したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

記述反映代行依頼スレ2

436名無しさん@ggmatome:2025/06/10(火) 23:33:40 ID:wssiK1n20
【記事】Gears of War
【依頼内容】余談最下部のReloadedの記述を再修正してください

↓修正前
-2025年8月27日に上記リメイクの4Kに対応したリマスター版『Gears of War: Reloaded』が発売予定。対応機種はXSX/Winに加え、なんと''PS5でもリリースされる。''
--なお、オリジナル版の『Ultimate Edition』と異なりこちらは日本での発売も決定しており、カットシーンのみではあるものの日本語吹き替えにも対応するとのこと。
---ただし、オリジナル版と同様に国内PS5版はCEROレーティングの問題で発売中止が決定している([[参照>https://jp.ign.com/gears-of-war-reloaded/79743/news/gears-of-warps5]])。

↓修正後
-2025年8月27日に上記リメイクの4Kに対応したリマスター版『Gears of War: Reloaded』が発売予定。対応機種はXSX/Winに加え、なんと''PS5でもリリースされる。''Xboxを象徴するゲームである『Gears of War』が、初めてライバルのPSハードでも発売する。
--ただし、このPS5版は『Ultimate Edition』と同様にCEROレーティングの問題で国内での発売中止が決定している([[参照>https://jp.ign.com/gears-of-war-reloaded/79743/news/gears-of-warps5]])。一方、IARCレーティングで審査されたXSX/Win版は日本でも発売され、カットシーンのみではあるが日本語吹き替えにも対応とのこと。

437名無しさん@ggmatome:2025/06/11(水) 00:10:53 ID:87liHrhM0
>>434-436
対応しました。

438名無しさん@ggmatome:2025/06/11(水) 06:35:56 ID:PUwFWOHM0
【記事】ファイナルソード
【依頼内容】「雑魚的」という誤字が2つあるので修正

【修正前】---雑魚的が周辺にいるフィールド上のボスを倒すと、倒した後の演出が入るケースがあるが、ムービー中で主人公の姿が全く見えない時でも当たり前のように雑魚的の攻撃を食らう。理不尽。

【修正後】---雑魚敵が周辺にいるフィールド上のボスを倒すと、倒した後の演出が入るケースがあるが、ムービー中で主人公の姿が全く見えない時でも当たり前のように雑魚敵の攻撃を食らう。理不尽。

439名無しさん@ggmatome:2025/06/11(水) 11:13:27 ID:NpBXXnRo0
【記事】ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
【依頼内容】誤字の修正

【修正前】--戦闘あるいは製作・採集用の装備の上に任意の装備の見た目を投影できるる「ミラージュプリズム」という機能が存在する。新生前後には「型紙システム」と呼ばれていた。

【修正後】--戦闘あるいは製作・採集用の装備の上に任意の装備の見た目を投影できる「ミラージュプリズム」という機能が存在する。新生前後には「型紙システム」と呼ばれていた。

440名無しさん@ggmatome:2025/06/11(水) 15:12:13 ID:cLfxLMhQ0
>>438-439
対応しました。

441名無しさん@ggmatome:2025/06/11(水) 15:53:36 ID:cPngh6Yg0
【記事】アルナムの牙 獣族十二神徒伝説
【依頼内容】誤字の修正

【修正前】--ちなみに、装備メニューでは装備品以外のアイテム(当然装備不可)jまで表示され邪魔。また、装備できるどうかは実際に選んでみるまで解らず不親切。

【修正後】--ちなみに、装備メニューでは装備品以外のアイテム(当然装備不可)まで表示され邪魔。また、装備できるどうかは実際に選んでみるまで解らず不親切。

442名無しさん@ggmatome:2025/06/11(水) 16:52:38 ID:67aOBnWw0
>>441に追加で

【記事】アルナムの牙 獣族十二神徒伝説
【依頼内容】脱字の修正

【修正前】--ちなみに、装備メニューでは装備品以外のアイテム(当然装備不可)まで表示され邪魔。また、装備できるどうかは実際に選んでみるまで解らず不親切。

【修正後】--ちなみに、装備メニューでは装備品以外のアイテム(当然装備不可)まで表示され邪魔。また、装備できるかどうかは実際に選んでみるまで解らず不親切。

443名無しさん@ggmatome:2025/06/11(水) 17:07:04 ID:4RjxkSEw0
【記事】ファイナルファンタジーXVI
【依頼内容】余談の修正
【修正前】
---その後、2024年8月20日に待望のPC版が同年9月18日にSteamとEpic Games Storeでリリースされることが明らかとなった。
【修正後】
---その後、2024年8月20日に待望のPC版が同年9月18日にSteamとEpic Games Storeでリリースされることが明らかとなった。2025年6月9日にXbox Series X/S版が発売された。

444名無しさん@ggmatome:2025/06/11(水) 17:10:21 ID:cLfxLMhQ0
>>443ですが
---その後、2024年9月18日にSteamとEpic Games StoreでPC版がリリースされ、2025年6月9日にXbox Series X/S版が発売された。
でも構いませんか?
大丈夫でしたらそちらで対応いたします。

445名無しさん@ggmatome:2025/06/11(水) 17:11:50 ID:cLfxLMhQ0
>>441-442
対応しました。

446名無しさん@ggmatome:2025/06/11(水) 17:15:35 ID:67aOBnWw0
>>445
>>442ですありがとうございました

447名無しさん@ggmatome:2025/06/11(水) 18:18:12 ID:vWq.7hPo0
>>437
>>436の依頼を出した者です
ありがとうございます

448名無しさん@ggmatome:2025/06/11(水) 23:05:33 ID:jG1ulSwM0
【記事名】ルーパー
【依頼内容】以下の編集をお願いします。wikipediaの「オルカ」の記事や「スカイランサー」の記述と内容が食い違っているので、それの修正をお願いします。
・テンプレを以下の通りに修正願います。ポイントは1つだけにします。
・概要の稼働年月を「1983年」から「1982年6月」に修正してください。
・余談の「本作リリース後に〜」のくだりを脚注ごと削除してください。
・余談の「中堅メーカーの事実上遺作が〜」のくだりの修正を行ってください。

|稼働開始日|1982年6月|
|判定|なし|
|ポイント|オルカ版『[[パックマン]]』|

**余談
-後に東亜プラン、CAVEを設立するスタッフが製作した作品が『パックマン』の半ばコピーゲームとはいまいちしっくりこない気もするが、当時のゲーム業界でコピーゲームがリリースされる事はさほど珍しくなかった模様。

449438:2025/06/12(木) 06:51:36 ID:d2ZgnZiw0
>>440
対応ありがとうございました

450名無しさん@ggmatome:2025/06/12(木) 08:19:13 ID:vDu5S0C60
>>448
対応しました。

451名無しさん@ggmatome:2025/06/12(木) 17:08:51 ID:GO.5Lbsc0
>>444
大丈夫です。

452名無しさん@ggmatome:2025/06/12(木) 17:43:09 ID:vDu5S0C60
>>451
対応しました。

453名無しさん@ggmatome:2025/06/12(木) 17:47:29 ID:z9ACkPoY0
>>440
>>439の依頼の対応、ありがとうございました

454謎の存在:2025/06/13(金) 00:18:29 ID:qXrkLkRg0
>>422
ありがとうございます

455名無しさん@ggmatome:2025/06/13(金) 19:38:41 ID:BzQJ4QfQ0
>>452
ありがとうございます。

456名無しさん@ggmatome:2025/06/13(金) 22:09:31 ID:8b5L1kCk0
【記事名】ピンチ50連発!!
【編集内容】テンプレの更新をお願いします。

|対応機種|ニンテンドー3DS&br;(ニンテンドー3DSダウンロードソフト)&br;Nintendo Switch&br;(;Nintendo Switchダウンロードソフト)&br;Steam&br;(Steamダウンロードソフト)|~|~|
|メディア|ダウンロード専売ソフト|~|~|
|発売・開発元|モバイル&ゲームスタジオ|~|~|
|発売日|(3DS)2014年9月24日&br;(Switch)2024年5月23日&br;(Steam)2024年8月1日|~|~|
|定価|(3DS)500円&br;(Switch/Steam)580円|~|~|
|判定|なし|~|~|

457名無しさん@ggmatome:2025/06/13(金) 22:27:46 ID:8b5L1kCk0
【記事名】ピンチ50連発!!
【編集内容】・移植版発売に伴い、「概要」の一番下に以下の点を追記して下さい。なお、「余談」の一番下の文章は削除してください。
・「特徴」の一番下に以下の点を追加してください。
・「評価点」の「オンラインランキング〜」のくだりを以下の内容に追記修正してください。
・「問題点」の「前述の通り〜」のくだりを以下の内容に追記修正してください。

**概要
今作は当初は3DSのみでの発売だったが、My Nintendo Storeのサービス終了に伴い販売終了。~
それから2年ほど後にSwitchとSteam移植版が発売された経緯がある。~
ちなみに、Switch・Steam版では発売後に行われたクラウドファンディングにより新機能が追加されている。

**特徴
-Switch及びSteam版では、後に行われたアップデートにより、アチーブメント(実績)、テーマスキン(スキンチェンジ)が追加され、やり込み要素が増加している。

**評価点
-やり込み要素
--(全機種共通)オンラインランキングがあるので、よりタイムとリトライ数を縮めて上位を目指すのも楽しい点と言えよう。
--(Switch/Steam)ゲーム進行で得られるアチーブメントの量もそれなりなので、やり込みがいがある。加えて、テーマスキンを変更すれば気分転換になる。

**問題点
-(3DS版のみ)前述の通り全50ステージをクリアしてランキングを競うだけなので、ボリュームはそこそこ。テクニックを磨く以外のやりこみ要素もない。
--ランキング争いやテクニックを磨くのに興味がない人だと1回クリアしたらそれっきりの可能性がある。
--これも価格を考慮すれば仕方ない部分である。むしろ昔ながらのゲームなら当たり前と言えるが。
--現行ハードで展開されているSwitch及びSteam版では前述の通り、アチーブメントとテーマスキンの変更が追加されているので、3DS版ほどのやり込み要素の少なさは解消されている。

458名無しさん@ggmatome:2025/06/13(金) 22:35:11 ID:8b5L1kCk0
【記事名】ピンチ50連発!!
【編集内容】「余談」の一番下に以下の点を追記してください。

-2025年6月13日には、6人組youtuberグループ「フィッシャーズ」とコラボしたタイトル『''ピンチ50連発!! FEAT. Fischer's -フィッシャーズ- 〜最恐アスレチック島と秘密のキノコ〜''』が発売。現行ハードでの復活から約1年後にまさかの新作が発売される事になった。COLOR(red){2025年9月14日以降記事作成可能}

459名無しさん@ggmatome:2025/06/13(金) 22:50:39 ID:8b5L1kCk0
【記事名】チップとデールの大作戦
【編集内容】「余談」を「続編および移植」に変更した上で以下の内容の追記修正をお願いします。

