したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「カスタムメイド3D2」 改造についての初歩的な質問スレ その11

1名無しのご主人様:2020/07/02(木) 23:55:31 ID:cUzzjRxc0
カスタムメイド3D2・カスタムオーダーメイド3D2の改造についての初歩的な質問スレです

■必読
 ・改造に関する初歩的な質問はココで、改造スレ・攻略wikiに持ち込まないように
 ・無暗に公式パッチを最新verにしないこと
 ・攻略 wiki をよく読むこと
 ・「ネットワークインストーラーもどき」関係で失敗した場合は質問前に一度再インストールを試みること
 ・質問する前に行った改造の内容を見直すこと、自己解決できる場合が多い
 ・同じ質問が無いか過去スレ・現行スレを検索すること
 ・質問用テンプレを利用しない基本的な質問はスルー推奨
 ・次スレは>>980が立てること

 ※『製作者が改造スレ・wiki等に貼ったリンク』以外からの無許可再配布は禁止
  これはMOD利用を前提としたゲームの最低限の礼節です

■質問する際の必須事項
 ・質問用テンプレの記載は「必須」です、記載が無ければスルーされます
  尚、スクリーンショットは推奨項目です (無くても構いませんが添付すると解決に非常に有用です)
 ・質問用テンプレの質問番号を必ず用いて質問すること
 ・質問番号については質問毎に連番で使用して下さい (現在の質問番号はスレを読んで確認してください)
  質問前に >>1-3 に目を通しているどうかのチェック、類型質問の有無の洗い出し等に用いられます
 ・質問番号が衝突した場合、書込順で後になった人の番号はプラス1加算されているものとして以後読み替えます
  出来る限り『発言774は【質問番号】321改め322』のように当人もしくは回答者が番号の再宣言を行ってください
 ・質問事項が解決したか、或いはクローズする場合は 「 【質問番号】 xxxxx 完了 」 等とレスすること

■質問時のテンプレ
 ・質問は下記項目を記載することで行って下さい、情報は多いほど回答が得られる可能性が高くなります

 【質問番号】※書き込む直前にスレを見て連番で被らない番号を付ける
 【どうなってほしいのか】
 【現状】
 【何をしたらそうなったのか】※他人が再現しやすいように手順は細かく書く
 【PC環境】※OSのバージョンとbit数だけじゃなく、CPUやグラボの種類等あればあるだけ良い
 【本体のバージョン】※「最新」ではなく数字で書く bit数も書く
 【導入しているプラグイン等とバージョン】※相互干渉が原因の場合もあるので面倒でもあるだけ全部書く
 【質問する前に確認したスレとレス番】
 【スクリーンショット】※必須ではなく推奨項目だが赤字でエラーが出ている場合は黒画面のスクショを貼ると回答が付きやすい

■攻略wiki
CM3D2 http://seesaawiki.jp/cm3d2/
COM3D2 http://seesaawiki.jp/com3d2_kaizou_info/

■前スレ ( 「カスタムメイド3D2」 改造についての初歩的な質問スレ その10 )
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1537276619/

2名無しのご主人様:2020/07/02(木) 23:56:27 ID:cUzzjRxc0
【頻出質問・回答】

Q1.初心者ですが簡単に改造する方法はありませんか?
A1.攻略Wikiの改造ページを参照して 「しばりす」と「レス化プラグイン一式」 を利用して下さい
   どちらもzipを展開してファイルをコピーするだけで導入可能です

Q2.アップデート後に動作しなくなりました、どうすれば良いですか?
A2.アップデート後にそれまでのプラグインが動作するとは限りません
   自分で対応できない場合は他の人の動作確認を待ってからアップデートしましょう

Q3.セーブデータの内容を書き換えたいのですがどうすれば良いですか?
A3.CM3D2Editor ( http://mainvirtualizer.github.io/CM3D2Editor/ ) を利用するのが
   最も手っ取り早くて簡単です、きちんと事前にバックアップを取ってから書き換えましょう

Q4.Deflarc 必須とあるMODがあるのですがどうすれば良いですか?
A4.それはしばりすの無い時代に作られたMODで、今は Deflarc が必須なMODはありません
   導入する場合はしばりすのSybaris\GameData内に入れればOKです

Q5.ゲームを起動すると enum parse error.[xxxxxx] というようなエラーが出ます
   正常に起動するためにはどうすれば良いですか?
A5.大抵はDLCなど追加コンテンツに必要なバージョンがインストールされていないことが原因です
   公式サイトを確認して最新のアップデートを適用してください

Q6.起動時に自動更新してるので最新バージョンのはずなのですが××できません
A6.自動更新機能はありません!公式からアップデータを落として手動で更新して下さい

3名無しのご主人様:2020/07/02(木) 23:57:04 ID:cUzzjRxc0
テンプレ終わりです

4名無しのご主人様:2020/07/03(金) 01:12:00 ID:oUu5ANK20
>>1
スレ立て乙です

5名無しのご主人様:2020/07/03(金) 02:49:16 ID:juey6QoM0
おつ

6名無しのご主人様:2020/07/03(金) 18:40:19 ID:5QjoG1Nc0
 【質問番号】1091
 【どうなってほしいのか】VMDPlay pluginを使えるようにしてほしい。
 【現状】VMDPlay pluginが歯車のボタンを押してもスクリーンショットのように出るだけで、動作しない。
 【何をしたらそうなったのか】GP-01Fbを導入した後に、カスタムオーダーメイドをVer1.48にアップデートした。GP-01Fb導入前は動作していた。
 【PC環境】windows10 Pro 64bit 1903
 【本体のバージョン】カスタムオーダーメイドVer1.48、GP-01、GP-02、+GP-01Fb導入済
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
しばりす2
スライムシェーダープラグイン
VMDPlay plugin
【質問する前に確認したスレとレス番】前スレ
 【スクリーンショット】
https://i.imgur.com/tIlINIu.jpg

7名無しのご主人様:2020/07/04(土) 01:28:03 ID:72bqxQyQ0
前スレ >>999 さん

ボーンをぐるぐる回したりして飛び出る頂点がなんとなくあたりが付いたので
Tスタンス素体の頂点グループ momotwist_RとL をウエイトペイントで1箇所だけ薄い方にいじってから再度ウエイト転送したら
画像のようにだいぶマシになりました

テクスチャもメッシュもまだまだガタガタなので
公式の改造もやってみます。ありがとうございました。

https://imgur.com/TZ2KtVK.png
https://imgur.com/anW67ua.png
【質問番号】1092 完了

8名無しのご主人様:2020/07/05(日) 02:38:19 ID:r5FH9mYg0
【質問番号】1093
【現状】
The requested value 'MayuThick' was not found. 
ってエラーが出てきて、プリセット画面に入れない。

【どうなってほしいのか】
プリセット画面に入りたい

十中八九最近入れたMOD類の影響だとはわかるのだが、
悪影響を出しているMODをピンポイントで見つける術はないだろうか。

【何をしたらそうなったのか】
機能系でない普通の髪形追加とかのMODを入れた。
導入と実プレイが離れたので詳しくは忘れた。
しかし、最近入れたそれらのMODが悪さをしていると目星はついているので、
上記の通り、原因をピンポイントで調べる術を知りたい。

【PC環境】
Win10 64bit Pro ver2004

【本体のバージョン】※「最新」ではなく数字で書く bit数も書く
詳しくは未確認。
64bit
GP02まで入れてる。01Fbはいれてない。

【導入しているプラグイン等とバージョン】
多数。干渉が気になるものそうなら後で書く。

【質問する前に確認したスレとレス番】
本掲示板をGoogleサイト内検索した。完全一致はなし。

【スクリーンショット】
なし。エラー文は最初の文(赤字)のみ。

【その他】
とりあえず書き込み制限がわるさしたのではないかと思って、
すべて解除したが効果が無かった。

9名無しのご主人様:2020/07/06(月) 22:25:28 ID:xTLmbqgg0
>>8
もしやGP01Fb用プリを非導入環境でやろうとしているせいか?

10名無しのご主人様:2020/07/07(火) 22:40:38 ID:VmvIFeuY0
GP01Fb ver1.49update にて DirectPorori MaidFiddler(Version 1.0.8.1)
動かなくなりました。
おま環かもしれないが・・・

11名無しのご主人様:2020/07/09(木) 01:49:21 ID:5LII6oYQ0
1.49 GP01Fb導入環境でMaidFiddler1.0.8.1俺は動いているけどな
スカウトモード内だけで存在するキャラを
キャラ作成画面以外の時にMaidFiddlerで選ぶと
エラーメッセージが出てMaidFiddlerが落ちるていうのはあったけど

12名無しのご主人様:2020/07/10(金) 15:44:41 ID:oDkz2vfs0
 【質問番号】1094
 【どうなってほしいのか】ModLoaderを使用したい
 【現状】プラグインの更新もかねて入れなおしたところ、sybaris環境でmodloaderをいれると、ゲームが起動しない。sybarisのログウィンドウも表示なし
 【PC環境】win10 home
 【本体のバージョン】ver1.49.0 GP-01 GP-02
 【導入しているプラグイン等とバージョン】sybaris2.2 COM3D2.ModLoader_1.7.1
 【質問する前に確認したスレとレス番】Google検索、Twitter検索
  Twiにて同状態の方がいたが、ModMenuAccelを抜いていたり、ModPmatloader+MODPriorityPacherで代用してる模様

13名無しのご主人様:2020/07/11(土) 12:31:23 ID:dNLBQ7XA0
【質問番号】1095
 【どうなってほしいのか】メイドのペニスの位置をもう少し前に移動させたい
 【現状】メイドの男性器の位置が微妙
 【何をしたらそうなったのか】ttps://ux.getuploader.com/cm3d2_j/download/58のフタナリMODを導入
 【PC環境】win10pro
 【本体のバージョン】ver1.45.0 GP-01 GP-02
 【導入しているプラグイン等とバージョン】sybaris2.2 COM3D2.ModLoader_1.7.1
 【質問する前に確認したスレとレス番】Google検索

14名無しのご主人様:2020/07/11(土) 19:37:40 ID:SeKhxlb.0
>>13
menuに書いてあるようにクリの位置へのアタッチだから、
気に入らないならモデル自体を改造するか、他の竿MODを使うか。

あとはPartsEditプラグインを起動して該当メイドとaccXXXスロットを選択、
パーツの位置をズラすという方法もある。
画面が変わると戻っちゃうけど、変更はプリセットとして保存できる。

1513:2020/07/13(月) 00:21:43 ID:ZCWoMZAM0
>>14
アドバイスありがとうございます
PartsEditプラグインと他の竿MOD両方当たってみます

16名無しのご主人様:2020/07/13(月) 21:38:08 ID:LVljaTEc0
【質問番号】 1093 完了
たぶんGP01Fb導入前にGP01Fbのプリセットが入れたせい?

17名無しのご主人様:2020/07/16(木) 03:09:40 ID:v5YSwGrU0
【質問番号】1095
【どうなってほしいのか】ご主人さまのちんこを黄金冥土氏の触手くん二号にしたい
【現状】差し替え触手セットにてちんこが触手になっているのを確認。 デザイン的に2号のほうが好きなので二号にしたいものの、
どこを書き換えれば二号触手になるのかがわからない。 
【PC環境】win10pro
【本体のバージョン】1.500 COM3D2 GP01
【導入しているプラグイン等とバージョン】
 sybaris2.2 
ModLoader - Assets COM3D2.Modloader_1.7.1
AutoConvertor 0.0.3.3
ModPriorityToMod_0001
BodyCategoryAdd_1.0.2
Sybaris.AutoCompile_1.0.0.0
DistortCorrect v0.4.0.2
QuickEditStart_0.1.0.1
ThumbSavePlugin_2.0.3
ReiPatcherレス化プラグイン一式_190212
ExPluginBase
 【質問する前に確認したスレとレス番】google及び前スレ 
差し替え対象の変更の仕方がわからなかった…

18名無しのご主人様:2020/07/17(金) 19:39:58 ID:uAqfmpQc0
>>17
番号を打ち間違えてたことに今気がつきました 訂正します
【質問番号】1096です

19名無しのご主人様:2020/07/25(土) 00:42:53 ID:U/vfW06Q0
【質問番号】1096
【どうなってほしいのか】vmdのカメラモーション.vmdを動かしたい
【現状】VMDPlay pluginでmmd用ダンスモーションを再生時にダンスモーションだけで味気なく、
COM3D2.DanceCameraMotion.Plugin4.2.0を使っても追従などはできますがやはり味気ないです。
mmd用のカメラモーション.vmdをオダメで動かすことはやはり不可能なのでしょうか?
もし動かせるならご教授ください。
【PC環境】win10
【本体のバージョン】1.500 COM3D2 GP01+02+Fb
【導入しているプラグイン等とバージョン】
 sybaris2.2 
ModLoader - Assets COM3D2.Modloader_1.7.1
AutoConvertor 0.0.3.3
ModPriorityToMod_0001
BodyCategoryAdd_1.0.2
Sybaris.AutoCompile_1.0.0.0
DistortCorrect v0.4.0.2
QuickEditStart_0.1.0.1
ThumbSavePlugin_2.0.3
COM3D2.DanceCameraMotion.Plugin4.2.0
ReiPatcherレス化プラグイン一式_190212
ExPluginBase
COM3D2_VMDPlay_03110

20名無しのご主人様:2020/07/25(土) 00:44:32 ID:U/vfW06Q0
>>18
番号を打ち間違えたみたいです。
申し訳ございません。
【質問番号】1097です

21名無しのご主人様:2020/07/25(土) 00:45:47 ID:U/vfW06Q0
>>20
【質問番号】1097は>>19でした。
何度もすみません

22名無しのご主人様:2020/07/25(土) 00:48:57 ID:jq9ug7HU0
>>19
DCMで出来る
りどみをVMD変換で検索かけて読みな

23名無しのご主人様:2020/07/25(土) 22:18:15 ID:U/vfW06Q0
>>22
【質問番号】1097が解決し、動かせました。
ありがとうございます。

24名無しのご主人様:2020/07/27(月) 03:26:30 ID:heMVo9C60
【質問番号】1098
【どうなってほしいのか】時流れ氏のラウンドショート改変をエラーなしで利用したい
【現状】ラウンドショート改変を導入後、髪型エディット欄でラウンドショート改変を選ぶとエラーが発生し、髪型がピンクで浮いた状態になる。cm3d2を未購入のためかとおもい調べましたが、わからなかったので質問させていただきます
【PC環境】win10
【本体のバージョン】1.490 COM3D2 GP01 CM3d2(前作)は未購入
【導入しているプラグイン等とバージョン】
 sybaris2.2
ModPmatLoader 0.0.0.3
AutoConverter 0.0.3.6
ModPriorityToMod_0001
BodyCategoryAdd_1.0.2
Sybaris.AutoCompile_1.0.0.0
DistortCorrect v0.4.0.2
ReiPatcherレス化プラグイン一式_190727
ExPluginBase
AlwaysColorChangeEx.Plugin
【スクリーンショット】
https://imgur.com/pZpVk20

25名無しのご主人様:2020/07/27(月) 05:43:36 ID:1Ake5vx.0
>>24
前作(CM3D2)の改変MOD故に前作MOD無いと動きません
買いましょう

26名無しのご主人様:2020/07/27(月) 05:45:48 ID:1Ake5vx.0
>>25
公式をMOD扱いしちまったい
X 前作MOD無いと動きません
○ 前作購入して互換しないと動きません

27名無しのご主人様:2020/07/27(月) 13:46:48 ID:SbW7JCfw0
>>24
ツール詰め合わせ>model内のマテリアル編集.exeでmodelを開いて、
MainTex・ShadowTex・HiTexの名前とパスを書き換える

エラー出るたびにせこせこ改修するのが面倒ならCM3D2を買おう

28名無しのご主人様:2020/07/27(月) 17:00:30 ID:heMVo9C60
>>26
>>27
改修をためしてみて、できなかったら前作検討してみます
回答ありがとうございました

29名無しのご主人様:2020/07/29(水) 20:30:00 ID:cOsYIcEo0
 【質問番号】1099
 【どうなってほしいのか】CM3D2の撮影モードの小物にある「プレイエリア外です」をMOD化したい
 【現状】しばりすArcEditorで「phot_bg_object_list.nei」までたどり着いたが、neiファイルの展開方法がわからない
 【質問する前に確認したスレとレス番】「プレイエリア」「cm3d2」「com3d2」「mod」等でGoogle検索
よろしくおねがいします。

30名無しのご主人様:2020/07/30(木) 00:19:41 ID:.hkbt00Y0
【質問番号】1100
【どうなってほしいのか】COM3D2のプラグインを編集していて、config生成・読み込み機能を付けたい
【現状】各プラグインを参照したが、統一的な書き方がないように思えました
    しばりす側でconfig用の関数等は用意されていないのか、もしないならばどのような実装が一般的か
    あるいはそういった一部分なら他者の実装を拝借してよいものか悩んでいます
以上、よろしくお願いいたします

31名無しのご主人様:2020/07/30(木) 06:07:25 ID:poeGkjKc0
>>30
統一方法はないので自分で好きなものを実装すればいい
一般的にはiniかxml
iniならWIN32をラップして使う
xmlならクラスをシリアライズする
どっちもc#でググれば出てくるはず
一番楽なのは既存のプラグインのソース見ることかな

32名無しのご主人様:2020/07/30(木) 06:17:47 ID:9NhI6xas0
>>30
もし、あなたのコードが UnityInjector.PluginBase を継承しているなら、
Preferences というプロパティを使って、 ini ファイルにアクセスすることができます。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1443619940/339
https://umaiumeunion.github.io/guides_unityinjector/04_plugin_configurations

また、asm256 さんの ExPluginBase はコレクションにも対応していて、大変便利です。
ExPluginBase は MIT ライセンスで配布されています。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1443619940/717
https://github.com/asm256/ExPluginBase

33名無しのご主人様:2020/07/30(木) 22:04:22 ID:.hkbt00Y0
>>31
>>32
回答ありがとうございます
お陰様で何とかなりそうです

34名無しのご主人様:2020/08/01(土) 23:15:53 ID:wE/L9uQE0
>>6
【解決】
カスタムオーダーメイド3D2をVer1.50.1にアップデートしたら動作するようになりました。

35名無しのご主人様:2020/08/04(火) 10:44:33 ID:nXwQixMQ0
 【質問番号】1101
 【どうなってほしいのか】配布されているプラグインのcsファイルをしばりすのAutocompile機能でコンパイルしたい
 【現状】AutoCompile.logに「文字 '$' は予期されていません。」「識別子が必要です。」「 既定のパラメータ指定子は使用できません。」等のエラーが出てコンパイルできない
 【何をしたらそうなったのか】プラグイン添付の.csファイルをそのまま\Sybaris\UnityInjector\Autocompileの中に入れてCOM3D2を起動した

個人的にVRの操作性が合わなかったプラグインがあるので、VR判定の行だけ改変してコンパイルしたいと思ったのですが、
しばりすのAutoCompile機能が使えませんでした。.csファイルを指定のフォルダに入れるだけでは駄目なのでしょうか。

36名無しのご主人様:2020/08/04(火) 21:53:57 ID:50jPxibg0
質問番号】1102
 【どうなってほしいのか】COM3D2でLOハイポリボディを使いたい
 【現状】しばりす2,bodyカテゴリ追加プラグイン、MODlodder,Xtmsプラグイン,レス化プラグイン一式を導入した
 【何をしたらそうなったのか】最新のパッチを当て、上のプラグインを導入したけれども、ボディについてきた肌のMODは使えるがボディカテゴリが出てこない
(ログでは特に問題なくbodyカテゴリ追加プラグインが読み込まれている)
 【PC環境】Windows10 64bit
 【本体のバージョン】1.501

37名無しのご主人様:2020/08/04(火) 22:49:07 ID:50jPxibg0
1102、自己解決
間違えてinjecterのフォルダに入れても読み込みのログは出すのか…

38名無しのご主人様:2020/08/05(水) 10:02:48 ID:r4FbNYqc0
>>35
AutoCompile.log のエラーの様子から推測すると、あなたが改変しようとしている
ソースコードは C#6 (C#言語のバージョン 6) 以降を対象としているようです。
一方、しばりすの簡易自動コンパイル機能は C#3 相当のコンパイラを使用しています。

C#3 コンパイラは C#6 の構文を解釈できません。
このため、コンパイラが一見不可解なエラーを出しています。

結論として、ソースコードを改変しない限り、しばりすの簡易自動コンパイル機能で
コンパイルすることはできません。

39名無しのご主人様:2020/08/05(水) 20:38:21 ID:JYXHIv2U0
>>38
これだけの情報で的確な回答ありがとうございます
環境整えるしかないですね

40名無しのご主人様:2020/08/08(土) 17:24:52 ID:lFm3VCKM0
質問番号】1103
 【どうなってほしいのか】COM3D2 DCMでキャプチャーしたファイルのflame欄に正しく値が入ってほしい
 【現状】timelineフォルダにCSVファイルが出力されるがflameの欄のみ値が0しか入っていない
 【何をしたらそうなったのか】スタジオモードにてVMDplayからVMDファイルをロードし、DCMにてキャプチャーを実行
               終了ボタンを押してファイルを確認した
 【PC環境】Windows10 64bit
 【本体のバージョン】1.501
【導入しているプラグイン等とバージョン】
 sybaris2.2
 AutoConverter 0.0.3.6
 Sybaris.AutoCompile_1.0.0.0
 COM3D2_VMDPlay_03110
 COM3D2.DanceCameraMotion.Plugin4.3.2
【スクリーンショット】
 https://imgur.com/a/prV8MDi

41名無しのご主人様:2020/08/08(土) 19:29:30 ID:PfaWxmlc0
質問番号】1104
 【どうなってほしいのか】ラバーメイド服で腰辺りのテクスチャが透過しないボディMODでポールダンスでおかしくならないようにしたい 
 【現状】ボディMODによっては、ラバーメイド服を着せると足の一部の肌テクスチャが浮き出る。浮き出ないボディMODはポールダンスに対応していない
 【何をしたらそうなったのか】肌が透過しないボディMODに切り替えたら挙動がポールダンス時におかしくなった
 【PC環境】Windows10 64bit
 【本体のバージョン】1.65.0

42名無しのご主人様:2020/08/09(日) 05:44:27 ID:.3U.vW6Y0
【質問番号】1105
 【どうなってほしいのか】歯車メニューの操作可能数を増やしたい
 【現状】右上の歯車をクリックすると出てくるメニューが、右から11番目がギリギリ操作可能で、12番目
   以降はクリックできない
 【何をしたらそうなったのか】例えばレス化プラグインをオプション含めて適用すると、「LongWindow」
  「SkillCommandShortCut」「EditSceneUndo」でメニューが3つ追加され、元からの8つと合わせて
  11個。他のMODを追加して増えた12個目以降にマウスを合わそうとしても、メニューが消えてしまって
  クリックできない。メニューの数を調整するとそのMODをクリックして操作できるようになるので、
  数の問題だと思う。
 【PC環境】Windows10 64bit
 【本体のバージョン】1.501

43名無しのご主人様:2020/08/09(日) 14:55:24 ID:BO7oSO1s0
確か1.48以降くらいからか歯車メニューの左端を選択する前にバーが消えるようになってますね。
一応解決法としてはCOFIGで「システムボタン常時表示をON」にする事で選択出来たと思います。
以前はOFFにしてても選択出来たので同じ症状に悩む方はいるかと・・・

44名無しのご主人様:2020/08/09(日) 21:09:03 ID:in2v9k4U0
【質問番号】1106
 【どうなってほしいのか】プリセットを選んだ際に丸裸にならないようにしたい
 【現状】プリセットで入れたキャラを選ぶと丸裸になる
 【何をしたらそうなったのか】
しばりす2導入後、しばりす2のgamedetaフォルダにダウンロードし解凍したプリセットの入ったフォルダをそのまま入れたが、表示されなかったので、
ゲーム起動画面の設定からプリセットフォルダに飛んで、プリセットファイルを入れたところプリセットの選択はできるようになったが、プリセットを選択しても素体しかかわらず丸裸である
 【PC環境】win10home 64bit
 【導入しているプラグイン等とバージョン】プラグインなし。バージョン1.440

451105:2020/08/09(日) 21:44:15 ID:YNAWnVl.0
>>43
なるほど、この設定で解決できるんですね。
助かりました、ありがとうございます。

46名無しのご主人様:2020/08/10(月) 09:04:51 ID:LDen1/ro0
>>44
そのプリセットで使われている衣装を持っていないのかもね

47名無しのご主人様:2020/08/10(月) 09:19:25 ID:ueFBxDkI0
もしかしたらプリセ付MODかね
だとしたらプリセの位置はそこでいいけどMODはフォルダ構成がCOM3D2>MODってなるようにして必要なデータはそっちに置かないと

48名無しのご主人様:2020/08/10(月) 09:38:56 ID:NjFF4AyE0
>>46
つまり、プリセットっていうのは「ゲーム内にある(mod含む)アイテムから決まったアイテムと数値を呼び出す」っていう認識でいいですか?
てっきりプリセット入れたら頭から爪先から服まで全部設定してくれるものだと思ってました……
他のキャラのmodとプリセットを入れたらちゃんとできたので、衣装を持っていないからだと思います。
今回使いたかったキャラはREADMEもなくモデルのmodもなく、検索をかけても配布を終了しているmodしかでてこなかったので自分で元からあるものをカスタムしてなんとか再現しようと思います。
回答ありがとうございました。

49名無しのご主人様:2020/08/10(月) 09:45:10 ID:NjFF4AyE0
>>47
入れ違いですみません
プリセット付きmodがよくわからないのですが、解凍したフォルダに入っていたのはpresetファイルとpreset.expreset.xmlと最後にかいてあるxmlドキュメントでした

50名無しのご主人様:2020/08/10(月) 11:25:59 ID:LDen1/ro0
> プリセットっていうのは「ゲーム内にある(mod含む)アイテムから決まったアイテムと数値を呼び出す」
合ってるよー

プリセット付きmodって、衣装とプリセットを両方配布ってことが言いたいんだと思うよ

presetファイルとpreset.expreset.xml はプリセットだけだね
(preset.expreset.xml はプラグイン使用時の拡張データ)

51名無しのご主人様:2020/08/10(月) 14:29:31 ID:NjFF4AyE0
>>50
じゃあやっぱり自分で再現するしかなさそうですね……
可愛くて再現度高い嫁とイチャイチャする夢は破れましたが助かりました!ありがとうございます!

52名無しのご主人様:2020/08/10(月) 21:01:20 ID:WpA.MvVQ0
【質問番号】1107
【どうなってほしいのか】エディットモード時のメイドリストを雇用順ではなく任意に並び替えたい
 ※COM3D2のスケジュールリスト(Max40名)のように1人ずつマウスドラック操作で表示の順番を入れ替える操作イメージ
【現状】プリセットを保存してから解雇し、新規に雇用して一番最後に同じ名前で登録、保存したプリセットを読み直している
【PC環境】Windows10 64bit
【本体のバージョン】COM3D2 Ver1.50.0/CM3D2 Ver 1.66

53名無しのご主人様:2020/08/13(木) 18:51:00 ID:DPZVaZQE0
【質問番号】1108
【どうなってほしいのか】チュートリアルストーリーを進めたい
【現状】edit-collabo-category.nei open failed とチュートリアル画像「tatoriai-gp01edit」が見つかりませんでした
出てきてゲームが終了してしまう(チュートリアルで3人の性格を選ぶところで発生)

【PC環境】Windows10 64bit
【本体のバージョン】COM3D2 Ver1.50.1/CM3D2 Ver 1.660

54名無しのご主人様:2020/09/02(水) 01:05:57 ID:PlK0kFa20
【質問番号】1109

【どうなってほしいのか】二つのmodelファイルを一つにまとめたい

現状】腕輪と手袋両方をセットで使っているメイドがいるですが、脱がすボタンで腕輪だけ残るので、いっそ手袋に集約したいと思っています
が、blenderで当該modelファイル2つを読み込んだ後どうすれば良いのかがわかりません

ご教授よろしくお願います

【バージョン】blender2.78

55名無しのご主人様:2020/09/04(金) 00:11:11 ID:fFUIzKtk0
片方を選択したあと、shiftおしてもう片方も選択
そんで統合を押してみ

56名無しのご主人様:2020/09/06(日) 04:28:37 ID:oywHeXk20
オダメを最新アプデしたらDirectPorori機能しなくなったの私だけ?

57名無しのご主人様:2020/09/06(日) 14:34:14 ID:GyIGSOqU0
DirectPororiの基幹のGripMoveが機能しなくなった影響だと思われる

58名無しのご主人様:2020/09/12(土) 14:33:10 ID:hY3DgUms0
最新のGripMove出るまで待つしかないか

59名無しのご主人様:2020/09/12(土) 14:34:33 ID:hY3DgUms0
最新のGripMove出るまで待つしかないか

60名無しのご主人様:2020/09/12(土) 20:34:19 ID:lNwlabLE0
【質問番号】1110
【どうなってほしいのか】公式DLCパーツの改造modの配布について

ここで質問する内容なのかよく分からないのですが…

公式の髪型を改造したmodを作成しました。
我ながらなかなかいい感じだと思うので、是非皆様に配布して使ってもらえたら、と思うのですが
公式のDLCモデルデータをブッコ抜いて作成したmodなので
それを配布してしまうとDLCを購入していない方でも使えてしまうと思うので
著作権的にいかがなものなのか、と思っています。

改造内容としては
・一部消去
・一部位置調整
の2つだけです。

こんな事も分からずに配布しようと考えている事自体かなり危ない気がしないでもないですが…
よろしくお願いします。

61名無しのご主人様:2020/09/12(土) 20:51:46 ID:UhO3Gp2E0
>>60
まずmod規約があるから読もう
http://www.kisskiss.tv/kiss/diary.php?no=558

62名無しのご主人様:2020/09/13(日) 02:01:28 ID:NWomQTmo0
>>61
ありがとうございます。
やはりダメみたいですね。
今後の参考にさせて頂きます、ありがとうございました。
【質問番号】1110 質問終了

63名無しのご主人様:2020/09/13(日) 21:05:51 ID:xQvah3Vc0
 【質問番号】1111
 【どうなってほしいのか】GPフェイスでcm3d2_192の舌ピアスを正しく表示させたい。
 【現状】アイコンは表示されるが舌ピアスが表示されない。
 【PC環境】windows10 Pro 64bit 1903
 【本体のバージョン】カスタムオーダーメイドVer1.50.1、GP-01、GP-02、+GP-01Fb導入済
 【質問する前に確認したスレとレス番】当スレと前スレ
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
 sybaris2.2
 ModPmatLoader 0.0.0.3
 AutoConverter 0.0.3.6
 ModPriorityToMod_0001
 BodyCategoryAdd_1.0.2
 QuickEditStart_0.1.0.1
 ThumbSavePlugin_2.0.3
 ReiPatcherレス化プラグイン一式_190727
 ExPluginBase

64名無しのご主人様:2020/09/17(木) 08:54:49 ID:4ygTiIII0
 【質問番号】1112
 【どうなってほしいのか】4kリアマンスキンを適用した状態でイベント、ダンスにクラッシュが起こらない様にしたい。

 【現状】リアマンスキンを選択したメイドでイベントやダンスをしようとすると、頻繁にクラッシュする様になりました。動く時は動きます。(NPRShader、NPR様リアマンスキン未導入)
エラーログを確認すると「ダンス真剣02が見つかりませんでした」が最も多いのですが、ログを吐かず停止した状態でクラッシュメッセージが出ている事も多く、これは単純に自分のPCスペックが足りてないのかな?と感じ始めています。
ただ、これまで様々なmod等を導入してきてリアマンスキン以外でクラッシュが起きた事がないのです。リアマンスキンってそんなに重いのでしょうか?
非常に気に入っている肌なのでなんとか通常利用したく、試すべき事などアドバイスして頂きたいです。
あくまでもイベントやダンス時にクラッシュするだけで、夜伽では動作しております。
 【PC環境】windows10 64bit メモリ16GB intelCOREi7
 【本体のバージョン】カスタムオーダーメイドVer1.50.1、GP-01、GP-01Fb導入済
 【質問する前に確認したスレとレス番】当スレ

65名無しのご主人様:2020/09/17(木) 13:45:05 ID:0A5b21F60
>>63
このModは独自のアタッチポイントを使っているが、元々のFaceのmenuにそのアタッチポイントが設定されていないので表示されない
以下の手順でアタッチポイントを追加すれば表示されるようになる

parts_gp001.arcから使っているFaceのmenuを抜き出してtxt化する
cm3d2_192 舌ピアス他のreadmeの下のほうに書いてあるアタッチポイントを抜き出したmenuに追加する

66名無しのご主人様:2020/09/17(木) 14:03:34 ID:0A5b21F60
>>64
グラフィックボードは何?グラフィックメモリが足りてないのかも
もし、4kの精細さにこだわっているわけではないのなら、texの画像サイズを半分くらいにしたら軽くなるかも
あと、俺の環境だとDynBoneEditプラグインを入れてると頻繁にクラッシュしたことがあった

ダンス真剣2のエラーは使ってる顔Modのmenuに、公式faceのmenuからblendset ダンス真剣2の行をコピーしてあげれば出なくなるよ

67名無しのご主人様:2020/09/18(金) 02:22:52 ID:MySpYozc0
【質問番号】1113
【どうなってほしいのか】コンフィグからシェイプアニメーターを表示させたい
【現状】藻消しとシェイプアニメーターを入れてるのですが、コンフィグにシェイプアニメーターが表示されません。
藻消しは動作してるので導入に間違いはない…と思います。
初歩的な質問で大変恐縮ですが、解決法ありましたら、回答のほどよろしくお願いします。

【PC環境】Windows10 64bit
【本体のバージョン】COM3D2 Ver1.52.0

68名無しのご主人様:2020/09/18(金) 07:22:01 ID:STz1SC2U0
>>66
返信ありがとうございました。
自分なりにも色々と試してみましたが、アドバイス頂いた通りtexをいじると問題なく稼働する様なので、グラフィックメモリが足りてないという結論になりました。
【質問番号】1112 質問終了

>>67
知る限りシェイプアニメーターはコンフィグではなくエディット画面や、対象メイドが表示されているシーンなどで「F4」押下で起動するはずです。
藻消しが作動しているという事はボディmodなども導入済みだと思いますが、シェイプキーに対応したmodが無ければそもそも意味が無いのでご注意を。

69名無しのご主人様:2020/09/21(月) 13:58:01 ID:76sdF05E0
 【質問番号】1114
 【どうなってほしいのか】一部の夜伽でHarapokoしないのを直したい
 【本体のバージョン】64bit ver.1.66
 【質問する前に確認したスレとレス番】改造スレ9.10.11
Harapoko.iniファイルに書き込みすれば行けるのかなーと思うのですが、書き込むモーション名と番号が不明で更新できません。

70名無しのご主人様:2020/09/21(月) 23:14:03 ID:QfcjxhEw0
>>65
返事が遅れて申し訳ありません
自分で書き換えてみようと思います
ありがとうございました。

【質問番号】1111 質問終了

71名無しのご主人様:2020/09/22(火) 20:28:58 ID:360XXs7U0
【質問番号】※書き込む直前にスレを見て連番で被らない番号を付ける
 【どうなってほしいのか】
 【現状】
 【何をしたらそうなったのか】※他人が再現しやすいように手順は細かく書く
 【PC環境】※OSのバージョンとbit数だけじゃなく、CPUやグラボの種類等あればあるだけ良い
 【本体のバージョン】※「最新」ではなく数字で書く bit数も書く
 【導入しているプラグイン等とバージョン】※相互干渉が原因の場合もあるので面倒でもあるだけ全部書く
 【質問する前に確認したスレとレス番】
 【スクリーンショット】※必須ではなく推奨項目だが赤字でエラーが出ている場合は黒画面のスクショを貼ると回答が付きやすい

72名無しのご主人様:2020/09/22(火) 20:44:55 ID:360XXs7U0
 すいません上は誤送信です

 【質問番号】1115
 【どうなってほしいのか】複数メイド撮影プラグインの登録ポーズを名前順に並び替えたい
 【現状】登録(保存フォルダに追加)した順番にソートされてしまう
 【何をしたらそうなったのか】不明 恐らく複数メイド撮影ver23.1導入後 以前に登録・追加したポーズは名前順に並んでいる
 【本体のバージョン】com ver.1.52 64bit
 【質問する前に確認したスレとレス番】過去スレを「複数メイド」等で検索

 しばらくポーズの追加は行っていなかったので気付かなかったのですが、これまで名前順に並んでいた登録ポーズがいきなり登録順に表示されるようになってしまいました
 複数メイドの関連ファイルを全削除、再導入して試しても改善しませんでした

73名無しのご主人様:2020/09/22(火) 22:25:56 ID:28M4buvg0
質問です。 最近巨大な乳頭乳首mod があるときいて
探し回っている変態です。
カテゴリーは発見したのですが
ナチュナルニップ 乳頭大 というmodがどこにあるのかわかりません。
誰でもいいのでわかる人がいればお助けしてほしいのです。

74名無しのご主人様:2020/09/22(火) 22:52:34 ID:og0cYdrM0
【質問番号】1116
【どうなってほしいのか】こちら
https://note.com/zatu_tips/n/ndfdf807c57a1
を見ながら作ったhair_f069の改造髪型をCOM3D2で使用したい
【現状】改造前の髪型が表示される
CM3D2ではしばりすGamedata、COM3D2のMODフォルダへエクスポート
【何をしたらそうなったのか】
【導入しているプラグイン等とバージョン】CM3D2はしばりすのみ COM3D2はModloaderおよびModPriorityToMod.Patcherで試行
【本体のバージョン】COM3D2 ver.1.52 64bit CM3D2 ver.1.66
【質問する前に確認したスレとレス番】前スレ・前々スレを「髪」で全文検索

Blender上でのインポート/エクスポートではMODELが置き換わっているのを確認しています

75名無しのご主人様:2020/09/22(火) 22:58:49 ID:28M4buvg0

 【質問番号】1117
 【どうなってほしいのか】巨大乳頭modが欲しい
質問です。 最近巨大な乳頭乳首mod があるときいて
探し回っている変態です。
カテゴリーは発見したのですが
ナチュナルニップ 乳頭大 というmodがどこにあるのかわかりません。
誰でもいいのでわかる人がいればお助けしてほしいのです。
 【現状】現時点で探し回ってもなし(乳首のワンダーワルドは消えていた模様)
 【何をしたらそうなったのか】 特になし
 【PC環境】※OSのバージョンとbit数だけじゃなく、CPUやグラボの種類等あればあるだけ良い
 【本体のバージョン】
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
 【質問する前に確認したスレとレス番】特になし

76名無しのご主人様:2020/09/22(火) 23:53:57 ID:IKN5stRE0
>>74
新規アイテムとしてではなく同名ファイルを置き換える形で追加しているのであれば
Modloaderが機能していないか既に同名のファイルがMODフォルダ内に存在していてそちらが読み込まれている可能性があります
起動時にコンソールでModloaderが問題なく動作していること、MODフォルダ内を検索して同名のファイルが存在しないを確認しても同様の症状が起きる場合は
新規アイテムとして追加して確認するのが一番手っ取り早いと思います

>>75
同掲示板にMOD案内所があるのでそちらでどうぞ

77名無しのご主人様:2020/09/22(火) 23:54:50 ID:og0cYdrM0
【質問番号】1116 質問終了

自己解決しました。
hair_f068を改造していたつもりが、いつの間にかファイル名がhair_f069になっており
別の髪型が改造されている事に気付きました。
大変失礼致しました。

78名無しのご主人様:2020/09/22(火) 23:57:03 ID:og0cYdrM0
>>76
回答有難うございます。行き違いとなりましたが >>77 のようなミスを確認しました。
お騒がせ致しました。

79名無しのご主人様:2020/09/23(水) 00:48:36 ID:qAd65uVk0
【質問番号】1117 質問終了
すみません、modの掲示板を見つけたのでそちらに逃げます

80名無しのご主人様:2020/09/23(水) 13:44:15 ID:xigqgn.g0
ドリームクラブの魅杏ちゃんを
我がエンパイアクラブに引き入れたいのですが

何か良い方法はありませんか?

