したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

質問スレ part21

1Z管理人★:2015/02/01(日) 09:16:50 ID:???0
答えもらったら感謝の言葉・まだ分からないなどの対応を忘れずに。

質問をする前にまずはwikiをよく読み、類似の質問が無いか最低でもこのスレは検索しましょう。

機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST wiki ttp://www4.atwiki.jp/arcgundamexvsfuvo/

前スレttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/54170/1414554528/
次スレは>>970を踏んだ人がスレ立て依頼するようにお願いします。

過ぎても立たない場合>>980がスレ立て依頼してください。

最近、ゲームを理解出来ていない人の的外れな回答が反論され、荒れる事例 が見られます。

ですが質問者の事を思えばより正しいアドバイスを受ける事が好ましいので 他者の回答に対して反論や横槍はOKと します。 非生産的な罵り合いは止めて頂きたいですが有意義な議論に関しては推奨です。

質問者はやり取りを見て、どちらが正しいのかを判断して下さい。

age進行で結構です。

448名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 12:51:29 ID:rpXr8JJQ0
まあ盾できるに越したことはないよ。実際に盾してめくられたりしたら使ったらヤバイとことか学べるだろうし
盾全く使えないより伸びるのは間違いない

449名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 12:56:54 ID:I8dtWD0M0
盾含む回避行動は一通りできるとこからスタートラインなんだよな
その上で各回避行動の長所短所把握して正しい選択をできてるかが、リプなんか観る時のポイントだったり

450名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 13:25:22 ID:eelQlV/A0
すごいですね
盾一つがこんなにも戦略を左右するなんて!
頭が下がります!m(_ _)m

今ニューガンダムでCPU戦を頑張っているんですが、敵がライフルを盾をした時に
ライフルからファンネル(方向キーで背後から撃つように)へと繋いで敵の盾を崩して、そこへ何かしら攻撃を叩き込むことを覚えようかなと考えているのですが、ここまでの助言からすると盾めくり?として一般常識レベルみたいですね

451名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 13:33:10 ID:rpXr8JJQ0
>>450
基本的にライフルでかためてからファンネルだと硬直的に盾してるほうが動けちゃうよ
ファンネルでめくりたいなら事前に出しておいて盾させないと確定ではないかな。CPUなら入るだろうけど対人だと硬直解けたら動いちゃうからね

452名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 14:09:03 ID:eelQlV/A0
硬直的に動けるというのは、
んーーーと
こちらの攻撃動作よりも、盾をした敵の方が早く動けるって解釈で良いのでしょうか?

ライフルの次にファンネル出した硬直よりも、ライフルを盾してファンネルが辿り着くよりも早く盾の硬直が解けて、こちらよりも敵が早く動ける?

経験不足で理解が乏しくてすみません

453名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 14:21:45 ID:rpXr8JJQ0
それで合ってるよ。かなり接近した状態で相手の反応が遅れたら当たる可能性もあるけど目の前だと格闘振られるリスクもあるし
何よりそのくらいの距離だとBRでかためて裏から格闘入れたほうが確実でリターンも大きい
中距離くらいからだとファンネルが到達する前に間違いなく硬直解けるしね

454名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 14:49:25 ID:eelQlV/A0
なるほど!深いですね!
盾にまつわるお話を色々と教えていただきありがとうございました!

あ、もう一つくだらない質問宜しいですか?
サイサリスの盾はかなり大きいですけど、盾の大きさなんてめくりや防御に無関係ですよね?
盾を持ってない機体もいるし

455名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 14:51:17 ID:mudGB.ko0
頼むゼロの

456名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 14:54:52 ID:mudGB.ko0
誰か乗り方を教えてください
あいつだと勝率2割も行かん

457名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 14:58:31 ID:BhI/cDWw0
どっちのゼロだよ

458名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 14:58:54 ID:mudGB.ko0
tv

459名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 15:06:52 ID:BhI/cDWw0
取り敢えずミラーでもない限りブースト量上なんだから避ける事に集中して相手があせって攻めてきたらきっちり着地取って、半覚使われたらゼロシスで逃げる
これやっとけば取り敢えず五割はいけるよ

460名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 15:10:25 ID:JhVW6/pk0
ゼロで2割ってヤバイぞ
CSとゼロシス無し縛りか?

461名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 15:10:58 ID:mudGB.ko0
>>459
ありがとう。ダメージ取るってよりも

462名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 15:13:37 ID:mudGB.ko0
回避重視ですね

>>460
ダメが取れない。アタボが基本2000〜3000ぐらいしかいかん

463名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 15:24:48 ID:BhI/cDWw0
多分それメイン無駄打ちしまくってるのも原因だと思う
サザビーとかストフリとかの普通のメインとか同じように使ってるから肝心なとこで球切れ起こしてダメとれてないんだな
確定所とコンボの〆以外じゃ使わないって矯正してみるといいかも

464名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 15:38:35 ID:rpXr8JJQ0
>>454
盾の判定は関係ないよ。体のでかさは関係するけどね

>>462
ゼロは自分のペースを乱されないことが大事だよ。足回りとかサブで回避してCSとロリバスとゼロシスを回してダメージを堅実に稼ぐんだ。どれもリターンは強力だからね
ただ耐久が少ないから基礎がしっかりしてないと一気に崩されちゃうから最低限旋回や格闘機への対処、着地ずらしと盾を徹底して動いてかつ敵にL字とられないように逃げるのも必要だよ

