したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

初心者スレpart31

1期間限定スレ立て記者:2018/04/25(水) 01:05:26 ID:???0
初心者が先人に質問するスレです。質問に答えられる人がいれば回答をお願いします。
質問する時は、状況等をできるだけ具体的に書きましょう。

悪い例:ソルがきついです。
良い例:自分はカイ使いなのですが、ソルの○○という技の対処に困っています。どう対策すれば良いでしょうか。

また、質問する前に過去ログに目を通しておきましょう。回答が既に書かれているかもしれません。

次スレが必要な場合>>980ぐらいで建ててください。

前スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57150/1512231099/l50

公式攻略サイト
ttp://www.4gamer.net/guide/ggxrd/

574名無しさん@Xrd:2018/08/19(日) 13:59:40 ID:XdJ/k3gg0
成長の手がかりが欲しいっつってんだから別にずれてねぇだろ

575名無しさん@Xrd:2018/08/19(日) 14:19:16 ID:aFisTmZ20
成長の手がかりって言うか心の持ちようの話じゃないの

576名無しさん@Xrd:2018/08/19(日) 15:42:01 ID:6eQf.mcI0
ズレてるのは間違いないけど、まあそこらへんをやっていくことは悪いことではないよ。質問の内容とは完全にズレてるけど

個人的にはトレモで何か練習しておいて、それを実戦でやることを目標にするのがオススメ
例えば立ち回りの遠S>3HSを遠Sがカウンターかしゃがみ食らいしてる時だけセバー出して、それ以外の時はスタンなりシエルなりを出すって練習をトレモでしておいて、本番では勝ち負けはあまり考えずに、練習したことを対戦でもちゃんと出来るようにすることを第一に考えるとかね
長丁場になるようなら、そういう対戦で出来るようになりたいリストを作って、ひとつずつ埋めていくことを目標にすると捗る

577名無しさん@Xrd:2018/08/19(日) 16:55:02 ID:SqvmDpCc0
ズレてるよ、明らかに
10段も辛いって言ってるのに、ここ数レスの内容を、実行できるできないを別にしても、直ぐに頭に落とし込めるわけないだろ

こういうアドバイスの仕方が、初級者に「こんなに出来るようにならなきゃいけないのか」って思わせて、やる気削ぐんだろ

578名無しさん@Xrd:2018/08/19(日) 17:50:12 ID:tjxkggmg0
俺も違うゲームだけどそんな事あったな 
長い付き合いの奴だったけど完全に相手の我侭な都合でやったから
1引けた時は負けてんじゃねーよばーかwwwと全力で煽りにいった

579名無しさん@Xrd:2018/08/19(日) 18:22:37 ID:1uKOWb7E0
>>563
自分が格上の友達とやる時のことだけど
まずはコロコロキャラ変えしないようにお願いする(最低10連戦は同じキャラにしてもらう)
多分気がついたらボコられてると思うから、何をきっかけにして相手が突っ込んできてるかをしっかり見る
固めや崩しが来たら、何で崩されたか、どれに手を出しちゃいけないか考える
攻め継続できない状況、相手が様子見する状況があればハイジャンプすれば逃げられるし、重要なのは「ここでこうすれば逃げられる」としっかり覚えること

上記を繰り返せばやられっぱなしは大分減る

580名無しさん@Xrd:2018/08/19(日) 22:22:30 ID:IckMFwsc0
ランクマッチで、右下に「ルームメンバー一覧」というような表記が出て操作不能になることがあるのですが、どうすれば防ぐことが出来るのでしょうか?