81名無しのご主人様:2020/09/29(火) 14:05:10 ID:bsO3dp460
【質問番号】1118
【どうしたいのか】1112を書き込んだ者ですが、その後「COM3D2.SmoothAnimation改9」、「ShapeKey計算高速化プラグイン」、「SmoothAnimation.Patcher」という神がかったプラグインを導入した所、ダンスでクラッシュが起こらなくなりました。
ですが手探りで調整していたので何度か失敗して頻繁にフリーズを起こし、何度かShapeAnimatorのxmlが破損してしまい、その事に気付くまで何度かShapeAnimatorの入れ替え等行ってしまったのですが、いつの頃からかダンス中にシェイプキーを有効化して、それが適用されるのが1〜2人のメイドのみとなってしまいました。
以前まではシェイプキーを有効化すると3人とも設定復元されてたはずなんですが・・・似た様な機能のプラグインを複数導入した事や、プラグインの設定を誤っているのでしょうか?
現在自分でも色々と試している最中なんですが、イベント中でも3人目からはシェイプキーが有効化できず、直接弄るしかない様です。
致命的ではないにしてもかなり面倒で困っているのですが、改善案を出していただけませんか。
また、スレ違いになるかもしれませんが、シェイプキーを複数人のメイドに一括適用できたり、ダンス中に自動的に有効化してくれる様なプラグインの情報などもあれば教えていただきたいです。

【本体ver】1.52 GP-01、Fb、02導入済み

82名無しのご主人様:2020/09/29(火) 14:20:13 ID:bsO3dp460
>>81

申し訳ありません。記載ミスです。
導入したプラグインは「COM3D2.SmoothAnimation改9」「ShapeKey計算高速化プラグイン」「COM3D2.MTAccelerator」となります。

83名無しのご主人様:2020/09/29(火) 19:09:45 ID:zcThz0aQ0
導入したプラグインを抜いても発生するの?
抜いたら発生しないならなんか相性わるいんだね

抜いても発生するならShapeAnimatorの問題っぽいけど
その場合は、ShapeAnimatorのバージョンは何かしりたい
(おなじバージョンで複数の個人ロダでupられたりしているのでできれば出どころさんも
自分がうpした0.3.8.2なら、xmlをどこかにうpってくれれば見てみるくらいするかも
(解決できるかはともかく

84名無しのご主人様:2020/09/29(火) 19:33:42 ID:bsO3dp460
>>83
記載したプラグイン3つとも抜いても様子が変わりません。
問題発覚以前から、もちもち3Dさんで紹介されている、ShapeAnimator0.3.7.0しか導入していないはずなので、新規入手のプラグインさえ抜けば正常になるはずだと思っていたのですが・・・。
ググっている最中にShapeAnimatorには色んな配布者の方がいらっしゃる事も知り、0.3.8.2なども探してみたのですが、私の検索能力ではもう配布終了されてる様な痕跡しか見つける事ができずにいます。
PCのスペック的にダンス処理高速化は維持したいですし、性癖的な理由でShapeAnimatorを我慢するのも苦痛なんです・・・。

85名無しのご主人様:2020/09/29(火) 19:55:02 ID:bsO3dp460
ShapeAnimatorの設定については、通常指定で全員の乳首をビンビンに設定して、名前指定で個別に好みの乳首を作っているだけなんですが・・・なんですかね。書いててめちゃくちゃ恥ずかしいです。
このやり方自体も問題発覚以前から変わっていないので、そもそも設定方法が間違っているという可能性も低いかと思うのですが、参考にならないでしょうか。

86名無しのご主人様:2020/09/29(火) 20:35:19 ID:zcThz0aQ0
通常指定って、< >で今選んでる人にしか効果ないと思う
少なくとも自分のはそう

87名無しのご主人様:2020/09/29(火) 20:35:56 ID:zcThz0aQ0
あ、大事なこと忘れてた
性癖披露ありがとう!

88名無しのご主人様:2020/09/29(火) 21:01:07 ID:zcThz0aQ0
↓の仕様だから、元々は通常指定で3人分設定していたのを、今は二人分しか保存していないとか

出力先のメイド情報は保存されますが、個別のメイドを識別しているわけではなく
現在呼び出されているメイドの先頭からの番号を保存しています。

設定の復元時、保存されているメイド番号よりも現在呼び出されているメイドの数が少ない場合は
出力先を強制的に先頭のメイドに変更した上で設定を無効状態にします。



一回通常指定で3人分設定しなおして保存すれば行けそうな気がする

89名無しのご主人様:2020/09/29(火) 21:12:19 ID:bsO3dp460
>>86,87

大変申し訳ありませんでした・・・。
そんなまさか!と過去にバックアップしていたxmlを開いてみたら、確かにしょっちゅうダンス踊らせたりしてた子達は皆個別に設定してありました・・・。(記述はあるのに0kbになっているので今回復元せず)
そういえば、「とりあえず皆ビンビンにさせるのは確定なんだから、通常指定にしておけばイケるのでは?」なんて考えて超便利!とか思っていたのを思い出しました。完全に思い違いだったんですね。
かなり恥ずかしい思いはしましたが、おかげで単純な勘違いによるミスも分かって助かりました。本当にありがとうございます。
0.3.8.2の製作者様との事ですが、私が思っている方であればそれは理想である「ダンスで自動的に有効化」してくれる機能付きの神様でしょうか?
低スペック環境ではダンス開始直後に一時停止するだけでも後々のズレの原因にもなり得るので、超理想的なんです!
気が向いたらまたどこかで公開していただきたく・・・。
欲望ダダ漏れで見苦しく申し訳ないですが、本当にありがとうございました。


【質問番号】1118 質問終了

90名無しのご主人様:2020/10/09(金) 20:51:28 ID:5vwrT0bQ0
 【質問番号】1119
 【どうなってほしいのか】PropMyItem.Pluginでキャラをカスタマイズしたい。
 【現状】PropMyItemのウィンドウは開くものの、プリセットの読み込みしか機能しない。
 【何をしたらそうなったのか】端末氏のロダからではなく、GitHubから落とした物を使用。
 【PC環境】Win8.1、64bit、
 【本体のバージョン】COM3D2:1.52.0、CM3D2:1.66.0
 【導入しているプラグイン等とバージョン】

ReiPatcherレス化プラグイン一式 2019/07/27

YASDMinus    1.0.0.1
CameraUtility  2.3.4.0
Marking     0.9.0.0
MultipleMaids  23.1
PoseStream    1.2.0.0
PropMyItem    20200628
ShapeAnimator  0.3.7.0

AutoConvertor  0.0.3.6
BodyCategoryAdd 1.0.2
ThumbSavePlugin 2.0.3

 【質問する前に確認したスレとレス番】質問スレ9、質問スレ10、質問スレ11(「PropMyItem」で文字検索しての確認のみ)

91名無しのご主人様:2020/10/14(水) 17:59:53 ID:1ItMU5VY0
githubなら、そっちでissue投げればいいんじゃね

92名無しのご主人様:2020/10/27(火) 08:32:46 ID:yHUaHPZA0
もしかしてFB適用したらHalfDressingって使えなくなってる?

93名無しのご主人様:2020/10/27(火) 17:57:18 ID:mKaue2W20
【質問番号】1120
 【どうなってほしいのか】まともに起動させたい
 【現状】起動画面が真っ暗でメニューに移行しない
 【何をしたらそうなったのか】Ver1.530適用したら
 【PC環境】win10 64 i5 8500
 【本体のバージョン】Ver1.530
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2291742.jpg.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2291743.jpg.html

 【質問する前に確認したスレとレス番】Google検索

今まさに復帰しようとしてる人間っす
古いバージョンから最新にアップしたら動かなくなった
その理由は検索してどうも1.4前後でシステムの大型改変に伴うプラグインのアップデート(古すぎて起動を邪魔してる)にある事が分かった
ところが随分前の記憶過ぎてどのプラグインをアップデートしたらいいのか、そもそも何が入っていたのかわからないというとんでもない状況に陥っていることが分かった
そこでこの状況を打破するにはどうすればいいのかお知恵を拝借したい
この画像である程度何が入っているのかわかるだろうか?
それとも諦めて再インストールしなくてはいけないのだろうか?

94名無しのご主人様:2020/10/27(火) 20:33:11 ID:mKaue2W20
>>93
1.531を適用も症状改善されず
やはりプラグインのようです

95名無しのご主人様:2020/10/27(火) 21:57:35 ID:UehX1vtI0
>>93
ModLoaderが古いと起動できないってのを何件か見た覚えがあるね

そのほかにも画像で気づいたことは
AutoConverterのバージョンが古い
ModPmatLoaderとModPriorityToModはModLoaderが正常に動作するなら不要
EditMenuUtilityは現在のゲームバージョンでは正常に動作しないはず
 ちなみにファイルの導入場所も間違えてる
ShapeAnimatorのCM3D2版とCOM3D2版が重複しているしバージョンも古い
ModMenuMismatchとSybaris.FixNoModErrorは何かのエラー回避用だったと
記憶してるけど今は必要なくなったはずなのでとりあえず一度外してみて

全体に2018年末頃でプラグインの更新が止まってるみたいなので
最新版入れてみてください
もちもち3Dさんのところで今でもほとんど入手可能だと思う

96名無しのご主人様:2020/10/28(水) 03:57:39 ID:I0eg34pk0
 【質問番号】1121
 【どうなってほしいのか】DanceCameraMotionでcm専用ダンスをcomに移植したい
 【現状】「Export」項目が見当たらない

かなり初歩的な質問で申し訳ないです
DanceCameraMotionのreadmeにある「Export」項目が見つかりません……
https://dotup.org/uploda/dotup.org2292222.jpg
↑が実際の起動画面です
ウインドウサイズのせいで隠れてしまっているのかと思ったのですが、cm最新版にプラグインのcm最終更新版を導入したところ
プラグインのアイコンが本体の歯車ウインドウと重なりコンフィグ画面が開けず、画面サイズを変えることも不可能な状態です
どの部分に該当する項目があるのか教えていただけますと助かります

97名無しのご主人様:2020/10/28(水) 04:22:16 ID:I0eg34pk0
すいません自己解決しました
サブオプション内の公式ダンス出力からできました
【質問番号】1121 完了

98名無しのご主人様:2020/10/28(水) 14:06:00 ID:p9vQAHiU0
>>95
レスに従ってファイル整理してアップデートかけたら動いた
これからも何らかの問題出るかもしれんけど今はなんとかいけてる
ありがとう!


【質問番号】1120 質問終了

99名無しのご主人様:2020/10/29(木) 06:47:21 ID:FQGMZwXE0
>>92
Halfundressingのことなら保守してる人が全年齢版発売で配布を、
その後差分パッチだけ配布してたけどそっちの配布もやめたので動かないかも

100名無しのご主人様:2020/10/31(土) 22:18:06 ID:56mDNU1s0
【質問番号】1122

【どうなってほしいのか】
「ㄘƕくƕ(Twitterアカウントはneruneru_maro)」のサキュバスMODを正常に表示させたい。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2295593.png.html

【現状】
腕だけ、少し表示。体が長くなる。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2295594.jpg.html

https://dotup.org/uploda/dotup.org2295595.png.html

【何をしたらそうなったのか】
MODファイルをダウンロード。自分のフォルダにコピーした。装着はするがうまく表示されない。

【PC環境】
Windows10 64ビット Intel®Core™ i7-3630QM CPU@2.40GHz
実装RAM8.00GB
Intel®HD Graphics4000 Intel®HD Graphics Family メモリ合計1792MB 表示32MB 共有1760MB

【本体のバージョン】
Ver1.440×64

【導入しているプラグイン等とバージョン】
CM3D2.Toolkit.dll
COM3D2.AssetCleaner.Patcher.dll
COM3D2.AutoConverter.Managed.dll
COM3D2.AutoConverter.Managed.json
COM3D2.AutoConverter.Patcher.dll
COM3D2.BodyCategoryAdd.Managed.dll
COM3D2.BodyCategoryAdd.Patcher.dll
COM3D2.ExternalPreset.Managed.dll
COM3D2.ExternalPreset.Patcher.dll
COM3D2.ExternalSaveData.Managed.dll
COM3D2.ExternalSaveData.Patcher.dll
COM3D2.FastFade.Patcher.dll
COM3D2.MaidVoicePitch.Managed.dll
COM3D2.MaidVoicePitch.Patcher.dll
COM3D2.ModLoader.Managed.dll
COM3D2.ModLoader.Patcher.dll
COM3D2.ModMenuAccel.Hook.dll
COM3D2.ModMenuAccel.Patcher.dll

101名無しのご主人様:2020/10/31(土) 22:18:45 ID:56mDNU1s0
つづき
COM3D2.ModPriorityToMod.Patcher.dll
COM3D2.ProcScriptBinIgnore.Patcher.dll
COM3D2.UnityInjector.Patcher.dll
ExIni.dll
Mono.Cecil.dll
Mono.Cecil.Inject.dll
Mono.Cecil.Rocks.dll
Sybaris.Loader.dll
UnityInjector.dll

UnityInjector内
CM3D2.YASDMinus.Plugin.dll
COM3D2.AddModsSlider.Plugin.dll
COM3D2.AddYotogiSlider.Plugin.dll
COM3D2.Custom.Nyou.Plugin.dll
COM3D2.MaidVoicePitch.Plugin.dll
COM3D2.Marking.Plugin.dll
COM3D2.PhotoModeAutoLoop.Plugin.dll
COM3D2.ShapeAnimator.Plugin.dll
COM3D2.UruuruEye.Plugin.dll
PlanarRealtimeReflection.dll

【質問する前に確認したスレとレス番】
一通りは読んだのですが、初歩的すぎるのか・・・

【スクリーンショット】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2295596.png.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2295597.png.html

102名無しのご主人様:2020/10/31(土) 22:37:57 ID:56mDNU1s0
他のサイトで教えていただいたらできました。
お騒がせして申し訳ありません。
ありがとうございました。
【質問番号】1122 完了

103名無しのご主人様:2020/11/06(金) 01:12:45 ID:dyosGRwU0
【質問番号】1123
【どうなってほしいのか】viveコントローラでGripMove移動がしたい
【現状】画面右上の歯車マークからはGripMovePluginが導入されているのが確認できるが、viveコントローラでGripMove移動ができない。
VRゴーグルをhtc viveからvalve index に変更してから viveコントローラでGripMove移動ができなくなった。
【PC環境】win10pro valve index (VRゴーグル) viveコントローラ
【本体のバージョン】1.531 COM3D2
【導入しているプラグイン等とバージョン】
 sybaris2.2 
GripMovePlugin 0.8.9.4

104名無しのご主人様:2020/11/11(水) 01:21:43 ID:hW8WjD8w0
【質問番号】1124
【どうなってほしいのか】3人用のゴーストダンス(MMD)を動かしたい
【現状】VMDPlay pluginで3人用のゴーストダンス(正式名称ゴーストダンス改変)を動かしても動かすだけなのでメイドが振り向いたり、位置の自動変更がないので、
COM3D2.DanceCameraMotion.Pluginを使って再現させたいのですが、やり方がReadmeなどを読んでもわかりません。
MMDもろくに使ったことないですがうまく設定できる方法をご教授お願いします。
【本体のバージョン】1.531 COM3D2
【導入しているプラグイン等とバージョン】
 sybaris2.2 
COM3D2.DanceCameraMotion.Plugin4.7.0
VMDPlay plugin for COM3D2 v0.3.11.0

105名無しのご主人様:2020/12/05(土) 08:08:33 ID:z3P3VI1k0
最新パッチVer.1.54&改革的ハートグラフィーパッチ当てた後のセーブデータは
COM3D2Edit ver. 0.5.1450ではやっぱり読めなくなった
修正スキル無いからバックアップ復活させてみるか…

106名無しのご主人様:2020/12/05(土) 23:11:26 ID:vu3EoSEg0
>>103
うちはVR環境ではないのですが、本体1.3x以降、既にもうGripMoveとダイレクトぽろりPlug-inのコンビが
動作しなくなっていました
だから当然1.531のVR環境でも現行のバージョンのコンビでは動かないと思います

107名無しのご主人様:2020/12/06(日) 00:56:01 ID:lfAozz020
>>103
fb対応のアップデートでGripMoveプラグイン依存のプラグインが軒並み使えなくなった

108名無しのご主人様:2020/12/06(日) 13:34:43 ID:BQnoU3XU0
GripMoveってソースどこかで公開されてないもんかね

109名無しのご主人様:2020/12/13(日) 14:44:22 ID:a9PoldEc0
>>93 94
ModLoaderのMono.Cecil.Inject.dllを抜くと起動可能になるかと
当方も別のトラブルでModLoaderあたりが怪しいのではと思って色々
触っていると下記のコメントに行き着きました。

https://seesaawiki.jp/com3d2_kaizou_info/d/%b2%fe%c2%a4/%c6%b3%c6%fe%ca%fd%cb%a1

110名無しのご主人様:2020/12/16(水) 07:24:36 ID:2SG9gnI20
 【質問番号】1125
 【どうなってほしいのか】MODが一覧に表示されているエラーも出ていないのに選択しても表示されない
             複数メイドによる単体での呼び出しはできている
 【現状】共有ロダC107のふたなりお○んぽリメイク版 を導入し、エディット画面の一覧にも表示されているのですが、
選択しても装着されず困っております しばりすを見てもエラーは特に起きておりません。
複数メイドによる単体での呼び出しはなぜか可能です

過去のNPR非対応版や現在では配布されていない改二版でも同様にメイドに装着できず単体呼び出しは可能でした
他の作者様のふたなり系は装着できているのでよくわからないです…
 【PC環境】Win10pro RTX2070 16GB RAM
 【本体のバージョン】COM3D2 Ver1.66 64bit

111名無しのご主人様:2020/12/16(水) 07:48:14 ID:2SG9gnI20
>>110
本当に申し訳ございません
Read Meに前提がなさそうな書き方をしていたので試していなかったのですが、
どうやらハイポリボディじゃないとダメだったようです…Menu開いてみたら聞いたことのないアタッチポイントがあったので
試したところうまくいきました

112名無しのご主人様:2020/12/19(土) 21:18:47 ID:02bQWlEs0
【質問番号】1126
 【どうなってほしいのか】@honokar18391氏のホワイトグリント風衣装を表示させたい
 【現状】エラーが出て、紫になったパーツシルエットが表示される
 【何をしたらそうなったのか】sybaris2のmodファイルに当該modファイルを移動。その後、データをロード時にエラーとしてポップアップ発生 
 【PC環境】・OS:windows10Home64bit ・Intel(R)Core(TM)i7-6700CPU@3.40GHz ・グラボ:GeForce GTX 1070 ・実装メモリ(RAM)16.0 GB
 【本体のバージョン】Ver.1.541x64(64bit)
 【スクリーンショット】・ポップアップ https://i.imgur.com/V5N1Dov.png
            ・sybarisエラー 画面https://i.imgur.com/vzFhstu.png

Read meを読んでも特に必要な別mod等もなさそうで、正直困っています
ご助言頂けると嬉しいです

113名無しのご主人様:2020/12/19(土) 23:24:46 ID:NjHmaemY0
>>112
toonmetala1で検索したら出てきた
https://twitter.com/honokar18391/status/894856918555963392

114名無しのご主人様:2020/12/19(土) 23:40:52 ID:02bQWlEs0
>>113
おぉ……ちゃんと表示されました!
検索の仕方がヘッタクソだったみたいですね……
なにはともあれ、おかげさまで【質問番号1126】問題解決致しました!
わざわざお時間を割いていただきありがとうございます。大変助かりました!

115名無しのご主人様:2020/12/26(土) 12:23:10 ID:qNGjZudQ0
【質問番号】1127
【どうなってほしいのか】com3d2にblenderでモデルを正常にエクスポート出来るようになりたいです。
【現状】エクスポートするとテクスチャが張られず、灰色になります。試しに、インポートして直ぐエクスポートしても灰色でした。
【何をしたらそうなったのか】blender2.91にCM3D2 Converterを入れて作業しています。顔モデルの白目、口内が灰色になります。
【PC環境】windows10Home64bit CPU1400くらい
【本体のバージョン】1.540×64

116名無しのご主人様:2020/12/26(土) 20:03:46 ID:OcTXiED.0
インポートしてblender上で灰色に見えるってことではなく
エクスポートしてcom3d2上で灰色になるってこと?

117名無しのご主人様:2020/12/26(土) 20:14:35 ID:qNGjZudQ0
>>116インポート時点から灰色でした。
一応、blender2.79にしたらインポートから色が付くようになりました。
今は、改造したフェイスがエクスポートしたらまつ毛が無くなる問題でつまずいてます。

118名無しのご主人様:2020/12/26(土) 20:25:55 ID:qNGjZudQ0
【質問番号】1128
【どうなってほしいのか】com3d2にblenderで顔モデルを正常にエクスポート出来るようになりたいです。
【現状】FB顔モデルをエクスポートするとまつ毛が消えてしまいます。
【何をしたらそうなったのか】顔の表情によって破綻している個所をblenderでシェイプキーの頂点位置を
移動修正後、エクスポートしたらまつ毛が消えてしまいました。
【PC環境】windows10Home64bit CPU1400くらい blender2.79
【本体のバージョン】1.540×64

119名無しのご主人様:2020/12/26(土) 20:45:21 ID:qNGjZudQ0
【質問番号】1128です。
何故かモデルのまつ毛が離れた位置に移動していました。
修正してみます。

120名無しのご主人様:2020/12/26(土) 20:46:03 ID:OcTXiED.0
blender上で灰色に見えるのは別におかしくないよ
シェーディングで何も設定してなければマテリアルのヂュフューズの色になる
テクスチャソリッドにすると読み込んだ画像が貼られる

121名無しのご主人様:2020/12/27(日) 03:24:57 ID:z08DwrlY0
>>120
問題はCOM3d2上でも灰色になる事なんです。
一応、blender2.79で作業したら解決するのですが、今後最新のblenderを求められたら詰みます。

122名無しのご主人様:2021/01/05(火) 12:19:24 ID:U.t6TqFo0
【質問番号】1129
【どうなってほしいのか】スタジオモードでのクラッシュを防ぎたい
【現状】最近スタジオモードでキャラクターを8人以上表示、
もしくはSceneCaptureで小物の数が多いor少ないけどでかいプリセットを読み込むと
クラッシュするようになりました。
何とかクラッシュしないようにしたいです。

【本体のバージョン】COM3D2 1.54.1
【導入しているプラグイン等とバージョン】
sybaris2.2 
COM3D2.Modloader1.7.2
COM3D2.AutoConverter v0.0.3.6
COM3D2.DanceCameraMotion.Plugin4.7.0←5.0でも同じでした
COM3D2.SceneCapture.Plugin_v0.3.1.27
ReiPatcherレス化プラグイン一式190727
COM3D2.BodyCategoryAdd.Plugin_ver1.0.2
COM3D2.PhotoModeSortingChanger
COM3D2.ModPriorityToMod.Patcher_v0001
COM3D2.ModPmatLoaderプラグイン_v0003
Sybaris.AutoCompile.Patcher_1.0.0.0

123名無しのご主人様:2021/01/05(火) 19:09:55 ID:weSSj9J60
COM3D2.StopQuitting.Plugin.dll

124名無しのご主人様:2021/01/07(木) 10:18:34 ID:Jr.1yKAY0
【質問番号】1130
【どうなってほしいのか】
どうなって欲しいとかではなく、皆さんに質問なんです。
メイドごとのシェイプキーの管理もShapeAnimatorでやってるんです?
上で性癖?性的嗜好?を披露されているような感じで、メイドごとの造形としてのシェイプキーの管理もShapeAnimatorでやってるんですか?
ShapeAnimatorのUIってその用途にはあまり向いてない気がするのです。

125名無しのご主人様:2021/01/07(木) 12:18:22 ID:putlK9Tg0
全体shapeanimator
個別shape+
て感じでやってる

126名無しのご主人様:2021/01/07(木) 15:55:33 ID:QwSpP6w20
shapeanimatorだけ
shape+は使ってないな(長文読むの苦手で使い方理解しようとしてない)

どのあたりで向いてないと感じてるのかは気になるが

127名無しのご主人様:2021/01/07(木) 18:03:38 ID:qdS5xvZg0
ご主人様のちんぽを他のメイド用ちんぽMODにしたり自分で作り替えたりってできるんです?

128名無しのご主人様:2021/01/08(金) 00:32:05 ID:FpUKfUbs0
shapeanimator使ってたけど
shape+を試したらこっちの方が楽だったのでこっちにした

129名無しのご主人様:2021/01/10(日) 00:15:03 ID:rA0CYN4A0
123
質問番号1129のものです。
COM3D2.StopQuitting.Plugin.dllを入れてみましたが、
状況が変わらずクラッシュしました。
もうちょっと対策してみます

130名無しのご主人様:2021/01/10(日) 23:22:26 ID:oHyT4Cx20
>>129
メモリが足りないだけ、みたいなしょうもないオチじゃないでしょうな

131名無しのご主人様:2021/01/11(月) 00:21:09 ID:cbnIR4SY0
それくさいなw

132名無しのご主人様:2021/01/11(月) 18:47:47 ID:U4/tM6xc0
【質問番号】1131
【どうなってほしいのか】
 DCMに歌モードを追加したい
【現状】
 blenderで.vmdファイルを.anmファイルに変換してDCMで.anmを
 選択して再生しても一瞬動くだけでまともに動かない
【何をしたらそうなったのか】
 追加 - CM3D2 - body001を選んで
 インポート - 変換したい.vmdファイル - ファイル - エクスポート
 で.anmをエクスポート
【導入しているプラグイン等とバージョン】
blender2.83
 プラグイン
  ・Blender-CM3D2-Converter
  ・Blender-CM3D2-BoneUtil
  ・blender_mmd_tools

blenderの操作が絶対間違えてると思いますが、全くblender触ったことがなく、
色々調べましたが全然わからないので教えてください。

133名無しのご主人様:2021/01/11(月) 22:29:30 ID:qsZRmdCY0
>>124
COM3D2.FUTA.Plugin.dllでやってるなぁ
有名じゃないけどメイド個別にスライダーで管理できるんで便利
とはいえ衣服管理が独特なのでSS主体だと不便かも

134名無しのご主人様:2021/01/13(水) 07:32:26 ID:CMzLMwX.0
>>115
Blenderはオダメ用MOD作るだけなら
2.79がオススメ。情報も出揃ってるし。
2.8以降はマテリアル設定が変わって面倒なんで、
それでも最新版が使いたいというのなら
自分で頑張って調べてとしか。

135名無しのご主人様:2021/01/14(木) 19:21:32 ID:GcbLPaQM0
 【質問番号】1132
 【どうなってほしいのか】Blender-CM3D2-Converterで頂点グループ名をBlender形式からCM3D2形式に変更し、BoneDataを取り込みたいです。
 【現状】頂点グループのプロパティに何故か「頂点グループ名を変換」する項目が無い(選択不可なのではなく、項目そのものが存在しない)
 【何をしたらそうなったのか】ホームページに従って導入。他の機能は存在動作共に確認できます。
 【PC環境】windows10 64bit CPU Ryzen7 5800X GPU RTX2060
 【本体のバージョン】Blender 2.79b COM3D2 1.500 64bit
 【導入しているプラグイン等とバージョン】Blender-CM3D2-Converter 2020.7.12.19.9.0

136名無しのご主人様:2021/01/15(金) 00:37:58 ID:6RKbkGNs0
>>135
今試してみたけど、頂点グループ名が変換可能な名前じゃないと出ないみたいだね
https://i.imgur.com/aLbrXeS.png

137名無しのご主人様:2021/01/15(金) 01:14:11 ID:6RKbkGNs0
あと、BoneDataの取り込みについてだけど「Bip01 Pelvis」みたいなカスメの標準的なボーンじゃなくて、自分で追加した別のボーンを取り込みたいという前提で話すと
頂点グループ名変換機能じゃなくて別途Blender-CM3D2-BoneUtilプラグインを使わないと出来ないよ
シチュエーションがわからないんでなんともいえないけど取り込むのに名前を変換する必要はたぶん無い

138名無しのご主人様:2021/01/15(金) 14:15:06 ID:YneOIRAE0
>>137
のように名前を変更したら、無事変換と読み取りに成功しました。
分かりやすい画像添付に感謝します。

139名無しのご主人様:2021/01/17(日) 17:52:32 ID:zYbxxkBg0
>>134
blender2.79に変更しましたが変わりませんでした。
今度はインポートしても全く動きもしなくなりました。

試しにニコニコ立体ちゃんというモデルをインポートしてから
.vmdをインポートすればblender上ではちゃんとダンスを踊ってくれますが、そこからエクスポートし
DCMからモーション→キャプチャーから.anmパスを入れても全く動きませんでした。

追加ボタン-CM3D2からbody001やTスタンス素体、anm出力用リグでモデルを読み込んで
.vmdをインポートしても動かないので、何か別にCM3D2用のモデルがあるのでしょうか?

もしくは、間違っていることなどあれば教えていただけますでしょうか?

140名無しのご主人様:2021/01/17(日) 17:54:27 ID:NDF.2xmo0
それ作者が消した機能じゃないの?

141名無しのご主人様:2021/01/19(火) 23:08:17 ID:xXm6eAHI0
>>130
質問番号1129のものです。
メモリ増設したら解決しました。
アドバイスいただきありがとうございました。

【質問番号】1129 完了

142名無しのご主人様:2021/01/19(火) 23:40:02 ID:CmSI5DkU0
>>141
ctrl+alt+deleteでタスクマネージャー出したらメモリ消費量が分かるぞ

143名無しのご主人様:2021/01/19(火) 23:54:44 ID:MhqdIPF60
タスクマネージャはCtrl+Shift+Escで一発

144名無しのご主人様:2021/01/25(月) 22:40:27 ID:RuLS.yCk0
 【質問番号】1133
 【どうなってほしいのか】BepInEx5.4.5環境でMaidVoicePitchを正常に動作させたい
 【現状】AddModsSliderのGUIは表示されるもののスライダーを動かしてもボディに変化がない
 【何をしたらそうなったのか】しばりすではなくBepInExで導入 しばりす環境だと問題ない
 【本体のバージョン】ver1.54 64bit
 【導入しているプラグイン等とバージョン】BepInEx5.4.5 UnityInjectorLoader SybarisLoader ReiPatcherレス化プラグイン一式190727
 【質問する前に確認したスレとレス番】過去スレを「BepInEx」等で検索

 BepInExで使いたいプラグインがあるのでバニラの状態から環境構成を行っていたのですが肝心の拡張スライダーが機能せず困っています
 その他のプラグインは正常に動いていたのでMaidVoicePitchのみが機能していないと思われます……対処法をご存じの方どうかご教示ください

145名無しのご主人様:2021/01/27(水) 21:23:18 ID:.S/dOaOo0
>>144
スライダー拡張を有効にするの忘れてない?
F5で出るUIの最上部にあるボタン。

146名無しのご主人様:2021/01/27(水) 21:28:40 ID:xhsE62pQ0
【質問番号】1134
【どうなってほしいのか】COM3D2のVRモードでYotogiSliderをつかって 「くぱぁ」できるようになりたい。
           (ディスプレイモードではオ〇ンコの動きはちゃんと制御できます。)
【現状】VRモードの夜伽の場面で「F5」を押しても、YotogiSliderが表示されず、
    これでは嫁イドに大股をひらかせてオ〇ンコを鑑賞することができません。

    ちなみに X-PENの左手デバイス(AC19 )でF5を割り当てて試してみたのですが
    それでもVR空間のなかでYotogiSliderが出てきません。
 
【PC環境】CPU:core-i9(9900KF)、 RAM:48GB、GPU:GeFORCE RTX2080super、ストレージ:2TB SSD。
【本体のバージョン】COM3D2のバージョンは「1,530」です。64bitです。
【導入しているプラグイン等とバージョン】Sybaris、AddYotogiSliderSE

※(追記)VR内で嫁イドのオマ〇コを鑑賞できる結果が得られるのであれば
     他の方法でも大歓迎です。

147名無しのご主人様:2021/01/27(水) 22:52:16 ID:OP9VbLSs0
>>146
GripMove.plugin入れてギアメニューから3段目(表示)を全部チェック
ゲーム画面が最前面に来るようにすれば表示できるはず

HMD何使ってるかわからんが、Q2やriftsはvrコントローラで操作できた
ただ回想でF5を押してyotogisliderが出てくるけど、ポインターがyotogisliderの中に入って行けず、ゴーストのような操作になる

何を言っているか分からないと思うがおれも説明できん

148名無しのご主人様:2021/01/28(木) 01:12:26 ID:Dbrk3Ofc0
>>147
それ通常版のconfigとVR版のconfigの解像度とか全画面表示設定がずれてるんじゃない?

149名無しのご主人様:2021/01/28(木) 08:07:57 ID:5xOcOy5o0
>>148
いや、違う
ポインターはすみからすみまできっちり移動できる
yotogisliderの中には入れなくて、でもチェックboxに反応はあるので使うことはできる

普段使わんので困らんけど

>>146
鑑賞(クパ?)したいだけならshapeanimetorで出来るよ

150名無しのご主人様:2021/01/30(土) 14:15:52 ID:RxnhZVlM0
>>145
ではないですね…
以下のようなエラーが出てしまいます
https://dotup.org/uploda/dotup.org2373614.jpg
しばりす内から不要なものを抜きプラグインもReiPatcherレス化プラグイン一式しか入れていない状態です

151名無しのご主人様:2021/01/30(土) 14:28:00 ID:52fTYOmY0
>>150
カスメをインストールしてるディレクトリのパスとか、セーブデータが入っているディレクトリのパスにマルチバイト文字がはいってたりしない?

152名無しのご主人様:2021/01/31(日) 11:23:13 ID:xCeB.nKY0
【質問番号】1135

【どうなってほしいのか】
タトゥーのスロットが足りなくなったので、まんスジとつやぷりアナルのMODを合体させたい
PMGに展開すると画像サイズ違うし、MENUファイル見てもどうやってBodyの位置を決めてるのか?です
やっぱりBlenderが使えないとだめでしょうか?

153名無しのご主人様:2021/01/31(日) 20:07:51 ID:Qt8/lDto0
>>152
方法1(画像処理ソフト・waife2x-caffeなど画像拡大ソフト)
1.普段づかいしている肌テクスチャの解像度に合わせて拡大もしくは縮小する
2.2つをレイヤーが使える画像処理ソフトで合成して出力
3.別名でmenuを用意して作ったテクスチャを指定する

方法2
1.2つのタトゥのmenuにある、テクスチャ合成以降の部分をコピペして新しくmenuを作る
2.テクスチャ合成のうち、下に書いたほうのレイヤー番号を2または3にする。上のほうが1でなければ1にしておく(4はネイルで使っている為不可)
※レイヤー番号:_MainTexまたは_ShadowTexの次にある番号のこと
余談で 5以降9までは使えるが、それを外すdelmenuを作る必要有

好きな方でどうぞ

154名無しのご主人様:2021/01/31(日) 23:09:30 ID:xCeB.nKY0
>>153
改めてPING開くと解像度は同じでした
1でもいけそうですが、2が簡単そうなのでまずこちらで試してみます
ありがとうございました

【質問番号】1135 完了

155名無しのご主人様:2021/02/01(月) 02:00:03 ID:bROO13bc0
【質問番号】1135

【どうなってほしいのか】
MMDのPMXモデルを逆にゲームに持ってくることは出来ませんか
そのようなゲーム自体が他の全てにおいて存在しませんか
どうしてもゲーム内では再現できないモデルがあります
Unityで一からエロゲーを作るにしてもかなりの労力がかかりこれらの情報自体が掲載されているサイトもほぼありません
もしなければUnityで簡易的にカスタムメイド3D2のエロ場面のようなゲームを作る情報について取り扱っているサイト群について教えていただいても構いません
(オープンワールドゲームのエロゲーのようにキャラが自由な反応をしてくれたりこちらに動作に反応して動く、パラメーターの表現を含めた行為モードの
再現みたいなことに関する情報だけでもいいです)

156:2021/02/01(月) 02:00:57 ID:bROO13bc0
引用ミスでした
【質問番号】1136
です

157【質問番号】1134の者です。:2021/02/01(月) 14:53:19 ID:VNgoDIL60
【質問番号】1134の者です。
>>147様。>>149様。情報提供ありがとうございました。
頂いた情報をもとに週末ずっと PCやVRゴーグルに張り付いて作業しました。

まず結論から言いますと、「数回のみ」になりますが
VR内で無事 嫁イドをクパすることに成功しました。
夜伽やスタジオモードにて。「shapeanimator」のみの話です。
(※使用場面・機能が限られる夜伽スライダーは選択肢から外しました。またF5を押しても一度もVR内でパネルは出現していません)

前述の「数回のみ」というのが〜
現象として「F4を押してもshapeanimatorのパネルが出たりでなかったり」で
システムが非常に不安定なんだと思います。
shapeanimator出るまでゲームを終了しては再起動しての繰り返しとなります。

しかも そのようにしてゲームプレイをして終えた後 PCのデスクトップ画面をみると
余計なアプリが開いていたり、アイコンの位置がめちゃくちゃになっていたりといった
誤作動が見受けられます。
X-PENの左手デバイス(AC19 )でF4操作をやっているのが原因かな?と思ったりもします(無線式ですし)。

今後の流れとしては〜
「VRモードにて 夜伽とスタジオモードの場面で確実にshapeanimetorのパネルが出現するように改善していく」
のが当方の目標になります。


ありがとうございました。

158【質問番号】1134の者です。:2021/02/01(月) 15:17:58 ID:VNgoDIL60
最後に追加情報を貼っておわりにします。

【使用ゴーグル】:htc VIVE COSMOS

【しばりすフォルダ直下のファイル】
CM3D2.LightPhysics.Managed
CM3D2.LightPhysics.Patcher
CM3D2.Toolkit
CM3D2.VRMenu.Plugin.Patcher
COM3D2.AssetCleaner.Patcher

COM3D2.AutoConverter.Managed
COM3D2.AutoConverter.Managed.json
COM3D2.AutoConverter.Patcher
COM3D2.BodyCategoryAdd.Managed
COM3D2.BodyCategoryAdd.Patcher

COM3D2.ModLoader.Managed
COM3D2.ModLoader.Patcher
COM3D2.ModMenuAccel.Hook
COM3D2.ModMenuAccel.Patcher
COM3D2.ModPriorityToMod.Patcher

COM3D2.ProcScriptBinIgnore.Patcher
COM3D2.UnityInjector.Patcher
ExIni
Mono.Cecil
Mono.Cecil.Inject

Mono.Cecil.Rocks
Sybaris.AutoCompile.Patcher
Sybaris.Loader
UnityInjector

【しばりす直下のフォルダ内:UnityInjector】
CM3D2.HalfDressing.Plugin
CM3D2.VRMenu.MyKeyInput
CM3D2.VRMenu.Plugin
CM3D2.VRMenuWithGripMove.Plugin
CM3D2.YASDMinus.Plugin

COM3D2.AddYotogiSliderSE.Plugin
COM3D2.Custom.Nyou.Plugin
COM3D2.DirectPorori.Plugin
COM3D2.GripMovePlugin.Plugin
COM3D2.MultipleMaids.Plugin

COM3D2.PhotoIKBase.Plugin
COM3D2.ShaderChange.Plugin
COM3D2.ShapeAnimator.Plugin
COM3D2.SlimeShader.Plugin
COM3D2x64.ClothingState.Plugin

PlanarRealtimeReflection

159名無しのご主人様:2021/02/01(月) 17:50:23 ID:zpPiAYqQ0
VR中に通常のモニタに表示されてるクローン画面は全画面表示になってる?
UnityGUIのVR内でのポインタ操作は、実際にはクローン画面をマウスで操作しているってのをどこかで見た覚えがあるから
カスメとは関係ない部分がクリックされてウィンドウのフォーカスが移ってしまっているのかもね

あと、キーボード操作も同様にカスメの画面にフォーカスがあっていないと受け付けない
うちの環境だとVR起動した後に必ずデスクトップの真っ黒な画面をマウスでクリックしてウィンドウフォーカスを移してる
(それをしないとコンソールのほうにフォーカスがあってて操作を受け付けない)

160【質問番号】1134の者です。:2021/02/02(火) 01:36:26 ID:GUvsqgHM0
>>159様。情報提供有難うございます。

VRプレイ中に他のアプリが誤作動する件ですが 〜

VRプレイ中にモニターを確認したところ
クローン画面のウインドウが中途半端な大きさで展開されて
画面に「浮いた状態」になっていました。

ご指摘通り、ゲーム開始するときに同ウインドウを
最大にしたり&フルスクリーンにすることで誤作動は無くなりました。

>>147様。>>149様。
「shapeanimator」のパネルが出たり出なかったりの件ですが
GripMove.pluginの「旧GUI表示」がOFFになっていました。
当方の確認ミスでした。すいません。

またうれしいことに、夜伽の場面で「yotogislider」まで出てくるようになりました。
おっしゃる通り「shapeanimator」も「yotogislider」もゴーストのような見え方で
ちょっと操作はしづらいですが 何とか操作できます(ポインターとチェックボックスは反応します)。

問題はすべて解決できました。
この度はお世話になりました。有難うございました。

161名無しのご主人様:2021/02/02(火) 18:05:09 ID:R9tM4n.A0
【質問番号】1137

【どうなってほしいのか】Shelper2でCOM3D2をインポートしたい

【現状】エラー内容:constraint failed
UNIQUE constraint failed: mst_file_relation.csv_file_name, mst_file_relation.script_file_name
場所 CM3D2_ScriptHelper.Common.Dao.CommonDao.Insert(BaseDbModel model)
F01ImportLogic.ImportScriptData(ArcScriptFileModel arcScriptModel, String[] lines, Dictionary`2 mstVoiceMap, Dictionary`2 mstSoundMap, Dictionary`2 mstMotionMap, Dictionary`2 mstPersonalMap, Boolean isReco, F01ConvertScarModel cnvScarModel, F01ConvertFaceModel cnvFaceModel)
F01ImportLogic.ImportScript(Dictionary`2 arcScriptMap, List`1 mstMainPersonalList, Dictionary`2 mstVoiceMap, Dictionary`2 mstSoundMap, Dictionary`2 mstMotionMap, Boolean isReco, String processLabel)

途中からエラーが発生してしまいます…。恐らくCM3D2のファイルデータが原因なのでしょうか。" CM3D2_ScriptHelper " と書かれてますよね…。

念の為、CM3D2とCOM3D2をパッケージ版ディスクから再インストール→最新アップデートしたのですが、エラーは全く変わらず。

【何をしたらそうなったのか】設定でDドライブ直下のKISS COM3D2とCM3D2を選んでインポート→途中でエラー

ちなみにCM3D2版のShelperは正常に起動し、今でもお世話になっております。過去スレにも載ってた質問ですが
回答がありませんでしたので…!ぜひ、宜しければ対処法があればご教授して頂きたいです。長文失礼致しました。

162名無しのご主人様:2021/02/03(水) 00:50:37 ID:q0azJafg0
>>161
COM3D2洋のShelperは、GP01が適用される以前のディレクトリ構造に対応してるため、
GP01以後の追加コンテンツをインストールしてるとまともに動かなくなります。

163名無しのご主人様:2021/02/03(水) 00:52:13 ID:w6RARw2Q0
【質問番号】1130 完了
回答ありがとうございました。

COM3D2.FUTA.Plugin.dllは使いやすそうだったので前に試したのですが全く動かなかったので諦めてます。

とりあえず自分用に作ってみました。
https://ux.getuploader.com/fumble_warez/download/1

試してやってもいいよ!って言う方が居たら試して感想聞かせて貰えると助かります。

パスワードは「未完成ベータ版」です。

164名無しのご主人様:2021/02/03(水) 02:41:32 ID:POk6b19c0
>>162
【質問番号】1137 の者です。ご親切にご回答、心より感謝申し上げます。

追加コンテンツに対応したShelper2は存在しないのでしょうか?

