したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

改造要望スレ

1名無しさん:2010/12/14(火) 21:44:18 ID:mUTDQUxA0
・AC化以外の要望もOKです。
・運が良ければ職人さんが願いを叶えてくれるかも知れませんし、スルーされるかも知れません。
・基本、言いだしっぺの人が改造に着手する方が早いと思ってください。
・情報の提供も大歓迎。

2名無しさん:2010/12/14(火) 21:49:02 ID:mUTDQUxA0
PCエンジン
ファイティングストリートのストリートファイター化希望
タイトル画面だけ変更できたら満足

さらにストゼロのキャラに差し替えてストゼロ化も希望
(見た目だけの変更でシステムはそのまま、ストゼロに出演していないキャラは適当)

3名無しさん:2010/12/14(火) 22:19:47 ID:8AnP0Fi20
ファイティングストリートのタイトル変更良いな。
問題は、PCエンジンの画像を弄れるツールがおそらく無い所w

あと、PCエンジンはキャラクターをRAMで持ってるっぽいから、
圧縮されてるとアウトなのと、詳しく知らないんだけど、
CDのイメージって一律なの?

ストゼロ化はものすごく茨の道の予感。
キャラの大きさにかなり差がある気がするし。

4名無しさん:2010/12/14(火) 23:13:12 ID:ZqsMPxDQ0
まんまストゼロにして欲しいっていうよりも、スト1のリュウとケンのグラが好きじゃないっていうか
ttp://gamers-high.up.seesaa.net/image/ryuken.gif
なので書き起こしの方が楽ならそっちでも歓迎

リュウの赤い髪が黒になるだけでも嬉しい
あと対戦前と対戦中でサガットの眼帯が反対になるのと、身長に対して膝下が短いのも気になる

Street Fighter 1の動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=181bEWh0KqI&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=7cNTUNSUvYw&feature=related

ファイル構造や画像形式については全く知識が無いので何とも

以前パソコンのゲームを日本語化するときに、メモリの内容をチェックしながら独自の圧縮画像がどうやって
展開されてるかを追いかけて解析したことがあるので、同じ方法が使えるのなら圧縮されてても大丈夫なのかも知れないし
そういう問題じゃないのかもしれないし

今はただ職人の目に止まってやってくれるのを祈るのみ

513:2010/12/14(火) 23:19:31 ID:.Kf3XybA0
ちょうどいいので解析のてがかりなどを書いてみたり

mednafenのデバッガだと論理アドレス0xxxhの読み書きのブレークポイント指定が可能
messのデバッガだと物理アドレス1FExxxhの読み書きのウォッチポイント指定が可能

CDからデータトラックを抜き出したらパッチが可能のようです
フォースギアのプレイ用にパッチがどこかに存在してました

PCEのBGはファミコンのやつを拡張しているみたいですね
8x8ドットで各ビットを4ビットの色コードとして定義・・・・・
CH0,CH1,CH2,CH3の16ワードで・・・・・
と、でべろスターターキットアセンブラ編に書いてあった

6名無しさん:2010/12/15(水) 04:05:29 ID:6rn6r9es0
現状、一番の問題はPCエンジンのグラフィックを弄れる環境がない所。
正確にデータの形式が分かるなら、わいわいさんがYY-CHRで対応してくれる気がします。

あくまで想像ですが、CDのゲームは転送時間の短縮の為、そのままデータを持っているか、
特定のルーチンで転送>解凍をしているんじゃないかなぁ…と、思ったり。

髪の毛を黒にするだけなら気軽に出来そうな気がしないでもない。
ただ、CDのゲームはエミュレータで全然プレイしてないんだよな…。

そういや、動画見てたらこんなんあった
http://www.youtube.com/watch?v=__u_58HUEpU&feature=related
追ってないけどどっかでダウン出来るっぽい感じですよね。

7名無しさん:2010/12/15(水) 05:20:32 ID:6rn6r9es0
あんまり意味が無いかもしれないけど、タイトルだけ抜き出した。
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/Sf_title.PNG

隆の髪の毛の色だけでも調べようと思ったけど、ネットで拾える
スナップショットは色が変化しちゃってたので、誰かOotakeとかで
ファイティングストリートの隆のスナップを幾つか撮ってどこかに
上げてくれると嬉しいかも。

出来る事は、この色をこの色に…みたいな事だけですが…。

多分、隆の髪の赤は「2800」で「A000」に変えれば良いんじゃないかな。
28をA0に…の可能性もあるし、2800自体が間違ってる可能性も0じゃないです。
これはスナップが貰えれば確定できます。

8名無しさん:2010/12/15(水) 13:37:00 ID:H49CphoE0
>>23の改造版スペハリllは私もプレイしたいです

9名無しさん:2010/12/15(水) 13:52:39 ID:6rn6r9es0
>>8はプロキシ

プロキシを通さないと言えない意見なのでしょうか?それとも常用ですか?
今後も続くようなら規制の対象として検討していきます。
あまり多いようですといちいち管理しきれないですしIP表示に切り替えます。

10名無しさん:2010/12/15(水) 14:05:22 ID:H49CphoE0
8です。プロキシを通して書き込むことがそんなに悪いのでしょうか
別に迷惑を掛けているわけでもないのに・・・

11<削除>:<削除>
<削除>

12名無しさん:2010/12/15(水) 14:09:02 ID:6rn6r9es0
駄目ジャンw
あぶねー、とりあえず適当なパス使っておいて良かったw

13 ◆y.MwPMDf4s:2010/12/15(水) 14:12:47 ID:C2stapAk0
今時余程の事が無い限りプロキシなんて通す事は無いので
逆に違和感があると思いますね

プロキシの本来の意味分かってますか?
IP隠蔽では有りませんよ?
それが分かれば上の文章も理解出来るでしょう。

14名無しさん:2010/12/15(水) 14:18:26 ID:6rn6r9es0
すいません、>>11はダミーパスでしたが表に見える状態で放置するのは
好ましくないため、安全を考え削除させていただきました。

本文は以下の通り
あと、表記の「8は俺。」もミスですね。実際は9です。

11 名前:カシオン[?] 投稿日:2010/12/15(水) 14:07:46 ID:6rn6r9es0
★テスト
8は俺。

複数IDを使って(もしくは使っているのを疑われる状況で)の追認、もしくは
追認に類する行為など(当然、荒らし行為も含む)は出来るだけ避けてください。

理由はこの掲示板が分かれた原因を知っていれば分かると思います。

15 ◆y.MwPMDf4s:2010/12/15(水) 14:26:09 ID:C2stapAk0
少しづつ設定等煮詰めてくださいね
少しでも誤解が無い様にした方が良いと思いますので

16名無しさん:2010/12/15(水) 14:31:26 ID:6rn6r9es0
>>10
プロキシを通して書きこむこと自体を規制することはないと思いますが、
該当スレ>>23とあなたが同一人物である可能性が否定出来ません。

誠に申し訳ありませんが該当スレ23のIPと、プロキシは要注意リストとします。

今後も続くようですと規制の対象とさせていただきます。

17名無しさん:2010/12/15(水) 14:39:01 ID:6rn6r9es0
>>15
はい、正直、管理などしたくない人間なもので申し訳ないです。

実は、したらばの設定にProxy絡みの投稿規制の項目があるのですが、
出来れば使わないで済ませたい所だったのですが…。

設定自体はものすごい簡単なんですよね。
ソッチの方が楽ではあるんだよなー。他の方はどう思います?