**続編および移植
-続編として、1993年12月10日に『チップとデールの大作戦2』が発売された。同作は『[[ロックマン6 史上最大の戦い!!]]』より後の発売年月である通り、カプコンが最後に手掛けたファミコンタイトルでもある。
--新しいストーリーが展開され、投擲の挙動なども変わっている。

-残念ながら国内では現行ハードに移植されていないのだが、海外では2017年にディズニーのTVアニメ作品のゲーム化作品を収録したオムニバスタイトル『The Disney Afternoon Collection』に続編共々移植されている。

460名無しさん@ggmatome:2025/06/14(土) 04:04:51 ID:2a6l67Nw0
>>457
3DSにおいては「My Nintendo Store」ではなく「ニンテンドーeショップ」の方が適切かと思います。

今作は当初は3DSのみでの発売だったが、My Nintendo Storeのサービス終了に伴い販売終了。~

今作は当初は3DSのみでの発売だったが、ニンテンドーeショップのサービス終了に伴い販売終了。~

461名無しさん@ggmatome:2025/06/14(土) 04:56:15 ID:g/P5Rx/M0
>>457-460
対応しました。

462スパドン3 1/2:2025/06/14(土) 11:34:13 ID:PXRObpUs0
長くなったので2回に分けて投稿します

【記事名】スーパードンキーコング3 謎のクレミス島

【依頼内容1】「特徴および前作からの変更点」→「-ボーナスステージの入口はすべてボーナスバレルに変更。」の2行目を以下のように修正
<修正後>
--「壁に空いている、あるいはプレイヤーが開ける穴から入る」「弾を込めた大砲から撃ち出される」形式は無くなった。((ただし、一部コースでは壁に穴を空けた先にボーナスバレルがあるというケースはある。))

【依頼内容2】「特徴および前作からの変更点」→「-ボーナスステージの数は〜3個に統一された。」を以下のように修正
<修正後>
-ボーナスステージの数は基本的に1コースにつき2個に統一された。
--ただし、ロストワールドの1、3、4番目のコースのみボーナスステージが3個ある。また最終コースにボーナスステージは存在しない。

【依頼内容3】評価点「-「スーパーファミコン史上最高のグラフィック」〜を誇る。」の下に以下の3行を追加
--前作までのほとんどのマップ画面(『2』のワールドマップとロストワールド除く)の背景は動きのない一枚絵だったが、今作では全てのマップ画面に揺れる水面や流れ落ちる滝、ほら穴から漏れ出る光などのアニメーションが付けられており、リアリティの向上に一役買っている。
--ステージ構成も巨大な木の中や崖など雄大な自然を舞台にしたものから、工場やダクトの中といった近代的なものまで様々。
---特に桟橋、川辺、湖、滝…と水をテーマにした景観が多く、過去作とはまた違った趣がある。

【依頼内容4】評価点「-本作にもレア社おなじみの〜」の2行目、「コンティニューバレルが消滅する」の直後に以下の脚注を追加
((DKバレルに関しては6-4「ともだちがいっぱい」終盤のタル大砲に入る所や、5-2「とまらない とめられない」の最初のボーナスなど、チームアップが使えないと詰みかねない場面のものは残されている。))

463スパドン3 2/2:2025/06/14(土) 11:36:13 ID:PXRObpUs0
続きです

【依頼内容5】評価点「-今作のBGMは〜」の一部を修正
<修正前>
デヴィッド・ワイズが担当した前作とは雰囲気が異なる(わずかだがデヴィッド・ワイズが作曲した曲もある)
<修正後>
デヴィッド・ワイズ氏が担当した前作とは雰囲気が異なる(わずかだがワイズ氏が作曲した曲もある)

【依頼内容6】評価点「前作からの改善点」最後の文の頭
「前二作に存在した」を「前二作には」に修正

【依頼内容7】問題点「-コングが2匹揃っている時に〜」の3行目の一部、
「操作キャラ変更する」を「操作キャラを変更する」に修正

【依頼内容8】問題点「-本作のやりこみ要素として、〜」の1行目と2行目にある
「ほこら」を「ほら穴」に修正

【依頼内容9】賛否両論点「-全体の雰囲気が前作までと〜」の5行目、「なぜかピエロの顔をした魚」の直後に以下の脚注を追加
((クマノミの英名「clownfish」をもじったものと思われる。))

【依頼内容10】「その後の展開」→「-前作までと同様、〜」の4行目後半を修正
<修正前>
北米・欧州では仕様変更がされてない仕様でGB・SGBに対応したソフトとして国内より先に発売された。
<修正後>
北米・欧州ではGB・SGBに対応したソフトとして日本より3年早く(GBCの発売よりも早い)発売された。

【依頼内容11】余談「-海外版ではKONGプレートが〜存在する。」を以下のように修正
<修正後>
-北米版では「ポンコツロケットでゴー」にGパネルが存在せず、KONGパネルが揃わない。欧州版や日本版では修正済。

464戦国TURB提案者:2025/06/15(日) 00:31:16 ID:tplnn1Mc0
【記事名】戦国TURB
【依頼内容】判定変更依頼の結論が出たことに伴い判定を修正。
・記事冒頭の誘導削除。
・記事判定を「怪作」に変更。

【記事名】判定変更議論手続所
【依頼内容】判定変更依頼の結論が出たことに伴い判定議論を終了。
・「進行中の判定変更議論」から『戦国TURB』を削除。

465戦国TURB提案者:2025/06/15(日) 00:37:55 ID:tplnn1Mc0
もう一つ忘れていました。
【記事名】判定変更履歴
【依頼内容】判定変更依頼の結論が出たことに伴い履歴に記載。
・2025年の履歴に戦国TURBの項目を追加。

466名無しさん@ggmatome:2025/06/15(日) 10:46:23 ID:5Q06O6JU0
>>462-465
対応しました。

467462,463:2025/06/15(日) 12:25:46 ID:Mi6aSxB60
>>466
大量の修正対応ありがとうございます お疲れ様です

468名無しさん@ggmatome:2025/06/15(日) 18:00:35 ID:USDLmK1M0
全然変更してねえな

469名無しさん@ggmatome:2025/06/15(日) 22:49:33 ID:lNCvw/jA0
>>468
(釣りだろうけど)どこが変更されてないのか名言しなよ
でないと語彙力皆無のアホでしかないぞ

470名無しさん@ggmatome:2025/06/15(日) 22:57:16 ID:l/3/VaFA0
【記事名】魂斗羅ザハードコア
【編集内容】「余談」の一番下に以下の文章を追加してください。

-『Dual Spirits』以降で発売された近年の魂斗羅シリーズ作品では、「Locked and loaded!」や「Let's party!」がビル・ライザーの決め台詞なのだが、実は初出は今作のキャラを選択した後の台詞。しかも台詞を発したキャラは前者はレイ、後者はブラウニーとビル本人とは関係の無い人物である。

471名無しさん@ggmatome:2025/06/16(月) 09:16:10 ID:WCykf/ZQ0
>>469
釣りじゃなくていつも「管理人使えねえ」とか言ってる荒らしでしょう。構わないように
広域規制検討した方がいいかも

472名無しさん@ggmatome:2025/06/16(月) 12:57:23 ID:RL/9MY.A0
>>470
対応しました。

473名無しさん@ggmatome:2025/06/17(火) 22:29:02 ID:1pTZ/fjI0
【記事名】グラディウスIV 復活
【編集内容】「余談」の「コナミが展開する〜」と「|2025年8月7日発売予定の〜」の間に以下の一文を追加してください。

-ニンテンドーDSで発売された[[悪魔城ドラキュラシリーズ]]の一作『[[ギャラリー オブ ラビリンス>悪魔城ドラキュラ ギャラリー オブ ラビリンス]]に登場するボスキャラ「レギオン」は、第一形態こそ出典元の『[[月下の夜想曲>悪魔城ドラキュラ 月下の夜想曲]]』をほぼそのまま踏襲した物だが、第二形態になると本作のプラネットコアを彷彿とさせる攻撃に変化する。『[[HD>悪魔城ドラキュラ Harmony of Despair]]』での再登場時もほぼ同様の攻撃を使用。
--その様な意味では、ある意味「ローリングコア以外のIV出身ボスの貴重な外部出演作」と言えなくもない。とはいえ、今作であまり評価されなかったキャラが別のゲームのキャラの新たな攻撃として日の目を見たのは皮肉な話である。

474名無しさん@ggmatome:2025/06/17(火) 22:35:18 ID:1pTZ/fjI0
【記事名】プリンセスピーチ Showtime!
【編集内容】「余談」の「世界売り上げは〜」のくだりを以下の内容で追記修正してください。

-世界売り上げは122万本でミリオンを達成している。([[決算参考資料>https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2024/240507_3.pdf#page=18]])

-世界売り上げは122万本でミリオンを達成している。([[決算参考資料>https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2024/240507_3.pdf#page=18]])
--今作がミリオンを達成し一定の評価を得た事により、今後のマリオシリーズ等におけるピーチ姫のキャラクター性に今作の内容が反映されると思われる。続報を待とう。

475名無しさん@ggmatome:2025/06/17(火) 22:35:41 ID:VC6yl0w.0
>>471
OKありがとう。
468はいずれ消されるだろうけど、その時ついでに469も消しといてくださいな

476名無しさん@ggmatome:2025/06/18(水) 09:19:53 ID:9QnvoBZU0
【記事】WiZmans World(ワイズマンズワールド)
【依頼内容①】賛否両論点の「前述の通りキャラクターデザインの癖が強い。」の項目の削除

【依頼内容②】総評の2行目を下記の文章に変更
RPGが好きな(とくにSFC時代の)ユーザーで、キャラクターデザインの癖の強さが気にならないのならばプレイしてみて損の無いゲームだろう。

RPGが、特にSFC時代の古き良き作品が好きなユーザーならプレイしてみて損の無いゲームだろう。

477名無しさん@ggmatome:2025/06/18(水) 11:23:18 ID:8KbDLHgA0
>>473-474,476
対応しました。

478476:2025/06/18(水) 12:11:15 ID:9QnvoBZU0
>>477対応ありがとうございました。

479476:2025/06/18(水) 12:15:00 ID:9QnvoBZU0
すみません>>476ですが、1つめの依頼が対応されていなかったので、お手数ですが改めてお願いします

【記事】WiZmans World(ワイズマンズワールド)
【依頼内容】賛否両論点の「前述の通りキャラクターデザインの癖が強い。」の項目の削除

480名無しさん@ggmatome:2025/06/18(水) 13:45:22 ID:8KbDLHgA0
>>479
すみません。対応しました。

481476:2025/06/18(水) 15:05:55 ID:9QnvoBZU0
>>480
ありがとうございました!

