFDは有効じゃなかったりするし

まぁこのゲーム攻めが強いから、防御しのぎ切る方法を考えるよりも、先に自分の攻めを強化した方が手っ取り早く勝ちやすいよ
ついでに立ち回りも少しずつ鍛えて行って、自分の攻めのターンを増やして、相手の攻めのターンを減らす
この辺を優先した方が良い
鍛えていく優先度としては、攻め>立ち回り>防御 で良いんじゃないかな
一番大事なのは立ち回りだけど、立ち回りってそんなすぐ身に付くもんでもないし、
何より攻めが強いから、相手も簡単にしのぎ切れるものじゃないので、攻めを覚えると勝ちに繋がりやすい
20段前後まで行く前は、「これめちゃくちゃ困っててどうすりゃ良いのかわからん」って部分だけ抜け方覚える程度で良いと思うよ
例えば、ソルのBRでハメられたーこれどうすんだーとかね

678名無しさん@Xrd:2018/08/30(木) 03:08:33 ID:y.0uBaeo0
たびたび出てくる長文さんはもっと文章推敲して

679名無しさん@Xrd:2018/08/30(木) 04:34:31 ID:8taAfyvY0
ワンチャン仕込みに負けてたとかだったりしてな
キャラにもよるけども投げに別の技仕込むことが可能だから、6P+HSで6Pchした想定でコンボするとか出来るで

680名無しさん@Xrd:2018/08/30(木) 12:35:14 ID:UH3HX0hE0
>>672
お前格ゲーやめた方いいよつかスレチだから愚痴スレ行け

681名無しさん@Xrd:2018/08/30(木) 12:36:30 ID:UH3HX0hE0
知識も何もない初心者がこれが読み合いなの?って愚痴るのは見てて滑稽やわ

682名無しさん@Xrd:2018/08/30(木) 14:01:35 ID:1zMc5GjI0
きれすぎやろ

683名無しさん@Xrd:2018/08/30(木) 21:02:47 ID:pkLwJ9hY0
初心者スレで意味不明な発狂するなよ

684名無しさん@Xrd:2018/08/30(木) 21:14:05 ID:ZrNEI4Vg0
読み合いってのは相手とゲームを通じて会話が成立したときだけやぞ
それ以外はだいたいオナニーやぞ

685名無しさん@Xrd:2018/08/31(金) 04:21:01 ID:j4RohqYE0
twitter見てても「こいつ読み合いわかんねー」って全キャラに対して言ってる奴とかいるしな
ミラーに対しても言うのは対策うんぬんの前に自キャラの理解が足りてない

686名無しさん@Xrd:2018/08/31(金) 12:35:41 ID:tMVTeCag0
ギルティに限らず端に追い詰められた時点で基本不利です
そうならない様に立ち回りましょう

としか

687名無しさん@Xrd:2018/09/02(日) 14:30:33 ID:IdvYjaEE0
エルフェルトで質問なんですが
トラヴァイエを構えるって基本的にコンボの途中とかキャンセルで構えて使うんですか?
最近始めたんですがパインは牽制、足止め、空だへの対空とか色々使えるぽいけどトラヴァイエが上手く使えないです

688名無しさん@Xrd:2018/09/02(日) 14:33:15 ID:8GliX9JI0
基本はキャンセルで構えてコンボで使う

689名無しさん@Xrd:2018/09/03(月) 10:24:46 ID:vwUyroTQ0
>>672
脱出の方法がわかったところで勝てないぞ
どうせ完全に防ぎ切る方法なんて存在しないから
勝つために必要なのはそのやられた事と同じ様に画面端に追い込んで倒し切れる攻めの択の方な