18 ◆y.MwPMDf4s:2010/12/15(水) 14:41:50 ID:C2stapAk0
俺もプロキシは規制しても良いと思いますが
他の方の意見もお願いしますね

19名無しさん:2010/12/15(水) 15:32:18 ID:6rn6r9es0
ちょっと空気を変える為にも、自分個人の見解を述べさせて頂きますね。

まず、該当スレ>>23の発言は自分としてはいきなりすぎる空気が読めていない
レスだと思いました。本スレで暴れているあの人に似てるな…と。

しかし、その後の>>30や、>>33>>36(こっちはどうなのか微妙ですが)など、
少なからず、職人を反応させる要素があります。苦言を呈されてる感もあるがw
また、この事に対して多少興味があると他の方からもメールを頂いています。

本スレでも同様の要素はあり、3画面のダライアスは彼の発言が無ければ
動いていなかったかもしれません。そういう意味では貴重な存在とも言えます。

当然、職人さんが一番上の立場ですが、建設的な意見を出す人は職人さんと同じくらい重要です。
逆にどのようなレベルであれ、職人さんを貶めたり、排除する人は必要ありません。

仮に同一人物なのだとしたら、ここではメインIPのみを使用し、
発言に細心の注意を払いつつ書きこむ事をオススメします。

正直、書き込みからそれっぽいのはすぐに分かります。
今回のプロクシ使用だってホント、ピンポイントで調べたからねw
ココで暴走するようならすぐにレッドカードなので注意して下さい。
元はといえば、その人を締め出すためにココに移ったような物なのですから。

自分の意見を出したいなら串など使わず堂々とお願いします。

20名無しさん:2010/12/15(水) 19:10:21 ID:7R3OpmB.0
>>17
こちらのスレが立った経緯を考えれば、プロ串・携帯の規制は当然と思います。
逆に規制をしない理由を聞きたいくらいです。

21名無しさん:2010/12/15(水) 19:23:56 ID:RW21x2nY0
運営議論・要望スレを立てました。
>>8-20の発言はこちらに転載したいと思います。

また、プロクシ制限の是非についてもこちらでお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/51831/1292408563/

22名無しさん:2010/12/15(水) 19:38:16 ID:RW21x2nY0
転載おわりました。
>>8以降の発言を透明あぼ〜んしていただくわけにはいかないでしょうか。
改造要望の発言だけにした方がスレが見やすいので。

スペハリの要望についてはあとで改造スレ>>23を転載しておきます。

23名無しさん:2010/12/15(水) 22:52:57 ID:6rn6r9es0
う〜ん、どうだろ?

多少、書き込みを躊躇しちゃう人が出るかもしれないけど、
釘を刺す意味でも残しても良いかな?と、思ったりします。

24名無しさん:2010/12/15(水) 23:16:09 ID:RW21x2nY0
把握です。
改造スレでスペースハリアーllやファイナルファイトCDの要望とそれに関する情報があったのでこちらに転載。


23:名無しさん :2010/12/14(火) 19:03:47 ID:.goOVd0o0 [1]
通りすがりの者ですが、メガドライブのスペースハリアーllやファイナルファイトCDの改造なんてどうでしょう?

スペースハリアーllはショットが連射できない点の修正、主人公ハリアーの何かを連想してしまう、恥ずかしいくらい赤いコスチュームを青色などに変更したり、ハリアー含め前作キャラクターへの総書き換え。あ、影は別にいりません。

ファイナルファイトはガイのパンチを連打可能にすることです。

当時、私と同じように残念な思いをした人は多いと思いますが、どうでしょう?

メガドライブは他にも弄り甲斐のあるゲームが多いように感じます。


33:名無しさん sage :2010/12/14(火) 22:42:49 ID:bxPB0J5A0 [1]
>>23
スペハリIIに関しては、メガドラオリジナルのためAC化とちょっと違うよな
気がしないでもないですが、他の方が言うようにまず自身で手を付けてみては?

そもそも、スペハリIIは隠しオプションでRapid FireのON/OFFが可能です。
とはいえ、微妙な連射ではありますが・・・・。

試してないですが、恐らく1バイト書き換えだけで実現出来るのではないかと思います。

25名無しさん:2010/12/15(水) 23:31:38 ID:RW21x2nY0
ご要望のあったFSのリュウの画像
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/183852.zip

>>6
動画はmugen版SF1ですね
2バージョンあり、オリジナルよりも操作性が良くて遊びやすくなっています

26名無しさん:2010/12/16(木) 01:07:55 ID:UeMWudew0
>>25
スナップどうもです。とりあえず、色は分かりました。

顔絵は、元の色は「1800 2000 2800」で、今回弄った画像は
「0800 5000 A000」です。持ち方は可能性で行くと、
「1800 2000 2800」か「2800 2000 1800」、
「18 20 28」か「28 20 18」みたいな並びで持ってるかな…と。
書き換えて変われば正解ですが、プログラム系の場合は
デバッガとかを使って追う方が早いかも。
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/Ryu_color01.PNG
ちょっと明るすぎかもしれませんが…。

キャラクターの方はスナップの中の数値を確認してください。
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/Ryu_color02.PNG
とりあえず、前に書いた数値でとりあえず合ってたみたいです。

27名無しさん:2010/12/16(木) 21:47:58 ID:8sBDV49E0
CD−ROMをバイナリエディタで覗いてみましたが、プログラム部分だけでも30MBあるため
該当する箇所を見つけることは難しそうです。

要所要所でryu_palだったりken_palだったりpaletteなどという文字が見つかるのですが、
それに続く値を00に置き換えてもゲームに変化は無く、バグさえ発生せずといった状態です。

sprite tableやpaletteなど、それらしい言葉が他にもあるので暇をみて探してみます。

28名無しさん:2010/12/17(金) 03:17:02 ID:GDix3kWQ0
デバッガとか使わないとキツイのかも。

俺は良く知らないんですが、グラディウスのパレットの持ち方を教えてくれた人は
デバッガを使ってデータを追ったみたいです。

俺は予想値でバイナリ検索をして書き換えて確認でしたね。
3色分かってれば結構行ける可能性はあると思います。

29名無しさん:2010/12/18(土) 22:30:13 ID:BAVDSTH20
お陰様で対戦前と対戦中のパレットの位置が判明しました。
詳細は後日。

30名無しさん:2010/12/19(日) 00:23:43 ID:Ypf9lMAY0
見つかりましたか。それは良かったです。
キャラクターの方は面倒だったと思います。すいません。

一応、髪の色が一段暗い物も作ってみました。
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/Ryu_color01a.PNG
0800 1000 5800です。

色々間違ってる物。合ってねーw
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/Ryu_dummy.PNG

