したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

「カスタムメイド3D2」改造の初歩的な質問スレッド その1

1名無しのご主人様:2015/08/03(月) 14:58:55 ID:L31DyWoA0
MODの導入方法がわからないなど初歩的な質問はこちらでお願いします。

478名無しのご主人様:2015/08/11(火) 16:36:53 ID:3ivC8cjM0
/r:UnityInjector.dll/r:Assembly-CSharp.dll
ここくっついてるからスペースで切ってみて

479名無しのご主人様:2015/08/11(火) 16:37:40 ID:jv7liI0U0
cm3d2camerautility.plugin.csをC:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v3.5\csc /t:library /lib:..\CM3D2x64_Data\Managed /r:UnityEngine.dll /r:UnityInjector.dll/r:Assembly-CSharp.dll /r:Assembly-CSharp-firstpass.dll cm3d2camerautility.plugin.cs


480名無しのご主人様:2015/08/11(火) 16:41:26 ID:jv7liI0U0
>>477
できましたありがとうございます。
コマンドプロント使うこと自体が今回が初めてで
本当に助かりました

481名無しのご主人様:2015/08/11(火) 18:25:33 ID:sps95x7A0
職人パッチを参考にreipatcherで安直にAssembly-CSharp.dll内の数値を置換しようとしてるんだけど、(http://pastebin.com/DQPAenji
パッチ当ててゲーム起動するとタイトル画面の段階でinjectorのコンソールに

>FileNotFoundException: Could not load file or assembly 'ReiPatcher, Version=0.9.0.5, Culture=neutral, PublicKeyToken=null' or one of its dependencies.
>InvalidProgramException: Invalid IL code in TBody:MoveHeadAndEye (): IL_06dc: stloc.s 48

と大量にエラーが出る。一応パッチ当てた後ildasmで見るとアセンブリ内の数値自体はちゃんと置き換わってるんだけど・・・
何がいけないのかな?そもそもこういうの無理?

482名無しのご主人様:2015/08/11(火) 18:49:51 ID:nmbLyF2I0
メイドの夜伽レベルを全部10にする物ってありますか?

483名無しのご主人様:2015/08/11(火) 19:24:19 ID:ewHlcEiQ0
セーブデータをいじろう

484名無しのご主人様:2015/08/11(火) 20:30:24 ID:XrsSztkU0
上のオンラインエディタでロードしてutility

485名無しのご主人様:2015/08/11(火) 21:00:59 ID:habryOQ.0
そのやり方だと夜伽スキル覚えないよね?
夜伽スキル全部覚えさせるには地道に手動で上げるしか無いかと

486名無しのご主人様:2015/08/11(火) 21:12:32 ID:rRT5ta3k0
>>481
>何がいけないのかな?そもそもこういうの無理?
作者です。ちょっと見てみたけど原因がよくわからない…

(1) SetPatchedが正常に動いてないぽいのでコメントアウト
(2) i == 4 の場合のみスキップ

すると動くので、なんか変だね。IL_029dがIL_0243のbrfalseの飛び先なのが何か関係あるのかなあ
とりあえずmethod.Body.Instructions[arrayi[i]].Operand = arrayn[i];と書いて、
Operandに直接入れたら動くので、それでどうかな

487名無しのご主人様:2015/08/11(火) 21:22:35 ID:skVW5C920
藻消し作業途中工程で「texture.arc」「texture2.arc」
をInject.datにドラッグ&ドロップをしても変換することができません。

コチラのサイトを参考にしております。
ttp://game2ji.com/cm3d2-mokeshi/


展開出来ないので「適当ツールまとめ」に入っている「CM3D2Tool GUI.exe」を
「CM3D2Tool_v1.0.1.4」フォルダ内に移動させて「texture.arc」「texture2.arc」を
ドラッグ&ドロップしたら展開出来ました。

しかし、「textureフォルダ」「texture2フォルダ」を.arcへ変換が出来ません。

OS Win7 64bit
「CM3D2」はデスクトップにインストールしています。

「CM3D2Tool_v1.0.1.4」はデスクトップに置いています。

UAEでresources.assetsのファイルを置換し成功して
男性器のモザイクは消えています



以下の事は私の推測なんですが正しいのでしょうか?