690名無しさん@Xrd:2018/09/03(月) 12:13:56 ID:08Kiz1KQ0
勝つどうこう以前に相手の攻めから抜ける手段がないと勝負の土俵にすら上がれないからね
わからん殺しで永遠ハメられてるのと一緒だから
それがこのゲームの難しすぎるとこだわ
攻めてる側が何やってるのかがとにかくわかりづらい
見えない中段とかそういうのは人読みでなんとかするしかないというのもさし引いても
普通に戦える土俵に上がるまでに相当キャラのこと理解してないと厳しい

691名無しさん@Xrd:2018/09/03(月) 12:22:11 ID:vwUyroTQ0
>>668
読み合いに勝てる割合と与ダメと状況が違うかな
理論上はこのゲーム昇竜ぶっぱだけでも読み切れば勝てるはずだけど
そうならないのは昇竜当てても大したダメじゃないし外したらフルコン食らうし
相手が接近攻撃以外だったら外れで読み勝てる率も低く色々割に合わないからなわけで
一方で画面端に追い込んだ状態なら択的に7割勝てる状態で勝てばループするとかいう
超有利な読み合いになってるわけだ
特に相手が抜け方知らなければ9割勝ち確なわけだが知られてても大体勝てるから
画面端から抜ける事より画面端に追い込む事を考えた方が良いよ

692名無しさん@Xrd:2018/09/03(月) 13:30:04 ID:vwUyroTQ0
>>690
いやいやいやいや、その何やってるかわかりづらい攻撃をまずは自分もやってみる方が先でしょ
そして相手も対応出来なければ勝てるし相手が対応出来ればそれを参考にすれば良い

693名無しさん@Xrd:2018/09/03(月) 13:51:31 ID:08Kiz1KQ0
>>692
まず勘違いしてるところが
何もできずに15連敗したってところだよ
「何もできず」な

694名無しさん@Xrd:2018/09/03(月) 15:51:24 ID:XK3jdIhc0
リプレイ機能有るんだからよほどわからなきゃ見て覚えて実戦すりゃええやろ
仮にFDか上入れっぱで抜けられない連携組める相手なら相手が相当格上ってだけ

695名無しさん@Xrd:2018/09/03(月) 16:14:15 ID:08Kiz1KQ0
そこだよ
勝つためにリプレイじっくりみて研究するのはわかるけど

何されてるか理解するためにリプレイ見直したり
トレモで相手のキャラ一生懸命触ってまず理解するとこからはじめないとだめだもんこのゲーム

696名無しさん@Xrd:2018/09/03(月) 16:32:30 ID:XK3jdIhc0
お前それ車の免許とらずに公道走りたい位のこと言ってるからな

697名無しさん@Xrd:2018/09/03(月) 16:41:55 ID:08Kiz1KQ0
>>696
だからその免許取るまでの期間がすごく長くて大変なゲームだっていってんだよ

698名無しさん@Xrd:2018/09/03(月) 16:56:03 ID:XK3jdIhc0
一部高難易度の初見でクリアするのが難しいタイプのゲームとか嫌いそうだな

699名無しさん@Xrd:2018/09/03(月) 17:06:37 ID:/Jl1QDAQ0
具体的な対策なんてゲームメイクを考えられるレベルになりたいときでいい
触られたらFD張って離してジャンプで逃げたり、再度距離詰めて来ようとする相手に技をおくとか、それぐらいでいい
同じくらいのレベルか勝てないけどラウンドはなんとかとれるくらいの相手とやってゲームをまず楽しむべき
何もさせてもらえないような相手最初から照準合わせて勝つようにすべきじゃない

700名無しさん@Xrd:2018/09/03(月) 17:06:53 ID:PknOlugs0
初心者スレで何をアホな言い合いしてんだ

701名無しさん@Xrd:2018/09/03(月) 17:09:27 ID:41IlbXW.0
真面目にアーケードモードとか難易度順にやっていけばキャラを動かすって段階はクリアできる
いきなり対人やってボコられ続けるよりもずっと早く
まずはCOM戦でゲームに慣れよう