482名無しさん@ggmatome:2025/06/18(水) 20:49:19 ID:RPm4ungc0
【記事】ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online
【編集内容1】N64版の収録ソフトに以下のタイトルを追記
|~2025年5月16日|Ridge Racer64|||
【編集内容2】N64版の海外のみの収録ソフトに以下のタイトルを変更
変更前
Ridge Racer64
変更後
KILLER INSTINCT GOLD

483名無しさん@ggmatome:2025/06/18(水) 22:37:33 ID:2M16B.uM0
【記事名】サイドアーム
【編集内容】「総評」内の「本作単体での家庭用移植は〜」のくだりを「家庭用移植」の一番上に移動させた上で以下の加筆修正を行ってください。

本作単体での家庭用移植はPCエンジン二種のみであり、アーケード版同様にその知名度はあまり高いとはいえない模様。

本作の家庭用移植は「カプコンアーケードキャビネット」がリリースされるまでの長らくの間はPCエンジン二種の単体移植のみであり、アーケード版同様にその知名度はあまり高いとはいえない模様。~
一方、海外では国内同様の移植作に加えて多くの機種に移植されている事から、どちらかと言えば海外の方が知名度が高いと言えなくもない。

484名無しさん@ggmatome:2025/06/18(水) 22:47:14 ID:2M16B.uM0
【記事名】サイドアーム
【編集内容】「家庭用移植」内の「(海外では〜」のくだり及びカッコ書き削除し、以下の内容を同項目の一番下に追加してください。

-海外での移植
--PSP『CAPCOM CLASSICS COLLECTION REMIXED』、PS2/Xbox『CAPCOM CLASSICS COLLECTION Vol.2』
---国内の「カプコンアーケードキャビネット」に先駆けてアーケード版の移植が実現している。
--CPC、C64、ZX、Amiga、ST
---いずれもPCE2作と同時期に当時発売していた多くのホビー用パソコンに移植されている。

485謎の存在:2025/06/18(水) 22:51:51 ID:ugSjJoWI0
【記事】龍が如く0 誓いの場所
【依頼内容】余談欄、セリフ関連修正(他の作品同様一番下に)
-&bold(){「俺は誓って殺しはやってません」}
--作中序盤において発生した事件の犯人を疑われた時の弁明として発した桐生のセリフだが、ゲームの仕様上彼はヒートアクションや武器の使用などで&bold(){普通に考えたら人が死ぬような攻撃を(単なる路上の喧嘩などでも)頻繁に行うため}、そういった行動へのツッコミで使われている。通称『&ruby(ちかころ){誓殺}』。
--なお、公式の設定では&bold(){桐生も真島も殺人は犯していない}とのことである。実際このセリフが出る直前にも中ボスをビルから投げ飛ばしているが、それでも殺人は犯していないという設定である。実際、その中ボスはずっと後の章のムービーで普通に生存した状態で登場するので問題はない。
---ちなみに、返しの台詞として阿波野の「ジタバタすんじゃねえや!」がある。なお、本来この2つの台詞に関連性はない((そもそも、阿波野のこの台詞は桐生の「誓殺」以前に出たものである。))。
-「もう殺すしかなくなっちゃったよ」
--作中でのとあるキャラが主人公への失望で吐き捨てたセリフでありその通りの意味でしかないが、近年では様々な出来事で失望した際に使うようになった。
--公式でもそれに対して認識はあるのか、『Director’s Cut』発売記念として本作のグッズが登場した際は、そのシーンが使われている。

486名無しさん@ggmatome:2025/06/19(木) 03:00:08 ID:5ZKUKe.Q0
【記事】女神転生シリーズ
【依頼内容1】『デビルサマナー 葛葉ライドウ対超力兵団』の下に追記

||Switch2/&br;Switch/&br;PS5/PS4/&br;XSX/Win|RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚|&color(red){2025年9月19日以降記事作成可能。}||


【依頼内容2】『デビルサマナー 葛葉ライドウ対アバドン王』の機種欄の編集

|>|~|[[デビルサマナー 葛葉ライドウ対アバドン王]]|前作を大きく改良したアクション要素が好評。メガテンらしさもパワーアップ。|BGCOLOR(lightgreen):良|



|>|PS2|[[デビルサマナー 葛葉ライドウ対アバドン王]]|前作を大きく改良したアクション要素が好評。メガテンらしさもパワーアップ。|BGCOLOR(lightgreen):良|


【記事】アーマード・コアシリーズ
【依頼内容1】『G-MODEアーカイブス+ ARMORED CORE MOBILE MISSION』の機種欄の編集

|>|Switch|G-MODEアーカイブス+ ARMORED CORE MOBILE MISSION|ACMM|&color(red){2025年7月16日以降記事作成可能。}||



|>|Switch/Win|G-MODEアーカイブス+ ARMORED CORE MOBILE MISSION|ACMM|&color(red){2025年7月16日以降記事作成可能。}||


【依頼内容2】『G-MODEアーカイブス+ ARMORED CORE MOBILE MISSION』の下に追記

|>|~|G-MODEアーカイブス+ ARMORED CORE MOBILE 2|ACM2|&color(red){2025年9月19日以降記事作成可能。}||


【記事】G-MODEアーカイブスシリーズ
【依頼内容】『G-MODEアーカイブス+ ARMORED CORE MOBILE MISSION』の機種欄の編集
『G-MODEアーカイブス+ ARMORED CORE MOBILE MISSION』の下に追記
『G-MODEアーカイブス+ アイドル雀士スーチーパイ・ミルキーの野望』の機種欄の編集

|~|G-MODEアーカイブス+ ARMORED CORE MOBILE MISSION|ACT|&color(red){2025年7月16日以降記事作成可能。}||
|~|G-MODEアーカイブス+ アイドル雀士スーチーパイ・ミルキーの野望|TBL|画像はPS版の流用||



|Switch/Win|G-MODEアーカイブス+ ARMORED CORE MOBILE MISSION|ACT|&color(red){2025年7月16日以降記事作成可能。}||
|~|G-MODEアーカイブス+ ARMORED CORE MOBILE 2|ACT|&color(red){2025年9月19日以降記事作成可能。}||
|Switch|G-MODEアーカイブス+ アイドル雀士スーチーパイ・ミルキーの野望|TBL|画像はPS版の流用||


【記事】角川ツクール公式関連作品
【依頼内容1】『ココロクローバー シーズン1』の下に追記

|~|ココロクローバー SUN 超古代の侵略者!!|&color(red){Switch版は2025年9月19日以降記事作成可能。}|||


【依頼内容2】『漢字でGO! 集英社マンガ祭』の機種欄の編集

|iOS/Android/Win|漢字でGO! 集英社マンガ祭|[[少年ジャンプシリーズ]]と人気ブラウザゲームのコラボ。|||



|Win/iOS/&br;Android|漢字でGO! 集英社マンガ祭|[[少年ジャンプシリーズ]]と人気ブラウザゲームのコラボ。|||

487名無しさん@ggmatome:2025/06/19(木) 17:23:32 ID:R3ZIMJ420
>>486とは別人ですが、
「角川ツクール公式関連作品」の依頼内容1について、
「ココロクローバー SUN」のSteam版は個人販売であるようなので、以下のように変更してください。

【記事】角川ツクール公式関連作品
【依頼内容】『ココロクローバー シーズン1』の下に追記
|Switch|ココロクローバー SUN 超古代の侵略者!!|&color(red){2025年9月19日以降記事作成可能。}&br()&color(red){Steam版は個人販売のため、ベースとして扱えない。}||COLOR(crimson){Steam版}|
|~|BYTE CATS|黒猫が主人公のアクションゲーム。&br;公式で「ツクールシリーズ」として扱われているが、表記にはない。||COLOR(crimson){Steam版}|

488名無しさん@ggmatome:2025/06/19(木) 21:15:15 ID:h4PTQBSA0
【記事名】大冒険 セントエルモスの奇跡
【編集内容】特徴(というか問題点)の「システム面など」の項の下記文章の修正。

''根本的なシステム面''

-RPGにも拘らずイベントは''全編通して3つ''(+ボス戦)しかなく、''とにかく何も起こらない''。
--パケ絵にはヒロインらしき女の子が描かれているが、''冒頭で一言喋るだけでセリフはラストまで全く変化なし''。もちろん付いてきたりもしない。
--なお3つの内訳は「ゲーム開始直後」「ラスボス戦前」「ラスボス撃破後」の3つ。すなわち、''ゲーム開始直後からラスボス戦までの間に1つもイベントが無い''。
-前記の通りイベントが無いので、60以上ある街(最初の町以外全部モンスターに占拠されている)をひとつひとつモンスターを全滅させて解放していく、という作業がこのゲームの殆どを占める。
-[[BGMが全体的に短く>人生ゲーム ハッピーファミリー]]、殆ど(あるいは全て)が10秒足らずでループする。
--戦闘のBGMも終盤ボスとラスボスを除いて1種類(しかも4小節程度のもののループ)しかなく、もはや途中からはゲームというより''苦行''のような有様になってくる。

''根本的なシステム・演出面''

-この時代のRPGにも拘らず、ドラマ性のある進行上必須イベントがゲーム開始時とラストバトルしかなく、物語性が著しく乏しい。
--ゲーム後半の任意イベントとして「三大海賊イベント」があり、上述以外のRPGらしいイベントはこれだけ。
--パケ絵にも描かれているヒロインらしき女の子がゲーム開始地点の最初の町に存在するが、進行上話しかける必要自体が無く、セリフも全く変化しない。
-ゲーム開始地点の最初の町以外、世界中に60以上ある町は全部モンスターに占拠されている。それらの町のモンスターを全滅させてひとつひとつ解放していく、という行程だけがこのゲームの実質的なイベントとなっている。

-町・航海・戦闘といったゲームの大半を占める場面のBGMに限って曲調が単調かつ、1ループが短いものになっている。
--メロディ自体は悪いものではなく音質にも問題は無いのだが、上述の点がこのゲームの作業感を高めてしまっている。

#CO{
''根本的なシステム面''

-RPGにも拘らず必須イベントが''全編通して3つ''(+ボス戦)しかなく、''とにかく何も起こらない''。
--パケ絵にはヒロインらしき女の子が描かれているが、''冒頭で一言喋るだけでセリフはラストまで全く変化なし''。もちろん付いてきたりもしない。
--なお3つの内訳は「ゲーム開始直後」「ラスボス戦前」「ラスボス撃破後」の3つ。すなわち、''ゲーム開始直後からラスボス戦までの間に1つもイベントが無い''。
-前記の通りイベントが無いので、60以上ある街(最初の町以外全部モンスターに占拠されている)をひとつひとつモンスターを全滅させて解放していく、という作業がこのゲームの殆どを占める。
-[[BGMが全体的に短く>人生ゲーム ハッピーファミリー]]、殆ど(あるいは全て)が10秒足らずでループする。
--戦闘のBGMも終盤ボスとラスボスを除いて1種類(しかも4小節程度のもののループ)しかなく、もはや途中からはゲームというより''苦行''のような有様になってくる。
//↑冒頭イベントのBGMは1ループまで1分以上あり、「殆ど(あるいは全て)が10秒足らずでループする。」という記述とは事実と異なります。
//戦闘曲の数も3種類ならこの当時では極端に少なくはない。
}