581名無しさん@Xrd:2018/08/19(日) 23:31:38 ID:HSTgON/g0
色々ありがとうございます、ちょっと対戦中には難しいかもと思うのもありますが、できそうなものを意識してみます。特に具体的なぼったくり例はすごくありがたいです。

582名無しさん@Xrd:2018/08/20(月) 02:01:05 ID:5ivWmrCA0
根本的な話としてギルティが攻めゲーって言われてるって事は
相手の攻めを返す事より自分が攻める事の方が簡単って事だからな
少しでも勝ちたければ相手の起き攻めを返す事より自分の起き攻めをしっかり練習しとけ
起き攻めループさえしっかり出来れば実力差なんて関係なく勝てるんだからな

583名無しさん@Xrd:2018/08/20(月) 02:08:16 ID:nD5Zo9Fg0
防御面は他のキャラすべての行動を知らなければいけないけど
攻撃面は自キャラだけの行動を知ればいいだけだからな
どちらが楽かなんて自明の理

584名無しさん@Xrd:2018/08/20(月) 02:17:48 ID:8cj8SWGA0
まあ10段以下と赤段以上じゃ基本起き攻めループする前に負けるだろうけどな
カイなんか全員対策してるだろうし、スタン黄で無理矢理触りに行く所から覚えてもいいんじゃないかと思う

585名無しさん@Xrd:2018/08/20(月) 09:12:16 ID:He/RmJn.0
いやスタン黄でちょっと触ったところで起き攻め出来なければダメージ負け必至でしょ
逆に起き攻めループさえちゃんと出来れば
どんなに負けててもVTや2p一発当てるだけで勝ちが見えるわけで
良くも悪くもギルティってそういうゲームでしょ

586名無しさん@Xrd:2018/08/20(月) 11:33:34 ID:yFcWh5ys0
どの技でやられてるかを覚えて次の試合ではその技を振られたらそれだけは返すって感じでやってることが多いな私は

587名無しさん@Xrd:2018/08/20(月) 12:55:23 ID:CQesaJzQ0
>>563
格ゲーに近道なんてないのよ
対戦したいならすれば良いけど、流石に実力差ありすぎて、何戦やっても自力では得られるものが何もない
なので、どうせ対戦するんなら、対戦相手や上手い人にどうすれば良いか訊きながらやるのが良いよ
と言っても、赤段の人じゃ的外れなアドバイスをすることもあるから、全てを鵜呑みにしないようにね

10段にすらなれないってことは基本コンボすら出来てないレベルだろうから、
まずは基本コンボを安定させるところから始めるのが良い
たぶん上記の通り人に訊いても、似たような答えが返って来ると思う
まずはコンボと起き攻めから頑張れとか、対空もうちょっと出せるようになれとか、もう少し画面見ようとかね

目標は、とりあえず20段という1つの大きな目標を掲げて、その中に小さい目標、というか課題を作っていく感じかな
対空する、中央コンボする、ゲージ見る、端コンボする、やられて嫌だったことの対策を調べる、調べた対策を実践で行ってみる、みたいな。
で、課題は複数同時にこなせないから、1つずつこなしていく
対戦相手も、実力が大きく離れた相手じゃなくて、自分に近い方が良いよ
実力差がありすぎると、自力では課題を見つけられないからね
少しずつ地道に頑張っていこう
そしたら自然と、格上だった人達にも勝てるようになって来る

588名無しさん@Xrd:2018/08/20(月) 14:48:29 ID:9FQDimts0
上の人と別人なんだけど、カイの最初にマスターすべき基本コンボって具体的にどんなのですかね?

589名無しさん@Xrd:2018/08/20(月) 15:19:18 ID:He/RmJn.0
>>588
足払い→シエル→強化チャージスタン(起き上がりに重なる)
→相手のガード終わったら投げ→遅らせチャージスタン(起き上がりに重なる)
→投げ
赤段でもこれで択れる

590名無しさん@Xrd:2018/08/20(月) 19:05:29 ID:CQesaJzQ0
>>588
地上の相手に通常技を引っかけたら、足払い(>シエル)に繋ぐこと
空中の相手に2HSや6P等の対空技を引っかけたら、エリアルコンボに繋ぐこと
後、ダストやグリードといった崩しからのコンボ