702名無しさん@Xrd:2018/09/03(月) 17:46:20 ID:lnFP6aac0
何も考えずに初見でプレイして運が良ければ勝てるようなゲームもあるしちゃんと練習しなきゃ勝てないゲームもある
ギルティは後者ってだけでなんも問題ない

703名無しさん@Xrd:2018/09/03(月) 20:32:36 ID:IZk9D.w20
>>695
それは違うよ
初心者同士なら相手だってこっちのキャラのことわかってないんだから、最初は攻めを覚えた方が良い
こんなに攻めの強いゲームで防御から覚えたところで、勝てるわけない
最初は、ワンパなハメをされて困った時だけ対策調べる程度で良いよ防御なんて

相手キャラを知る前に自キャラを知って、強みを押し付けるところから始めよう

704名無しさん@Xrd:2018/09/03(月) 20:36:42 ID:08Kiz1KQ0
>>703
確かに流れ的にはそれが自然なんだろうけど
初心者同士の対戦なんかほぼできないだろうしワンパなハメされる機会のほうが絶対多いぞ

705名無しさん@Xrd:2018/09/03(月) 21:40:11 ID:vwUyroTQ0
>>693
そうだよ。つまり強かった相手は攻めから抜けるなんて事は一切せずに勝ってたって事だろ
まずは強い人のマネをしろと

706名無しさん@Xrd:2018/09/03(月) 21:43:21 ID:vwUyroTQ0
>>704
そもそも初心者同士のマッチングがされない時点で無理ゲーだが
それでも相手ごとに違うワンパなハメを一個一個対策するより
自キャラのワンパなハメをいくつか覚えて先手で当てる方が望みがあるって話

707名無しさん@Xrd:2018/09/03(月) 22:45:32 ID:wFY1bw/U0
>>632
この優先順位で

708名無しさん@Xrd:2018/09/03(月) 23:04:43 ID:IZk9D.w20
初心者ロビーで初心者同士対戦できないの?
中には初狩りもいるかも知れないけど、
基本的に黄緑以上は入れないから昔よりは絶対初狩り少ないでしょ

709名無しさん@Xrd:2018/09/04(火) 08:01:52 ID:7DvT8aP60
>>708
初心者ロビーも無いよりはマシなんだろうけど初心者を3段階でしか分けないなんてのが浅はか気がするし
ロビーってそもそも対戦前に相手のランクとか確認しにくかった気もするしで
イマイチなんじゃないかなと予想

710名無しさん@Xrd:2018/09/04(火) 08:02:50 ID:7DvT8aP60
>>632
ああ、ほんとその順番だな

711名無しさん@Xrd:2018/09/04(火) 09:20:40 ID:l8rC7Pt20
起き攻めループを最初に教えない人はこのゲームエアプだから

712名無しさん@Xrd:2018/09/05(水) 02:58:49 ID:Ldr8am720
632の2あたりにバースト使う事とゲージをDAAにも使ってみる事を足せば初心者コースとしては十分だと思う

713名無しさん@Xrd:2018/09/05(水) 13:17:25 ID:Mq6tNCvE0
まあ起き攻めループ出来るようになったら実戦行ってやってみろってとこだよな
少なくともダウンさえ取れれば勝てる見込みができたわけだから
後はどう立ち回ればダウン取れるかを実戦でやってくしかないかなと

714名無しさん@Xrd:2018/09/05(水) 13:20:10 ID:BbxAwixM0
バーストやバクステ、リバサで温まらないようにな

715名無しさん@Xrd:2018/09/05(水) 14:29:50 ID:Lysa97YE0
起き攻め覚えて戦ってみたらスレイヤーのバクステで無理ゲーでした

716名無しさん@Xrd:2018/09/05(水) 14:41:33 ID:.nGTNNsA0
スレイヤーとポチョは最初はアキラメロン

717名無しさん@Xrd:2018/09/05(水) 14:47:45 ID:BbxAwixM0
正直起き攻めだけ鍛えてたんじゃ厳しい
一つの指針ではあるけどもさ
やりたい方向性で伸ばすのが一番だと思う
一点特化型でも青段の中盤までは簡単に届くし

