したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ElonaPlusのページについて

1管理者★:2013/08/24(土) 19:09:05 ID:???
ElonaPlusのページ内容について意見を求めるため、
スレッドを作成させていただきます。

29名無しさん:2013/08/26(月) 11:19:36 ID:F/ou4Rtg0
>>28
たしかに、ちょっとひっかかる部分・恣意的かなという部分があるのは否定しないけど、
Ano犬さんとかがやらかした事実は変えられないと思うよ。

30名無しさん:2013/08/26(月) 12:48:59 ID:zEA.VaUM0
まぁそれはその通りやな

安定版が銘打って出されるまでは>>27で、
注意書きとして>>25を載せるのが妥当な感じかなぁ

31名無しさん:2013/08/26(月) 12:50:07 ID:zEA.VaUM0
まぁそれはその通りやな

安定版が銘打って出されるまでは>>27で、
注意書きとして>>25を載せるのが妥当な感じかなぁ

32名無しさん:2013/08/26(月) 14:17:10 ID:kLcSHxP.0
そもそも、作者自身すらまともに変更点を記録してない(する気がないらしい)ヴァリアントについて概要以上に語るのは無理
plusの話題を他所に持ち出さないよう警告文だけ載っけて丸投げでいいと思うよ

33名無しさん:2013/08/26(月) 14:47:15 ID:o3PgfObEO
『概要はここで、詳細はPluswikiで』の意見に賛成します
具体的には
特徴に『・できなくなってしまった事も多い』を追加
注意事項の『・強制終了について』は既に修正された古い情報なので削除
『クエスト・イベント関連』から『グラフィック』まではPluswikiでやる内容だと思いますので全削除
くらいでどうでしょうか

>>28
批判スレはアンチのすくつだけど
Plusスレも信者の声が大きすぎる(仕様に対する不満を漏らしただけでアンチ認定されて出ていけと言われる)
どっちも極端なんですよね

34名無しさん:2013/08/26(月) 16:31:50 ID:88a15gx20
批判スレにはアンチだけじゃなくてplusしながらも愚痴りに行ってる人とか結構いると思う

35名無しさん:2013/08/26(月) 17:02:37 ID:kLcSHxP.0
というか今のアンチスレ住民の殆どは元信者かと
バージョンアップのたびに信者の何割かがアンチ化してる様子

36名無しさん:2013/08/26(月) 18:09:50 ID:H.qbXlNw0
>>33
664 名前:異形の森の名も無き使者[sage] 投稿日:2013/08/02(金) 12:41:48 ID:SwrHSjsI
どうやら最近ここで>>2のロダを使っていることでアンチが騒いでいるらしいです。あそこのロダの管理者がplusアンチという噂もありますのでロダを変えてはいかがでしょうか?

例えばこう言うのとかね
そもそも未完成だからClientは存在しないんだよ
Ownerに協力するRobotと傍観者しかいない(厳密に言うとUserも居ないことになるか)
にも関わらず他のヴァリアントと同様にClient気分で手を出すと(思い付きの)制裁に巻き込まれる
数百時間掛けて作ったデータが使えなくなることに怒りを感じるのは分かるけどそういう物として割り切るしかない
実験用モルモットへ薬物を注入して経過を見ている状態で商品サンプルにもなっていないのに商品として扱うからおかしな話になる

37名無しさん:2013/08/26(月) 18:13:56 ID:H.qbXlNw0
ここの管理人も間違いなくアンチ認定されるし荒らされる、いやもうされてるか
そういうヴァリアントなのがPlusだから仕方ないね

38名無しさん:2013/08/26(月) 18:36:37 ID:VOnJ3dMU0
このスレはplusのページをどうするか議論する所であるのをお忘れなく

39名無しさん:2013/08/26(月) 18:45:52 ID:H.qbXlNw0
文書量の上限をあらかじめ決めるのはどうでしょうか
概要の中身を巡る条件闘争になってまた荒れる

タイトル以外
5行以内 + PlusWikiリンク

6行以上は概要を詳細に変えようと編集合戦になる

40名無しさん:2013/08/27(火) 06:30:08 ID:H.qbXlNw0
たびたび申し訳ない 当たり前の事を記す
・既に上に出ている通り変更点が記録されておらずReadmeが参考にならない
・ソースコードが真である関係で仕様は存在しない。従ってバグは存在しない(定義できない)
・直したくない(=直せない)バグの修正を求めると>>15の扱いを受けるのはこのため
・頻繁に仕様(=バイナリ)が追加・変更されます。それらは「変更点として記録されるわけではありません」
・内容についてはリリースされる度に出てきたバイナリを解析し直してください

結論-このWikiでの扱い
・ヴァリアントの内容について扱うのは現実的ではないので専用Wikiに投げざるを得ない
・人柱用のリリースであることを*必ず明記*(開発版は全て人柱用です) サポート対象は開発者でありユーザーではありません
・開発の止まっている第3部は完成に至らなければ開発計画その物が無かったことにされるので注意
(結局は仕様が無い関係で第2部も完成したことを保証できない)
補足
外部で話題に出したり初心者狩りが嫌われるのは相手を騙して人柱にする行為だからです
同じことをここでやることの無きよう当Wikiの内容を慎重に決めていきましょう

41管理者★:2013/08/27(火) 19:07:58 ID:???0
一度まとめに入ります。
これを受けて再度意見や提案があれば引き続きこちらのスレにお願いします。

・内容を大幅に削り、概要のみの記載とし、詳細は専用Wikiに任せる
の方針で合意はとれたと判断し、こちらで編集に入ります。
更に編集を加えていただいても結構ですが、過度の編集合戦になりそうな場合はこちらで再度議論なりをお願いします。