とりあえずこれだけ覚えておけば、対戦にはなる
そこから先に行きたいなら、1つずつ状況ごとのコンボを覚えていけば良い

591名無しさん@Xrd:2018/08/20(月) 21:27:21 ID:m/MJLsHM0
よくダウン取れって言われてるけど
起き攻めで中下投げで択らないとダウン取る意味まったく無いからな

592名無しさん@Xrd:2018/08/20(月) 21:50:42 ID:He/RmJn.0
あとカイで超重要なのがダッシュ投げな
セバー読まれたらこれしか崩し無いから
普通にガード不能突進で強いし

593名無しさん@Xrd:2018/08/20(月) 22:00:58 ID:pJiirl1s0
格上とやるとダウン取るまでがまぁムズい
1度だとバーストあるし2度崩せればワンチャンある

594名無しさん@Xrd:2018/08/20(月) 22:12:22 ID:He/RmJn.0
そら格上なんだから何をするのもムズいだろうが
格上にされるバーストの絶望感は凄いよな
まあそういうルールだからしょうがない
実質一回ダウン取れたんだから二回取れない道理は無いって事で切り替えてこう

595名無しさん@Xrd:2018/08/21(火) 22:26:59 ID:L.MundaI0
あと格上に起き攻めでボコボコにされる事があるだろうけど
あの起き攻めは格上自身も捌けないものだからな
自分がやられて困る事をやるのが基本なので
格上も案外防御は脆いものだよ

596名無しさん@Xrd:2018/08/21(火) 22:30:19 ID:TC6eBczA0
そんなことないけど

597名無しさん@Xrd:2018/08/22(水) 07:51:43 ID:.b8ydhNs0
択も含めてな。全力でやるなら同じ起き攻め連続でやらないだろ
起き攻めが捌き切れないからこそダウンが重要なわけで

598名無しさん@Xrd:2018/08/22(水) 11:07:26 ID:e0BqxNZI0
防御脆いのは青段までかな。体感
赤段だともう固い
起き攻めに関しては確かに重要項目なんだけども、ぶっちゃけここだけ鍛えても微妙な気が

599名無しさん@Xrd:2018/08/22(水) 11:12:29 ID:e0BqxNZI0
結局人によって強い項目弱い項目違うから、その辺は「コレ!」みたいなのを決めつけない方が良いと思う

俺なんかは
セバーとディッパーぶん回しまくって相手がいつそれらの技を意識してるのか研究する
とかでも良いと思ってるし、実際その辺強くても厄介だしね

600名無しさん@Xrd:2018/08/22(水) 22:35:17 ID:.b8ydhNs0
ディッパーこそその後に起き攻めが出来ないと撃つ意味が無いだろ

601名無しさん@Xrd:2018/08/22(水) 22:38:33 ID:RxDg30Lc0
起き攻め出来ないとガードされて反確
当ててゴミのようなダメージと五分って割に合わないにも程がある

602名無しさん@Xrd:2018/08/22(水) 23:44:39 ID:DuR2GSok0
ディッパー見た目下段っぽいのに2段目下段じゃないのか

603名無しさん@Xrd:2018/08/23(木) 01:40:47 ID:nXKNfWNM0
RC使いなよw

604名無しさん@Xrd:2018/08/23(木) 08:38:36 ID:oTjAuKio0
ゲームスピードの早さ、状況変化に頭が全然ついていけない初心者なんだけど
ダストとか一生食らうんだけど経験積めば見てからたてるようになるのか・・・

605名無しさん@Xrd:2018/08/23(木) 08:50:28 ID:nXKNfWNM0
ダストはガー不だししゃーない

真面目に解説すると、上手くなると「その時点で考えなくて良い択」を経験と立ち回り時点で減らすことで、意識配分的に相当楽になってる
ガトルートやら逃げのテクやら超把握してるからね。ダストなんかは大体先端距離で出すんで前兆読みやすいし