465名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 15:44:22 ID:mudGB.ko0
>>463 >>464
ありがとうございます
今もやって

466名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 15:45:48 ID:nQk799Yw0
当たり前のことだけど、ゼロのメインCSは他の機体のBRとはまったく当て方が違うから
他の機体みたいに使ってたらアタボは取れんぞ

467名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 15:46:27 ID:mudGB.ko0
いますがビックリする位勝てないのでアドバイスを基に頑張ります

468名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 15:55:19 ID:63AwvBok0
なんでそんな途切れ途切れなんだよw

469名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 15:57:39 ID:mudGB.ko0
スマホ操作で途中送信してしまった
すまぬ

CS縛ってみたら案外勝てるようになった

470名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 16:05:00 ID:v1ePGRXU0
CS縛るならゼロ乗る必要ないんじゃ…

471名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 16:06:09 ID:rpXr8JJQ0
CS縛るならカトルでいいんだよなぁ…

472名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 16:27:24 ID:/6uauEs60
クスィは初心者にはあんまりお薦めしないというのですが、何故ですか?
お薦め3体には入ってますが、上に行けば行くほど勝てなくなるときいたので、その理由が聞きたいです

473名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 16:35:46 ID:JhVW6/pk0
とりあえず練習するなら練習部屋でね

474名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 16:37:05 ID:cRKFIVq20
メインの連動ミサイルが甘えだから
クスィーに文句があるわけではなく、基本中の基本であるビームライフルを狙って当てるということを覚えないから
ガナザクやケルディムが上達に向かないのと似たような理由

上に行くほど勝てない理由としては、素のブースト量が3000の中では少ない上に落下行動がないから、世間的に強いとされる機体より少ないブーストで勝負しなきゃならないせい

475名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 16:46:15 ID:mB0Hb83E0
覚醒での性能の変化についてです。wikiの覚醒ページを見ると移動速度においてA覚醒とB覚醒で差はないとあるのですが、機体個別のページではBD速度の上昇がA覚醒のメリットとして書かれていることがあります
また取扱説明書ではA覚醒の特徴にBD速度上昇、B覚醒の特徴にBD消費軽減が書かれています
実際のところ、速度はABどちらも同じなのでしょうか

476名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 16:51:47 ID:nQk799Yw0
>>472
Ξのメインについてる連動ミサイルはしっかりふわステ入れたりしないと避けられないし
生半可な格闘はゲロビブッパしてるだけで簡単に迎撃できるから、ステップや格闘の当て方を知らない初心者同士で戦うとすごく勝ちやすい
だけどそういう環境でやってるとメイン垂れ流し癖やオバヒゲロビ癖がついちゃって後々伸び悩むことになる
特に、ある程度のレベルを超えると敵はΞの弱点をつこうと生時にガン攻めやガン片追いなんかの戦法を取ってくるけど
初心者の頃に生時でも垂れ流してれば勝てる経験を積んじゃうとMCの活かし方や生時の立ち回りをまったく身につけられずに勝てなくなる
他の時限強化30だと強化時の活かし方は多少なりとも自然と身につくけどΞはそれがないから初心者はできるだけ他の時限強化に慣れてからΞに乗るべきだと思う

477名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 16:59:58 ID:/6uauEs60
ああ、あのメインとブースト量がかんでるのかぁ
確かにメインのミサイル当たるなあ

478名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 17:03:58 ID:Onvmww.I0
>>475
持ち機体だけだが自分で測ってみたら同速度だった、違っていたとしても微妙過ぎて判断つかないレベル
B覚の方がBD消費軽減の度合いが大きいのは確か
動画とかで各機体測ってる人が居るかもしれないがそれは知らない

479名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 17:09:40 ID:eelQlV/A0
盾についてのお返事、大変勉強になりました!
皆様ありがとうございました!
m(_ _)m

480名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 17:24:35 ID:FcPTYUVEO
>>475
とりあえず前提として、同機体であればブーストゲージの消費量を除くレバーとジャンプボタンによる移動距離及び速度はAB共に一切の違いはない
取説の表記はアケの頃から変わってなくて、稼働初期はその表記が原因で二ヶ月近くA覚醒の方がBD速度が速いと思われていた。

481名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 18:46:25 ID:J.rzhMZ.0
私は最近購入したばかりの初心者で、自分の実力にあった部屋が良いと思うので初心者部屋を探しているのですが必ず強い人が部屋を作っていて負けてしまいます。
フレンド登録を送ってきてくれた人がフリーバトルモードで教えてくれるというのですが、1vs1で対戦してても全然勝てなくて、やめると上手くならないよと言われてしまいます。
私が使っているのはデスティニーで、相手が使っているのはガンダムエピオンです。
Wikiは一応読んだのですが、一回格闘をされたらどうやって逃げたらいいんでしょうか。

482名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 18:59:44 ID:hpWlauCs0
>>481
デスティニーならロック切り替えて特射で距離とったりもできたりする
タイマンやってても上手くならいってのも本当だけど教えると言いながらも初心者相手にタイマンでエピオン使って来る奴はおそらく性格が悪いと思うな
wiki見ながらシャフランクマあたり潜るといいよ

483名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 19:07:01 ID:TAlck6Sc0
相手がラインをあげてきた時の対処方が分かりません
この前もTVゼロに圧されて無駄にビームライフル撃つことしかできませんでした
また、相手が踏み込んできた時に浮いてしまいがちです
νを使ってる時に運命やアルケー、マスターなど格闘振りにきた敵にはどうすればいいでしょうか?
ガナザクだとバクステメインで何とかなったのですが

それから不用意に上に飛ばないようにしたらロックしてない敵に軸を合わせられてよく被弾してしまいます
レーダーを見るべきでしょうか?