どっちみち、今の所PCエンジンのグラフィックは弄れませんが…。

31名無しさん:2010/12/19(日) 02:27:04 ID:Ypf9lMAY0
ZERO2版も作ってみた。
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/Ryu_dummy1.PNG
地味に16色以上使ってたりしたので、16色にしたのと、
当然PCエンジンで可能な色に変更してます。
それだけですが…。

3はインターフェース周りが好きじゃないので作らない
…と、いうよりサイズが違ってそもそも作れません。

そういや、ZEROって時代的に初代より前って事になってますよね。

32名無しさん:2010/12/19(日) 02:48:07 ID:Ypf9lMAY0
そうそう、PCエンジンのパレットを弄りたい人の為にサポートファイルを。

PCエンジンのパレットと数値が分かるまとめ画像
http://www.geocities.jp/hlc6502/trash/PcePallet.png

各色のRGB対応。PCエンジン自体はRGB各8段階。
0 1 2 3 4 5 6 7
00,24,49,6D,92,B6,DB,FF(WEB&ALFAR)
00,36,5B,7B,9A,B5,CF,E8(Ootake)

グラディウスは全部手でやったけど、コンバータとか欲しい気がする。

33名無しさん:2010/12/19(日) 03:53:09 ID:RyqxV/Go0
>>32
頂きました
詳しい書き換え方法とかHPに取り上げてくれるとうれしいかも

メガドライブも512色でRGB各8段階だから同じもち方なのかなぁ?

前から少し思ってたけど
電波移植のPCEファンタジーゾーンは色々な意味で弄れそうなんだけど
(色・サウンド・解像度)

言い出しっぺの法則が適用されそうなので聞かなかったことにしてくださいw

34名無しさん:2010/12/19(日) 04:48:47 ID:Ypf9lMAY0
>>32のはファイルの直リンクを弾くのでコピペかリロードが必要です。
h抜き忘れました(^^;

>>33
ページをキッチリ作るのは大変なので軽く解説。

Ootakeのスナップから色を調べる場合、その色のRGB値を見て、
R:00 G:E8 B:B5だったら>>32のテキストに当てはめて
R:0 G:7 B:5になります。それをまとめ画像で見るとC501になり、
コレがPCエンジンのカラー数値です。かなり、めんどっちぃですw
PCエンジンの数値からRGB値を出したいなら逆の手順を辿ればOKです。

グラディウスではさらに簡単な圧縮があるのでかなり大変でした(T-T)

メガドラは16段階だと思ってたんですが8段階だったんですね。
持ち方が同じかどうかは何とも言えないなぁ…。
使わない桁があるし、あんまり効率的な持ち方では無いんですよね。

で、ファンタジーゾーンですが、僕もグラディウスが終わってから、
ファンタジーゾーンを弄るのも面白いかも…と、思った物の
グラディウスで結構大変だったので手を付けてないです。

で、書き込みを見て、パレットをどう持ってるかだけでも調べてみるか?
と、上記のを使って検索してみたら…あっさりビンゴ!

1面の青緑の葉っぱの付いてる茎のパレットは9D13〜9D16にあります。
その周りも数値の感じから軒並みパレットデータだと思います。
素直にデータを持ってるので弄りやすいかも?

言い出しっぺの法則で是非!w
正直、パレット絡みはサポートツールが欲しい…切実に。

35名無しさん:2010/12/19(日) 14:39:49 ID:30L/jvsI0
すいません
差し替えはスト1のキャラが出てるからって理由だったのですが、
そういえばストZEROってどことなくアニメ調でしたね
対戦前の画像はスト2'のリュウ・ケンだとしっくりくる気がします

色変更の途中経過
服の色がグレーなのがスト2の同キャラ色違いみたいに見えて気になったので変えてみました
じゃあ髪の色もスト2っぽく黒でいいやってことで真っ黒に
対戦前の画像の髪の色は真っ黒にすると背景に溶け込むので、変更していません
瓦割りの服の色とエンディングの髪・服の色のパレットがどこにあるのやら
5周目のエンディングもパレットを別に持っている予感
http://loda.jp/hlc/?id=3

あと、ご要望のサポートツールを
rgb2pal.txtに色数値とパレット数値の対応表を打ち込まないといけないのですが、
大変そうだったので>>32の画像の左1列目の分しか入力していません
http://loda.jp/hlc/?id=4

36名無しさん:2010/12/19(日) 14:42:44 ID:30L/jvsI0
あ、
ツールはエラーがでたら続行を選んでください
そのうち直します

37名無しさん:2010/12/19(日) 14:44:17 ID:30L/jvsI0
×大変そうだったので>>32の画像の左1列目の分しか入力していません
○大変そうだったので>>32の画像の左1行目の分しか入力していません

38名無しさん:2010/12/19(日) 15:56:54 ID:Ypf9lMAY0
おぉ、このツール良い!
とりあえず、rgb2pal.txtを完成させてみました。
http://loda.jp/hlc/?id=5

基本はこのツールで色を参照して検索とかかなぁ。
PCエンジンのエミュレータでパレット列を表示できると持ってる順番とかも分かるので
検索しやすいんですが、現状見た感じだと、その機能を持ってるPCEエミュは無いかも。

おそらくデバッグで該当部分のRAMを見ればデータは入ってるはずですが…。

39名無しさん:2010/12/19(日) 16:28:42 ID:G8YODw6E0
>>35>>38
何と!?便利なツールが・・・

ファンタジーゾーンには興味あるんだけどなぁ
と言いつつ、今やってることが全く終わりそうにないので無理ぽ・・・orz

40名無しさん:2010/12/19(日) 16:34:09 ID:Ypf9lMAY0
瓦割りの髪の毛のパレットは2800 2000 1800ですね。
拡大機能が無いとカーソルが合ってるのか分からんw

ファンタジーゾーンは、とりあえず1面だけ弄ってみようかな…と、思ってたり。
また、全面弄るのは正直気が重い…。

41名無しさん:2010/12/19(日) 16:53:18 ID:LpGu4HmM0
髪の毛は対戦前と同じアドレスでした
拡大は伸縮ボタンでOKです

42名無しさん:2010/12/19(日) 17:52:04 ID:Ypf9lMAY0
画像が小さいと伸縮で行けるのかな?