恐らく存在しないんだろうと思いますが、その場合 DLCを含んだ
台詞の確認、音声等の確認、スクリプトの改造などは不可能だと
思った方が良いのでしょうかね…。SybarisArcEditorで保存して
確認は凄まじく時間かかりますし…!どちらにせよ、回答感謝です。

165名無しのご主人様:2021/02/03(水) 12:58:38 ID:JKELoIjk0
>>163
使わせてもらった
メリット
圧倒的にshapekeyの管理が楽←凄い!
複数でもきく(shape+はきかない)
ダンスでもきく
vrもOK

デメリット
ゲームと同時に立ち上げておかないとshapekeyきかない
shapekeyをanimeできない?

shapeplusの置き換えには良いかも

166名無しのご主人様:2021/02/03(水) 23:44:09 ID:w6RARw2Q0
>>165

あらら・・・いるんですかアニメーション。
あらら・・・

自分ほほぼ必要としてないので、させるときだけShapeAnimatorでやればいいかって思ってました。

とりあえず追加する方向で考えてみます。
先に正式公開したいですが。

>ゲームと同時に立ち上げておかないとshapekeyきかない
仕様です

>shapekeyをanimeできない?
仕様です、アニメーション昨日追加してみます。

167名無しのご主人様:2021/02/04(木) 01:04:29 ID:B.YDdyEc0
いやゴメン、要望ではないんよ
自分も動かす部分はshapeanimetorでいいやと思ってた

今もshape+とshapeanimetorを使い分けしてるんで気にしないで下さい

168名無しのご主人様:2021/02/07(日) 17:48:50 ID:cCcIB7460
とりあえずアニメーションに仮対応してみたんな。

https://ux.getuploader.com/fumble_warez/download/2

アニメーション使わないけど、こんなもんでいいんかな?
なお、ほとんどテストしてないのでやばいかも。

169名無しのご主人様:2021/02/07(日) 18:05:15 ID:cCcIB7460
ミスってたので再アップロード

https://ux.getuploader.com/fumble_warez/download/3

170名無しのご主人様:2021/02/08(月) 22:54:13 ID:XbLvYm8Q0
>>168
アニメーション問題無しです。
すごく使いやすい

これで作った設定をshepe+のini形式にエクスポート出来ないかな
アニメーションの方はともかく、固定するshapekeyの方だけでも。

アプリを立ち上げるのを忘れてvrかぶったりしてるんで、shepe+と連動出来たら一番使いやすくなるんだけど。

171名無しのご主人様:2021/02/08(月) 23:20:13 ID:XbLvYm8Q0
あ、アニメーションの固定できないや

172名無しのご主人様:2021/02/09(火) 12:19:59 ID:QAlC7B/I0
>>171

タブ切り替えそのものが、固定<->アニメの切り替えになっています。
(アニメタブにしてあったものが、固定タブに勝手に変わったらバグです。)

既知の不具合として・・・
・アニメーションパターンで同名が登録できる。
(名前で当てているので、同名2個目が使えない、無名やら空白が登録できるのは仕様)
・ダンスシーンで増えるメイド(背景スクリーン内のメイドは本体メイドのコピー)にシェイプキーが当たらない。
(というか、別メイドとして認識してるので一覧に出てくる・・・)

>>170

VRは持ってないのでどんな動作をしているのかわからないんですが、フルスクリーンでプレイしていると思えばいいもの?
たとえば、(全部見えたら邪魔になるので、動かしたいものだけを選択できるようにして)選択したシェイプキーだけを、COM3D2の画面(UNITYのUI)で変更出来れば解決?

173名無しのご主人様:2021/02/09(火) 23:28:31 ID:xsM0vjT60
>>172
身体を構成する常用shapekey、これを効かせるためにソフト2つ立ち上げるのに抵抗があるんです。

shapekeyの一覧性とか、他のメイドにD&D出来たりとか2DでSS撮るのにホント便利なんですが、VRやる時にfps低下を回避したくてですね
(SKAcceleratorが効くのか分からないし)
常用shapekeyはshape+使うしかないかなーと

それで、このUIでshape+のiniが作れれば一番いいんだけどなーって事です。
(shapeaminatorのxmlに追加する個別txtでも)

ちなみにVRでmodはこう見えてます。

https://i.imgur.com/LnC9tP7.jpg

174名無しのご主人様:2021/02/11(木) 20:43:26 ID:LEoQCluA0
>173

ShapeAnimator用のxml出力
たとえばこんな仕様で良い?
①ShapeAnimatorのShapeAnimator.xmlをバックアップ。
②ShapeAnimator.xmlの中にあるシェイプキーの設定でメイドいじりが設定したいシェイプキーの設定を削除。
 (無関係なキーは消さない)
③ShapeAnimator.xmlシェイプキーの設定の上側か下側にメイドいじりが設定したいシェイプキーの設定追加。

あとはShapeAnimatorで読み込みなおせば反映される・・・と
アニメーションを出力しないならば、小一時間で作れます。
(アニメーションはデータの持ち方が違いすぎるのでどう変換するかの仕様検討が必要です。)

shape+のini出力
iniを眺めてみましたが、非アニメーションのシェイプキーってどう設定するのかわかりません。
何かと連動したがりません?このiniファイル・・・

shape+ってcom3d2_mod_kyouyu_333.7zでいいんですよね?

なんにせよメイドいぢりが持っている値で、テキストファイルを作るのは(出力仕様さえはっきりしていれば)小一時間で組めます。

175名無しのご主人様:2021/02/11(木) 23:56:29 ID:T/gFXevg0
>>174
アニメーションは対応しなくて良いと思います
アニメーション使ってる人なら自分でxmlもiniも書き換えるだろと、、

shapeaminatorの方、そんな複雑なことできるんですか?!

<item name=.......
「て感じにtxt出力するからあとは自分でコピペしな」くらいかと思ってたのでそれが実装されれば凄いですね

shape+の方ですが固定shapeなら結構スッキリしていて画像の例ですと、shapekeyが13個、9番のみ変化して後は固定です。
ini内のTargetMaid名を書けばメイド別設定になり、このiniを
com3d2/unityInjector/config/VYM_API/ShapekeySetting に置けばshapekeyが効きます

ただcom3d2/Sybaris/unityInjector/config/VYM_API/ShapekeySetting にも置かないとplugin内に出できません(ジャンクションでもok)

一応zipで二人分のiniを置いておきます
bodyは ベングースさんのLOhbV2bg02を使ってます

https://media-uploader.work/?mode=dl&amp;id=5238&amp;original=1&amp;key=2cf5aa26-4131-487f-9288-8abf8ed6f593

https://i.imgur.com/hzuk3bw.jpg

176名無しのご主人様:2021/02/12(金) 00:27:33 ID:WRKLNHeY0
うまく貼れない\(^o^)/
これダメならゆるして
https://media-uploader.work/?mode=dl&amp;id=5238&amp;original=1&amp;key=2cf5aa26-4131-487f-9288-8abf8ed6f593

あ、mod_kyouyu_333のshape+で間違いありません
非アニメーションはkaitenの項目で例えば0=1;0.222 と入れればそのshapekeyが固定されます
1の部分が肝かと(0だと快感レベルで動く

最初から入ってるアニメーションiniはdisabledにしちゃってます

・メイド別にshapekeyの設定がしたい
このためにshape+を使ってます

高機能過ぎてよく分からんけどメイド別にshapekey設定するのには良いと思う

これに分かりやすいUIが使えれば最高

177名無しのご主人様:2021/02/12(金) 01:01:09 ID:FFqbjFig0
>>175

優先度は下げますが、そのうち対応します。
作ろうと思ってる機能がある方がiniの出力がやりやすいので・・・

>・ダンスシーンで増えるメイド(背景スクリーン内のメイドは本体メイドのコピー)にシェイプキーが当たらない。
これに対応したのに変わらないなぁって思ってたら、標準ボディのシェイプキーは効くことがわかり、
実は背景スクリーン内のメイドはもとのメイドのボディ種別を引き継いでないことが判明。
まぁボディを切り替えられるのはModの機能だから背景スクリーン内のメイドは対応してないのかさせてないのかかな。

男ボディとか特殊なボディで作ったメイドで「1st only you」とか「speed up mind」とか実行すると背景のスクリーンの中のメイドが・・・
あと「speed up mind」は2人ダンスだから、3人ダンスより軽いと思った?残念4人ダンスでした・・・です。

178名無しのご主人様:2021/02/12(金) 15:18:51 ID:aXMb9dlE0
胸に付ける横書きタイプの名札MODってどこかに公開されていないですか?

名刺を入れる安全ピン付きクリアケースのような奴です。
有償DCLも有志公開にも探し出せなかった。

ゲーム内解除で入手した首掛けプレートは大き過ぎて使えない。
ググってみても、首掛け紐つりタイプと小学生が付けるタイプしか
見つけられなかったもので・・・

179名無しのご主人様:2021/02/12(金) 22:31:11 ID:vhZDVvxY0
>>177
>もとのボディ種別を引き継いでない
普段使ってるhpbodyをコピーしてbody001.modelにしても、スクリーンの中の人は名前が違うので個別のshapekey当たらなかったです

shapekey自体は使えるので全員共通のshapekeyなら当たるんですがね��

>優先度は下げますがそのうち対応します、、
自分のやりたい事やってこそ趣味
気長に待ってます

180名無しのご主人様:2021/02/16(火) 12:32:29 ID:wWwWQqXk0
 【質問番号】
 1138
 【どうなってほしいのか】
 自作した瞳をcom3d2内に反映させたい
 【現状】
 エディットで選択するとmenuファイルの処理エラーが起こり反映されず。ログにはテクスチャコンテナの読み込めませんでしたとのこと。
 【何をしたらそうなったのか】
 イラスト→正方形にして透過→pngをtex2conにてtexに変換→他modから持ってきたmenuを書き換えて同梱しmodフォルダに入れた
 大元のmenuファイルでカラーセットのmenuを指定しました。texファイルは全て同一のものを使用しています(これがダメなのかな?)、元modのmenuファイルに沿ってに右目、左目別々にmaintex、shadowtexを指定した状態です。
 ファイル名に間違いがないことは確認済みです
 これが初自作modで有志の方々の改造wikiブログなど見ましたがお手上げ状態です
 [特に聞きたいこと]
 ・瞳のピクセルサイズには指定があるのか
 ・無限色にして反映するにはどうしたら良いのか
 ・同一texで目を反映させるにはどうしたら良いのか
 回答よろしくお願いします

181名無しのご主人様:2021/02/18(木) 20:15:02 ID:NL5m1/Z.0
>>180
テクスチャコンテナが読み込めない=menuで指定したテクスチャがMODフォルダにない状態
エラーを吐くとコンソール画面に読み込めないテクスチャ(menuで指定したテクスチャ名)が表示されるから実際のテクスチャの名前が間違ってないかもう一度よく確認してみて
というか公式アイテムを元に作ったほうがいい MODだと作者さんの癖があるし

・瞳のピクセルサイズには指定があるのか→ない
・無限色にして反映するにはどうしたら良いのか→○○_mugen.menuを使う
・同一texで目を反映させるにはどうしたら良いのか→左右でテクスチャを変えないという意味ならEYE_Lと"EYE_Rに同じテクスチャを指定すればいい

182名無しのご主人様:2021/02/18(木) 21:10:41 ID:I4IBE7Ik0
>>181
ご教授通りに本体データから引っ張り出したらできました!ありがとうございました!
1138〆

183名無しのご主人様:2021/02/28(日) 19:26:12 ID:I2MU9EIQ0
メイドいぢり最新版公開しました、以降はTwitterにツイートします。
大量の不具合を取っているので、使ってる人は更新お願いします。

https://ux.getuploader.com/fumble_warez/download/4

>>175

Shape+のiniファイルもとりあえず出せるようになってます。

184名無しのご主人様:2021/03/01(月) 12:10:45 ID:pKE5b2ds0
>>183
おお!有り難いです!
使わせてもらいますd=(^o^)=b

185名無しのご主人様:2021/03/03(水) 17:01:28 ID:cdSm5WsA0
[質問番号]1139
すみません、検索ワードや言い回しが思いつかないのでろくに調べられないまま
の質問となるのですが、本体Ver1.55から、ごく一部の髪型MODの挙動がおかしくなりました。
具体的には電脳天使前髪4などの、ふんわり系の髪型が真下に引っ張られるかの様にべたーっと
しております。
少なくともこのスレッド上ではそういった話題が挙がって無い様なのでおま環説が濃厚
ですが、他にも同症状現れてる方いませんか?
また、対策など思い当たる方居ましたら教えてください。

186名無しのご主人様:2021/03/04(木) 03:05:25 ID:60zBP34U0
>>185
電脳天使MODの髪モデル自体がペタっとした感じだし、むしろ今までが
正常に表示されてなかったのではw。サンプル画像と全然違うって事?
カスメ2とオダメ両方で見ても同じような感じだけど。
公式の髪の物理設定も暫く更新されてないし。
現状の画像くらいアップしてくれないと判断しようがないね。

気になるのなら、公式髪のデフォルト物理設定を上書きするファイルが
紛れ込んでないか、揺れに干渉するプラグインが動作してないか
調べるってところかな。

前者はMODフォルダ内に「default_hairf.col」というファイルが
あるか検索。あれば退避or削除してみる。

後者はDanceCameraMotion、複数メイド、SmoothAnimUtilプラグイン辺りの
揺れ設定を確認。複数メイドは保存されてる設定ファイルが壊れてる
可能性もあるから退避or削除してみるとか。

187名無しのご主人様:2021/03/04(木) 09:42:18 ID:CwzAwb7o0
>>186
絶対に記憶と違うんだよなぁと思ってアドバイスいただいた事を試してみても解決せず、
色々触ってみた結果色の設定でかなり印象が変わるのでそれが原因なのではないかと思い当たりました。
ちょっと同じモデルを見続けたせいで確証は得られてないんですが、対照と影率だけでも
かなり違ってきますもんね・・・。
おかしくない?と感じたMODの全てが常用しているものではなかったので、おそらく私の記憶違いで
間違いないかと思います。
お騒がせしてすみませんでした。そしてアドバイスありがとうございます。

質問番号1139 一応解決

188名無しのご主人様:2021/03/09(火) 09:29:50 ID:1cl46qLc0
【質問番号】1140
 【どうなってほしいのか】胸を拡大すると出る赤みを無くしたいです。
 【現状】影だと思って試しにtexシャドーをtexで上書きしても出る。肌mateのリム○○を0にしても出る。
 【何をしたらそうなったのか】標準odyだと出ず、30767さんのbodyだと出ます。ネットで調べるとblenderで出力すると出るらしい?
 【PC環境】Windows10 64bit
 【スクリーンショット】

189名無しのご主人様:2021/03/09(火) 09:34:56 ID:1cl46qLc0
【質問番号】1140続き
 
 【スクリーンショット】https://d.kuku.lu/a5e9db4eeb

190名無しのご主人様:2021/03/10(水) 05:42:30 ID:cCi9wr7c0
>>188
実際に確認したわけじゃないから憶測になるけど見た感じRimのcolorをマイナスにしてるんだと思う
RimはPowerを0にすると逆におかしくなっちゃうから数値はそのままでcolorを0にしてみて
mateじゃなくてACCから直接いじったほうがわかりやすい

191名無しのご主人様:2021/03/10(水) 21:34:50 ID:xTsHOg3w0
>>190
NPR肌でACCからいじろうとするとエラーが大量に出るのでmateで見ると
RimLightColorはマイナスでは無さそうです。
0.17000000178813934
0.050999999046325684
0.050999999046325684
1.0
NPR肌をACCで開けたら分かりやすいですが、何か方法ありますか?

192名無しのご主人様:2021/03/13(土) 23:37:04 ID:2mtrns0U0
>>191
NPR肌を使ってるならNPR側独自の設定でそうなってる可能性が高いと思う
現状ACCとは共存できないからNPR側で数値を変えて試すしかない
というかRimでもないとなると原因がボディーなのかNPR肌なのかそれ以外の部分にあるのか今の情報だけじゃ判断できないから
どのNPR肌なのか、30767ボディも先月後半に配布されたものであってるのか
どの組み合わせでそうなるのか、逆にどの組み合わせならそうならないのか(別のボディ×NPR肌or30767ボディ×別の肌etc)
胸にくぼみを作るようなシェイプキーはオンになってないか、胸に影を表示するタトゥーやtoon系のMODを使ってないか、それらを確認した上でまた書き込んでもらえると助かる

193名無しのご主人様:2021/03/14(日) 11:32:45 ID:X0HN3/ls0
>>192
胸が大きいほど色が出ます。写真は胸サイズ195です。
標準ボディ+NPR対応質感肌
https://d.kuku.lu/9cda4bac31
変更中 https://d.kuku.lu/188117471c

LOハイポリボディ v2.0.1.7やLOhighpoly_nudism_v2_mod30767+NPR対応質感肌
https://d.kuku.lu/e4acb6436e
変更中 https://d.kuku.lu/df82381b25

標準ボディが理想的な色づきです。ただシェイプキーがありません。
変更途中に影のようなのつき方が違い、これが原因だと思います。
プリおじさんの記事によると出力したボディは何かが変更されるらしいのですが、
治し方が分かりません。
https://twitter.com/purioji3/status/1176041000008945665

194名無しのご主人様:2021/03/15(月) 19:24:20 ID:UWwqC7Ds0
質問よろしいでしょうか。
これからCOM3D2を始めようとしてる初心者です。ばくさんというの方のモデルを使いたいのですが、
説明を見るに、DLC物や他の方のMODをいじって作っているとのことですが、何をDLすればよろしいでしょうか?
前髪だけでも親しいものを教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
https://d.kuku.lu/cab0c2927a

195名無しのご主人様:2021/03/17(水) 11:00:31 ID:GUjI47xY0
>>194
スレチなので以降同様の質問はMOD案内所などでどうぞ
といっても作者本人に直接聞けば解決する内容だから回答はつかないと思うけど
まずは当該MODをダウンロードしてreadmeと中身をよく確認する
髪が同梱されてなくて使用パーツの詳細も書かれてないなら作者本人に何のパーツを使っているか聞いてみる
代用できそうなものを教えてもらえるならそれでよし、改変しないと再現不可なら諦めて近いパーツを探す
そこまでやって見つからなかったらまたその時書き込めば誰かが回答してくれるかも

196名無しのご主人様:2021/03/17(水) 11:20:27 ID:GUjI47xY0
>>192
詳しくありがとう
自環境で再現してみたけどこれプリおじ氏のツイートと同じことが起きてるみたいだね
ボディーを改造して出力するとどうしても出る仕様みたいなもので、法線(簡単に言えば影の付き方を変えるもの)を手動で直すことで公式ボディに近い状態には戻せるけど
Blenderの知識がいるし仮に知識があっても面倒だからあまり対応したいものではないかなあ 目立たない程度の巨乳で我慢するか、NPRじゃない肌のRimを切るかするしかないかな
力になれなくてごめん

197名無しのご主人様:2021/03/17(水) 16:14:57 ID:4Lsnxc..0
>>195
親切な対応、詳しい説明ありがとうございます。
こーゆうことは作者本人に聞くべきでは無いと勝手に思っておりました。すみません。
でもここで聞いてあなた様に返答頂いて、とても助かりました。
どうもありがとうございました。

198名無しのご主人様:2021/03/17(水) 17:06:39 ID:kQukQEMc0
>>196
やはり法線なんですね
解決方法のゴールが分かっただけでも収穫です
ありがとうございました

199名無しのご主人様:2021/03/17(水) 21:41:43 ID:GUjI47xY0
>>197
ここのMOD案内所の方針はとりあえず本人に聞けだけど
中には聞かれることを嫌がる、あるいは捨て垢系には反応しない人もいるから
そういう時はその旨も書きつつここか2chの初スレで相談するといい
ここよりはあっちのほうが活発だから回答もつきやすいかな
楽しいカスメライフを

>>198
顔だけどカスメにおける法線編集を紹介してくれてるブログがあるから参考にするといいかも
https://eroigame.net/archives/2267

200名無しのご主人様:2021/03/18(木) 09:50:51 ID:9rFXd7AM0
>>199
重ね重ねありがとうございます。
刺激を与えないよう気をつけます。
あと掲示板も初なので返しも上手くいかず申し訳ないです。

201名無しのご主人様:2021/03/19(金) 11:52:05 ID:.Fkzg9uQ0
>>199休みに読んでみます
ありがとうございます

202名無しのご主人様:2021/03/19(金) 17:16:15 ID:aVoCdnp20
質問番号【1141?】
VYMのReadmeを読んでも解決出来なかったので質問させていただきます。
VYM上で男Aに割り当てられていたボディMODが不要だった為削除した所、多量のエラーを吐く様になり
まともにDCMを扱えなくなってしまいました。
本体環境の回想等では男ボディがランダム?なのか現状エラーは出ていないので、おそらくVYM側で
割当の記述が有るのだと思うんですが、どこを修正すれば良いのでしょうか。
現在DCMにハマり配布されている夜伽楽曲を楽しんだりしているのですが、自分の環境ではViveYourMaidで男Aが強制的に犬になる事が許せず
大変困っております。
どうか助けてください。

203名無しのご主人様:2021/03/21(日) 07:23:33 ID:wbrDUn3w0
>202
出てるエラーのログくらい貼った方がいいよ。
みんなエスパーじゃないしw。あとVYMは最新版を使ってる?

複数の男MODが公式男のmenu上書きで競合してて、たまたま普通の
男モデルの方が出てたんじゃないのかな。VYMは公式の男設定(_i_man.menu)を
そのまま出してるだけっぽいし。

「不要だった為削除」と書いてるけど、削除し忘れてるmenuファイルとか
残っててエラー出してそう。VYMを抜いた状態で確認するのが確実。
自分で入れた男MODを把握できてなさそうだし、しっかりチェックしよう。

とりあえず入れてる犬MODを削除すれば本来の物に戻るのでは。
あるいは犬のmenuをリネームするとか。
公式スタジオなら男ボディは任意の物を選べるから(該当男の「表情」から
ボディ選択)、それで済みそうな気もする。

204名無しのご主人様:2021/03/21(日) 10:40:03 ID:MH3GvbFM0
>202
大変失礼しました。エラーログが大量過ぎて載せてしまっていいものか悩んだ結果、添付せずに
おりましたが、一部だけでも載せておくべきでしたね。

オダメを始めた頃は今以上にPC、ネットマナーについて知識等無かったので、MODをまとめている
サイトから端から整理もせず回収するという愚行に及んでいたせいで、未だにこうして自分でもいつ
入れたのか不明なMODが多々見つかります。
もしかすると規約違反の物も持ってるかもしれないので、公開したりする予定は無いのですがこれを機に見直してみます。

そしてmenuの書き換えに関しては全然自信が無いので、公式スタジオから男を選び直したところ、無事解決できました!
ありがとうございます。

確かに犬にしろオークにしろ何故か顔面だけデフォルトのブルーマンだったので、競合してたっぽいですね。
DCMで人面犬が出る現象はエロスよりもワロスだったので非常に助かりました。

【1141】解決

205名無しのご主人様:2021/03/27(土) 09:57:06 ID:MdqSZqng0
【質問番号】1142
 
 【現状】
赤枠あたりが入れていてもエラーを永遠と続けて動作できなくなる。
(初期画面まではいける。)
青枠は入れていても動くは動くもののプラグインが作動しない。
 【何をしたらそうなったのか】
アップデートを行った。
 【導入しているプラグイン等とバージョン
Ver1.57
プラグインの一覧
https://d.kuku.lu/f1e18f8cb4


とりあえず皆さん頭を抱える内容だと思います。
も消し等はもうあきらめるとしてでも上限解放とボディカテゴリーだけでも
何とかして動かしたいところです。
(というのも新夜伽等が後に控えているため、ここはどうにかしたいところです。)

206名無しのご主人様:2021/03/28(日) 02:20:35 ID:E83JZBxM0
【質問番号】1143

【現状】
Ver.1.57で動かなくなったプラグインで
・作者が現役でなく
・ソースが公開されていて改変可能なもので
・対応しないと発狂する人がでるプラグイン
とかあります?

簡単に直せるものなら直しますが・・・

ManagedとPatcherが入ってるやつはとりあえずパス。

207名無しのご主人様:2021/03/28(日) 08:47:48 ID:xVdhu9X20
【質問番号】1144
【どうなってほしいのか】BepIn環境の新規データ及び新規キャラクターでスライダー上限の限界突破をしたい
【現状】新しく作成したキャラクターのスライダー上限が解除できない(移行前から使用していたデータの既存キャラクターでは問題なく動作している)
【何をしたらそうなったのか】BepIn環境への移行後
【本体のバージョン】ver1.55
【導入しているプラグイン等とバージョン】
BepInEx 5.4.9
BepInEx.UnityInjectorLoader 1.5.0.0
BepInEx.SybarisLoader.Patcher 1.3.0.0
ReiPatcherレス化プラグイン一式190727
※必要最低限のもののみ導入して検証

BepIn環境で新たに作成したキャラクターのスライダー拡張だけが正常に動作しません。
具体例としては、スライダー拡張(WIDESLIDER)適用時は-100まで調整可能な足の長さが通常の20で固定され、それ以下に下がらない状態です。
AddModsSlider内の調整項目はすべて問題なく反映されています。一度保存→本体を再起動して読み込み直しても上限突破はできませんでした。
しばりす2環境だと限界突破が即時反映されるのでBepInEx特有の不具合だと思うのですが、既存のキャラクターには影響がなく移行後一度もキャラクターの新規作成を行わなかったため、これまで気付くことができませんでした。
原因や改善方法があれば知りたいです。よろしくお願い致します。

208名無しのご主人様:2021/03/28(日) 22:04:26 ID:OzTJpQ3Q0
>>207
org.bepinex.plugins.unityinjectorloader.cfg の記述が
UnityInjector = UnityInjector
だったら
UnityInjector = Sybaris\UnityInjector
にして
UnityInjectorフォルダの置き場所をSybarisフォルダの中にする

つまり、しばりす2と同じ構成にしたら自分は治ったけど違ったらごめん。

209名無しのご主人様:2021/03/29(月) 13:48:47 ID:eago2Y5w0
>>208
こちらの方法を試したところ治りました! ありがとうございます!
【1144】解決

210名無しのご主人様:2021/03/29(月) 19:28:40 ID:mxjcMXds0
>>207
プラグインによってSybarisの中にUnityInjectorが無いとダメなものがあるので、
BepinEx使うときもフォルダー構成はSybarisにあわせた方がいいです。
自分もうまくいかなくてプラグインのソースみたら固定だった・・・

211名無しのご主人様:2021/04/01(木) 12:09:00 ID:khbgJXY20
【1143】終了
特にない感じなのか

212名無しのご主人様:2021/04/03(土) 19:10:10 ID:1GT1EEjA0
【質問番号】1145
【どうなってほしいのか】
すぽんじ様のmod ボーン入りち○こ
を、主人公のtnpに移植(差し替え?)したいです

【導入しているプラグイン等とバージョン】
しばりす2
modloader 1.7.1

藻消し済、現在はupkiss3031のtnpを使わせていただいているのですが、↑のtnpが好きすぎて主人公のデフォルトにしたいです
テクスチャ替え、既存フェイスのちょっとした改造などの初歩的な改造はやったことがありますが、自作で何か作ったりは全くないです
ガチ初心者で本当に申し訳ないのですが、具体的にどこを弄ったらいいのか、ご教授いただけたら幸いです
非常にざっくりな質問で申し訳ありません。。

213名無しのご主人様:2021/04/04(日) 11:54:17 ID:liBUTTNQ0
>>212
https://seesaawiki.jp/eastpoint/d/blender_MOD01
既存フェイスの改造ができるならここで解説されてる方法を見ればなんとなくわかるんじゃないかな
既存のtnpにボーン入りtnpの位置を合わせてウエイトを転送しつつ既存tnp側をベースに結合してからエクスポートすれば動くのは動くと思う
揺らしたり元のボーンを使いたいってなら話はまたややこしくなるけど

214名無しのご主人様:2021/04/04(日) 17:21:40 ID:bzkO9JUU0
 【質問番号】1146
 【どうなってほしいのか】スタジオモードでメイドが呼び出したい
 【現状】スタジオモードでメイドを呼び出せない
 【何をしたらそうなったのか】 1.57用にプラグイン等を更新していった結果。呼び出せなくなった。
 【本体のバージョン】バックアップしていた1.57
 【導入しているプラグイン等とバージョン】更新していったのは以下
 ReiPatcherレス化プラグイン一式210329
 COM3D2.AutoConvertorプラグイン_v0037
 COM3D2.ModPriorityToMod.Patcher_v0001(modloaderの代わりで追加)
 【その他、スタジオモードでメイドを呼び出す際に繰りかえされるエラー】
MissingMethodException: Method not found: 'TBodySkin.HairLengthCtrl.HairLength.SetLengthRate'.
^^^flushed by <=CM3D2.LogWindow.Plugin.LogWindow[Void LogCallbackHandler(System.String, System.String, LogType)]<=UnityEngine.Application[Void CallLogCallback(System.String, System.String, LogType, Boolean)]
場所: COM3D2.AutoConverter.Managed.CnvGui.Update ()

ArgumentException: An element with the same key already exists in the dictionary.
^^^flushed by <=CM3D2.LogWindow.Plugin.LogWindow[Void LogCallbackHandler(System.String, System.String, LogType)]<=UnityEngine.Application[Void CallLogCallback(System.String, System.String, LogType, Boolean)]
場所: System.Collections.Generic.Dictionary`2[Maid,PhotoTransTargetObject].Add (.Maid key, .PhotoTransTargetObject value)
PlacementWindow.OnMaidAddEvent (.Maid maid, Boolean is_deserialize_load)
PhotoWindowManager.OnMaidAddEvent (.Maid maid, Boolean is_deserialize_load)
PlacementWindow.Update ()
DCMを使いたいだけなので、呼び出せれば良いと思うのですが、方法がわかりません。回答お願い致します。

215名無しのご主人様:2021/04/04(日) 18:56:45 ID:rL/kLpoU0
>>213
ありがとうございます
読んでみましたが、なんとかできそうなレベルで安心しました

見様見真似でがんばってみます
回答ありがとうございました!

【1145】解決

216名無しのご主人様:2021/04/04(日) 23:00:04 ID:BmuqNMRU0
>>214
そのエラー多分1.58にしてない?
1.57、autoconv_v0037の組合せじゃそのエラーは吐かなかったと思う

場当たり的な対処するにしてもソースコード修正してコンパイルし直す必要があるので
v0037はすぐ出てきたし作者が休止してるわけじゃないから素直に対応待ちしてるほうがいいと思う
それか1.57に下げるか
もしくは古いボディやMod使ってないなら対応されるまで一時的にAutoConverter外すか

217名無しのご主人様:2021/04/05(月) 12:23:08 ID:QziDqVvM0
>>216
回答ありがとうございます。
アップデートは1.57です。エディットでは問題ないのですが、スタジオではダメです。
1.58で試すと、エディットとスタジオの両方でダメです。
Twitterを見ると、スタジオに問題ない人もいたので、何が良くないのか不明なのです。

218名無しのご主人様:2021/04/05(月) 20:41:58 ID:gNxS07lo0
>>217
作者でもない人間がちょっとエラー箇所のソース読んだ程度なんでざっとした話だけすると
そのエラーの原因はAutoConverterに古い髪型の長さを調整するスライダー等追加する機能があって
髪の長さを反映するメソッド(〜.SetLengthRate())の呼び出し方が1.55までと1.57以降で変わったので
そんな呼び出し方するメソッドないんだけど?と、言われてるんだ(この機能は古い髪型のときのみ呼ばれる模様

なのでエラーが出ない人は古い髪型を使ってない人でエラーが出てる人は古い髪型を使ってる人のはず
だからエラー吐いてる環境でも全く弄ってない新しいメイドを雇用すればそのメイドをそのままスタジオで呼べるはず

219名無しのご主人様:2021/04/05(月) 21:01:53 ID:xYpH3Bek0
最新のReiPatcherとAutoConvertorとver.1.53だとエラー出まくって起動すら出来なくなったw

220名無しのご主人様:2021/04/06(火) 22:01:33 ID:s27pmhdA0
>>218
回答ありがとうございます。試したところ、以下のとおりでした。
1.57では、Modなしメイドのエディット及びスタジオでの呼び出しに問題なし。
1.58では、Modなしメイドでも上記の両方に同様のエラーあり。

Modなしメイドでもエラーが出る理由は不明ですが、対応待ちということで一旦解決ということとします。
ありがとうございました。

【1146】解決

221名無しのご主人様:2021/04/07(水) 09:03:13 ID:tIx0vqbw0
最近買った初心者です。VRで遊んでます。

何がしたいとか困ってるとかじゃないけど、Gripmoveについて教えて欲しいです。
どこの説明見ても「Directモードが追加されます。」ってあるけどそもそもDirectモードとかIKモードって何でしょう?共通言語っぽく言われてるけど具体的に何ができるモードなのでしょう?ググってもよく分かりませんでした。
空間掴んで移動できるのは体感したけど、それって標準でもできるじゃないですか。
標準より操作性が良いってだけ?

222名無しのご主人様:2021/04/07(水) 15:26:41 ID:RrUNsiO.0
>>221
Directモード VRのままMODパネルの操作が出来るようになる
IKモード スタジオで手取り足取り(指の関節まで)直接ポーズをとらす事が出来る

あとほか有ったっけ?
慣れると必須だと思うよ

223名無しのご主人様:2021/04/08(木) 07:20:10 ID:bTXpbAdY0
>>222
色々いじってたら意味が分かりました。
グリップ押しながらYでIKモードに切り替えができました。ちなみにoculusquestです。
しかし掴み有効にしてると関節動かすの難しいですね。

224名無しのご主人様:2021/04/10(土) 19:23:21 ID:AqqBMuUs0
【質問番号】1147
【どうなってほしいのか】BepInEx COM3D2.ShortMenuLoaderが動作しない
【現状】
 ・改造スレに出てて試してみたく、BepInEx Ver.4.1.2を始めて導入
 ・手順は以下の方の記事をそのまま
  ttp://www17.plala.or.jp/NotPriest008/bepinex_install.html?s=09
 ・\BepInEx\plugins\ShortMenuLoader.Plugin.dll に一つだけ置いた状態
 ・BepinExのコンソール表示で起動を確認
 ・動作確認する限りSybarisのプラグインは動いていそう
 ・EDIT入っても効果がなくBepinEx/configにキャッシュが作られない
  → プラグインが動いてなさそう
【本体のバージョン】
 ・Ver1.55 64bit
【導入しているプラグイン等とバージョン】
 ReiPatcherレス化プラグイン一式190727
 COM3D2.EditModeIndexer.Plugin 1.1.0.0は削除
 COM3D2.QuickEditStart.plugin_ver0.1.0.2は削除
 他、多数
【質問する前に確認したスレとレス番】
 BepInExでスレとWeb検索

よろしくおねがいします。

225名無しのご主人様:2021/04/11(日) 00:44:19 ID:9oepjw1g0
>>224
bepin4て…

226名無しのご主人様:2021/04/11(日) 04:15:40 ID:g7AMyGQU0
>>225
最初に見た上の手順には、CREの場合も書いてあったので、新しい情報と思い込んでました
1147 解決

227初心者:2021/04/15(木) 10:51:55 ID:nuY2FnNM0
【質問番号】1148
 【どうなってほしいのか】初心者です。エラー解消したいです。

 【現状】チュートリアル一回目の夜伽後に2人目のメイド雇用時のエディットへ入る
ロード画面でエラーが出て進まない。

 【PC環境】win10
 【本体のバージョン】1.5.5 64

 【導入しているプラグイン等とバージョン】しばりす2.2、LOハイポリボディv2.10.1350ベータ02、
ReiPatcherレス化プラグイン一式、AutoConvertorv0033、Modloader1.7.2、りあまんスキンセット、
YASDMinus1.0.0.1、ShapeAnimator....
 【スクリーンショット】https://imgur.com/vyGWwZW

色々調べましたがわかりませんでした。。。
御助力おねがいします。

228名無しのご主人様:2021/04/15(木) 15:23:30 ID:rxhfdJGE0
>>227
"KISS\COM3D2\Sybaris\"直下に入ってるプラグインのどれかで本体Ver.1.57以降用のが入ってるんじゃないかな

229名無しのご主人様:2021/04/16(金) 01:18:58 ID:UaSoRSIo0
>>227
エラーメッセージ的にはプリセット読み出せないで困ってるっぽい
雇用時のエディットってことならデフォルトキャラのプリセットが見つけられないっぽいので
ファイルが破損してるんでないかな
なので1.55のアプデを「同じバージョンのファイルを再適用する」でやりなおすか
それでも駄目なら再インストールで治ると思う

230名無しのご主人様:2021/04/16(金) 08:49:50 ID:LP0wD/dE0
>>228 >>229

ありがとうございます。解決しました!
レス化プラグインのバージョンがあっていませんでした。

231名無しのご主人様:2021/04/16(金) 15:11:39 ID:Yn7hqhgM0
【質問番号】1149
 【どうなってほしいのか】前PCの環境のカラーパレットが使いたい
 【現状】カラーパレット変更後の差分でデータ格納場所を探しているがタイムスタンプに変化があるファイルにはなし
 【何をしたらそうなったのか】
 【PC環境】Windows10 64bit

格納場所が判れば前環境のバックアップからそれを移植したいです

232名無しのご主人様:2021/04/16(金) 18:08:51 ID:0tNbs.O.0
>>231
カラーパレットはCOM3D2.exeと同じ所にあるsystem.datに保存されてます
旧環境のsystem.datで上書きしてやれば保存した色が使えるはず
カラーパレット以外のデータも入ってるかもしれないらしい(未確認)ので
念のためバックアップは取ったほうがいいかも

233名無しのご主人様:2021/04/16(金) 18:38:36 ID:Yn7hqhgM0
>>232
丁寧な回答ありがとうございます
中身を比べてみたところ、新環境にしてから時間が経ったこともあり
かなりの差異があって移植はカラーパレットのデータ部分だけ選んで移植しないと無理みたいです
でも、格納場所が分かっただけでもかなりありがたいです、次の引っ越しからは活用できそうです

【1149】解決

234名無しのご主人様:2021/04/17(土) 16:03:55 ID:dR9TKu8.0
質問番号】1150
 【どうなってほしいのか】改造したVIP夜伽の回想モードでのタイトル、解説を変更したい(該当ファイルの格納先が知りたい)
 【現状】プレイのスクリプト部分は書き換え終わり、タイトルのみ変更出来ない
 【PC環境】win10 64bit
 【本体のバージョン】1.54/64bit
 【質問する前に確認したスレとレス番】google検索、SybarisArcEditorで文字列検索しましたが、それっぽいksファイルが見つかりませんでした。

235名無しのご主人様:2021/04/17(土) 18:57:06 ID:j.gltYRY0
>>234
ksファイルにはVIP名無いと思う
試して無いけど、schedule_work_night.neiにVIPの一覧が入ってるからこれを書き換えれば変わるかも

236名無しのご主人様:2021/04/17(土) 21:34:30 ID:jmGXXfFg0
【質問番号】1151
 【どうなってほしいのか】進行不能状態を解消したが原因を知りたい
 【現状】GP-01?のストーリー序盤で面積の小さい緑色の水着メイドに勝った後、夜に自分のメイドのスケジュールを消化後画面暗転後
     NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object COM3D2
     という赤文字が出る↑の1文だけで詳しい原因については何も出ない(どのオブジェクトがないのかわからない)
     その後しばらく待つと場面が進行し次の日に移行(現在ここ)
 【何をしたらそうなったのか】不明(MODやプラグインを導入しないままゲーム内で数日経過済み)
 【PC環境】Windows10 64bit
 【本体のバージョン】1.59.0 64bit
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
  CM3D2.YASDMinus.Plugin
  COM3D2.AddModsSlider.Plugin
  COM3D2.ColorPaletteHelper.Plugin
  COM3D2.Custom.Nyou.Plugin
  COM3D2.DistortCorrect.Managed
  COM3D2.DistortCorrect.Patcher
  COM3D2.MaidVoicePitch.Plugin
  COM3D2.VoiceNormalizer.Managed
  COM3D2.VoiceNormalizer.Patcher

237名無しのご主人様:2021/04/18(日) 17:56:42 ID:p1ZPgVOs0
>>235
返信遅れてすみません。
ありがとうございます、無事書き換え出来ました。

【1150】解決

238名無しのご主人様:2021/04/19(月) 04:19:47 ID:DBxTAwYE0
 【質問番号】1152
 【どうなってほしいのか】突然COM3D2が起動できなくなったので起動可能な状態に復帰したい
 【現状】
一昨日土曜日の時点では普通に起動可能だった
現在は最初のアップデート画面は出るものの、STARTを押した後の起動中に何も進まなくなる
その間、アップデートやMODの追加などは一切行っていない
 【何をしたらそうなったのか】前回起動できた時からCOM3D2のデータには本当に一切触れていない(別用でPC自体は多用)
 【PC環境】Windows10Home64ビット i7-9700 UHD630
 【本体のバージョン】1.531 64bit
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
CM3D2.YASDMinus.Plugin
COM3D2.AddModsSlider.Plugin
COM3D2.AddYotogiSlider.Plugin
COM3D2.ConsistentWindowPosition.Plugin
COM3D2.Custom.Nyou.Plugin
COM3D2.DistortCorrect.Plugin
COM3D2.EditSceneUndo.Plugin
COM3D2.EffekseerPlayer.Plugin
COM3D2.HarapokoYFv.Plugin
COM3D2.LogWindow.Plugin
COM3D2.MaidCapture.Plugin
COM3D2.MaidVoicePitch.Plugin
COM3D2.MultipleMaids.Plugin
COM3D2.PartsEdit.Plugin
COM3D2.PersonalizedEditSceneSettings.Plugin
COM3D2.PngPlacement.plugin
COM3D2.SceneCapture.Plugin
COM3D2.ShapeAnimator.Plugin
COM3D2.SkillCommandShortCut.Plugin
COM3D2.VoiceNormalizer.Plugin
 【質問する前に確認したスレとレス番】「起動」で抽出
 【スクリーンショット】
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org691702.png
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org691703.png

239名無しのご主人様:2021/04/19(月) 15:26:29 ID:1ALLMke.0
>>238
しばりすのエラーは読めないから見当違い&おま環かも知れないけど
先週のWin10アプデ(KB5001330)にゲームの動作含む不具合あるけど当てはまってない?
GPUがそう新しくないうちの環境でも、ろくにMOD入ってないカスメのダンスが重くなった

240名無しのご主人様:2021/04/19(月) 22:15:03 ID:yo.sKKJE0
【質問番号】1152

>>239
返信ありがとうございます
確かにWin10のアプデはあった気がします
当てはまるかどうかまでは分かりかねますが

とりあえずバックアップとってCOM3D2を再インストールしてみたら普通に起動できたので、
やはりというかMODが原因の一つっぽいことまでは分かりました
引き続き何かご存じの方は情報をお願いいたします

241名無しのご主人様:2021/04/20(火) 17:20:57 ID:H0AhHinU0
>>238

COM3D2.EffekseerPlayer.Pluginの読み込みエラーに見えるので、COM3D2.EffekseerPlayer.Pluginが保存してるファイルを初期化すればどうなります?
COM3D2.EffekseerPlayer.Pluginを使ってないので、ファイル名はわかりませんが、UnityInjector\configにそれっぽいのない?