よく使う機体はν肺乳ノルンガナザクΔです

484名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 19:07:26 ID:rpXr8JJQ0
>>481
部屋がないなら自分で建てるのが一番だよ
あと1対1で経験の違う人とやって勝てないのは当たり前だし
そもそもいきなり教えるのにタイマンとか初心者にやる意味が俺にはわからん

その人は教えてくれるってことなら何か指導してくれてないの?機体的に初心者に教える気皆無な気がするんだけど
とりあえずWikiの初心者講座に書いてることを実践できれば対人もこなせるよ

んで質問内容だけど格闘もらってダウンして置き攻めされたらってことかね。まずタイマン状況で運命VS海老だと寄られた時点で海老有利すぎる
まずエピオンは置き攻め択が非常に豊富で基本は特格格闘派生の切り抜け、横鞭、下格と択が多い。
逃げるなら一度盾してからブメか何か引っかけてダウンとるか、跳ね起きからバクフワして追っかけてくるのを対処するか
けどこれらの択はどれもジリ貧でダウン取れない限りタイマンで安全圏はない

ほんとにアドバイスするとそのタイマンはあまり君のためにならんよ、ほんとに技術を教えるためならエピオンなんていうピーキーな機体じゃなく
万能機クラスで教えるべきだし、それこそ組んで2on2やったほうがいい。
運命はそれこそ残像がタイマンだと腐るしタイマンでは強い部類に入る海老に乗ってる経験者とタイマンするような機体じゃないよ
余計なお世話かもしれんけど練習するなら2on2でやったほうがいい

485名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 19:22:52 ID:rpXr8JJQ0
>>483
逆にラインを上げられてる時点で不利を背負ってるのよ。できればサイド7ならMAP中央付近のラインは維持したい
維持できないなら後衛と分断されないように角に追い込まれないようにMAPを丸く使ってなんとか敵のダウンを奪って相手の分断をする。
あと無駄にBR撃ってもブースト消費するだけだから着地や相手が軸合わせてきた時とかに撒く。上に逃げるにしても下に潜られないような距離は確保しないと危険

νなら升はともかくアルケーや格闘振ってくる運命なら対処は楽、フワステを挟んで当てられそうならメインバズでも当てればいい、CSからのバズへのキャンセルもできるから迎撃は割と楽にできるよ
一番いいのはそんな格闘振る距離まで寄られないことなんだけどね。升は至近距離にきたら択では負けてるからあとは腕次第、横格、前格、メイン、サブで格闘なら迎撃も可能だけど逆にサブやメインを仕込まれるとCSやバズは危ない
対処法はνの得意な距離を相方と維持して近寄られる前にダウンさせるのが一番ローリスクだよ

見てないほうから被弾するってのはつまりL字とられてるんじゃない?その状況はレーダーとかでみたら回避優先にして逆にL字とりにきてる側を相方がL字とってくれればこっちのチャンスになるよ

486名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 19:29:08 ID:.7BMkrI60
俺はタイマン自体はアリだと思うけどな
ただ海老一択してるのは性格悪いってのは同意

タイマンは近距離での読み合いになる密度が圧倒的に2onより濃いから
相手の起き攻めはこういうパターンがあって、こうすれば避けれるとか返せるとか
自分で試行錯誤するのにはすごい適してる、
起き攻め返そうとしてミスって蒸発しても迷惑かける相方も居ないしね

もちろん格上の人のタイマン強キャラ相手なんかしたってまず勝てないけど
重要なのはタイマンの勝敗じゃなくて、このキャラに寄られた時はこうするのが良いってのを
自分で見つけたり、身に付けること

487名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 19:35:44 ID:rpXr8JJQ0
>>486
初心者部屋で苦戦するレベルはタイマン練習の前に基礎が大事だと思うんだ
疑似タイ状況で困ってからタイマン練習するならわかるけどもキャラ対作製は基礎ありきだよ

488名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 20:31:04 ID:c.2XL1LY0
相手にEx-Sとかケル、エクリプスがいたら積極的にラインあげてさっさと張り付いちゃった方がいいですよね?
エクリプスはガン攻めかガン放置なのかな、と思うけども...わざわざ中遠距離戦に必要ないと思うんですがどーなんでしょうか

489名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 20:44:58 ID:XtOzMMNc0
ガンダム教えるって言いながらタイマン←おかしい
教えるためのタイマンでエピオン←頭おかしい

そいつとは縁切った方がいい、教える気あるなら適当にチャットやらスカイプやら繋いでそいつと組んで固定しに行くはず
タイマンエピオン選ばれてる時点で勝率稼ぎのカモにされてるよ、タイマン限定ならエピオンに勝てる機体なんかそうそういないし、ましてや初心者じゃ嬲られて終わり

490名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 20:49:08 ID:TAlck6Sc0
>>485
丁寧な説明ありがとうございます
早速試してみます