「texture.arc」「texture2.arc」は女性器に関わる圧縮ファイル。

そのファイルを展開して改造データである
「CM3D2_Female_Uncensor-Menelol_(R2.1) 」→「Girl Uncensor」
→「GameData」→textureとtexture2のフォルダ内にあるデータを先のツールで
展開して出来た「textureフォルダ」「texture2フォルダ」にデータの上書きをする。

この2つのフォルダを再度.arcへ変換する。
これで藻が消えると思っているのですがどうでしょうか?


宜しくお願い致します。

488名無しのご主人様:2015/08/11(火) 21:25:34 ID:nmbLyF2I0
>>484
出来ました。ありがとうございます

489名無しのご主人様:2015/08/11(火) 21:44:28 ID:5Sc/dMdU0
Sweetfx ってどう適応させるんですか?
ファイルをランチャーフォルダに入れてReshape setup.exeでcm3d3.exeに当てるだけじゃないんですか?

490名無しのご主人様:2015/08/11(火) 21:49:33 ID:T.yjkElY0
>>487
展開はExtract.batで梱包はInject.batって分かってる?

491名無しのご主人様:2015/08/11(火) 22:05:27 ID:skVW5C920
>>490

いえ、知りませんでした。
ですが、D&Dをしても展開も梱包も出来ません。

492名無しのご主人様:2015/08/11(火) 22:10:26 ID:QhI6ng2c0
最新版1.03にアップデートすればいけるんでねえかな

493名無しのご主人様:2015/08/11(火) 22:21:32 ID:skVW5C920
>>492

最新版1.03にアップデート済で御座います。

494名無しのご主人様:2015/08/11(火) 22:22:18 ID:Rr2Ek5KY0
>>482
某ブログのコメント瀾見てみろ

495名無しのご主人様:2015/08/11(火) 22:26:04 ID:ewHlcEiQ0
>>491
オリジナルファイルtexture.arc、texture2.arc、藻消し用textureフォルダ、texture2フォルダ
これら4つをすべてCM3D2Toolフォルダに移動させた上でinject.batにD&Dしてみて

496名無しのご主人様:2015/08/11(火) 22:33:33 ID:PPZPiSV.0
>>487
詳しく解析したわけじゃないのでたぶんですまないが
そのHPの最後に、UAEでやってるのがモザイクを取り除く処理で
ModtoolのInject.batはテクスチャ差し替え(arcを開梱→フォルダ差し替え(png差替え)→梱包してarc化)じゃないかな

CM3D2_Female_Uncensor-Menelolにあるコピーした2つのフォルダ(Texture、Texture2)
の階層の最下層にあるpngを自分の好きなpngでダイレクトに差し替えて
\GameDataにある元のTexture.arcとTexture2.arcをInject.batにD&Dする
つまり、元のarcファイルの中身の一部を2つのフォルダの内容で上書きしてるのではないかと

497名無しのご主人様:2015/08/11(火) 22:38:42 ID:sps95x7A0
>>486
わざわざ確認サンクス!.Operand で直接代入できるのか。mono.cecilググっても情報少なくてサッパリだわ。
早速それに変えてパッチ当ててildasmでMoveHeadAndEyeを>>481の時と比較すると、

IL_021c: brfalse.s IL_029d → IL_021c: brfalse.s IL_0261

のみ変化あった。そもそも前者のIL_029dってパッチ後はオペコードの先頭アドレスですらなかった。つまりReipathcerのバグ・・・なのか?
.Operand=に変えてInvalidProgramExceptionは出なくなったよ。FileNotFoundExceptionの表示はSetPatchedコメントアウトで消えた。

で、肝心の動作を確認すると確かに動く、が・・・なるほど。改造本スレ>>301に書いてるのってコレか。
この数値が「稼動範囲ではなく追従範囲」だったんだな。稼動範囲は別の場所かー・・・。

498名無しのご主人様:2015/08/11(火) 22:49:28 ID:skVW5C920
>>495

神!!

出来ました^^

有難う御座いました!!