242名無しのご主人様:2021/04/20(火) 23:16:49 ID:zLtycwRk0
>>238
EffekseerUnity.dllを入れる場所を間違えてるのでは。
UnityInjectorフォルダの中じゃないよ。
同梱の「インストール時の注意.png」に書いてある。

試しにUnityInjectorの中に入れると同様のエラーは出たけど、
ゲームは起動した。

243名無しのご主人様:2021/04/21(水) 01:08:58 ID:WPC0hGzU0
【質問番号】1152
>>241>>242
ご指導ありがとうございます

ご指摘の通りに修正したところエラー表示が消えました
実は前からEffekseerが上手く動作しないと悩んでおり、
この修正でちゃんと動作するようになったら良いのですが
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org691758.png

ただ、相変わらず本体の起動には至りません(なぜかタイトルBGMは聞こえる)
引き続きご指導のほどよろしくお願いいたします
なお、2枚目のコードの記述には特に変化はありません
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org691703.png

244名無しのご主人様:2021/04/21(水) 02:19:06 ID:yYUKYG1M0
>>243
あとHarapokoプラグインもエラー出してるから、外しても
いいんじゃないかなw。

ちなみにオダメをCドライブ以外にインストールすると、
カスメ2との連動が上手くいかなかったり、プラグインが
正常に動かない場合がある。

本体がCドライブにある状態で、opengl32.dllを抜いてしばりす無効化。
MODフォルダも丸ごと外部に退避させる。
それでゲームを起動して、MODを使ってないデータで開始してみて
問題なければ、プラグイン半分ずつ消すか1つずつ入れ直すかして
絞り込むってところかな。

245名無しのご主人様:2021/04/21(水) 02:44:54 ID:WPC0hGzU0
【質問番号】1152
>>244
ありがとうございます
Harapokoは入れてはみたものの、他のMODで代用できそうなので消すことにします

ご指導の通りopengl32.dllを抜いてみたところ、問題なく起動できました
やはりMODが原因ということで、続けて絞り込み作業に移ろうと思います

246名無しのご主人様:2021/04/21(水) 03:20:44 ID:WPC0hGzU0
【質問番号】1152【解決】
COM3D2.ConsistentWindowPosition.Pluginを削除したところ、問題なく動作しました
軽く調べた限りでは削除してもあまり影響がなさそうなので消したままにしておこうと思います

皆様まことにありがとうございました、とても助かりました
他にまだ上手く作動しないMODなどもあるので、
問題点をまとめたらまた聞きに来るのでその時はよろしくお願いします

247名無しのご主人様:2021/04/21(水) 23:55:16 ID:WuMxLDOE0
【質問番号】1152
【どうなってほしいのか】
  シバリスでのエラーを解決したい
【現状】
  シバリス上で下記が出ます。
  新男用置換パーツがありませんでした。強制で別のパーツを付けます。-> _I_EyeLid_del.menu
【何をしたらそうなったのか】
  シバリス2といくつかのツールを導入
【PC環境】
  WIN1064bit
【本体のバージョン】Ver.1.60 GP1,2,CR EditSystem導入
【導入しているプラグイン等とバージョン】
   ReiPatcherレス化プラグイン一式、DCM、GripMovePlugin、DirectPororiプラグイン

248名無しのご主人様:2021/04/24(土) 15:37:34 ID:XuTZ9Pkc0
【質問番号】1153
【どうなってほしいのか】
セーブデータをロードすると「Too many bytes in what should have been a 7 bit encoded Int32.」が赤文字で出てきて動かなくなるのを解決したい
【現状】
しばりす環境下でセーブデータを選んだ直後に「Too many bytes in what should have been a 7 bit encoded Int32.」と赤文字が出てきてその先に進みません
【何をしたらそうなったのか】
Ver1.57以上にアップグレードしてしまったので、しばりすの大半が動かなくなったので、しばりすフォルダやセーブデータなどを一旦別のところに避難させてから
再インストールしたのちに避難したフォルダを元に戻し、オーダーメイド単体用の最新アップデートを導入した。
【PC環境】
Windows10 64bit
【本体のバージョン】Ver.1.55.1 GP1,2,導入
【導入しているプラグイン等とバージョン】
・Sybaris直下
CM3D2.Toolkit
COM3D2.AssetCleaner.Patcher
COM3D2.AutoConverter.Managed.dll
COM3D2.AutoConverter.Managed.json
COM3D2.AutoConverter.Patcher
COM3D2.DistortCorrect.Managed
COM3D2.DistortCorrect.Patcher
COM3D2.ExternalPreset.Managed
COM3D2.ExternalPreset.Patcher
COM3D2.ExternalSaveData.Managed
COM3D2.ExternalSaveData.Patcher
COM3D2.FastFade.Patcher
COM3D2.MaidVoicePitch.Managed
COM3D2.MaidVoicePitch.Patcher
COM3D2.ModLoader.Managed
COM3D2.ModLoader.Patcher
COM3D2.ModMenuAccel.Hook
COM3D2.ModMenuAccel.Patcher
COM3D2.ModPmatLoader.Managed
COM3D2.ModPmatLoader.Patcher
COM3D2.ModPriorityToMod.Patcher
COM3D2.ProcScriptBinIgnore.Patcher
COM3D2.QuickEditStart.Managed
COM3D2.QuickEditStart.Patcher
COM3D2.UnityInjector.Patcher
COM3D2.VoiceNormalizer.Managed
COM3D2.VoiceNormalizer.Patcher
ExIni
Mono.Cecil.dll
Mono.Cecil.Inject.XML
Mono.Cecil.Rocks.dll
Sybaris.Loader
UnityInjector
・UnityInjector内
CM3D2.EditMenuSelectedAnime.Plugin
CM3D2.YASDMinus.Plugin
COM3D2.AddModsSlider.Plugin
COM3D2.ColorPaletteHelper.Plugin
COM3D2.ConsistentWindowPosition.Plugin
COM3D2.DistortCorrect.Plugin
COM3D2.MaidVoicePitch.Plugin
COM3D2.NoteColor.Plugin
COM3D2.VoiceNormalizer.Plugin
PlanarRealtimeReflection
【スクリーンショット】
https://dotup.org/uploda/dotup.org2453533.jpg
(最後の1行が赤文字で見えにくくて申し訳ないのですが、それが「Too many bytes in what should have been a 7 bit encoded Int32.」)

余談ですが、いくつか不必要なプラグインがあるような気がする。

249名無しのご主人様:2021/04/25(日) 00:22:16 ID:QHS7X8vY0
【質問番号】1153
VibeYourMaidのUNZIP機能がでないのですが解決法教えてください。

250名無しのご主人様:2021/04/27(火) 19:29:01 ID:SW0o3fZU0
【質問番号】1153 完了
自己解決で申し訳ないです。
Modは何一つ悪くなかったです。セーブデータがおかしかっただけでした。
推測ですが、Ver1.57以上にアップグレードしておかしくなった→しばりすを外して一度動かす→セーブしてしまった←これが原因?

以上、お騒がせしてすみません。

251名無しのご主人様:2021/05/05(水) 10:16:14 ID:lB1u1.Xk0
【質問番号】
1154

 【どうなってほしいのか】
VRで複数メイド撮影を操作したい

 【現状】
バーチャルデスクトップで複数メイド撮影を起動すると、表示はされますが、マウスポインタに反応せず操作ができません。
ゲーム起動後間もなくは操作ができますが、
エディット開始5秒くらいで操作不能になります。

 【何をしたらそうなったのか】
初めからこのような感じでした。

 【PC環境】windows10 64bit
VR:oculus rift


 【導入しているプラグイン等とバージョン】
COM:1.50
複数メイド撮影:23.1

よろしくお願いいたします。

252名無しのご主人様:2021/05/05(水) 10:34:07 ID:lB1u1.Xk0
>>251
すぐに操作不能になると書きましたが、
どうも呼び出しの所でスクロールをするのは問題ないようで、
どこかしら選択(ボタンを押す)すると操作できなくなるようです。

253名無しのご主人様:2021/05/05(水) 10:51:31 ID:pZ3HXnCI0
【質問番号】1156
 【どうなってほしいのか】HalfDressing.Pluginを使えるようにしたい
 【現状】F2で起動しようとしても窓がでないで動きが遅くなる。
 【何をしたらそうなったのか】夜伽クラス Vol.37 をダウンロードし再起動したらCOM3D2自体(しばりす2)が起動しなくなりしばりす2を
  再度を真っ白なに変えてプラグインを入れ替えて起動したら起動したがHalfDressing.Pluginのみ起動しなくなった
  変更は夜伽37の導入、AVパックの導入 アップデータ1.47→1.551
 【PC環境】※Windows 10 Home 64-bit , NVIDIA GeForce GTX 960
 【本体のバージョン】ver1.551,64

254名無しのご主人様:2021/05/09(日) 23:57:27 ID:T/8omy860
【質問番号】1157
【どうなってほしいのか】
・作成したmodにボーンを入れる
・コリジョン設定で髪や衣装を貫通させない
・ソフトボディで弾力の表現
・スカートから貫通しない尻尾や、髪や体を貫通しないマフラーなどの製作。
・長い文章で説明されてもわからないので作業の流れがわかる動画ファイルを希望。無編集でOK。
【現状】
・blenderでボーンを設置して何も変化なし
・コリジョン、ソフトボディ入れても変化なし
・それ系のブログを見て研究するけど、
 わかる人にしかわからない細かな手順が省略され
 何をしているかわからない。
【PC環境】
・使用PC: Windows 10
・編集ソフト: blender2.9(アドオンはconverterとboneuntilを組み込み済み)
【本体のバージョン】
・忘れたけどつい先月購入

255名無しのご主人様:2021/05/11(火) 19:43:17 ID:I7Qzwy1.0
【質問番号】1158

【どうなってほしいのか】
 DanceCameraMotion.Pluginの仮衣装選択で、選択した衣装グループのみを衣装リストの表示させたい。
 仮衣装の衣装リストの数が多いので、衣装グループでグループ分けを行い、選択したグループのみ衣装リストを表示させたい。
 
【現状】
 衣装グループ自体は機能していますが(衣装グループ内のみでランダム衣装が選択される事を確認済み)、
 衣装グループを選択しても、衣装リストにはすべての衣装グループの衣装が表示されています。
 
【何をしたらそうなったのか】
 初めて衣装グループを作成した時からの現象ですので、導入当時からこの状態だったと思われます。
 
【PC環境】Windows 10 Home 64bit

【本体のバージョン】1.55 

 DanceCameraMotion.Pluginのバージョン:5.10

256名無しのご主人様:2021/05/12(水) 05:04:25 ID:qSHhB5j20
>>251
ウィンドウを出して操作する各種プラグインは、VR起動中に何か
クリックするとフォーカス外れちゃうから、Escキーを押して
PC側のウィンドウをアクティブにすれば操作が戻る。
で、何か押すとまた外れるから・・・の繰り返しになる。

257名無しのご主人様:2021/05/12(水) 19:09:52 ID:5s5bd/vg0
>>254
Bone入れられない件は2.9使ったことないのでなんともいえない

・blenderのコリジョンは無意味です

・衣装同士にHit判定はないです

・DynBoneEditプラグインでゲーム内に於いて、.col(コライダー)/.phy(ボーンの物理制御)のファイルを編集することができます(COM3D2のみ)

・hitcheckというファイルでDynamicBone以外での当たり判定を制御しています(下半身・上半身などカテゴリー毎に参照させるファイルが決まっており、大雑把かつ全衣装共通判定です)
(system.arcの中に入っています。夜勤D氏のツールとblenderスクリプトによって編集可能ですが、再梱包が必要になります)

258名無しのご主人様:2021/05/14(金) 18:08:20 ID:ydSl5jzI0
>>254

Blenderは2.79がオススメ。モデリングは2.9でもいいけど、
マテリアル設定は2.79でやるのが楽。

オダメ本体は1.56以降で仕様が大きく変わっていて、現状つれづれさん作の
プラグインは使えないっぽいんで、1.55で止めておくのが無難。

ボーン関係は、つれづれさんの情報まとめで仕様を把握。
https://seesaawiki.jp/trzrz/d/%CD%C9%A4%EC%A5%DC%A1%BC%A5%F3

BoneUtilの説明はちょっとわかりにくいので、
ホーライさんのコレをやれば手順は把握できる筈。
https://ux.getuploader.com/horaimod/download/35

ダイナミックボーンに限り、DynBoneEditプラグインでコライダーを
設定できる。こんな感じでゲーム内で設定。
https://twitter.com/purioji3/status/1362977018963365888

MODのwikiは情報が古くなってる部分も多いし、ここは過疎ってるし、
不明点はtwitterでCOM3D2タグ付けてつぶやいておけば
誰か教えてくれると思う。

259名無しのご主人様:2021/05/16(日) 09:40:58 ID:U6A82zmE0
【質問番号】1159
 【どうなってほしいのか】COM3D2\Sybaris内のMODを使用したい
 【現状】COD3D2\Sybaris\UnityInjector内のMODのみ稼働。Sybaris内MOD稼働せず。
 【何をしたらそうなったのか】改造を初めて行い、wikiやスレを元にMOD導入するもSybaris内のMODのみ稼働しAddModsSlider等稼働しなかったたため、
seesaa.wiki\改造/導入方法の通り入れ直し、YASDMinusのみ追加。すると今度はUnityInjector内のMODのみが稼働するようになり、以前利用できていたSybaris内のMODが稼働しなくなった。
 【PC環境】windows10 64bit
 【本体のバージョン】1.55.0
 【導入しているプラグイン等とバージョン】ファイル配置はwikiママ
しばりす2
YASDMinus 1.0.0.1
ModLoader 1.7.2
AutoConvertor 0.0.3.6
ModPriorityToMod_0001
BodyCategoryAdd_1.0.2
Sybaris.AutoCompile_1.0.0.0
DistortCorrect v0.4.0.4
QuickEditStart_0.1.0.2
ThumbSavePlugin_2.0.3
ReiPatcherレス化プラグイン一式190727
PluginExt.dll

260名無しのご主人様:2021/05/17(月) 02:20:28 ID:DhIJLEEk0
Sybaris内のMODって具体的には何?

261名無しのご主人様:2021/05/17(月) 03:56:17 ID:C27mpH4M0
>>260
自決しましたすみません

262名無しのご主人様:2021/05/17(月) 22:45:40 ID:S8gktzyk0
南無

263lolipantski:2021/05/20(木) 21:14:17 ID:Lfz54vFU0
 【質問番号】1160
 【どうなってほしいのか】
裏地のあるパンツの裏地の色を変えたい、せめて白に、出来れば好きな色を指定して、欲を言えばテクスチャを貼り付けたい
 【現状】
ブルマのテクスチャ改変パンツMOD捲れシェープキー付き の裏地が暗黒

カスメのブルマをヨシオ(ヨツオ?)様がテクスチャ替え、捲れるシェイプキーを付ける (以下スジブルマMODと呼称)
https://ux.getuploader.com/nashiro355/download/118
池上フェルナンデス様がテクスチャ改変してパンツにする (以下ブルマ型パンツMODと呼称)(上記シェイプキーを継承)
https://ux.getuploader.com/000123/download/12

 【何をしたらそうなったのか】※他人が再現しやすいように手順は細かく書く
特にエラーが起きているわけではありません。

もともとがブルマなので裏地なんてないのですが、ブルマ型パンツMODの裏地がパンツなのに真っ暗で近くで見ていると非常に気になるためせめて白くしたいです。(シェイプキーを使わなくても隙間から暗黒な裏地が見えてしまいます。)
スジブルマMODの段階ではブルマの色に従って裏地の色が変わっているため、やり方がわかれば、ブルマ型パンツMODの裏地の色も変えられるのではないかと考えmodelファイルやtexファイルを適当ツールでいじってみたりしましたが、どこの色の数値を変えれば何が変わるのかさっぱりな為ここにたどり着きました。できればやり方を、せめて参考になりそうなページでも良いので教えていただけませんか。
(なおカスメではMOD未導入のためオダメでの事象です)

 【PC環境】※OSのバージョンとbit数だけじゃなく、CPUやグラボの種類等あればあるだけ良い
Intel(R) Core(TM) i7-10700 CPU @ 2.90GHz
RAM 32.0 GB
Windows 10 Pro 64bit x64 20H2
SSD 1TB
GeForce RTX 2070 SUPER
 【本体のバージョン】※「最新」ではなく数字で書く bit数も書く
オダメ1.520 x64(64bit) カスメ1.671 x64(64bit) 連携済み
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
C:\KISS\COM3D2\Sybaris
CM3D2.NoOutline.Managed.dll
CM3D2.NoOutline.Patcher.dll
CM3D2.Toolkit.dll
COM3D2.AutoConverter.Managed.dll
COM3D2.AutoConverter.Managed.json
COM3D2.AutoConverter.Patcher.dll
COM3D2.BodyCategoryAdd.Managed.dll
COM3D2.BodyCategoryAdd.Patcher.dll
COM3D2.ExternalPreset.Managed.dll
COM3D2.ExternalPreset.Patcher.dll
COM3D2.ExternalSaveData.Managed.dll
COM3D2.ExternalSaveData.Patcher.dll
COM3D2.FastFade.Patcher.dll
COM3D2.MaidVoicePitch.Managed.dll
COM3D2.MaidVoicePitch.Patcher.dll
COM3D2.ModLoader.Managed.dll
COM3D2.ModLoader.Patcher.dll
COM3D2.ModMenuAccel.Hook.dll
COM3D2.ModMenuAccel.Patcher.dll
COM3D2.ProcScriptBinIgnore.Patcher.dll
COM3D2.SKAccelerator.Managed.dll
COM3D2.SKAccelerator.Patcher.dll
COM3D2.UnityInjector.Patcher.dll
ExIni.dll
Mono.Cecil.dll
Mono.Cecil.Inject.dll
Mono.Cecil.Rocks.dll
Sybaris.Loader.dll
UnityInjector.dll

C:\KISS\COM3D2\Sybaris\UnityInjector
CM3D2.NoOutline.Plugin.dll
CM3D2.YASDMinus.Plugin.dll
COM3D2.AddModsSlider.Plugin.dll
COM3D2.AddYotogiSliderSE.Plugin.dll
COM3D2.DanceCameraMotion.Plugin.dll
COM3D2.DirectPororiPlugin.dll
COM3D2.GripMovePlugin.Plugin.dll
COM3D2.KissYourMaid.Plugin.dll
COM3D2.MaidVoicePitch.Plugin.dll
COM3D2.PhotoIKBase.Plugin.dll
COM3D2.RhythmExtraOption.Plugin.dll
COM3D2.ShapeAnimator.Plugin.dll
COM3D2.SKAccUtil.Plugin.dll
COM3D2.VMDPlay.Plugin.dll
PlanarRealtimeReflection.dll
PluginExt.dll

 【質問する前に確認したスレとレス番】
この掲示板の検索の仕方もgoogleでなんと検索したら有益な情報が出るかもわからない(むしろそれだけでも知りたい)
 【スクリーンショット】
https://d.kuku.lu/62b890242
https://d.kuku.lu/aa5459433

264名無しのご主人様:2021/05/20(木) 23:47:06 ID:/1bmyxGQ0
>>263
この裏側の色はアウトラインの色です
このmodはmateファイルの中に_OutlineColorの設定が記述されてないので黒で固定されてしまってます
mateファイルを編集できるツールで_OutlineColorの項目を追加してやれば色を変更できるようになるよ

書式は_Colorや_ShadowColorなどと同じやり方で書いてやればOK
当然外周のアウトラインの色も変わるのでバランス見ながら設定してみてください

数値の並びはRGBαになってます、mateファイルの詳しい解説はここを読んでみて
https://seesaawiki.jp/eastpoint/d/cm3d2_mate

AlwaysColorChangeEx.Pluginを導入すればゲームのエディット画面でスライダー使って色を見ながら
調整出来るのでわかりやすくなると思う

265lolipantski:2021/05/21(金) 01:39:47 ID:gEFENZO60
>>264
ありがとうございます!
とりあえず出来ました!
ただ何故か透けて見えるんですが、これはアウトラインの仕様なのでしょうか。
もし透過率を0のまま灰色にする方法など分かれば教えていただけるとありがたいです。

266264:2021/05/21(金) 01:44:17 ID:bxe4Uv5Q0
>>265
数値の4つめ、αを1.0にすれば透過なしになるはずですが

267lolipantski:2021/05/22(土) 01:58:42 ID:3HsvMHSg0
>>264
AlwaysColorChangeEx.Pluginを使うと数値が三つしか表示されないんですよね。mateファイルを直接いじるしかないんでしょうか。

あ、すいません。質問1160は_OutlineColorという一番欲しかった情報を手に入れることができたので、ひとまず解決とさせていただきます。ただ、随時アドバイスを頂けるとありがたいです。
【質問番号】 1160 完了

268名無しのご主人様:2021/05/23(日) 07:00:44 ID:Cfth2q/s0
>>265
アウトラインに見せかけている輪郭ポリゴンは、描画順の都合で
セルフシャドウ(モデルが発生させる影)が乗ってしまう。
そういう仕様なので、気になる場合は設定画面で影をNoneにするか、
自分で不透明の裏地を作るしかない。

参考↓
https://twitter.com/purioji3/status/979401188561965056

269名無しのご主人様:2021/05/23(日) 07:02:18 ID:Cfth2q/s0
>>265
アウトラインに見せかけている輪郭ポリゴンは、描画順の都合で
セルフシャドウ(モデルが発生させる影)が乗ってしまう。
そういう仕様なので、気になる場合は設定画面で影をNoneにするか、
自分で不透明の裏地を作るしかない。

参考↓
https://twitter.com/purioji3/status/979401188561965056

270名無しのご主人様:2021/05/24(月) 19:43:18 ID:qIxwrNhA0
 【質問番号】1161
 【どうなってほしいのか】
 エディット画面で特定の服等を開くと、「ファイルが開けませんでした」とメッセージが出て終了してします。
 上記エラーの際、強制終了しないようにするプラグインを教えてほしいです。
 【現状】
 【何をしたらそうなったのか】 
 CR EditSystemを入れて一度動かなくなってしまったので、最初からやり直してCOM3D2環境を構築しています。
 以前の環境だと「ファイル開けませんでした」等のエラーが発生していても、強制終了されていませんでした。
 ただ、どのプラグインのおかげだったのかわからず困っています。
 【本体のバージョン】※「最新」ではなく数字で書く bit数も書く
 1.551 64bit
 【質問する前に確認したスレとレス番】
 レス版95様をみて、FixNoModErrorは不要だと学びました。

271名無しのご主人様:2021/05/24(月) 22:51:31 ID:1a2Hd1fg0
>>270
しきしまさんのプラグインだな

272名無しのご主人様:2021/05/24(月) 22:56:30 ID:1a2Hd1fg0
もちもちにもちゃんとあるやん

273名無しのご主人様:2021/05/25(火) 11:32:05 ID:MqK87o7k0
>>271(272)
教えていただき、ありがとうございます。
該当プラグインを入れたところ、「ファイルが開けませんでした」と表示されても強制終了されないのを確認できました。
StopQuittingは調べているときに見かけていたのですが、以前の環境に入っていなかったため、これじゃないと判断していました。
いずれにせよ、ありがとうございます。

274名無しのご主人様:2021/06/08(火) 10:15:51 ID:8lbeFrzI0
 【質問番号】1162
 【どうなってほしいのか】顔に追加したマテリアルを機能させたい
 【現状】マテリアル自体の追加は上手く行ったが用意したmateが読み込まれない
 【何をしたらそうなったのか】blenderで涙を選択して追加したマテリアルに割り当てた。ACCexで表示されるし弄れば変化もするが、用意したmateで指定したtexやシェーダーにならない
 【本体のバージョン】オダメ1.55.2 64bit
 【質問する前に確認したスレとレス番】9までmateで抽出して読んで更にググったがそれらしいのは見つからなかった

275名無しのご主人様:2021/06/08(火) 21:49:33 ID:ukftlvM20
>>274
フェイスのmenuに
マテリアル変更から始まる記述を追加すると指定した .mate を読み込み変更をかけるようになるはずです
特に色々変更する必要がない(固定設定)がある場合は .model側で増やし割り当てたマテリアルを調整すると良いです

276名無しのご主人様:2021/06/09(水) 10:15:03 ID:aS8DV6KE0
>>275
まったくダメです…
他のスロットはそれで変更出来ましたが、追加した部分だけがどうにもならない
弄った顔に切り替える→適用されている→顔のロードが進む内に何故かtexが無選択状態になる
という感じでどうも読まれないというか強制的に外されてるみたいなんですが

277名無しのご主人様:2021/06/09(水) 19:50:40 ID:hbAEkpJQ0
>>276
Fbフェイス関連の仕様の件かもしれませんね

参考ツイート
https://twitter.com/cro_burant/status/1277616745813954560

278名無しのご主人様:2021/06/10(木) 08:24:59 ID:bOJlWczo0
>>277
ダミーマテリアル追加で行けました!ありがとうございます!
1162〆

279名無しのご主人様:2021/06/28(月) 23:18:40 ID:gcLU4uOk0
【質問番号】1163
【どうなってほしいのか】モデルの発光を元に戻したい
【現状】モデルの色調が以前より暗くなっている
【何をしたらそうなったのか】プリセットを読み込もうとしたらエラー落ちして起動しなくなったのでsystem.datを削除して再起動したらこの状態に。そこからアンインストールして再DLしても同様の状況。
【本体のバージョン】カスメ1.680 64bit
【質問する前に確認したスレとレス番】前スレ・本スレ

280名無しのご主人様:2021/07/02(金) 11:05:22 ID:XwTy2s2c0
【質問番号】1164
【どうなってほしいのか】アイコン選択時にエラーが発生しないようにしてほしい
【現状】アイコン選択時にエラーが発生し、操作不能になってしまう
【何をしたらそうなったのか】@Su_WHongさん作成のLLS_SU_wear_Z3_i_、LLS_SU_wear_Z2_i_のアイコンを選択したとき
【本体のバージョン】com3d2...1.52×64bit cm3d2...1.66×64bit
【質問する前に確認したスレとレス番】前スレ・本スレ

281名無しのご主人様:2021/07/03(土) 17:27:52 ID:CiYpvmWA0
オダメの射精音を置き換えたいんですが、ファイル名を教えて下さい

282名無しのご主人様:2021/07/04(日) 09:28:11 ID:tZqQ.Y7g0
>>280
改造スレでも書いたけどエラーの詳細も書いてもらわないとわかるものもわからないよ
ゲーム上かコンソールに出てるエラー文を確認してその情報も書き出して
大方モデルかテクスチャの不足だろうけど
それとmenuのファイル名だとよくわからないからMODは配布時の名前のほうがいい

283名無しのご主人様:2021/07/06(火) 22:49:30 ID:jhh6RyKg0
>>282
ご教示いただきありがとうございます

【質問番号】1165
【どうなってほしいのか】アイコン選択時にエラーが発生しないようにしてほしい
【現状】アイコン選択時にエラーが発生し、画像のような文字が出て操作不能になってしまう
https://d.kuku.lu/e0b22127c
【何をしたらそうなったのか】@Su_WHongさん作成のAqoursのmodの衣服のアイコンを選択したとき
【本体のバージョン】com3d2...1.52×64bit cm3d2...1.66×64bit
【質問する前に確認したスレとレス番】前スレ・本スレ

284名無しのご主人様:2021/07/07(水) 08:17:00 ID:eja2t8PI0
>>283
読み込めないのはAqours『鞠莉』夏季で
エラーはその衣装のモデルデータ、要するにLLS_SU_wear3_Z3.modelのせいで出てるみたいだけど
中身に不備はないし実際何の問題なく読み込めたよ
解凍に失敗してるかModpackみたいな第三者の再配布版を使ってないかそれ

285名無しのご主人様:2021/07/07(水) 15:04:56 ID:93iz/FJs0
>>281
Gamedataの「sound.arc」と「sound2.arc」に基本の効果音が入ってる。
どこかで定義してそうだけど、とりあえずよく使われてる射精音は
「se016.ogg」。
ModLoaderを入れた環境で、MODフォルダ内に同名の自作oggファイルを
入れておけば差し変わる。

あとsound2側の「se044.ogg」「se061.ogg」「se062.ogg」も射精音っぽいけど
どこで使われてるかは不明。

286名無しのご主人様:2021/07/08(木) 03:49:10 ID:soyD0Mqw0
 【質問番号】1166
 【どうなってほしいのか】ReiPatcherレス化プラグイン一式210329をDLしたい
 【現状】アップロードされたファイルが消えている?
 【何をしたらそうなったのか】
  PCの破損・初期化に伴い久々にCOM3D2を入れなおし中です。
  COM2.5へCRE連携Verの対応している上記プラグイン一式を入れようとしたところファイルが見つかりませんでした。
  作者様の当日(3月29日)のツイッターも消されているため作者様本人が消された?
  少なくとも一昨日からDLできませんでした。
 【PC環境】省略
 【導入しているプラグイン等とバージョン】まだしばりす2を導入した段階です。
 【質問する前に確認したスレとレス番】
  当したらば掲示板の「質問」・「改造」・「案内所」の3月29日以降の情報は確認しています。
 【スクリーンショット】なし

287名無しのご主人様:2021/07/08(木) 19:45:07 ID:1C1875LU0
>>285
ありがとう
共通ろだにも情報あったよ
cm3d2_b_419:SE変更
cm3d2_g_48:おにんにんwithみるくスクリプトv3
cm3d2_g_73:SE変更MOD
いろいろ変えて試してみるわ

288名無しのご主人様:2021/07/09(金) 11:55:53 ID:GOC8Z4ro0
ここに有りますねえ。拡張プリセットの修正も込みで。

ttps://ux.getuploader.com/fumble_warez/download/26

289名無しのご主人様:2021/07/09(金) 17:44:07 ID:c.O02C5o0
>>288
オリジナルファイル付きの修正パッチなんてあったんですね
これで色々先へ進められます!
ありがとうございました!

290名無しのご主人様:2021/07/10(土) 02:27:35 ID:ePOu8kQI0
>>284
@Su_WHongさんのuploaderからダウンロードし、解凍も失敗していません。

CM3D2とCOM3D2の互換設定をしていますが、COM3D2では利用できないのでしょうか、
それとも他に何か原因があるのでしょうか。

291名無しのご主人様:2021/07/10(土) 04:30:19 ID:D9kno/3s0
>>290
エラーの原因は「LLS_SU_wear3_Z3.model」だからまずはこのファイルがダウンロードしたMODフォルダ内に存在するか確認して
COM3D2でも使えるし互換の有無は関係ない 逆はマテリアルの仕様上無理な場合があるけど
モデルがあるのに読み込めないなら

・他のMODを一旦削除し当該MODのみの状態にしたら読み込めるのか
・バニラの状態なら読み込めるのか
・CM3D2なら読み込めるのか

この三つを上から順に試してみて

292名無しのご主人様:2021/07/10(土) 17:47:07 ID:ba74Dwu.0
>>290
自環境で試したらカスメ2では全部問題ないけど、オダメだと「wear3_Z3」と
「wear_Z2」でエラーが出た。しばりす環境無しでも同じ。

Blenderで開いてみたら、エラー出すモデルはボーン情報が一部壊れてるっぽいね。
Tスタンス状態でボーンデータ取り込みしてるから、そこで失敗してそう。
カスメ2よりオダメの方がエラーには厳しくなってるし。
エラー出てない人もいるのなら、AutoConverterのバージョンにもよるのかな?

追加ボーンを分離して、問題ないbodyボーンに移植してから
ボーンデータ取り込みをやり直せば使えるようになるとは思う。

293名無しのご主人様:2021/07/10(土) 19:50:08 ID:atxECuSU0
mod作成初心者です
既存の服をインポートして服の丈を伸ばしワンピースにしたいです
他のワンピースのアーマチュアを移植したいのですが操作がわかりません
結構悩んでいて助けてほしいです…







Blenderでmodを編集できる環境は整っています。

294名無しのご主人様:2021/07/10(土) 20:47:29 ID:ba74Dwu.0
>>293

MODのWikiのボーン設定の方法を参照。
https://seesaawiki.jp/eastpoint/d/blender_MOD01#content_1_2
ウェイト転送してから、ボーンを使いたいモデルの中身だけ消して
改造モデルを統合するのが手っ取り早いと思う。他にも方法は色々あるけど。

ウェイト転送は、上腕と胸が近くて余計なウェイトが乗っちゃうんで、
腕だけ分離して個別に転送してから再統合するのがいい。
丈を伸ばすだけなら上半身はそのまま使って、腰から下だけ分離して
転送でも何とかなるかな。

ワンピースはカスメ2ならナース服、オダメならシンプルロングコート辺りが便利。
ナース服は半袖ボーンなんで、長袖で使うなら出力設定のボーン情報元は
「アーマチュア」にする(足りないボディボーンも使えるようになる)。

295名無しのご主人様:2021/07/10(土) 21:10:55 ID:atxECuSU0
>>293
今から試してみます!お返事本当にありがたいです
テンプレートの存在を今気がついたので書いておきます
 【質問番号】1167
 【どうなってほしいのか】服の丈を延長し当たり判定のあるワンピースにしたい。そのため他のmodのアーマチュアを移植したい。
 【現状】服の丈を伸ばすことができたが延長部分(スカート部分)が貫通する。アーマチュアを移植できない
 【何をしたらそうなったのか】dress030_wearの裾を伸ばした
 【PC環境】省略
 【本体のバージョン】省略
 【導入しているプラグイン等とバージョン】Blender2.78
 【質問する前に確認したスレとレス番】確認していません
 【スクリーンショット】なし

296名無しのご主人様:2021/07/10(土) 23:20:52 ID:ePOu8kQI0
>>291
CM3D2でしか読み込めませんでした。

>>292
ボーンの事はよくわからないので、もしよろしければ、教えていただけると助かります。

297名無しのご主人様:2021/07/10(土) 23:30:40 ID:atxECuSU0
>>294
二日間行き詰まってたのが解決しました
ありがとおおおおおおおお!!
できたあああああ!!やっふううう!!!!

298名無しのご主人様:2021/07/11(日) 03:45:07 ID:pGlBkQrc0
みなさん、どのようにプリセット管理されてるのでしょうか。。
よろしくお願いいたします。

【質問番号】1168
【どうなってほしいのか】
エディット画面のプリセットにおいて、ファイル名でソートしたい。
CM3D2ではできるようだが(攻略Wiki 小ネタに記載)、COM3D2でうまくいかない。
【現状】上記の通り。
【何をしたらそうなったのか】省略
【PC環境】省略
【本体のバージョン】COM3D2
【導入しているプラグイン等とバージョン】COM3D2.PresetLabeler.Patcher.dll 他
【質問する前に確認したスレとレス番】その9まで遡って類似質問がないことを確認
【スクリーンショット】なし

299名無しのご主人様:2021/07/12(月) 08:27:01 ID:by.E10RU0
>>298
https://github.com/krypto5863/COM3D2.ExtendedPresetManagement
https://github.com/ghorsington/COM3D2.PNGPreset
ファイル名ソートではないですが役に立ちそうなのはこのあたりでしょうか
後者のプラグインはプリセットをPNG形式で保存できるそうです

300名無しのご主人様:2021/07/12(月) 20:59:25 ID:lu0nOxy20
>>299
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

301名無しのご主人様:2021/07/12(月) 21:01:23 ID:lu0nOxy20
質問番号1168のものです。
ちなみにプリセットの並び順のメカニズムを
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。

302名無しのご主人様:2021/07/12(月) 21:36:36 ID:8GCpLEIo0
うちでは特に何もしなくてもファイル名順で表示されてますよ?
プリセット関連のプラグインは、拡張プリセットぐらいしか入ってないはずです

303名無しのご主人様:2021/07/13(火) 10:48:47 ID:5D.qcEJ60
前作カスメは覚えていませんがオダメはファイル名ではなくプリセットの作成順ですね

304名無しのご主人様:2021/07/14(水) 11:16:04 ID:n9xnT7mc0
>>294
丈を伸ばすだけなら上半身はそのまま使って、腰から下だけ分離して
転送でも何とかなるかな。

とありますが、
ワンピース型にした服を、上下に別オブジェクトに分離

ワンピースからスカート部分のみにウェイトを転送

まではわかるのですがそのまま使う上半分とウェイトを転送したスカートをどう結合すればいいでしょうか…(何故か一回できた以降できない)
ボーンと頂点グループが関係あるのはなんとなくわかりますが、2つのボーンと頂点グループの混ぜ方がわからないです

現状ウェイトが割り当てられない頂点云々のエラーが出てます
長々とすみません

305名無しのご主人様:2021/07/14(水) 22:05:08 ID:MOhNq4rM0
>>304
こういうのはケースバイケースなんで、改造元のトップスと転送に使う
ワンピースがどれなのかわからないと具体的に説明できない。
改造してるトップスが長袖、転送用のワンピースが半袖と推測してみる。

公式の衣装モデルには最低限のボーンしか入ってない。
例えば半袖トップスには前腕と下半身のボーンは入ってないし、
スカートは腰とスカートのボーンだけ。
で、BlenderのCM3D2コンバーターでmodelをインポートする際に自動で
bodyボーンも足してくれてる。これが便利な反面エラーの原因でもある。

長袖トップスを半袖ワンピースのボーンの子にして、分離したスカート部分に
ウェイト転送&再びモデル統合した場合。
半袖ワンピのボーン情報には前腕ボーンが存在しないけど、先のbodyボーン追加で
足りてるように見えてしまう。そして、そのまま出力すると前腕ボーンが
無いのでウェイトが塗られてない扱いでエラーになる。

エクスポートの際に、左側にある設定項目の「ボーン情報元」が初期状態は
「アーマチュア内プロパティ」になってるのを「アーマチュア」に変えて
エクスポートすれば、bodyボーンも含まれてエラーが回避できる。
他にはボーンデータを取り込み直す方法もあるけど、ちょっと手間なので。

MOD配布も考えてるなら使うモデルはバニラの物に限られるけど、
自分だけで遊ぶ用なら何を使おうが自由なんで、DLCでもいいから
長袖ワンピで丈が近い物を探して使うのもアリ。

306名無しのご主人様:2021/07/15(木) 00:07:22 ID:ELLxizLY0
>>304
お返事ありがとうございます、すごく感謝してます

mywear­030(スクールセーラー服)(長袖)
onep003 (シンプルロングコート)(下の丈を延長)
セーラー服の丈を伸ばしスカートにして分離上A/下B
コートも全く同じ場所で分離上C/下D

AからCにすでにある頂点グループを削除で転送
DからBすでにある頂点グループを削除で転送
Bをペアレント対象をオブジェクトでコート側に移動
結合
アーマチュア出力でエラー

>>半袖ワンピのボーン情報には前腕ボーンが存在しないけど、先のbodyボーン追加で
足りてるように見えてしまう。そして、そのまま出力すると前腕ボーンが
無いのでウェイトが塗られてない扱いでエラーになる。
→もしかして断面とか微妙にずれがある場所にウェイトが転送できていない…?