489名無しさん@ggmatome:2025/06/20(金) 00:10:15 ID:lugS1zq60
【記事】THE HOUSE OF THE DEADシリーズ
【依頼内容】RemakeとそのZバージョンの概要文を以下のように修正
|~|Switch/PS4/One/&br;Win/XSX/PS5|[[THE HOUSE OF THE DEAD: Remake]]|COLOR(blue){DL専売。}現代の技術で蘇った第1作のリメイク版。ゾンビが大増量した新モード等の追加要素も搭載。&br;しかし、差し替えられたBGMを筆頭にシリーズファンからの評価を大きく下げることに…。|BGCOLOR(khaki):シリ不|
|~|Switch/PS5/PS4|THE HOUSE OF THE DEAD: Remake Zバージョン|表現規制がなくなりレーティングがCOLOR(red){''CERO:Z''}に上がった上記の無規制版。||

【記事】THE HOUSE OF THE DEAD: Remake
【依頼内容】基本情報表にPS5版の情報を追記し以下のように修正
|ジャンル|ガンシューティング|&image(https://store-jp.nintendo.com/dw/image/v2/BFGJ_PRD/on/demandware.static/-/Sites-all-master-catalog/ja_JP/dwf4b8af71/products/D70010000050284/heroBanner/bfdd699c39aee0cb4d0f784a589aceaaf27dbedc851ccc4777404ead4538c75f.jpg?sw=1368&amp;strip=false,height=250)|
|対応機種|Nintendo Switch&br;プレイステーション4&br;Xbox One&br;Windows(Steam)&br;Xbox Series X/S&brプレイステーション5((Zバージョンと同時発売。))|~|
|メディア|ダウンロード専用|~|
|発売元|Forever Entertainment|~|
|開発元|MegaPixel Studio|~|
|発売日|【Switch】2022年4月7日&br;【PS4/One/Win】2022年4月28日&br;【XSX】2022年9月23日&br【PS5】2023年6月15日|~|
|定価|2,599円|~|
|レーティング|CERO:D(17才以上対象)|~|
|判定|BGCOLOR(khaki):''シリーズファンから不評'' |~|
|ポイント| シリーズ第1作のリメイク&br;セガからライセンスを受け開発&br;''まさかのBGM総とっかえ''&br;日本語版がおま国仕様&br;トロくなったマジシャン|~|
|>|>|CENTER:''[[THE HOUSE OF THE DEADシリーズ]]''|

490名無しさん@ggmatome:2025/06/20(金) 06:35:31 ID:.304vSNk0
>>486
編集を確認しました、お疲れ様です。

491名無しさん@ggmatome:2025/06/20(金) 07:49:26 ID:atXfqazQ0
【記事】THE HOUSE OF THE DEADシリーズ
【依頼内容】Remakeの概要文を以下のように修正
|~|Switch/PS4/One/&br;Win/XSX/PS5|[[THE HOUSE OF THE DEAD: Remake]]|COLOR(blue){DL専売。}現代の技術で蘇った第1作のリメイク版。ゾンビが大増量した新モード等の追加要素も搭載。&br;しかし、差し替えられたBGMを筆頭にシリーズファンからの評価を大きく下げることに…。|BGCOLOR(khaki):シリ不|

|~|Switch/PS4/One/&br;Win/XSX/PS5|[[THE HOUSE OF THE DEAD: Remake]]|COLOR(blue){DL専売。}現代の技術で蘇った第1作のリメイク版。ゾンビが大増量した新モード等の追加要素も搭載。&br;しかし、差し替えられたBGMを筆頭にシリーズファンからの評価を大きく下げることになった。|BGCOLOR(khaki):シリ不|

(「下げることに…」→「下げることになった」)

492名無しさん@ggmatome:2025/06/20(金) 13:30:08 ID:lugS1zq60
>>489の依頼者ですが、対応が確認できました
対応してくださった方、ありがとうございます

493謎の存在:2025/06/20(金) 13:51:07 ID:p.X8UqpE0
>>485の依頼者ですが、対応されておりました。
対応してくださった方、ありがとうございます。

あと申し訳ございませんが、「龍が如く7 光と闇の行方」でも脚注を入れてほしいです。
問題点の「RPGに慣れていないユーザーには手ごわい難易度」に追記

そもそも『龍が如く』ではそんなシステムは無く●、普通にやり直しできたため、

●の部分に以下の脚注を入れてください
((ただし『0』ではとある敵キャラに負けると所持金をすべて失うペナルティがあった。))

494名無しさん@ggmatome:2025/06/20(金) 14:07:38 ID:atXfqazQ0
>>491です
対応を確認しました。ありがとうございました。

495名無しさん@ggmatome:2025/06/20(金) 23:24:39 ID:CM0YKTiA0
>>482
482の依頼者です。
確認しました。
対応してくださった方へ対応ありがとうございます

496名無しさん@ggmatome:2025/06/21(土) 06:05:33 ID:FhZPiGSk0
【記事】魔神少女シリーズ
【依頼内容】「魔神少女エピソード3 -勇者と愚者-」の下に追加
|>|Win|魔神少女エピソード4 届ける想い|8年ぶりとなる本編の完全新作。&color(red){2025年9月20日以降記事作成可能。}||

【記事】魔神少女エピソード3 -勇者と愚者-
【依頼内容】余談の3つ目(公式が2024年8月に『魔神少女 エピソード4 届ける想い』の発表と〜)を最後に追加
--その後、2025年にSteam向けのリリースが発表され、同年6月20日にSteamで配信された。

497名無しさん@ggmatome:2025/06/21(土) 19:03:31 ID:DhAc7IQ.0
【記事名】スーパードンキーコング3 謎のクレミス島

【依頼内容1】評価点「-「スーパーファミコン史上最高のグラフィック」〜」の2行目にある
「(『2』のワールドマップとロストワールド除く)」を削除
(確認したら、『2』のクレムランドのイルミネーションもアニメ有りでした)

【依頼内容2】評価点「-「ボーナスステージ」〜」の5行目にある
「鋼鉄タル」を「鋼鉄製タンク」に修正

【依頼内容3】評価点「-相変わらず高めの難易度〜」にある
「以下の楽しくも」を「以下のステージが楽しくも」に修正

【依頼内容4】評価点「-相変わらず高めの難易度〜」2行目最後、
「''はらぺこニブラ''」を「''はらペコ ニブラ''」に修正

【依頼内容5】評価点「-相変わらず高めの難易度〜」4行目にある
「低重量」を「低重力」に修正

【依頼内容6】余談の一番最初の文
「リンクリーコングが存命していた〜」の頭に「今作は」を追加

498名無しさん@ggmatome:2025/06/21(土) 19:19:24 ID:vQlNtWBo0
>>493-497
対応しました。

499名無しさん@ggmatome:2025/06/21(土) 19:19:38 ID:FhZPiGSk0
>>496の編集を確認しました。
ありがとうございます。

500488:2025/06/21(土) 19:38:54 ID:VLm6502w0
>>488
編集を確認しました。どうもありがとうございました。

501497:2025/06/22(日) 00:54:52 ID:qgduhCUk0
>>498
対応ありがとうございます。
ですが、依頼4の「''はらペコ ニブラ''」の「ペコ」が平仮名のままなので、
お手数ですが片仮名に修正して頂けるでしょうか

502名無しさん@ggmatome:2025/06/22(日) 01:01:29 ID:DQ7bU3YU0
>>501
すみません、修正しました。

503497:2025/06/22(日) 02:12:05 ID:qgduhCUk0
>>502
確認しました。修正ありがとうございます

504名無しさん@ggmatome:2025/06/22(日) 08:45:01 ID:eYTMC59g0
【記事】ASSASSIN'S CREEDシリーズ
【依頼内容】記事作成が可能になったのでSHADOWSの概要文を追記
|>|PS5/XSX/&br;Win/Mac|ASSASSIN'S CREED SHADOWS|16世紀・安土桃山時代|日本 / 近畿地方|満を持して登場した日本が舞台の作品。舞台は群雄割拠の戦国時代。忍と侍、性能の異なる2人が主人公。&br;シリーズ初となる実在の人物の主人公として、織田信長に仕えた黒人「弥助」が話題となった。||

【記事】BLEACHシリーズ
【依頼内容】Rebirth of Soulsの概要文を追記
|PS5/PS4/&br;XSX/Win|BLEACH Rebirth of Souls|CS機向けとしては14年ぶりとなる作品。『BLEACH』ではおなじみの3D対戦アクション。&br;「死神代行篇」〜「破面篇」までのストーリーが収録されている。||

505名無しさん@ggmatome:2025/06/22(日) 12:49:37 ID:zGOIuf0Q0
>>504
対応しました

506名無しさん@ggmatome:2025/06/22(日) 13:50:17 ID:eYTMC59g0
>>505
ありがとうございます

507名無しさん@ggmatome:2025/06/26(木) 02:43:35 ID:bBHzR21w0
【記事】フロントミッションシリーズ
【依頼内容】『フロントミッション サード』の下に追記

||Switch|フロントミッション サード: リメイク|『フロントミッション サード』のリメイク。&color(red){2025年9月26日以降記事作成可能。}||


【記事】たまごっちシリーズ
【依頼内容】『たまごっちのプチプチおみせっち 〜にんきのおみせあつめました〜』の下に追記

|Switch/&br;Switch2|たまごっちのプチプチおみせっち おまちど〜さま!|&color(red){2025年9月26日以降記事作成可能。}||


【記事】PlayStation Studios作品
【依頼内容】『Death Stranding』の下に追記

|Death Stranding 2: On the Beach|&color(red){2025年9月26日以降記事作成可能。}||


【記事】ヒットマンシリーズ
【依頼内容】『HITMAN World of Assassination』の下に追記

|~|Switch2|HITMAN World of Assassination - Signature Edition|&color(red){2025年9月26日以降記事作成可能。}||


【記事】戯画作品
【依頼内容】『bitter smile.』の編集

|>|Win/PSV|bitter smile.|原画担当の「ねこにゃん」がシナリオも兼ねている。||

|>|Win/PSV/Switch|bitter smile.|原画担当の「ねこにゃん」がシナリオも兼ねている。&br;&color(red){Switch版は2025年9月26日以降記事作成可能。}||

508名無しさん@ggmatome:2025/06/26(木) 11:09:37 ID:TpHRmB7c0
>>507
対応しました

509名無しさん@ggmatome:2025/06/27(金) 08:40:06 ID:Q7Z0GnHQ0
【記事】DEAD OR ALIVEシリーズ
【依頼内容1】記事作成が可能になったのでVenus Vacation PRISMの概要文を追記
|>|PS5/PS4/&br;Win|Venus Vacation PRISM&br;- DEAD OR ALIVE Xtreme -|VVP|シリーズ初となるイマーシブ恋愛アドベンチャー。&br;『DOAXVV』の美少女達と一人称での恋愛が楽しめる。||

【依頼内容2】シリーズ概要が短すぎるので以下のように修正
【修正前】
**シリーズ概要
-テクモ(現コーエーテクモゲームス)から発売されている3D格闘ゲームのシリーズ。