491名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 21:13:54 ID:55ku6lSU0
このゲームの初心者俺だけじゃなかったんだ
すごくうれしい。今日も一回も勝てなかった
勝率低い部屋狙って入ってるんだけどみんなうますぎるんだよね
プレマでずっと連敗してるけど相方や対戦相手にどう思われてるか不安
だいたい4回くらいで抜けるようにしてるけど、もっと長くやっててもいいのかな?
怒られたりしないかな?という質問です

492名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 21:29:12 ID:J.rzhMZ.0
みなさんありがとうございます
とりあえず1vs1だけじゃ上手くならないこと、エピオンと戦う時に1vs1は辛いということ、逆にダメな所を見つける事も必要とわかりました
Skypeは最初はしていたのですが、自慢話が多かったり、シャッフルで負けると怒ったりするので性格的に合わないなと思い勝手ながら断りました

皆さん親切にわかりやすくありがとうございました。
無駄にしないように頑張ります

493名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 22:00:47 ID:yMVILJUs0
この板の管理人って死んだんですか?

494名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 22:10:29 ID:Tcs2ndNs0
>>492
そいつとやらない方がいいと思うよ
ただ初心者狩りしたいだけのクズじゃん

495名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 22:34:48 ID:nQ5pKbik0
スレ立つのくっそ遅いよね

496名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 23:19:15 ID:xoAYfkYk0
>>491
部屋の制限勝率とか中の人のデータ見て自分に合うと思えば参加
実際やってみてレベルに合ってるか判断
合ってるなら続ければいいしあまりに合わないなら違うところ探す
基本的にはホストが蹴ってこなければ続けていいと思うけど
上でもいった通りあまりに勝てないなら部屋を変えるのも必要かな
もし心配なら自分で部屋たてるのがベスト

497名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 23:40:00 ID:66Iui21I0
格闘のみ部屋でアンカーやカウンター、射撃派生ってどこまで使っていいと思いますか?

498名無しEXVSさん:2015/03/05(木) 23:58:33 ID:SKcxtgUQ0
>>496
レスありがとうございます。自分で部屋立てるのを検討してみます。
それなら迷惑かけずにできそうです。動画を見てたら動きがすごくスムーズだったので
もう少しCPUと戯れながら練習したいとおもいます。

499名無しEXVSさん:2015/03/06(金) 02:39:49 ID:VMPnNGlE0
ターンエー使ってる時のターンx対策って何かありますか?
近づくとどうしても迎撃されてしまいます・・・と

500名無しEXVSさん:2015/03/06(金) 04:08:57 ID:f3veqjBI0
maetokkaku

501名無しEXVSさん:2015/03/06(金) 05:36:27 ID:1dGv7Kas0
別に愚痴スレとか淫夢スレなら要らないしかまわんよ

502名無しEXVSさん:2015/03/06(金) 08:54:42 ID:sPdRrIbI0
始めたばかりの初心者ですがコミュ障でプレマの敷居が高いです。
入っていきなり対戦で良いのかメール送って挨拶した方が良いのかなど
礼儀やマナーがあれば教えて頂きたいです。

503名無しEXVSさん:2015/03/06(金) 09:04:33 ID:Hxh6y83E0
>>497
縛りプレイとかはホストの匙加減一つで変わるのでここで聞かれても答えようがない

まあ一般的にそんな部屋でアンカーやカウンターは論外なのは少し考えれば分かるだろう
アンカーは当然だがカウンターもマスやノルンとかのを持ち込まれたらまともなゲームになる訳がない
射撃派生は格闘を当てなければいけないしゲームバランスを崩すものも少ないので問題になりづらいとは思うがホストの考え次第

>>499
それ髭スレかTXスレで髭にされて嫌がることを聞いた方が良いんじゃないかな
基本的に髭でそういうので困る場合はアシストやサブでちまちま中距離戦しながら隙を見つけて敵相方を追い込んで狩れば良いと思うけど
田植えでじりじり近づきつつ無理のない距離でハンマー当てるなりブースト有利な状況且つ近距離なら格闘ブッパ
相手の射撃読み前特格とか髭の基本をこなせば良いと思う

無理に近寄り過ぎてTXの得意距離で迎撃されるのは愚の骨頂

504名無しEXVSさん:2015/03/06(金) 09:14:10 ID:Hxh6y83E0
>>502
メッセージは基本不要でいきなり対戦すればいいよゲーム中に読んだり返信するのも面倒くさいし
ただ部屋のメッセージとかに注意することと明らかに他メンバーと実力差がある場合は退室した方が自分にも他人にも無難

ならメッセージはフレを誘う時以外にいつ使うかと言うと特別感激したとか感謝の意を表したい時がくれば使うと良い
仮に暴言メッセージとかが着たらPSNに通報した後ブロックリストに入れて無視するべき、相手をするだけ損することになる

基本的には耐久が減った時・相手から通信が来た時・試合開始時と終了時に毎回N通信をするだけで十分
初心者は勘違いすること多いけどカスタム通信を必要とする状況はかなり少ないので注意、無くてもほとんど困らないレベル
腕が合わなければホストにキックされたりするけどキックするしないはルームの管理として当然のことなのでキックされて気に病むことはない

後はwiki読んで機体とかの知識や基本がどれだけ出来てるかどうかとかそういうのが大切
どうしてもプレマが合わないと思ったらランクマ続けてたらそのうち実力相応の階級で止まるだろうからそれでも良いとは思う

