したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

バグ・不具合まとめ

1管理人:2011/08/16(火) 12:38:40 ID:AGIoO8dQ
バグ・不具合をまとめるスレです。

531名無しの番長さん:2011/11/04(金) 23:06:08 ID:qggrtc5Q
根性、忍耐中に追撃が出来る投げ技食らってもアーマー残ってるね。中西とかアギトとか。
あと三蔵は踏み込みの出だしを投げでキャンセルしてるからアーマー解除されてるってだけっぽいかな?

532名無しの番長さん:2011/11/05(土) 00:59:02 ID:K5y6NAPk
とりあえず投げにステート奪取入れれば、投げ後に追撃出来ない事はなくなりそうだね

533名無しの番長さん:2011/11/05(土) 17:47:15 ID:Xh2Vj5WQ
まんぼうのBBBが潰されると、画面から水が引かない状態になります
エスケープ、バースト、時間経過でも維持され、BBBを発動させることによって解除されます

尚、通常状態では何も影響はないものの、維持されている間にBBMを発動すると、
速度減少効果が波の数だけ加えられ、4回重ねると相手が完全に静止します

534名無しの番長さん:2011/11/05(土) 17:51:46 ID:Xh2Vj5WQ
>4回重ねると相手が完全に静止します
すまん、そういうわけでもないらしい

535名無しの番長さん:2011/11/08(火) 22:07:36 ID:ZDyhMc8s
デモのスキップに関わらず、無頼vsきなこ戦のみ、専用ゲージが全回復しない

536名無しの番長さん:2011/11/24(木) 22:04:29 ID:G0EMbazw
状況は分からないけどvs大吾で無頼さんのPゲージ0まで使い切ってから動かなくなった
3ゲージ状態ぐらいしか条件が分からないけどゲージバグ多すぎだろう・・・

537名無しの番長さん:2011/11/26(土) 00:53:01 ID:SLt7X4pw
>>536
動かなくなったのはPゲージ、ていうこと?だったらトレモで再現できた。
やりかたはPゲージ少ない状態で 適当>ディレイキャンセルでPゲージ消費技の複合入力
例:5H>ディレイ6H+S (おそらくこの例だと25以上45未満)
この入力で6Hと5Sのあわせた分のPゲージを消費するんだけど、
Pゲージ残量が足りてない場合はマイナスになる。
トレモのスタート押すとゲージ量が「−16」みたいなことになってる。
画面上もマイナス方向に白いゲージが伸びてる。

大悟なら玉9個に増殖するのに無頼さん・・・

538名無しの番長さん:2011/11/26(土) 01:21:28 ID:SLt7X4pw
>>537追記
無頼のPゲージのマイナス部分はBBM中なら回復する。BBMが終わると普通の状態に戻る。
また、バーストかエスケープをするとゲージが0になり普通にもどる。
なので、もし対戦中にバグが起こっても3ゲージあれば一応元に戻せる。

それか、ラウンドをとると勝利モーションにPゲージをMAXにする効果があるため元に戻る。
ラウンドをとられると次のラウンドもPゲージがバグったまま。

539名無しの番長さん:2011/12/02(金) 00:42:52 ID:5I4vT.nI
既出かどうか分からないけど
無頼の上段パーリングを入力するときに 一瞬だけ前>すぐニュートラル
みたいな入力で取ると無頼が透明になり41236Sの衝撃波っぽいエフェクトがでる。
衝撃波が消えるころには無頼が出現する。
レバーやボタン入力するとすぐに無頼が出現する。

540名無しの番長さん:2011/12/02(金) 01:22:57 ID:5I4vT.nI
Wikiのグリパン裏当てと月影を裏で2度当てのバグは個別に書くのじゃなくて
「(一部キャラ相手に)壁バウンド誘発技を裏当て」として共通にまとめていいと思う。
大悟のDソバット裏当て(古いバージョンのだけどニコ動にあがってる)とか
煉の溜タックルカウンター>BBMとか(大悟相手に確認)
狼牙のWファング裏当てとか、結構あるので。

541名無しの番長さん:2011/12/02(金) 01:40:24 ID:5I4vT.nI
Wikiのバグ・小ネタのところに
宮里軍団:着地と同時にレバーの入力がリセットされる。
ってあるけど、リセットはされていないと思うんだけど・・・

