したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

「カスタムメイド3D2」改造の初歩的な質問スレッド その2

1名無しのご主人様:2015/08/27(木) 22:28:22 ID:YRx8YYPs0
改造の初歩的な質問スレです。

■必読
・初歩的な質問はココで。改造スレに持ち込まないように。
・攻略wikiをよく読むこと。
・同じ質問が無いかスレ内を検索すること。
・質問する前に行った改造の内容を見直すこと。自己解決できる場合が多い。

■攻略wiki
http://seesaawiki.jp/cm3d2/

■前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1438581535/

51名無しのご主人様:2015/08/29(土) 00:59:45 ID:5H1y7S0o0
>>50
おぉ、そうなのか。ありがとう。
Deflarcが使えないとなると、ちょっと不便だねー

52名無しのご主人様:2015/08/29(土) 01:33:22 ID:4DfILSnA0
>>49
1.03のパッチ持ってないもので・・・

53名無しのご主人様:2015/08/29(土) 01:44:33 ID:hTzJNCEg0
本スレからこちらに誘導されました
1.05の問題は未解決なのですね
一通り読んでたら全く分からない状態から分からない状態になったのでもうしばらく勉強します

54名無しのご主人様:2015/08/29(土) 03:57:38 ID:XtTYcQDw0
Deflarc 更新されてるッぽいぞ

55名無しのご主人様:2015/08/29(土) 06:20:01 ID:sdJBtGb20
とりあえず改造版を使用している人向けの、アップデート後の作業手順について簡易レクチャ

1.本体をver1.0.5にアップデート (改造版のディレクトリを直接指定してもOK)
2.アップデートされた arc ファイルを CM3D TOOL を使用する等して全て展開
3. Deflarc の新版(1.04+ : 1.1.0.0 : テスト版)をダウンロード
4. 圧縮ファイルを展開
  中身の CM3D2.Deflarc.Patcher.dll をReiPatcher\Patches ディレクトリに放り込む
  ※使用していた CM3D2.Patches.Deflarc.dll は拡張子を変更して一応バックアップを取っておくこと
  ※微妙に名称が違うので放り込んだだけでは上書き確認されないので注意
5.コンソール(コマンドプロンプト)から ReiPatcher 配下で ReiPatcher.exe -c CM3D2x64.ini を叩く

これで CM3D2x64_Data\Managed\Assembly-CSharp.dll が再コンパイルされて読めるようになる

56名無しのご主人様:2015/08/29(土) 06:32:20 ID:/hBlW5UI0
>>54
最新版のヤツ、人柱でとりあえず入れたが問題なかったよ。Ver.1.04からの新DLCもデフォルトで対応している。

57名無しのご主人様:2015/08/29(土) 10:15:13 ID:oxMUKLVM0
>>28>>29>>30>>31

やはりそうなのですね。
ありがとうございます。

58名無しのご主人様:2015/08/29(土) 10:24:11 ID:kGURysrA0
アプロダの適当ツールまとめからメイドのステータス改変ツールが削除されていました
(バグの報告の多さと他セーブデータツールの充実により)とのことですが他にセーブデータを弄れるツールがupされているのでしょうか?
xmlifyの最新版も見つかりません
ご存じの方居ましたらご教示下さい

59名無しのご主人様:2015/08/29(土) 11:02:53 ID:ZmDBqu8I0
>>58
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1438581535/976

60名無しのご主人様:2015/08/29(土) 11:18:23 ID:kGURysrA0
>>59
有り難う御座います
前スレ確認していませんでした、失礼しました
現状ではxmlifyのみのようなので様子を見ることにします

61名無しのご主人様:2015/08/29(土) 12:07:12 ID:zFd98tL.0
ReiPatcherの導入からつまずいています。

コマンドプロンプトにwiki通りに打ち込むと、
「アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc000007b)。
[OK]をクリックしてアプリケーションを閉じてください。」と出ます。

そして、次の工程で使うCM3D2x64.iniがReiPatcherフォルダの中にありません。
コレは、同リンク先からCM3D2 Configs.7z をDLするのでしょうか?