・ゲームの内容についてのみ扱い、作者や関係者については扱わないこと。
これについて。
「荒れやすいので、Plusの話題を外にだすのは不味い」というのは厳然たる事実でしょう。
餅スレ以外で話題に出せば止められますし、ヘタをすると荒れる、というのは私も見ています。
そのことを記述するのは必要性もあり、合意がとれていると判断します。

ただし、この場所で個人攻撃までする必要まであるのか、という点はやはり疑問を覚えます。
仮に、事実として問題行為があるとしても、それをヴァリアントまとめに記録する意味はあるのでしょうか。
それを認めた場合、今後他も含めてヴァリアント作者が息苦しくはならないでしょうか。

作者やユーザやアンチに問題がある、という記述はやはり避けてほしいと考えます。

42名無しさん:2013/08/27(火) 19:50:34 ID:o3PgfObEO
このWIKIが一番荒れなくなる結論だと思います

43名無しさん:2013/08/27(火) 20:15:15 ID:H.qbXlNw0
原作未プレイの初見プレイヤーが誘導される先がPlusですのでElonaの用語が一切通じない難しさがありますね
Elonaの仕様や進め方を知らない人が相手です
作者に息苦しさを与えることを懸念するならば作者の実際の行為を書けば良いと思います

・セーブデータを直接操作するヴァリアントであり原作との互換性はありません
・制裁と称してユーザーデータを恣意的に破壊される場合があります

ユーザーに対して製作者が制裁を宣告するヴァリアントはPlusだけなので特徴として外せません
「PCが人質に取られるとは」「開発者との上下関係」「バージョン間の互換性問題」
「ロールプレイの制限」「変更点が記録されない理由」「開発版を使用するリスク」
「ユーザーサイドが確認できる制裁基準がない(気分次第)」
このあたりはざっくり拾えるでしょうか
これは個人攻撃じゃないでしょう?

44名無しさん:2013/08/27(火) 21:57:41 ID:mCY1VTkQ0
plusにくるような初心者だったら制裁って言われてもよくわからないだろうから

・互換性が無い
・バグが多い
・バージョン毎にバランスがしょっちゅう変わる
・開発版だからプレイヤーはテスター扱い

あたり書いとけばいいんじゃないかな

45名無しさん:2013/08/27(火) 22:58:18 ID:vKcXSzzQ0
プレイヤーは求めてません、「遊ぶなら」他のヴァリアントをやりましょうとか入れたほうがええんちゃう?

46名無しさん:2013/08/29(木) 10:08:14 ID:G3.lcJFc0
>過去の経緯から、該当スレッド以外で話題に上げることは荒れる要因になりやすいです。
>無関係な場所(ブログ、動画サイト等)でElona Plusの話題を出すことは、非常に迷惑になるので避けてください。
この部分は猶更強調されるべき事柄だから、ページ頭にも赤大文字で載せた方がいいと思う。
あとは大体今の案でいいと思う。

47管理者★:2013/09/02(月) 10:10:32 ID:???0
>>46
確かに読まれないと特にまずい部分ではありますので、概要の部分に持って行きました。
この編集について問題があれば再度編集などしていただいて結構です。

他の点については保留とします。

私自身最近のバージョンをプレイしていないことと、常に迅速に対応しきれる状態には
ないため、以後編集は原則として閲覧者の皆様にお任せしたいと思います。
揉めるようであれば管理スレッドに持ち込むなり、こちらで議論なりをお願いします。

48名無しさん:2013/09/02(月) 19:06:39 ID:H.qbXlNw0
最近ですか…
○最新版Ver 1.26
×Ver 1.24

依頼対象にクエスト完了のフラグが立たず依頼を達成できない
当然詰みます
修正されるかは不明です
あ、こっちは書かなくて良いです。良くあることです

49名無しさん:2013/09/03(火) 05:31:29 ID:aLXHVtgM0
Elonaヴァリアントまとめ Wikiの立場は
様々なヴァリアントを紹介する立場である以上中立であるべきだと考えています。

Elonaヴァリアントまとめ WikiのPLUSのページは
見ていて心が痛みます、悪意に満ちているというか、すごく攻撃的ですよね。
初心者に注意を促すというより、PLUSは問題作だからプレイするな!
というふうに受け取れてしまう内容だと思います。

注意事項の欄の内容のほとんどは中立とは呼べず
必要なもののみを概要に書き連ねて、基本的に専用wikiに任せるのが
いいのではないでしょうか。
編集合戦になってしまいそうなので、ある程度管理人さんが判断して凍結して
いいと思います。

5049:2013/09/03(火) 05:53:36 ID:aLXHVtgM0
重複していた一部の内容を退避状態にしておきました。
注意事項の内容を変化させることなく、表現をマイルド、語尾を丁寧に変更させて頂きました。

51名無しさん:2013/09/03(火) 15:49:26 ID:wLSRNmeU0
問題作だからじゃなくてオープンαだからデバッグできる人以外やらないほうがいいってことじゃないの?

52名無しさん:2013/09/03(火) 18:31:00 ID:H.qbXlNw0
えっと誰かが編集した?
本家からの移行組にしてみれば今回の様な致命的なバグを出されるのはトロイ攻撃と同じ
それを隠して外部でゴリ押し人が居るから仕方ないよ
仕様は本人しか知らないし変更履歴の記録も放棄している
古いバージョンは削除されるから過去のマシなバージョンを持っていない人(初見)には回避不能
原作のセーブデータを退避しないと即死する
所詮他人事だけどさ

53名無しさん:2013/09/03(火) 19:05:17 ID:H.qbXlNw0
>>51が正しい
遊ばせるためにリリースしているのではなくユーザーを働かせるためのリリース
オーナーと労働者の関係
付き合いきれない人は過去のバージョンにしがみ付くか見限るかのどちらか
以前に凍結を考慮せよ、という意見が出たのは
「俺が編集した結果が正しいから誰にも編集できないように凍結しろ」
という要求を通すために凍結を申し出ているのではなく、
「この手の荒らしは必ず湧いて出てくるので最低限の事実だけ書いて凍結せよ」である
その最低限の内容をどうするのか皆が腐心していたことを台無しにしないよう
中立というのは荒らし行為を正当化する言葉ではない