505名無しEXVSさん:2015/03/06(金) 09:19:53 ID:sPdRrIbI0
>>504
お答え頂き有り難う御座いました。
今晩にでも初心者部屋に飛び込んで見ます。

506名無しEXVSさん:2015/03/06(金) 14:35:29 ID:zeMqMxpg0
今の初心者って初心者部屋か勝率制限部屋どっちの方があっているんだろうか
勝率制限は入ったことないから知らないけど、自分がお世話になってたころの初心者部屋はシャフ金や固定銀がいて籤引きゲーだった気がする

507名無しEXVSさん:2015/03/06(金) 14:35:34 ID:p.5MrClo0
>>505
部屋の条件に合致してるかだけはチェックしといたほうがいいよ(勝率、回線)

あと、これは余計なことかもしれんが
部屋の条件(主に勝率)とホストの勝率がかけ離れてたら
抜けたほうがいいかもね

508名無しEXVSさん:2015/03/06(金) 14:47:33 ID:ZMoH8GNs0
初狩りしたいだけのカスがほんとに多いから自分で部屋立てて管理するのが一番いい

509名無しEXVSさん:2015/03/06(金) 15:08:29 ID:DJ7.zO160
それが一番いい
ついでに部屋名を初心者部屋勝率○ ○や○○戦までとかにした方が初心者の戦いできる

サブ垢?そんなの蹴り飛ばせ

510名無しEXVSさん:2015/03/06(金) 16:59:23 ID:nFnRkwuY0
海老んでタイマンって狩り目的だから
ノルン乗って分からせてやれ

511名無しEXVSさん:2015/03/06(金) 19:25:18 ID:Qq6ncXCY0
タイマンで練習のつもりが、CPUの狩りあいになったでござる

512名無しEXVSさん:2015/03/06(金) 19:27:29 ID:KvRgHBLA0
ガーベラとか青運命とかグフカス等の高性能マシンガン垂れ流しマンってどう避ければいいんですか?
ステ踏んでもガーベラなんかは着地にアシストやら何やら刺してくるし詰め寄ったら詰め寄ったでフワフワでかわしつつ迎撃されます
何か対策ありますでしょうか?

513名無しEXVSさん:2015/03/06(金) 19:40:15 ID:uFA0lFe.0
ガーベラ……サブは弾がアホみたいに少ないので丁寧に避ける
近距離は無茶苦茶強いので近付かない
グフカスタム……弾が切れたらおしまいなので丁寧に避ける
ブルーディスティニー……手動リロードなので、しっかりフワステする
赤ロックが短いので、相手の距離調節に合わせて間合いを崩して行く
こいつは迎撃さほど強くないので、フワフワとマシンガン撃ちに来た所を足元に潜り込んで裏に回って待つ
上に追っかけたら特格で逃げられるからやらない

ステ踏んでもーってのは、単にブースト無駄遣いしてるか着地読まれてるだけ
多少かする分は仕方ない所はある

514名無しEXVSさん:2015/03/06(金) 19:50:52 ID:Hxh6y83E0
>>512
中距離以遠ならブースト使って避けるだけでガーベラも青運命のも特別避け辛いわけではない
青運命辺りは特にタップ撃ちする場合が多いので弾幕を見ていつ着地したりフワステしたりするかが大事
残りブースト量次第では盾固めor被弾確定するけど他射撃でも同じことだから諦めるしかない、多分ブースト無駄に使い過ぎてるのが原因
それと連射数が少なければ撃ちきった頃にステップするだけでも全部避けれる

近距離で強引に当ててきた場合は振り向き撃ちになるように動かして攻撃を当てるなり牽制で止めるなりしたい
特にガーベラのメインは中距離では役に立たない代わりにすぐによろけが取れるので弾切れしてない場合の接近戦はかなり辛い

グフカスのは連射数が多すぎるので相当機動性能が高い機体ならバックブーストペナルティに気を付けつつ逃げれば良いけど
そうでなければいかに弾を無駄撃ちさせておくか当たっても大丈夫なようにダメージ勝ちするかが重要
中距離からなら上手くブースト使えば低コでもなんとかなる逆に言うと近距離だと被弾確定になる状況が多い
それと撃ち始めたら上手く牽制して止めたりグフカスにとってチャンスの様で避けれる状況を作り出して誘ったりとか工夫したい
弾切れしたらかなり貧相な機体になるのでどちらにとってもメインが重要

515名無しEXVSさん:2015/03/06(金) 20:35:54 ID:Urq64sdw0
マシ持ちは大体上から被せてくるから逆に前ブーして下で待つ

516名無しEXVSさん:2015/03/06(金) 20:39:21 ID:E6m4Lk..0
そもそもステップ踏んでアシストに当たるって状況が不明なんだが

517名無しEXVSさん:2015/03/06(金) 21:23:25 ID:DJ7.zO160
少し前にグフ使いが言ってたがマシをくらってもひたすら盾連打してると成功することがあるらしいよ

BD01だけ補足
BD01は下に潜ってこられても特格で高度下げられるからマシをよけられてもサブやら横で下の敵も迎撃できるからあんまおすすめしない

自分でやってて一番つらいのは無視と回り込みかな
あのマシンガンは誘導強いけどよろけにヒット数必要だからカットに向かないから相方ダブロされっぱなしだと前に出なきゃいけないから無視されると悠々と狙ってメイン撃ってる暇がなくなる
回り込みは射角外に回り込まれると打ちたくても振り向きになって大きなスキを晒すことをなるからマシンガンをある程度制限されるから