【修正後】
**シリーズ概要
テクモ(現:コーエーテクモゲームス)からリリースされている3D格闘ゲームシリーズ。~
対戦格闘ゲームが群雄割拠していた1990年代において、打撃・投げ・ホールド(当て身)の三竦み構造を取り入れることで他作品との差別化を図り、稼働開始と共に一躍人気作品となった。~
また、動くたびに女性キャラクターの乳房が揺れる「''乳揺れ''」やコスプレ衣装と言った色気要素にも力を入れており、いわゆるギャルゲーとしての人気を得ることにも成功した。~
その流れか、後に対戦格闘ゲームのナンバリングシリーズとは別に、きわどい水着を着た女性キャラクター達と南国の島でバカンスを楽しめる『XTREME』シリーズが誕生している。~
ただ、近年のナンバリングタイトルは対戦格闘ゲームとしての評判が思わしくなく、結果としてシリーズ展開は上記『XTREME』シリーズがメインとなっているのが現状である。

510名無しさん@ggmatome:2025/06/27(金) 13:55:55 ID:O.SEVZXY0
>>509
対応しました。

511名無しさん@ggmatome:2025/06/27(金) 14:08:16 ID:Q7Z0GnHQ0
>>510
ありがとうございます
ただ、できれば依頼内容1も対応していただきたかったです

512名無しさん@ggmatome:2025/06/27(金) 15:52:19 ID:O.SEVZXY0
>>511
すみません、対応しました。

513名無しさん@ggmatome:2025/06/27(金) 18:18:06 ID:Q7Z0GnHQ0
>>512
対応していただき、ありがとうございます

514名無しさん@ggmatome:2025/06/30(月) 06:14:28 ID:DqaXTlkk0
【記事】ワールドヒーローズ
【依頼内容】問題点の修正

--ジャンヌは必殺技のフラッシュソードが「無敵時間長い、リーチも長い、隙が少ない」と壊れ気味の性能で、これを振り回しているだけでも脅威的。対戦相手がマッスル・パワーの場合は全ての行動を封印する事すら可能。

--ジャンヌは必殺技のフラッシュソードが「無敵時間長い、リーチも長い、隙が少ない」と壊れ気味の性能で、これを振り回しているだけでも脅威的。

読みは必要だし対処が難しいのは確かだが、「すべての行動を封印できる」は研究が進んでいなかったかつての話で誇張が過ぎる。

515名無しさん@ggmatome:2025/06/30(月) 08:42:40 ID:GTYKNCyY0
検証した上でも10:0みたいな話じゃなかったっけ?

516名無しさん@ggmatome:2025/06/30(月) 13:41:22 ID:FnxALQJw0
>>514,515
見落とし回避の観点から、とりあえず対応しました。
もし、検証結果の関係で復元したい場合、再度依頼していただければ、対応いたします。

517名無しさん@ggmatome:2025/06/30(月) 14:09:01 ID:DqaXTlkk0
>>516
ありがとうございます。

>>515
ttps://www.youtube.com/watch?v=Q27EkLvdBxE
この動画で本当に10:0なのか検証しています
自分も当時実際にマッスル使いできついのは確かだが
さすがに10:0は言いすぎじゃないかとずっと思っていたところ
このような検証結果があったので依頼しました

518名無しさん@ggmatome:2025/06/30(月) 20:20:36 ID:TC5Gw0RA0
【記事】ロリポップチェーンソー
【依頼内容】基本情報表のパッケージ画像が全てAmazonのものになるように修正してください。

*ロリポップチェーンソー
【ろりぽっぷちぇーんそー】
|ジャンル|>|アクション|CENTER:&amazon(B0076U4PM6)''通常版''&br;&amazon(B005FDNFCC)''PREMIUM EDITION''|CENTER:&amazon(B00AHA7ZM4)''VALENTINE EDITION''|
//Amazonリンクは5つまでしか貼れないので360版は割愛
|対応機種|>|プレイステーション3&br;Xbox 360|~|~|
|発売元|>|角川ゲームス|~|~|
|開発元|>|グラスホッパー・マニファクチュア|~|~|
|発売日|>|2012年6月14日|~|~|
|定価|>|7,980円|~|~|
|配信|>|【PS3】2012年10月9日/3,150円&br;【360】2013年2月19日/2,940円&br; (2,000マイクロソフトポイント)※共に通常版のみ|~|~|
|レーティング|通常版|CERO:D(17才以上対象)|~|~|
|~|PREMIUM EDITION|BGCOLOR(crimson):''&font(#ffffff){CERO:Z(18才以上のみ対象)}''|~|~|
|廉価版|通常版|2013年2月14日/3,980円|~|~|
|~|VALENTINE EDITION|同時発売/4,980円|~|~|
|判定|>|BGCOLOR(MistyRose):''バカゲー''|~|~|
|ポイント|>|ゾンビゲーだがコメディ豊富&br;アメリカン+B級映画らしい世界観と設定&br;アイディアは面白いが一部のQTEでやる気を削ぐ&br;コラボ衣装についてはミスマッチ|~|~|

*ロリポップチェーンソー RePOP
【ろりぽっぷちぇーんそー りぽっぷ】
|ジャンル|アクション|CENTER:&amazon(B0D6V5HRZJ)&amazon(B0D6V74YZM)|
|対応機種|Windows(Steam/DLsite)&br;Nintendo Switch&br;プレイステーション5&br;Xbox Series X/S&br;プレイステーション4&br;Xbox One|~|
|発売・開発元|ドラガミゲームス|~|
|発売日|【Steam】2024年9月12日&br;【Switch/PS5/XSX】2024年9月26日&br; 【PS4/One】2024年12月2日&br; 【DLsite】2024年12月20日 |~|
|定価|6,490円(税込)|~|
|レーティング|BGCOLOR(crimson):''&font(#ffffff){CERO:Z(18才以上のみ対象)}''|~|
|判定|BGCOLOR(MistyRose):''バカゲー''|~|
|ポイント|QTEのオート化機能が追加&br;グラフィック・アクション面はあまり変わらず|~|

519名無しさん@ggmatome:2025/06/30(月) 21:45:49 ID:FnxALQJw0
>>518
対応しました。

520名無しさん@ggmatome:2025/06/30(月) 23:00:15 ID:TC5Gw0RA0
>>519
ありがとうございます。

521名無しさん@ggmatome:2025/07/01(火) 18:30:22 ID:zR4oH3DY0
【記事】ロリポップチェーンソー
【依頼内容1】「変更点(RePOP) 」のバージョン違いに関する記述を以下のように修正
【修正前】
-CERO:ZとCERO:DかつPS3と360で、バージョンが分けられていた原作と異なり、本作には明確なバージョン違いが無くなっている。
--原作で「ZAKUZAKU Ver」と名付けられていたグロ表現がそのままのモードは「ORIGINALモード」、CERO:Dレベルまでグロ表現を規制した「KIRAKIRA Ver」は、「RePOPモード」へと名称が変更されている。
--主人公ジュリエットの声優に、田村ゆかり氏が追加。原作の日笠陽子氏と喜多村英梨氏のボイスも収録されており、声優の変更が可能。

【修正後】
-原作はレーティングが異なる2バージョンがさらにPS3と360で要素に違いがあるという仕様だったが、本作ではそれらが1つに統合されている。
--PREMIUM EDITION収録のグロ表現が海外版と同じになる「ZAKUZAKU Ver」は「ORIGINALモード」に、通常版準拠のグロ表現を規制した「KIRAKIRA Ver」は「RePOPモード」に名称が変更された。
--追加要素として、ジュリエットの新ボイスに田村ゆかり氏を収録。原作の日笠陽子氏と喜多村英梨氏のボイスも収録されており、声優の変更が可能。

【依頼内容2】「総評(RePOP)」を各品名の括弧を追加し以下のように修正
【修正前】
2024年の現行機に帰ってきたロリポップチェーンソー。~
元々が10年近く前のゲームとはいえ、目立って改善されたのは「QTEのアシスト」のみで、グラフィックやシステムは、原作と比べて変わり映えしないという、10年越しのリメイクとしては、なんとも微妙な一作。~
とはいえ、コンプライアンスの厳しい昨今で、当時のB級エログロナンセンスなノリをそのまま楽しめる点に関しては評価したいところ。~
一応、原作から改善された点や追加されている点はいくつか存在するため、PS3/360を所持していないユーザーが、ロリポップチェーンソーを楽しみたいなら、本作からが良いだろう。

【修正後】
2024年の現行機に帰ってきた『ロリポップチェーンソー』だが、元々が10年近く前のゲームとはいえ目立って改善されたのは「QTEのアシスト」のみ。~
肝心のグラフィックやシステムは原作と比べて変わり映えしないという、10年越しのリメイクとしてはなんとも微妙な一作となってしまった。~
とはいえ、コンプライアンスの厳しい昨今において、当時のB級エログロナンセンスなノリをそのまま楽しめる点に関しては評価したいところ。~
一応、原作から改善された点や追加されている点はいくつか存在するため、PS3/360を所持していないユーザーが『ロリポップチェーンソー』を楽しみたいなら、本作が良いベストだろう。

522名無しさん@ggmatome:2025/07/01(火) 22:42:04 ID:Y8GrQSjE0
>>521
対応しました。

523名無しさん@ggmatome:2025/07/01(火) 23:00:09 ID:zR4oH3DY0
>>522
ありがとうございます

524名無しさん@ggmatome:2025/07/02(水) 22:43:21 ID:nsfxffu.0
判定変更議論を始めますので、手続きの反映をお願いします。

【記事名】判定変更議論手続所
【編集内容】「進行中の判定変更議論」の「現在進行中の判定変更議論はありません。」を以下の内容に変更して下さい。

-&b{『[[サンセットライダーズ]]』} ~
【議論開始日】2025/07/02※編集依頼反映日より【初回〆日】2025/07/09~
【提案】バカゲー※→良作/バカゲー~
【スレッド】[[判定変更議論スレ13>https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1722169378/]]
【ポイント】
--コミカルなキャラクターや「死にたくなければ走れ!」を代表とするインパクトの強いテロップの存在からバカゲー色の強い作品ではありますが、操作性及びゲームバランスについては難がなくて、むしろ良好寄りなので「良作」判定を付加しても問題が無いと思います。

【記事名】サンセットライダーズ
【編集内容】記事の冒頭に判定変更議論への誘導を貼り付けて下さい。

現在、[[判定変更議論スレ13>https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1722169378/]]にて「バカゲー※→良作/バカゲー」への判定変更を議論中。~
【議論開始日】2025/07/02※依頼反映日【初回〆日】2025/07/09

525名無しさん@ggmatome:2025/07/02(水) 23:26:18 ID:UzP6BInY0
>>524
対応しました。

526名無しさん@ggmatome:2025/07/03(木) 04:38:05 ID:GDEsD5Ew0
PSスタジオ作品の記事、
|Deracin]|SIEとフロムの共同開発作品第3弾。PSVR+PS Move専用。||

|Deracine|SIEとフロムの共同開発作品第3弾。今作はPSVR+PS Move専用。&br;従来作とは打って変わって、儚くも心優しいファンタジーとなっている。||
荒らしか編集ミスかは不明ですか、解説が削除され、タイトルも変に改変されていたので修正願います

あとデスストに続編が出てシリーズ化したので、どこでもいっしょシリーズの上に
|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''Death Strandingシリーズ''|
とまとめていただければ

527名無しさん@ggmatome:2025/07/03(木) 08:03:08 ID:UVYo7Z3g0
スレ間違えてたので改めて
https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/5501.html
その後の展開に追加
2025年4月24日には、「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」をゲーム化した「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 トキメキの未来地図」が発売。開発元はブシロードゲームズ。
対応プラットフォームはNintendo Switch・Steam。
2025年7月24日以降記事作成可能
そもそも「ラブライブシリーズ」というだけで直接繋がりのない別シリーズのゲーム化を全てスクパラの記事に書く必要はあるのか?
『幻日のヨハネ』をゲーム化した作品は載せてるからそこら辺は審議かな
ちなみに『幻日のヨハネ』をゲーム化した2作はいずれも記事作成可能

528名無しさん@ggmatome:2025/07/03(木) 10:52:34 ID:20.ToZzs0
『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル 〜after school ACTIVITY〜』だけ残して
ほかのラブライブ!ゲームは「電撃G's magazineシリーズ」を参照で誘導はどう?