>>公式の衣装モデルには最低限のボーンしか〜
→アーマーチュアで出力で回避…?

認識があっているか確認してもらえると助かります

配布していただいているmodに似たタイプのものは結構あるのですが、脇のあたりが張り付いているのが気になったので自分で治そうと思い初めてBlender触り始めました
こちらはTスタンス素体にモディファイア強制ウェイト転送で回避する方法は理解できています

307名無しのご主人様:2021/07/15(木) 00:17:40 ID:ELLxizLY0
>>306
補足です

AからCにすでにある頂点グループを削除で転送
(オブジェクトをペアレントオブジェクトでセーラ服側に移動しコートのテクスチャを消してから結合(単品でエクスポート可能なのを確認))

DからBすでにある頂点グループを削除で転送
(オブジェクトをペアレントオブジェクトでコート側に移動しコートのテクスチャを消してから結合(単品でエクスポート可能なのを確認))

308名無しのご主人様:2021/07/15(木) 20:17:12 ID:KD.yk03I0
>>306
ああ、「Dress030_wear.model」はネクタイ部分に専用ボーンがあるから
「onep003.model」のボーンに移植するとそれが足りなくてエラーが出る。

ネクタイボーンをコート側に移植してボーンデータ取り込みが必要になるけど
面倒なら胸部ウェイトを塗って誤魔化す手もある。
出力してウェイトが無いエラーが出た直後に編集モードに入ると該当箇所が選択されてる筈。
そこに左側の頂点グループ欄の「Bip01 Spine1a」をウェイト1.0で「割り当て」すれば
揺れないけどエラーは出なくなる。

ちゃんとボーン取り込みしたいなら、これを一通りやって覚える。
https://ux.getuploader.com/horaimod/download/35


あと、それ以外の最低限の手順。
「onep003.model」と「Dress030_wear.model」改造版が用意してある状態。

onep003のアーマチュアに、Dress030_wearのモデルをドラッグ&ドロップして
ペアレント対象「オブジェクト」で、onep003アーマチュアの子にする。
アウトライナー(階層表示)だとonep003とDress030のモデルが上下に並んでる状態。
これで親ボーン変更は完了。

上半身のボーンは共通なんで、セーラー服の上半身はそのまま使える(ネクタイ以外)。
必要なのはスカート部分だけ。
Dress030のスカート周辺を分離して、onep003のウェイトを転送。
転送する時にコートの裏地や飾りは分離しておくと精度が上がる。

それが済んだらDress030の上下を再び統合。接合部分の重複頂点を削除。
これでスカート部分にコートのウェイトが塗られたから、あとはそのまま出力。
ボーン情報元は変える必要なし。

309名無しのご主人様:2021/07/16(金) 22:21:08 ID:/ZkGsbtY0
>>308
>>出力してウェイトが無いエラーが出た直後に編集モードに入ると該当箇所が選択されてる筈。
こんな便利機能があるとは
一連の流れを試して全て問題なくできました、ありがとうございます!!!

ポーン取り込みの方法も知りたかったので資料みながらやって覚えます
ようやくかゆいところに手が届く…感謝です

310名無しのご主人様:2021/07/17(土) 00:16:16 ID:BVjTaVT60
【質問番号】1169
【どうなってほしいのか】
COM3D2.DanceCameraMotion.Plugin6.0.0のsonglistのゴーストダンスについて
【現状】
今まで使っていたCOM3D2.DanceCameraMotion.Plugin4.3.0を6.0.0にバージョンアップしました。
そして「PluginSongList02_楽曲.xml」のゴーストダンス -タイプA 4Pのメイドの動きをを4.3.0の時に動いていたanmファイルのものに差し替えようとしたのですが、全く動かないです。
必要ファイルはsongフォルダ内のGhostDanceフォルダにすべて入っており再生させるとfaceとbgmとカメラは問題なく動いているのに全然メイドが踊ってくれません。
どのように設定すればよろしいでしょうか?
ご教授ください。
【本体のバージョン】COM3D2 Ver.2.2.0

【「PluginSongList02_楽曲.xml」に設定した内容】
<song label="ゴーストダンス -タイプA 4P" type="song">
<folder>GhostDance</folder>
<bgm>song_GhostDance.ogg</bgm>
<motion>motionA_GhostDance.csv</motion>
<maid slotNo="0">
<animation>GhostDance_Binky (赤ベイ).anm</animation>
<face>face_GhostDance1.csv</face>
</maid>
<maid slotNo="1">
<animation>GhostDance_Clyde (愚図た).anm</animation>
<face>face_GhostDance1.csv</face>
</maid>
<maid slotNo="2">
<animation>GhostDance_Pinky (ピンキー).anm</animation>
<face>face_GhostDance1.csv</face>
</maid>
<maid slotNo="3">
<animation>GhostDance_Inky (青助).anm</animation>
<face>face_GhostDance1.csv</face>
</maid>
</song>

【導入しているプラグイン等とバージョン】
COM3D2.AutoConverter.Managed.dll
COM3D2.AutoConverter.Managed.json
COM3D2.AutoConverter.Patcher.dll
COM3D2.BodyCategoryAdd.Managed.dll
COM3D2.BodyCategoryAdd.Patcher.dll
COM3D2.AddModsSlider.Plugin.dll
COM3D2.AddYotogiSliderSE.Plugin.dll
COM3D2.DanceCameraMotion.Plugin.dll6.0.0

【余談】
上記記載のanmファイルはスタジオモードのモーションで問題なく動くものです。
また4.3.0を使用していたのは4.4.0以降のバージョンでは使用できない機能があったので使用していました。

311名無しのご主人様:2021/07/17(土) 17:49:58 ID:YhcQX0bY0
>>310
カスタムアニメーション機能を有効にする為に、とある書き換えを行った筈
それを今回のバージョンでやってないのでは?

312名無しのご主人様:2021/07/17(土) 19:19:56 ID:BVjTaVT60
>>311
ご回答いただきありがとうございます。
導入前に上記以外のことを何かこちらで設定しないといけなかったということでしょうか?
それとも6.0.0ではsonglist内に上記を入力してもanmは動かないということでしょうか?
もし後者ならanmやvmdをcsvなどに変換できるものや方法はないでしょうか(songlist内にcsvファイルを指定しているものがあるのでどうすればいいでしょうか)?
また5.0.0以降をつかってなかった理由はカメラモーションvmdと表情vmdをcsvにする機能がないため使っていませんでした。
他にcsv変換用のツールなどないでしょうか?

313名無しのご主人様:2021/07/18(日) 20:02:54 ID:spSwAP620
 【質問番号】※書き込む直前にスレを見て連番で被らない番号を付ける
 【どうなってほしいのか】メイドの手の位置を合わせたい
 【現状】夜伽モーション時、メイドの手の位置がずれている。
 【何をしたらそうなったのか】身長の低いメイドを作ると様々な位置がずれる。(スライダー拡張済み)
 【本体のバージョン】2.2.0 x64
 【質問する前に確認したスレとレス番】なし、検索の仕方がわからん。

エディット画面で夜伽モーションを再生するMOD(その場で確認できれば修正できる)

さまざまなモーションの身長による手足のズレ、特に上下を修正してくれるMOD
があれば紹介してほしい。
現状だと、立ちオナモーションで腹のあたりを弄ってて雰囲気台無し。

314名無しのご主人様:2021/07/18(日) 20:03:51 ID:spSwAP620
>>313の番号書き忘れた
1170です。

315名無しのご主人様:2021/07/18(日) 23:14:44 ID:spSwAP620
【質問番号】1170 完了
複数メイド撮影プラグインで解決しました

316名無しのご主人様:2021/07/19(月) 00:48:20 ID:NaIUpWkU0
>>312
311の内容はりどめを隅々まで読めばわかる。
311の内容を聞くのはりどめを読込んでいない証拠。

317名無しのご主人様:2021/07/19(月) 10:02:46 ID:niOAzbks0
>>315
なんで複数でそれが解決するの?

318名無しのご主人様:2021/07/23(金) 18:28:30 ID:t.uCpM6Y0
【質問番号】1171
【どうなってほしいのか】エラーの原因を判明させ、NPR環境でゲームがしたいです。
【現状】エディットをすることが出来ない(スタジオでメイドを呼び出したり、エディットに行こうとすると暗転したままになる)
【何をしたらそうなったのか】NPRShaderを導入したらこうなりました。
【PC環境】Windows 10 Home 20H2 64bit
【本体のバージョン】2.2.1 x64
【導入しているプラグイン等とバージョン】スクリーンショット参考のこと。
【質問する前に確認したスレとレス番】過去スレやwebをエラー名で検索しましたが要領を得ませんでした。
【スクリーンショット】https://dotup.org/uploda/dotup.org2542697.png.html

319名無しのご主人様:2021/07/23(金) 19:40:08 ID:ef5fD/V20
>>318
ちゃんとおまけ(v1550版)のほう入れた?

320名無しのご主人様:2021/07/23(金) 20:11:51 ID:t.uCpM6Y0
【質問番号】1171 完了です
>>319様の仰ったとおりおまけのほうを入れたらエラーもなくすんなりと起動できました。
ありがとうございました。

321名無しのご主人様:2021/07/24(土) 00:13:58 ID:3XYVY0L.0
【質問番号】1172
【どうなってほしいのか】顔の縦横サイズの上限を解除したい
【現状】100より上に上げる方法がわからない
【質問する前に確認したスレとレス番】過去スレを関係のありそうなプラグイン名やワードで検索
MaidVoicePitchSlider.xmlの数値を変更することで上限を解除できるのかと思いましたが、顔のサイズにあたる部分がわかりませんでした

322名無しのご主人様:2021/07/24(土) 05:55:00 ID:C5y750us0
>>321
<slider name="HeadX" min="-100" max="200"/>
<slider name="HeadY" min="-100" max="200"/>

nameはMPNの名前を設定するみたいだから、ほかにも拡張したい項目があればこの人のスプレッドシートを参考にするといい
https://twitter.com/FumbleWarez/status/1405569349486714882

323名無しのご主人様:2021/07/28(水) 02:23:42 ID:TLHpb/rY0
 【質問番号】1173
 【どうなってほしいのか】ゲームの元々の仕様なのか、プラグインか何かの影響なのか確認
 【現状】カラーパレットがセーブデータごとに保存される
 【何をしたらそうなったのか】そもそも何かをしてそうなったかすら不詳
 【本体のバージョン】CM3D2 Ver.1.660 x64
 【導入しているプラグイン等とバージョン】少なくともColorPaletteHelperを始めカラーパレット系のプラグインは未導入
 【質問する前に確認したスレとレス番】改造についての初歩的な質問スレ その11、10、9、Google検索、『カスタムメイド3D2』HTMLマニュアル

324名無しのご主人様:2021/07/29(木) 02:42:42 ID:yJJfo0HM0
>>323
自己解決したので報告、自作のプラグインの残滓が悪さをしていた模様
質問番号1173クローズドです、お騒がせしました

325名無しのご主人様:2021/07/29(木) 19:40:55 ID:3ZOTaLuo0
【質問番号】1174
 【現状】乱交時やvibeyourmaidでのモブ男の見た目変更ができない
 【どうなってほしいのか】モブ男の外見を変更したい(xmasterslaveとは違う方法で男を使いたい為)
 【PC環境】win10
 【本体のバージョン】ver1,55 GP-01 GP-02
 【導入しているプラグイン等とバージョン】sybaris2.2 ModPmatLoader
 【質問する前に確認したスレとレス番】Google検索 11までの質問スレを「乱交」「モブ男」で検索

326名無しのご主人様:2021/07/31(土) 22:34:52 ID:YWG3pQSA0
>>325
こういう事なのかわかんないけど・・・
公式男モデルの上書きと追加はModLoaderプラグインが必要
ModPmatLoaderの機能はModLoaderにも含まれてるから、ModLoaderだけあればいい

あと公式スタジオなら男を選択して「表情」から頭とボディを変更できる

327名無しのご主人様:2021/07/31(土) 23:50:06 ID:0zA1896U0
>>326
説明が足りなくて申し訳ないです
Modloaderはチップ相性が悪いのかクリーンインストール後VerUP→Ver対応のModloaderのみ入れても動かないのでご主人様変更MODのみ使ってます
問題はvibeyourmaidでモブ男A〜Dを表示させるときのモデルを変更したくて質問しました
A〜D全て同じモデル表示なら諦めもついたのですが、モブ男AとCのモデルが過去ご主人の姿に変更した物だったので
何の契機で書き換えてるのかわからなかったのです

328名無しのご主人様:2021/08/02(月) 00:12:22 ID:Xx8ZKrNU0
 【質問番号】1175
 【どうなってほしいのか】DirectPororiPluginを動作させたい
 【現状】
  DirectPororiPlugin、GripMovePlugin.Pluginをインストールし、
  ギアメニューから動作設定画面は出てくる。
  (CM3D2.GripMovePlugin_0.8.9.4、DirectPorori.Plugin-COM3D2v1.57に勝手に対応)

  Configのxml編集して動作させようとすると、ログ上に以下メッセージ

  TypeLoadException: Could not load type 'Slot'.
^^^flushed by <=CM3D2.LogWindow.Plugin.LogWindow[Void LogCallbackHandler(System.String, System.String, LogType)]<=UnityEngine.Application[Void CallLogCallback(System.String, System.String, LogType, Boolean)]
場所: CM3D2.DirectPororiPlugin.Plugin.DirectPororiPlugin.Update ()
  
  Slotが指し示す先をソースを見て調べようとしましたが、知識不足のため挫折気味です…  

 【何をしたらそうなったのか】インストール時から一度も動作していません。
 【PC環境】Win10、64bit
 【本体のバージョン】Ver.1.55、CM3D2連携あり・なしどちらも同じ状況
 【導入しているプラグイン等とバージョン】Sybaris2.2、以下改造Wikiの導入手順内のプラグイン
  ※https://seesaawiki.jp/com3d2_kaizou_info/d/%b2%fe%c2%a4/%c6%b3%c6%fe%ca%fd%cb%a1

素人すぎる質問で申し訳ないですが、アドバイスなど頂けると幸いです…よろしくお願いします。

329名無しのご主人様:2021/08/02(月) 15:49:27 ID:7alPZbBQ0
>>328
1.57対応版を1.55に入れようとしているのがダメな気がする。
1.55はCOM3D2系で1.57はCOM3D2.5はCOM3D2.5系です。
COM3D2系とCOM3D2.5系で互換性のないプラグインが多いです。

CM3D2.LogWindow.Pluginは必要がないなら外しておいたほうが良い気がします。

330sage:2021/08/02(月) 17:19:27 ID:Xx8ZKrNU0
>329
ご指摘いただいた通り、Ver1.55対応版を入れることで無事動作できました!
クローズさせていただきます。ありがとうございました!

331名無しのご主人様:2021/08/08(日) 02:21:08 ID:T0gVPpgI0
【質問番号】1176
 【どうなってほしいのか】スクリプトを編集したい
 【現状】しばりす2.2を入れてgamedataフォルダに編集したksファイルを置いたが適用されない

 【何をしたらそうなったのか】
 【PC環境】
 【本体のバージョン】ver.1.550 64bit
 【導入しているプラグイン等とバージョン】なし
 【質問する前に確認したスレとレス番】 このスレと前スレ
 【スクリーンショット】

ksファイルを置くだけで読み込まれると聞いたのですが適用されません。
CM3D2の時に編集していらい久しぶりなのですが、スクリプト編集でよいやり方があれば教えていただけないでしょうか。

332名無しのご主人様:2021/08/08(日) 09:34:36 ID:6ijW/wIs0
>>331
Sybaris Arc Editorのツール→ARC作成でksファイルが入ったフォルダを選択してarcファイルにまとめる
ファイル名は何でもいいはず
それをGameDataフォルダに入れる

333名無しのご主人様:2021/08/08(日) 10:25:56 ID:DPseeaKo0
>>331
ModLoaderプラグインにks読み込み機能あるから、まずModLoaderを導入。
あとは編集したksをModフォルダ内に入れればいい。

334331:2021/08/08(日) 12:00:30 ID:T0gVPpgI0
>332
>333
ありがとうございました!
SAEの方でうまくできなかったのでModLoaderの方でやったらうまくいきました。

しぇるぱが使えない現状だとSAEでいちいち参照してちょっとづついじっていくしかしかないのですかね?
他のやり方をしている方がいたら紹介してもらえると嬉しいです

335名無しのご主人様:2021/08/13(金) 02:12:15 ID:ev109F4U0
質問番号】1177
 【どうなってほしいのか】Blenderで顔modのシェイプキーを操作しその形を初期値に変更したい
 【現状】Blender上でシェイプキーを変更し変形することはできるが、エクスポートすると初期値(0.000)に戻ってしまう
 【何をしたらそうなったのか】
 【PC環境】
 【本体のバージョン】v2.78
 【導入しているプラグイン等とバージョン】なし
 【質問する前に確認したスレとレス番】 
 【スクリーンショット】
シェイプキーで操作した形にオブジェクトを変形する方法とかってあるんですかね
Blenderいじり始めたばかりなので教えていただけると助かります…

336名無しのご主人様:2021/08/13(金) 06:10:01 ID:ev109F4U0
>>335本人です
自己解決できました
流してください

337名無しのご主人様:2021/08/20(金) 22:03:44 ID:7gFbWaqM0
質問番号】1178
 【どうなってほしいのか】Dance camera motion プラグインでCM3d2のanmを読み込みたい
 【現状】CM3d2のモーションでお気にいりのアニメをDCM使って触りたいのだが、タイムライン→アニメーションの一覧に表示されない。CM3D2のタブにチェックを入れても出てこない。何か基本的なことを見落としているのだろうか。
     VYMのUNZIP機能を使えば再生されるので、読めていないとかいうことはないはずなのだが
 【何をしたらそうなったのか】
 【PC環境】
 【本体のバージョン】v1.55 DCMのVerは6.1.0
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
 【質問する前に確認したスレとレス番】このスレと前スレと改造スレ14をdanceで検索かけた
 【スクリーンショット】

基本的なことを見落としていたら申し訳ない。教えてもらえるとすごく助かる。

338名無しのご主人様:2021/08/27(金) 00:34:00 ID:8asqfjHs0
>>337
亀だけどCM3d2のモーションは
DCMのタイムライン→アニメーションの一覧に表示されない(不具合?)けど
読み込み自体はされてるからanmファイル名を直打ちすると動作してくれるよ。
歌モードの設定ファイルにも同様にCM3d2のanmを使える。

ひと手間かかるけどCM3d2側のArcエディターとか使ってanmファイル名を抽出すればそちらのやりたいことができると思う

339337:2021/08/27(金) 11:02:11 ID:VO1hsodg0
>>338
直打ち! その発想はなかった、ありがとう。

書き込みのあと色々整理してみたら、CM3d2本体のモーションは表示あるけど
DLCの夜伽クラス追加系で増えたやつの表示が無い感じだったわ
直打ちしたら動作した。本当にありがとう。

340名無しのご主人様:2021/08/29(日) 19:54:15 ID:4tPHdc9Y0
vymでも直打ちで動くから、そっちで管理すると楽かもしれない

341名無しのご主人様:2021/09/07(火) 13:14:35 ID:MdBOmiTk0
【質問番号】1179
【どうなってほしいのか】PartsEditの拡縮機能を使いたい
【現状】 拡縮のギズモが位置や回転と違って操作方法がわからない

付属してたマニュアルも一応目は通してみたのですがちょっとわからんかったです…

342名無しのご主人様:2021/09/09(木) 05:50:03 ID:PtND8n520
>>341
位置のギズモと同じだよ
操作したいボーンを選択して、ギズモタイプ「拡縮」にチェック入れて
ギズモの三面か矢印をマウスの左ドラッグで引っ張る

343名無しのご主人様:2021/09/10(金) 19:34:44 ID:m04LwsI.0
>>342
ありがとうございます
何度か試してようやく理解できました…

344名無しのご主人様:2021/09/14(火) 03:22:51 ID:xH5SJeDA0
【質問番号】1180
【どうなってほしいのか】VR状態でもLookYourMaster(カメラをメイドさんの一人称にするプラグイン)を使用したい
【現状】
LookYourMasterを起動するとカメラの位置が大きくずれてしまい、さらにカメラの向きも変な方向にリセットされた状態で回転ができなくなってしまいます。
カメラの位相は反映されているようで、ポジションだけはメイドの頭に追従して動くのですが向きと位置を手動で調整することができず……。
VRを使用しない起動では正常に動くので、VR用の処理と競合してこうなっているとは思うのですが、どうにか固定する初期位置と方向を調整することはできませんか?
csファイルの調整も辞さない心意気です。
【何をしたらそうなったのか】バニラ状態でしばりすと基本プラグイン(レス化一式)、COM3D2.LookYourMaster.Plugin_0.1.0.3を導入
【PC環境】Win10Pro CPU:9900K、グラボ:RTX2080SUPER、メモリ:64GB
【本体のバージョン】2.6.1(64bit)
【導入しているプラグイン等とバージョン】レス化一式、LookYourMaster0.1.0.3
csファイルとにらめっこしながらどこをどう弄ればいいのかと頭を悩ませています。
ご助力よろしくお願い致します……。

345名無しのご主人様:2021/09/19(日) 11:55:00 ID:F/wlMRF60
COM3D2.ModPriorityToMod.Patcherってneiの上書きできないんだな
dll一つで済むから重用してたんだけど

346名無しのご主人様:2021/09/23(木) 02:00:46 ID:qQnQJPp.0
上書き系はModLoaderが一番多機能なんで他は要らんでしょ
nei追記機能もある

347名無しのご主人様:2021/09/23(木) 13:25:36 ID:/A0.606g0
nei上書きのおかげで使わない夜伽を一覧から消せました

348名無しのご主人様:2021/09/29(水) 23:23:24 ID:ptylU6Uw0
【質問番号】1181
 【どうなってほしいのか】夜伽の絶頂時に母乳を噴かせたい
 【現状】FUTA.Pluginに搭載されている夜伽絶頂時に母乳を噴かせる機能が作動しません。母乳座標は保存していますが出ませんでした。
 【PC環境】Win10、64bit
 【本体のバージョン】2.6.1(64bit)、CM3D2連動
 【導入しているプラグイン等とバージョン】レス化一式、COM用VibeYourMaid(Ver2.0.5.2)、Shape+[VYM+API]_v0313(強化シェイプアニメプラグイン)
                     COM3D2.FUTA.Plugin.dll Ver3.0.1.0

349名無しのご主人様:2021/09/30(木) 09:44:03 ID:ATxaYFGg0
カスタムオーダーメイドを久々に起動しました。以前MODを入れてプレイしていたのですが、CR EditSystemを導入してアップデートするとMODが使えなくなると伺いました。CR EditSystemは導入していないのですがその状態で

350名無しのご主人様:2021/09/30(木) 09:45:27 ID:ATxaYFGg0
カスタムオーダーメイドを久々に起動しました。以前MODを入れてプレイしていたのですが、CR EditSystemを導入してアップデートするとMODが使えなくなると伺いました。CR EditSystemは導入していないのですがその状態でVer.2.6.1にアプデした場合大体のMODは動作しますか?

351名無しのご主人様:2021/10/02(土) 15:42:25 ID:7XBXNML.0
一口にMODといってもプラグインにパーツ系色々あるのでなんとも言えません
テンプレ使って質問してね

352lolipantski:2021/10/22(金) 03:22:34 ID:9uj4DnYE0
なんか一部のメイドで夜枷を始めると、はじめから興奮が100あるんですけど、これって正常な挙動でありえますか?
それとも何らかのMODが影響しないとありえないですか?
VRだと夜枷スライダーが使えないんで毎回止める系の動作で興奮下げたりしてるんですが。。。

353名無しのご主人様:2021/10/27(水) 07:47:03 ID:Fr8mlMdk0
【質問番号】1182
【どうなってほしいのか】エディットモード時に簡単にスタジオモードに戻らないよう、あのOKボタンを消すか無効化するか押しても戻るか許可がいるようにしたい
【PC環境】Win10、64bit
【本体のバージョン】2.7(64bit)、CM3D2連動
【導入しているプラグイン等とバージョン】複数メイド撮影ver23.1

354名無しのご主人様:2021/10/28(木) 15:55:48 ID:Mq0awSqQ0
>>353
ふあんぶるさんが作ってくれたみたいよ
はてしないオダメv1.1

355名無しのご主人様:2021/10/28(木) 21:39:02 ID:Mc95siRw0
 【質問番号】1183
 【どうなってほしいのか】 M3D2オフィシャルファンブック同梱の対魔忍スーツをCOM3D2に適応したい
 【現状】 COM3D2を先日購入したばかりのド素人です。
      対魔忍スーツをカスメに着せたくて、上記の本を古本で購入したのですが
        アペンドディスクに内蔵されているインストーラーではCM3D2のファイルが見つかりませんと出て、
       COM3D2に適応できません
      この公式MODを改造したMODも複数あるのでどうやらCOM3D2でも適応できるみたいなのですが、
      どうすればいいのでしょうか?
      初歩的な質問でお手数をおかけしますがご協力をお願いします。
 【PC環境】Win10、64bit
 【本体のバージョン】Ver.2.8.0

356名無しのご主人様:2021/10/29(金) 01:22:07 ID:B27rDgo60
>>355
ランチャーの右上にある歯車をクリックしたら出てくるメニューの上から3つ目
「互換インストーラー」立ち上げて、参照のところででそのアペンドディスクの
インストーラーを指定して適用開始を実行して出来ませんかね?

357名無しのご主人様:2021/10/29(金) 02:47:07 ID:tbka0NUQ0
【どうなってほしいのか】 ボディースキンのわきの下の位置を全て知りたい
 【現状】スキンわきの下の表現を変えたいのですが どの部分を塗装すればわきの下になるのか分かりません
画像の丸で囲んでいる場所以外全て教えていただけないでしょうか よろしくお願いいたします

https://imgur.com/a/L3pE1Nj

358名無しのご主人様:2021/10/29(金) 03:38:21 ID:LJ9he.5c0
>>357
残りは肩甲骨から右と左の端の画像端も該当します
画像端のLとなってるくぼみ部分(もちろん左右ありますよ)
https://imgur.com/a/ulz9k6M

359名無しのご主人様:2021/10/29(金) 04:34:32 ID:tbka0NUQ0
>>358 ありがとうございます  背中側があったんですね ありがとうございました
助かりました

360名無しのご主人様:2021/10/29(金) 18:17:36 ID:9mN.mRBI0
>>356
適応出来ました!
ありがとうございます。お手数をおかけしました。
これでキャラメイクの幅が広がります。

361名無しのご主人様:2021/11/15(月) 20:27:44 ID:o92qXH7g0
【質問番号】1184
【どうなってほしいのか】前髪MODを改造のため複製したいです
【現状】メニューファイル処理中にエラーが発生します
【何をしたらそうなったのか】○○2.model等にコピーしたmodel名を変更し、menu内のmodel名を変更して
ゲーム内で読み込むとエラーがでます
衣装等は色変えの為、複製したことがありますが、髪は初めてです
【質問する前に確認したスレとレス番】改造の質問スレを髪で検索しました
https://dotup.org/uploda/dotup.org2646842.png.html

362名無しのご主人様:2021/11/15(月) 21:33:39 ID:qzhIn9260
髪はメニューのcolor_setで指定した名前と.texの名前が一致していないとエラーになる

詳細はMOD製作wikiの↓みてみて
https://seesaawiki.jp/com3d2mod_wiki/d/menu#content_1_6

363名無しのご主人様:2021/11/15(月) 22:05:42 ID:o92qXH7g0
>>362
model名、menu名、tex名の一致と中身を該当名に変更で読み込めました!
お陰様で、2週間の悩みが解消されました!ありがとうございます!

364名無しのご主人様:2021/11/16(火) 06:20:38 ID:OcBn6D5k0
【質問番号】1185
【どうなってほしいのか】MODを色変え変更したいです
【現状】今までPngを編集してそれをTxtにしてmenu編集するそれだけで色を変えていたのですが menuを開いたらマテリアル変更
というのが出てきました マテリアル変更を消してテクスチャ変更に書き換えてTxtを見込もうとしたのですがだめでした
menuをどのように書き込めばいいのかわかりません 教えていただけないでしょうか

改造したいファイル画像
https://imgur.com/AJY9kXG
書き換えたファイル画像
https://imgur.com/JwEIrp7

宜しくお願いいたします

365名無しのご主人様:2021/11/16(火) 07:51:47 ID:QaOyDUUQ0
だめでしたがどうだめだったのかわからんが↓みてどうぞ
https://seesaawiki.jp/com3d2mod_wiki/d/menu#content_1_23

マテリアル変更を覚えたほうが幸せになれるとは思う

366名無しのご主人様:2021/11/17(水) 01:02:19 ID:sQtfvfq.0
>>364
Menu内の記述で『マテリアル変更』⇒『テクスチャ変更』形式に置き換えたものが下記。
見切れてるので2枚ね。
https://imgur.com/a/jhC7dRk
https://imgur.com/a/yUOZsem
結局、modelファイルの中身を理解できないとmenuだけの書き換えは難しいと思う。
知らなくてもできそうなのが、『AlwaysColorChangeExプラグイン』かな。
このプラグインにTexの置換え機能とかもあるよ?

367名無しのご主人様:2021/11/17(水) 06:40:47 ID:ir/HBn3o0
>>365 >>366  ありがとうございます
書き換え画像 とても参考になりました AlwaysColorChangeExプラグインも使ってはいたのですが
使い方いまいち理解できてません
参考になる画像 ありがとうございました

368名無しのご主人様:2021/11/17(水) 20:30:44 ID:6uEUwiW.0
そういうことなら、AlwaysColorChangeExプラグインの使い方の
どのあたりがわからないか聞いてみるといいかもね

369名無しのご主人様:2021/12/13(月) 12:41:24 ID:Jhm13izs0
【質問番号】1186
【どうなってほしいのか】前髪にゲーム中、無限色で設定した髪色をtex又はpngの形式で抽出したい
【現状】前髪にワンポイントの模様を付けたくてテクスチャ弄りたいのですが、
無限色カラーだとSybarisArcEditorでtex抽出しても灰色のままで反映できないので…
ゲームで設定したカラーを持ってくるって可能でしょうか?

370名無しのご主人様:2021/12/18(土) 07:00:33 ID:XthSSTeA0
>>369
不可能
ゲーム画面をキャプチャーしたのを参考にでもして
固定色の髪テクスチャを作るしかない
髪には一応タトゥーが貼れるけど、それで模様を足しても無限色だと影響を
受けてしまうから固定色で模様込みの物を作るのが確実

371名無しのご主人様:2021/12/18(土) 15:52:25 ID:6zML3Ekg0
>>369
無限色の抽出は無理だけど
やや強引な方法ではあるものの固定カラーの色を調整したtexを抽出することはできるので
無限色で作ったカラーと似た色合いの固定カラーを選択→抽出後元ファイルと同じ名前でMODフォルダに置いて差し替え
これならゲーム上で作った色をテクスチャとして抽出して編集できるかと

372名無しのご主人様:2021/12/19(日) 16:36:39 ID:0OGGv/KM0
 【質問番号】1187
 【どうなってほしいのか】腕、手袋カテゴリの指輪などを、アイマスク、眼鏡などに移植したい
 【現状】指輪が空中に浮いてしまう。
 【何をしたらそうなったのか】腕カテゴリで正常に動作している指輪のMenuファイルを書き換え、アイマスクカテゴリに変更しただけ
 【PC環境】Win10 64bit
 【本体のバージョン】CM3D2 v1.65
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
AddModsSlider.Plugin.dll'
AddYotogiSlider.Plugin.dll'
EditMenuUtility.Plugin.dll'
FaceControl.plugin.dll'
HalfDressing.Plugin.dll'
ModAssist.Plugin.dll'
MorphBlendAccUtil.Plugin.dll'
PartsEdit.Plugin.dll'
ShapeAnimator.Plugin.dll'
YotogiUtil.plugin.dll'
PluginExt.dll'

初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご存じの方いらっしゃいましたらご教示ください。

373名無しのご主人様:2021/12/20(月) 01:39:17 ID:SpNvRJTw0
>>372
結論から言うと普通には無理です
位置が合わせられても、体の動きではなく、頭の動きに連動して動いてしまいます

鼻等別の場所へ移動するのが良いかと
この辺ご参考に
ttps://seesaawiki.jp/com3d2mod_wiki/d/%a5%ab%a5%c6%a5%b4%a5%ea#content_2_5

374372:2021/12/20(月) 04:05:07 ID:RrG70N6s0
>>373
そのカテゴリがBodyボーン使用可かどうか、ということですね。
参考になりました、ありがとうございます。

375名無しのご主人様:2021/12/20(月) 10:09:04 ID:L3DtJ7a20
>>370
>>371
有難うございます
固定色弄って頑張ってみます…

376名無しのご主人様:2021/12/20(月) 23:54:43 ID:577BpUo60
【質問番号】1188
 【どうなってほしいのか】
オダメを少し前のバージョンと最新のバージョンの2環境を保持したいのですが
この場合SSD2つにインストして住み分け(それぞれ起動)できるでしょうか?

377名無しのご主人様:2021/12/21(火) 17:19:43 ID:b6vYg98Y0
>>376
できます
インストール場所はどこでもいいですが名前に日本語(マルチバイト文字)が含まれるとエラーが起きることがあるので注意です
またそういう意図ではないと思いますが同時起動はできません

378名無しのご主人様:2021/12/21(火) 19:21:50 ID:FhR5TA7k0
>>377
お答え感謝 
これでプラグインが動かないからと投げてた最新環境も…

【質問番号】1188完了

379名無しのご主人様:2022/02/08(火) 11:08:18 ID:ruvT4azs0
【質問番号】1189
【どうなってほしいのか】
COM3D2.ModelExportMMDを導入、pmxに変換してボーンとモーフが入ってる状態にしたいです
ダウンロードしたファイル→ https://github.com/suiginsoft/COM3D2.ModelExportMMD
【何をしたらそうなったのか】
複数入ってるmasterフォルダーとCOM3D2.ModelExportMMD.Plugin.dllをSybarisのUnityInjectorにコピペしましたが、PMXに変換するとボーンとモーフが追加されません
動画ではボーンのセンターや上半身が入ってる状態で変換出来ています→ https://ecchi.iwara.tv/videos/6eg7jt5ejtooqbv4
【PC環境】Win10 64bit
【本体のバージョン】COM3D2 Ver.2.12.0
masterフォルダーに入ってるファイル達をどこに入れればいいのかが分からないのと、CM3D2ではボーンが追加できて、COM3D2では出来ない仕様なのかが分かりません、わかる方回答お願いします

380名無しのご主人様:2022/02/11(金) 20:58:08 ID:uUOsXsFg0
【質問番号】1190
 【どうなってほしいのか】エディットしたい
 【現状】エディットに入ろうとすると暗転したまま進まない 新規でも既存キャラの調整でも同様
 【何をしたらそうなったのか】数年ぶりにアップデータを当てて1.36を2.12にし、ついでに各種プラグインも更新
 【PC環境】win10 64bit
 【本体のバージョン】2.12
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
しばりす2
ReiPatcher一式 220207の1.55.1〜の中身
DistortCorrect 0.4.0.2
YASDMinus 1.0.0.0
AutoConvertor 0036
BodyCategoryAdd 1.0.1
ModPriorityToMod 0001
複数メイド 23.1
 【質問する前に確認したスレとレス番】
このスレで「エディット」で検索

ログウィンドウには Can't destroy Transform component of (各部位),If you want to destroy the game object, please call 'destroy' on the game object instead.などと表示されこれが無限ループしている。
キャラによっては白文字でAutoConv:HairLength追加というような文言がでてくる。

浦島太郎状態ですみませんがご意見をお願い致します。

381名無しのご主人様:2022/02/12(土) 00:29:14 ID:vu5GznwI0
>>380
まずはBodyCategoryAddを1.0.2にしてみましょう
1.0.1だとエディット画面が暗転して入れない症状がこれで改善した事例があります
このスレとその10のスレをBodyCategoryAddで検索したらいくつか情報が出てくると思います

https://ux.getuploader.com/cm3d2_k/download/88

382380:2022/02/12(土) 10:10:38 ID:.UXUADV.0
>>381
さっそく試したところエディットに入ることができました。
あとはまだダンスくらいしか試していないもののアプデ前と同じように動くようです。
ありがとうございました。

【質問番号】1190 解決

383名無しのご主人様:2022/02/14(月) 22:00:00 ID:jM8Wn7ww0
>>382
元のバージョンがそこまで古いと「もちもち3D」のプラグインまとめ見て
片っ端から更新した方がいいんじゃないかな。
ModPriorityToModは抜いて、もっと多機能なModLoaderを入れるのがオススメ。
本体1.55以降用にふあんぶるさんが対応プラグイン色々と作られてるから
「AutoConverter」「ExternalPreset」の改修版と「例外もみ消しくん」は必須
http://fumble.jp/com3d2/dokuwiki/doku.php?id=com3d2.autoconverter

384名無しのご主人様:2022/02/15(火) 22:07:50 ID:iQuZwHe20
【質問番号】1191
【どうなってほしいのか】CM3D2からCOM3D2にメイドを移籍させたい
【現状】移籍のボタン押しても画面が黒いまま、歯車が回っているだけ
【何をしたらそうなったのか】COM3D2がバニラの時は移籍できた。その後シバリスを入れたが、うまく動かなくなったので、
COM3D2全体をアンインストールしたうえで再インストール。シバリス、ReiPatcherレス化プラグイン一式220207、BepInExを入れた。
さらにいくつかのプラグイン入れたうえでゲーム進行させてメイド移籍させようとしたら上記症状が発生
【PC環境】Win11,64bit,
【本体のバージョン】Vergion2.12.0 ×64(64bit)
【導入しているプラグイン等とバージョン】
YASDMinusPlugindll,
AddModSliderPlugindll,
MaidVoicePitchPlugindll,
MultiplueMaidsPlugindll,
PersonalizedEditSeanSettingsPlugindll,
PluginManegerPlugindll,
viveyourmaidplugindll,
VoiceNormalazerPlugindll,
PluginExtdll

385名無しのご主人様:2022/02/15(火) 23:41:21 ID:oBba7Q5o0
シバリスってWin11で動いたっけ?

386名無しのご主人様:2022/02/16(水) 00:11:06 ID:2nkDgL060
>>385
ある程度動いたけれど、途中で作動しなくなりました
タイトル画面に入れなくなったのです

それでシバリスと、ReiPatcherレス化プラグイン入れたうえでBepInEx入れたら
何とか起動したのでプレイしています

とりあえず動いているのでこれで満足すべきかもしれないけれど
できればメイドの移籍もしたいなあと

387名無しのご主人様:2022/02/16(水) 22:20:58 ID:ISRzy5J20
>>386
「バニラの時は移籍できた」って事ならMOD環境を丸ごと抜いた
バニラ状態で試してみたら?