518名無しEXVSさん:2015/03/06(金) 22:02:51 ID:Hxh6y83E0
BD01の近距離戦はそこまで強くないから狩りたい場合は特格逃げを読んで近寄っても問題無いと思う
当然サブに気を付ける必要はあるし一気に近づくのも難しいけど

519名無しEXVSさん:2015/03/06(金) 22:14:36 ID:DJ7.zO160
>>518
特格逃げ読まれたらマジでサブかお願い前格しかないから困る泣
BDゲージあれば前格バクフワメインでなんとか
まぁ特格逃げしてる時点でBDゲージなんか・・・・

520名無しEXVSさん:2015/03/06(金) 22:25:44 ID:WOUZ6iAk0
ガーベラ格闘振らない相手しない相方狙う近寄らない
BD1特格射角問題&接地に射撃刺せる距離で戦う、下手に逃げて粘着安定にさせない
グフカス弾切れさせてからの放置プレイ

521名無しEXVSさん:2015/03/07(土) 10:08:31 ID:c6DO./3Q0
先日、盾について色々教えてもらった初心者です

前衛後衛についての質問なんですが、wikiを読むと機体の落ち順で例えばニューと初代のペアで前衛ニューが先落ちした場合、今度は初代が前衛をニューが後衛を
次に初代が落ちたら再びニュー前衛が基本なんですよね?

でもしたらばの書き込みを読むと、例のニューなら常に前衛で2落ち、初代は常に0落ちを目指すような表現をたまに見かけます

前衛後衛はシフトするのが基本なのか否なのかよく分かりません

もしかして初代の残り体力が7〜8割あるならそのまま後衛、半分以下ならシフトした方が良いといった感じなのでしょうか?
教えて下さいm(_ _)m

522名無しEXVSさん:2015/03/07(土) 10:19:25 ID:fJhSYcWk0
重要なのは常に「合計体力」を調整することだよ
同じν1落ち後と言っても、初代体力400の場合と、初代体力100の場合がある

前者は初代400+2機目の体力300で合計体力は700
後者は400だ

ν1落ち後の合計体力は680だから、後者の場合で初代が即前衛νがガン下がりだと相手はとても得をするわけ


今説明した合計体力の調整+コストによる機体性能差も鑑みて位置取りするのがベストね

523名無しEXVSさん:2015/03/07(土) 10:22:18 ID:fJhSYcWk0
補足しとくと、合計体力を意識すれば一機目でもνがもう持ちません 初代が損傷なしなら、一機目だろうとνは下がりながら戦った方がいいって事がわかるね

524名無しEXVSさん:2015/03/07(土) 11:12:05 ID:c6DO./3Q0
522さん、早速のお返事ありがとうございます
wikiに記載されていた合計体力の考え、こういうことだったんですね!
向こうの文面では解釈できず忘れていましたm(_ _)m

前衛ニュー1落ち時点での後衛初代が残り400なら敵にとって後落ちを立て続けに狙いたいから400+300で700削らなければならない
初代残りが100なら100+300で400だけ削れば勝てる
後者の場合、そうはさせずと残り合計400の初代をかばうためにもニューが前で頑張る
仮にそこで初代が落とされたら新たな300とニューの残り体力と機体性能を考慮して、前衛後衛、または両前衛?両後衛?みたいに陣形を作り直すといった解釈で宜しいでしょうか?

補足の部分はこれから想像して、また解釈がっているか後ほど書かせていただきます
m(_ _)m

525名無しEXVSさん:2015/03/07(土) 11:55:14 ID:ULDJtjF20
>>524
その通り。合計した耐久力を同じくらいにすることで自陣営の使える耐久をフルに活用する。
そして相手の狙いを絞られないようにする。終盤で二人で前に出て追い込めるように体力を合わせる。これは勝つためにダメージを取るのと同じくらい大事なこと
だから残った耐久が高いほうが前に出て低いほうが回避を重視して下がり目に出るというのがこのゲームの基本の立ち回りだよ

526名無しEXVSさん:2015/03/07(土) 12:44:29 ID:c6DO./3Q0
522さん、補足の私なりの解釈ですが、
瀕死のνが最後まで生き延びれるはずもないし、最悪νが前に居続け2落ちだと敵は最短
680+680=1360
で勝てる

だからこんな時はシフトして初代は最大619使いつつ、瀕死のνは後衛に回りコストオーバーになる前に先に落ちる
次に初代が落ちれば敵は最短
ν680+初代620+初代310=1610
削らなければならない

仮にシフト変更しても初代が先に落ちたら敵は最短
初代620+ν680+ν226(?)=1526
で勝てる

初代の3落ち(1860)を狙う敵はまずいないから、前衛初代&後衛νを考えるのも体力面だけならアリと言えばアリ

機体性能や力量もありますが、合計体力を考え前衛後衛のシフト変更はこんな感じでしょうか?