529名無しさん@ggmatome:2025/07/03(木) 13:44:17 ID:BM6uoDXA0
>>1に記載の通り記述代行を依頼する際には「コピー&ペーストで済む原稿の提出」をお願いします

530名無しさん@ggmatome:2025/07/03(木) 18:43:43 ID:UVYo7Z3g0
>>528
それでいいと思う

531名無しさん@ggmatome:2025/07/03(木) 22:47:35 ID:Fk2mKtLY0
【記事名】ラッシング・ビート
【依頼内容】「ポイント」欄の以下の記述の変更をお願いします。

「ゲーム自体は普通に出来が良い」

「ゲーム自体は佳作レベル」

【記事名】バカゲー一覧
【編集内容】上述の編集に合わせる形で、一覧の「ラッシング・ビート」の判定から「※」を消してください。

532名無しさん@ggmatome:2025/07/04(金) 00:06:25 ID:u6EU/YRs0
>>531
「佳作」は「出来が良い」という意味です
学校の展示会などでは参加賞やがんばったで賞の代わりに使われがちな言葉ではありますが、
この場においては恐らく意図された変更にはならないと思います……

「ゲーム自体はまあまあの出来」とかだと違っちゃいますかね?

533名無しさん@ggmatome:2025/07/04(金) 00:07:28 ID:u6EU/YRs0
あと、※の削除を行う場合は以下掲示板での報告が必要になるので、編集される方はご注意ください
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1537878057/

534名無しさん@ggmatome:2025/07/04(金) 03:11:04 ID:IWMlXQl20

【記事】Cup head
【依頼内容】霊廟のクリア後再プレイですが、案内は全くないものの壊れた霊廟の前で特定のキーを同時押し
(Switch版ではZL+ZR、Xbox版はLB+RB)
SteamはLボタン+RボタンかTABキー+BackSpaceキー)
することで再チャレンジすることができます。

なので問題点の項にある霊廟の再挑戦機能について修正をお願いいたします。


-霊廟をクリアしてしまうと再び遊ぶことができない
--パリィの練習や実績解除に使えるため、クリア後もプレイできるようにして欲しかったところ。



-霊廟をクリアしてしまうと、再挑戦ができないと勘違いしやすい。
--霊廟ステージはクリアしてしまうと建物が崩落し、近づいても反応がないなど入れなくなってしまうため、そのまま再挑戦は不可能なものと思いやすい。
--だが、実は特定のコマンド((例としてSwitch版ではZL+ZR。))を入力することで再び挑戦することが可能となっている。
--ただしそのことについての説明やヒントらしきものが一切ないため隠しコマンドに近く、普通にプレイしていて気付くのはかなり難しいだろう。
---霊廟ステージはパリィの練習や実績解除に使えるため再戦の需要が高いステージであり、再挑戦が可能であることについての説明、またはヒントくらいは用意して欲しかったところ。

535名無しさん@ggmatome:2025/07/04(金) 21:32:28 ID:/7gcx4tM0
判定変更議論を始めますので、手続きの反映をお願いします。

【記事名】判定変更議論手続所
【編集内容】「進行中の判定変更議論」に以下の内容を追加して下さい。
-&b{『[[ずんずん教の野望]]』} ~
【議論開始日】2025/07/04【初回〆日】2025/07/11~
【提案】バカゲー※→怪作/バカゲー~
【スレッド】[[判定変更議論スレ避難所7>https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1642385586/]]
--怪しく奇怪なテイスト満載なので、怪作を付与しても問題ないと思われるため。


【記事名】ずんずん教の野望
【編集内容】記事の冒頭に判定変更議論への誘導を貼り付けて下さい。

現在、[[判定変更議論スレ避難所7>https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1642385586/]]にて「バカゲー※→怪作/バカゲー」への判定変更を議論中。~
【議論開始日】2025/07/04※依頼反映日【初回〆日】2025/07/11

536名無しさん@ggmatome:2025/07/05(土) 00:18:58 ID:.4XpP.u.0
>>527
修正内容が固まっていないようなので未対応です

>>531
修正内容に待ったがあったようなので未対応です
なお個人的には、佳作という文言は「普通に遊べるゲーム」として本wikiの多くの記事で既に使用されているので
その文言を使うこと自体は問題ないと思ってます

>>534-535
対応しました

537名無しさん@ggmatome:2025/07/05(土) 00:50:08 ID:P3xHuEmA0
「佳作」の意味を「普通に遊べるゲーム」と解釈するにしても
わざわざ修正するほどの変更点か、とは思ってしまう

538名無しさん@ggmatome:2025/07/05(土) 01:10:44 ID:5tAYbw.U0
【記事】ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online
【編集内容1】以下の文章を変更
オンライン配信によるゲーム内容更新が不定期に行われるため、必ずしも本記事の内容が最新の内容に対応しているとは限りません。追加作品やアップデートによる評価等の追記は1ヶ月経過してからお願いします。
変更後の文章はこちらです。
オンライン配信によるゲーム内容更新が不定期に行われるため、必ずしも本記事の内容が最新の内容に対応しているとは限りません。追加作品やアップデートによる評価等の追記は1ヶ月経過してからお願いします。
ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classicsは2025年9月5日以降に追記可
【編集内容2】GB版の収録ソフトに以下のタイトルを追記
|~2025年5月23日|[[カービィのきらきらきっず]]|[[サバイバルキッズ 孤島の冒険者]]|セレクション 選ばれし者|
|~~|[[ネメシスII]]|||
【編集内容3】問題点の追記1
取扱説明書(電子説明書)が付属していない
現代のゲームと違い、収録ゲームはゲーム本編中にプレイ方法の解説などが一切入らないものがほとんど。『プロレス』など操作が難しいゲームや『アドベンチャーズ オブ ロロ』など初見でプレイするには分かりにくいゲーム、『サイコドリーム』のようなストーリーを理解するには説明書が必要なゲームが多数存在する。また『バレーボール』や『スマッシュピンポン』といった一部スポーツゲームは、現代の競技と一部ルールが異なっている。
本作の公式サイトにすら各ゲームの説明書に相当する資料等が現状公開されておらず、いささか不親切。
上記のソフトは、3DS・WiiUのVC配信時に作成された電子説明書や、ミニFC・ミニSFC発売時に公開された当時の説明書、『ファミコン40周年記念キャンペーンページ』など任天堂ホームページ上に説明書や解説がアップロードされているため、それらで代用することは可能。ただし直接このソフト用というわけではないので自分で調べて該当箇所を探す必要があり、また新たに追加されたゲームにも同様の問題が発生する。
この下に以下の文章を追記
N64版のみ2025年6月5日のアップデートにより操作方法のみだが、確認できるようになった。

539名無しさん@ggmatome:2025/07/05(土) 01:11:45 ID:5tAYbw.U0
本文が長いので続きです。
【編集内容4】問題点の追記2
ソフト側でのキー配置が固定であり、キーコンフィグが用意されていない。
携帯モード・Joy-Con両手持ちの場合、(デフォルトの状態では)+ボタンがスタートボタン、-ボタンがセレクトボタンに該当するため、一部のゲームが操作しにくい。
FCおよびGBではA=A、B=Bにそのまま割り当てられているため、特にFCやGBのマリオシリーズをプレイした際に「(SFC同様に)Bでジャンプしようとして跳ばずそのまま穴に落ちる」という事故が多発しやすい。ただし、FCとGBどちらもXボタン=Bボタンとしても機能する為、YダッシュBジャンプに近い感覚(つまりXダッシュAジャンプ)で操作することは可能。
後にNintendo Switchの本体アップデートにより、本体設定によるJoy-ConやProコントローラーのキーコンフィグができるようになった。
これを利用することで操作性を改善できるものの、あくまで本体機能によるものとなっているため切り替えるのが面倒ではある。
加えて、ゲームキューブコントローラや旧世代機再現系コントローラー等では本体側のキーコンフィグが不可能になっており、SFCのゲームの大半が遊びづらいのが現状である。
WiiUのVCではソフト毎にキーコンフィグをすることが可能であった(*4)ため、人によっては前世代機からの劣化に見えてしまう。
追記後の文章はこちらです。
ソフト側でのキー配置が固定であり、キーコンフィグが用意されていない。(N64版を除く)
携帯モード・Joy-Con両手持ちの場合、(デフォルトの状態では)+ボタンがスタートボタン、-ボタンがセレクトボタンに該当するため、一部のゲームが操作しにくい。
FCおよびGBではA=A、B=Bにそのまま割り当てられているため、特にFCやGBのマリオシリーズをプレイした際に「(SFC同様に)Bでジャンプしようとして跳ばずそのまま穴に落ちる」という事故が多発しやすい。ただし、FCとGBどちらもXボタン=Bボタンとしても機能する為、YダッシュBジャンプに近い感覚(つまりXダッシュAジャンプ)で操作することは可能。
後にNintendo Switchの本体アップデートにより、本体設定によるJoy-ConやProコントローラーのキーコンフィグができるようになった。
これを利用することで操作性を改善できるものの、あくまで本体機能によるものとなっているため切り替えるのが面倒ではある。
加えて、ゲームキューブコントローラや旧世代機再現系コントローラー等では本体側のキーコンフィグが不可能になっており、SFCのゲームの大半が遊びづらいのが現状である。
WiiUのVCではソフト毎にキーコンフィグをすることが可能であった(*4)ため、人によっては前世代機からの劣化に見えてしまう。
N64版のみだが2025年6月5日にアップデートされた後、タイトル毎にキーコンフィグが可能となった。
【編集内容5】問題点(追加パック)の追記
巻き戻し機能に対応していない。
他5機種は全て巻き戻し機能が使用できるのだが、64のみ実装されていない。
他機種と比べ、巻き戻すために記録する必要があるメモリデータの量が多いことが要因と考えられる。
追記後の文章はこちらです。
巻き戻し機能に対応していない。(Nintendo Switchでプレイしている場合のみ)
他5機種は全て巻き戻し機能が使用できるのだが、64のみ実装されていない。
他機種と比べ、巻き戻すために記録する必要があるメモリデータの量が多いことが要因と考えられる。
なお、Nintendo Switch2でプレイしている場合はこのような制約はない。