ご教授宜しくお願いします。

62名無しのご主人様:2015/08/29(土) 12:26:09 ID:wsTFkWhg0
何のコマンドを入力したのが一切不明なのでとりあえずパッと思いつくエスパー回答だが、

 ・管理者権限でコマンドプロンプトを起動
 ・ReiPatcher.exe -fc CM3D2x64.ini を入力

ReiPatcher.exe -fc CM3D2x64.ini というのは CM3D2x64.ini を生成するコマンドなので
ReiPatcher ディレクトリ内にファイルが存在しないのは当然、コマンド自体が失敗してる

63名無しのご主人様:2015/08/29(土) 12:50:39 ID:zFd98tL.0
>>62
打ち込んだのは、
cd /d ゲームをインストールした場所\ReiPatcher
mkdir Patches
ReiPatcher.exe -fc CM3D2x64.ini
notepad CM3D2x64.ini
です。
0xc000007bのエラーが出てもう一度Enter押すと、無題のM3D2x64.iniは出来ます。
何も書かれてないので、失敗だなと考えてます。

64名無しのご主人様:2015/08/29(土) 12:52:43 ID:a.sL/.zA0
まさかと思うけど、ズラッとコピペして丸ごと入力してるんじゃないだろうね?
プロンプトはコマンドラインベース、つまり一行単位での処理実行だから一行ずつ入力しないとダメだぞ

65名無しのご主人様:2015/08/29(土) 12:54:02 ID:O3ssbxbk0
もう製作者のリンクからダウンロードしたほうが早いんじゃね

66名無しのご主人様:2015/08/29(土) 12:55:30 ID:4W6gs9Uk0
どのみち、ReiPatcher.exe -c CM3D2x64.ini 実行しても動きません、とくるだろうから
今のうちに芽を潰した方が良さげ

67名無しのご主人様:2015/08/29(土) 13:11:06 ID:jU/6vkPI0
.Net Framework 3.5入れてないとか

68名無しのご主人様:2015/08/29(土) 13:24:16 ID:zFd98tL.0
>>66
その通りです。
ReiPatcher.exe -fc CM3D2x64.iniで、
アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc000007b)、になります。
成功しない稀な部類になって残念です。

69名無しのご主人様:2015/08/29(土) 13:36:16 ID:oJu5Lny.0
・管理者権限でコマンドプロンプトを起動してるかどうか
・Net Framework 3.5 がインストール済みかどうか
・OSが32bitか64bitかどうか

上記について確認すること、こちらから質問しても返答が無いのでサポートしようがない
ちなみにエラーの 0xc000007b は 32/64bit のライブラリが混在している環境において
path が通っていない場合に生じることが多い

70名無しのご主人様:2015/08/29(土) 13:57:45 ID:zFd98tL.0
>>69
管理者として実行しました。
Windows 7 で元々 .NET Framework 3.51が入ってるのでDLしてもインストール出来ませんでした。
OSは64です。

0xc000007bのエラーは、たまに他のソフトで起こるのですが、調べてもOS の再インストールしか
無さそうなで、諦めています。

71名無しのご主人様:2015/08/29(土) 14:03:33 ID:O3ssbxbk0
MoveHeadAndEyeExtension導入したけど、wikiの画像みたいに上向かないけどみんなそう?
それともオレがおかしい?

72名無しのご主人様:2015/08/29(土) 14:16:01 ID:O3ssbxbk0
自己解決した

73名無しのご主人様:2015/08/29(土) 14:16:11 ID:XtTYcQDw0
>>70
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/cq06250306.html
↑解決法にこんなのとかあるけど、どうなんだろ

>>71
公式パッチ1.05では試してないけど、1.04からAssembly-CSharp.dllの問題で首がぐわんぐわん動くようになってしまう
それでも追従は画像通りしてたから、コマンドプロンプトちゃんと打ってる?
いいプラグインなんだけど、やっぱ首の動き変になっちゃうしAssembly-CSharp.dllを1.03以前に戻すと公式MOD使えなくなっちゃうから俺はあきらめた・・・

74名無しのご主人様:2015/08/29(土) 14:53:17 ID:Drk3l9fU0
Deflarcとwikiの藻消しを導入したら
[`anonymous-namespace'::filesystem::Cast]
FileSystemArchivegへのキャストに失敗しました
ファイルシステムポインタのタイプが一致しません

と表示されて起動しなくなってしまいました
ReiPatcherとUnityInjector及び各csファイル導入時は正常、本体verは1.05
arcファイルも展開済みです
原因をご教授いただけたらと思います

75名無しのご主人様:2015/08/29(土) 15:20:04 ID:90RISVmU0
>>74
deflarc最新にしたら俺の場合は直ったよ

>>71
そのプラグインは一旦そのプラグインだけ退避した後に
ReiPatcher.exe -fc CM3D2x64.ini を適応して
そしてそのプラグインを入れた後にまた適応したら
なぜか上手くいった ちなみに105ね

76名無しのご主人様:2015/08/29(土) 15:38:03 ID:Drk3l9fU0
>>75
直りました! ありがとうございます!