527名無しEXVSさん:2015/03/07(土) 12:49:04 ID:c6DO./3Q0
追記ありがとうございます

訂正です
仮にシフト変更しても…×
仮にシフト変更しても失敗して…○

m(_ _)m

528名無しEXVSさん:2015/03/07(土) 12:56:29 ID:c6DO./3Q0
なるぽど
体力差をなるべくなくし、敵に的を絞らせないようにする

先程の自分の書き込みで、自分はそこに気付いていませんでした
情けない…敵視点で考えれば簡単なことなのに…

529名無しEXVSさん:2015/03/07(土) 13:05:23 ID:ULDJtjF20
>>526
俺は>>522ではないけど、前衛後衛シフトっていうの耐久調整をミスった場合の緊急策で最善策ではないんだよ
合計耐久をフルに活かすためシフトやむなしって場面は覚醒とかも考慮しないといけないんだけど

>>523の挙げた例で前衛後衛シフトしてるのはつまり
νがそのまま1落ちしたら耐久680、後衛初代は耐久620+310=930でこんだけの差がある。初代の耐久が残りすぎてるから
敵は前衛3000コストを2落ちさせるのが最短と判断できるわけよ。だからこの場合は後衛初代が耐久350くらいまで前衛に出て
合計耐久を合わせることで耐久調整をしようとしてるってこと。

基本的に高コスト3000が先落ちで低コスト2000は後落ちは変わらない。わざわざ瀕死のνが下がってまで後衛を続ける理由はない。

高コストが先落ちする理由は、機体性能が高く前衛でロックを捌ける能力があること。そして機体性能+覚醒で敵を削る力が高いこと
低コストが先落ちした場合高コストほどの仕事はできずプレッシャーもないため後衛を狙うもよし、前に出てきた低コストをいたぶるもよしで敵にとって有利なポイントしかない
怖い3000コスも後衛に回ったら覚醒回数は減るし捌くのも楽になる。

合計耐久を同じにするってのは単純に耐久が同じなら好きに立ち回ってもいいってわけじゃなくて、お互いが空気にならないように、狙いが絞られないようにするってこと
もしνの耐久が1落ち前100で初代が前に出てきて初代が耐久100まで削られたら耐久調整失敗、先落ちは論外。
この場合の正解はνが1落ちした時片追いされない程度に初代が前に出て耐久調整ができたらνが再度前に出て先落ちして前衛に復帰、1落ち後は合計耐久が同じくらいだから両前衛気味に戦うということ

530名無しEXVSさん:2015/03/07(土) 13:21:59 ID:zWwYKLRY0
ちなみに実戦ではこんな厳密に考えなくて良いよ
数字より自分と相方の実力差が響いてくるから
前衛30がとんでもなく下手くそだったら先落ちさせつつ、後衛20も前に出てロック取ってあげないといけないし
これは極端な話ではあるけど、自分の実力で残すべき体力を掴むのも大事って話

531名無しEXVSさん:2015/03/07(土) 13:42:28 ID:c6DO./3Q0
529さん、ありがとうございます
まだまだ勘違いしてますね私

1落ち前のνをかばうのは良いが、決して落ちない程度に今ある耐久をフルに使うのではなく、初代は680-310=370位までを目安に再び下がり、下がったνもそれを目安に(再び前に出て)先落ちする

復帰後のν680と370+310の初代で立ち向かえるようにする

これで宜しいでしょうか?
m(_ _)m

532名無しEXVSさん:2015/03/07(土) 13:46:27 ID:c6DO./3Q0
確かにこの理論を実践で使えるようには途方もない時間と経験がかかりそうです…

533名無しEXVSさん:2015/03/07(土) 13:47:54 ID:ULDJtjF20
>>531
そうそう、耐久調整のために前に出るのに低コが先落ちしてちゃ世話ないしね
調整するっていってもガン下がりしちゃうと前出てるほうが袋叩きにされるからあくまで空気にならないようにね

あとは落ちてる間は相方は一時的にダブルロックをもらうからそこも考慮してね

534名無しEXVSさん:2015/03/07(土) 13:49:44 ID:ULDJtjF20
>>532
考え方を理解したならそれに近づくように立ち回りを覚えてあとは回数を重ねるしかないよ
何も考えずに1万回戦ってもこればっかりは身につかないから意識してるだけでも全然違う

535名無しEXVSさん:2015/03/07(土) 14:00:32 ID:ULDJtjF20
>>532
逆に前衛νの耐久が1落ち前450、後衛初代が被弾しすぎて耐久150この場合どうするか
さっきの例とこれがわかれば合計耐久は大体大丈夫なんじゃなかろうか

536名無しEXVSさん:2015/03/07(土) 14:01:38 ID:c6DO./3Q0
理論だけでも正解に辿り着けたから質問して良かったです!
聞かなきゃwiki記載の意味を理解できないままスルーしていたと思います
答えてくれた皆様、ありがとうございました!
m(_ _)m

ちなみに答えてくれたのは何名いらしたのか、その都度その方へ返事ができればいいのですが、『>>534』といったやり方でいいのかな?

537名無しEXVSさん:2015/03/07(土) 14:03:26 ID:c6DO./3Q0
あ、できた!
>>535さん
ちょっと待って下さい考えますんで…

538名無しEXVSさん:2015/03/07(土) 14:28:32 ID:c6DO./3Q0
>>535さん

わ、わかりませんm(_ _)m
苦肉の策で
νの被弾ペースが初代の1/3に匹敵するので、初代3落ち作戦はダメでしょうか?