540名無しさん@ggmatome:2025/07/06(日) 09:31:00 ID:Kz2TiVbg0
>>538,539
対応しました。

541名無しさん@ggmatome:2025/07/06(日) 09:53:40 ID:FvZGBtcg0
>>538-539ではありませんが、
「不便な設定周り」の「ソフト側でのキー配置が固定であり、(以下略)」の部分が正常になっていないですね

次回からはコピー&ペーストで済ませるような形にしてくださると助かります。

542名無しさん@ggmatome:2025/07/06(日) 10:17:53 ID:Kz2TiVbg0
>>541
対応しました。

543名無しさん@ggmatome:2025/07/06(日) 10:39:08 ID:A6wEU5dI0
>>540
538と539の依頼人です。
対応ありがとうございます

544名無しさん@ggmatome:2025/07/06(日) 10:39:41 ID:FvZGBtcg0
>>542
お疲れ様です、ありがとうございます。

545名無しさん@ggmatome:2025/07/07(月) 23:17:41 ID:y4uPBX4s0
【記事】ダライアス コズミックコレクション
【依頼内容】余談の|2025年スマイルSALE&br;新生活 FINAL|オペレーション・ナイトストライカーズ|PCE版オペレーションウルフ||の下に追記

|2025年プライムデー|悠久幻想曲リバイバル|オリジナル移植版悠久幻想曲||

546名無しさん@ggmatome:2025/07/09(水) 16:26:00 ID:.WOaSFsQ0
【記事】マリオゴルフ64
【依頼内容】問題点のGB版との連動に関する問題の下に加筆
--GB版で育成したキャラクターでバーディ以上のスコアを出してもリプレイを残すことができない。

547名無しさん@ggmatome:2025/07/09(水) 16:27:09 ID:a/9FxZAI0
>>545
対応しました。

548名無しさん@ggmatome:2025/07/09(水) 16:28:07 ID:a/9FxZAI0
>>546
対応しました。

549名無しさん@ggmatome:2025/07/09(水) 19:24:42 ID:5t8QHh0g0
【記事】GEM CRASH
【依頼内容】配信停止について追記
1.基本情報表のレーティングの下に以下の文を追加
|備考|2025年7月1日に配信停止|~|

2.余談項の最後の行の下に以下の記述を追加
-2025年7月1日に同社の全作品と共に配信を終了した。ゲーム開発からの事実上の撤退と見られる。

550名無しさん@ggmatome:2025/07/09(水) 20:01:42 ID:a/9FxZAI0
>>549
対応しました。

551名無しさん@ggmatome:2025/07/09(水) 20:47:48 ID:5t8QHh0g0
>>550
ありがとうございます。

552名無しさん@ggmatome:2025/07/09(水) 23:07:42 ID:MMrGIReU0
判定変更議論が終了したので、手続きをお願いします。

【記事名】判定変更議論手続所
【編集内容】「進行中の判定変更議論」から「サンセットライダーズ」の議論を削除してください。

【記事名】判定変更履歴
【編集内容】「2025年分」の一番下に以下の点を追記してください。
|25/7/9|サンセットライダーズ|バカゲー※→良作/バカゲー|判定変更議論スレ13|

【記事名】サンセットライダーズ
【編集内容】
・記事冒頭の「判定不一致修正依頼」、「判定変更議論」への誘導を削除して下さい。
・テンプレ内の判定を以下の様に変更してください。
|判定|BGCOLOR(MistyRose):''バカゲー''|~|

|判定|BGCOLOR(MistyRose):''バカゲー''|~|
|~|BGCOLOR(lightgreen):''良''|~|

553名無しさん@ggmatome:2025/07/09(水) 23:10:52 ID:a/9FxZAI0
>>552
対応しました。

554名無しさん@ggmatome:2025/07/09(水) 23:14:42 ID:MMrGIReU0
↑の手続きの続きです。

【記事名】バカゲー一覧
【編集内容】「アーケード」項の「サンセットライダーズ」の部分を以下の様に変更してください。

|[[サンセットライダーズ]]|ACT|BGCOLOR(MistyRose):バカゲー※|「死にたくなければ走れ!''(牛の背中の上を)''」&br;おバカな道中とシリアスなボス戦の温度差が激しい西部劇アクションシューティング。|

|[[サンセットライダーズ]]|ACT|BGCOLOR(lightgreen):良|「死にたくなければ走れ!''(牛の背中の上を)''」&br;おバカな道中とシリアスなボス戦の温度差が激しい西部劇アクションシューティング。|

【記事名】良作一覧
【編集内容】「アクション」の「その他五十音順」に以下の点を追加して下さい。

[[サンセットライダーズ]]|ACT|BGCOLOR(lightgreen):良|「死にたくなければ走れ!''(牛の背中の上を)''」&br;おバカな道中とシリアスなボス戦の温度差が激しい西部劇アクションシューティング。|

【記事名】判定不一致修正依頼
【編集内容】判定が変更されたので、「アーケード」項の「サンセットライダーズ」のくだりを削除して下さい。

555名無しさん@ggmatome:2025/07/09(水) 23:22:12 ID:a/9FxZAI0
>>554
対応しました。

556名無しさん@ggmatome:2025/07/10(木) 00:46:29 ID:nBiCWZr60
【記事】PlayStation Studios作品
【依頼内容】『パタポン3』の下に追記

|パタポン1+2 リプレイ|&color(red){2025年10月10日以降記事作成可能。}||

557名無しさん@ggmatome:2025/07/10(木) 01:09:26 ID:myQfqXGM0
>>548
ありがとうございます。

558名無しさん@ggmatome:2025/07/10(木) 14:11:01 ID:zfHLph2o0
>>556
対応しました。

559名無しさん@ggmatome:2025/07/11(金) 07:06:00 ID:dB9pvQjc0
>>526の依頼が忘れ去られている?っぽいので対応お願いします

560名無しさん@ggmatome:2025/07/11(金) 14:54:56 ID:rtyZagPE0
>>559
対応しました。

561ずんずん教の野望提案者:2025/07/12(土) 00:47:03 ID:rAj.0MOw0
判定変更議論が終了したので、手続きをお願いします。

【記事名】判定変更議論手続所
【編集内容】「進行中の判定変更議論」から「ずんずん教の野望」の議論を削除してください。

【記事名】判定変更履歴
【編集内容】「2025年分」の一番下に以下の点を追記してください。
|25/7/11|ずんずん教の野望|バカゲー※→バカゲー/怪作|判定変更議論スレ避難所7|

【記事名】サンセットライダーズ
【編集内容】
・記事冒頭の「判定不一致修正依頼」、「判定変更議論」への誘導を削除して下さい。
・テンプレ内の判定を以下の様に変更してください。
|判定|BGCOLOR(MistyRose):''バカゲー''|~|

|判定|BGCOLOR(MistyRose):''バカゲー''|~|
|~|BGCOLOR(MistyRose):''怪作''|~|

562ずんずん教の野望提案者:2025/07/12(土) 00:48:35 ID:rAj.0MOw0
>>561
コピペした記事名の修正を見落としていました。
変更対象記事名は「ずんずん教の野望」です。

お手数をおかけしまして申し訳ありません…

563名無しさん@ggmatome:2025/07/12(土) 08:30:03 ID:BP5a7CB20
【記事】ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online

【依頼内容】問題点「---後にNintendo Switchの本体アップデート〜」の「キーコンフィグをすることが可能であった」の直後、
「(*4)」となっている所を修正

(修正前)
(*4)
(修正後)
((もっともバーチャルコンソールは一つ一つが別ソフト扱いだったため逆に横のつながりはない。))

564名無しさん@ggmatome:2025/07/13(日) 01:08:39 ID:EhZUNv3M0
>>562
>>563
対応しました

565563:2025/07/13(日) 07:21:08 ID:UzJU.h7c0
>>564
ありがとうございます

566名無しさん@ggmatome:2025/07/13(日) 13:51:22 ID:eDCpXupI0
【記事名】究極ハリキリスタジアムIII
下記2点をお願いします。
編集内容2の方は問題点っぽく思われますが自分の解釈では実球団よりになったことの方が大きいのと、評価点とするほどでもないのでどちらにもしない考えです。

【編集内容1】球場データ表の一部。ゆーえす球場の数値表記はメートルではなくヤードです。

|ゆーえす|オリジナル|144m|111m|

|ゆーえす|オリジナル|144y(131.7m)|111y(101.5m)|

【編集内容2】内容部分への追記。

-近鉄バファローズモデルの「ババロアーズ」、オリックスブレーブスモデルの「ブレーメンズ」は呼称こそそのままだがチームの略号はババロアーズが「Bu」、ブレーメンズが「B」と現実モデル同様に変更された。

-近鉄バファローズモデルの「ババロアーズ」、オリックスブレーブスモデルの「ブレーメンズ」は呼称こそそのままだがチームの略号はババロアーズが「Bu」、ブレーメンズが「B」と現実モデル同様に変更された。
--変名側の名前を気にする人は少ないと思われるがブレーメンズはまだしもババロアーズは変名側の元ネタである洋菓子「ババロア」の綴りは「bavarois」で2文字目はおろか「u」そのものがまったく含まれていないためこれまでとは違った矛盾を生み出してしまっている。

567名無しさん@ggmatome:2025/07/13(日) 14:17:30 ID:eDCpXupI0
【記事名】ナムコクラシック
選手一覧表の中に選手名の誤字がありました。
セベはバ"ル"ステロスじゃなくバ"レ"ステロスです。


【編集内容】選手一覧表の一部。

|ヘビーきゅうの これすてろる|2W|粗い|長い|普通|セベ・バルステロス|

|ヘビーきゅうの これすてろる|2W|粗い|長い|普通|セベ・バレステロス|

568名無しさん@ggmatome:2025/07/13(日) 14:27:28 ID:ZF4xJrEI0
>>566,567
対応しました。

569名無しさん@ggmatome:2025/07/13(日) 14:33:36 ID:eDCpXupI0
>>568
ありがとうございます。

570名無しさん@ggmatome:2025/07/13(日) 17:07:45 ID:ShPCQdPY0
【記事】あぁあの懐かしのシュウォッチ
【依頼内容】問題点節の以下の誤字修正を希望。
(現行)DSi / 3DS本体はニ画面分の折りたたみサイズであり、
(修正後)DSi / 3DS本体は二画面分の折りたたみサイズであり、
(カタカナのニ→漢数字の二)

571名無しさん@ggmatome:2025/07/13(日) 19:53:20 ID:ZF4xJrEI0
>>570
対応しました。

572名無しさん@ggmatome:2025/07/16(水) 17:29:13 ID:ZhvjfjzE0
>>571
迅速な対応に感謝します。

573名無しさん@ggmatome:2025/07/19(土) 08:40:03 ID:pRK9dy1.0
【記事】三國志VIII
【依頼内容】基本情報表のパッケージ画像が恐らく枚数制限でエラーになっているので、オリジナル版のパッケージ画像を削減してください。

