したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ニコ生RTA Wiki管理方針

1管理人:2011/09/10(土) 16:47:50
ニコ生RTA Wiki全体の管理方針についての意見などをよろしくお願いします。

2名無しさん:2011/10/07(金) 02:24:25 ID:lA7aI6y6
どうしたらいい、どうしてほしいっていう意見じゃないんだけど、
今の編集合戦の議論の有り様を見て管理人がどう考えてるかを聞かせてほしい。

・DQやFFの議論の進み方は管理人が当初想像していた通りなの?
・いずれも議論に決着が着きそうな様子がないけど規定通りやってるから何も問題ないと思ってる?
・編集合戦の解決方法は今後もこれでいいと思ってる?

みんなのwikiだから利用者に意見もらって管理方針考えてくのも間違ってないと思うけど
今議論の中で何度か指摘されてるような管理上の問題点は管理人が自主的に改善していってほしい。

3管理人:2011/10/07(金) 06:07:21 ID:KtbRQFKw
>>2
1, もう少しは議論がまとまる方向に動くことを期待していましたが、甘かったですねえ。
2. 議論がまとまらないのは苦々しいですが、個人的意見で動くよりはマシという考えです。
3. 2と同じです。

最終的な決断はあくまで利用者に行なってもらう方針は変えるつもりはないですが、
お試しとして、もうちょっと発破をかける感じで動いてみましょうか。
問題があればお教えください。

4名無しさん:2011/10/10(月) 18:09:42 ID:N4EDH.8Y
FF6のレスに書こうと思ったけどこっちスレのほうが適切だと思うので
こっちに書くけど。
統一的なルールやプレイ環境が定められていないまま競技人口が増えて
競争心があおられた場合どうなるか分かるよね。

不正もしくは不正スレスレのものが横行する。次に真面目なプレイヤーから
不平不満が噴出する。今回FF6やDQ3でこのような事態になったのは当然といえば
当然だよね。

そして、統一的なルールを定めず、このままだと、このような問題は以降何度も
繰り返されるよ。流行れば流行るほど荒れるというのは悲しいよね。個人的には
現行プレイヤーだけでなく後続のプレイヤーのためにも統一的なルールを定める
べきだと思う。

5名無しさん:2011/10/10(月) 19:12:49 ID:D6q2zdXo
Wikiは競技のルールを作る場所ではなく、記録を管理する場所であるべき。

競技のルールを作りたかったら関係者呼んで名前付きでやれ。

6名無しさん:2011/10/10(月) 19:58:13 ID:lOpLK30Q
統一的なルールが必要とは思わない。
どういうルールでやるかは個人の自由だから。
でもルール記載はできるだけしてもらうように呼びかけた方がいいんじゃないかな?

7名無しさん:2011/10/11(火) 10:50:20 ID:RRJEdOew
ルールの管理といった責務をこのwikiサイトが担っているとは私も思わないね。
このサイトが他人と比較し荒れる原因の一因になっているのが事実だとしてもね。

私個人としては、RTAを公平な競技にするためにルールを与える場所をほかに
作り(ニコ生RTAwiki(厳密Ver))、当wikiは現状維持ということで
これまで揉めてきたことは解消されると思う。
秒単位のタイムを競うようならばそちらの厳密Verで公開すれば不平不満も
減るだろうから。

>>5
どのようなルールに従うかは個人の自由だけど、統一的なルールを設けることに
意味はあるんじゃないかな。個人でルールを作ったら競争自体成立しないし。

8管理人:2011/10/13(木) 02:37:35 ID:wkN2s5k.
>>4
管理人もこのWikiはあくまで記録を置いておくところいう認識です.
作品ごとにメジャールールを各ページに明記しておくべきだとは思いますが,
それは各作品の関係者でやっていただきたいことです.

なお,管理人が言うのはどうかと思うことですが,本当に公平にするには
このWikiのような「多作品を扱う,不特定多数が書き込める場」ではダメで,
作品を限定し,作品の関係者によって管理された場が必要だと思っています.

9名無しさん:2011/10/21(金) 02:52:41 ID:6y7WVlbw
流れと関係のないレスをさせていただきます
RTAを動画として残して、記録として記載するのはよいのでしょうか?

10名無しさん:2011/10/21(金) 03:21:09 ID:LXVU.RBY
>>ニコニコ生放送で実施されたRTA記録のまとめwikiです。

11名無しさん:2011/10/22(土) 00:25:18 ID:6aCDIQPI
なんでわざわざ分けるんですか

12名無しさん:2011/10/22(土) 08:47:46 ID:l7k0peY.
ニコニコ生放送RTA記録wikiだからでしょ?