77名無しのご主人様:2015/08/29(土) 17:34:47 ID:41TYXShg0
xmlify の最新版はどこにあるんでしょうか?
教えてください

78名無しのご主人様:2015/08/29(土) 17:53:35 ID:UEZ82cc20
>>58-59
せめてスレ内を検索する癖を付けよう

79名無しのご主人様:2015/08/29(土) 19:45:03 ID:ZqZGJvKc0
拡張セーブデータ対応版の
MaidVoicePitch.Plugin0.2.3
AddModsSlider.Plugin0.1.0.7
の導入でつまづいています。
拡張セーブデータパッチの導入までは成功(セーブ時xml生成を確認済み)してます。
で、wikiの拡張セーブデータパッチの「プラグイン導入」に従って、上記2つのcsをコンパイルし、
UnityInjectorフォルダにdllもできているのですが、メイドエディット画面でF5を押しても
反応がありません。あと、フリーコメント版のときに書いたコマンドがフリーコメント欄に
残っているのですが、ピッチ変更等は適応されていません。スライダー拡張は適応されて
います。

スライダーが限界を超えて動く、ということは、MaidVoicePitch.Pluginは導入できていて、
AddModsSlider.Pluginの導入に失敗しているのでしょうか。
そうだとしても、原因がわかりません。
アドバイスをオナシャス!

80名無しのご主人様:2015/08/29(土) 19:58:13 ID:ZqZGJvKc0
>>79
自己解決しました。
AddModsSlider.Plugin拡張セーブデータ版でも、「ModsParam.xml」を別途ダウンロード
して、UnityInjector\Configに置いておく必要があるんですね。csを見たらちゃんと書いて
ありました。
失礼しました。

81名無しのご主人様:2015/08/29(土) 20:06:36 ID:O3ssbxbk0
>>75
ありがとう
またトラブった時にでも参考にさせてもらうよ

82名無しのご主人様:2015/08/29(土) 21:25:54 ID:8nbmGzwM0
>>63
未だに勘違いしている人が多そう?だけど、

cd /d ゲームをインストールした場所\ReiPatcher
mkdir Patches
ReiPatcher.exe -fc CM3D2x64.ini
notepad CM3D2x64.ini

これの「ゲームをインストールした場所」←この部分
自分の環境に合わせて書き換えているよね?
大多数の人の環境を例えに出すなら
「ゲームをインストールした場所」を「C:\KISS\CM3D2_KAIZOU」
に書き換えるんだけど。
他に出来ない理由は分からないので頑張ってくれ。

83名無しのご主人様:2015/08/29(土) 22:32:38 ID:D0t2p6TA0
本スレ>>607を導入したのですが、改造した値が反映されません(直接打ち込み、F5スライダーでも反応なし)
Ver1.04(セーブ拡張前)に変更した値はそのまま反映されているのでコンパイルは正常にできていると思います
何か足りない手順があるのでしょうか?
分かる方居ましたらご教授お願いします

84名無しのご主人様:2015/08/29(土) 23:54:56 ID:bqAXnUXw0
初歩的な質問ですが、
画面のなかに入り込む事ができません。
あれこれ試したのですが・・

"Access failed"
"No such a world or Dimension"

というエラーが出ます。
どなたかご存知の方がいたらご教授願いますm(_ _)m
PC初心者です。

85名無しのご主人様:2015/08/30(日) 00:03:48 ID:CKpdOEyM0
>>84
しっかり全裸になったか?
服着たままだと位相世界に異物と判断されんだよ
あと適正座標ってもんがあって、アクセスできる場所が地域によって異なるんだよ
お前の場合は多分公園行かなきゃ無理だ
いいか、公園で全裸だぞ、わかったか?