718名無しさん@Xrd:2018/09/05(水) 20:28:00 ID:15ryLXEY0
じゃそのやりたい方向ってのは何よ
ぶっ放しだけで勝てるキャラでもなきゃ
やることなんて自然と起き攻めになってくるだろ

719名無しさん@Xrd:2018/09/05(水) 21:23:52 ID:YkfAgTuA0
色々あるんじゃね?
コンボだったり立ち回りだったり防御だったり
わからん殺しとか虚を付く動きを極めたいって奴もいるかも知れない

720名無しさん@Xrd:2018/09/05(水) 21:31:07 ID:Ldr8am720
初心者帯のスレイヤーってバクステミスってえらいダメージ受けてる印象あるけどな

721名無しさん@Xrd:2018/09/05(水) 22:17:24 ID:Mq6tNCvE0
リバサバクステ狩り用に下段をちゃんと重ねる起き攻めも用意しとけ
スレイヤーのリバサバクステなんて安定する奴は赤段でもそうはいないよ
頻繁にバクステで避けられるなら多分その起き攻めは重なってないよ

722名無しさん@Xrd:2018/09/05(水) 22:39:10 ID:Mq6tNCvE0
>>719
それをやるのは勝手だけど起き攻めを後回しにするのは効率悪いからおすすめはしないよって話
虚をついた攻撃をした結果ダウンするんだろうし
コンボやったってダウンさせなきゃ有利は継続しないし
防御やったってダメージ与えなきゃ勝てないし
立ち回りで勝った結果ダウンするんだろうし

723名無しさん@Xrd:2018/09/05(水) 22:52:43 ID:aZjz6dOk0
何をやればいいかと言われたら、起き攻めとかダウンをとるコンボってなるけど
別にその人に合ったものを詰めていくのも別に悪くはないだろう
ただ結局は一番簡単な攻めの部分から覚えていく方が良いとは思うが

724名無しさん@Xrd:2018/09/05(水) 23:57:39 ID:Lysa97YE0
起き攻めに対して有効なのってリバサだけ?
通常攻撃意識して重ねると相手が食らいまくって気づいたら勝ってることあるけど
これは相手がリバサ失敗してるか暴れがつぶれてるって認識でいい?

725名無しさん@Xrd:2018/09/06(木) 00:42:02 ID:g8HpF/760
>>724
3行目は大体合ってる

どういう起き攻めなのかによって、有効な選択肢が違うよ
例えば一般的な詐欺飛びなら、リバサ無敵技はガードされてしまうので有効じゃない
基本的にはバクステかブリッツぐらい

一般的な、降り際低ダと、着地下段や着地投げの、起き攻め(ファジー可能なタイミングの中下択)は、
無敵技も有効だけど、投げ仕込み6Pなんかが有効
他には、各行動に対しての選択肢も有効、
例えば、あんまりやらない方が良いけど下段一点読みでしゃがみブリッツとかね

相手が喰らってる時、相手の行動や、カウンターやビックリマークの表示に注目してみよう
ぼっ立ちならリバサブリッツミスの可能性が高い
ビックリマークが出てるなら、中下のガード方向が合わなくて崩れてるか、
もしくは、ジャンプや、投げやバクステや無敵技コマンドの入力等と、こっちの下段が噛み合って崩れてる
カウンターなら、暴れてるか、無敵技やブリッツ等の入力ミスや、投げ漏れ立HS等で技が漏れてるところに当たってる

という感じかな
ちなみにさっき挙げた投げ仕込み6Pは、詐欺飛びで潰せる
詐欺飛びは下半身までめり込ませて重ねるジャンプ攻撃だからね

726名無しさん@Xrd:2018/09/06(木) 01:12:35 ID:wlgLQBBc0
>>724
起き攻め側にだって昇竜警戒してガードするという選択もある
裏を返せばダウン側がそれをよんでてきとーに2p連打するのもありなわけで
選択肢は割といっぱいあるよ
ただダウン側は不利であるだけ
ダウン側の2pに対して起き攻め側はHS振っとくとカウンターで潰せたりするわけだからな