13名無しさん:2011/11/16(水) 09:58:10 ID:qgZqEAj6
暇なとき更新履歴を見てどんな記録が出たのかチェックしているのですが、
最近更新された最高記録などが見れるようになったらいいなと思いました。

14名無しさん:2012/01/04(水) 11:26:26 ID:XHR4a7W.
最近ヨッシーのところにYoutubeの記録が乗っけられていますが、どう思いますか?
個人的にはここはあくまでニコニコ生放送が対象だと思っているので、削除したいなと思っていますが。

15管理人:2012/01/04(水) 19:15:14 ID:8LDXjk3g
>>14
確認しました。

参考記録として載せるのは特に問題ないし、便利なこともあると思っていますが、
今の書き方だと同列に扱っているように見えるので、下に移動して参考記録と明記してみました。

こんなもんでどうでしょう?

16名無しさん:2012/02/28(火) 15:02:20 ID:DzdZ.hNk
左メニューの項目が増えてきてそろそろ流石に見辛いです。
区切り線をシリーズ毎でなくあかさたな行毎に挿入(イメージとしてはなん実のTAwikiのような感じに)した方が見やすくなると思いますが、如何でしょうか。

17管理人:2012/02/29(水) 17:41:47 ID:FQg2j5Dc
>>16
意見ありがとうございます。
たしかに(ほぼ)1作品ごとに区切り線があるのは冗長かもしれないですね。
手が空いたら試験的にスタイルを変更してみて意見を取ろうと思います。

18名無しさん:2012/04/19(木) 01:21:38 ID:9YFBjeAE
管理方針とは違うかもしれませんが、
・コミュ承認制
・コミュ限で放送
・TSを残さない
以上の上で出した記録はニコ生上の記録としてwikiに載せ続けていいものなのでしょうか?
管理人様の意見をお聞きしたいです。

19管理人:2012/04/24(火) 13:18:20 ID:jQc4UP8w
>>18
気づくのが遅れました。申し訳ありません。
スレを立てるまでもない質問・雑談など スレでの話題と共通ですね。
管理人としては、現状、特にそういうものを禁止するルールがない以上、問題ないということになります。

記録の掲載基準について現在利用者の意見を募っています。コメントいただけると幸いです。

20名無しさん:2012/05/14(月) 14:37:46 ID:HgeHlLtc
18の条件は必要だと思います。
それに付け加えて、
・行動アンカを求められた場合応じる
 (ゲーム中2回まで
 (理論値で1秒以上ロスするのは拒否可能
 (操作がグダるからなどの拒否はなし

wikiの掲載基準はこのスレッドだとわかりにくくありませんか?

21名無しさん:2012/05/17(木) 06:46:10 ID:K4U7e6wM
>>20
RTAやってないやつの素人発想すぎ。
途中で操作を強制するとか、完全にRTA舐めてるだろ。
どうせ考えるんだったら、操作に影響ないところで、
Webカメで始終手元を撮影とかならまだ理解するがな。

だがそもそもの話、世界記録だの何だのって、ギネスに
載るわけでもないのに必死なやつが多すぎなんだよ。
たかが趣味でやってるのに、お前らRTA業界を終焉させたいの?

22名無しさん:2012/05/17(木) 10:27:58 ID:VpsxXawA
趣味ごときなら答えてやれよwww
くっだんね

23名無しさん:2012/05/17(木) 12:38:29 ID:KbYiH3fY
>>20
行動アンカとかありえんわ
1秒を競ってる作品もあるんだしそんなんルールにできるわけねえよ

24名無しさん:2012/05/21(月) 13:07:19 ID:/1oU/Cs2
いい加減環境明記を必須事項にしてくれませんかねえ?
不正が多すぎて何を信じていいのか分かりません
記録Wikiとして機能していないということです
ルールには踏み込まないのはわかりますが
環境明記を必須事項とする事で記録に信憑性が生まれると思うのです
ここまでなら記録Wikiが踏み込める範囲だと思います

25名無しさん:2012/05/21(月) 20:51:35 ID:/5fH7umc
条件を増やすと生主はわざわざwikiに乗せたくなくなって
それこそ機能しなくなるだけでは?

今でも面倒事がいやで登録拒否してる人けっこう多いんだし

26管理人:2012/05/23(水) 19:22:44 ID:Mg7bIu0E
個人的には環境は書くべきだと思っていますが、
強制にするのはこれまで強制でなかった分、周知するのと
書いてない記載を弾くのが大変だとも思います