86名無しのご主人様:2015/08/30(日) 00:47:10 ID:L4J90EKE0
ver1.05にアップデートしてからダンスさせるとテクスチャが適用されていないのか
肌が真っ白(体だけ)になるんですが、どこを直せば良いでしょうか?
ちなみにエディットやほかの場面ではちゃんとテクスチャが適用されいてます。

87名無しのご主人様:2015/08/30(日) 01:48:10 ID:INXjgRAQ0
>>86
俺はver1.05にしてもテクスチャ欠けなど無い
導入ミスでしょう

88名無しのご主人様:2015/08/30(日) 03:23:13 ID:xsUp6F9k0
バニラの意味がまったく分からないんだけど↓のこれの事でいいかな?
旧  [Assemblies]
       ↓
新  [Assemblies]
   Assembly-CSharp=Assembly-CSharp.dll

後、自分も>>38のようになるんで>>39見たんだけどまったく分りませんでした
エラーと言うか赤いエラー見たいなのでMaidVoicePitchとSlider.xmlがどうたら出るんだけど
どれをDLしたらいいのでしょうか?
拡張はCM3D2.ExternalSaveData.Patcher.cs ver0.1.1
MaidVoicePitch.Plugin ver0.2.3あたり使いましたが
F5押してもメニューが出ません、無知でごめんなさい
暇があったらでいいのでご指導お願いしたいです。

89名無しのご主人様:2015/08/30(日) 03:50:04 ID:f8ipipqc0
>>88
F5でスライダー出ないのは多分ModsParam.xmlを読み込めてない。
所定の位置に正しいModsParam.xmlがあるか確認してみて。

90名無しのご主人様:2015/08/30(日) 03:57:19 ID:21qqZqQg0
かなりエスパーなんでとりあえず一つずつな。

バニラってのは無改造や拡張パックを導入してない無印のこと。
バニラアイスが基本ってところから来てる。
いきなりAssembly-CSharp.dllの話になっててイミフなんだけど、以前の質問者の誰かさん?
日付変わるとID変わるから誰かわかんないです。

次に、>>38のようになるというけど、あれはmodsparam.xmlが新旧バージョンで書式が違うっていう話なんで、
slider.xmlが出てくる時点で似てるけど「違う問題」。
とりあえずその赤いエラーを全文ここにかくことから始めて。
多分slider.xmlの配置場所が違うか、導入してないんだと思うけど。

F5を押してGUIが出てくるのはそのどちらのプラグインの効果でもないから、出ないのは当たり前。
エディット画面でF5を押してスライダーが出てくるのは、AddModsSlider.Pluginの機能です。

ちゃんとunityInjectorが導入できていれば、起動時に出てくるコマンドプロンプト画面に
実行されたプラグインの名前が出てくるから、それで確認すればいいよ。
ただしあたりまえだけど、ReiPatcherでAssembly-CSharp.dllに書き込んだパッチについては出てこないからね。

91名無しのご主人様:2015/08/30(日) 04:58:02 ID:.5veP4fg0
ろだのCM3D2Tool修正って本家のCM3D2Tool_v1.0.1.4に上書きしろってことですよね?

92名無しのご主人様:2015/08/30(日) 05:23:46 ID:.5veP4fg0
もう一つ質問です
CM3D2.Deflarc_1.1.0.0の導入について上の方に記述がしてありましたが
CM3D2.Deflarc_1.0.0.0にあるpdbファイルが_1.1.0.0には入っていませんでした
これはdllファイルをリネームしpdbファイルはそのまま流用するという事でしょうか

>>91についてはwikiの改造の流れを読んだ上で一番時間の掛かりそうな部分なので質問しました

93名無しのご主人様:2015/08/30(日) 05:39:13 ID:INXjgRAQ0
そもそもpdbファイルっていらなくね?
wikiでもdllをコピーしろってしか書いてないし
なんでそこにこだわるんだろう

94名無しのご主人様:2015/08/30(日) 05:42:26 ID:21qqZqQg0
>>91-92
まとめの修正batについてはそう。単体じゃ動かないし。
ただアレは「Pathにスペースが含まれる場合」の動作修正版なので、その環境にないなら要らない。
具体的に言えば、「Program files」とかにインストールしてない限り普通は入ってないので入れなくてもいい。

pdbファイルについては、入れてない状態で試したことがないからなんとも言えない。
ただ、リネームする箇所は一切ない。
ちゃんと英語だからって読み飛ばさずに、READMEを読んだら問題なくできるはず。

95名無しのご主人様:2015/08/30(日) 06:34:31 ID:.5veP4fg0
>>94
修正batについては解決できました。ありがとうございます

Deflarcについて理解が及んでいません。ごめんなさい
CM3D2.Deflarc_1.0.0.0に加えてCM3D2.Deflarc_1.1.0.0を追加するという事なのか
それとも
既に適用されているCM3D2.Deflarc_1.0.0.0のdllファイルを削除して
CM3D2.Deflarc_1.1.0.0のdllファイルを追加し適用するという事でしょうか
またこの場合初めから改造を行う時、CM3D2.Deflarc_1.1.0.0のみでいいのか