せっかくなので、自分の書き換えの手順も公開。
明らかにめんどっちい事をやってると思うのでツールとかウェルカムw

ファンタジーゾーンの1面のパレット書き換えを徐々に紹介してみる。

まず、前回の解析で分かったパレットの周辺を見てパレット列を抜き出す。
見ると0000から始まってるっぽいのでそれも参考にしつつテキストに…。
で、対応したカラー番号を下に書く。こんな感じ↓

9D09-

0000 8000 0001 8001 C001 4701 C501 DF01 B801 3801 BE00 FF00 3F01 4001 BF01 FF01
000 020 040 060 070 057 075 377 370 740 726 737 747 050 767 777

0000 FE01 0000 F501 3F01 BE00 B000 7801 BF01 0201 C100 C700 3600 3F00 B601 FF01
000 776 000 675 747 726 620 750 767 042 031 037 606 707 666 777

0000 F200 3201 3A01 3A01 8700 FF01 C700 F801 BA01 B201 7201 4701 8701 0000 D001
000 632 642 742 742 027 777 037 770 762 662 652 057 067 000 270

0000 4500 0600 8600 C700 4701 E701 DF01 9701 8F01 FF01 FC01 F901 BE00 3F01 FF00
000 015 006 026 037 057 477 377 267 167 777 774 771 726 747 737

0000 3C01 3F01 7E01 BF01 4400 9700 5700 7701 6E01 B701 FF01 B601 6D01 D301 2A00
000 744 747 756 767 014 227 217 657 556 667 777 666 555 273 502

0000 3C01 3F01 7E01 BF01 4400 9700 5700 7701 6E01 B701 FF01 B601 6D01 4501 4501
000 744 747 756 767 014 227 217 657 556 667 777 666 555 055 055

0000 3C01 3F01 7E01 BF01 4400 9700 5700 7701 6E01 B701 FF01 B601 6D01 9D01 7D01
000 744 747 756 767 014 227 217 657 556 667 777 666 555 365 755

0000 3C01 3F01 7E01 BF01 4400 9700 5700 7701 6E01 B701 FF01 B601 6D01 ED00 BD01
000 744 747 756 767 014 227 217 657 556 667 777 666 555 535 765

0000 3C01 7D01 BF01 9200 3E01 5501 9E01 E701 8700 7800 3801 F801 7801 7801 FB01
000 744 755 767 222 746 255 366 477 027 710 740 770 750 750 773

0000 3C01 7D01 BF01 9200 3E01 5501 9E01 E701 8700 7800 3801 F801 7801 FB01 7801
000 744 755 767 222 746 255 366 477 027 710 740 770 750 773 750

で、それを画像にする↓
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/FZ_9D09-9E48_pal.PNG

とりあえず、ここまで

43名無しさん:2010/12/19(日) 18:34:00 ID:Ypf9lMAY0
次にエミュレータで該当面のスナップショットを撮り、ALFARを使って
パレットの並び順をさきほど抜き出した順番に並べ直す。
ついでに、先程の数値、パレットにバグを見つけてコッソリ直すw

ALFARではパレット列を左ドラッグで範囲指定、左ドラッグで自由に
配置が動かせます。色の同期のチェックボックスが外れていると
パレットだけが動いてしまうので、色の同期のチェックを確認。

並べ直したのはこんな感じ↓(見た目はタダのスナップショットです)
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/FZ_snap_pal_test.PNG
タイトルロゴのパレットはまだ探してないので、適当に並べてます。

次にAC版のスナップショットを元に、該当する色合いを整えます。

今までは機械作業でしたが、ココから多少センスが必要になります。
機械的にやるとしたら、上下どちらか近い方に合わせるのが良いかと。
自分はALFARの数値と、Ootakeの数値を見つつ、出来るだけ元の色に
近い所に調整しています。

自分の作業手順としては、ALFARでAC版のスナップを9bit精度にしてから、
元の色に合わせて調整しています。最新版のALFARはバグがあって、
一部の画像が正しく読み込めないので、1個前のバージョンを使ってます。

調整はこれからなので、以下、次号w

44名無しさん:2010/12/19(日) 19:30:16 ID:Ypf9lMAY0
調整して、背景の色を書き換えた画像がこんな感じです。
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/FZ_snap_pal_test1.PNG

そして、これを数値化して行きます。ココで新しいツールが役に立つ…と、
言いたい所だったのですが、パレットの順番を考慮しないといけないので、
結局、前にやった方法で行きます(^^;

ALFARの9ビット精度を使いRGBの数値を書き出し、PCエンジンのカラーにします。
000 042 052 061 074 064 074 075 760 650 734 745 755 050 775 675
0000 0201 4201 8101 C401 8401 C401 C501 B801 7001 FC00 3D01 7D01 4001 FD01 F501

で、該当箇所を書き換えたパッチが以下になります。
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/FantasyZoneAC_test1.zip

つーかさ、1面のBG1パレットって舐めてね?どんだけ手抜きだよw
PCエンジンはBGに16パレットも使えるというのに…。
パレットを抜き出した部分、相当先の面のデータまであるんじゃないか?

えっと、アップしたパッチですが、まだ、動作テストとか全然してません。
プレイした方が居たら、1面が変に見えないかチェックをお願い出来ればと。

45名無しさん:2010/12/19(日) 20:08:56 ID:LpGu4HmM0
rgb2palの拡大機能が分かりづらかったようなので変更
あと>>42のツールも作成

http://loda.jp/hlc/?id=6

46名無しさん:2010/12/19(日) 21:11:01 ID:Ypf9lMAY0
ツールの作成速度がハンパない件(^^;

ちょっと要望とか、バグ報告とか出してみるテスト

pal2img
作成されるBMPファイルがビュワとかでしか見れないかも
テキストの出力は元の数値と、実際の数値は別の行に出た方が良いかも
PCEの3桁のデータ列から4桁のデータ列も作れると良いかも

rgb2pal
可能であれば拡大時に画像がボケないで表示されると良いかも

こんな感じです。今は、ストII絡みを見てます
顔画像をPCエンジン版のカラーにしてみようかと思いますが、
今の所、画像が弄れないからあんま意味が無いですね(^^;
YY-CHRでPCエンジンのエディットが出来るようになるのは
もう少し先になりそうだしなぁ…

でも、良く考えたら、ストII'ってPCエンジンで発売してますよね
それから色を拾うってのも一つの手かも

47名無しさん:2010/12/19(日) 21:26:15 ID:LpGu4HmM0
pal2img
>作成されるBMPファイルがビュワとかでしか見れないかも
ピクセルが小さいだけで標準のBMP画像(のはず)です
大きく出力すればOKでしょうか
何らかのツールで開ける形式である必要があれば極力それに合わせます

>別の行に出た方が良いかも
混在するのはバグなので直しておきます

>PCEの3桁のデータ列から4桁のデータ列も作れると良いかも
簡単にできそうであれば・・・

rgb2pal
>拡大時に画像がボケないで表示されると良いかも
画像拡大は標準機能を使ってるのでご勘弁を

48名無しさん:2010/12/19(日) 21:27:31 ID:LpGu4HmM0
>顔画像をPCエンジン版のカラーにしてみようかと思いますが、
可能でしたら黒っぽい髪のもお願いします

49名無しさん:2010/12/19(日) 22:17:34 ID:LpGu4HmM0
と思ったらpng画像でした
拡張子かえておきます

50名無しさん:2010/12/19(日) 22:55:13 ID:Ypf9lMAY0
試しにこんなの作ってみました
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/Ryu_kao.PNG

拡張子をPNGにしたら普通に読めました。
いつも使ってるツールはともかく、Photoshopでも弾かれたので(^^;
ビュワーでは読めるのに、なんで?って、なってました。

基本で使ってるのはココのツールです
ttp://www1.interq.or.jp/helohelo/elf/
ソフト>DotPainterALFAR

自分の使ってるバージョンはリンクが無いようなので…
ttp://www1.interq.or.jp/helohelo/elf/ALFAR221d.zip
最新版はフルカラーの256色画像(というのか?)が読めない問題があるようです。
CHRやNESに対応しているので、使い分けて使用しています。

3桁のデータ列から4桁のデータ列は単純に今の逆の変換ですね。
あとは、スペースや改行がない物にも対応できるとありがたいかも。
バイナリエディタからコピペでそのまま持ってこれると便利なので。

51名無しさん:2010/12/19(日) 23:02:58 ID:LpGu4HmM0
pal2img更新しました

bmpという拡張子のpng形式画像だったのをbmp形式に修正
3桁→4桁変更機能追加
元の数値の混在を修正
出力画像のサイズ変更

http://loda.jp/hlc/?id=7

>>50
スペース・改行が無い場合、横は16マスにすればOKでしょうか?