727名無しさん@Xrd:2018/09/06(木) 01:13:44 ID:nLxrPViA0
降り際低ダと、着地下段や着地投げの、起き攻め(ファジー可能なタイミングの中下択)
↑これかなり厄介そうだけど割と簡単に解決するんだ

詐欺飛び安定っぽいし
詐欺飛びと着地下段の択を意識してやってみます

728名無しさん@Xrd:2018/09/06(木) 01:21:15 ID:wlgLQBBc0
>>727
単純に起き攻めにダッシュFD(リバサ昇竜警戒)からの投げとかも簡単で有効だったりもするぞ
詐欺飛びとか難しければ代用に

729名無しさん@Xrd:2018/09/06(木) 02:42:14 ID:3sCcs5lM0
起き攻めでの強さが分かるようになるのは、自分でどんな選択肢があるかやどんな行動が強いかを理解しなきゃない訳だから、最優先にはならんよ
一礼を上げるなら、投げの仕様や強さを理解しないで起き攻め仕掛けても、投げで返されるだけだし
イケイケタイプのプレイヤーなら、毎回のようにダウン追い打ちからの攻めやらせた方が伸びるかも知れんしね

730名無しさん@Xrd:2018/09/06(木) 02:50:28 ID:Qz58E/j60
タイポもあるし前半部分何が言いたいかよくわからん
とりあえず理解してなくても強いものは強いし、やってるうちに理解できるものもあるとだけ

731名無しさん@Xrd:2018/09/06(木) 03:37:10 ID:3sCcs5lM0
例で上げてる通り、投げ意識しなきゃ起き攻めも本来の強さ出ないし、他の拒否との折り合いも難しいと俺は思うわ
立ち回り蔑ろにして起き攻め仕上げても、チャンスメイク能力弱すぎてバーストとかで折れかねんよ

732名無しさん@Xrd:2018/09/06(木) 08:15:02 ID:P29AKwQ20
バーストなんぞ使わせたと思えばむしろプラスなんだが

733名無しさん@Xrd:2018/09/06(木) 08:55:56 ID:3sCcs5lM0
ラウンド取れなきゃ大損でしょ
立ち回り蔑ろにして、ラウンド中に2回以上チャンスメイクするのは簡単かどうかって話
実際にはその他の拒否行動も選択肢に入るからもっとだし

734名無しさん@Xrd:2018/09/06(木) 09:05:57 ID:HuyTwt6k0
えーまさか初心者に安くなりがち&難度が高めのバー対コンボやコンボがそもそも途切れる可能性のあるバースト読みさせようっての?

735名無しさん@Xrd:2018/09/06(木) 09:11:17 ID:3sCcs5lM0
人によって得手不得手違うから別の事やらせろって話
起き攻めから離れろ

736名無しさん@Xrd:2018/09/06(木) 09:44:34 ID:OSE3FGnU0
数学で公式を覚えず答えを丸暗記すれば良いだろみたいな矛盾を感じる

737名無しさん@Xrd:2018/09/06(木) 10:15:39 ID:HuyTwt6k0
>>735
まず何が合ってるか見つけることから始めろってか
ゲーム性的に起き攻め教えたほうが勝ち方分かりやすいだろ
起き攻めができてリターン取れないと勝てるもんも勝てねえよ
初心者に立ち回り教えて勝てるわかねえというか教えてすぐ勝てるやつは教えなんて乞わなくても勝ててる

738名無しさん@Xrd:2018/09/06(木) 10:24:45 ID:ubJmNmCM0
起き攻めを難しく考え過ぎじゃね?
カイだったらチャージを重ねてガードさせた後にダッシュ投げと5k→5HSからのコンボで択るだけでも結構いけるぞ