388名無しのご主人様:2022/02/17(木) 00:19:23 ID:nZ5Vj/L60
まあ、よくあるパターンは
・COM3D2だけバージョン上げてCM3D2のバージョンが古い
・CM3D2だけに適用したMODをつかったメイドを移籍しようとした

移籍だけならバニラでもできるんだから、MOD全部抜いて試すしかないんじゃないかな
というか移籍するメイドにMODは使っちゃいけない。

389名無しのご主人様:2022/02/17(木) 02:16:46 ID:HN8h7b8g0
1191です
全部アンインストールして再インストールしたのち
modのないメイドで試してみたら、
移籍させることができました。
回答いただいた皆さん、ありがとうございました

390名無しのご主人様:2022/02/19(土) 15:51:09 ID:oGbTIdzs0
【質問番号】1192
【どうなってほしいのか】edit画面で出る「無限色idが存在しません」というエラーを解決してmodを使用できるようにしたい
【現状】ゲームを開始し、最初のeditに入るときに無限色idが存在しませんと表示されて落ちる
【何をしたらそうなったのか】modフォルダにまつげmod(HRK_mod最新)を導入するとエラー発生するように(バニラだと問題なく動作、同氏が出している瞳modは問題なく動作しました

【PC環境】Win10,64bit
【本体のバージョン】Vergion2.12.0 ×64(64bit)
【導入しているプラグイン等とバージョン】
しばりす2導入、プラグインなどは一切入れていません
今朝からずっとこの問題で頭を悩ませておりここにたどり着きました、どうかお力添えをよろしくお願いいたします
http://imepic.jp/uel8ceDj

391名無しのご主人様:2022/02/19(土) 20:14:40 ID:gzoI4X1w0
>>390
説明に必要と書かれてるGP-01Fbを導入してないってオチでは?
仕様が変わってるFbフェイス用なんで持ってないと使えない。

ちなみに公式対応としてエラー出すMODを読み込むと強制停止されるんで
MODを使う場合は「例外もみ消しくん」を入れておく
https://ux.getuploader.com/fumble_warez/download/33

392名無しのご主人様:2022/02/27(日) 14:10:41 ID:rY0LFzxk0
誘導されたのでこっちで質問

ボディに揺れボーン入れる方法がうまくいかないので揺れ袖作る方法教えてください

コンバーターのbodyの腕のボーンから
Sode_R_yure_ wait 0.999
Sode_R_nub wait0.001

と繋げてボーン取り込みから貼り付けのやつやって
も揺れません

_yure_があれば揺れる
nubがないと揺れないとか

もっと詳しい説明サイトないすかね

腕のwait0でも腕の動きにはついて来るので揺れボーンとして認識されてないだけだと思うのですが

記述かコンバーターのbody使うのがダメなのかも

393名無しのご主人様:2022/02/27(日) 18:49:18 ID:UnWPoi9A0
>>392
揺れる袖は公式の振袖衣装をマネするのが手っ取り早い
持ってないならこの辺とか振袖のMOD参照するとか
https://twitter.com/Kai419L/status/1246872194757476353
https://twitter.com/purioji3/status/1267818588267634705
揺れボーンは根元の1本目は揺れにくいから2本以上にするのがいい
あと「_yure_soft_」にしないとあんまり揺れない
https://seesaawiki.jp/trzrz/d/%CD%C9%A4%EC%A5%DC%A1%BC%A5%F3

コンバーターに同梱のTスタンス素体はスタンス変更の為だけの物で
ずっと更新されてないんで公式の最新ボディを使う方がいいかも
バニラの適当な服のボーン改造でもいいと思うけど

394名無しのご主人様:2022/02/27(日) 18:52:40 ID:rY0LFzxk0
見てみます
ありがとうございます

395名無しのご主人様:2022/03/04(金) 16:25:16 ID:hgsWKp9A0
すみません
VibeYourMaidってCOM3D2.5は非対応でしょうか

396名無しのご主人様:2022/03/09(水) 01:55:09 ID:zuBB85so0
すみません質問です
いつの間にかエラーが出るようになってしまいました
https://i.imgur.com/0qftYpa.png
このエラー、何が原因かさっぱり解らず困っています
画像のみで原因がお分かりになるでしょうか?
何卒宜しくお願いします

397名無しのご主人様:2022/03/09(水) 14:48:48 ID:Xy7nXqw20
【質問番号】1193
【どうなってほしいのか】複数メイドで呼び出した二人目以降も藻を消したい
【現状】YASDminus導入下の複数メイドで一人は藻を消せるが二人目以降は消えない(スタジオでは消える)
【何をしたらそうなったのか】2.12にアプデ後?気がついたら?
【PC環境】windows10 64bit
【本体のバージョン】2.12
【導入しているプラグイン等とバージョン】
しばりす2 ReiPatcherプラグイン一式
YASDMinus 1.0.0.1
複数メイド 23.1
DistortCorrect 0.4.0.2
AutoConvertor 0036
ModPriorityToMod 0001
BodyCategoryAdd 1.0.2

 【質問する前に確認したスレとレス番】
前スレでYASDminusではなくplusを使用すると良いという記載を見つけるもplusが公開停止されているのか取得できず、ご意見をお願い致します。

398名無しのご主人様:2022/03/14(月) 19:28:37 ID:CulS7b3E0
【質問番号】1194
【どうなってほしいのか】薄黒いブロック状の物を消したい
【現状】GPフェイス・ツリ目を使用時に、口を開けると口と舌の辺りに薄黒いブロック状の物が現れる。
    他のフェイスでは現れない。
【何をしたらそうなったのか】Ver.2.14.0にアプデ後
【PC環境】windows10 64bit
【本体のバージョン】Ver.2.14.0 (GP-01、02、Fb導入済み)
【導入しているプラグイン等とバージョン】
sybaris-2.2
ReiPatcherプラグイン一式_220207
複数メイド 23.1
Modloader_1.7.2
AutoConvertorプラグイン_v0041
BodyCategoryAdd.Plugin_ver1.0.2
NoOutline.Plugin_v0004
AddYotogiSliderForCOM3D2
AddYotogiSliderSE.Plugin-v0.0.1.6
YASDMinus 1.0.0.1
YotogiUtil.plugin0.0.0.4

【質問する前に確認したスレとレス番】google及び前スレ

 よろしくお願いいたします。

399名無しのご主人様:2022/03/18(金) 04:15:24 ID:XbqL4na20
>>398
まずMOD環境を全部抜いた状態でMOD使ってないデータで起こるか確認
それで起こるのなら公式に報告
あとGPフェイス・ツリ目だけじゃわからないよ
初代フェイスとかプリティフェイスとか色々あるんだし

400名無しのご主人様:2022/03/18(金) 20:48:38 ID:4jABq5z60
【質問番号】1195
【どうなってほしいのか】全くのやりたて初心者で、Pixivにあがってるようなセリフ付きSSやキャラのプリセットを適用できるようになりたい
直接教えてもらいたいが無理なら全部のMod導入、詳しい説明付きで掲載されているHPを教えてほしい
【現状】しばりす2を導入しただけの状態
【何をしたらそうなったのか】
【PC環境】windows11 64bit
【本体のバージョン】Ver.2.14.0
【導入しているプラグイン等とバージョン】
しばりす2

401名無しのご主人様:2022/03/19(土) 04:27:11 ID:Duxu.l0M0
まずググれよ、カス
初心者だったらなんでも教えてくれると思ってんの?

402名無しのご主人様:2022/03/19(土) 13:03:49 ID:WZ2BPUqA0
>>400
プリセットを適用するには使われてるMODを導入しないとダメですね
こればかりは一つずつ地道に探して導入するしかない
しばりすがあるならMODはMODフォルダに放り込めばそれでOK

MOD使うならBepinEXとshortmenuloaderも導入したほうがいい
エディットに入るまでの時間が圧倒的に短くなるよ

403名無しのご主人様:2022/03/19(土) 19:46:53 ID:ZjbIPgyY0
>>401まずぐぐってもコイカツに比べて情報量が圧倒的に少なすぎるし初心者用に詳しく説明紹介
されてるサイトがなさすぎる
>>402
ありがとうございます。導入してみます

404名無しのご主人様:2022/03/20(日) 02:16:21 ID:yj1ofpuo0
「もちもち3D」見れば大抵の情報は揃ってるでしょ
あとはここにもリンク貼ってある改造wikiを見るとか
過疎ってるここで聞くよりはtwitterでタグ付けてつぶやく方が
誰か反応してくれる率は高いと思う

405名無しのご主人様:2022/03/20(日) 12:33:54 ID:h6wcCYu.0
>>403
もちもちぐらい調べりゃすぐわかるだろ
KISSがバカだから製品自体がそもそも分かりにくいし、こんな質問してる奴が分かるようサイトなんかねーよ
これから始めるならコイカツ行った方が幸せになれるよ

406名無しのご主人様:2022/03/20(日) 17:14:52 ID:zHcCHFFU0
【質問番号】1196
【どうなってほしいのか】COM3D2からCOM3D2.5+X0にしてTbodyエラー解消ゲーム可能
【現状】起動はするがMissingFieldException: Field '.TBody.goSlot' not found.
Nullreferenceexceptionエラー。通常キャラエディットに行くとキャラが消えている。
【何をしたらそうなったのか】COM3D2(sybaris)からCOM3D2.5+X0にしてReipatcherレスは2.5用に
【PC環境】windows10 64bit
【本体のバージョン】Ver.3.13
【導入しているプラグイン等とバージョン】
しばりす2他MOD
もし典型的な原因などございましたら
ご紹介いただけますとありがたいです。よろしくお願いいたします。

407名無しのご主人様:2022/03/20(日) 20:34:34 ID:ZQgPuq4Q0
質問番号】1197
 【どうなってほしいのか】カラオケルームで普通に遊びたい、歌い初め時にメイドに定位置にいてほしい
 【現状】歌い始めるときにメイドが部屋にいない。外の暗闇にいる。そこから歌い始める
 【何をしたらそうなったのか】カスメのカラオケパックをオダメにインストールしたときからこの状態です
 【PC環境】Win11 64bit
 【本体のバージョン】ver.2.12.0×64(64bit)
 【導入しているプラグイン等とバージョン】YASDMinus.AddModsSlider,
ConsistentWindowsPosition.DistortCorrectPlugin.EditSceneUndo.
MultipleMaids.PersonalizedEditSceanSettings.SkillCommandShortCut.
vibeyourmaid.VoiceNormalizer.PluginExt




.




 【質問する前に確認したスレとレス番】
 【スクリーンショット】※必須ではなく推奨項目だが赤字でエラーが出ている場合は黒画面のスクショを貼ると回答が付きやすい

408名無しのご主人様:2022/03/21(月) 06:35:23 ID:qZZTBCiU0
>>406

典型的なCOM3D2.5にCOM3D2用のプラグインを入れている場合の症状。
ほとんどのCOM3D2用のプラグインはCOM3D2.5で動かないのでCOM3D2.5用に入れ替える必要がある。

409名無しのご主人様:2022/03/21(月) 07:43:13 ID:1m27lazI0
>>408
ありがとうございました。
わかりました。
入れ替えを調べます。

410名無しのご主人様:2022/03/22(火) 05:24:55 ID:iENzbErE0
【質問番号】1196
【どうなってほしいのか】
NPRshaderプラグイン対応アイテムを最前面に透過させたい
【何をしたらそうなったのか】
アクセサリをACCexプラグインで透過用シェーダー「Toony_Lighted_Trans_NoZTest」に変更し
_ZTest2を弄って最前面に透過させ遊んでいました。
しかし、NPR対応アクセサリはACCexで読み込めませんでした。
そこでNPRshaderプラグインで読み込み後、一通り各種シェーダーを試したのですが
_ZTest2に該当する欄が見当たりませんでした。
ダメ元でblenderから直接シェーダーを変更、_ZTest2を弄ったのですが上手くいきませんでした。

どんな方法でも良いのでNPR対応アクセサリを最前面に表示させることができる方法を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

【PC環境】windows10 64bit
【本体のバージョン】Ver.2.4.0
【導入しているプラグイン等とバージョン】
ACCexプラグイン
NPRshaderプラグイン

411名無しのご主人様:2022/03/22(火) 05:26:50 ID:iENzbErE0
>>410
【質問番号】1198の間違いです

412名無しのご主人様:2022/03/23(水) 11:08:52 ID:4PhptMGo0
【質問番号】1199
【どうなってほしいのか】エクステのサイドポニー(左側のみ)を反転して右側についているmodelを作りたい
【現状】blenderで反転できたが、エクスポートするとボーンのみ反転前の状態になる
【何をしたらそうなったのか】
 blenderに該当model(hair_pony069.model)をインポート
 メッシュとボーンをそれぞれ、X方向に-1倍の拡大縮小をして反転
 .modelでエクスポートすると、メッシュのみ反転しボーンは反転前のままの状態
 .blendで保存すると、メッシュもボーンも問題なく反転して保存できているように見える
【導入しているプラグイン等とバージョン】
 blender2.79b
  ・Blender-CM3D2-Converter ver2020.07.12.19.9.0
  ・Blender-CM3D2-BoneUtil ver0.4.2
【質問する前に確認したスレとレス番】このスレと前スレのblender関係のもの
【スクリーンショット】https://imgur.com/UPMiRNG

お世話になります、おそらくボーン情報の編集かエクスポートの問題だろうと思ったのですが
ボーンは元からあるものを反転しただけなので取込とかは必要なさそう?
エクスポート時のオプションでボーン情報元をアーマチュアやオブジェクト内プロパティにも変えてみたのですが解決せず
考え得る原因や解決法などご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします

413名無しのご主人様:2022/03/23(水) 17:46:22 ID:Yj8Tuz/s0
BoneUtilで取り込む必要があるよ
エクスポートするときに使うボーンの情報は、カスタムプロパティに保存するというのがConverterさんの仕様
BoneUtilで取り込む = アーマチュアのボーン情報から計算してカスタムプロパティのボーン情報を更新してくれる

414名無しのご主人様:2022/03/23(水) 19:25:01 ID:4PhptMGo0
>>413
なるほど非常に分かりやすいです!
確かに取込の際にボーン情報の値が変わることも確認できましたし、問題なくエクスポートできました
初歩的な質問にも丁寧に答えて下さり本当にありがとうございました

415名無しのご主人様:2022/03/24(木) 01:44:19 ID:LBXv/in60
【質問番号】1200
【どうなってほしいのか】プリティメイドリボンのモデルを改造したいがSybarisArcEditorで探しても該当モデルが見当たらない
acckamiの項目で探してるんですがカスメ、オダメ両方探しても見当たらないです…
これ母性的なお姉ちゃんパックについてくるやつ…でいいんですよね

416名無しのご主人様:2022/03/24(木) 02:29:12 ID:LfR9EWR20
>>415
攻略wikiのコスチューム一覧のページで検索するといいよ
格納されているarcまで書いてあって結構便利
CM3D2
ttps://seesaawiki.jp/cm3d2/d/%A5%B3%A5%B9%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%E0%B0%EC%CD%F7#content_3
COM3D2
ttps://com3d2.game-info.wiki/d/%a5%b3%a5%b9%a5%c1%a5%e5%a1%bc%a5%e0%a5%ea%a5%b9%a5%c8

417名無しのご主人様:2022/03/24(木) 10:27:11 ID:F7Yrz9..0
>>406
DistortCorrectはエラー起こすから抜く
ACCexは共用ロダに対応版がある
https://ux.getuploader.com/com3d2_mod_kyouyu_e/download/88
COM3D2.5はBepInEXでMOD環境作らないと
しばりす用プラグインだけでは厳しい

>>407
まずMOD環境を全部抜いた状態でMOD使ってないデータで起こるか確認
それで起こるのなら公式に報告
https://feedback.kisskiss.tv/?act=guide

418sage:2022/03/24(木) 11:44:39 ID:LBXv/in60
>>416
ありがとうございます
これは便利ですね…

色々調べた結果どうやらお姉ちゃんパックのカスメの方をインストールしてなくてエディタに反映されてなかったみたいです
お騒がせいたしました

419名無しのご主人様:2022/03/27(日) 02:48:51 ID:XM8Czees0
【質問番号】1201
肌のcolor調整値をMateに記載してMenuファイルのマテリアル変更で呼び出してます
肌アイテム選択時は反映されるのに、プリセットから呼び出すと反映されません
プリセットから呼び出しても反映されるようにするにはどうしたらいいでしょうか?

420名無しのご主人様:2022/03/27(日) 13:26:24 ID:r7uNvJNg0
>>419
肌はマテリアル変更じゃなくて肌menu内でcolor指定すればいいんじゃないの
肌カテゴリ以外から変更したいって事ならロード順で上書きされてるんでは

421名無しのご主人様:2022/03/27(日) 15:57:06 ID:XM8Czees0
>>420
Wikiを参考に肌Menuの最後に以下を追加しました
色指定はできましたが、プリセ読み出しでダメなのはやっぱり同じですね
なんでだろ

color
body
0
_ShadowColor
xx
xx
xx
xx

元々やったことはzmr さんMODのmenuを参考に HRKさんのアニメ肌Menuの最後に以下を追加しただけです

マテリアル変更
body
0
zmr_skin_shadow_z2.mate

マテリアル変更
head
5
zmr_skin_shadow_z2.mate

マテリアル変更
body
0
zmr_body_rim_z1.mate

422名無しのご主人様:2022/03/27(日) 18:20:30 ID:9IqeY2Cs0
ロード順で上書きについて、
プリセットファイルの中身と実際の処理を見た感じ、
プリセット入力時は、色設定は最後に処理されてるね
なので、menuに書いてもあとでプリセットに覚えられている色で上書きされる

menuで変えたい目的がわかんないので、じゃあどうすればって案はないけど事実だけ

423名無しのご主人様:2022/03/27(日) 19:04:26 ID:XM8Czees0
目的は使ってる肌デフォルトのシャドウとRIMを変えたいだけですね
別にMenuで変えたいわけではなく、ただの無知なド初心者なので、手段は出来ればなんてもいいです
他の方法があればよろしくおねがいします

424名無しのご主人様:2022/03/27(日) 19:09:59 ID:XM8Czees0
困ってるのはプリセットで呼び出した後で、毎回アイテム呼び出しするのが邪魔くさいだけです

425名無しのご主人様:2022/03/28(月) 07:04:42 ID:STTY49x60
鼻カテゴリは体プリセに入らないから、体プリセでmateを読み込むようにしたいってこと?
それであれば、タトゥーのmenuにマテリアル変更を記載する方法でどうですか
タトゥー枠一つつぶれてしまいますが。

ちなみに肌のmenuにmate変更を追記する方法ですが、
自分の環境ではcolorは読み込まれて、RimPower,RimShiftはプリセ関係なくそもそも読み込まれなかった

426名無しのご主人様:2022/03/28(月) 11:28:12 ID:kYpIhfjw0
タトゥーでmate指定することでプリセット変更でも反映されました
こちらもRim側は動いてなくて、影ばかり見てて気づいていなかったのかも知れませんね
ありがとうございました
SCの調整に合わせて肌シャドウとRimを決めてまして、体プリセットを変更するたびにMODで毎回鼻カテ指定するのが面倒だからです
鼻カテで調整値を決めて、タトゥーで設定するのがよさそうですね

427名無しのご主人様:2022/04/06(水) 23:12:23 ID:Hfy.KfLY0
初歩的な質問で申し訳ないんだが、

 【質問番号】1202
 【どうなってほしいのか】CM3D2のMODをCOM3D2でも使いたい
 【現状】そのそものファイルの正しい置き場所がわからない、CM3D2のGameDataフォルダをsybarisのGameDataフォルダに移したりMOD
フォルダにいれても反映されない
 【何をしたらそうなったのか】※他人が再現しやすいように手順は細かく書く
 【本体のバージョン】COM3D2 2.14.0

428名無しのご主人様:2022/04/07(木) 11:07:50 ID:sUGpVi8g0
>>427
インストール先はModフォルダで構わない。
COM3D2はModフォルダの中を検索しているから、フォルダごと入れて構わない。

COM3D2用のModは読めているのか?
入れようとしているCM3D2のModは具体的に何か?
プラグインやCM3D2のリソースを利用するMod(CM3D2の衣装色替えなどであればCM3D2の連携が必要)ではない?
反映されないというのは、どういう状況か?
(そもそも出てこない、出てくるが付けるとエラーになる・・・など)

429名無しのご主人様:2022/05/13(金) 19:42:08 ID:HPC0K3no0
メイドをブルーマンにするModを導入しても反映されないのですが今のバージョンに対応してないんですかね?
似たようなModありますか?

430名無しのご主人様:2022/05/14(土) 04:29:36 ID:LPWkuiNc0
【質問番号】1203
 【どうなってほしいのか】常にメイドの視線がご主人様を追うようにさせたい
 【現状】メイドが、ご主人様にわずかしか視線を向けない
 【何をしたらそうなったのか】わからない、F5を押してスライダー拡張、目をカメラに向ける、顔をカメラに向ける、を最大にしているのですが
 【本体のバージョン】COM3D2 2.16.0

431名無しのご主人様:2022/05/16(月) 20:34:14 ID:d2Iluml60
【質問番号】1204
【どうなってほしいのか】メイドをブルーマンにするmodを導入したい
【現状】バージョンが合ってないせいか機能しない
【何をしたらそうなったのか】上記に同じく
【本体のバージョン】COM3D2 2.16.0

432名無しのご主人様:2022/05/17(火) 16:37:33 ID:DPlcp3QI0
>>430
僅かというのがバニラの追従より狭まっているのかそれともバニラより広げたいのかで変わります
前者なら視野に影響を及ぼすプラグインが悪さをしている可能性がありますし
後者ならスライダー拡張で顔の可動域を変える必要があります

>>431
どのように機能しないかがわからなければ答えようがありません
エラーが出ているならその内容も書き込んでください

433名無しのご主人様:2022/05/17(火) 20:03:07 ID:EKgkZ8Yo0
>>431
突っ込んだだけで使えたよ
bodyを先に選択、顔は下に大きく移動する

https://i.imgur.com/2gvPKJN.jpg

434名無しのご主人様:2022/05/17(火) 20:43:24 ID:EKgkZ8Yo0
>>430
Yotogiutil.plugin入れてるなら顔関係の機能有効をオン、[目をカメラ、顔をカメラ]にチェック入れて機能有効をまた外す

他にQuickKotimite.plugin使ってみるとか

https://i.imgur.com/hHTgKVO.jpg

435名無しのご主人様:2022/05/17(火) 20:47:08 ID:EKgkZ8Yo0
>>430
Yotogiutil.plugin使ってるなら赤枠オンにしてから黄色枠内の2つチェックしてまた赤枠オフ

他にQuickkotimite.plugin使ってみるとかどう

https://i.imgur.com/hHTgKVO.jpg

436名無しのご主人様:2022/05/18(水) 18:50:33 ID:44B9BKGM0
>>433
https://ux.getuploader.com/com3d2_mod_kyouyu/download/193
これですよね?
オダメ本体のgamedataに入れてもしばりす内のgamedataに入れても導入されないですね…
前提になるmodがあるんですかね?

437名無しのご主人様:2022/05/18(水) 19:00:56 ID:KygOaDCA0
>>436
mod入れる場所間違えてるよ〜

438名無しのご主人様:2022/05/18(水) 19:05:54 ID:KygOaDCA0
オダメはSybarisフォルダと同じ並び(階層)にModフォルダを作ってその中に入れる

カスメ用のmodでもそこ↑

439名無しのご主人様:2022/05/18(水) 19:06:35 ID:ROneMiMg0
>>436
オダメやったらKISS\COM3D2\MODフォルダやで

440名無しのご主人様:2022/05/18(水) 20:15:35 ID:44B9BKGM0
>>437
>>439
言われたとおりmodフォルダにぶち込んだら導入できました。ありがとうございます!

441名無しのご主人様:2022/05/25(水) 00:14:41 ID:Rve6lWIw0
質問番号】1205
 【どうなってほしいのか】ご主人様(mhead000 mbody000)の頭をおじさん、胴体をご主人様コスプレセットのスキンボディに変更する
 【現状】胴体シルエットのまま、頭は反映されず首無し状態
 【何をしたか】まず競合を防ぐためコスプレセット/0‗ノーマルフォルダのmhead000_i_.menu その他全てのファイルを削除
        その後おじさんMODのojisanhead_i_.menuをmhead_i_.menuに000にリネームし0‗ノーマルフォルダへファイルを移動
        その他mheadojisan.model mheadojisan_i_.tex mheadojisan_line.tex mheadojisan1.tex mheadojisan1_shadow.texを\0‗ノーマルフォルダへ移動
        mhead000_i_.menu内のpriorityを1にadditem mbody.model bodyを加筆し保存
        mhead000_i_.menuを同フォルダへコピーしmhead000,1_i_.menuにリネーム
        mhead000,1_i_.menu内のpriorityを2に設定しCom3d2を起動する
        胴体シルエットのまま、頭は反映されず首無し状態となる
        
 【本体のバージョン】Com3d2.1.55 64bit
 【導入しているプラグイン等とバージョン】シバリス Modloader ご主人様コスプレセット おじさんMOD
 【質問する前に確認したスレとレス番】その8〜9を’男’で検索
menu編集にはmenu編集_Ver_yDを使用

ごちゃごちゃした説明になってしまいすみません

442名無しのご主人様:2022/05/25(水) 00:16:10 ID:Rve6lWIw0
改行がクソみたいになってる 許してください

443441:2022/05/25(水) 00:57:37 ID:Rve6lWIw0
解決しました
胴体modelを入れないでtex shadow入れる場合カテゴリBodyにしないといけないんですね
エラーは出てはいますがキチンと表示されるので解決といたします
次はもっと精査してから聞きます

444名無しのご主人様:2022/05/28(土) 22:41:33 ID:CdlU4Ad.0
 【質問番号】1206
 【どうなってほしいのか】
  COM3D2.DanceCameraMotionの歌モードOnのフリーダンス再生にて、顔が初代フェイス、GP初代フェイスの時、
  停止、一時停止、ダンスが自動的に終了するときExceptionにならずにほかの顔同様正常終了してほしい。
 【現状】
  COM3D2.DanceCameraMotionの歌モードOnのフリーダンス再生中、
  停止、一時停止、自動終了すると
  ・停止ボタンで停止だとBGM再生したまま
  ・一時停止だと一時停止せずスロー再生になる
  ・背景が選んだ歌モードのまま
  ・objectも残ったまま
 【何をしたらそうなったのか】
  メイドの顔が初代フェイス、GP初代フェイスの時、
  COM3D2.DanceCameraMotionの歌モードOnのフリーダンス再生中に、停止ボタンまたは歌終了による自動終了を行う。
 【本体のバージョン】
  COM3D2 2.16.0 64bit
  sybaris 2.2
  COM3D2.DanceCameraMotion 6.5.1
 【スクリーンショット】
一時停止時
System.NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object
at COM3D2.DanceCameraMotion.Plugin.SongManager.ResetSongKuchipaku (.Maid maid) [0x00000] in <filename unknown>:0
at COM3D2.DanceCameraMotion.Plugin.DanceCameraMotion.SetFreeDanceIndex (System.Collections.Generic.List`1 maids, Boolean isFreeStoped, Single bgmTime) [0x00000] in <filename unknown>:0
at COM3D2.DanceCameraMotion.Plugin.DanceCameraMotion.StopFreeDance (Boolean isFreeStoped) [0x00000] in <filename unknown>:0
停止ボタンで停止時、自動的に終了した場合
System.NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object
at COM3D2.DanceCameraMotion.Plugin.SongManager.ResetSongKuchipaku (.Maid maid) [0x00000] in <filename unknown>:0
at COM3D2.DanceCameraMotion.Plugin.DanceCameraMotion.ResetFreeDanceMaid (System.Collections.Generic.List`1 maids, Boolean isRepeatModel, Boolean isMuneYure) [0x00000] in <filename unknown>:0
at COM3D2.DanceCameraMotion.Plugin.DanceCameraMotion.EndFreeDance (Boolean isRepeat) [0x00000] in <filename unknown>:0

 6.1.0の時のソース見て解析出来ないものかと思ったけど、ソース見るだけじゃ根本原因までわからなかったんで作者に届けーって事で書いてみようと。
 再現しないよって人がいるならその情報だけでももらえたらありがたいです。

4451206:2022/05/29(日) 19:55:48 ID:7fn8UAHk0
COM3D2.DanceCameraMotion 6.5.2で修正していただきました。
ありがとうございます。
初代フェイス、GP初代でも問題なく停止、一時停止、再生終了ですべて問題なく
Exception発生せずでした。
作者様お忙しい中ありがとうございました。

446名無しのご主人様:2022/06/12(日) 20:10:56 ID:QXrOPkdQ0
【質問番号】1207
【どうなってほしいのか】横髪カテゴリのもみ上げやおさげにアクセサリ類を付けたい
公式モデルや有志の方のMODを見てると横髪モデルにそのままリボン等くっついてるものがありますが
このように改造する際の手順が知りたいです

447名無しのご主人様:2022/06/13(月) 06:23:54 ID:AomtdGog0
>>446
MODはわかんないけど公式のやつは髪とアクセサリが一つのmodelになってるだけだよ
手順としては
髪modelを抜き出してBlenderで読み込む
つけたいアクセサリをつけたい位置に移動して髪からアクセへクイックウェイト転送
髪modelと統合


アタッチポイントを追加すれば前髪アクセとかを付けられるようにできるけど
揺れボーンに追従しないので毛先につけたいとかだと使えない

448名無しのご主人様:2022/06/13(月) 22:11:58 ID:mrH1Qe7I0
>>447
なるほどBlenderでウェイト転送…
有難うございました

449名無しのご主人様:2022/06/16(木) 21:27:45 ID:u7PvITNc0
【質問番号】1208
【どうなってほしいのか】カラバリの変更を適用してほしい。
【現状】カラーバリエーション(正確にはおそらくZ1以降のmateファイルもしくはmodelファイルで指定されたテクスチャ以外)が読み込めない。
【何をしたらそうなったのか】公式の前髪同士を合成した自作髪型を作れないかと、Modフォルダに改造したModelを入れたら。
作成したModが原因かと思って該当Modを削除したが、状況は変わらなかった。
自作髪型の作成前後で新たに追加したプラグインはない。
【PC環境】Windows10 b4bit版 CPU:i7-6700 GPU:NVIDIA GeForce GTX 1050
【本体のバージョン】3.16.0 64bit版
【導入しているプラグイン等とバージョン】
BodyCategoryAdd
ExceptionHushUpper
ExternalPreset
ExternalSaceData
FastFade
GearInjection
ModPriorityToMod
RemoveExtraFromList
AddModsSlider
AdvancedShadowSetting
ChangeDressing
ColorPaletteHelper
DanceCameraMotion
PluginManager
LimitBerak2
ShapeFumbler
AlwaysColorChangeEx
PluginExt
【スクリーンショット】https://postimg.cc/s1G2GhyV
https://postimg.cc/qhj2tCdc
【エラー文】
[Error : Unity Log] Exception dress029_z4_wear_i_.menu 現在処理中だった行 = "マテリアル変更" "wear" "0" "Dress029_z4_wear.mate" 以前の行 = "maskitem" "accNipR" Field '.TBody.goSlot' not found.StackTrace:
at TBody.ChangeMaterial (System.String f_strSlotName, Int32 f_nMatNo, System.String f_strFileName) [0x00000] in <filename unknown>:0
at Menu.ProcScriptBin (.Maid maid, System.Byte[] cd, .MaidProp mp, Boolean f_bTemp, .SubProp f_SubProp) [0x00000] in <filename unknown>:0

450名無しのご主人様:2022/06/17(金) 02:35:05 ID:WTETmmZ20
すみません、>>449の者です。
自己解決しました。

451名無しのご主人様:2022/06/24(金) 21:49:58 ID:IlleVNYg0
【質問番号】1209
【どうなってほしいのか】F5押してスライダー操作し、目の角度を変えたり、メイドの顔の向きや視線がプレイヤーを追うようにさせたい
【現状】スライダーを動かしても目の角度は変わらないし、顔もわずかしか動かない。
【何をしたらそうなったのか】不明。おそらくBepInEx×64を入れたからだと思われる
その際にもうまく入れることができず、いろいろ試行錯誤したため、現状がどうなっているかもよくわからない
【PC環境】Windows11 64bit版 CPU:i7 GPU:NVIDIA GeForce GTX 1050
【本体のバージョン】2.17.1 64bit版
【導入しているプラグイン等とバージョン】

MultipleMaids
ExternalPreset
ExternalSaveData
FastFade
ModPriorityToMod
AddModsSlider
PluginExt

452名無しのご主人様:2022/06/24(金) 23:18:09 ID:UnyE.8bA0
>>451
一番上のスライダー拡張は押してる?

453名無しのご主人様:2022/06/27(月) 20:53:46 ID:PtQKMp4A0
【質問番号】1210
【どうなってほしいのか】しばりす2+BepinEx環境でNPRシェーダープラグインを導入したい
【現状】NPRシェーダープラグインを導入するためのファイル構成?配置?がわからない
【何をしたらそうなったのか】
しばりす環境で原因不明のエラーが発生し続けたため、必要なプラグインのみを入れ直して更にしばりす環境からBepInEx(5.4.15)環境へ移行しようとした。
NPRシェーダープラグインの元zipがローカルファイル内に見つからず、プラグインは現在配布されていないためどのファイルを移行すればよいかわからなくなった。
【本体のバージョン】COM3D2 2.17.1
【導入しているプラグイン等とバージョン】BepInEx_x64_5.4.15

454名無しのご主人様:2022/06/27(月) 21:05:02 ID:nPoDUk/Q0
>>453
sybarisフォルダのunityinjectorフォルダにnprshader.dllを入れればいいのでは

455名無しのご主人様:2022/06/27(月) 23:15:13 ID:WHUu9zb.0
>>453
COM3D2.NPRShader.Managed.dllとCOM3D2.NPRShader.Patcher.dllは
\KISS\COM3D2\Sybaris

COM3D2.NPRShader.Plugin.dllは
\KISS\COM3D2\Sybaris\UnityInjector

NPRShader.iniは
\KISS\COM3D2\Sybaris\UnityInjector\Config

nprshaders(拡張子なしファイル)は
\KISS\COM3D2\Sybaris\UnityInjector\Config\NPRShader\Shaders

合計5つのファイルを4箇所へコピー

456名無しのご主人様:2022/06/28(火) 02:35:05 ID:ggsI.3J.0
>>454
>>455
解決しました!お二人ともありがとうございます!

4571209:2022/06/29(水) 17:50:12 ID:5RGaR1gA0
>>451
してます

458名無しのご主人様:2022/07/01(金) 08:40:51 ID:pxXtnMB.0
初心者です。
①バイブを装着?できるプラグインをリードファイルに書かれたとおりに入れたのですが
歯車にVibeDanceMaidボタンが出るとなっていますが出ません

②また、別のものでも他にもいろいろとやってみようとシェープアニメーションプラグなども入れたりしたのですが何も起きません
そもそもの使い方を誤っているのではないかと思うのですがさっぱりわかりません^^;
F4を押したらシェープアニメーターのシェープオールシーンエディションなる物が出ますが
これをどう使えばいいのかすらわかりません

めちゃくちゃ初歩的なもので躓いていると思うのですがご教示いただけますと幸いです

459名無しのご主人様:2022/07/02(土) 13:48:45 ID:uZR9KT6.0
>>458
フォーマットに従って書いてください。


あなたがお使いのバージョンだと動かないのかもしれません。

シェープアニメーションプラグが何かわかりませんが、
ShapeAnimator.Pluginのことであればはモデルに含まれているシェイプキーを操作するプラグインです。
あなたがどうしたいのかわかりませんが、メイドとシェイプキーを選んでシェイプキーを操作してください。

猫口シェイプキーを操作した例
https://imgur.com/a/7A3wABa

460名無しのご主人様:2022/07/29(金) 13:13:47 ID:5R9FP8d60
 【質問番号】1211
 【どうなってほしいのか】com3d2のVASモード時に、視点をメイド視点ではなく第3者視点(操作しているメイドを見られる視点)に切り替えたい。
 【現状ためしたこと】
   ・公式マニュアル https://www.kisskiss.tv/kiss/diary.php?no=1030 には、スペースキーで視点を切り替えられると書いてあるが、切り替えられなかった。
   ・様々なプラグインを試したが、カメラ位置操作系は大抵VASの視点拘束とぶつかるのかカメラが吹っ飛び続けるだけ。
   ・唯一DCMでは視点切り替えに成功したが、メイドの顔面が消えてしまう。
   ・現時点で一番ましなのはXTmasterslaveプラグインで動きを2番目のメイドにコピーすることだが、この場合物やスカートを掴んだりすることができない。
 【PC環境】windows10 corei5-12400F メモリ32GB geforceRTX2060
 【本体のバージョン】com3d2 2.14.0
 【導入しているプラグイン等とバージョン】※相互干渉が原因の場合もあるので面倒でもあるだけ全部書く
 【質問する前に確認したスレとレス番】その11スレ全部

461名無しのご主人様:2022/07/31(日) 06:07:37 ID:qpdeipQM0
VASモード全然使ったことないけど、試してみたが
同じようにスペースキー押しても視点変わらなかったわ。

462名無しのご主人様:2022/07/31(日) 06:38:37 ID:9mXy87r.0
スタジオのセーブと言いVRは致命的バグまみれか
しかも放置されてるし

463名無しのご主人様:2022/08/08(月) 14:52:49 ID:RIaOW3GE0
【質問番号】1212
【どうなってほしいのか】LOハイポリボディ を導入中にSeieki.Pluginでメイドの任意の箇所に精液を付けたい
【現状】LOハイポリボディ を導入中にSeieki.Pluginでメイドの任意の箇所に精液を付けようとすると意図しない場所に付いてしまう
【何をしたらそうなったのか】LOハイポリボディ使用中にSeieki.Pluginを試したら正常に機能しなかった
一度バニラに戻して導入しているMODとプラグインを1つずつ確認したらこの組み合わせの時だけ不具合が起こった
【PC環境】Windows 10 Home 64bit Core(TM) i5-4440 NVIDIA GeForce GTX 750Ti
【本体のバージョン】CM3D2 1.650 64bit
【導入しているプラグイン等とバージョン】※相互干渉が原因の場合もあるので面倒でもあるだけ全部書く
【質問する前に確認したスレとレス番】前スレ グーグル

464名無しのご主人様:2022/08/09(火) 08:38:03 ID:z1usH/hI0
 【質問番号】1213
 【どうなってほしいのか】
  肌の戻らないのを元(製品購入時)に戻したい。そもそも元の肌にしたい。
 【現状】AlwaysColorChangeE等で肌の色を変えたら背面だけ変わらない 服も変わらない
 
     https://postimg.cc/LqsqPmLd
【何をしたらそうなったのか】
  かなり昔なので細かくは忘れたけど、肌変更テクスチャを何かいれたのが原因だと思います
、 なんて名前でどこに入れたか解れば直せると思います。
 【PC環境】Windows10、グラボなし
 【本体のバージョン】CM3d2(COM3d2ではないです) 5,3,5 64bit 
 【導入しているプラグイン等とバージョン】多すぎてちょっと書ききれません、申し訳ない。

465名無しのご主人様:2022/08/10(水) 19:16:29 ID:XqZTNB4s0
>>464
対処法がわかっているならMODフォルダを半分ずつ減らして探せばいいかと

466名無しのご主人様:2022/08/10(水) 23:06:09 ID:86XlM.Ks0
>>463
readme.txtに書いてあるとおり、解像度1024以外のテクスチャつかってると位置ずれると思うわ
実際ソース見ると1024ベタ打ちしてるね
解像度修正してコンパイルすると期待した動作になるかもね

俺はキーボード10キーないので、readmeとソースを読んだだけで試してはいない

467名無しのご主人様:2022/08/10(水) 23:40:24 ID:aB9vG88k0
>>464
テクスチャ変更からskinの_ShadowRateToonを[選押して、候補から]noTexとかほかのものに変更する
とかやってみました?