606名無しさん@Xrd:2018/08/23(木) 08:54:09 ID:nXKNfWNM0
だからちょっと間接的かもしれないけども、ダスト立つ練習よりは逃げそのものの練習した方がいいかも
後ろジャンプして即FDすると大体の択は当たらないんだけども、それで甘いダスト自体からも逃げられるよ

607名無しさん@Xrd:2018/08/23(木) 09:03:15 ID:j9BttAbs0
>>604
多分下段は来ないって思ったら敢えて地上攻撃でも立ちガードとかしてみると良いと思うよ
もちろん読み違えて下段だったら食らうけど結構そういう人いるし
地上攻撃はしゃがみガードっていう固定観念的なものを崩しておかないと見えても立てないと思うよ

608名無しさん@Xrd:2018/08/23(木) 09:11:21 ID:oTjAuKio0
>>606
壁際においつめられてがん攻めされてるとき
苦し紛れのジャンプで相手のダストがたまたまスカった場面がそういえばあった
ダスト撃ちまくってくる相手には意識してみます
>>607
転ばされて永遠と起き攻めではめころされる恐怖からどうしても意識下段意識しちゃいますね
それが恰好の的なんでしょうけど

609名無しさん@Xrd:2018/08/23(木) 09:31:18 ID:j9BttAbs0
>>608
その認識は正しいんだけど重要なのは相手も立場は同じだということ
相手に起き攻めではめころされると思わせられれば同じようにダストも下段も食らってくれるわけで
相手のダストを対処するよりもそっちの方が簡単だと思うよ
ダストを見てからガードできるのは超上級者でガードされるのは大抵パターンを読まれてると考えた方が良い

610名無しさん@Xrd:2018/08/23(木) 10:15:42 ID:42VZ0B2U0
むしろ反射神経の不足でダスト見てからガード出来ないって人は殆どいないはず
トレモで各スロットにタイミングを変えたダストを記録させて、ランダムで再生してガードするってのをやってみると良い。トレモでなら多分立てる

んで、フレーム的には難しくないはずのダストガードがなぜ対戦では出来なくなるかと言うと、焦りとか別の事に意識が行ってたりすることで、ダストに払える注意力が下がってるから
慣れで判断と見えてからの行動の早さに差が出るってのは勿論あるけど、ダストが立てるかどうかはほぼここら辺で変わる

なので、出来る限り落ち着いてプレイすることとか、自キャラを意識せず自然に動かせるようにしたり相手の選択肢を知ることで無駄なところに意識を割かずに済むようにするのが重要っすね
つまりは知識と慣れ

611名無しさん@Xrd:2018/08/23(木) 10:23:42 ID:nXKNfWNM0
実際、固め直しやら下段やら投げやら暴れ潰しやらめくりやら、全部意識して全部ガードは誰でも無理よ
だからなるべく考えなくても良いように、自分が択を未然に防ぐのが大事
防御側もジャン逃げやバクステ等の多対応の選択肢持っとくと、ガードの質はワンランク上がる

612名無しさん@Xrd:2018/08/23(木) 10:32:52 ID:3F.0NJlI0
こういう話見るたびトレモでランダム再生させたブルバッシュがシン追加時からずっと立てんのは殆どのラインから外れてるのだなと
機材もしっかり揃えたのになー

613名無しさん@Xrd:2018/08/23(木) 10:59:21 ID:nXKNfWNM0
ブルバッシュは見てから立てなきゃマズイw
逆に意識配分は遠距離だと、ブル見て立つ(基本はエルク対策もあるんでしゃがみ)位のもんで良いよ

614名無しさん@Xrd:2018/08/23(木) 11:07:02 ID:oTjAuKio0
>>610>>611
堅実な戦い方が好きだから守る力の向上につながる知識はありがたいです
トレモでダスト立ち反復練習も頑張ってみる