739名無しさん@Xrd:2018/09/06(木) 11:20:39 ID:nLxrPViA0
起き攻め難しいよ
重なってるかどうかいまいちわからないし
キャラごとに立ち上がるタイミングもバラバラなんでしょ

740名無しさん@Xrd:2018/09/06(木) 12:03:24 ID:P29AKwQ20
きっちり重なってなくてもそれっぽく起き攻めできてればいいんだよ
択理解して抜けてくる相手ばっかりになってきてから考えたらいいだけ
最初はそれっぽく動くことほが大事

741名無しさん@Xrd:2018/09/06(木) 13:43:41 ID:ubJmNmCM0
とにかく起き攻めはダメージが与えられなければしょうがないからな
まずは投げるか中段重ねるかして次のダウンは下段を重ねるとかな
ちゃんと重ねるのは持続の長めの攻撃じゃないと難しいわな
カイだったら5kとか
ちゃんと重ねられなくても有利ではあるから無意味というわけでもない
重ねられた方がリバサバクステとか咎められて良いけど

742名無しさん@Xrd:2018/09/06(木) 15:45:24 ID:3sCcs5lM0
例がカイばっかだけども、カイなら遠Sの位置で圧かけて対空させたり、設置してからのスタンの方法論収得させたりが先でも良いと思うわ
他キャラなら尚更。髭とかDステが先だろうし

勿論「起き攻めが分かりやすい」って人なら起き攻めから練習しても良いけども、得意な奴から収得してきゃ良い

743名無しさん@Xrd:2018/09/06(木) 17:00:54 ID:HuyTwt6k0
立ち回り勉強させるならまずこのゲームからはさせないわ

744名無しさん@Xrd:2018/09/06(木) 19:24:19 ID:ubJmNmCM0
>>742
「させたり」ってそれ一人じゃ練習するの難しくね?そんな練習した事無いし仕方もわからんぞ
遠Sの実用性は実践で振って覚えるしかない気がするが
スタンの方法論を習得ってなんか講義でもしてくれるのか?
というか方法論ってなんのこと言ってるのかわからんし、俺それ知ってるのかな?w

745名無しさん@Xrd:2018/09/06(木) 20:16:54 ID:mTfak40.0
ガッチガチな学科の教科書みたいだな
これはゲームでここは初心者スレだぞ
コンボめっちゃ減る!とか起き攻め通し続けて相手を制圧した!とか
このゲームならではの楽しさを知ってもらう方がいいと思うけどな
「させたり」っていう言い方や心構えは良くない

746名無しさん@Xrd:2018/09/06(木) 23:38:18 ID:nLxrPViA0
アクセルの前HS?あれ振られてるだけで勝てない!
このゲームこの行動だけでも勝てるんじゃね?みたいなの多いよね
行動の8割くらいがグリードセバーのカイと戦ったけど超強かった

747名無しさん@Xrd:2018/09/07(金) 00:13:05 ID:q7Obh9ZA0
グリードは立ちガード出来たらしっかり確反を取る
アクセルの6HSは、カウンターかRCしないとリターン取れないから、
最悪喰らっても良いという気持ちで、立ちガード(通常ガードだとアクセル有利なので出来れば直ガ)する
こちらにゲージがあれば、見てからブリッツという手もある

中段って必ずしも見てから反応出来るわけじゃないから、
相手の振り方が読みやすければ、読みで、立ちっぱしたり、潰せる行動を取ったりすのもありだよ

748名無しさん@Xrd:2018/09/07(金) 00:18:17 ID:q7Obh9ZA0
ちょっと書き忘れ
カイは、ゲージ吐くか、痛い始動の暴れ潰しを通さない限りは、
中段の方がダメージでかいから、
最悪下段や投げを捨てて立ちっぱや上入れっぱするっていう手もある
後、FDで距離離すとグリードが持続当てになって立ちやすくなる