リネームは確かに必要なかったですねすみません

96名無しのご主人様:2015/08/30(日) 06:39:33 ID:eb9z.hGs0
>>95
>>55
Deflarc でスレ内検索かけたら速攻で分かる

97名無しのご主人様:2015/08/30(日) 06:46:41 ID:INXjgRAQ0
>>95
新しいdllだけでおk 上に書いているのは万が一のバックアップのために残しとけって言ってるだけで
動作には関係ない
そもそも動かないの?
何が聞きたいのかがわからない

98名無しのご主人様:2015/08/30(日) 07:09:45 ID:.5veP4fg0
>>55の内容を私の方で上手く受け取れていなかった

助かりました。みなさんありがとうございます

99名無しのご主人様:2015/08/30(日) 07:14:02 ID:xsUp6F9k0
>>90
バニラは初期状態の事だったのですね説明ありです
自分書き込みは初めてです、訳分らずに一度KAIZOUのほう消して
最初からやり直してますので赤いエラー出たらその時また画像付けて書き込みさせて頂きます
またその時にでもご指導の程よろしくお願いします。

100名無しのご主人様:2015/08/30(日) 08:43:29 ID:L4J90EKE0
>>86ですが自己解決しました。
男の藻だけを残して藻消しをするのに
body001.modelをコピーしてbody001_moza.modelにリネームして使っていたのがダメだったみたいです
ダンスだけでテクスチャが適用されなかったのはよく分かりませんが。

101名無しのご主人様:2015/08/30(日) 09:35:46 ID:xsUp6F9k0
>>90さんへ>>88の者です
本体はver.1.0.5
もちろんですが•ReiPatcher、UnityInjector、Deflarc導入済みです

拡張セーブデータパッチのCM3D2.ExternalSaveData.Patcher.cs ver.0.1.1↓
拡張セーブデータ対応版のMaidVoicePitch.Plugin ver.0.2.3↓
拡張セーブデータ対応版AddModsSlider.Plugin ver.0.1.0.7
の順に導入してから起動したら以下のエラーが出ました
https://gyazo.com/20dfd3aa4fb708b372a92a1704b7904b

何をしたら解決しますでしょうか?

102名無しのご主人様:2015/08/30(日) 09:59:47 ID:6n5KJVN.0
改造初心者なんですがRei,Unity,Def導入してあるVer.1.04から1.05に公式パッチ入れる時ってどう言う風に入れればいいですか?

103名無しのご主人様:2015/08/30(日) 10:22:01 ID:wiDBh04M0
>>102
更新されたarcの展開とAssembly-CSharp.dllにreipatcherの適用するぐらいかな

104名無しのご主人様:2015/08/30(日) 10:29:49 ID:.8p41/Eg0
>>102
>>32-33

105名無しのご主人様:2015/08/30(日) 10:47:35 ID:6n5KJVN.0
>>95
>>55
ありがとうございす、無事解決しました!

106名無しのご主人様:2015/08/30(日) 12:19:16 ID:s3NSxpUs0
>>101
赤いところが悪いの分かってるなら少し調べようや。
AddModsSliderのソースちゃんと読めば足りないもの分かるよ。

結論から言うとModsParam.xmlファイルが足りない。

ここから顔アイコンの隣にあるDOWNLOAD押してxmlファイルをダウンロード
http://pastebin.com/wiCL6ETM
ダウンロードしたらE:\KISS\CM3D2_KAIZOU\UnityInjector\ConfigにModsParam.xmlを配置。


それでも動かない場合はバージョンによってXMLの書式変わったりしてるのでAddModsSliderのソース読め。

107名無しのご主人様:2015/08/30(日) 12:29:17 ID:xsUp6F9k0
>>106
お手数かけてごめんなさい
そして有難うございます試してみますね

108名無しのご主人様:2015/08/30(日) 12:30:30 ID:dEEso4Ug0
>>88 とは別人なのですがエディットではF5でメニュー出てきて
いろいろと触れるようになってるのですが
一番の望みの夜伽中のステータス固定メニューがF5で
出てきません
使用してるのはMaidVoicePitch.Plugin もAddModsSlider.Plugin の
両方ともフリーコメント操作版です。