615名無しさん@Xrd:2018/08/23(木) 12:43:01 ID:kgDEm/FI0
シンをある程度触ってみるとブルバッシュ立てるようになるよ

多分

616名無しさん@Xrd:2018/08/23(木) 13:16:33 ID:j9BttAbs0
>>614
どうしても堅実にいきたいならファジーガードやファジージャンプの知識も必要になるだろうから
ググった方が良いと思うがオススメはしないよ
俺一応23段でダストめっちゃ食らうけどダストのガード練習なんてした事ないぞw
確かにファジージャンプうまい人は戦いにくいとは思うが崩せなくはないし

617名無しさん@Xrd:2018/08/23(木) 14:08:17 ID:Qdh8/V3w0
>>604
ゲームスピードの早さに関しては慣れだけど、
ダストに関しては上級者でも反応出来ない人多いよ
どのキャラのダストかにもよるけどね

んで、反応良い人でも、意識してない時は流石に反応出来ない
つまり、反応出来る人も出来ない人も、ダスト来るって読んでないとガード出来ないのよ
意識配分の切り替えが大事

防御上手い人達は、「ここはファジー出来る」とか「ここがこのキャラのダストの出しどころ」とか
「この人はよくここでダストを出す癖がある」とか「ダストの方が痛いから最悪立ちっぱしよう」とか、
知識を使ったり、相手の動きや状況を見て動いてるよ

もちろん反応が良いに越したことはないし、どこを見れば反応しやすいかとか研究して、
トレモのランダム再生使って反応する練習するのもありだけどね


ちなみにシンのブルバッシュは少し発生速くなったから、
意識してない時に振られると立てないこともしばしばある程度には速いよ
全然立てない場合は、たぶん自キャラを見ちゃってるんじゃないかな
シンを見よう

618名無しさん@Xrd:2018/08/23(木) 21:55:15 ID:j9BttAbs0
>>614
悪い事は言わないからダストガードの練習するのは
ランクマで11段になってからにしといてまずは起き攻めやコンボやっとけって
一対一で相手を倒すのに剣と盾どっちを持ってくかで盾を選択してるようなもんだぞ
剣があっての盾なわけで盾だけじゃどんなに磨いても負け確なんだよ

619名無しさん@Xrd:2018/08/24(金) 00:03:49 ID:SthTq1a.0
20段ぐらいまではぶっちゃけ攻めを優先的に磨いた方が良いからなぁ
堅実な立ち回りとか丁寧な防御とかは、20段超えてから覚え始めたら良い

620名無しさん@Xrd:2018/08/24(金) 00:56:14 ID:oK8n6iLU0
自分は相手キャラの動きもそうだけど、ボイス含めたSEが大事だと思ってる
だから、BGM無音安定

621名無しさん@Xrd:2018/08/24(金) 08:34:51 ID:besZ/Erc0
そこまではしないけど
ヴォーカル入りは気が散るね

622名無しさん@Xrd:2018/08/24(金) 11:54:31 ID:Vxktazqw0
>>618
もちろん起き攻めの択かけやらリターンでしっかりダメージとるためにコンボ精度あげる努力もしてるけど
判定強い攻撃やら発生早い攻撃で牽制されたり、置き技でカウンター食らいまくってボコボコが結構あるので
攻めることすら厳しい状況が多いから
防戦一方になったときに活路が見出せるようにと

623名無しさん@Xrd:2018/08/24(金) 12:22:26 ID:KjtNc2yk0
まあ結局は自分がやりたいようにやったらよろし
近道だけが道じゃないし、急がば回れって言葉もある

624名無しさん@Xrd:2018/08/24(金) 19:12:26 ID:CcW9t/XA0
まずコンボと起き攻めマスターしろ!で相手に触われず負けまくって優先度やっぱり違うな?って感じた思い出