まさか、同じフォルダに入れるとは。。。

499名無しのご主人様:2015/08/11(火) 22:53:36 ID:oYhPu5No0
>>498
同じフォルダに入れるって書いてあるのに
まさかはないわ
ただの馬鹿丸出しだな

500名無しのご主人様:2015/08/11(火) 23:08:05 ID:XrsSztkU0
>>485
オンラインセーブエディタでクラスもスキルも全部覚える
ただしゲーム内条件を満たさないと出現できないよ
処女は後背位や騎乗位はできないし初回は特定クラスじゃないとダメとかね

501名無しのご主人様:2015/08/11(火) 23:49:38 ID:QhI6ng2c0
>>499
こういう奴って言わなきゃ我慢できんのかねえ呆れるわ

502名無しのご主人様:2015/08/11(火) 23:50:12 ID:habryOQ.0
>>500
そうなんですか、それは是非使ってみたいと思い>>496のリンク先を見てみましたが
どこで夜伽クラスレベルを変更できるのかが理解できませんでした
申し訳ありませんが教えて頂けますでしょうか

503502:2015/08/11(火) 23:55:17 ID:habryOQ.0
申し訳ありません、自決しました

504名無しのご主人様:2015/08/12(水) 00:30:44 ID:NLSZMJLA0
>>501
ブーメラン

505名無しのご主人様:2015/08/12(水) 01:03:51 ID:7P1OldAI0
>>503
成仏してくれ

506名無しのご主人様:2015/08/12(水) 02:02:38 ID:AVGAr8yo0
wikiのやり方で藻消しをやったのですが、うまくいきません
ReiPatcher.exe -c CM3D2x64.iniをもう一回やったり改めて手順をやり直したのですがダメでした

ロダにあったロリまんを適用したところ、モザイクのはしからすじが見えたのでおそらくテクスチャは適用されてます
なにが原因でしょう?

507名無しのご主人様:2015/08/12(水) 02:21:57 ID:t1t5sTU.0
>>506
ごめん 1個入れるやつあるの忘れてた
書きなおしてくる

508名無しのご主人様:2015/08/12(水) 02:44:10 ID:/AV8jSXI0
UAEでresources.assetsの書き換えが出来ないんですけど
index値2569のCM3D2_MosaicをimpotでCM3D2_Mosaic.dataを選択し、save asで上書きをする
この手順以外に操作が必要なのでしょうか?

509名無しのご主人様:2015/08/12(水) 02:51:48 ID:AVGAr8yo0
>>507
出来ました、ありがとうございます

510名無しのご主人様:2015/08/12(水) 03:11:10 ID:eBFRkS9.0
>>508
その方法が書いてあるブログの通りにやって藻消し成功してるけど
どこかしらで手順間違えてるとしか答えようが無い

無いとは思うけど32bitと64bit間違えてるとか?

511名無しのご主人様:2015/08/12(水) 03:12:44 ID:d3Gbtz1Y0
http://seesaawiki.jp/cm3d2/d/%b2%fe%c2%a4#content_2
ここを参考にして以下の3番を実行すると画像のようなエラーが出てしまいました
原因は何が考えられますか
http://i.imgur.com/yIXFTiv.png


3.コマンドプロントで↓を実行
コンバイルに成功するとdllファイルがPatchesフォルダーに生成される

―――<<コマンドプロンプトでここから>>―――
cd /d D:\GAME\KISS\CM3D2\reipatcher
cd Patches
C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v3.5\csc /t:library /r:..\ReiPatcher.exe /r:..\mono.cecil.dll /r:..\mono.cecil.rocks.dll cm3d2.maidvoicepitch.plugin.cs.cs
    ―――<<ここまで実行>>―――

512名無しのご主人様:2015/08/12(水) 03:34:12 ID:t1t5sTU.0
それUnityInjector用

513名無しのご主人様:2015/08/12(水) 03:34:51 ID:O5E6S8B.0
>>511
やってないから知らんけど
ピッチ変更はUnityInjector用じゃなかったっけ

514名無しのご主人様:2015/08/12(水) 03:44:32 ID:d3Gbtz1Y0
ありがとうございます
何も考えずに上から順にやっていました

515名無しのご主人様:2015/08/12(水) 03:51:07 ID:t1t5sTU.0
あと1つ言っとくとcm3d2.maidvoicepitch.plugin.cs.csの最後の.csは消しとけよ
まぁファイル名がそれならいいんだけど