749名無しさん@Xrd:2018/09/07(金) 00:24:30 ID:4YXEocHQ0
近距離だとよくくらいけど遠距離だとガードほぼできてるから
そういう理屈があったんですね

750名無しさん@Xrd:2018/09/08(土) 02:02:58 ID:26xUBd560
酷い目に遭った

職場の女が昼休みに
「のび太がしずかちゃんと将来結婚するとかアラレちゃんの千兵衛博士がみどり先生と結婚するとかああいう図々しい設定に腹が立つ」
とか言ってて
冴えない男が何の努力もせずに可愛い女の子と結婚できる設定が許せないんだと
それでのび太は本来ジャイ子と結婚する予定だったんだからそのままにすべきだったとか言ってて

それで俺が
「でも少女漫画も普通の女の子が王子様みたいな男と結ばれるようなやつばっかりじゃん」とか言ったんだ
そしたらその女は
「女の子は誰でもお姫様だからみんな王子様と結ばれる権利がある」
とか反論してきて

じゃあジャイ子もそうじゃないの?お前のび太と結婚すべきって言ってたじゃん、って言ったらその女がとんでもないことを言い出して

751名無しさん@Xrd:2018/09/08(土) 02:03:20 ID:26xUBd560
書く場所間違えた

752名無しさん@Xrd:2018/09/08(土) 08:35:01 ID:VKDo4dp20
わっふるわっふる

753名無しさん@Xrd:2018/09/08(土) 16:20:19 ID:AvTDS5OY0
当たり前すぎることかもしれないけど
キャラのプレイスタイルが極端なゲームだから選ぶキャラですごい性格でるよね

・カイみたいな立ち回り強くて起き攻めも安全な安定を求めるタイプなのか
・ソルみたいな冷静な中にも大体な行動が求められる勝負師タイプなのか
・起き攻めがメインのキャラで相手をハメ殺すタイプなのか
・スレイヤーみたいなよくわからん動きで相手の脳をかき乱してめちゃくちゃにするタイプなのか

逆に自分の性格に合わないプレイスタイルのキャラだと力振るえなそうだな

754名無しさん@Xrd:2018/09/08(土) 16:36:45 ID:17DtMgs.0
>>750
おい!続きが気になるじゃねえか

755名無しさん@Xrd:2018/09/08(土) 16:46:49 ID:wZ2lWzJ60
ソル使いなんですけどひたすらジャンプしてくるキャラの対処に困ってます
相手のジャンプを見てとにかく立ちKを振っていたら二段ジャンプされた時そのまま落ちてくる相手に対空しようとしても間に合わずjhs引っ掛けられたり空投げを狙ってもタイミングが合わずjhsが暴発して失敗に終わってしまいます
こう言った時皆さんはどうしてるんですか?

756名無しさん@Xrd:2018/09/08(土) 18:32:20 ID:UxRMeqek0
空投げ失敗してJHS出てもまず負けなくない?
メイなら飛んだの見てヴォルカ対空一回ぶち込むと後の読み合いがやりやすいかも知れない

757名無しさん@Xrd:2018/09/08(土) 18:32:24 ID:fT5aQg7Q0
相手キャラと、何で飛び込まれてるのかも書いた方が良いよ
対空は使い分けが大事
立Kなら2段ジャンプされた後もう1回振れそうなもんだけどダメなのか
相手が2段ジャンプするってわかってるなら2段ジャンプするまで待つのも強いよ

空投げは慣れだけど、空投げする時は、ちゃんと空投げ間合いに入ってから入力しているか、
ちゃんとレバーが真横に入ってるか、レバーを倒す前にHSボタンを押してしまっていないか、
辺りを意識すると成功率が上がるよ
後、空投げしに行く時は、基本レバー後ろに入れておくと、相手に攻撃振られても空中ガードになりやすくて、事故率が減るよ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板