468名無しのご主人様:2022/08/11(木) 16:43:44 ID:dQNFJS8k0
>>463
ttps://ux.getuploader.com/cm3d2_b/download/225

ReiPatcherレス化SkinResolutionプラグイン(1024*1024以外で精液をはじめ、傷跡系がズレる問題に対応)

これ入れてなければお試しを

469464(1213):2022/08/13(土) 02:17:49 ID:2aZCLolI0
こんなに速く答えて頂けてたとは思いませんでした。
結局他にも問題多かったので全部削除して再インストールすることにしました。

問題放置したらあかんね。その都度確認して消すなりしなきゃなおせなくなる。

ありがとうございました。

470名無しのご主人様:2022/08/16(火) 10:09:47 ID:Zbj6Sxz60
>>464
マテリアルのcolor変更は影側のShadowTexには効かない仕様だから正常な動作では。
詳しくはMOD制作wiki参照。
https://seesaawiki.jp/com3d2mod_wiki/d/mate#content_3
MODで上書きしてる肌を公式に戻すって事なら抜けばいいだけだし、そのくらいは自分で探す。skinでフォルダ検索すれば出てくるでしょ

471名無しのご主人様:2022/08/20(土) 18:14:22 ID:48g1eTM20
>>466 >>468
お返事が遅くなりましたがアドバイスありがとうございました。
言われた通りReiPatcherレス化SkinResolutionプラグインというのを導入してみたらハイポリボディ使用中でも正常に動作するようになりました。

472名無しのご主人様:2022/08/22(月) 22:52:59 ID:LT7BTbdA0
【質問番号】1214
【どうなってほしいのか】CM3D2でMODを適用出来るようにしたい。
 【現状】しばりすを入れても適用されない。(メイド編集を開いてもメニューファイル処理中にエラーが発生しました。_i_hokuro_del.txtとメッセージが出て顔グラがバグる。)
 【何をしたらそうなったのか】前に使っていたウィンドウズ8のPCから新しいウインドウズ11に再DLしたゲーム本体に
preset.savedata.thumb.sybarisフォルダをコピー、貼り付けした。以前は1.00〜1.12向けアップデータを経由して最新版の1.680にすれば成功したが、現在は配布してないみたいなのでそのまま1.70.2にアップデートした。
 【PC環境】ウインドウズ11、64bit
 【本体のバージョン】1.70.2 64bit
【導入しているプラグイン等とバージョン】しばりす以外は多くて書ききれません。申し訳ない。
【質問する前に確認したスレとレス番】前スレ

473472:2022/08/25(木) 23:06:20 ID:N0M1IiU60
>>472
自己解決しました。

474名無しのご主人様:2022/08/27(土) 19:31:47 ID:t/37p7/w0
【質問番号】1215
【現状】
GearMenuを押すと表示されるメニューが重なって押せなかったりする
表示されたGearMenuの左側の方がカーソル合わせようとすると消えてクリックできない
【本体のバージョン】ver.2.1.2

475名無しのご主人様:2022/08/28(日) 03:58:45 ID:oGNtfgi60
なんのプラグインが重なってるのかかけ

476名無しのご主人様:2022/09/01(木) 00:36:22 ID:IVY2aXQw0
>>474
カーソル合わせようとすると消えてクリックできないってのは
コンフィグの「システムボタン常時表示」をONにする

477名無しのご主人様:2022/09/18(日) 01:47:22 ID:hKSVeq9w0
HDDの肥しだった異世界レビュアーズって下ネタギャグアニメを見てたら
影響されて人外キャラ量産してしまった
エルフや異世界食堂のアレッタちゃんは前からいたけど
まったく守備範囲外だった獣人とかサキュバスを考察しながら作ると面白い

478名無しのご主人様:2022/10/03(月) 19:57:16 ID:RH7/6yuE0
【質問番号】1216
【現状】
夜伽で射精させる、又はMarking.pluginで精液を付着させようとするとPCが完全にフリーズする(操作を全く受け付けない、強制終了するしかない)
※スタジオモードでのMarking.pluginでの精液の付着は正常に行えた
夜伽の時にコマンドメニューを固定しない状態にしていると大量の数字が赤文字で流れる

【どうなってほしいのか】
夜伽をフリーズさせずに行えるようにしたい

【本体のバージョン】
COM3D2 ver.2.23.0 x64

【PC環境】
Windows10 64bit
Inter(R) Core(TM) i5-4460 CPU@3.20GHz メモリ 24.0GB
NVIDIA GeForce GTX 750 Ti

【導入しているプラグイン等とバージョン】
SmoothAnimation
AutoComverter
BodyCategoryAdd
ChangeDressing
ExceptionHushUpper
ExternalPreset
ExternalSaveData
FastFade
MaidVoicePitch
NPRShader
PresetLabeler
QuickEditStart

AddModsSlider
AddYotogiSlider
AlwaysColorChangeEx
AutoEraseOutline
ChangeDressing
ColorPaletteHelper
DanceCameraMotion
DressDamage
DressPainter
EditMenuFilter
LookAtOneMaidDance
Marking.Plugin
MultipleMaids
PhotoIKBase
PhotoModeAutoLoop
PluginManager
ShapeAnimator
YotogiUtil
ClothingState

【スクリーンショット】
https://imgur.com/a/Kp9QQb9

479名無しのご主人様:2022/10/23(日) 14:38:53 ID:IuWrio9o0
【質問番号】1217
【どうなってほしいのか】
ACCexで改造した際の髪の毛の色を正常に反映できるようにしたい。
【現状】
ACCexで髪の毛の色を変更しようと思ってMainTexやShadowTexを指定の画像に更新した所、
通常では問題なかったのですが、ダンスシーン等でスポットライトを当てると変更した箇所だけ暗く変色します。
他の項目を弄っても変色する理由がよく判らず、どなたか原因が分かる方ご教授お願い致します…。

480名無しのご主人様:2022/10/29(土) 21:47:32 ID:ko5xuINw0
>>479
どういう状態なのかスクショくらい貼ってほしいな
・無限色のテクスチャを変更しようとしてる(固定色を弄る方が確実で楽)
・髪マテリアルは公式の髪色menuで上書きされるからその対策をしてない
・スポットライトとポイントライト使用時はToonが無効になる
・モデル弄りでミスしてメッシュが同じ位置に重なってると
 スポットやポイント当てた時に明るくなる
・hairシェーダーでハイライトのtex用意してないと影側が黒塗りになる
・MainTexとShadowTexの色が揃ってない
って辺りを意識してみるとか

481名無しのご主人様:2022/11/14(月) 01:19:13 ID:GOz4o7qY0
こんにちは。質問させていただきます。
去年の春、COM3D2のverを1.55から上に上げると
既存のMODやプラグインが動かない問題が発生していましたが

その問題は結局 どうなったんでしょうか?

現在、もちもち3Dのサイトで配布されているプラグインは
verを1.55から上のバージョンでも正常に動くようにリニューアルされたと
ネット掲示板で聞きました。

現在、僕のCOM3D2フォルダはver1.55で更新を止めております。
このゲームを最新バージョンでプレイするには

リニューアルされたもちもち3Dのプラグインを再度入れれば
よろしいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

482名無しのご主人様:2022/11/14(月) 12:02:19 ID:24F2VSUo0
>>481
http://www17.plala.or.jp/NotPriest008/framepage.html
ここ読んで
結論から言うとcom3d2を最新verまで上げて問題ない
com3d2.5は入れないこと

483名無しのご主人様:2022/11/14(月) 16:03:54 ID:SsAqaXkY0
公開停止中のプラグインのv1.55でしか動かないバージョンを今使ってたら
公開停止中で別バージョンは手に入らないだろうから
そういうとこは注意だ

484名無しのご主人様:2022/11/14(月) 16:35:20 ID:He/kxoxU0
とうせ自分の環境次第なんだし、
バックアップ取ってさっさと試せばいいだけ
ハマってから聞け

485名無しのご主人様:2023/01/08(日) 14:17:41 ID:NZ43GS620
【質問番号】1217
【現状】
VibeYourMaid.Pluginでモブ男A〜Dの4名までしか表示できない
【どうなってほしいのか】
VibeYourMaid.Pluginでモブ男をE・F・G・・・と増やしたい
【本体のバージョン】
COM3D2 ver.2.25.1 x64
【導入しているプラグイン等とバージョン】
VibeYourMaid.Plugin Ver2.0.5.2 など

486名無しのご主人様:2023/01/08(日) 14:19:18 ID:NZ43GS620
間違えました質問番号1218でした

【質問番号】1218
【現状】
VibeYourMaid.Pluginでモブ男A〜Dの4名までしか表示できない
【どうなってほしいのか】
VibeYourMaid.Pluginでモブ男をE・F・G・・・と増やしたい
【本体のバージョン】
COM3D2 ver.2.25.1 x64
【導入しているプラグイン等とバージョン】
VibeYourMaid.Plugin Ver2.0.5.2 など

487名無しのご主人様:2023/01/08(日) 14:50:05 ID:WBUxg1Aw0
質問失礼します。
mod制作をしてみようと思っているのですが、
当方、今までメタセコイアを使ってきていたので、現在主流となっているblenderはどうにもとっつきにくくて...
そこで、元データとなる、.modelファイルを
そのままメタセコイアで編集出来れば、それが一番いいのですが、メタセコイアを使っている
制作者方はどのようにしているのでしょうか?
blenderのプラグインから、コンバートして
メタセコイアで触っているのか、それとも
何か他にいい方法等あるのでしょうか?
当方、しばらく3Dを触ってなかったので
何か、blenderでなければ出来ない事や
メリット等あるのならば、
教えて頂きたいです。
質問が多くなってしまいましたが、
よろしくお願い申し上げます。

488名無しのご主人様:2023/01/11(水) 11:47:06 ID:XcGs8gjs0
【質問番号】1219
【現状】
.MODファイルの展開方法を知りたい
【どうなってほしいのか】
昔のテクスチャ変更MODにズレ対応等の修正をしたいのですが、.MODファイルの展開方法ってありますでしょうか?

489名無しのご主人様:2023/01/12(木) 00:40:52 ID:8K9D76zs0
>>488
直接展開するツールは失われています
SybarisArcEditorを使って内容を確認したり、テクスチャを取り出したりすることはできるようです
↓参考ツイート
ttps://onl.tw/7XRbTh2

490名無しのご主人様:2023/01/12(木) 00:53:40 ID:8K9D76zs0
>>487
ツイッターやってらっしゃるなら、#CM3D2とかハッシュタグ付けて質問出したほうが回答得られる確率あがるかもしれないです

491名無しのご主人様:2023/01/12(木) 13:52:22 ID:NE/rEBSc0
>>487
公式はメタセコ推奨してたから解説ページは一応あるよ
http://kissdiary.blog.2nt.com/?no=617
メタセコイア使ってるのは古参の黄金さんとお腹さんくらいかな
どうしてもBlenderが嫌ならモデリングだけメタセコでやって、他の設定はBlenderでやるのが楽だと思う
細かい事はMOD制作wiki参照して

492名無しのご主人様:2023/01/12(木) 14:41:06 ID:QRBdI/ws0
>>489
ありがとうございました
PNGで抜けました

493名無しのご主人様:2023/01/13(金) 18:10:32 ID:bZVgNulg0
>>491
回答ありがとうございます。
テンプレがあったとは知りませんでした...
スミマセン
またしても質問というか、お尋ねしちゃうんですが、このkiss側が配布しているmodプリセットのmqoが当方のメタセコイア4で何故か
読み込みに対応してないと出てしまうのですが、同じ症状の方いますでしょうか?
それと前の質問に戻ってしまうのですが、
blenderに.modelをインポート、何かしらの
メタセコ対応の形式でエクスポート→
メタセコでインポート、モデリング→blenderでボーン、ウエイト塗り等、リギングをすれば
大丈夫そうでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。

494名無しのご主人様:2023/01/15(日) 11:28:53 ID:kc7aZ65o0
質問失礼します。

メニュー画面でメイドを立たせるやり方がわかりません。
スケジュールやメイド管理を選択できる画面のことです。

495名無しのご主人様:2023/01/16(月) 00:58:21 ID:qnPNMQ1Q0
>>493
メタセコイアには全然詳しくないんだけど公式のサンプル読めないのは
有料版じゃないとダメなのかも
黄金冥土さんがメタセコユーザーだからダメ元でtwitterで聞いてみるとか

使用ツールや制作手順なんかはMOD制作wikiに情報がまとめてあるから
入門を一通りやって手順を理解した上で、メタセコ使うと楽になる所を
自分で考えるってところでは。人によって作業しやすい方法も違うし
https://seesaawiki.jp/com3d2mod_wiki/

496名無しのご主人様:2023/01/20(金) 23:16:00 ID:.txf6wvg0
>>493

ダメだってさ。

https://www.kisskiss.tv/kiss/diary.php?no=598

497名無しのご主人様:2023/01/22(日) 21:04:38 ID:AQkrkbtQ0
質問ですみません、COM3D2、
追加や変更していないのですが2秒ごとぐらいにグラフィックが
一瞬止まるようなカクツキが出だしました。
背景含む動きもカメラのパンも同様です。。
なにか復旧の方法はないのでしょうか。
グラボのベンチマークは問題ありませんでした。
よろしくお願いします。

498名無しのご主人様:2023/01/23(月) 11:25:50 ID:UEInSe720
>>497
各種プラグインやアイテムMOD入れてるなら全部抜いた状態で動作確認
それでもダメならWindowsかグラボのバージョン問題じゃない?
バージョンによってはゲームが重くなったりカクつく不具合がある

499名無しのご主人様:2023/01/23(月) 20:16:12 ID:QeMrwUR20
>>498
ありがとうございました。
調べてみます。

500名無しのご主人様:2023/01/31(火) 12:35:20 ID:K3WzO1yY0
【質問番号】1220
【現状】シェイプキーでもっと大きくしたい
【どうなってほしいのか】シェイプアニメーターを最大まで上げても小さいのでブレンダーで編集したい

シェイプキーで可変する部位の最大値を書き換えるにはブレンダーでシェイプキーを直接編集する認識で合っているでしょうか?
なおその場合どのような編集方法になるのでしょうか。

501名無しのご主人様:2023/01/31(火) 18:50:16 ID:RLC0MVwY0
【質問番号】1211
 【どうなってほしいのか】アンインストールしたい
 【現状】
   ・昨年春、OSをWindows10から11にアップグレードした後、COM3D2をインストール
   ・しかし昨年7月にパソコンが起動しなくなりメーカーに修理に出す
   ・昨年8月、メーカーからパソコンが戻ってきた。11にしたのが故障の原因かもと思いWindows10にする
   ・パソコン内に保存されたままになっていたCOM3D2をプレイ
   ・しかし、導入したプラグインがうまく動かなくなったので、アンインストールしたくなった
   ・だが、「アプリと機能」に、COM3D2が見当たらない
 【PC環境】windows10 corei7
 【本体のバージョン】com3d2 2.25.2×64
 
アンインストールできないので削除を考えているのですが、
パソコンが壊れたり動きが悪くなったりするでしょうか?

502名無しのご主人様:2023/01/31(火) 19:52:48 ID:WFWBAxC.0
フォルダ毎削除
はい次の患者さんどうぞー

503名無しのご主人様:2023/01/31(火) 20:17:43 ID:dWGxuqxU0
フォルダごと削除すると次インストールするときに
既にインストールされているとか言われて一生遊べなくなるよ

504名無しのご主人様:2023/01/31(火) 20:26:01 ID:RLC0MVwY0
>>502
回答ありがとうございます
>>503
回答ありがとうございます
上で書きましたが
インストールしたのはWin11の時です
その後10に戻したのですが、それでもやはり
既にインストール済みですと言われて弾かれますか?

505sage:2023/02/02(木) 19:53:49 ID:mvrKOeSk0
>>500
オブジェクトモードで大きくしたいシェイプキーの値を1にする
下三角のメニューから「新シェイプをミックスから作成」を選択
複製されたシェイプキーの値を1にする
再度、新シェイプをミックスから作成を選択

これで2倍相当のシェイプキーが作れる
もっと大きくしたいなら同じことを何度か繰り返す

ほかにもっといい方法があるかもしれない

506名無しのご主人様:2023/02/02(木) 21:09:41 ID:WhbwHhMw0
以前もShapeAnimator.Pluginでもっと大きくしたいって言ってた人がいて、
そのときに試しに倍率設定できるようにしたことあるわ

507名無しのご主人様:2023/02/02(木) 21:30:41 ID:WhbwHhMw0
メイドいぢりで、上限突破設定できるね

508名無しのご主人様:2023/02/08(水) 03:44:39 ID:tKEfIqkM0
DCMで最後の設定を残すことって出来ないのかな
毎回、ダンスずれ調整とか押してるんだけど

509名無しのご主人様:2023/02/14(火) 02:46:04 ID:ViDPjkkA0
>>500
メイドいぢりプラグインなら倍率を上げることができるよ

510名無しのご主人様:2023/02/20(月) 19:40:36 ID:jrh/u3I20
【質問番号】1219
 【どうなってほしいのか】ご主人の竿をリアル系で表示したい
 【現状】ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12197460297 を参考に
CM3D2の竿MODをCOM3D2のMODフォルダに入れ、COM3D2.ModLoader.PatcherとCOM3D2.ModLoader.Managedをしばりすフォルダに入れ、前スレのように男性ボディを左上のものに設定したが竿がデフォルトのまま
 【本体のバージョン】Ver.2.28.0
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
しばりす2.2
ReiPatcherレス化プラグイン一式
COM3D2.ModLoader_1.6.4
YASDMinus.Plugin
AutoConvertor
COM3D2.XtMS.Patcher
COM3D2.NPRShader.Patcher
facemaid
CM3D2.YASDMinus.Plugin
COM3D2.FUTA.Plugin
COM3D2.ComSh.Plugin
COM3D2.HarapokoYFv.Plugin

511510:2023/02/20(月) 22:06:50 ID:jrh/u3I20
CM3D2 MOD ろだJ cm3d2_j_79.zipで
たまにプログラムが起動しなくなりましたが自己解決できました
試したはずなのに…

512名無しのご主人様:2023/02/21(火) 03:58:19 ID:F3dlTiSE0
DCM7.1.0更新お疲れ様です
更新直後に心苦しいのですが、
「床あたり判定Y軸位置」が、ダンス実行後にchangeBgで読み込まれたYpos分だけ逆方向にずれる
(-10.50の場合10.50となる)現象が発生しております。
当方の誤認の場合はなにとぞご容赦ください...

513名無しのご主人様:2023/02/21(火) 08:10:17 ID:F3dlTiSE0
スレ間違えました、重ねて失礼

514510:2023/02/23(木) 07:43:59 ID:Z19k91Vw0
COM3D2.ModPriorityToMod.Patcher_v0001
上記を適用したところ、NPCメイドが後ろ手拘束+足曲げの状態で固定されました
NPC用のボディをMODから読み取ってのバグと思われますが、
何が原因なんだろう…
ファイル名が特定できれば弾けるのか、
再インストールでVerを下げれば対応できるのか…

515名無しのご主人様:2023/02/24(金) 18:10:39 ID:fJz7i3lE0
body001.modelが標準bodyのモデル名だからそれがmodフォルダに入ってない?

516名無しのご主人様:2023/02/25(土) 23:19:15 ID:GUj5E1eY0
【どうなってほしいのか】Mods Sliderで目に角度をつけたい、常に主人公を見つめるようにしたい
【現状】Mods Sliderが全く反応しない
【何をしたらそうなったのか】不明、BepInExも入れて構成がぐちゃぐちゃになったのが原因かも
【PC環境】Win11 64bit
【本体のバージョン】Ver2.28.2×64(64bit)

517名無しのご主人様:2023/02/26(日) 00:58:24 ID:6oN3To/s0
>>516
mods slider一番上のスライダー拡張はオンになってる?

見つめさせるのはcom3d2.quickkotimite.plugin使ってるわ

518名無しのご主人様:2023/02/26(日) 12:51:05 ID:LeuuWL/Y0
>>517
>mods slider一番上のスライダー拡張はオンになってる?
なっています

mods sliderが全く作動しないのですが、原因として何が考えられるでしょうか?

519名無しのご主人様:2023/02/26(日) 13:18:18 ID:i73C7G/c0
>>518
ラビットハックpluginとバッティングしておかしくなったことはある
modslider関連以外をごっそり抜いてみてマトモになるか調べてみたら?

520名無しのご主人様:2023/02/27(月) 07:12:57 ID:ea6MzKvc0
【どうなってほしいのか】UIやメニューなどを全て日本語で表示したい
【現状】UIなどが英語で表示される、configで日本語に設定しても一部英語になる
【何をしたらそうなったのか】CMI(2.5.16.1)を導入したことが原因
【PC環境】Win10 64bit
【本体のバージョン】Ver2.25.2×64(64bit)

521名無しのご主人様:2023/02/27(月) 08:56:00 ID:YmxJry0M0
>>520
CMI導入時の選択で英訳プラグインが混じったのかな
IMGUITranslationLoaderやXUnity.AutoTranslatorを外してみるとか
UIだから前者だろうか

522名無しのご主人様:2023/02/27(月) 09:32:22 ID:YmxJry0M0
ごめんなさい、全く見当違いで古い事を書いてしまった
UI差し替えしているプラグインはi18nEXでした

523名無しのご主人様:2023/02/28(火) 01:15:57 ID:z1Zy6zAA0
>>522
i18nEXを無効化するにはどうしたらいいでしょうか?
イベントのタイトルや本文の一部が勝手にえいごになってしまいます

524名無しのご主人様:2023/02/28(火) 16:44:24 ID:sDINdxGU0
もう一回CMIを使えば良い
次はTransや使わない(分からない)modのチェックを外してな

525名無しのご主人様:2023/03/01(水) 02:06:23 ID:sPjVWvfs0
>>524
治りました、ありがとうございます

526名無しのご主人様:2023/03/06(月) 19:31:22 ID:2.51fWAo0
CMIは無許可再配布改造なので
質問もそれに答えることもNGで
スレの趣旨違反です

527名無しのご主人様:2023/03/06(月) 19:46:17 ID:mJJBTjJM0
新規向けに本スレテンプレで堂々と紹介する常識の無さ

528名無しのご主人様:2023/04/03(月) 09:15:18 ID:uHQCTAXw0
 【質問番号】1219
 【どうなってほしいのか】CM3D2.CameraUtility.Plugin 2.3.4.0 を導入したい
 【現状】コンパイル時にエラーがでる
 【何をしたらそうなったのか】
 readmeの
 
 >コマンドプロンプトより
 >compile COM3D2.CameraUtility.Plugin.cs
 >と打てばコンパイルされます
 
 に従い管理者権限でコマンドプロンプトに
 
 C:\KISS\COM3D2\Sybaris\UnityInjector\compile COM3D2.CameraUtility.Plugin.cs
 
 を実行するも、
 
 >error CS2001: ソース ファイル 'COM3D2.CameraUtility.Plugin.cs' が見つかりませんでした。
 >fatal error CS2008: 入力が指定されていません。
 
 とエラーが出る。

 'COM3D2.CameraUtility.Plugin.cs'はC:\KISS\COM3D2\Sybaris\UnityInjector に設置済み

 【PC環境】
 Windows 11 Home 64ビット
 AMD Ryzen 5 5600X プロセッサー ( 6コア / 12スレッド / 3.7GHz / ブースト時最大4.6GHz / L3キャッシュ32MB )
 NVIDIA GeForce RTX 3070 / 8GB ( DisplayPort×3 / HDMI×1 )

 【本体のバージョン】COM3D2 Ver.2.29.1
 【導入しているプラグイン等とバージョン】CM3D2.CameraUtility.Plugin は初導入

529名無しのご主人様:2023/04/04(火) 02:13:27 ID:RnvqalcE0
俺がみてるのとは違いそうだが、
(俺が見ているものには

 >コマンドプロンプトより
 >compile COM3D2.CameraUtility.Plugin.cs
 >と打てばコンパイルされます

とは書いていないので)

俺が見ているものの compile.bat を読むと↓になっているから
.csを置いてる場所が正しくない可能性があるな

set SRCS=^
CM3D2.CameraUtility.Plugin\Properties\AssemblyInfo.cs ^
CM3D2.CameraUtility.Plugin\CM3D2.CameraUtility.Plugin.cs

batファイル読んで意味わからずに自分でコンパイルするなら
DLしたものを解凍したフォルダでやったほうがいいと思うな

どこからDLしたのか書くともう少し正確なことがいえるかも

530名無しのご主人様:2023/04/04(火) 08:04:11 ID:tSnZznhc0
>>529
確認ありがとうございます。

DLはこちらのものを行いました。
ttps://ux.getuploader.com/Summer_flights/download/107

『もちもち3D』の『ツール・プラグインまとめ COM3D2』一覧に掲載されていたものです。
ttps://motimoti3d.jp/blog-entry-590.html

531名無しのご主人様:2023/04/12(水) 12:31:46 ID:jMPl1ddU0
>>528
>>530
カレントディレクトリをUnityInjectorにしてやってる?

cd C:\KISS\COM3D2\Sybaris\UnityInjector

532名無しのご主人様:2023/04/12(水) 16:33:47 ID:1PQHSwj.0
>>531
ありがとうございます。
そして、無知で申し訳ありませんでした……。

無事に導入することができました。

【質問番号】1219
上記解決済みです。

533名無しのご主人様:2023/04/14(金) 14:31:20 ID:/rebxGvw0
 【質問番号】1220
 【どうなってほしいのか】Quest対応のVibeYourMaidを2.5環境に導入したい
 【現状】コンパイル時にエラーがでる
 【何をしたらそうなったのか】2.0.5.2のQuestコントローラー対応版のソースを使用して IKCtrlDataをAIKCtrlに置換してコンパイルしていますが、下記のエラーが出て一部機能が使えません。
(12464および12465行をコメントアウトすればコンパイルはできます)

com3d2.vibeyourmaid.plugin.cs(5504,22): warning CS0219: 変数 'motion2'
は割り当てられていますが、その値が使用されていません。
com3d2.vibeyourmaid.plugin.cs(9716,21): warning CS0168: 変数 'em2'
は宣言されていますが、使用されませんでした。
com3d2.vibeyourmaid.plugin.cs(12464,28): error CS1061: 'Maid' に
'IKTargetToBone' の定義が含まれておらず、型 'Maid'
の最初の引数を受け付ける拡張メソッドが見つかりませんでした。using
ディレクティブまたはアセンブリ参照が不足しています。
com3d2.vibeyourmaid.plugin.cs(12465,28): error CS1061: 'Maid' に
'IKTargetToBone' の定義が含まれておらず、型 'Maid'
の最初の引数を受け付ける拡張メソッドが見つかりませんでした。using
ディレクティブまたはアセンブリ参照が不足しています。
com3d2.vibeyourmaid.plugin.cs(14985,31): warning CS0168: 変数 'ex'
は宣言されていますが、使用されませんでした。

【PC環境】Windows10 64bit
【本体のバージョン】Ver3.29.1

534名無しのご主人様:2023/04/15(土) 05:07:40 ID:58T3D6HE0
>>533
IK関連は2.5でちょっと変わっていて、IKTargetToBoneはなくなっています。
FullBodyIKMgr.IKAttachで同じようなことを出来るみたいですが、置き換えて動くというものではなさそうです。

535名無しのご主人様:2023/04/16(日) 18:59:44 ID:7..ZyMyA0
【質問番号】1221
 【どうなってほしいのか】スカートが正しい状態(購入時の状態)に戻ってほしい
 【現状】常にメイドのスカートがまくれている
 【何をしたらそうなったのか】何かのプラグインを導入したのかもしれないが記憶にない
 【PC環境】Windows11 64bit
 【本体のバージョン】Ver.2.29.1
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
Distort Correct Managed.dll
Distort Correct Patcher.dll
External Preset Managed.dll
External Preset Patcher.dll
External Save Data Managed.dll
External Save Data Patcher.dll
Fast Fade Patcher.dll
Mod Pmat Loader.Managed.dll
Mod Pmat Loader.Patcher.dll
Mod Priority to Mod.Patcher.dll
Voice Normalizer .Managed,dll
Voice Normalizer.Patcher.dll
Mono Cecil.Rocks.dll

YASDMinus.Plugin.dll
Add Mods Slider.Plugin.dll
Consistent Window Position Plugin.dll
Distort Correct Plugin.dll
Edit Scene Undo.Plugin.dll
Multiple Maids.Plugin.dll
Personalized Edit Scean Settings
Promotion Plugin.dll
Quick Kotimite.Plugin.dll
Skill Command ShortCut.Plugin.dll
vibeyourmaid.Plugin.dll
Voice Normalizer.Plugin.dll
Plugin Ext.dll

536名無しのご主人様:2023/04/16(日) 19:34:55 ID:LuEuqn0k0
>>535
以前2.0に2.5用のプラグイン間違えて入れたらメイドの首が膝のあたりに移動してびっくりしたことはあるな
プラグインが原因なのか一旦無効にして試したほうがよさそう
他はVYM等で地面判定が高くなってるとかかな

537名無しのご主人様:2023/04/17(月) 13:23:29 ID:zeETf/P60
あめ(ゆや

538名無しのご主人様:2023/05/21(日) 09:37:07 ID:0wMUuErg0
【質問番号】1222
 【どうなってほしいのか】NPR対応MODを正常に表示させたい
 【現状】一瞬正常に表示されるがのっぺりとした表示になる
 【何をしたらそうなったのか】本体をVer2.294にVerアップした
[Error : Unity Log] Error: System.NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object
at COM3D2.NPRShader.Plugin.NPRShader.ReadMaterial (System.IO.BinaryReader r, System.String shaderMatName, .TBodySkin bodyskin, UnityEngine.Material existmat) [0x00000] in <filename unknown>:0
[Info : Unity Log] NPRShader :slot:head:MatNo:5のシェーダーを変更します
[Info : Unity Log] menu: face007_gp_i_.menu
[Info : Unity Log] mate: Sch01_face_NPRMAT_NPRToonV2_Reflection_OutlineTex_.mate
[Info : Unity Log] NPRShader : NPRシェーダーを使用中の為、CM3D2_Toony_Lighted_Outline_Texへのシェーダー変更処理を中止 します。
[Info : Unity Log] NPRShader : NPRシェーダーを使用中の為、CM3D2_Toony_Lighted_Outline_Texへのシェーダー変更処理を中止 します。

 【PC環境】Windows10 64bit
 【本体のバージョン】Ver.2.29.4

539名無しのご主人様:2023/05/21(日) 23:27:57 ID:nNJpaAfY0
>>538
NPRShaderのバージョンは?

発生するのはすべてのNPRMod?
特定Modのみ?特定であればそのModはなに?

540名無しのご主人様:2023/05/22(月) 01:19:46 ID:Y3OU4rjc0
>539
4K_リアマンスキンセットがエラーおこしてるようで、これを外すと正常に表示されるようになりました。

541sage:2023/08/28(月) 22:01:27 ID:MNgANJSA0
【質問番号】1223
 【どうなってほしいのか】アイテム選択を復活させたい。
 【現状】アクセや服装を選択すると、通常はさらにカラーを選択するウィンドウが表示するけど、
それがなくなって、アイテムを直接選ぶような状態になってしまった。
 【何をしたらそうなったのか】衣装やアクセのMODをいくつかいれたら症状が出てしまった。
一度MODの中を空にしてみても治らない。

542名無しのご主人様:2023/08/29(火) 14:32:11 ID:0RVEaRu.0
もう解決してるかも知れないけど
エディット画面中央下の「Item Group」ボタンかなそれ

543名無しのご主人様:2023/08/31(木) 22:22:27 ID:PhsVeSw20
【質問番号】1224
【どうなってほしいのか】
ご主人様(モブ男)だけ影を消したい
影がメイドにかかって邪魔
【現状】
Object Explorer使えば消せるが、毎回設定が面倒なので元から消したい

照明調整で影を消すのではないです
よろしくお願いします

544名無しのご主人様:2023/09/02(土) 00:40:37 ID:zuvvibbs0
>>543
カスメ2(オダメ)用シェーダーがそういう作りなので
Object Explorerを使う以外では無理
一応男モデルで使うシェーダーを「Unlit」が付くシェーダーか
「Transparent/Deffuse」に変えればセルフシャドウは出ないけど
当然ながら見た目も変わってしまう
https://seesaawiki.jp/com3d2mod_wiki/d/mate#content_1_1

545名無しのご主人様:2023/09/02(土) 02:35:48 ID:YNfe4.ng0
>>544
ありがとう!
ボディと頭を
・シェーダーをUnit/Transparent
・RQを調整
して丸ごと消すことにしました
ACCexで確認はできましたが、ファイル編集は初心者には難しそうですね
試しにmbody.modelのシェーダーだけツールで変えてみましたがエラー出ます

ARで使うので男はTimpoだけ出てりゃOKです
SCで照明とエフェクトをエロい感じでに調整しても、男の影で台無しになってしまいます

546名無しのご主人様:2023/09/02(土) 15:05:35 ID:YNfe4.ng0
>>544
modelのシェーダ2の指定が間違ってました
真似でmateとpmatを自作したら動きました

【質問番号】1224
解決です
ありがとうございました

547名無しのご主人様:2023/09/10(日) 09:13:25 ID:y4WY2G8A0
【質問番号】1225
【どうなってほしいのか】
SybarisArcEditorで上まつ毛、下まつ毛のフォルダを探したいのですが
Menu項目にそれらしきものが見当たりません
どこに格納されているのでしょうか?

548名無しのご主人様:2023/09/10(日) 15:34:18 ID:vs9Eik6k0
>>547
テクスチャだとGP01fb以前のは
parts/parts/face/face/faceXXX/texture/faceXXX_skinalpha.tex (XXXは数字)
とかに顔テクスチャの一部として、以降なら
parts_gp001fb/parts/face/eyelashtop/texture/eyelashtopXXX.tex
parts_gp001fb/parts/face/eyelashunder/texture/eyelashunderXXX.tex
「eyelash」で検索でもいいかも
カスタムオーダーメイド3D2 ヘアーセット&ヘッドパーツセット&フェイスパーツセットにも
parts_dlcfacetex001(以下同上) であるみたい

549名無しのご主人様:2023/09/10(日) 20:13:13 ID:y4WY2G8A0
>>548
ありがとうございます!
無事見つかりました

550名無しのご主人様:2023/09/18(月) 14:39:02 ID:wuqDRLVY0
【質問番号】1225
【どうなってほしいのか】
プラグイン:【COM専用】VibeYourMaid(Ver2.0.5.2)
のGUIにある、ふたなり関連を実行できるようにしたい。

【現状】
GUI上の「ふたなり」ボタンや、クリ属性のところを「ふたなり」にしても何も変化しない。

【何をしたらそうなったのか】
下の【導入しているプラグイン等とバージョン】に記載した通りプラグインを導入。
メイドエディット画面でボディをLOハイポリボディに変更。
前穴アクセサリでふたなりMODを付けていたが外す。
夜伽画面でVibeYourMaidのGUIの「ふたなり」ボタンを押しても何も変化しない。
クリ属性のとこを巨クリ等にしても何も変化しない。
責めるボタンで興奮度を上げたりしてみてもクリ勃起等が確認できない。
「ふたなり」ボタンの近くの他のもの(三角木馬等)はクリックすると画面に出てくるので、導入自体はできていると思う。
「ふたなり」ボタンの機能や、クリ勃起の機能などを試してみたい。
何か、足りないMOD等があるのでしょうか。(クリのパーツなどが別途ある?)

【PC環境】Win10 64bit

【本体のバージョン】ver2.32.2 x64

【導入しているプラグイン等とバージョン】
しばりす2
PluginExt.dll
ReiPatcherレス化プラグイン
YASDMinus(cm3d2_j_74)
COM3D2.Modloader_1.7.2
ShapeAnimator
manTNP
【COM3D2】ふたなり射精プラグイン(最小機能版)
ふたなり(Futanari)MOD(サイズ・反り可変)Rev. 02(cm3d2_j_58)
XtMasterSlave(xtms_com_133.7z 1.33以降対応版)

【COM専用】VibeYourMaid(Ver2.0.5.2)
ボディカテゴリ追加(cm3d2_k_88)
LOハイポリボディ v2.12.1350 ベータ版02
COM3D2.AddYotogiSlider1.3.1

551名無しのご主人様:2023/09/18(月) 17:02:30 ID:JH9FSMLM0
>>550
pussy_clitoris_penis と pussy_clitoris_large のシェイプキーをいじって大きくなればボディは問題ないはず
VYMは設定ファイルの CliAnimeEnabled と clitorisMax を設定した状態である程度興奮値が上がらないと大きくならないと思う

552名無しのご主人様:2023/09/19(火) 22:23:18 ID:DZwSqOLk0
>>551
遅くなって申し訳ない。ありがとう。
その2つのシェイプキーをShapeAnimator(F4で起動するやつ)でいじったらちゃんと大きくなった。
だけどVYMで「ふたなり」ボタンや「クリ属性」のとこをいじっても何も起きないのは変わらない。
・興奮度300でそのボタンをクリックしたりしたけど何も起きない
・pussy_clitoris_penis を最大にして生やした状態でクリックしても何もおきない
「ふたなり」ボタンは押したらtnpが生えたり消えたりするものかと思ってるけど違うのかな。

553名無しのご主人様:2023/09/20(水) 01:48:31 ID:9DnaabWI0
>>552
夜伽じゃなくてVYM側の興奮値で大きくなるのでバイブスイッチを動作させておけば変わるはず

554名無しのご主人様:2023/09/20(水) 10:35:29 ID:xGILG0ok0
>>553
ありがとう。
仕組みが理解できた。変わるのも確認できた。

【質問番号】1225
解決とします。ありがとうございました。

555名無しのご主人様:2023/09/20(水) 21:14:37 ID:E//3GmfM0
【質問番号】1226
 【どうなってほしいのか】
複数のメイドに同時にシェイプキーを適応させたい。
(なおキャラごとにシェイプキーの設定は違う)
 【現状】
COM3D2.ShapeAnimator.Plugin の3.7(最新)を使用しているが、
ハーレムなどで複数のメイドが出た場合、最初に選んだメイドのみしか
シェイプキーが適応されなくなる。

556名無しのご主人様:2023/09/23(土) 16:22:45 ID:zR3vHHXw0
設定復元ボタンつかえばいいんじゃ・・・?

557名無しのご主人様:2023/09/24(日) 10:45:34 ID:KGE/WyG20
>>556 お返事ありがとうございます
私も調べていた結果、そのような結論にいたりました。

操作をしている中で発見した点があったのでご報告として終了とします。

シェイプキー同時 全員適応のやり方

1,設定復元ボタンを使用する
2、対応している子のshapeキーを動かす。

※ 復元した際、共通シェイプキーを設定している場合、最初に適応していた方
の共通シェイプキーが適応しなくなる(例 breast_milk が一人の子にしか適応で
きなくなる。
別々に設定できるようにしてしてください。


【質問番号】1226
解決とします。ありがとうございました。

558名無しのご主人様:2023/09/25(月) 10:17:49 ID:hIciepDU0
>>555
シェイプキー管理は、ふあんぶるさん作「メイドいぢり」使うのがオススメ
http://fumble.jp/com3d2/dokuwiki/doku.php?id=メイドいぢり

559名無しのご主人様:2023/09/25(月) 10:29:40 ID:BmSads5w0
>>555
複数メイドへの反映ならShapekeyMasterでできるけど、エロ系プラグインとの連動も動くメイドいぢりを使ってる
エディットあまりしないなら、ウインドウが邪魔になるけどな

560名無しのご主人様:2023/09/30(土) 16:52:03 ID:UPlHIoBI0
>>558 >>559
情報ありがとうございます。

メイドいじりも候補に入れてたのですが、
ウィンドウが邪魔になると聞いたことと

shapeキーをもう一度入れなおしがきついので、
メイドいじりを導入は躊躇しました。

最新アプデでうごかなくなったプラグインもあるので、今は保留中です。

561名無しのご主人様:2023/09/30(土) 18:31:44 ID:nTOeCqsw0
>>560
メイドいぢりのウィンドウは別に邪魔にならんよ
非アクティブの時はゲームのウィンドウの下に隠れてるし
実際に使ってみてから考えてみれば?

562名無しのご主人様:2023/10/21(土) 08:37:14 ID:76nU7q/.0
【質問番号】1227
【どうなってほしいのか】
タトゥー型の乳首が衣服を貫通するのを防ぎたい
【現状】
タトゥー型の乳首を使用時にシェイプキーで乳首を立たせると衣服を貫通してしまう

脱いだ時だけシェイプキー調整すれば解決はするのですがもし可能ならその手間を無くしたいのです。
blenderで乳首シェイプキーを調整後のmodelを基本のmodel形とすれば貫通しなくなったりするのでしょうか?

563名無しのご主人様:2023/10/21(土) 10:40:03 ID:FY0QD9cw0
シェイプキーマスターか、メイドいぢりを使って服を着てるときはシェイプキーオフ、脱いだらオンになるようにするのがいいよ

シェイプキーマスターならGlobalsでbody_chikubi50%(例)かけてEnableConditionalsにチェック、OpenSlotConditionalsを開きEnableConditionals、Top、Onepiece,Swimsuit,Braをチェックすれば全員脱いだらオンになる

564名無しのご主人様:2023/10/24(火) 00:41:25 ID:z0lrrw360
理想はシェイプキーで乳首勃たせたらどの衣装でも浮き乳首状態になってくれたらいいんだろうけどねぇ
衣装ごとに対応したシェイプキー転送するのも現実的じゃないし…

565名無しのご主人様:2023/11/02(木) 12:47:28 ID:bPDg/Mzw0
【質問番号】1228
【どうなってほしいのか】
・Quest3でfpsを上げたい。
・SteamVRを経由せずに動作させたい。

【現状】
quest3でVirtual Desktop(以下VD)接続でfps61しか出ません。
何か解決策はありますでしょうか?
(VDのランタイムはSteamVR・wifi:5GHz 840Mbps)
(codec:AV1 10-bit quest3)

・Air Link(無線/有線)ではMAX 90(3人ダンス時45くらい)出ます。
・batファイルを作成してもSteamVRが起動します。
・openvr_api.dll入れ替えると、OpenXR Call failed aborting.で起動せず。
・アンチエイリアス下げても効果無し
・VD設定でUltra->middleに下げても変化無し


最終的には120Hz動作させたいので
CPU等変えるのも考えていますが、まずは上記を解決したくて。

環境
COM3D2 ver2.03 Win10 Home
ryzen3700X RTX4070 メモリ32GB

何卒宜しくお願い致します。

566名無しのご主人様:2023/11/02(木) 13:11:52 ID:6joUU96M0
fpsを一時的に上げるなら影のクオリティをNoneにするといい
openvr_api.dllは純正でもよかったはず?
(うちがそうなので)
batの記述が違うか、batから起動してる?

567名無しのご主人様:2023/11/02(木) 13:13:20 ID:6joUU96M0
あ、もしかして22h2か22h3じゃない?