52名無しさん:2010/12/19(日) 23:30:47 ID:Ypf9lMAY0
はい、横は16色で良いと思います。
ツールは、あとで試してみますね。

まだ、PCエンジンのカラーにはしてないですが、差し替えるなら
コレが良いのでは?スーパーストリートファイターIIの物です。
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/ssf2j_test1a.PNG
やはり他との差は出てしまうとは思いますが…。

53名無しさん:2010/12/20(月) 00:08:21 ID:qoX8HqU60
みなさん仕事速いですね

PCエンジンの書き換えは作業手順が詳しく書かれているので
私も含め今後の役に立つんじゃないでしょうか

さて早速ファンタジーゾーンをやってみました
原色バリバリwと揶揄されたオリジナルと比べるとなかなかいい感じ。GJです!
現状ドット絵が弄れないので山の表現はネオクラシック版みたいになってしまいますね

それと今回の改造とは関係ないけど
PCエンジン版はやっぱり画面の狭さが気になるかな
制約があるのだろうと思うけどPCエンジンは320×224の解像度が使えたはずなのに・・・
それに一番気になるのはサウンド関係でしょうか
ニコ動などでは叩かれまくってますしね

54名無しさん:2010/12/20(月) 01:09:56 ID:ptbbzMD20
pal2imgの新しい物を使ってみました。コレがあるだけで全然楽ですね。
グラディウスの時にあればもっと楽だったのになぁ…。

一部、無理を承知で提案を…。

変換された数値はクリップボードにも入ると良いかも。
自分の作業中のテキストファイルに変換された数値を
直接コピペ出来ると便利だな…と。
その際、スペースや改行のアリ・ナシも選択できるとさらに良いです。
そうすればバイナリエディタにも直接コピペ出来るし。

それと作成される画像のパレットの並びが画像と同じになると良いなぁ。
通常のWindowsアプリでは意識しなさそうだから難しい気がするけど…。

その後の作業には並びがあってないと並べ直さないといけないんですよね。

>>53
プレイ感想ありがとうございます。山はほとんど一色で持ってるので
パレットだけではどうしようも無いですね。今回の変換で一色同じ色に
なったので、そこを使えば何とか…なるのか?
どっちみちYY-CHRとかが対応しないと手が出ないです。

解像度を変えるのはどうなんですかね?制約とか全然知らないからなぁ。
もし、解像度変更に伴って書き直してると完全作り直しにw

サウンド、誰か弄ってくれる人が出てくると面白いんですけどね。
PCエンジンのサウンド機能はどうなんだろ?PSGでは結構上位な気がする。

ちなみにストII'の顔はこんな感じです
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/sf2cej_test1.PNG
また、まだPCエンジンの色にはしてません(^^;

55名無しさん:2010/12/20(月) 15:21:59 ID:ptbbzMD20
pal2imgを使ってPCE版ファンタジーゾーンの9D09-A1A8を画像にしてみた
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/PceFz_9D09-A1A8.PNG
これくらいのデータ列を画像にするのにどのくらい時間かけたっけなぁ(遠い目)

このアドレスは何々のパレットじゃね?とか、
予想で良いのでROMってる人の意見とかも欲しいなー。
例えば、「9D69からは4面じゃね?って事は、間は2面3面っぽい」…みたいな。
そういう情報が多ければ多いだけ職人の助けになると思って頂けると。
間違ってても問題ありません。あんまり間違った情報が多いと困っちゃうけどw
でも、数人が予想して意見が複数一致すればたぶんソレが正解なんだよね。

ってか、コレ、このスレでやってて良いんだろうか?(^^;
要望>職人が動く>要望者やユーザーが助ける…の、流れはアリだと思うけど。

実際に使ってみて、出来ればパレット表示は黒枠込みで1色8x8だと助かります。
現在、7x7なので、画像加工とかするのにちょっとキリが悪いと言うか…。

画像とパレットが1:1で対応するのは理想だけど、256色を越えると扱えないから
今のモードもこうやって眺めたい時には便利だな…と、思ったり。

56名無しさん:2010/12/20(月) 16:10:51 ID:ptbbzMD20
初テストプレイをしてみたら青の雲の色があまりにも酷かったので修正w
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/FantasyZoneAC_test1a.zip
と、プレイしてないのが丸分かりな発言をしてみたり。

山の色も弄ってみたけど、どんどん全体の色が薄くなる罠
なんかファミコンみたいになってますよねw
弄らない方が良い気もしてきた(^^;

57名無しさん:2010/12/20(月) 18:27:09 ID:ptbbzMD20
ちょっとこのスレageときますね。荒らし以外、誰も上げないんだもんな(^^;

試しに分かってる部分のバイナリを潰して調べてみたので書いとく。

タイトルロゴと前線基地、ボスのパレットもこの中に入ってるっぽい。

オパオパや、敵などのスプライト部分は入ってないっぽいですね。
残機表示、スコアなどのゲージ類、前線基地の体力も別のようです。
あと、ショップのパレットも別に持ってるようです。

2面に行ったら真っ黒で泣きそうになりましたが、上と同条件のようでした。

試し方
現在、判明している1面の部分のパレットを以下の通りに書き換えます。
0000FF00FF00FF00FF00FF00FF00FF00FF00FF00FF00FF00FF00FF00FF00FF00

解説すると抜け部分を000、他をとりあえず適当な色に書き換えてます。
で、その後の分からない部分を全部00で埋めます。
コレで黒で出るキャラはこの部分のパレットを使っていると判断できます。

ファミコン改造なんかでも似た様なやり方で当たりを付ける事が出来ます。

58名無しさん:2010/12/20(月) 20:33:01 ID:eyHlonJk0
スレは移動した方が良さそうですね
AC化スレに行くか、独立したスレを立てるか・・・

ツールの更新と新しいツールを

rgb2palとpal2imgとbin2pal
http://loda.jp/hlc/?id=8

rgb2pal
実際使ってみたら不便だったので、拡大時のボヤケを無くしました
画像の読み込み時にボヤケの無い拡大画像を作っているので、以前よりも表示に時間がかかります

pal2img
クリップボードへの保存と、ALFARのパレット用png画像(見た目は一色)の出力を追加しました

bin2pal
ROMを画面にドラッグドロップして、スクロールバーで適当にパレットのありそうな場所に目視で検討をつけるツール

59名無しさん:2010/12/20(月) 20:44:47 ID:eyHlonJk0
ファイティングストリートの方は、YY-CHRで2BPP GB・FC/NES x16配列表示を選ぶと
タイトルの文字や対戦前のキャラ画像などが確認できました