516名無しのご主人様:2015/08/12(水) 10:51:46 ID:zCYo/x/I0
uncensorを適用するならR2.2とSoft Demosaic 1.1.0.2でいいんじゃないかな
1.1.0.1の不具合は直ってるしテクスチャ差替えはUnified Translation Loader経由でPNG入替だけだから楽だよ

517名無しのご主人様:2015/08/12(水) 11:33:33 ID:yjv8TBkw0
テクスチャーの編集について。.
tex形式をpng形式に変換。ペイントソフトで画像編集しています。
そこで、編集した元画像の同名ファイルで末尾に「_shadow」と書かれたものがあり、開くと元画像をやや暗くしたまったく同じ画像がありました。

1.このシャドー画像の意味
2.元画像からこの暗い画像にするための方法

上記2点どなたか分かる方教えてくれませんでしょうか。

518名無しのご主人様:2015/08/12(水) 11:57:27 ID:wADMSFhk0
「テクスチャ shadow」でググるくらいすれば良いのに

519名無しのご主人様:2015/08/12(水) 12:31:10 ID:9QbRqUJ60
今日MODの存在を知り導入してる初心者です
藻消しとセーブデータをいじる身長限定突破、ReiPatcher,UnityInjector導入してます
改造スレにあるメイドボイスピッチ変更プラグインによるスライダー限界範囲拡大 (>>127 相当の処理)というのはどう適応させるのでしょうか
フリーコメント欄に#WIDESLIDER#を記載してもスライダーが今まで通りで変わりません
#PITCH=+○.○○#によるピッチ変更はできているので恐らく導入自体はできているんだと思いますが・・・
初歩的な質問ですがよろしくお願いします

520名無しのご主人様:2015/08/12(水) 12:56:56 ID:ba6JtFmk0
>>519
身長とかを限界突破するにはセーブデータのImax,Iminをいじらないとだめ
#WIDESLIDER#は、セーブデータいじってIminを-200とかに設定してもスライダーが-99までしか動かないのを限界突破させる処理

521名無しのご主人様:2015/08/12(水) 13:42:28 ID:08W9Feyc0
>>520
ありがとうございますできました!
もう来ることは無くしたいですがまたわからないことありましたらよろしくお願いします
http://i.imgur.com/xMoNoPD.jpg

522名無しのご主人様:2015/08/12(水) 17:31:48 ID:AMcDqCok0
初心者はHFパッチ使えば簡単に何でも導入できるだろうに
なぜここの住民はそれを教えないのか

523名無しのご主人様:2015/08/12(水) 17:34:57 ID:ba6JtFmk0
向こうじゃ流行ってるみたいだけど
こっちじゃあんまり浸透してないから

524名無しのご主人様:2015/08/12(水) 18:05:49 ID:4Cb8a1Fo0
炉満テクスチャの作者がHFパッチの方法かいててくれてたんで助かった
あのアフィブロの方法よりよっぽど簡単だったし、初心者はこっち使った方がいいだろ

525名無しのご主人様:2015/08/12(水) 19:38:14 ID:ccIUxG2c0
>>499

何処に何と書いてあるのか教えて下さい。
わかりません。

526名無しのご主人様:2015/08/12(水) 20:48:33 ID:BGxgkfhE0
>>525
>>487のサイトに
そのフォルダの「Girl Uncensor\GameData」の中に「texture」「texture2」の2フォルダがあるので、それをインストールフォルダである「C:\KISS\CM3D2\GameData」に移動します。
って書いてあるよ

527名無しのご主人様:2015/08/12(水) 21:33:19 ID:ccIUxG2c0
>>526

ども^^


私の環境下では>>495さんのいうように必要なファイルを
1つのフォルダにまとめれば可能だったんです。


サイトの説明では「GameDataフォルダ」と「CM3D2Toolフォルダ」の2つあり
「GameDataフォルダ」内にあるtexture.arc or texture2.arcのいずれかを
一つずつ「CM3D2Toolフォルダ」内にあるInject.batにドラッグ&ドロップしましょうという説明ですよね?