568名無しのご主人様:2023/11/02(木) 13:33:33 ID:DUHrOOVQ0
まずはVDで起動させるのが前提だけどVDが繋がった状態でbatを起動しないとSteamVRが起動するので注意
VDからbat起動してるならbatファイルが間違ってるのかなんかうまく起動してない気がする
bat作りなおしたらなぜか動いた人もいたような

あとSteamVRは基本使わない方がいいけど使う場合もSteamVRの内部解像度を100%に下げないとVD側の内部解像度からさらに解像度があがるみたいでfpsは出ない

569名無しのご主人様:2023/11/02(木) 13:37:20 ID:bPDg/Mzw0
566>>
早速ありがとうございます。
batの記載はもう一度見直してみますが、
COM3D2がVRで起動(SteamVRも起動)はするので問題ないと思います。

確認した所、windows10 22H2でした。
これは何か問題なのでしょうか。

570名無しのご主人様:2023/11/02(木) 13:44:45 ID:bPDg/Mzw0
568>>
ありがとうございます。
quest3のVD上でbat起動しています。
今晩にでもファイル作り直してみます。

一度steamVRの内部解像度も下げてみます。
(出来れば使いたくはないですが)

571名無しのご主人様:2023/11/02(木) 13:50:33 ID:DUHrOOVQ0
>>570
VDからの直接起動ならSteamVRもOculusアプリも起動しないのでそれらが起動してたら失敗してると思う
COM3D2x64.exeの方を /VRつけて起動するだけで特に変わったことはしてないはず

572名無しのご主人様:2023/11/02(木) 14:04:08 ID:bPDg/Mzw0
>>571
ありがとうございます。
ショートカットに/VRでもやってみます!

573名無しのご主人様:2023/11/02(木) 14:42:28 ID:DUHrOOVQ0
>>572
COM3D2x64.exeのショートカットに/VRつけただけだとダメで
VirtualDesktopStreamer.exeのショートカットを作ってリンク先の末尾に
半角スペースとCOM3D2x64.exeのフルパスと半角スペースと/VR
を追加したショートカットからも起動できるのは確認できた

574名無しのご主人様:2023/11/02(木) 14:46:08 ID:bPDg/Mzw0
>>572
その方法でもやってみます!
ありがとうございます。

575名無しのご主人様:2023/11/02(木) 15:24:13 ID:bPDg/Mzw0
>>573
ありがとうございました!
SteamVR経由無しでの起動に成功しました。(Runtime:oculus)
VDショートカットをコピーしてCOM3D2のフルパス/VRを追記しました。
・QUEST3かぶる->VD起動(PC->QUEST)->VDショートカット改の手順で起動です。

でも、やはりfpsはMAX61止まりです・・・。
これでVD関係の設定関係がちゃんとしてないのが確定っぽいので
これから設定を見つめ直してみます。どこだろ・・・。

576名無しのご主人様:2023/11/02(木) 16:28:16 ID:6joUU96M0
22h2以降はモニターとヘッドセットの切り替えがうまく働かない場合がある
オダメベンチでもVRは出来るので試してみたところやはり60fpsだったのでmodとかは関係ないと思う
今のところ21hなら大丈夫なのでバージョン落として使ってる

577名無しのご主人様:2023/11/02(木) 17:23:28 ID:bPDg/Mzw0
>>576
ありがとうございます。
VD設定をもう少し見て、21Hにして試してみます。

578名無しのご主人様:2023/11/02(木) 18:31:35 ID:liYgOsKo0
>>576
22H2だけど問題無いよ
ソースあります?
あと具体的にどんな現象?

579名無しのご主人様:2023/11/02(木) 18:53:58 ID:6joUU96M0
ソースはオダメVRスレと自環境
問題ない報告は初めて聞いたので環境依存だろね

VDでVRオダメを立ち上げてVDのデスクトップ画面だとオダメ内fpsは60
VRに切り替えると90FPS←21H2
VRに切り替えても60FPS←22H以降

オダメベンチVRで同じ症状なのでMODやPLUGINが問題ではなさそう

580名無しのご主人様:2023/11/02(木) 19:42:12 ID:liYgOsKo0
>>579
VDでデスクトップとVRを切り替えると、
VRではFPSが落ちてるってことね
試したけどやっぱり問題ないな
Pico4のVDだけど

581名無しのご主人様:2023/11/02(木) 19:43:33 ID:6joUU96M0
ゴメンm(_ _)m VRスレで見たと思ったけど違うわ
どこかわからんかった
VR系スレか本スレか…
その時はモニターの電源切ればいけるって言ってた人がいたような

↑の質問者が60FPS張り付きならうちと同じ症状ですわ

582名無しのご主人様:2023/11/02(木) 21:43:26 ID:bPDg/Mzw0
>>576
fps91くらいまで上がりました。
色々試した所、VD(QUEST側)のSynchronous Spacewarp (SSW)をDisabledにしたら
91くらいまで上がりました
だいたいAirLinkと比べて10〜15%くらい上がってる感じです。

【質問番号】1228
解決済とさせて頂きます。
諸氏ありがとうございました。

あとはもう少しfpsを上げたいので、そのうちCPU交換13700KFあたりに上げたい所です。

583名無しのご主人様:2023/11/18(土) 18:58:13 ID:7pj2e./M0
 【質問番号】1229 【どうなってほしいのか】ハイポリボディでスライダー拡張modを使用したい 【現状】com3D2.5 【何をしたらそうなったのか】3d2.5導入に伴いしばりすやBepinexをCREのフォルダに入れてスライダー拡張modを導入できるか試したがうまくいかず、現在modの使用自体を諦め新規にインストールし直しています 【PC環境】win10 64bit i5-10400 3060ti 【本体のバージョン】64bit com3d2.5 ver3.33.0
cre ver1.29.0 【導入しているプラグイン等とバージョン】バニラ環境 【質問する前に確認したスレとレス番】初歩的な質問スレ、改造スレ、mod案内所スレのそれぞれ最新とその前スレを「拡張」で検索して探しました。

どうしても自力では見つけられなかったのですが、身長と目サイズの拡張だけどうにも諦めきれず、どうかよろしくお願いします。

584名無しのご主人様:2023/11/26(日) 02:52:04 ID:4bTfB2GM0
>>583
①UnityとC#を覚える。
②プラグインを作る。
③公開する
④みんな幸せ。

585名無しのご主人様:2024/01/04(木) 02:57:54 ID:14jHV1Zo0
簡単な質問なので、テンプレを使わず失礼します
ボーンが入っているmod(触手系など)なのですが、どうすれば動かせるのでしょうか?
本来は動かせるはずなのですが、どうやっても動かず…

586名無しのご主人様:2024/01/05(金) 01:29:45 ID:qQcxXsf20
【質問番号】1229
 【どうなってほしいのか】複数メイド撮影で湯気や煙を出したい
 【現状】環境→大道具をみても湯気や煙がない
 【何をしたらそうなったのか】PCを買い替えた際、プラグインなどを新しいものに入れ直した
 【PC環境】windows11 64
 【本体のバージョン】2.24 64
 
2年ぶりくらいにverを更新し、複数メイド撮影なども対応バージョンのものに入れ替えました。
大道具に湯気がなくなってしまっていたのですが、これは仕様なのでしょうか。

587名無しのご主人様:2024/01/05(金) 17:58:50 ID:vKQXLl6s0
>>585
PartsEdit.plugin使って動かす

588名無しのご主人様:2024/01/10(水) 17:42:32 ID:oaZUTgeE0
もしかして複数メイド撮影自体、湯気とか出せなくなった感じですか?

589名無しのご主人様:2024/01/15(月) 13:24:30 ID:7kZsV1j.0
【質問番号】1230
【どうなってほしいのか】BepInExのUnityInjector Plugin Loaderにプラグインを読みこんでもらいたい
【現状】起動後以下のような文がコンソールにプラグインが読み込まれない
[Info :UnityInjector Plugin Loader] UnityInjector started
[Info :UnityInjector Plugin Loader] UnityInjector: No plugins found!
【何をしたらそうなったのか】下記ページの「COM3D2 & BepInEx Ver.5.4.x の場合」を実行
http://www17.plala.or.jp/NotPriest008/framepage.html
確認のためReiPatcherレス化プラグイン一式_220207を導入
【PC環境】win11 64bit
【本体のバージョン】2.30.2 64bit
【導入しているプラグイン等とバージョン】
BepInEx 5.4.15
BepInEx.SybarisLoader.Patcher v1.3.0.0
BepInEx.UnityInjectorLoader v1.5.0.0(ただBepInExによるロード時には
[Info : BepInEx] Loading [UnityInjector Plugin Loader 1.0]
と表示されます
)
ReiPatcherレス化プラグイン一式_220207

【質問する前に確認したスレとレス番】今の板+>>1-3

590名無しのご主人様:2024/01/15(月) 18:59:23 ID:7kZsV1j.0
1230です
解決してはいませんが読み込ませられるようになったので追記します。

UnityInjector用プラグインからPluginBaseというクラスを継承しているようで、UnityInjectorLoderはPluginBaseを継承しているかどうかでプラグインを読み込むかを決定しているようです。
しかし、手元で試したところ何故かそれがうまく判定できない状態になっていました。
PluginBaseが継承しているMonoBehaviourクラスで判定を行ったところ、少なくとも今入れているプラグインはきちんと読み込まれます。

そのためプラグイン側が参照しているPluginBaseとUnityInjectorLoderが参照しているPluginBaseが異なっている可能性が高いと考えていますが、プラグイン側が参照しているPluginBaseがどこにあるか分からず詰まっています。

591名無しのご主人様:2024/01/18(木) 01:27:11 ID:H.TTkdFo0
>>589
>>590

UnityInjector.PluginBase

こういうこと?

592名無しのご主人様:2024/02/12(月) 21:10:03 ID:WVqTVCXQ0
【質問番号】1231
【どうなってほしいのか】
夜伽「ディープスロート」の開始時の咥え動作を復活させたい。
 【現状】
無愛想 妹 お嬢様以降の新性格 がディープスロートを
行う際の事前行動を飛ばしていきなり咥え始める。
※なお、妹や無愛想は以前はその予備動作があった。
 【何をしたらそうなったのか】
数カ月前のアップデートを行った際に発生。
※ COM3D2.AutoConverter.Managed v0044(最新)
を入れる前は初期性格3人と3D2初期メンバー以外にも
同じような事態が発生していた。
 【PC環境】
windoes11 RAM32GB

 【本体のバージョン】
Ver.2.34.1 64GB
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
COM3D2.AutoConvertorプラグイン_v0044
COM3D2.AddYotogiSliderSE.Plugin-v0.0.1.7.zip
COM3D2.ShapeAnimator_AllSceneEDITION.Plugin
COM3D2.ModLoader.Managed
COM3D2.ModLoader.Patcher

593名無しのご主人様:2024/02/13(火) 19:40:45 ID:cAIKVAq20
DCM7.4.1(7.4.0)でいままで再生できてた楽曲夜伽の一部がエラーするようになった
たまたま自分はローカル環境を再インスコして再構築してる最中だったのと
DCMのアプデが重なってしまい何が原因なのか皆目わからなかったけど
いろいろ試した結果どうやら男キャラの呼び出しに問題があって
おそらく一部の男用poseとかのCSVのoption項目が
maid用をコピペした名残でくぱあとかの設定が書かれたままなのでエラーになってるようです

自分の環境ではそこを消したらいままで通りに再生できたので参考までに

594名無しのご主人様:2024/02/19(月) 21:47:56 ID:XaPsTImQ0
【質問番号】1232
【どうなってほしいのか】
SteamVR利用時の、DCMプラグインでのanm再生の遅れやカメラ位置のズレを解消したい
【現状】
SteamVR下でDCMプラグイン7.4.1および7.1.0によるanm再生をを行うと
BGMや口パク等と比較して次第に遅れが蓄積
(おおよそ100秒で3-4秒分のズレ)
また歌モードでカメラ位置がy軸方向に+0.9単位程度のズレが発生

緩和策としてズレ調整の有効化およびカメラ位置調整をy軸方向に-0.9単位変更していますが
フレームレートが半減したかの様にアニメーション再生がガタつきスムースさが失われてる状態です

【何をしたらそうなったのか】
VR実行環境をOculusからSteamVRに変更した事で判明


【PC環境】
windows10 22H2
core-i9 12900K 32GBRAM RTX4070ti(551.23)
Meta Quest3
SteamVR v2.3.5 および v1.15.2(for win7/8)

【本体のバージョン】
Ver.2.33.2

【導入しているプラグイン等とバージョン】
BepInEx 5.4.21
BepInEx.SybarisLoader.Patcher v1.3.0.0
BepInEx.UnityInjectorLoader v1.5.0.0
COM3D2.DanceCameraMotion.Plugin7.4.1 (確認の為に7.1.0他とも差し替え)


ほかユーザ諸氏の環境で類似の事象が発生してるか、
有効な対策が判明してるか御教示お願いします
VR環境でのDCM実行が作者様の把握外であることは重々承知の上ですが、
スムースなダンスの実行に向けた知恵と力をお借り出来たら有り難い限りです

595名無しのご主人様:2024/02/21(水) 23:20:49 ID:UQE9f1XI0
>>594
ほぼ同じ環境でVD経由でSteamVR起動してDCM試したけどモーションがゆっくり再生されて音とずれるな
SmoothAnimationの胸の動作もおかしくなるし操作も変なのでSteamVRはよく分からん

596名無しのご主人様:2024/03/07(木) 08:19:30 ID:39l3rUek0
【質問番号】1233
【どうなってほしいのか】
エディット画面のデフォルト背景を変更したい
VYM専用になっており、毎回設定するのが面倒なのでエロ用背景に差し替えたいです

よろしくお願いします

597名無しのご主人様:2024/03/12(火) 14:53:05 ID:bQI8gmi60
 【質問番号】1244
 【どうなってほしいのか】しばりす+BepInEx環境でBodycategolyAddを適用したい
 【現状】しばりすのDLLがほとんど機能していない(Pluginは機能してる)下記のエラーがおそらく関係している?

[Info :SybarisLoader] Invoking: COM3D2.BodyCategoryAdd.Patcher.Patcher:Patch
[Error :SybarisLoader] System.Reflection.TargetInvocationException: Exception has been thrown by the target of an invocation. ---> System.ArgumentNullException: Argument cannot be null.
Parameter name: path1
at System.IO.Path.Combine (System.String path1, System.String path2) [0x00000] in <filename unknown>:0
at PatcherHelper.GetAssemblyDefinition (System.String assemblyName) [0x00000] in <filename unknown>:0
at COM3D2.BodyCategoryAdd.Patcher.Patcher.Patch (Mono.Cecil.AssemblyDefinition assembly) [0x00000] in <filename unknown>:0
at (wrapper managed-to-native) System.Reflection.MonoMethod:InternalInvoke (object,object[],System.Exception&)
at System.Reflection.MonoMethod.Invoke (System.Object obj, BindingFlags invokeAttr, System.Reflection.Binder binder, System.Object[] parameters, System.Globalization.CultureInfo culture) [0x00000] in <filename unknown>:0
--- End of inner exception stack trace ---
at System.Reflection.MonoMethod.Invoke (System.Object obj, BindingFlags invokeAttr, System.Reflection.Binder binder, System.Object[] parameters, System.Globalization.CultureInfo culture) [0x00000] in <filename unknown>:0
at System.Reflection.MethodBase.Invoke (System.Object obj, System.Object[] parameters) [0x00000] in <filename unknown>:0
at BepInEx.SybarisLoader.Patcher.Loader.Patch (Mono.Cecil.AssemblyDefinition assembly) [0x00000] in <filename unknown>:0

 【本体のバージョン】Ver3.28.2


よろしくお願いします

598名無しのご主人様:2024/03/16(土) 01:25:09 ID:SHRONMGE0
自レス失礼>>594
何とかしたくて止むを得ずDCMをゴニョ
SyncAnimationTimeの実行頻度を1/10程度に落としてマージンは若干きつめに
最適域は不明ながら90fps環境では自分の目で違和感が無くなる程度にスムーズになりました
(プラセボかも そもそも理解が足りてない・・・)

599名無しのご主人様:2024/03/16(土) 04:04:40 ID:nB1OLWp.0
>>597

何を言っているのか理解できない。

>しばりす+BepInEx環境

インジェクターとしてのSybaris2とBepInExは原則共存できない。
BepInEx環境でSybarisプラグインを使用できる環境は構築できる。
(BepInEx環境ではSybarisプラグインはBepInExのプラグインであるBepInEx.UnityInjectorLoaderまたはBepInEx.SybarisLoader.Patcherからロードされる。)
※BepInEx.UnityInjectorLoaderがロードしているのは、UnityInjectorフォルダの中の*.dll
※xBepInEx.SybarisLoader.Patcherがロードしているのは、Sybarisフォルダの中の*.Patcher.dll
※*.Managed.dllは対応する、*.Patcher.dllからロードされる場合がほとんど。
※UnityInjectorの*.dllがpluginとして動作するのも、Sybarisフォルダの中の*.Patcher.dllがpatcherとして動作するのも条件がある。

>【現状】しばりすのDLLがほとんど機能していない(Pluginは機能してる)
この部分が全く理解できない。

>しばりすのDLLがほとんど機能していない
しばりすのDLLとは何か?
機能していないとはどういう現象を指すのか?

>Pluginは機能してる
してるなら問題は無いのでは?

エスパーすると環境がおかしいと思われる。
・BepInEx環境に不要なSybaris2のファイルを置いていないか?
・BepInEx\config\org.bepinex.plugins.unityinjectorloader.cfgのUnityInjectorフォルダの指定はSybaris\UnityInjectorであるか?(*)

*Sybarisフォルダと同じ階層にUnityInjectorフォルダを置いてUnityInjectorフォルダの指定をUnityInjectorで設定しても、
BepInEx.UnityInjectorLoaderは正しくSybaris2のpluginをロードするが、一部のプラグインでSybaris\UnityInjectorになっていないと動作しないプラグインが存在する。

スタックトレース内容から

PatcherHelper.GetAssemblyDefinitionにある、Path.Combineのpath1あたる引数はPath.GetDirectoryName(Assembly.GetExecutingAssembly().Location)であり、
Path.GetDirectoryNameがnullを返すのは、Assembly.GetExecutingAssembly().Locationがnullであった場合か、ルートを示すようなパス(例えばc:\)であったような場合。
やはり環境がおかしいとしか思えない。

600名無しのご主人様:2024/05/20(月) 21:27:04 ID:XjQqXyhI0
 【質問番号】1245
 【PC環境】win11 64bit
 【どうなってほしいのか】Maidfiddlerで夜伽を開放したい
 【現状】COM3d2を起動してセーブデータをロードしてからMaidfiddlerを起動してMaidfiddler上で何かをクリックすると「エラーが発生しました!Maid fiddlerを再起動して継続できます 以下のエラー報告を開発者に送ってください!」と出て下記が表示されて閉じることしか不可能になる
Traceback (most recent call last):
File "maidfiddler\ui\maids_list.py", line 120, in maid_selected
File "maidfiddler\util\pipes.py", line 124, in <lambda>
File "maidfiddler\util\pipes.py", line 60, in __call__
File "maidfiddler\util\pipes.py", line 66, in try_invoke
File "maidfiddler\util\pipes.py", line 118, in _try_invoke_internal
maidfiddler.util.pipes.RemoteError: System.Reflection.TargetInvocationException: Exception has been thrown by the target of an invocation.
at System.Reflection.MonoMethod.Invoke (System.Object obj, BindingFlags invokeAttr, System.Reflection.Binder binder, System.Object[] parameters, System.Globalization.CultureInfo culture) [0x00000] in <filename unknown>:0
at System.Reflection.MethodBase.Invoke (System.Object obj, System.Object[] parameters) [0x00000] in <filename unknown>:0
at COM3D2.MaidFiddler.Core.Service.Service.ReadMaidData (.Maid maid) [0x00000] in <filename unknown>:0
at COM3D2.MaidFiddler.Core.Service.Service+<>c__DisplayClass66_0.<SelectActiveMaid>b__0 () [0x00000] in <filename unknown>:0
at COM3D2.MaidFiddler.Core.Utils.ExecutorHelper+<>c__DisplayClass3_0.<RunSync>b__0 () [0x00000] in <filename unknown>:0

 【何をしたらそうなったのか】本体のアップデートを行ったくらいでMODやpluginは増やしていなくて分からないです
 【本体のバージョン】2.36.1
 【質問する前に確認したスレとレス番】このスレと過去2スレ見ましたが同様の方はいらっしゃいませんでした。
症状はGithubに投稿された方と全く一緒でした(https://github.com/ghorsington/COM3D2.MaidFiddler/issues/47
Maidfidderのバージョンは1.0.8.2 です

よろしくお願いします。

601名無しのご主人様:2024/05/21(火) 21:34:28 ID:OBRwNQGU0
ちょっとだけ調べてみたが、2.36.1に対応してないんだろうな

Maidfidder 1.0.8.2 のリリースには
「You must have COM3D2 build version 1.54 or newer to use this update!」
と書かれているが、2020年リリースから更新止まっているから
2024/5/13リリースのCOM3D2 2.36.1で動かないというのは
まあそうだろうとしか言えないな

https://github.com/ghorsington/COM3D2.MaidFiddler/releases/tag/v1.0.8.2

forkしてる人結構いるみたいだから、fork先で新しいCOM3D2に対応していないか
調べてみると幸せになれる可能性あるかもね

あるいは、ここじゃない場所で聞いてみるとか(自粛

602名無しのご主人様:2024/05/21(火) 23:26:48 ID:LmAiqJBY0
>>601
アプデくらいしかしていないのでやっぱりバージョンの問題なんですかね・・・
fork先探してみます。回答ありがとうございます。

603名無しのご主人様:2024/05/29(水) 17:44:03 ID:6r/VI9k20
 【質問番号】1246
 【どうなってほしいのか】
  タトゥカテゴリの乳首設定時に、乳首カテゴリの乳首を非表示にしたい。
  (乳首カテゴリの乳首が非表示となり、タトゥカテゴリの乳首がきれいに表示されるなら手段は問わない)
 【現状】
  下記URL、乳首カテゴリの乳首カテゴリ外しボタンを使用しデフォルトの乳首を削除し、タトゥカテゴリの乳首を設定し保存。
  その後、再度エディットを開いたり、コミュ、夜伽に遷移すると、デフォルトの乳首がタトゥカテゴリの乳首の上に表示されてしまう。
  https://ux.getuploader.com/com3d2_mod_kyouyu_C/download/168
  
  新規で開始後、上記MODのみを入れた状態でも100%で再現する。
  なお、表示されてしまうデフォルト乳首は上記MODを選択する直前に設定されていたものが表示される。
 【何をしたらそうなったのか】
  プラグインや他MODの関係で症状が起こると考え、一度バニラ状態にしたあと、しばりす2を再配置した。
  その後導入MODは上記のみで新規データでも再現してしまう。
  ゲーム本体の再インストールも試したが効果はなかった。
 【PC環境】Windows 10 64bit
 【本体のバージョン】3.36.1(COM3D2.5)
 【導入しているプラグイン等とバージョン】MODが読み込める最小構成(しばりす2を配置したのみ)
 【質問する前に確認したスレとレス番】
  過去スレはすべて確認済み。(探し方が足りず、既出でしたら申し訳ありません)
  なお、同様の症状が下記のYahoo知恵袋にあり、アンサーにある、
  ”タトゥー乳首のmenuを開きonclickmenu以下にdelitem chikubiと追加するとタトゥーを装着している限りは乳首が描写されなくなります。”
  を試したものの、効果はなかった。
  https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11261440086
  
  何卒よろしくお願いいたします。

604名無しのご主人様:2024/05/30(木) 01:04:43 ID:WNZjBiy60
【質問番号】1247
【どうなってほしいのか】COM3D2の互換モードを使うためにverを最新版にアップデートしたい
【現状】
・最新版のパッチを適用してもver1.05のまま変化しない(DLsiteにて購入)
・「Ver.1.00〜1.12向けアップデータ」も適用しようとしましたが、「アップデートの必要がない」と表示が出た
【PC環境】Windows11,64bit
・【質問する前に確認したスレとレス番】初歩的な質問スレは一応見られる範囲で確認しました。
有識者の皆様どうぞご協力のほどよろしくお願いします。

605名無しのご主人様:2024/05/30(木) 14:51:34 ID:IuWdbv7k0
そういう話はMOD使ってない状態なら、公式に問い合わせたほうが早く解決しそうな気がする

606名無しのご主人様:2024/05/30(木) 17:35:02 ID:qb9rE/As0
>>603
自分用に作っていたのですが配布用に手直ししてアップしました
良かったら使ってみてください
https://ux.getuploader.com/pontaro2015/download/32

乳首のメッシュを縮小して体内に埋め込んでいます
これで乳首は装着しているけど見えない状態にしています
乳首は体の一部なので外すことを考えられていないので苦肉の策です

COM3D2.5は持ってないけど一般的なMODが使えてるなら動くと思います
物理的に見えない状態を作り出してるので乳首は表示されないはずです

607名無しのご主人様:2024/05/31(金) 02:32:22 ID:WIhXKQYM0
>>606
まさに求めていた挙動です!!
COM3D2.5環境でも問題なく動作しました!

使用していた乳首MODは、撮影時等一時的なものを想定していたのかもですね……

本当にありがとうございました!

608名無しのご主人様:2024/05/31(金) 02:37:38 ID:WIhXKQYM0
>>603 >>607
ID変わりましたが、両者ともに質問者で同一人物です。

>>606 さんのMODにより解決したので、【質問番号】1246 完了 となります。

改めて、ありがとうございました!

609名無しのご主人様:2024/06/01(土) 20:52:28 ID:EliCcwWY0
>>604
自己解決しました。

610名無しのご主人様:2024/06/19(水) 15:20:38 ID:7/GTEMwc0
 【質問番号】1248
 【どうなってほしいのか】
・髪の位置を調節したい
 【現状】
・一部の髪modを使用したとき髪が浮いて隙間ができたりめり込んでしまうものがある
・そのため髪の位置の微調整がしたい
 【PC環境】Windows 10 Home 64
 【本体のバージョン】com3d2 ver2.36.0x64bit

自力でblenderなど試したのですが知識が足りずうまくいきません
どうかよろしくお願いします

611名無しのご主人様:2024/06/19(水) 19:46:27 ID:Fouufbpg0
>>610
blenderの読み書き出来るとして、読み込んだらtab(編集モード)→A(全選択)、G(移動)→Z(上下)で左クリックで確定、後はエクスポートするだけ

612名無しのご主人様:2024/06/19(水) 22:39:16 ID:7/GTEMwc0
>>611
アドバイスありがとうございます、何とか出来ました!
【質問番号】1248 解決です

613名無しのご主人様:2024/06/29(土) 20:35:27 ID:QmdJKwaU0
 【質問番号】1249
 【どうなってほしいのか】エラーの解消、および表情機能の回復
 【現状】[Info : Console] No maidkao というエラーが発生、一瞬だけ表情が変更するがデフォルトに戻ってしまう
小生意気なメスガキフェイス試作(Fb用)が使用できない(右目が紫色の縁で表示され、顔が表示されない)
 【PC環境】Windows 11 Home 23H2
 【本体のバージョン】com3d2 ver2.36.2 64bit Gp01適用、Gp02未適用
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
BepInEx 5.4.23.2
BepInEx.SybarisLoader.Patcher Version 1.3.0.0
BepInEx.UnityInjectorLoader v1.5.0.0

ReiPatcherレス化プラグイン一式_220207.zip
COM3D2.BodyCategoryAdd.Plugin ver1.0.2
CM3D2.YASDMinus.Plugin 0.0.0.0

ShaderServant Release 4
CM3D2.Serialization v0.5.0
com-mate-converter

多トゥー
メイドいぢり(テスト版)

XtMasterSlave v5.0
PluginExt.dll
COM3D2.LookYourMaster.Plugin 0.1.0.4

Uni LOBody + LOhbV2bg02テスト(ベングース氏)
小生意気なメスガキフェイス試作(Fb用)
【書いてて怪しいと思ったこと】
com-mate-converterを使用してシェーダーを変更したこと
MaidVoicePitch.Plugin_GP01FBFaceFixなどの他のプラグインを試してないこと

614名無しのご主人様:2024/07/07(日) 15:48:31 ID:/2Qo16n20
【質問番号】1250
【どうなってほしいのか】
対処方法がありましたら教えて下さい
以下の方法で、MODフェイスをまつ毛透過にしていたのですが、
ttps://privatter.net/p/5936477
COM3D2の新しいバージョンでは透過が無効になっているのに気づきました
Ver2.28.0では透過できています
バージョンを上げると透過できなくなります
Ver2.34.4では駄目でした

615名無しのご主人様:2024/07/07(日) 19:29:55 ID:Dqt1wR/o0
>>613

>// 処理に必要なゲーム内オブジェクトを特定する
>private void findObjects(){
> // メイドさんと顔の位置が未取得なら探させる
> if (maid){
> if (!maidKao){
> Console.WriteLine("No maidkao");
> findKao();
> }
> }
> else{
> MyGetMaid();
> }
>}
>
>// メイドの顔を取得
>private void findKao(){
> maidKao = null;
> Transform[] objList = maid.transform.GetComponentsInChildren<Transform>();
> if (objList.Count() != 0){
> foreach (var gameobject in objList){
> if (gameobject.name == "Bone_Face"){
> maidKao = gameobject;
> }
> }
> }
> if (!maidKao){
> MyGetMaid();
> }
>}

No maidkaoを出しているのは COM3D2.LookYourMaster.Plugin っぽい。
MaidからBone_Faceを探して、なかった場合に出そうなので、ボーンがおかしい?

616名無しのご主人様:2024/07/09(火) 20:30:07 ID:loPShxUc0
>>615
ありがとうございます。
うーん…個人的な性癖ではあるんですけどバグの温床なら仕方ないですね…
取り除いて様子を見てみます

617名無しのご主人様:2024/07/11(木) 16:17:28 ID:KGHnqWjc0
>>616
表情は戻ったんですが顔MODは読めない状態が続いています

ログはこれです
操作としてはタイトルからロード-昼メイン-メイド一覧-顔をFbに切り替え-メスガキ顔に変更という流れです
[Info :UnityInjector Plugin Loader] UnityInjector: All plugins loaded
[Info : Console] System.TypeInitializationException: An exception was thrown by the type initializer for Mono.CSharp.CSharpCodeCompiler ---> System.IO.FileNotFoundException: Windows mono path not found: C:\mono\mono\mini\mono.exe
at Mono.CSharp.CSharpCodeCompiler..cctor () [0x00000] in <filename unknown>:0
--- End of inner exception stack trace ---
at Microsoft.CSharp.CSharpCodeProvider.CreateCompiler () [0x00000] in <filename unknown>:0
at System.Xml.Serialization.XmlSerializer.GenerateSerializers (System.Xml.Serialization.GenerationBatch batch, System.CodeDom.Compiler.CompilerParameters cp) [0x00000] in <filename unknown>:0
at System.Xml.Serialization.XmlSerializer.RunSerializerGeneration (System.Object obj) [0x00000] in <filename unknown>:0
[Info : Console] XtMS: 新IKモードで動作開始(IKCtrl v1.32)
[Info : Console] XtMS: Loading... COM3D2.XtMasterSlave.IKO132.xdll
[Info : Trace] TagFaceBlend(無し)->(無し)
[Info : Trace] TagFaceBlend(無し)->(無し)
[Info : Trace] TagFaceBlend(無し)->(無し)
[Info : Console] System.TypeInitializationException: An exception was thrown by the type initializer for Mono.CSharp.CSharpCodeCompiler ---> System.IO.FileNotFoundException: Windows mono path not found: C:\mono\mono\mini\mono.exe
at Mono.CSharp.CSharpCodeCompiler..cctor () [0x00000] in <filename unknown>:0
--- End of inner exception stack trace ---
at Microsoft.CSharp.CSharpCodeProvider.CreateCompiler () [0x00000] in <filename unknown>:0
at System.Xml.Serialization.XmlSerializer.GenerateSerializers (System.Xml.Serialization.GenerationBatch batch, System.CodeDom.Compiler.CompilerParameters cp) [0x00000] in <filename unknown>:0
at System.Xml.Serialization.XmlSerializer.RunSerializerGeneration (System.Object obj) [0x00000] in <filename unknown>:0

618名無しのご主人様:2024/08/04(日) 03:24:46 ID:G4YTl7f60
【質問番号】1251
【どうなってほしいのか】XtMasterSlaveを使用したとき夜伽で竿役メイドのTNPがご主人様TNPの角度と同期するようにしたい
【現状】前穴カテゴリで付けた角度から変わらない
【何をしたらそうなったのか】 【NPR】TNP+ONN+Milk改 / ふたなり(Futanari)MOD(サイズ・反り可変)Rev. 02 / cm3d2_m_43 で試してみましたが変わらず・・・

【PC環境】Windows10Home64bit Intel Core(TM) i5-9400
【本体のバージョン】カスタムオーダーメイド3D2 ver2.28.2

【導入しているプラグイン等とバージョン】
BepInEx 5.4.23.2
COM3D2.ShaderServant
ReiPatcherレス化プラグイン一式_220207
メイドいぢり
COM3D2.ShapeAnimator.Plugin
多トゥー
MaidFiddler
XtMasterSlave(xtms_com_133.7z)
PluginExt.dll
COM3D2.BodyCategoryAdd.Plugin
CM3D2.YASDMinus.Plugin
COM3D2.HarapokoYFv.Plugin
COM3D2.AddYotogiSlider.Plugin

619名無しのご主人様:2024/10/06(日) 10:11:12 ID:mcDo9nIY0
【質問番号】1252

【どうなってほしいのか】

COM3D2.GroupYotogi.Plugin.dllのグループ夜伽のMODを使用したい。
.anmファイル無いとはどういうことか?

【現状】

①スタジオモード(撮影モード)等でメイドを6人呼び出す(位置は初期のまま、最低1人)

②SHIFT+PキーでGUIを表示し、YotogiタブのPositionの「円前6M」ボタンを実行

③Yotogiコンボから「scn_正常位6M_*」を選択

④「Start」ボタン実行

⑤seijyoui_taiki_f.anmやseijyoui_in_taiki_f.anmが無いとログ出力してエラーとなる。

620名無しのご主人様:2024/10/06(日) 10:29:42 ID:mT5oQ9tA0
当然、カスメの6人レイプ入ったアペンド持ってるんだろうな

621名無しのご主人様:2024/10/09(水) 00:38:36 ID:FG3Qx97s0
【質問番号】1253
 【どうなってほしいのか】ディルド台のカラバリを作りたい
 【現状】SAEを使ってそれらしいファイル名を探しているのですが見つからず困っています。
     menuやmodelの名前が分からず困ってます。
 
どなたかファイル名わかる方いらっしゃいますか?

622名無しのご主人様:2024/10/10(木) 00:52:53 ID:u7u5QKT20
>>620
なるほど。プラグインが起動しないのは、前作を持っていないことが原因だったんですね。ありがとうございます。

623名無しのご主人様:2024/10/10(木) 18:47:16 ID:vkxhR/ZM0
>>621
ファイル名はOdogu_DildoBoxですが、〜.arcファイルではなくresources.assetsに格納されています
なのでSAEで開くことはできないです
SB3UtilityGUI等でメッシュとテクスチャを抽出してmodelとtexはCOM3D2用に編集、
menuとmateも新規作成して一般的なMODとして使えるようにしてからカラバリ作るのがいいと思います

624名無しのご主人様:2024/10/10(木) 19:46:04 ID:9DLpzgJE0
>>623
ありがとうございます。挑戦してみます。

625名無しのご主人様:2024/10/12(土) 18:21:12 ID:wiKS2DjA0
【質問番号】1254

【どうなってほしいのか】
COM3D2.DanceCameraMotion.Plugin7.5.1の歌モードについて。

曲名「king」で音楽が鳴らない、踊らないです。

曲名「愛情デリシャスwithスライムライダー」でスライムが出てこないで、音楽だけ鳴ってます。

626名無しのご主人様:2024/10/14(月) 23:06:01 ID:6ssId1lw0
 【質問番号】1255
 【どうなってほしいのか】配布されているMTEモーションを正しく再生されるようにしたい
 【現状】6人のメイドを配置して動かすモーションなのですが、一人目だけ再生されて二人目以降が再生されず、その他複数の不具合が起こる。
エラーはスクリーンショットの内容とすべて一緒
 【何をしたらそうなったのか】MotionTimelineEditorでこちらのタイムラインを読み込みました(https://x.com/SbLuh72OOBPuLvW/status/1838345097399984423
どれを再生しても同じ症状が発生します。試しに他の方の配布されているモーションもいくつか試しましたが、それらはすべて普通に再生できました。
 【本体のバージョン】2.37.0 64bit
 【導入しているプラグイン等とバージョン】他のプラグインをすべて外しても同じ現象が起きました。
 【スクリーンショット】https://i.postimg.cc/pyNvD5jW/image.png

627名無しのご主人様:2025/01/19(日) 01:59:08 ID:QAPlv.zU0
 【質問番号】1256
 【どうなってほしいのか】COM3D2 v3.41.1でBepinExがエラーを出して動かないので正常に動作させたい
 【現状】「シーン切り替え完了 Level=6(SceneLogo)」の後で以下のエラーが出て動作が止まる
NullReferenceException
at (wrapper managed-to-native) UnityEngine.Object.DontDestroyOnLoad(UnityEngine.Object)
at BepInEx.UnityInjectorLoader.UnityInjectorLoader.Init () [0x00000] in <7573c7082370420cb0d9795ced3113d2>:0
at BepInEx.UnityInjectorLoader.Hooks.LoadSceneHook () [0x00009] in <7573c7082370420cb0d9795ced3113d2>:0
at (wrapper dynamic-method) SceneLogo.DMD<SceneLogo::Start>(SceneLogo)
 【何をしたらそうなったのか】本体をv3.41.1に上げて、BepInEx.cfgをAssembly = UnityEngine.CoreModule.dllに変更した
エラーが出たのでプラグインをすべて外しても同じようにエラーが出て止まる
 【本体のバージョン】3.41.1 64bit
 【導入しているプラグイン等とバージョン】BepInEx.Preloader 5.4.23.2
BepInEx.UnityInjectorLoader 1.5
BepInEx.SybarisLoader.Patcher 1.2.1.0 (BepinEx公式ではなくネットで見つけたv3.41対応と思われるもの)
v3.41.1に上げた後に変更したのはSybarisLoaderだけで他のプラグインはすべて外しています

バニラでは正しく動作してしますがプラグインが使えないので困っています
よろしくお願いします

628名無しのご主人様:2025/01/20(月) 22:28:55 ID:0HaZKTrk0
>>627
自己解決しました
ネットで見つけた情報ではBepInEx.cfgを
Assembly = Assembly-CSharp.dll
Type = GameMain
にするとよいとのことでした
確かにそのようにすると起動に成功しました
プラグインはこれから試します
お騒がせしました
【質問番号】 1256 完了

629名無しのご主人様:2025/02/16(日) 11:00:47 ID:xOhU7jY.0
【質問番号】1257

【どうなってほしいのか】
COM3D2.ModItemExplorerにてGP01FBフェイスの両目ハイライトを変更したい
【現状】
COM3D2.ModItemExplorerにてGP01FBフェイスのハイライトを変更すると片目だけしか反映されません
通常のフェイスだと両方に反映されるのですがどうしたらよいでしょうか

630名無しのご主人様:2025/05/02(金) 19:08:15 ID:mj7uDVbg0
【質問番号】1258

【どうなってほしいのか】
COM3D2にliltoonを追加したい
【現状】
ShaderServantを使えばliltoonシェーダーが追加できるようなのですが、
liltoonのGitHubからDL出来るデータのどれをどこに入れれば良いのか分かりません
どなたか導入方法をご存じでしたら教えてください
よろしくお願いします

631名無しのご主人様:2025/05/28(水) 22:27:26 ID:mmmRobuM0
【質問番号】1259
 【どうなってほしいのか】vrモード起動してプレイするとUIが一部表示されずスキップされるので直したい
 【現状】VRモードでプレイした場合に最初の主人公カスタム画面や、メイドのHUIなどが表示されずに暗転し終了する。何故かソフトを起動しなおすとたまに問題なく起動する
modは導入する前の環境でアンスコしてversion1.55.2.39・2・41でそれぞれ試したがいずれも発生します。
原因分かる方いますでしょうか。
 【本体のバージョン】カスタムオーダーメイドVer2.39、GP-01、GP-02、+GP-01Fb導入済
 【導入しているプラグイン等とバージョン】

632名無しのご主人様:2025/06/28(土) 14:15:08 ID:vRCDCh9Q0
【質問番号】1111
【どうなってほしいのか】
VYMのご主人様、モブABCDを同じ色にして
、パススルーの見え方を全部同じにしたい
【現状】
ご主人様、モブBCは青(ご主人様は変更可能)
モブADは灰色→上と同じにしたい
 【導入しているプラグイン等とバージョン】
VYM 2.1.1.0

よろしくお願いします

633名無しのご主人様:2025/07/14(月) 19:43:16 ID:gJIQ4Z3Q0
【質問番号】1260
 【どうなってほしいのか】reipitcherの動作
 【現状】reipitcherが動かない。pluginmanagerにpluginが適用されているという表示がない
 【何をしたらそうなったのか】
もちもち3Dさんのサイトを参考にしばりすを導入。動作を確認。
→同サイトのリンクから「ReiPatcherレス化プラグイン一式_220207.zip」をDL
→「COM3D2(1.55.1〜)」内の「Sybaris」フォルダを本体の「Sybaris」に上書き。
→本体を起動したがreipitcherが動作しない。
 【PC環境】Windows11
 【本体のバージョン】ver.2.44.4の64bit
 【導入しているプラグイン等とバージョン】しばりすとrei以外は入れていない
 【質問する前に確認したスレとレス番】
 【スクリーンショット】https://postimg.cc/K3b2zJYr


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板