キャラ画像はストII'の方が合うような気がします
スパIIの方だと外人よりも鼻が高くなってしまうので
winmugenではPCエンジン版ストII'の画像を適当に拡大して使っていました
ttp://loda.jp/hlc/?id=9.png

60名無しさん:2010/12/20(月) 20:55:38 ID:eyHlonJk0
説明漏れ

bin2palは他のツールに同梱のrgb2pal.txtを同じフォルダにコピーして下さい
「1ビットずらす」はオフだと1バイト目から2バイトずつパレットかどうかをチェック、オンだと2バイト目から2バイトずつパレットかどうかをチェックします

スクロールバーは∧∨をクリックすると512バイト(左側の黒いパレット1画面分)ずつ、バーの白い部分をクリックすると5120バイトずつスクロールします
アドレス欄に16進数を入力してエンターを押すと任意のアドレスに移動します

61名無しさん:2010/12/20(月) 22:27:35 ID:ptbbzMD20
おっ、bin2pal良いっすね〜。
この手のツールが欲しかったけど、方向性がちょっと違うので、
どうかな?…と、思ってたので作られて嬉しいです。
ファンタジーゾーンのスプライトのパレットもすぐに見つかりそう。

1バイトずらすのチェックボックスを付けた時や、アドレスを入力して
Enterを押した時に、画面を更新して頂けるとありがたいかも。

やっぱりw>実際使ってみたら不便だった

クリップボードへの保存と、ALFARのパレット用PNGありがとうございます。
対応が難しそうな気がしたけど、言ってみて良かったです。
お陰で自分がテキストを作った時のバグをまた1個見つけました(^^;

PCエンジンの画像は1BBPを4枚(だったかな?)重ねて画像を持ってるらしいです。
だから、FCの2BPPでもそれなりに見えてるんじゃないかな。
おそらく色が半分とかでしか出てないと思われます。
ツールを作れば現状でも差し替えられるかもしれないですね。

と、言う事は、グラディウスやファンタジーゾーンは駄目っぽいなorz

では、ストII'の画像でPCエンジン仕様の色を作ってみようかな。
カード版を見たら、さすがに人気ソフトだけにパレットも頑張ってますね。
ただ、横幅を狭くしてるから、そのまま使うより新たに作った方がヨサゲ。

62名無しさん:2010/12/20(月) 23:08:42 ID:LHVNfLG.0
PCEファンタジーゾーン
そろそろ要望スレの範疇を超えてるので
スレ移動した方が良さそうかな

青の雲の色はアーケード版っぽくなったと思います
でも花の柱?の色と共通しているみたいなので
今度はそっちの色が薄く感じますね

PCエンジン関係の話題が多いようなので・・・
その昔2chでこんなのが紹介されてました
ttp://www.disgruntleddesigner.com/chrisc/creations.html

63名無しさん:2010/12/21(火) 01:42:49 ID:OrTy5xgU0
bin2palを使っておおよその位置を掴んでから調べたら
ファンタジーゾーンのスプライト周りのパレットの位置も判明。

07E0-0B3F
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/PceFz_07E0-0B3F.PNG

上と同様、バイナリを00で潰してみた所、オパオパや、敵などの
スプライト周り、残機表示、スコアなどのゲージ類、ショップの
アイテム部分などがココに含まれているようです。

前線基地のダメージとかボスのダメージ表示は別みたいだけど、
コレでかなりの部分のパレットが分かったかも。

スレ移動しても、ファンタジーゾーンに関しては今の所、
全部やる気になってないんだよな(^^;
AC化スレでやっても内容的にヨサゲですけどね。

>>62
どっちかを取るしか無いですね>柱と空
背景の山の色も前回のか今回のどちらか一択な感じ。

Chris Covell's の(紹介か?)ページですね。
この人も結構色々やってる人ですよね。
確か、今は日本に住んでるんじゃなかったっけな?
あんまり詳しく知らないですが。

64名無しさん:2010/12/21(火) 03:56:40 ID:OrTy5xgU0
ストII'のリュウケンを抜き出して色替えしてみた。
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/StIId_ryuken.PNG

左上がAC版、隣がPCE版、真ん中左がAC版をPCE(Ootake)カラーにした物
隣がAC版の色をPCE版DASHの色にした物、下が↑のハチマキを白にした物

ケンも同様です。ハチマキは無いのでそれだけナシ。

書き換え以外にもパレット一本丸々使えないと再現出来ない問題も…。

髪の毛は肌の色と共通なので弄れないっすね。

65名無しさん:2010/12/21(火) 18:49:45 ID:OrTy5xgU0
引き続き、ファンタジーゾーンを…。
新版のpal2imgを使って今後の加工用の画像を作ってみた
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/PCE_FZ_pal.zip
この画像が一発で出来ると良いけど高望みしすぎだろうなw

ファンタジーゾーンの何が大変って、まだ、元の
データの抜き出しとかをいっさいやって無い事。

グラディウスはそこらへんが全部揃ってたので、
大分違ったんだなと、改めて思ったり。

誰か、mednafenでPCエンジン版のファンタジーゾーンの
ムービー撮らない?Ootakeでやろうと思ったらマトモに
エミュレータムービーが使えないっぽいし…。

PCエンジン版グラディウス(パレット書き換え版でも可)の
ムービーも誰か撮ってくれると嬉しいかも。

まだ、mednafenは全然使ってないんですけどね…。
っつーか、自分の環境だとOotake結構重い。
動作も少し怪しい感じだし、なんか気になる感じ。

スト1はALFARのパレットでダミー画面を作ってみた
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/Ryu_dummy4.PNG

この画面を作ってる時に、StIId_ryuken.PNGのパレットに
ミス(ALFARとOotakeパレット併用)を見つけたので
ファイルを差し替えておきました。

66名無しさん:2010/12/21(火) 19:06:20 ID:OrTy5xgU0
mednafen、試してみたけど色が違うね。おそらくコレであってる
0:00
1:24
2:48
3:6C
4:90
5:B4
6:D8
7:FC
ユーザー定義ファイルとかもサポート出来た方が良いのかもしれない

67名無しさん:2010/12/21(火) 21:03:53 ID:.FQM4siw0
YY-CHRがPCエンジンに対応するかも知れないとのことです

スレ移動の件はしばらくおいといて、当面このスレを利用することにしましょうか
もうひとつ作業中のスレを立てたほうがいいかなと思いましたが、用途ごとにスレを細分化しすぎると使い分けが難しくなりますので

bin2pal更新
1バイトずらすのチェックをなくし、同時に表示するようにしました
前回書き忘れていましたが、アドレス欄は10進数512で割り切れないアドレスを入力すると、端数切捨てになります
http://loda.jp/hlc/?id=10

ファイティングストリートは現行のYY-CHRでも書き換え可能でした
今はリュウの靴を脱がせているところです

タイトル画面は位置は分かったのですが絵がバラバラでどう書き換えたものか思案中
あと、対戦前の敵の画像はおおよそ検討のつく並びで表示されるのに、リュウとケンの画像はバラバラ過ぎて原型を止めていないレベルでこちらも悩み中

>>65
乙です
いい感じですね
retsuみたく端っこを点々にするとスト1っぽくなりそうです

肌の色と服の色をそれぞれ↓のリュウに合わせられますか?
もしできそうならお願いします
http://loda.jp/hlc/?id=12.png

68名無しさん:2010/12/21(火) 21:59:47 ID:OrTy5xgU0
情報提供したの自分なんで…>YY-CHRのPCエンジン対応
ファイティングストリートは通常のPCエンジンとは持ち方が違うんだろうか?