私はサイトの説明を理解出来てなかったんですかね?

528名無しのご主人様:2015/08/12(水) 22:06:13 ID:pH9zj9Xw0
まず煽りにしか見えないその顔文字辞めろ

529名無しのご主人様:2015/08/12(水) 22:20:25 ID:ccIUxG2c0
>>528

申し訳ございません。

で、私が間違っていたんですかね?

530名無しのご主人様:2015/08/12(水) 22:23:34 ID:n6TeQCTE0
はいそうです

531名無しのご主人様:2015/08/12(水) 22:33:23 ID:sapj1xxM0
早く消えろ

532名無しのご主人様:2015/08/12(水) 22:40:57 ID:ba6JtFmk0
その改行もやめろ

533名無しのご主人様:2015/08/12(水) 22:58:28 ID:HL9CUwCo0
読みやすくしてるつもりなんだろうけど2ちゃんでそれやるとただの煽りに見えてしまってな。

534名無しのご主人様:2015/08/12(水) 23:04:16 ID:BGxgkfhE0
>>527
そのサイトには

置換するのは「C:\KISS\CM3D2\GameData」に入っている以下の2ファイル。
texture.arc
texture2.arc

こう書いてあるけど、置換対象がarcならフォルダをInjectするって分からない?

535名無しのご主人様:2015/08/12(水) 23:16:18 ID:rf1e9Pdc0
お前らフルボッコすぎるだろw
少しは加減してやれよ

536名無しのご主人様:2015/08/12(水) 23:17:33 ID:t1t5sTU.0
これぐらいしないとまた同じ奴が出てくる

537名無しのご主人様:2015/08/12(水) 23:24:44 ID:m.JndKsA0
>>533
ここ2ちゃんちゃうねん

538名無しのご主人様:2015/08/12(水) 23:45:19 ID:HL9CUwCo0
したらばやったーwwwww

539名無しのご主人様:2015/08/12(水) 23:47:45 ID:aD7KZdTQ0
2ch専ブラで検索に引っ掛かるから勘違いするわな

540名無しのご主人様:2015/08/13(木) 01:33:04 ID:RTdALygM0
一度導入したReiPatcher用のPatcheを外す場合どうすれば良いでしょうか?
消してからパッチ適用してみても残ったままになってしまいます

541名無しのご主人様:2015/08/13(木) 01:39:24 ID:go1Ct5wU0
Managedフォルダにあるbakファイルをリネームするかバニラからコピーする

542名無しのご主人様:2015/08/13(木) 04:04:13 ID:0NqwQAGw0
首の可動範囲のパッチがコンパイルは成功してるんですが
起動時のコマンドプロンプトでエラーを吐いちゃいます
他のパッチと違う点ありますか?

543名無しのご主人様:2015/08/13(木) 06:50:41 ID:aGdw0nNE0
>>542
起動時のコマンドプロンプトって言ってるけど、UnityInjector用じゃないぞ?
本スレの>>798の奴はReiPatcher用

544名無しのご主人様:2015/08/13(木) 08:02:50 ID:0NqwQAGw0
>>543
Reipacherに入れて動作できました
ありがとうございます

545名無しのご主人様:2015/08/13(木) 11:31:33 ID:ac2Aepes0
スライダーの限界突破ってセーブ変換したXMLの数字ひとつひとつ書き換えてく以外無いんですかね(ツールで一括書き換え!みたいに楽できる方法は)

546名無しのご主人様:2015/08/13(木) 11:47:40 ID:48WmOqRQ0
オンラインセーブエディタ使え
上の方にリンクあるから

547名無しのご主人様:2015/08/13(木) 12:05:43 ID:ac2Aepes0
おお、感謝します

早速やってみたんですけどこれmin、maxの下のcurrent valueってなんの数字ですかね

548名無しのご主人様:2015/08/13(木) 12:06:47 ID:ac2Aepes0
あ、すいませんわかりました

549名無しのご主人様:2015/08/13(木) 22:52:33 ID:PS443WmY0
改造かは微妙だけど、適用したDLCをアンインストールする時って
該当DLCの名前が付いたmaterial、menu、model、textureのarcを消すだけでいいの?