54名無しさん:2013/09/03(火) 19:15:22 ID:F/ou4Rtg0
49は「中立に書くこと=好意的に書くこと」と考えてるのかね。

55名無しさん:2013/09/03(火) 20:26:02 ID:mCY1VTkQ0
君たちが何を言い争ってるのかは馬鹿な僕にはよくわからないが、とりあえず変更すべき点があるならあげてみなよ。
ここの文章をこういう風に変えたいって具体的にさ。ここはwikiの内容を考える場であってplusのことを話す場じゃないし

56名無しさん:2013/09/03(火) 20:32:32 ID:H.qbXlNw0
凍結してもいいけど議論の流れとして
「行き辺りばったりの更新に付き合いきれないから専用Wikiに任せる」
ということになりました。都合の悪いことは見えない人かね?
凍結すると更新状況を追えないので特徴は全削除しないといけない
一方で注意事項については導入の時点で回避・回復不能なので*絶対に*残す
(ユーザ・特に初心者への損害を防止するため)

特徴を追加しておきながら凍結せよは矛盾しており、その根拠を「他者の編集は悪意に満ちていて自分の編集こそが中立である」としている
結局他者を扱下ろして自己正当化を図り、管理者の裁定を壟断する何時ものPlusユーザーじゃないか…
だから特徴を残すのは止めろって言ったんだよ…

57名無しさん:2013/09/03(火) 21:19:11 ID:mCY1VTkQ0
話が通じない、ここは愚痴スレじゃないんだが…
とりあえず特徴を消しといたよこれで満足?

58名無しさん:2013/09/03(火) 21:57:38 ID:GEh6hjwk0
◦シナリオの追加と本家で使えた金策や育成方法の下方修正により
この部分を「金策や育成方法の下方修正及び封印により」に変更
理由は下方修正を受けたものが多々だが、実質的に使用不可になったものがあるため
(下落転生なんかが良い例だろう)

ストーリーについての部分の、
「Noa氏の文体とはかなり異なります、世界観等を重視する人は注意してください。」
だった部分の後半部分を1段下げた
他の部分も句点で分けられているので、それに合わせた

ここの使い方はこんな感じで良いんだろうか?

59名無しさん:2013/09/03(火) 22:14:08 ID:w0lGtyR20
>>54
俺は>>49じゃ無いが少なくともやたらに悪いところだけを書くことじゃ無いと思うわ

60名無しさん:2013/09/03(火) 22:15:08 ID:w0lGtyR20
>>54
俺は>>49じゃ無いが少なくともやたらに悪いところだけを書くことじゃ無いと思うわ

61名無しさん:2013/09/03(火) 22:39:01 ID:DwzKetQU0
注意事項の「システム全体について」の部分はどうかと思うわ
一行目はいいと思うが、二行目三行目は本家のもには劣るが代替手段が用意されてたはず
無くなった要素だけ書くくらいなら専用wikiに丸投げのほうがまだいいんじゃないか
追加された育成要素等は全く書かれていないわけだし

あと「ストーリーについて」の二行目
これは完全に編集者の主観だから不要だろう

62名無しさん:2013/09/04(水) 00:20:28 ID:QWxVvBxc0
人を選ぶことは事実だと思うがな、どうなんだ

6349:2013/09/04(水) 01:02:43 ID:MTL6wiyk0
中立=好意的とは考えておりません。
PLUSにも一定量のユーザーがいます。
これはある程度の魅力もあるということだと思います。
今回の件に関しては、バグや互換、システムの悪いところのみが悪い点が
特に強調されていたので中立的ではないのと書かせて貰いました。
不快に思った方がいらっしゃったら申し訳ありません。

確かに、開発者に問題点は多く、迷惑なユーザーが多いですが
PLUSには、ごく普通のユーザーも、結構な人数いるのも事実です。
ヴァリアント間で、少しでもお互い歩み寄れればと思っております。

64名無しさん:2013/09/04(水) 01:20:28 ID:wLSRNmeU0
意見見る前に変えたのはどうかと

65名無しさん:2013/09/04(水) 21:11:42 ID:QPP51/jg0
相談なく編集するやり方は、中立とか考える人のやる方法では無いと思う
>>61人を選ぶのは確か

事情を知らない人への説得力が増すから、補足説明の項目の追加を提案
こんな感じに
 セーブデータが使えない(※1)1.25 1.〜のセーブデータは使えない
 金策や育成方法の下方修正及び封印(※2)シェルター錬金、演奏のおひねり弱体化、肉工場、帰還貿易、BMの仕入れ制限、サンドバックの経験値が封印されている

66名無しさん:2013/09/05(木) 02:29:35 ID:DwzKetQU0
それをいったら俺は本家も人を選ぶものだと思うぞ
正直妹や一部の神とか慣れるまでは気持ち悪かった
書くとしたら
「一部本家とは毛色の違うネタが扱われています」とかのがまだいい気がする

67名無しさん:2013/09/05(木) 02:34:43 ID:DwzKetQU0
ちょっと言い方悪かったな
自分もプラス自体は人を選ぶものだとは思ってるけど、その主観的な情報を書く必要はないんじゃないかってこと

68名無しさん:2013/09/06(金) 13:12:27 ID:Wk5.mB9Y0
赤い太字部分は黒太字でよくない?
セーブデータのバックアップ(黒太字)以上に大事だと思えないし
wikiの他のページがモノクロで統一されてるのに、このページだけなんか醜い。