542名無しの番長さん:2011/12/03(土) 02:54:46 ID:GrMpM4tk
>>541
少なくともハイジャンプの入力はリセットされるみたい。そのため着地後最速で
ハイジャンプを出すのが異常に難しい(他のキャラは先行入力を受け付ける)。

コマンド技もたぶん着地前までの分のレバー入力が無かったことにされてる。

543名無しの番長さん:2011/12/03(土) 11:51:39 ID:/y2uqGUo
>>542
ハイジャンプ、コマンド技ともに他キャラと同様、
着地前までの入力を受け付けているように感じるけどなあ・・・

他キャラと比べてて気づいたんだけど
宮里のジャンプ中のグラフィックって他キャラに比べて下方向に長いっぽい。
なので先行入力のタイミングを地面からキャラの脚までの距離(見た目上の高度)ではかってた場合、
他キャラと同じ高度で先行入力しちゃうと実際の着地までが他キャラより時間がかかるため
着地前にコマンド受付猶予が過ぎてしまう、つまり入力が早すぎるってことが起きてるかもしれない。

544名無しの番長さん:2011/12/03(土) 13:34:06 ID:/y2uqGUo
Wikiのバグ・小ネタのこの項目について調べた範囲で書きます。
・投げの入力から成立までに投げをされた場合投げ抜けが成立しない。

スト4だと投げ抜けは↓みたいな条件になってて、たぶんこの2つめができない、って意味だと思う。
・投げ抜けは投げが決まった瞬間から7フレーム受け付けている
・投げ動作の出始めを投げられても投げ抜けになる
・硬直中に投げられた場合、投げ抜けできない

で、このゲームだと投げ抜けはたぶんこの条件だけ
・投げ抜けは投げが決まった瞬間から○○フレーム受け付けている

なのでスト4なら抜けられる仕様、BBBRだと抜けられない仕様、てだけでバグではない、のかな。
むしろスト4とかのほうが意図して抜けられる仕様にしてるって感じ。
システムのとこに追記しておくか小ネタに書いておくかは微妙なところ。まあ小ネタでいいか。

だから投げの入力から成立までに投げをされた場合でも、
投げが決まった瞬間から○○フレーム以内に投げ抜けを入力すれば投げ抜けは可能。
投げ入力>相手に投げられる>投げ抜け入力 となるので連打だね。
また、硬直中でも投げ抜けできるので屈グラで漏れた2Lを投げられても投げ抜けはできる。
つまり投げ抜けするときは連打すると成功率があがるはず。
立グラと屈グラの投げ抜けしやすさに差はない。

545名無しの番長さん:2011/12/03(土) 14:12:56 ID:V/iebZXc
それに付け加えてズラし押しでも投げ抜けとして認識してもらえるのもバグになるのかな?あれも小ネタ?

546名無しの番長さん:2011/12/03(土) 16:25:40 ID:GrMpM4tk
>>543
いま試してみたが、確かに宮里も普通に受け付けてるな・・・勘違いだったかな。

547名無しの番長さん:2011/12/03(土) 18:28:04 ID:/y2uqGUo
Wikiのバグ・小ネタのこの項目について
・起き上がり時のレバー入力(必殺技コマンドなど)が相手が裏にいた場合
キャラクターによって表入力・裏入力などが区々である。

自キャラの向きにコマンド入力で全キャラ統一されていると思うんだけど。
ダウン中に相手に振り向く扇奈だけは自キャラの向き=相手キャラの方向になる。
他のキャラはリバサで出すには自キャラの向きにコマンド入力になるけど、
技がでる方向には2パターンがある。
・相手方向に向き直して技がでる
・自キャラの向きに技がでる

もし裏入力になるキャラ、状況があるなら誰か教えてくれると助かる

548名無しの番長さん:2011/12/05(月) 01:04:32 ID:IuVX2rXw
Wikiのバグ・小ネタの大悟の下の項目が事実とかなり違うので調べたことを書きます。
・ドラゴンストック増加技後、ディレイでドラゴンファイヤーァァ!を出すと
 ドラゴンストックが不正に増減する。

まず、キャンセルをかける技について。
ディレイでキャンセルをかける技は「ドラゴンストック増加技」ではなく、おそらくなんでもいい。
5HとかJHとかでも発生する。ドラゴンストック消費技でもいい(214H>ディレイ41236Hなど)。