109名無しのご主人様:2015/08/30(日) 12:32:53 ID:xsUp6F9k0
>>106
教えてくれたファイルでエラー消えました
そして自分がDLしてたファイルはすべてエラー起こしてたんですよ
ほんと感謝です有難うございました

110名無しのご主人様:2015/08/30(日) 13:05:53 ID:INXjgRAQ0
>>108
そりゃ夜伽のプラグインいれなきゃ出ないわな

111108:2015/08/30(日) 13:18:31 ID:dEEso4Ug0
>>110
ありがとうありがとうありがとう!
早速たんのーしてくるます!

112名無しのご主人様:2015/08/30(日) 14:06:05 ID:QdsrsX7s0
スキンテクスチャも公式MODツールで普通にMOD化できますか?
肌色4種分のMODフォルダに各色のスキンのPNGを突っ込むとして、folderの方にアイコンの
PNGを入れればいいのでしょうか?

113名無しのご主人様:2015/08/30(日) 14:36:09 ID:HZs289Xw0
Deflarc入れたら読み込みが極端に遅くなった、みんなそうなの?

114名無しのご主人様:2015/08/30(日) 14:52:14 ID:qy9./IaQ0
>>113
パッケージされたファイルを1個読むのと、展開した複数ファイルを読むのと
どちらもトータル的なファイルサイズが一緒だとして、どちらが読み込む時間が早いと思う?

115名無しのご主人様:2015/08/30(日) 15:07:09 ID:CKpdOEyM0
>>113
そんなあなたにSSD

116名無しのご主人様:2015/08/30(日) 15:37:36 ID:QdsrsX7s0
>>113
遅くなるのは仕方ないけど、FastFade.Patcherを入れればストレスを感じない
程度にはなった。
既に入れてるなら、SSDを買うしかないですね(ニッコリ)

117名無しのご主人様:2015/08/30(日) 15:51:55 ID:dQEyYSPM0
拡張セーブデータってどういう感じの動きしてるんだろ。
裸のスクショあげるときはバニラ使ってるんだけど、あっちに拡張を使ったセーブデータ読み込ませても大丈夫なんだろうか?

118名無しのご主人様:2015/08/30(日) 16:09:12 ID:HZs289Xw0
当然SSDですが。

119名無しのご主人様:2015/08/30(日) 16:25:39 ID:QdsrsX7s0
>>118
じゃあうちの低速HDD環境よりどう転んでも速いじゃないですか。
いい加減にしてください(憤怒)。
ところで、遅いのはメイドエディット画面に移行する際だけですよね?
前作はタイトル出るまでにやたら読み込み時間がかかったけど。

120名無しのご主人様:2015/08/30(日) 16:32:42 ID:HL1Aubio0
.arcを解凍する必要ないぶん速くなるのかと思ってたけど逆なんだよね

121名無しのご主人様:2015/08/30(日) 16:46:24 ID:3hv6VBng0
>>119
タイトル出るまでの時間が微妙に延長、エディット画面に移行するまでの時間が結構延長
一度読み込んだモデルデータなんかはメモリ上にキャッシュされて使い回されるから、ゲーム始めて終了するまで
一回読んでおけば体感的には誤差の範囲内で済む模様、メモリ容量が少ないとキャッシュ消えるだろうけどね

>>120
1ファイルで構造的にインデクス持たせて圧縮した方が物理的にも読み出し速度は早いからね
詳しくいうと、ディスクのあちこちに点在するファイルを複数読むよりもオーバヘッド時間が短時間で済む

122名無しのご主人様:2015/08/30(日) 16:49:11 ID:HL1Aubio0
>>121
大きなファイル1つより、細かい大量のファイルを移動/コピー/削除する方が時間掛かるのもそういう事なのか
解説ありがとう

123名無しのご主人様:2015/08/30(日) 16:58:45 ID:3hv6VBng0
>>122
蛇足だけど、フラグメンテーション化してデフラグが必要なディスクとかだと更に遅くなるからね
大ファイル1つ読み取ってメモリ上で展開処理した方がディスク読むより圧倒的に早い、というお話でした

124名無しのご主人様:2015/08/30(日) 17:08:20 ID:TbHzxdiI0
体感的に遅くは感じないけどバニラに比べてかなりCPU喰ってるな
バニラだとMAXでもせいぜい20%程度なのが40%程度まで逝く