625名無しさん@Xrd:2018/08/24(金) 19:57:50 ID:0Bp97Hm.0
いやコンボできないとはなしにならんから

626名無しさん@Xrd:2018/08/24(金) 20:25:48 ID:dEHgODMs0
>>624
でそういう君は今どうなの

627名無しさん@Xrd:2018/08/24(金) 21:13:00 ID:O9bDoMqs0
相手に触ったとこで最低限のコンボはできないと話にならんからコンボ練習からするのは正しい
それに練習でするのと実戦でするのは違うからまあコンボ練習はいつやろうと無駄にはならないよ

628名無しさん@Xrd:2018/08/24(金) 21:22:57 ID:oK8n6iLU0
最低限のコンボ、の要求が高いとは思う
もっと妥協したコンボでもいいのに、難しいのやらせようとするアドバイスが多い

629名無しさん@Xrd:2018/08/24(金) 22:17:08 ID:NqInZndk0
>>622
このゲームは防戦一方になった時に活路を見出すより
防戦一方にさせる方がずっと簡単だからな
起き攻めやコンボは相手キャラにあんまり依存しないから練習しやすいし
勝ちたいならあんまり防御に気を取られないようにな

630名無しさん@Xrd:2018/08/24(金) 22:26:13 ID:NqInZndk0
>>624
触れたら勝てるって事だろ
コンボも起き攻めも出来ないと触っても勝てないから上達も何もわからんでしょ
触れないってのは立ち回りを良くする必要があるんだろうが
それこそ相手のキャラの依存が大き過ぎて
どこから手を付けて良いのかわからんだろうから経験積むしか無さそうだし

631名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 00:16:48 ID:LOh/Ky1k0
>>628
それは確かにあるよな
本当の初心者なら触ったらとりあえず足払いでも十分
安かろうがダウンを取れるなら取るほうが大体の場面・キャラでは正解だしね

632名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 01:38:02 ID:rCmMCOSs0
1.安くても良いのでダウンから起き攻めループを覚える
2.触りにいけるよう立ち回りを練習する
3.コンボを徐々に高くしていく
4.防御を覚える
こんな順でやってけばいいのかね

633名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 05:21:14 ID:C2P.7F.Y0
コンボ難しいね8時間くらいやってやっと基本から上級まで全部クリアできたよ
100分の1くらいの成功率の奴あるけど

634名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 05:40:36 ID:QTZq4aSU0
個人的にはコンボよりも防御のが先かな
妥協コンでも減るゲームだし、なんなら覚醒ブチ当てるだけでも火力は出るし

635名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 06:56:25 ID:f61RGCpI0
妥協コンなら練習しなくても出来る前提やめろ

636名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 07:12:16 ID:DK72Z/hw0
覚醒をダメージソースとして考えるのも無いだろ
わざわざあの難解なコマンドの技を使いこなす必要は無く
最初はゲージは赤キャン、黄キャン、ガーキャンで消費すれば十分だろ
少なくとも俺は15段位まで覚醒技なんて殆ど使わなかった気がするぞ
キャラにもよるかも知れんが

637名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 07:27:19 ID:XtG8RMZQ0
>>633
すごいな
2年くらいやってるけどいまだ持ちキャラすら全クリしてないわ

638名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 07:40:59 ID:C2P.7F.Y0
コンボゲーっていうととりあえずガトリングコンボからのキャンセルで必殺技出してのイメージだったけど
ギルティは目押し?タイミングうまく図って技の後の硬直とか把握したうえで
素早く次の入力操作をしてつなげていかないとけない連携がおおくてすごく難しく感じた

639名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 07:48:50 ID:DK72Z/hw0
>>633
カイ23段が挑戦してみたところ上級10が出来ずに帰ってきましたよw
思ったよりは実用的なものも多かったけど
やっぱり要らなかったりわざわざ難しくしてるようなのもちょいちょいあるね

640名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 08:42:05 ID:pAIOO7rw0
どこまでが妥協コンボ、基本コンボかも人によるからな
ミリアや梅みたいに基本的なコンボパーツが基本妥協にしてはやたら難しいキャラも存在するし
コンボよりムーブに癖があるキャラもいる

641名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 10:54:41 ID:DK72Z/hw0
>>638
カイは目押し的なものは殆ど無いよ
目押しが駄目でストから逃げてきた俺が言うんだから間違いないw

642名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 11:33:11 ID:rCmMCOSs0
6Kの後とかシエル微ダ2Dとかあるじゃないですかー

643名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 13:46:45 ID:0dkudtaQ0
スライドVTって微ダ昇竜の事じゃないの?