550名無しのご主人様:2015/08/13(木) 23:13:41 ID:aGdw0nNE0
zodとh5の登録は出来たんだけど、ポイント制なのか閲覧できないのが多い
どういう制度なのか分かる人教えてください

551名無しのご主人様:2015/08/14(金) 12:26:36 ID:LjZX2pWs0
WikiのReiPatcher導入からコンパイル項目まで進めたんだんだけど
CSファイルのダウンロードと言われたんだけどそれはどこにありますか?

552名無しのご主人様:2015/08/14(金) 12:33:28 ID:rSVQQzkA0
本スレのpastebinっての

553名無しのご主人様:2015/08/14(金) 12:46:50 ID:LjZX2pWs0
ありです、あってるか自信ないのでまたまた質問
cm3d2.sliderbarexpansion.plugin.csって奴であってますか?

554名無しのご主人様:2015/08/14(金) 13:14:48 ID:LjZX2pWs0
pastebinのついてるソースがいくつかあり合ってわかりませんでした

555名無しのご主人様:2015/08/14(金) 13:51:51 ID:HdymxAVI0
>>553であってる
けどそれは引っかかったレス見ればわかるだろうけど、別のMOD(.csファイル)を前提としたMODだ

要は.csファイルが欲しいMODの事だから、pastebinで引っかかったなかから欲しい機能を探して、それの.csを支持通りに入れるの
今なら本スレ>>828とか動作確認にもいいんじゃないか

556名無しのご主人様:2015/08/14(金) 13:53:51 ID:LjZX2pWs0
>>555
ありがとうございます。
本スレの828ですね探してみます!

557名無しのご主人様:2015/08/14(金) 17:22:08 ID:LjZX2pWs0
ReiPatcher導入からコンパイルの所で
C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v3.5\csc /t:library /r:..\ReiPatcher.exe /r:..\mono.cecil.dll /r:..\mono.cecil.rocks.dll CSファイルの名前.cs

と打ち込んでるんですが↓のようになります、原因は何かありますか?OSをWin10にしたら出来ないとかない?
https://gyazo.com/3a2702593145836f8649225f127c8c25

558名無しのご主人様:2015/08/14(金) 17:44:12 ID:Q5N685so0
>>557
PluginVersionAttributeってUnityInjectorのカスタムアトリビュートじゃないの?
つまりその.csファイルってUnityInjector用のPluginじゃね?

559名無しのご主人様:2015/08/14(金) 18:00:52 ID:LjZX2pWs0
>>558
違うファイルだったのかぁ>>555さんの言う本スレの>>828の物だったのですが
他に何かcsファイルって何かあります?

560名無しのご主人様:2015/08/14(金) 18:08:47 ID:Q5N685so0
>>559
何をやりたいのかが分からんから答えようが無いぞ。どのmodを適用させたいの?

561名無しのご主人様:2015/08/14(金) 18:24:24 ID:LjZX2pWs0
>>560
何があるかも分ってなかったですごめんなさい
とりあえず他のも導入してみて>>555さんの入れて見ようと思います
面倒かけて申し訳ないです

562名無しのご主人様:2015/08/14(金) 18:25:25 ID:HdymxAVI0
あぁすまん、ReiPatcherの話しだったか、.csの話ししか見てなかったわすまん
というかReiPatcherのコンパイルは飛ばしていいよ、コンパイルってのがつまりMODの適用作業なんだけど、今あるのはだいたいUnityの方使うから
そのまま進めてUnityInjectorのコンパイルでさっきのcsなり欲しい機能の.csを使って

コンパイル→cs(MOD)の適用作業
.cs(MOD)→ReiPatcher用とUnityInjector用がある、今は後者が主、欲しい機能を探してすきなの入れるものだから、何を入れなきゃいけないとかってわけじゃない
>>560も言ってるけど、そのページ見てるって事は何かしら目的(欲しい機能)があると思うんだけど、何が目的なの?