125名無しのご主人様:2015/08/30(日) 18:12:59 ID:B2wk7YdA0
61の方同様「ReiPatcher」の導入で躓いております。
C:\Users\kumakuma>cd /d H:\CM3D2_KAIZOU\ReiPatcher
mkdir Patches
ReiPatcher.exe -fc CM3D2x64.ini
notepad CM3D2x64.ini
指定されたパスが見つかりません。

と表示されます。どこがおかしいのか御教示頂けると助かります。

126名無しのご主人様:2015/08/30(日) 18:18:02 ID:XfXgbZYo0
いちいちコマンドでディレクトリ移動せずに
右クリックで「コマンドウィンドウをここで開く」を設定すれば良いのに

127名無しのご主人様:2015/08/30(日) 18:22:45 ID:xK6qMHuI0
>>125
>>1読んでも分からないなら改造するのやめた方がいい

128名無しのご主人様:2015/08/30(日) 18:28:29 ID:QdsrsX7s0
公式MODを使わず、GameDataにmenuファイルを追加した場合の、エディット画面での
アイコンの整列順は何で決まっているのでしょうか。
menuファイルの名前順というわけでもないようなので、大量に投入したtatooのアイコン
がデタラメに並んでいて困ってます。

129名無しのご主人様:2015/08/30(日) 18:29:38 ID:f8ipipqc0
確かに、Windowsの機能であるコマンドラインのコマンド位は各自でググって理解してくれないと、
スレで一から説明するのは流石に無理があるな。改造そのものとは関係ないし。

130名無しのご主人様:2015/08/30(日) 18:30:11 ID:HL1Aubio0
>>128
menu内のpriorityが関係するらしい

131名無しのご主人様:2015/08/30(日) 18:32:33 ID:0AwDjwRU0
>>125
ここで躓くのは改造の前にコマンドプロンプトの使い方すら分かってない状態なのでもっと初歩的なとこから勉強して

132名無しのご主人様:2015/08/30(日) 18:33:22 ID:/q752VSc0
ある一定の身長以下になると夜伽の時やプリセットを読み込んだ時点でキャラの座標が上にずれてしまいます。
対策方法とかありますか?

133名無しのご主人様:2015/08/30(日) 18:34:53 ID:m.OmDvrk0
>>125
なんか前にもいたんだが、その4行は一行一行に意味があってね
4行で一つのものじゃないんだよ

まあとりあえず単純に H:\CM3D2_KAIZOU\ReiPatcherってパスが存在しないんだろう

134名無しのご主人様:2015/08/30(日) 18:38:36 ID:/q752VSc0
>>132ですが、身長関係なくズレているようです。最初から入れなおしたほうがって取り早そうな気がしてきました。

135名無しのご主人様:2015/08/30(日) 18:51:27 ID:3hv6VBng0
>>132
基本、キャラクタの座標は股間部分を基準に設定されるので低身長の場合は「浮く」ことになる
体位のズレを生じさせないための仕様であって、現在のところは特に対策方法は無いはず

また一時的にズレる場合もある、その場合は再起動で読みなおすことで直る

136名無しのご主人様:2015/08/30(日) 19:04:24 ID:/q752VSc0
>>135
ありがとうございます。想定されてないから仕方ないですよね。
再起動後そのままエディット画面に行かずに夜伽まで行くことでとりあえずは男とのズレはなくなりました。

137名無しのご主人様:2015/08/30(日) 19:32:36 ID:QdsrsX7s0
>>130
priorityの数字が小さい順で、同じ数字どうしでは名前順のようですね。
ありがとうございました。

138名無しのご主人様:2015/08/30(日) 19:35:26 ID:bOBTWUXc0
UnityInjector導入について質問です。

wikiの手順通りに進めて、コマンドプロンプトで
ReiPatcher.exe -c CM3D2x64.ini
を実行したとき

Loading patchers
No patches Found

とでるのですが、これは正しく導入できていないのでしょうか?