644名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 15:57:18 ID:DK72Z/hw0
>>642
そんなん別にやらなくても良いじゃないですかー
6k後は使うけど微ダ2dは諦めて23段だよ

645名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 16:17:28 ID:2qJw2UCQ0
23段を凄く推してるけど別に凄くないぞ

646名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 16:18:50 ID:QFQLicgs0
初心者スレでそんなこと言える感覚がほんとアレだよね

647名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 16:24:22 ID:XtG8RMZQ0
初心者スレで23段をすごくないって言いだす奴の方もそうとう

648名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 16:34:39 ID:QFQLicgs0
>>647
いや、俺もそっちのこと言ってるから

649名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 16:53:54 ID:uuwVEgd20
質問に答えるためでも無いのに23段23段言って自分語りしてたらそりゃ反感も買う

650名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 16:57:41 ID:QFQLicgs0
いや別に買わんだろ
妥協してもある程度いけるよって実体験じゃん
初心者スレ見てる俺みたいな人間からしたら十分凄いし

651名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 17:14:20 ID:XtG8RMZQ0
それな

652名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 17:26:36 ID:rCmMCOSs0
>>644
ちょっと普段使ってるルート教えてくれないか
シエル2D捨てると起き攻めの状況かなり悪くなると思うんだけど自分より10段上ならもっと良い解を持っているのか

653名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 17:32:51 ID:2qJw2UCQ0
23段も初心者スレにおせわになるれべるだろww

654名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 17:34:31 ID:2qJw2UCQ0
>>652
シエルディッパーでいいんじゃないの?まあ俺のカイも23段だからよくわからんけどな!w

655名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 17:46:33 ID:4KWw14xc0
23段が凄いか凄くないかは知らないけど、必要無い自分語りが嫌われるのはどこも同じだから気を付けようね!
てかそもそも質問のためのスレを関係ないレスで埋めて過去ログの検索性を下げること自体が誉められたことじゃないからなあ。雑談スレじゃないんだし

656名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 18:21:10 ID:Aon3oa3Y0
>>652
23段カイとは別人だけど、6Kから目押し使わずにダウン取るなら、
6K>シエル(>S)>ディッパーで取れるよ
目押し使わない代わりに、ディッパーの間合い見極めるのが、初心者にはちょっとムズイかもだけど

微ダ足払いは、初心者帯なら最速で出来なくても、相手がよろけ回復間に合わないから黒ビで繋がるよ
ギルおじは100%よろけ回復するけど、回復出来ないレベルの相手にはそういう行動もやって良いと思う
回復遅い相手には、ガンダッシュして適当ガト>足払い>シエルとか通るから、
ダメージも取れて、ガッツリ運べて、強化チャージも重ねれて、すごくおいしいよ

後は、近S>立HS>足払い(>シエル)みたいな感じで、
そもそも6Kに繋がずに、足払いに繋げてやるとかね

それと、あんまり人の意見を鵜呑みにしたり、尊敬しすぎたりしない方が良いよ
この人が赤段だからってわけじゃなくて、格ゲーって情報量が多いから、トップ層でもたまに知識に誤りがあったりするし、
それに、段位が同じ人でも、得意な部分と苦手な部分が人によって違うから、あくまで参考にする程度が良いよ

657名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 20:33:27 ID:4CGhD7WM0
23段がすごいとは思わないのはカイだからだろうな