スレをあまり分けるのは良くないと思うので、まぁ、このままでも…。
スレを分けると職人が居なったら終了ですしね。

パレットの段階や塗り方が違うので無理がある気がしますが、
一応、見てみますね。正直、自分としてはこのスナップの色は
あまり好きじゃないんですよね…。
パレットが出来た後はおそらくノータッチになるんじゃないかと。

あっ、タイトルは手伝っても良いですよ。
ファイティングストリートをストリートファイターにするのは
個人的にやりたい気がしてます。あとの部分は元のままが良いかな…。
YY-CHRでバンクをスナップショットに撮ってアップして貰えれば見てみます。

ゲーム中の画像がバラバラなのは予見出来た事なので、
自分としてはそこらへんは突っ込んで行きたくないですね。
それをやるなら他の事をやりたい気がします。

69名無しさん:2010/12/21(火) 22:25:51 ID:OrTy5xgU0
そんなに悪くないかも…
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/StIId_ryu_color.PNG

服の色の一番暗い所に使われてた灰色を修正したのと、
服の色が1色足りなかったので間の色を作りました。

自分が端のドットを再現するとするとしたら、まず、全部の
キャラの顔絵を抜き出して、傾向を見てから…かな。
ダッシュのキャラを載せてる時点でどうしても無理はあると思いますが…。

70名無しさん:2010/12/22(水) 00:17:30 ID:ubTEvORA0
タイトル画像(と思われるもの)
ttp://loda.jp/hlc/?id=14

タイトル文字は大きさの違う絵が数パターンあるはずなのですが、一番大きな物意外は
判別が困難で関係ない画像を取り込んでいるかも知れません。

>>68
YY-CHRにある標準の画像って、例えばどのソフトのことなのでしょうか?
同じ手順で書き換えられるか試してみます。

71名無しさん:2010/12/22(水) 01:47:06 ID:YRv/boic0
一番大きいのは結構そのまま見えますね。
コレ、多分、4色だからたまたま上手く見えてるんだろうな…。
PCエンジンの形式にYY-CHRが対応すれば、もっと楽に見えるようになると思います。
年内に出来ると良いな…と、まぁ、あまり過度な期待はせずに待ちましょ。

ファミコンもそうなのですが、2色の画像を重ねて画像を作ってるんですよ。

ちなみに、YY-CHRのファイルメニューからスナップショットを保存、
もしくはF9を押すと今表示しているバンクを画像(BMP)に出来ます。

今の所出来る事には、貰った画像で何とでもなりそうなのでOKですが…。

今の状況で書き換えるのは結構辛いんじゃないかな。

72名無しさん:2010/12/22(水) 16:06:08 ID:YRv/boic0
ファイティングストリートとストリートファイターのタイトルロゴ考察

左:ファイティングストリート
右:ストリートファイター
240x96 256x96
160x64 192x72
144x48
96x32 80x32
48x16 48x16

ファイティングストリートの方が枚数多いって何だよ…
最低でも2枚は書かないと駄目そう
タイトルロゴの修正なんて嫌でござる
働きたくないでござるw

デカイタイトルがそのまま使えると良いんだけど
そんなに世の中甘くないんだろうなぁ…

試しにバンクを並べてみた
ttp://www.geocities.jp/hlc6502/trash/Fs_title_bank.PNG
どう見ても機械圧縮+BGセットで持ってるねぇ
PCエンジンのBGセットなんて未知の領域なんですけど…
ファンタジーゾーンでSHOP内っぽいBGの文字列を見つけたし
ファミコンとやってる事は大差ないとは思いますが…

バンクにいっぱい空きがあるように見えますけど
おそらく隙間の列は使われてる列のキャラでたまたま色が
乗ってない部分ってだけですね
パレットを複数持ってBGセットで調整してキャラを稼ぐって
手は使えそうだけど、知らない事だらけな罠

73名無しさん:2010/12/23(木) 02:55:57 ID:wAzkFYRI0
そういや、「1988 HUDSON SOFT」=「3139383820485544534F4E20534F4654」とかで
検索すれば、もしかするとタイトルのBGセットが見つかるかも。可能性低いとは思うけど。

74名無しさん:2010/12/24(金) 15:11:06 ID:TcxgoJ6E0
PCE版 スプラッターハウスの一面の鉈復活できませんかね。
たしか敵のやられパターンは入ってたという話を聞いた気がしますが。

75名無しさん:2010/12/24(金) 18:35:41 ID:XusliXaA0
twitpic見ました
ファンタジーゾーンのタイトル文字はかなりいい感じじゃないですか!!

それと、この間のテストプレイ!?の感想で言い忘れてたことがありました
1面の背景がアーケードっぽくなったことで
スタンパロン(1面ボス)の吐く弾が圧倒的に見やすくなっってます
元のエンジン版だと背景の山の色に溶け込んで見づらかったので
これはゲームプレイ上、最も改良された部分だと思いますよ

76名無しさん:2010/12/25(土) 00:03:43 ID:T0ONMhIM0
>>74
とりあえず、俺は出来ないっす。
どこかにPCE版スプラッターハウスを書き換えたソフトがあった気がします。
お望みの物では無いと思いますが、参考まで…。

>>75
単体で持ってるし、結構、AC版に近いカラーに出来ました>タイトル

1面のボスの弾が見易く…は、全然意識してなかったなぁ。
あの弾の色も書き換えようかと思ってたんで、どうなるんだろ?(^^;
もしよろしければ、ムービーを撮って頂けると嬉しいなぁ。

忙しくなる可能性があるので、近いうちに弄れなくなるかもしれませんが…。

77名無しさん:2010/12/25(土) 03:02:26 ID:J4OcFQi.0
>>76
ファンタジーゾーンの件ですが
無改造のPCエンジン版の1周リプレイムービーでよかったでしょうか?
かなりヘタレプレイですが・・・orz

http://loda.jp/hlc/?id=17

npce 0.10+0.08を使用。MAME Plusのでムービーを撮ると重すぎてダメでした
mednafenは何故か起動しなかった・・・なんでだろ?