69名無しさん:2013/09/06(金) 13:21:14 ID:Wk5.mB9Y0
>>65
情報は増やす方向じゃなくて減らす方向にするべきじゃない?
まとめヴァリアントでプラスをとりあつかわないのがベストだけど
取り扱うのが管理人の意向みたいだから
専用wikiのアドレスだけでいいと思う
補足情報なんて、のせればのせるほど論争が広がるだけじゃない
現状の赤い太字と黒太字だけでいいくらい。
かかわりたくない

70名無しさん:2013/09/06(金) 14:17:59 ID:H.qbXlNw0
他者の編集は悪意だが自分は中立の編集、自分の編集結果を最終更新として凍結しろ
これを認めると荒らし公認になり収集が付かなくなる・ヴァリアントWikiの存続が難しくなる
悪意・中立という建前を並べるのは勝手だが管理上の理由で情報を増やすわけにはいかない
執拗に編集を続けるならページを削除する流れになるとやる前に気付こう

71名無しさん:2013/09/06(金) 15:59:11 ID:Wk5.mB9Y0
ここに書き込みしてる、多くのユーザーは
Ano犬が嫌いだし、プラスユーザーも嫌いなんだよ
仲良くなんて出来るわけ無いし
追加の情報を載せれば、バランス悪化だのバグだのになるのはしかたない
そもそも、事実としてバランス悪いしバグ多いし、書かれて当然

でも、いろんな情報載せるとプラス信者が、荒らしにくるから
こちらの最大の譲歩が専用wikiに丸投げ+最低限の注意事項なんだろ

72名無しさん:2013/09/06(金) 16:52:13 ID:RJumeqKY0
はっきり言うなぁ。いっそ清々しいw

しかし、実際問題、多くの人が納得できる共通認識は話題に出すと荒れるって事くらいだろうから、中立って言うならそれ以外は触れないのが一番だろうね。

一般論として、荒れるから話題に出さないでってことと、それを理由にこのwikiでもそれ以上の言及をしない旨を書いときゃいいんじゃない?

7349:2013/09/06(金) 22:02:19 ID:MTL6wiyk0
PLUSが嫌われていることは知ってます、悲しい現実ですが。
それでも、主張できることはさせてもらいます。
もともと>>2で管理人さんが言っている
・内容を大幅に削り、概要のみの記載とし、詳細は専用Wikiに任せる
という方針で文句はありません。
ただ>>71でいう最低限の注意事項は、最低限の内容にするべきです。

内容面に関するネガキャンをしないで貰いたいです。
内容面は、主観が入りやすく、また専門WIKIにも具体的な変更として載っていますから
専門WIKIに任せるべきです。
その上で、現状で強調表示になっている部分は残し。
それ以外は削除し。
その後に追加する分は、ココで議論すればいいと思います。
私が編集すると、プラス信者が勝手に編集したと怒る方がいらっしゃる
ようなので、編集はこれを見ている方にお任せします。

74名無しさん:2013/09/07(土) 01:01:21 ID:bwyFgWFs0
ネガキャンじゃなくて事実ですから

75名無しさん:2013/09/07(土) 03:58:40 ID:6LN0PD9Y0
とりあえず編集案持ってきました。叩き台などにどうぞ。


>*概要
>-Elona PlusはAno犬氏が製作中の二次創作ヴァリアントです。
>-マップとクエストが大規模に追加されています。ゆえに公式版への復帰はできません。
>-まだ開発版です。テスターのプレイが推奨されています。バックアップは常に用意して下さい。
>-開発に無関係な場所で話題に出すことは推奨されていません。初心者への勧誘もお控え下さい。
>-改変箇所が多岐に渡るので詳細は以下を参照して下さい。
>-- →Elona Plus Wiki


以下、内容について補足します。
二次創作という表現は公式後継とミスリードさせないための措置です。
互換性のなさと開発版であることは皆さんもご存知の点です。
話題に出すなという記述は管理人さんの>41の発言を考慮し盛り込みました。
この表現でも信者の方にはネガキャンに見えるかもしれませんが、
まともなサポート体制を構築すれば汚名返上できるはずです。奮起を期待します。

76名無しさん:2013/09/07(土) 04:07:18 ID:fDOZXg9Y0
>>72でFAだと思う。


余談というかチラ裏
こういった注意点は本来pluswikiにあって然るべきなんじゃないかと思ったが
あっちのwikiにはそういった記述が一切無い事に気付いてしまった
特にテスターがどうのこうのとか

77名無しさん:2013/09/07(土) 04:22:26 ID:fDOZXg9Y0
更新が来てる……だと?

>>75
餅のplusスレ以外で話題に出すと「荒れる」事はきっちり明記した方がいいと思う
だから、「開発に無関係な場所で話題に出す事は絶対にお止め下さい」
ぐらい強い表現にするか、あるいは赤文字で強調してもいいと思う
これに関してはplusだけで自己完結する話じゃないし一番問題

他は……大体いいんじゃないの?

78名無しさん:2013/09/07(土) 11:03:15 ID:cyC6u5NE0
>>75を元にちょっと変えてみた
Wiki記法あんまりわからないんで間違ってたらすまん

>*概要
>-Elona Plusは数あるヴァリアントの1つです。Ano犬氏が製作中です。
>-二部以降のストーリーはファン・フィクション(二次創作)であり、公式のものではありません。
>-まだ開発版です。セーブのバックアップは''*必ず*''行って下さい。
>-導入後、公式版への復帰はできません。また、他ヴァリアントとの互換性もありません。
>-COLOR(#ff0000):テスター向けの公開のため、開発に無関係な場所で話題に出すことは推奨されていません。初心者への勧誘もお控え下さい。
>#br
>改変箇所が多岐に渡るため、当Wikiでは詳細を取り扱いません。&br;
>導入前に下記の専用wikiを*必ず*お読みください。
>#br
>→Elona Plus Wiki