539名無しEXVSさん:2015/03/07(土) 14:37:48 ID:vXHtoJR20
>>538
3落ちって負けとるがな
計算も重要だけど実戦的に考えると初代無視とか荒らされたら負けるとか安定しない要素も入るから現実的ではない
それに20じゃ30止められないし

540名無しEXVSさん:2015/03/07(土) 14:54:53 ID:c6DO./3Q0
確かに簡単にオシャカになりそうですね…

消耗が早い初代をかばいながらνが前に出続けるのも難しいし、かと言って初代先落ちのν後落ちだとコストオーバーのνが片追いされるのが目に見えるし、しかし、その場合は合計体力が
620と450+226
と、ほぼ合うので2機目の初代が前で450を目安にシフトしνが落ちる
その後は初代が前でνが後ろ…
これじゃさっきと同じか
2機目の初代と両前衛じゃν狙われちゃいますから…
ギブアップです参りました
m(_ _)m

541名無しEXVSさん:2015/03/07(土) 15:10:28 ID:XS720aRY0
お互いの体力が同じくらいになればいいじゃんとしか考えてない俺

542名無しEXVSさん:2015/03/07(土) 15:18:18 ID:c6DO./3Q0
>>541さんの場合、
体力釣り合わせて両前衛と言ったところでしょうか?

543名無しEXVSさん:2015/03/07(土) 15:22:51 ID:fJhSYcWk0
それを考えてるだけでも十分なんだよな
そこを意識せず数だけこなすと、3025のコスオバで相方元気なのに自分が決めなきゃーって突っ込んじゃうようなもったいない事になる

考えてれば同じ結果でも反省できるが、知らないままだと「避けれなかったー」「レーダー見てなかったー」で終わる

544名無しEXVSさん:2015/03/07(土) 15:27:04 ID:ULDJtjF20
>>540
基本的に20コスの2落ちは安定しないからあまり考えないでみる。まぁ30コスの耐久が余りすぎてたらアリだけども
んで、そこまで耐久が減った場合νは自衛力も高い機体で後衛でも大丈夫だから耐久150の初代が前に出て先落ちを譲ってもらう、耐久450のνが後衛に
その時点で耐久は150+620で770とνが450+230で680で比べると初代のほうが先落ちの場合耐久が高い

けどこの場合注意しないといけないのは2000コスト単機では敵3000コストを捌けないこと、だから単独で前に出てもあまり意味はない
だからνもガン下がるわけじゃなく2000コスを前に押し出しつつ自分も敵を狙える位置に居てなおかつ回避を優先すること
3000コスが後落ちに回った時点で機体スペックでは相手にアドバンテージがあるから3000前衛と同じ扱いにはできないのよ
ただし3000コスは機体性能が高いから後衛でも少し前寄りにいっても被弾を抑えやすいからそこで相手に好き勝手させないようにする

前に出た2000コストは単独で敵に突っ込むんではなく冷静に敵を動かしてロックを優先して取る。覚醒時は押していけるけどね
それで2000コストが先落ちした時に3000コストの耐久が300〜400程度になれば一緒に前に出て戦っていける。200以下なら危険だから下がり目で

だからこういう事故った時の対処としては
前衛150初代、後衛450ν→初代先落ち耐久620、後衛ν耐久450の場合はνのほうが耐久に余裕があるから一緒に前に出てνが少し前寄り
初代先落ち後にνが耐久200とかしかなかったら初代が前衛続行耐久が同じくらいになったら同ラインに下がってνが落ちるときにダブロをもらうからその備えをしておく

前後シフトってのはこんな感じだけど、低コ2落ちの場合ももちろんある、明らかに低コの落ちる速度が速すぎて1落ち後低コと高コが同時落ちしちゃうとかが一番やっちゃいけないことだから
低コにコスト譲って3000は下がるってこともシャッフルならありえることではある

機体性能とか色々加味したらこうなるけど最初は耐久を合わせる。落ちるのは高コスト優先が最善だけど明らかに耐久調整をミスしてしまって低コがガン下がりして耐久残ってる高コが敵二人にダブロで耐久削られるくらいなら
低コが前に出て高コが後ろに下がることで、どちらかが空気になる時間を極力減らすっていう考えでいいと思うよ

545名無しEXVSさん:2015/03/07(土) 15:47:44 ID:c6DO./3Q0
>>543さん
確かに意識するか否かで、考えのない猪になる可能性がありますね

>>544さん
今の私には深すぎますが、丁寧な文章で理解が充分にできます
これ、スマホにコピーしておきます
ありがとうございます!
m(_ _)m

動画を見て興味が出て買ったのですが、ここまで深い対戦ゲームだとは考えもしませんでした
知的格ゲーですね!

546名無しEXVSさん:2015/03/07(土) 15:49:24 ID:XS720aRY0
>>542
うーん…書いた通りだからなんとも
両前衛だろうと前衛後衛だろうと体力の少ない方を方追いされるとまずいから上手いこと体力は同じくらいになるように試合進めようってことしか考えてない

そんくらいしか考えてないけどまずまず勝てるしそのくらいの認識でもいいと思うけれど

547名無しEXVSさん:2015/03/07(土) 16:01:16 ID:c6DO./3Q0
>>546さん
つまり、このゲームは敵の体力調整をいかに崩してやりづらくさせるか!?なんですね

皆さん凄いです、脱帽です…




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板