658名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 21:00:11 ID:cW4XFW8Y0
>>652
2dシエルで妥協してるだけだよ
ただ騙されたと思って2dシエルの強化チャージガードさせた後
直でダッシュ投げやってみって多分9割食らってくれるから
そっからちえんチャージで押し込んでもっかい投げるかこかせるかで
大体画面端になるからあとは中下で揺さぶるボーナスタイムだよ
結局いくら有利が大きくてもダメージ取れなきゃ無意味なわけで
逆にダメさえ取れれば有利が小さくても問題無いんだよ

659名無しさん@Xrd:2018/08/25(土) 21:10:27 ID:cW4XFW8Y0
あと2dシエルとちえんチャージのお陰で画面端には持っていきやすいから
画面端の起き攻めは結構練習した気はする
というかランクマの待時間は大体トレモでそれやってるな

660名無しさん@Xrd:2018/08/26(日) 13:07:29 ID:bwU.S5b20
よろけ回復ってどうやるのがいいんだ?
レバー左右に振りつつ4本指でピアノ押し?

661名無しさん@Xrd:2018/08/26(日) 13:15:09 ID:I5dPKKJk0
よろけはレバー意味無いからボタンピアノ押しでFA
俺はレバー1にいれてPホールドしつつピアノ押ししてる

662名無しさん@Xrd:2018/08/26(日) 16:42:28 ID:RhFs2u6g0
Xrdでは、レバガチャが必要なのは気絶だけ
よろけはボタンだけでOK
俺は指4本使ってPKSHS全部ピアノ押ししてるな
ただ、4本とも使うと一撃準備お漏らしする可能性あるから注意

663名無しさん@Xrd:2018/08/26(日) 16:50:44 ID:6vOY.B020
Pだけ押しっぱにしてKSHSをピアノ推奨

664名無しさん@Xrd:2018/08/26(日) 18:02:53 ID:jfiMO6gQ0
横からですまんが同一ボタンでやるのがピアノ押しで、よろけ回復みたいな別ボタンのはずらし押しって認識だったんだが違うの?

665名無しさん@Xrd:2018/08/26(日) 19:42:19 ID:6vOY.B020
検索してみたがずらしの方が正しいな

666名無しさん@Xrd:2018/08/27(月) 00:08:24 ID:NmN40q3Y0
レバー意味なかったしずらし押しって言うのか
親指ホールドしつつ3本指ね、ありがと

667名無しさん@Xrd:2018/08/27(月) 15:41:49 ID:oaiIsF5I0
ワンボタンホールドしておく理由は、レバーを後ろに入れておけば連打しすぎても攻撃が出ずにFDになってくれて比較的安全だから
言われるまでもないかもだけど初心者スレだし一応ね

668名無しさん@Xrd:2018/08/29(水) 22:04:08 ID:RUplSt/o0
いつも通り入門に画面端においつめられて動いたらカウンター、止まってたら投げでパーフェクトくらったわけだが、
ふと思ったんだけどこれと昇竜ぱなしか投げの二択と何が違うの?
どっちも読み負けて食らってるんだよね?

669名無しさん@Xrd:2018/08/29(水) 22:05:18 ID:nb70lcOM0
上級者の試合でも読み負けが続いてパーフェクトとかまれによくあるし気にしたら負けじゃない?

670名無しさん@Xrd:2018/08/29(水) 22:21:39 ID:RUplSt/o0
まぁ動けなくなるまで6Pして反撃できないところを安全に投げに行くのが読みなら読みなんだろうな

671名無しさん@Xrd:2018/08/29(水) 22:33:47 ID:f27YSiTw0
そんな雑な戦法はさすがに見たことないなw

672名無しさん@Xrd:2018/08/29(水) 23:09:31 ID:RUplSt/o0
俺が動けないし脱出の方法も知らないのが悪いのはわかってるんだけどね
なんもできずに15連敗したわ
まちゃぼーみてきま

673名無しさん@Xrd:2018/08/29(水) 23:17:20 ID:WTb32eHM0
たかだか15連敗か
負けのチェリーボーイだな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板