外部に出さないでほしいって部分を赤字に変更
二次創作ヴァリアントって書き方がちょっとひっかかったんで
気休めだけど海外向けにファン・フィクション呼びつけたして別項目に分けてみた

79名無しさん:2013/09/07(土) 13:07:19 ID:Wk5.mB9Y0
>>77
表現をきつくするのはいいと思う
赤とか色付きにするのはどうかと思う
見た目が醜い。

80名無しさん:2013/09/07(土) 13:18:37 ID:Wk5.mB9Y0
>>78
乙です
内容的には十分
色については個人的見解なので
他の人たちの意見に合わせますわ

81名無しさん:2013/09/07(土) 21:24:55 ID:78jaRs6k0
>>78乙です

大体それでいいと思います。

色に関しては私は気になりません。
むしろここで変に黒に統一しようとすると、他のページで色を使いにくくなってしまいそうですし。

ただ、私も>>77のようにはっきりとした口調で書いた方がいいとは思います。
初心者の方がそれを見て建前だと考えてしまうとトラブルの元ですし。

82名無しさん:2013/09/07(土) 22:22:54 ID:QV0tHWBs0
この部分はもう原文そのままでもいいんじゃない?
> 過去の経緯から、餅板の該当スレッド以外で話題に上げることは荒れる要因になりやすいです。
> 無関係な場所(ブログ、動画サイト等)でElona Plusの話題を出すことは、非常に迷惑になるので避けてください。

83名無しさん:2013/09/07(土) 23:57:50 ID:k9AU4Hfk0
>過去の経緯から、餅板の該当スレッド以外で話題に上げることは荒れる要因になりやすいです。
これについては仕方ないと思います。

>無関係な場所(ブログ、動画サイト等)でElona Plusの話題を出すことは、非常に迷惑になるので避けてください。
こちらについては、蛇足でしょう。上と内容的にも重複してますし。
PLUSで動画をあげてる人もいます。話題をだすべきかはケースバイケースです。
限定的な状況を書き加えていてはきりがありません。

84名無しさん:2013/09/08(日) 00:32:46 ID:Pz0dh48U0
Plusの動画やブログでplusの話題を話すことを止めてはいないんだ。
本家や他ヴァリアントの所でまでplusの話題出すから鼻つまみもの扱いなんだろうよ。もう少し自分達のしてる行動を自覚したら?

85名無しさん:2013/09/08(日) 00:57:09 ID:bwyFgWFs0
plusの動画で出すのはおkだけど、本家や他のヴァリやってる人のところに行く人がいてな

86名無しさん:2013/09/08(日) 00:59:31 ID:MTL6wiyk0
>>84
PLUSのユーザーと言っても1000〜4000人程度はいます。
もちろん、他のヴァリアントと併用して遊んでる人も多数います。
私自身もさまざまなヴァリアントで遊んでいます。
喧嘩する必要はないと思います。

ただ、PLUS信者のモラルが他のユーザーより低いことも事実です。
PLUS信者の神経を逆なでするようなことを書くと荒らしを
誘発するので、お互いのためにも良くないと思います。
できるだけ、シンプルに、信者ですら認めざる得ないことを淡々と記載する
ことが大事だと思いますよ。

87名無しさん:2013/09/08(日) 10:40:10 ID:wIkwzTCI0
しかし、話題に出せば荒れることが明白で、大抵のサイトでは荒ることは極めて迷惑な以上、ここだけは信者にも認めてもらいたいってラインではある。

確かに、『無関係な場所(ブログ、動画サイト等)』ってのは少しわかりにくい気はするし、『plusの話題であると明示されていない場所(ブログ、動画サイト等)』は?

これだとplusの動画なんかは明確に外れる。

8887:2013/09/08(日) 10:47:26 ID:wIkwzTCI0
すまん、コピペした文の書き換え忘れてた
『plusの話題であると明示されていない場所(ブログ、動画、スレッド、サイト等)』だ。

89名無しさん:2013/09/08(日) 11:29:51 ID:aNjXFxRQ0
やっぱり注意書きの部分で議論がとまるなー

中立的に書くなら、あんまり強い言葉使わんほうがいいと思うんだよね
「過去の経緯」だの「荒れるor迷惑だから話題出すな」だの書いても
当時をリアルタイムで知ってる人間以外には意味不だし
知ってて話題にしてるヤツにはどう書こうが馬耳東風だろうし
Wikiみにきた人間をPlusWikiに誘導できて
プレイ目的には向きませんよって明示できれば十分じゃね?

どうしてもっていうならもう少し詳細に推さない理由を書いて
(セーブデータの互換性が維持されてないとか、バージョンごとに仕様が大きく変更される可能性とか)
だから他所で安易に紹介や推薦するのはやめてねって書くとかどうよ

90名無しさん:2013/09/08(日) 13:52:37 ID:MTL6wiyk0
>>89
このゲームはプレイ目的に向かないと明示したら。
実際にプレイしてる人たちも、開発者もいい思いはしないですよ。
それが事実だとしても、明示する利益は薄いと思います。
>>87さんの案が相互の妥協点と思います。

ただ見なおしていたら>>78に「初心者への勧誘もお控え下さい。」の文字が
加筆されているのですが、これは現状にない1文ですし
プラススレにおいても、荒れる内容となる論点ですので、ここに持ち込むことは
ヴァリアントまとめWIKIの荒れる原因となるので、辞めたほうが無難だと思います。

91名無しさん:2013/09/08(日) 14:17:09 ID:MTL6wiyk0
>過去の経緯から、餅板の該当スレッド以外で話題に上げることは荒れる原因になりやすいです。
>plusの話題であると明示されていない場所(ブログ、動画、スレッド、サイト等)でElona Plusの話題を出すことは、非常に迷惑になるので避けてください。
これが、現状案ですが。表現がキツイので

>過去の経緯から、餅板の該当スレッド以外で話題に上げることは荒れる原因になりやすいです。
>plusの話題であると明示されていない場所(ブログ、動画、スレッド、サイト等)でElona Plusの話題を出すことは、周りの迷惑となりますのでおやめください。
くらいが、いいと思うのですがどうでしょう?