それと、今後お忙しくなるみたいですが
こちらもお願いしている身ですので、また暇ができた時にっていうことで構いませんよ

7877:2010/12/25(土) 03:50:52 ID:J4OcFQi.0
今見直したら
最終面でムービーが正しく再生できてないですね・・・
他の人はどうなんだろ?
もしそうであれば、最終面だけ撮り直します

79名無しさん:2010/12/25(土) 03:56:24 ID:fYIAY.Og0
>>76
お気遣いありがとうございます。
あまり気にされないでくださいな。


影ながらみなさんを応援しておりますです。

8077:2010/12/25(土) 15:04:18 ID:J4OcFQi.0
リプレイを最初から撮り直しました

http://loda.jp/hlc/?id=18

相変わらずヘタレプレイですが・・・
今度は確認したので大丈夫なハズ?
なので77のファイルはは削除しました

81名無しさん:2010/12/25(土) 16:46:53 ID:T0ONMhIM0
ムービー、ありがとうございます。
ただ、npce、なぜかBad state fileになって再生できない…
なんでだろ?77のも同様の症状で、何か設定が悪いのかと
色々見てたんですが、駄目っすねー。

mednafenはMednafen Launcherを一緒に入れて使うのがヨサゲです。
ttp://www.eonet.ne.jp/~pml/
自分もまだ、ほとんど使ってないんですが、とりあえず
起動>プレイは出来てる感じです。

詳しい使い方とかはコッチに…
ttp://emu1.web.fc2.com/pce/page019.html

MAMEの方は幾つかムービーを手に入れてるし、何とかなりそう。

最終的にはムービーだけじゃどうしようもないんですけどね…。

82名無しさん:2010/12/25(土) 19:04:56 ID:J4OcFQi.0
npceリプレイダメですか・・・
こちらのnpceの動作が不安定なのが原因なのかも?

mednafenは導入できました。ありがとうございます <(_ _)>
でもムービー録画機能が無いんですね・・・

ムービーの代わりになるかどうかわかりませんが
PCエンジン版はコマンド入力で無敵があるので
各面ごとにstateセーブを用意するというのも一つの手かもしれません

83名無しさん:2010/12/26(日) 01:34:28 ID:WssKXzuE0
自分の環境でも最初立ち上がらなかったりして、
ちょっと不安定でした>npce
手持ちのムービーは見れてるので良く分からないです。

mednafenの導入が出来たようで良かったです。
TASのサイトで紹介されてたので、てっきりムービー機能に
対応してるのかと思ってたけど、カスタマイズ版とか
だったんだろうか?メニューとか出ないから、
少し分かりにくいですよね。

無敵があるのって忘却の彼方だったので調べてみます。

84わいわい:2010/12/27(月) 04:47:15 ID:ccydgVFo0
どうも。PCエンジンの画像を見たい人がいそうなので、こちらに投下しますね。
まだ作りかけなんですが、このツールで一応表示できている気がします。
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/temp/ScreenEditor.zip
現時点では編集は出来ません。Bitmap画像を保存することは可能です。

85わいわい:2010/12/27(月) 16:33:51 ID:ccydgVFo0
ちょっと修正しました。
BGはYY-CHRの「4BPP SNES」で見えるようです。
スプライトは>>84のツールで「4BPP PCE SG」で見えます。
ただし、両方とも非圧縮の場合のみですが。
グラ沙羅などは圧縮されているようです。
今までの展開ツールが使えるかは調べてないです。

86名無しさん:2010/12/31(金) 03:33:45 ID:9LZzBqRk0
牧村さんのSnake's Revenge日本語化には感動しました
昔、翻訳しながらクリアしましたよ

スネークの顔がオッサン顔だったので、自分で初めてパッチを作ってみました
http://loda.jp/hlc/?id=19

EDの顔アップも変えたいとは思っているのですが
パレットとかレイアウトとか、調べ方も変更の仕方も判らないもので
バイナリを弄るんだとは思うのですが…

87名無しさん:2010/12/31(金) 07:09:27 ID:1bW/ApX60
もう少し筋肉抑えめの方が良い気がします

88名無しさん:2010/12/31(金) 10:03:21 ID:9LZzBqRk0
>>87
そうですねぇ、マッチョ過ぎますね
顔はゴーストバベルからコピった物なのでw

絵を描くの上手くないけど細マッチョにしてみようかな

89名無しさん:2010/12/31(金) 14:47:10 ID:.SYaSbao0
顔だけはさすがに厳しいな。
メタルギアなら全身があるイラストとかデータもあるんじゃない?

しかし、ゴーストバベル、カッコイイな。GBCとは思えん。

90名無しさん:2010/12/31(金) 17:02:17 ID:9LZzBqRk0
>>89
やっぱ顔だけじゃねぇw
絵心ない私にはこれが精一杯

ちょっとシュワちゃんの腕借りてきた
http://loda.jp/hlc/?id=20

動かすとなると難しいですね

91名無しさん:2010/12/31(金) 18:18:09 ID:1bW/ApX60
おお、かなりそれっぽくなった

92名無しさん:2010/12/31(金) 21:19:54 ID:MabmDE9c0
Snake's Revenge日本語版感動しました。
ツイッターやってないのでここに感想書かせてもらいました。

ところで話は変わりますがSnake's Revengeの攻略を検索しているうちに
NES版Jackalの存在を知りました。
「ファイナルコマンド赤い要塞」よりも
業務用「特殊部隊ジャッカル」に近い移植のようです。
AC化のネタにいいかなとざっと覗いてみましたが
画像が圧縮されているようで手も足も出ませんでした。ムネン

93名無しさん:2011/01/02(日) 10:50:32 ID:0w0imD8U0
明けましておめでとうございます

スネークの細マッチョ化難しいです
http://loda.jp/hlc/?id=22
特に同じパターンを使用してるところ
バイナリ弄れない自分では出来ないかも…絵も下手だしなぁ…

94名無しさん:2011/01/02(日) 20:57:18 ID:un7MvkRs0
>>90
なんだかんだ言ってイイ感じじゃん

95名無しさん:2011/01/02(日) 21:25:32 ID:0w0imD8U0
OPのスネーク細マッチョ化、何とか完成しました
余り上手じゃないですが…

バイナリの変更の仕方『キャラ書換への道』参考にさせて頂きました
カシオンさんに感謝します

96名無しさん:2011/01/03(月) 14:50:41 ID:mACyDmvU0
EDのオッサン顔もスネークに変更しました
最後のスマイルは出来なかったけどw

OP、EDのパッチセットです
http://loda.jp/hlc/?id=24

元の海外版でも牧村さんのパッチ当てた後でも大丈夫だと思います
※現在確認中

バイナリ調べるの大変だったぁ

97名無しさん:2011/01/03(月) 20:47:48 ID:hkL.ejmI0
NES版ジャッカル、イイね。
自分もAC化希望。

98名無しさん:2011/01/03(月) 21:54:23 ID:/Tb1xDYs0
>>96
頂きました。お疲れ様です

99名無しさん:2011/01/07(金) 10:54:01 ID:6FkCPYiY0
>最後のスマイルは出来なかったけどw
エンディングの目の部分動かす事が出来ました

OPは以前と同じ物、EDパッチのみ更新です
http://loda.jp/hlc/?id=25

100名無しさん:2011/01/16(日) 01:10:47 ID:tZs9ajn60
詳しいいきさつ等々はまるっきり知りませんが漂着ついでに。

ぶち壊れたパソの中身を整理していたら
タイムスタンプが2004年というどうしようもないものが発掘されました。
どう考えてもこの先やる可能性がないのでその気がある人に後をお任せです。
http://advent.ivory.ne.jp/gate/_files/scrap-inside.zip

ではこれにて。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板