次にコマンドについて。
「ドラゴンファイヤーァァ!を出す」ではなく、
「ドラゴンファイヤーァァ!と他のドラゴンストック消費技を複合入力で出す」。
たとえば4123H(41236Hの簡易コマンド)でドラゴンファイヤーァァ!がでるが、
236Hと複合入力になっていないためバグが発生しない。
また、236H>ディレイ41236Hと入力した場合、41236Hと236Hの複合入力だか
236H>236Hというキャンセルはできないためバグは発生しない。
236H>ディレイ64123Hなら41236Hの簡易入力(4123H)と623Hの複合入力のためバグが発生する。
なのでキャンセルで出せるドラゴンストック消費技をドラゴンファイヤーァァ!と複合入力すること。

41236Hと他のドラゴンストック消費技との複合入力の例
地上
41236H → 41236Hと236Hの複合入力
64123H → 41236Hの簡易コマンド(4123H)と623Hの複合入力
214123H → 41236Hの簡易コマンド(4123H)と214Hの複合入力
4123N2H → 41236Hの簡易コマンド(4123H)と22Hの複合入力(Nはニュートラルのこと)
4123H+S → 41236Hの簡易コマンド(4123H)と41236Sの簡易コマンド(4123S)の複合入力。
      ドラゴンストック9個、1ゲージ以上限定。1ゲージ消費し41236Hが出る。技後のストックは9個。

空中
J64123H → J41236Hの簡易コマンド(J4123H)とJ623Hの複合入力
J4123N2H → J41236Hの簡易コマンド(J4123H)とJ22Hの複合入力(Nはニュートラルのこと)
J41236H+S → J41236HとJ41236Sの複合入力。ドラゴンストック9個、1ゲージ以上限定。
       1ゲージ消費しJ41236Hが出る。技後のストックは9個。

549名無しの番長さん:2011/12/05(月) 21:33:44 ID:IuVX2rXw
Wikiのバグ・小ネタの狼牙の下記の項目について。
・ジャンプ下降中にBダッシュをし、相手に密着するとすり抜ける。

「ジャンプ下降中」ではなく「ジャンプ中」が正しいと思う。
ジャンプ上昇中でもBダッシュして相手に密着したらすり抜けるため。

550名無しの番長さん:2011/12/05(月) 22:52:39 ID:IuVX2rXw
Wikiのバグ・小ネタの狼牙の下記の項目について
・画面端を背負っているときに空中Bダッシュをすると、反対側の端をすり抜ける。

これは狼牙だけじゃなくて他キャラでも起きる共通のバグ・小ネタ。
ホントの画面端以外で最大ズームアウトの状態でそれよりさらに端方向に移動する一部の行動を取れば起こる。
お互い端〜端でバックステップで発生するキャラもいるし、(ほんの少しだけ画面端にめり込む)
壁|自 相手  の位置から相手のジャンプを前ダッシュでくぐって反対側まで行けば発生するキャラ(扇奈とか)もいる。
上と同じ位置関係から空中ヘイタブーストでかっとんでいっても発生する。

551名無しの番長さん:2011/12/06(火) 23:08:58 ID:ejYdj.nU
Wikiのバグ・小ネタの中西姉妹の下記の項目について
・曲射と柳桜は壁で軌道が変化すると威力が下がる(仕様?)

威力が変化するのはヒット時の妹からの距離に依存と思われる。
通常の軌道のときの落下位置と同じ距離で食らうと通常の威力だが、
それより近い距離(空中で食らうとか、発射直後を食らうとか)だと威力が下がるため。
壁で軌道が変化すると威力が下がるのは、結果としていつもより近い距離で当たるからじゃないかな。

552名無しの番長さん:2011/12/07(水) 02:39:16 ID:ky2zeiOc
よく調べてるなぁw
これだけあると文章で読むより動画にまとめたほうが早そうだなw

553名無しの番長さん:2011/12/10(土) 18:56:21 ID:jVdHmDWY
Wikiのバグ・小ネタの無頼の下記の項目について
・ドラゴンフィッシュブロウ後はバウンド上限を超えていても追撃可能(仕様?)
ドラゴンフィッシュブロウのほかに、4H後もバウンド上限を超えていても追撃可能。(>>53で既出)