92名無しさん:2013/09/08(日) 14:48:37 ID:L1lgkbUc0
個人的には、『非常に』等の強調は削るべきかどうか悩ましいけど、『おやめください』はこっちの方が表現としていいと思います。

ところで『荒れる原因になりやすいです。』ってなんか語感悪く感じるんだけど、俺だけ?
シンプルに『荒れる原因となります。』とかの方がすっきりしそうな。
これだと、ニュアンスも少し変わるけど…。何か他の言い回しないかな?

93名無しさん:2013/09/08(日) 15:02:50 ID:mCY1VTkQ0
>>92
それで良いと思う。
「非常に」の部分は信者さんがうるさいかもしれないから除いて良いんじゃないかな
これで十分伝わるし

94名無しさん:2013/09/08(日) 15:28:14 ID:F/ou4Rtg0
>>90
初心者への勧誘の件については、まず初心者は本家をプレイした上で
elonaの世界や操作方法なりに習熟してもらうのが本筋。
いきなり初心者に本家とゲームバランスがまったく異なるヴァリアントを勧めるのはいかがなものかと。

「Elona Plusに関係のない場所(Webサイト・掲示板・動画等)でPlusの話題を出すことは、周囲に迷惑をかけるので避けましょう。」
ぐらいでいいと思う。ブログやサイトはWebサイトでまとめられるだろうし、おやめくださいという表現に違和感を感じたので直してみた。

95名無しさん:2013/09/08(日) 16:35:02 ID:p9oDW79M0
重要な事とはいえ「専用wikiがあります」の大文字がレイアウト的に非常に気持ち悪いのはなんとかならないのでしょうか

96名無しさん:2013/09/08(日) 16:45:44 ID:FXLcDaco0
要するにplusの図体が大きくて他ヴァリが隠れてしまっているのが問題の本質じゃないかな

97名無しさん:2013/09/08(日) 17:01:49 ID:gVHa0ruM0
赤文字は確かに見づらいな
どうせ赤文字使うなら互換性云々も赤文字に
使わないなら今の赤文字を黒太文字に統一したほうが見やすいと思う

98名無しさん:2013/09/08(日) 17:39:44 ID:MTL6wiyk0
>>94
私も初心者に勧めるべきだとは思いません。
ただ、「初心者への勧誘もお控え下さい。」とwikiの立場から書くのはいかがなものでしょうか。

初心者にオススメとも、オススメしないとも書かない。触れないのがベターだと思います。

99名無しさん:2013/09/08(日) 18:01:08 ID:zEA.VaUM0
安定版出るまでは初心者お断りでいいんじゃないかね

問題になってるのは「本家先にやるべき」とかそういう話ではないと思う

100名無しさん:2013/09/08(日) 18:32:20 ID:F/ou4Rtg0
>>98
いかがなものかと言われても、問題ないと思っています。
現状、依頼関係のバグ取りが難航してるようし、
過去にもアップデート不可となるバージョンが出ることもありました。
それが落ち着くまで、初心者の勧誘は自重してくださいと書くことに
何か問題がありますかね。

>>99
Plusが不安定なのもあるけど、そういう面もあるということでご理解いただければと。
本家とあまりにもゲームバランスが変わり過ぎてるので。

101名無しさん:2013/09/08(日) 18:51:12 ID:hfQP6yM.0
初心者にいきなりplus勧めた結果本家からあるバグや仕様を製作者に報告したりしてる。本家とplusの違いを理解してないからplusの話題を本家の動画やブログで話す。
初心者にいきなりplus勧めるメリットってなに?

102名無しさん:2013/09/08(日) 19:13:19 ID:MTL6wiyk0
>>100
プラスの信者が、まとめヴァリアントwikiに迷惑をかけてきたことは事実です。
初心者に勧めるべきか、否か。
といった内容をwikiに盛り込めば、論争が起こって、また面倒になりかねないことを危惧しています。

>>2で管理人さんは
・内容を大幅に削り、概要のみの記載とし、詳細は専用Wikiに任せる
とおっしゃってるので。
初心者について警告するのならば、専用WIKIのメインページにでも書くべきだと思います。
すくなくても、まとめヴァリアントwikiに迷惑をかける可能性を残すべきではないです。

103名無しさん:2013/09/08(日) 19:33:55 ID:zEA.VaUM0
>プラスの信者が、まとめヴァリアントwikiに迷惑をかけてきたことは事実です。

これの経緯やソースがあれば教えて頂けますか
私は下記の経緯しか知らないため、この場はアンチを制御するために儲けられた物だと思ってました

・wikiからplusの記述が丸ごと消された
・wiki管理人さんは現在のページはAno犬氏に対しあまりに敬意を欠いているように感じている

104名無しさん:2013/09/08(日) 19:46:54 ID:m9JddNnI0
検索するなり色んな板の過去ログを探すなりすれば色々出てきますよ

自分は現在plus他ヴァリアントも遊んでいますが、一部の
plusプレイヤー常識を欠いた行動には呆れます(関係無い動画での宣伝その他諸々)
コメントした本人に悪意は無いとしても、それを見た人がどう思うか…少し考えればわかることです

105名無しさん:2013/09/08(日) 19:49:50 ID:J2T7YeBM0
>>101
とにかくプレイ人口を増やすことを優先してるんじゃない?
作者の犬氏もelona初心者に勧めてるほどなので