妥協案ですが、wikiのトップに「推奨」という形で書くのはどうでしょう?
文案としては以下のような感じを考えています。

 ○月○日よりプレイ環境を書くことを推奨しています
 エミュレーターの場合はソフト名、PSの場合は型番、
 その他特筆すべきことがあれば備考欄に書いてください

27名無しさん:2012/05/25(金) 08:43:54 ID:Tau6mBB.
生主ではないですが、管理人様の妥協案に賛成です。
プレイ環境を備考欄に書いてもデメリットはないと思います。
デメリットがあるとするなら例えばどういうことがあるのか知りたいです。
プレイ環境を書くことが掲載の条件、というか条件ですらなくマナーではないでしょうか?
プレイ環境を統一するという案ではなく、自分のプレイ環境を書くだけ、これであれば
趣味でRTAをやっている生主、自己満足のためにやっている生主もプレイ環境を書くことに
抵抗はないのでは?と思います。
時間が経てば推奨から徐々にスタンダードになっていくことだと思います。

28名無しさん:2012/05/25(金) 10:52:23 ID:3hLfxMII
推奨を書くのに賛成だな
というか反対する理由が何もない

29名無しさん:2012/05/25(金) 12:42:56 ID:IvhDyG7c
DQとか編集規制強めるのはわかるけど、
過疎ゲーまで規制強めると困る人出てくるんだが・・・

30名無しさん:2012/05/25(金) 15:17:23 ID:Tau6mBB.
>>29
プレイ環境(エミュレーターの場合はソフト名、PSの場合は型番、その他)を
備考欄に記入する。←これを推奨していくことで過疎ゲーが困ること、例えばどんなことですか?

31名無しさん:2012/05/25(金) 15:44:52 ID:IvhDyG7c
>>30
プレイ環境の事を言ってるんじゃいんだが、
wiki編集しようとすると10回の編集のうち3回を超えると一時的に編集できないとか出るだろ?
人数少ない項目だと編集できなくて困る
最悪リスナーに頼んで編集して貰えばいいのだが、
結局そのリスナーも規制されるハメになる

32名無しさん:2012/05/27(日) 11:44:40 ID:wieXup4s
>>31
>>29の書き込みだけで>>31に書いてること全部理解しろとか
エスパーじゃないと無理だろww
流れぶった切ってんのに、ちゃんとその説明を書けよ

33名無しさん:2012/05/27(日) 13:10:39 ID:p0YU0ypA
>>31
管理人様の妥協案は
「wikiのトップに「推奨」という形」

「 ○月○日よりプレイ環境を書くことを推奨しています
 エミュレーターの場合はソフト名、PSの場合は型番、
 その他特筆すべきことがあれば備考欄に書いてください」

という文案です。

今までの記録にも着手して強制的にプレイ環境を記載する、していく。のではないと捉えています。
あくまで今後○月○日よりプレイ環境を書くことを推奨ということですよね。

過疎ゲームにおいて、今後記載していくのに強制ではなく推奨でも困ることがあるのでしょうか?
そして今後○月○日からの記録に関してwiki編集をする際に、今までのように記録だけを記入する場合と
記録と一緒にプレイ環境を記入する場合では編集回数に差が出るのでしょうか?
私はプレイ環境を記録と一緒に記入していくことはどのゲームでも編集回数は同じだと思っています。
29さんが言いたいのは過疎ゲームで頻繁に記録更新があると編集する人が限られてしまい、編集回数規制に
引っかかってしまうということですよね?それはプレイ環境を今後記入していく(推奨)こととは関係がないと思うのですがどうですか?

34名無しさん:2012/05/27(日) 14:13:11 ID:wieXup4s
>>33
お前も状況を整理できてないな。

このスレは>>1に書かれてる通り「管理方針についての意見」を投稿する
スレだから>>29はそれを書き込んだ。
しかし流れをぶった切ってるくせに、他人が読んでわかるような説明無しで
書き込みしたがために、プレイ環境問題の話とゴチャゴチャになって
あげくあんたまで混乱しちまってるって感じだ。

>>29,31はプレイ環境問題とは別件。

35管理人:2012/05/28(月) 13:28:24 ID:D73u0x9M
管理人です。状況をややこしくしてしまってすみません。

一部ページで多人数による荒らしが発生していたため、
一時的に同一IPからの連続投稿を規制していました。
これは説明すべきでした。現在は解除しています。

言い訳をすると、同一日付内の同一IPによる投稿規制だと思っていたのですが
実際は日付をまたいでも規制が続くものでした。
以後この機能を使うことはありません。大変申し訳ありませんでした。

36名無しさん:2012/05/31(木) 20:55:07 ID:TFrNfC4M
現状では管理人さんの案が妥当かと思います

で、この議論はどのような形になればWikiに反映されるのでしょう?
この辺りが曖昧なために意見を募っても書き込みがないのでは?
一週間反対意見がなければ
など期限を決め、意見を促してはいかがかと

37管理人:2012/06/09(土) 07:24:56 ID:0sl/K3sw
>>36
ありがとうございます。

独断になりますが、特に反対が無ければ7月頭から試行します。
ご意見よろしくお願いします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板