ついでに勝手な予想なんだけどドラゴンフィッシュブロウ後にバウンド上限超えても追撃可なのは仕様だと思う。
以前のバージョンで↓の永久コンボがあったんだけど、
 {2M5H623H>5H623H>5H623H(2段目のみ)>63214S}*n
これの修正のときにドラゴンフィッシュブロウに修正をいれずに
623H>5Hを繋がらないように623Hの受身不能時間のほうを修正してるので、
ドラゴンフィッシュブロウはおそらく開発側が意図してそうなってると思う。

554名無しの番長さん:2011/12/11(日) 16:33:50 ID:aBgDnNuw
固有ゲージの不正増減バグについて、大悟と無頼のディレイで固有ゲージ消費技複合入力によるもの以外を発見したので投下。

方法:BBM終了間際に、キャンセルかかる何か>先行入力っぽく固有ゲージ消費技
これによりBBM終了で固有ゲージが0になった直後に固有ゲージを消費するためバグが発生する。
対象キャラ:狼牙(5H>5Sなど)、無頼(5H>6Mなど)、大悟(5H>236Hなど) 、きなこ(5H>236Lなど)

無頼と狼牙は固有ゲージがマイナスになる。
無頼はマイナスのままゲージが回復しない。画面上でもマイナス方向に白いゲージがのびる。
バースト、エスケープで0に戻すかBBM発動で回復する。もしくはラウンド勝利でMAX回復。
狼牙はBBM終了後から固有ゲージが回復し始めるのが遅くなる。
これは固有ゲージの数値(トレモのポーズ中に表示されている数値)がマイナスになっており
-20〜0まで回復(画面上だとこの間ずっと0に見える)したあとに普通に回復し出すため。
ちなみにトレモで固有ゲージを0、最大値(狼牙なら60)、常時MAXと選択できるが、
ゲージマイナスのときにその欄にカーソルあわせて←を押すと0に、
→を押すと現在の数値に最大値を足した値になる(例:狼牙で-15から→を押すと-15+60=45になる)

大悟ときなこは固有ゲージがMAXになる。
大悟は41236Sでは不可。おそらく固有ゲージ消費ではなく、固有ゲージが0になる技という設定と思われる。
きなこは236Sでもバグが発生する。両者とも固有ゲージが増加する技ではバグが発生しない。

555名無しの番長さん:2011/12/18(日) 20:56:13 ID:rsfzffcQ
Wikiのバグ・小ネタのハニーの下記の項目について
・相手のガード硬直中にマインを設置すると反応しなくなる

おそらく「ガード硬直中」以外に「本来ならマインが即反応する位置関係」で設置することが条件。
6M先端、5M先端、5H、JH、236Hなどの相手と遠い距離だとガード硬直中に設置したマインが反応する。

556名無しの番長さん:2011/12/18(日) 21:10:18 ID:rsfzffcQ
前に三蔵スレにちらっと書いたけどこのスレでは出てなかったみたいなんで一応報告。
スライドダウン誘発技がヒットした後、相手キャラが接地する瞬間に攻撃を当てると地上ヒットになる。
ただしバウンド回数は1回分カウントされる。きなこで溜623M>2Lなど。
他のキャラだと狼牙、両兵太、大悟あたりで、スライドダウン誘発技>BBM>2Mとか(大悟は6M)

557名無しの番長さん:2011/12/24(土) 14:40:52 ID:al8gJANU
戦闘中のキャラボイスがでないんだが…
バグなのか?

558名無しの番長さん:2012/01/02(月) 04:09:06 ID:aNrTIP7k
私もボイスでませんね。start起動したらランタムエラーとかでるし。

559名無しの番長さん:2012/01/02(月) 04:26:55 ID:mXbcBaYw
>>558
起動時のランタイムエラーはconfig.iniを変更して自動アップデートを切ると大丈夫なはず。

560名無しの番長さん:2012/01/06(金) 23:45:46 ID:F7RT4T8Y
その自動アップデート欄がないんですよ・・・(;;)

561名無しの番長さん:2012/01/07(土) 07:37:05 ID:JYrbOlZ.
雑談スレにもあったけど最近買った人だろうか
ボイスは最初のアップデートで追加された。なのでアプデしないとボイスなし。
そして現在、公式の鯖とかHPが死んでるのでアプデ手段はなし。
サイトの復旧を待つか公式に連絡がとれる対処かも
メルアドはパッケージに書いてないから代表者のTwitterが確実?