106名無しさん:2013/09/08(日) 20:11:47 ID:HmD.zVXU0
そういう勧誘をplus側で、例えばpluswikiとかではっきり諫めてくれれば
こっちでわざわざ初心者勧誘禁止とか書かずともあっちに丸投げできるとは思う
あの界隈にそういう配慮が適切にできるのか、という点で一抹の不安はあるけれども、ね

107名無しさん:2013/09/08(日) 20:16:33 ID:F/ou4Rtg0
>>106
PlusWikiに「Elona初心者向けFAQ」が用意されていることを見ても、正直期待できないと思います。

108名無しさん:2013/09/08(日) 20:44:33 ID:o3PgfObEO
>>103
敬意に欠けたページとやらを信者が消したんじゃなかったかな

109名無しさん:2013/09/08(日) 20:46:53 ID:JgSSgk5Y0
殺伐としたスレに少女リセットが!(AA略

初心者への勧誘云々の記述は「よそで話題にするな」の一言でカバーし切れると思う。
「初心者にはお勧め出来ない」と書けば主観的になるし

という訳で>>93まで巻き戻せ

11075:2013/09/08(日) 20:55:55 ID:yu0yXBdA0
「初心者に勧めるな」と加筆したのは私です。
これは結果的にサポートが放棄されている現状から必要と判断しました。
開発版なのに勧誘行為をする心ないプレイヤーがいるということです。
適切にサポートが行われていると示せるなら外すことも可能と考えます。
そのような事実を提示することはできますか?

111名無しさん:2013/09/08(日) 21:12:06 ID:hfQP6yM.0
開発者への経緯云々言うなら、plus開発者からはnoaさんへの敬意がまるで感じられないんだが、

112名無しさん:2013/09/08(日) 21:22:20 ID:hW7dfbhA0
>>110
質問に答えれなくて申し訳ないんだけど、とりあえず確認させてください。

勧誘するな、というのはplusと関係のない場所で、ということでしょうか。
それとも開発スレやplus wikiでも、ということでしょうか。

前者であれば、>>109の言う通り、他で話題にしないでください、に含まれると思います。
特に強調したいならば、その例示として、『特に、初心者を勧誘しようと無関係な場所で書き込みを行い問題に発展する例が見られます。くれぐれもそのような行為は行わないでください。』とでも続けるのはどうでしょうか?

逆に開発やplus wikiでもって事になると、このスレの趣旨を越えている気がするのですが…。

113名無しさん:2013/09/08(日) 22:30:08 ID:mCY1VTkQ0
「初心者」ってくくりを「elona未プレイ」ってのに変えればいいんじゃないかな?
初心者っていうのがヴァリアント初心者なのかelona初心者なのかよくわからないし、これに変えれば
elona未プレイならplusのテスターになれるわけ無いから勧誘禁止の理由もちゃんとするし

114名無しさん:2013/09/08(日) 23:07:55 ID:hfQP6yM.0
>>113
初心者=Elona未プレイで合ってますし、plus開発者が積極的に呼び込んで欲しいと言ってるのもそれです。

115名無しさん:2013/09/09(月) 00:14:09 ID:mCY1VTkQ0
犬本人が初心者に、いきなりplusやっても問題ない的な発言は確かにあったけど積極的に呼び込んで欲しいとは言ってないんじゃあないかな

116名無しさん:2013/09/09(月) 00:50:47 ID:hfQP6yM.0
餅でplus開発したい理由のひとつがそれなので・・・>新規呼び込み

11778:2013/09/09(月) 01:00:31 ID:nOZcSfSk0
そろそろ本決定したかなと思ったら甘かったでおじゃる…
とりま流れ見て修正したんで投下ー

>*概要
>-Elona Plusは数あるヴァリアントの1つです。Ano犬氏が製作中です。
>-二部以降のストーリーはファン・フィクション(二次創作)であり、公式のものではありません。
>-まだ開発版です。セーブのバックアップは''*必ず*''行って下さい。
>-導入後、公式版への復帰はできません。また、他ヴァリアントとの互換性もありません。
>#br
>改変箇所が多岐に渡るため、当Wikiでは詳細を取り扱いません。&br;
>導入前に下記の専用wikiを""*必ず*""お読みください。
>#br
>→Elona Plus Wiki
>#br
>COLOR(#ff0000):過去の経緯から、餅板の該当スレッド以外で話題に上げることは荒れる原因となります。
>COLOR(#ff0000):plusの話題であると明示されていない場所(ブログ、動画、スレッド、サイト等)でElona Plusの話題を出すことは、周りの迷惑となりますのでおやめください。

文章が概要というよりお願いの色合いが濃い気したんで
PlusWikiへの注釈扱いで下に置いてみたよ

118名無しさん:2013/09/09(月) 01:03:02 ID:nOZcSfSk0
おぅふ、記述間違えてる部分発見
>導入前に下記の専用wikiを""*必ず*""お読みください。
>導入前に下記の専用wikiを''*必ず*''お読みください。
でした

119名無しさん:2013/09/09(月) 01:19:09 ID:FXLcDaco0
>>117
良いと思う。

120名無しさん:2013/09/09(月) 03:15:31 ID:pAa.YpHQ0
>>116それはあわよくば興味を持ってほしいってぐらいじゃないかな。

一部のplusプレイヤーの迷惑な行為はまだ続いてるの?
余計な波風を立てたくないのもわかるけど、
自分の好きなモノを勧めたり話したりしたくなるのは当たり前なので、明確に迷惑と言える範囲でないなら、
常識の範囲内での一バリアントとしての話題すら禁止するのはどうかとも思う。
迷惑な宣伝などの度の過ぎた行為と同様に必要以上に毛嫌いし、空気感を壊すようなアンチ行為や煽りも
きちんと糾弾されるべきだと思う。要するに自制と寛容の精神を大切にしようぜ。
plus民の行動について最近の事はよくわからないので教えて下さい。