139名無しのご主人様:2015/08/30(日) 19:44:18 ID:kMYMooKs0
>>138
エスパーだけどCM3D2x64.iniの設定が間違っているんだと思う
@cm3dかな

140名無しのご主人様:2015/08/30(日) 20:02:56 ID:bXPIRV4k0
>>138
ReiPatcherにPatchesってフォルダは作ったんだと思うけど
UnityInjector.Patcher.dllを入れてないんだと思う

141名無しのご主人様:2015/08/30(日) 20:04:09 ID:3hv6VBng0
>>138
[ReiPatcher]
PatchesDir=Patches
AssembliesDir=※インストール場所※\CM3D2_KAIZOU\CM3D2x64_Data\Managed

[UnityInjector]
Class=SceneLogo
Method=Start

赤字であればエラーメッセージ、赤字かどうか、上記がきちんと全て設定されていることを再確認
PatchesDirディレクトリ (Patches) 内の dll を読みに行ってるが当てるべきパッチが無い
UnityInjector.Patcher.dll が Patches 内に存在しているかどうかを確認すること

142名無しのご主人様:2015/08/30(日) 20:11:45 ID:bOBTWUXc0
>>139
>>140
>>141
回答ありがとうございます。

CM3D2x64.iniの@cm3dは改造用のフォルダを指定しています。
(C:\KISS\CM3D2_KAIZOU)
また、UnityInjector.Patcher.dllは作成したPatchesに入れています。

また、赤字では表示されていません。

他に原因は考えられるでしょうか?

よろしくお願いします。

143名無しのご主人様:2015/08/30(日) 20:15:45 ID:3hv6VBng0
>>142
パッと考えつくのは、何も未導入の状態で ReiPatcher.exe -c CM3D2x64.ini を実行している可能性
つまり、Patches 及び UnityInjector 両方に .cs ファイルをコンパイルした .dll が存在しない環境

144名無しのご主人様:2015/08/30(日) 20:32:04 ID:bOBTWUXc0
>>143
確かにまだReiPatcherしか導入していないため、
.cs ファイルをコンパイルした .dllファイルは無いです。

この場合、UnityInjectorの導入の際に
Loading patchers
No patches Found
となるのは特に問題ないということでしょうか?

145名無しのご主人様:2015/08/30(日) 20:44:24 ID:3hv6VBng0
ReiPatcher 又は UnityInjector の機能拡張(.csファイル) をコンパイルして .dllファイル を生成後、
ReiPatcher.exe -c CM3D2x64.ini を叩けば分かる

Loading patchers  (当てるべきパッチの読込)
No patches Found (当てるべきパッチが存在しない)

よってパッチを当てた Assembly-CSharp.dll も生成する必要がない、という正常処理に見える
とりあえず使いたい .cs ファイルを適当にダウンロード、コンパイルして試した方が早い、質問はそれから

146名無しのご主人様:2015/08/30(日) 20:48:32 ID:INXjgRAQ0
動かないから質問ならわかるんだけど
なんでまず動かすってところから始めないんだろう

147名無しのご主人様:2015/08/30(日) 20:55:11 ID:bXPIRV4k0
試してみたけどUnityInjector.Patcher.dllだけでも入れてあるならNo patches Foundにはならない

cd /d C:\KISS\CM3D2_KAIZOU\ReiPatcher\Patches
dir

↑のコマンド実行した結果張ってみて

148名無しのご主人様:2015/08/30(日) 21:01:42 ID:3hv6VBng0
>>147
Loading Patchers
Loaded Patcher 'UnityInjector Patch 1.0.1.1'

やっぱり UnityInjector.Patcher.dll 入れてあったら最低でもこんな感じで読むはずだよな

149名無しのご主人様:2015/08/30(日) 21:11:31 ID:bOBTWUXc0
>>147
2015/08/30 20:48 <DIR> .
2015/08/30 20:48 <DIR> ..
2015/08/30 20:46 47,344 CM3D2.ExternalSaveData.Patcher.cs
2015/08/30 20:48 36,864 CM3D2.ExternalSaveData.Patcher.dll
2015/08/07 00:37 13,312 UnityInjector.Patcher.dll
3 個のファイル 97,520 バイト

となります。
拡張セーブデータパッチを当てた状態です。
拡張セーブデータパッチは導入されたと思われます。
(セーブ時に.xmlファイルが作成される事を確認)。

その後、MaidVoicePitch.Pluginを導入しようとした際、
以下のようなエラーが出ました。

fatal error CS0009:
'c:\KISS\CM3D2_KAIZOU\CM3D2x64_Data\Managed\UnityInjector.dll'
メタデータ ファイルを開けませんでした -- 'ファイルが壊れています。'

よろしくお願いします。

150名無しのご主人様:2015/08/30(日) 21:15:16 ID:bXPIRV4k0
ええと新たな質問ですか、No patches Foundは解決してるってことでいいんでしょうか




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板