て言うかこれ復旧するまで販売中止にするぐらいの措置が必要じゃなかろうか
復旧するか分からんけど

562名無しの番長さん:2012/01/07(土) 22:27:12 ID:G5zfvvv6
>>560
どっかに書き込まれていたはずだけど
直接configを開いて手動で設定を変更する

インストールフォルダ直下のconfigを開いて

 Update=false

に変更する

563名無しの番長さん:2012/01/07(土) 23:32:11 ID:g1N6iIOg
>>562
当然config開いてみてますけど、まずUpdate=がないんです。
インストールした直後だとないかもしれません。
一回でもちゃんと起動できればUpdate=が出てくると思いますが、
まず起動する前にエラーが出ますからね・・・

564名無しの番長さん:2012/01/08(日) 07:15:32 ID:6HeGdo/.
>>563
再インストールして確認しました
回避方法を見つけたので以下のどちらかで試してください
①インストール先のBBBRを直接実行する
 ショートカットはstartを実行している為
②configの最後に以下を追加する
 [Game_Config]
 Update=false
どちらにしろアップデートかまさないともはや別ゲーだけどね・・・

565名無しの番長さん:2012/01/08(日) 18:53:05 ID:iF06nNSM
先日購入したんだけどインスコ後エラーが出て出来ないんだけどどゆこと?

公式も落ちているしwwwサギられた気分だおorz

566名無しの番長さん:2012/01/08(日) 19:01:19 ID:xfWCqiWE
上見ろよ

567名無しの番長さん:2012/01/09(月) 00:15:14 ID:ywI1VBlo
詐欺ですもん
普通ならこの状況で売ろうと思わないわ

568名無しの番長さん:2012/01/09(月) 02:17:30 ID:jvFizO5k
start.exeではなくBBBR.exeを直接実行するのはどうだろ。
アップデート前でもうまくいくのかわからないが。

569名無しの番長さん:2012/01/09(月) 03:55:38 ID:AxnKM9iE
>>568
>>564で書いたけどいける

570名無しの番長さん:2012/01/09(月) 15:49:49 ID:jvFizO5k
>>569
ありゃ、書いてあったか。すまん。

571名無しの番長さん:2012/01/16(月) 10:42:25 ID:VeNAVzWo
熱帯はまだ無理っぽいけどアップデートファイルだけ公式に上がったみたいだね

572名無しの番長さん:2012/01/16(月) 15:59:17 ID:4Os6BYL6
ttp://aja-games.com/update.html
一応貼っておこう

573名無しの番長さん:2012/01/16(月) 19:47:20 ID:3HahyTSE
起動不可回避方法の内容ほとんど>>564をコピーしているな
そんな所まで手抜きwww

574名無しの番長さん:2012/01/16(月) 19:56:34 ID:4Os6BYL6
吹いた。確かに順番を並べ変えただけの、全く同じ文だな

575名無しの番長さん:2012/01/16(月) 19:59:20 ID:3HahyTSE
そもそも>>564のconfig修正はインストールしたての人向けなんだが・・・
どのタイミングかしらないけど(アップデートの時?)に
[Game_Config]
Update=true
ってなっているはずだからその場合はtrueをfalseに修正しないといけない
もちろん最後に
[Game_Config]
Update=false
って追加してもエラーにしかならない

スタッフの人がここ見ているなら注意書の修正をしてほしいね

576名無しの番長さん:2012/01/25(水) 15:33:44 ID:uvBWcFaE
1.00to1.05d_patch.exeをアップデートしようとしてもエラーが出るんだけど…
どうゆうことなの

577名無しの番長さん:2012/01/25(水) 17:20:49 ID:Krxs49I2
ネットワークアップデートを行おうとしてるのかな?
HPにある1.00-1.05d>1.05d-1.06パッチの順で当てていけば問題ないと思うけれど
その上でゲームが立ち上がらない場合に>>575の処置をすれば良いんだけど、もうちょい詳しく状況説明してもらえるかな

578名無しの番長さん:2012/01/25(水) 22:22:19 ID:SR71sDmo
パッチが壊れてるとか?

579576:2012/01/26(木) 21:30:17 ID:jhCcy8Ks
アンインストールしてフォルダも削除してから
インストールし直したらアップデート出来ました

お騒がせしてすみませんでした

580seo thing:2013/12/21(土) 06:45:14 ID:bIhJvAYE
QFgy5l I truly appreciate this article.Really thank you! Awesome.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板