121名無しさん:2013/09/09(月) 03:43:22 ID:ozz4W.5Y0
元々迷惑行為と言えるものなんて無いとは言わないが少ない。
そも、ヴァリアントの話題が場を考えずだされるのは他ヴァリアンに関してもあることだが、
+の場合はそこにアンチが絡んでいくから結果的に荒れるという話。

122名無しさん:2013/09/09(月) 03:59:47 ID:pAa.YpHQ0
>>117
私の改変案です。

*概要
-Elona Plusは数あるヴァリアントの1つです。本家Ver1.22をベースにAno犬氏が製作中です。
-二部以降のストーリーはファン・フィクション(二次創作)であり、公式のものではありません。

-まだ開発版です。セーブのバックアップは''*必ず*''行って下さい。
(本家からの導入の際にもバックアップすることを推奨します)
-導入後、公式版への復帰はできません。また、他ヴァリアントとの互換性もありません。

改変箇所が多岐に渡るため、当Wikiでは詳細を取り扱いません。
導入前には下記の専用wikiを""*必ず*""お読みください。(改変箇所についても下記Wikiを参照)

→Elona Plus Wiki

《注意点》

*elonaplusプレイ中に発生したバグ等の報告は餅板の開発スレッドにて行ってください。

*過去の経緯から、餅板の該当スレッド以外で話題に上げることは荒れる原因となりやすいです。
plusの話題であると明示されていない場所、特に本家elonaや他ヴァリアントのみを扱う場所でElona Plusの話題を出すことは、周りの迷惑となりますのでおやめください。過去の経緯に関する質問も同様です。
また、そのような行為を見つけた場合はスルーを徹底してください。
酷い場合は管理人や運営者がいる場合には報告、動画やスレッドではNG機能等を使いましょう。
間違っても荒らしや煽りに加担しないでください。自制と寛容の精神が大切です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー


何か注意点が増えれば継ぎ足していくといいと思う

123名無しさん:2013/09/09(月) 06:01:13 ID:MTL6wiyk0
>>122
注意点の二つ目は、長いですしスレの今までの流れを無視しているので微妙に感じます。
>>2で管理人さんも言ってるように概要のみの記載にとどめて
注意点等は専門WIKIにまかせるという姿勢を保持するべきと考えます。

>>117をベースにしていいのではないでしょうか。
>>97>>78で赤い字が逆に見づらいとおっしゃってる人がいるので。
必要に応じて黒に揃えることも視野にいれるべきかもしれませんが基本的に十分だと思います。

あと、土台が固まるまでの期間限定で、まとめヴァリアントWIKIのPLUSのページから
この議論場へのリンクもあるといいと思います。
いきなり改編されるリスクが減りますし、ユーザー同士の相互理解も進むと思います。

124名無しさん:2013/09/09(月) 06:13:48 ID:/HcAgOIE0
>>120
1か月くらい前のだと、ニコニコ大百科のelonaの項目(ttp://dic.nicovideo.jp/b/a/elona)で918が唐突にプラスの話題を出す
周りがヴァリアントの話を出すなと制するのに、最終的に
「ヴァリアントは叩き、ヴァリアント作者は叩き、叩くのやめろよって言う奴は叩き、この殺伐としたかんじ、すごく……Elonaっぽいです……」(原文ママ)
とのたまうに至った
プラスに嫌悪感を抱き過剰反応した人もいたが、結局はいきなり話題出したのはプラス側だね
しかもヴァリアント自体が叩かれているとしているが、周知の事実としてプラス以外は叩かれてないね
大百科だと時々他ヴァリアントの話題も出るが、今回のは公式安定版の話題の最中だからね
周りからヴァリアントの話を出すなと言われるのも当然だろう

あとプラス民の行動とは直接的に関係があるとは必ずしも言えないが、餅の質問スレ27にプラスを公式版と勘違いした人が来た(579以降参照)
結果として公式版とヴァリアントの境目が分かり難くなっている

以上が最近の行動として把握しているものになる
動画に関しては流石に把握しきれてないが、プレイ動画の最終回に「次回作はプラスで」という発言と「プラスは出すな」という発言は散見された
ここもで過剰反応している人はいるが、基本的に荒れるからプラスは出すなというのは正しいだろう

125名無しさん:2013/09/09(月) 06:38:13 ID:/HcAgOIE0
連投失礼

>>120
最近のというと微妙だが、某有名ブログで感想と2部攻略が終わったのでプレイを中断するという旨の記事が書かれたことがあった
そこのコメント欄にプラス開発者と思しき人物が出現し、個人の感想内容に開発者が知りえる情報で反論し他ヴァリアントを貶める発言をする
その後その発言はどうかという批判があり、フォローする内容の発言をしたというものがある
もしかしたらこちらはご存じかもしれないが、一応

>>117
ページ内容はそれで大丈夫だと思う

126名無しさん:2013/09/09(月) 07:03:48 ID:F/ou4Rtg0
>>123
注意点等も向こうのWikiに任せたらいいというお考えなら、
まずPlusユーザーであるあなたが向こうのWikiで注意点を強化・充実するよう行動されるべきなのでは。
向こうで注意事項を増強したからこっちの注意事項を削ってもいいんじゃないかってことなら、
私は反対はしませんよ。

あと、管理人さんの案は「内容を大幅に削り、概要のみの記載とし、詳細は専用Wikiに任せる」であり、
「注意点等は専門WIKIにまかせる」ではありませんよ。
勝手に違う方向に解釈しちゃダメでしょうに。

127名無しさん:2013/09/09(月) 14:43:23 ID:mCY1VTkQ0
>>123
注意点の部分は重要な部分だから、ちゃんとこのwikiに載せないとだめだよ。

128名無しさん:2013/09/09(月) 15:48:07 ID:Wk5.mB9Y0
ログみてきた
>>117でいいんじゃね
編集できる人まかせた


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板