もし藻消しがしたくてそのページ読んでるなら、コンパイルはおいといてUnityInjectorとDeflarcの導入をしたら藻消しの項目にしたがって進めて

563名無しのご主人様:2015/08/14(金) 19:29:05 ID:LjZX2pWs0
>>562
特にこれと言って分らないんで色々入れて見たいなーって
藻消しとかはCM3D2 TOOLとかで消してあります
先程UnityInjectorを導入して見て本スレの>>828をDLして見て
適応したらplugin.dllは作られたんですがゲーム入って見ましたが
Wiki通りの文字化けにもならず何も変わらなかったですolz

564名無しのご主人様:2015/08/14(金) 21:21:37 ID:PabbAKPo0
正常に適用できてても文字化けウインドウは裏で開いてる場合がある

わからないなら参考に藻けしもウイキの方法でやりゃいいのに

565名無しのご主人様:2015/08/14(金) 21:21:46 ID:2z/1EFNc0
色々入れるほど充実してないけどFPS視点とメイドボイスピッチ変更くらいで今はいいんじゃね

566名無しのご主人様:2015/08/14(金) 22:12:42 ID:IlGLT6jo0
個人的には首の可動範囲拡張もいいな
そのままだと四つん這いポーズで真下向いちゃうし

567名無しのご主人様:2015/08/14(金) 22:16:58 ID:o0w5wKjg0
>>563
導入できてたらhttp://i.imgur.com/cxPgG3y.jpgみたいに出てくるけどない?

568名無しのご主人様:2015/08/15(土) 06:55:09 ID:WNLFCAwI0
一度導入したcsファイルの抜き方教えて下さい。

569名無しのご主人様:2015/08/15(土) 07:21:42 ID:KdlXom9A0
>>568
抜くことは出来ないので無改造のCM3D2\CM3D2x64_Data\Managed\Assembly-CSharp.dllを持ってきて上書きする

570名無しのご主人様:2015/08/15(土) 14:11:00 ID:fhSzRjvQ0
>>567
最初からやり直してみたら出来ました!
大体やりかたも理解してきたんで色々漁って遊んでみようと思います

571名無しのご主人様:2015/08/15(土) 15:00:56 ID:0p8sRVZA0
すいませんwikiの改造欄にあった
MoveHeadAndEyeExtension

をいれてみたんですが首の角度の調整ってどこでやればいいんでしょうか
添付の写真ではVANILAとかMVmagの後に数字が入ったりしてるんですがちょっと良く分からないので
アドバイスいただければありがたいです

572名無しのご主人様:2015/08/15(土) 15:09:15 ID:zDlqc/Rg0
>>571
導入してないけど42行目の
float mvmag = 1.66f; // 可動範囲 motion space magnification
の値を直接書き換えてコンパイルして可動範囲を変えるんだと思う。
VANILLAは改造するまえのデフォルトの状態のことね。

573名無しのご主人様:2015/08/15(土) 15:29:41 ID:0p8sRVZA0
>>571
なるほどコンパイルする際にいじっておくってことなんですね
ありがとうございます

574名無しのご主人様:2015/08/15(土) 18:06:58 ID:sgjeAb1E0
質問失礼いたします。
http://game2ji.com/cm3d2-mokeshi/
様のサイトで、置換するファイルについてですが、

置換するのは「C:\KISS\CM3D2\GameData」に移動させた以下のファイル2つ。
•texture.arc
•texture2.arc

この、
•texture.arc
•texture2.arc

が見つかりません。
バックアップには同名のファイルがあるのですが、ダウンロードしたファイルにこの.ark拡張子の物が存在しませんでした。
私の勘違いでしょうか?

575名無しのご主人様:2015/08/15(土) 18:42:44 ID:aBwAiOGc0
>>574
まずバックアップてのが何かわからない
藻消し用にダウンロードした物にはtextureとtexture2フォルダがあるはず
藻消し用の方にはarcファイルは無い
そのディレクトリに元々あるarcファイルを展開して梱包する

576名無しのご主人様:2015/08/15(土) 19:13:27 ID:sgjeAb1E0
>>574
もともとあるarcをいんじぇくとするのですね。有難うございます
UAEでCM3D2_Mosaicを探し、Index値が2569のものを探したのですが、見当たりません。
近しい値の物はあるのですが・・・

577名無しのご主人様:2015/08/15(土) 19:19:31 ID:/7Jxs7B.0
ゲームのバージョンがver1.03じゃないオチ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板