*三國志VIII
【さんごくしえいと】
|ジャンル|歴史シミュレーションゲーム|&amazon(B008MI3FNQ)|

【記事】セクロス
【依頼内容】基本情報表のパッケージ画像がエラーになっているので修正してください。

*セクロス
【せくろす】
|ジャンル|シューティング|&amazon(B0111MR8E6)|

574名無しさん@ggmatome:2025/07/19(土) 12:39:59 ID:pRK9dy1.0
↑の依頼、対応されてました。ありがとうございます。

575名無しさん@ggmatome:2025/07/20(日) 15:43:15 ID:azFZgPq20
【記事】スーパー桃太郎電鉄
【依頼内容】「修正依頼」に基づいての修正案

-長期プレイがだれやすい。
--キングボンビーがいる次回作でも、何十年とやっているとキングボンビーの強大な悪行でもビクともしない資産を持っているので、それを思えばなおさら。
--また貧乏神の攻撃も次回作を思えば本作はヌルい。



-長期プレイがだれやすい。
--「目的地到着で賞金がもらえて、物件を買い決算で収益が入る」これを繰り返すとどんどん加速度的に差がついていくので、数年程度ならともかくプレイが数十年にも及ぶころには決定的な差がついてまず逆転不能になっていることが多い。

576名無しさん@ggmatome:2025/07/20(日) 16:12:41 ID:azFZgPq20
【記事】スーパー桃太郎電鉄II
【依頼内容】桃太郎ランドに関しての追記

「前作からの主な追加・変更点」に追記

-超目玉物件「桃太郎ランド」(岡山)が復活。価格は200億円。
--「テレビ局」(東京)や「車工場」(名古屋)などの次点が60億円なので、その3倍以上に大差をつけたブッチギリの最高額。

「評価点」に追記

-「桃太郎ランド」の復活。
--本作では勝利条件にこそならないが前述通り次点物件に3倍以上の大差をつけた文句なしの王様的物件で、しかも購入や増資時には特殊なデモまで出て、その達成感を一層高めてくれる。
--岡山は目的地にはならなくなったが、これにより前作以上の存在感を持つようになったといっても過言ではない。
--演出や象徴的価値だけでなく収益率も10%(増資で20%まで高められる)と高額物件の割には高めなことも付加価値になっている。

577名無しさん@ggmatome:2025/07/20(日) 16:21:44 ID:.cNTBmS60
>>目的地到着で賞金がもらえて、物件を買い決算で収益が入る」これを繰り返すとどんどん加速度的に差がついていくので、

ちょっとピンとこない説明だな。
「賞金もらって物件買って収益入る」という流れ自体はゲーム上の必然でしょ?
「必然的な流れを繰り返した結果として加速度的に差がつく理由」が説明されてないし、
そもそも主語が不明瞭だからちょっとわかりにくい文になってるよ。

同じプレイヤーが毎度のように目的地への到着を独り占めしてるならそら差は大きく開くだろうけど、
毎度毎度そんな状態ばかりになるわけでもないし。

578名無しさん@ggmatome:2025/07/20(日) 18:14:18 ID:S50MekCM0
【記事】パワーリーグ
【依頼内容】誤字
誤字の箇所は余談の一番最後
「怪奇」は多分「回帰」の間違い

【誤】
---本作のような野球ゲームでの開催はまさに異例で、翌年以降このスタイルは引き継がれなかったが最後に思わぬ形でキャラバンは本作に怪奇したことになる。


【正】
---本作のような野球ゲームでの開催はまさに異例で、翌年以降このスタイルは引き継がれなかったが最後に思わぬ形でキャラバンは本作に回帰したことになる。

579名無しさん@ggmatome:2025/07/20(日) 18:27:46 ID:Mgxyprao0
>>575,577
--「目的地到着で賞金を獲得し、それを元手に物件を買い決算でさらに収益が入る」という基本ルールは健在。だが、本作では貧乏神の攻撃がややマイルドなので、数年程度ならともかくプレイが数十年にも及ぶころに大きな差がついていた場合、逆転不能になることが多い。

ではいかがでしょうか?

>>576,578
対応しました。

580名無しさん@ggmatome:2025/07/20(日) 19:41:45 ID:3K2noyjs0
>>579
575.577どっちの人でもないけど
それならいいと思う
ついでに修正依頼も解除で

581575:2025/07/20(日) 20:31:36 ID:azFZgPq20
>>579
それに賛成です
>>575は言葉足らずですみませんでした

あと>>576の対応ありがとうございました

582名無しさん@ggmatome:2025/07/20(日) 21:09:02 ID:Mgxyprao0
>>580,581
対応しました。

583名無しさん@ggmatome:2025/07/20(日) 21:14:52 ID:azFZgPq20
ありがとうございました。

584名無しさん@ggmatome:2025/07/20(日) 22:51:38 ID:7Bio/mxA0
【記事名】判定不一致修正依頼
【編集内容】「サンセットライダーズ」のくだりを削除してください。修正済みの内容ですが、議論終了後に消し忘れていたので。

585名無しさん@ggmatome:2025/07/20(日) 23:02:59 ID:7Bio/mxA0
【記事名】バカゲー一覧
【編集内容】以下の内容の変更をお願いします。いずれも既に判定変更済みですが、本記事の方には反映されていないので。

|[[オリビアのミステリー]]|PZL|BGCOLOR(MistyRose):バカゲー※|変な絵柄とストーリーの『きね子』もどき。|

|[[オリビアのミステリー]]|PZL|BGCOLOR(khaki):不安定|変な絵柄とストーリーの『きね子』もどき。|

|[[ムシキングバトル 合虫ガッツ!!]]|TCAG|BGCOLOR(MistyRose):バカゲー※|ムシキングシリーズの後継作だが、ありえなすぎる姿の虫やヘンテコな必殺技のオンパレードに。|

|[[ムシキングバトル 合虫ガッツ!!]]|TCAG|BGCOLOR(khaki):シリ不|ムシキングシリーズの後継作だが、ありえなすぎる姿の虫やヘンテコな必殺技のオンパレードに。|

586名無しさん@ggmatome:2025/07/21(月) 01:58:06 ID:aImT1HMQ0
>>584,585
対応しました。

587ILLBREED提案者:2025/07/21(月) 18:57:58 ID:WfmVlOO.0
判定変更議論を始めますので、手続きの反映をお願いします。

【記事名】判定変更議論手続所
【編集内容】「進行中の判定変更議論」に以下の内容を追加して下さい。
-&b{『[[ILLBREED]]』} ~
【議論開始日】2025/07/22【初回〆日】2025/07/29~
【提案】バカゲー※→バカゲー/怪作~
【スレッド】[[判定変更議論スレ13>https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1722169378/]]
--バカゲーだけでなく施設やアイテムのブラックなキャプションなどのシステム面の狂いっぷりやB級ホラーテイストを最大限反映させたアトラクションの内容の自由ぶりは怪作を冠するに十分だと思われるため。


【記事名】ILLBREED
【編集内容】記事の冒頭に判定変更議論への誘導を貼り付けて下さい。

現在、[[判定変更議論スレ13>https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1722169378/]]にて「バカゲー※→バカゲー/怪作」への判定変更を議論中。~
【議論開始日】2025/07/22※依頼反映日【初回〆日】2025/07/29

588名無しさん@ggmatome:2025/07/21(月) 19:47:26 ID:aImT1HMQ0
>>587
対応しました。
なお、ILLBREEDではなくILLBLEEDのようです。

589ILLBLEED提案者:2025/07/21(月) 19:51:53 ID:WfmVlOO.0
>>588
申し訳ありませんでした。
判定変更議論依頼所のタイトルの修正もお願いいたします。

お手数をおかけしてしまいまして申し訳ありません…

590名無しさん@ggmatome:2025/07/21(月) 19:54:58 ID:aImT1HMQ0
>>589
すみません、更新し忘れてました。
改めて対応しました。

591ILLBLEED提案者:2025/07/21(月) 20:14:14 ID:WfmVlOO.0
>>590
ありがとうございました!
お手数をおかけしまして申し訳ありませんでした。

592名無しさん@ggmatome:2025/07/21(月) 21:43:18 ID:5XCQdR8k0
判定変更議論を始めますので、手続きをお願いします。

【記事名】判定変更議論手続所
【編集内容】「進行中の判定変更議論」に以下の内容を追加して下さい。
【記事名】&b{[[『ナイツオブザラウンド 円卓の騎士]]』}~
【議論開始日】2025/07/21【初回〆日】2025/07/28~
【提案】判定なし→スルメゲー~
【スレッド】[[判定変更議論スレ避難所7>https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1642385586/]]
【ポイント】
--当時ファイナルファイトやキャプテンコマンドーを人気にさせたカプコンらしく、操作性やバランス面の破綻は無く、パターンを覚えれば問題なくクリア出来る。
--一方、今作は出し方にコツのある特殊操作のガードと大斬りを駆使しなければならないので、パターン構築に加えて特殊な操作性も熟知しなければクリアは遠い。その様な人を選びやすい面もある事から、「判定なし」ではなく「スルメゲー」の方が妥当だと思います。

【記事名】ナイツオブザラウンド 円卓の騎士
【編集内容】記事の冒頭に判定変更議論への誘導を追加してください。

現在、[[判定変更議論スレ避難所7>https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1642385586/]]にて「判定なし→スルメゲー」への判定変更を議論中。~
【議論開始日】2025/07/21【初回〆日】2025/07/28

593名無しさん@ggmatome:2025/07/21(月) 23:12:47 ID:aImT1HMQ0
>>592
対応しました。

594名無しさん@ggmatome:2025/07/22(火) 01:41:53 ID:m70b4CT60
【記事】三國志VIII
【依頼内容】ゲームタイトルの修正
「三國志8REMAKE」の8とREMAKEの間に空白を追加

この項目では「三國志Ⅷ」・リメイク作「三國志8REMAKE」を取り扱っています。

この項目では「三國志Ⅷ」・リメイク作「三國志8 REMAKE」を取り扱っています。

*三國志8REMAKE
【さんごくしえいとりめいく】

*三國志8 REMAKE
【さんごくしえいとりめいく】

595名無しさん@ggmatome:2025/07/22(火) 11:48:54 ID:HLHk1QiM0
【記事】BUSHI青龍伝 〜二人の勇者〜

【依頼内容】問題点内の以下の2か所のCO
①項目「セーブファイルの利便性が悪い」の3行目(以下の文)のCO
>こういう不便さは『赤ずきんチャチャ (SFC)』くらいで珍しい。勿論悪い意味でだ。

②項目「コンティニューは出来ない」の全文のCO

596名無しさん@ggmatome:2025/07/22(火) 13:09:36 ID:HLHk1QiM0
>>595の件対応確認しました。ありがとうございます。

597名無しさん@ggmatome:2025/07/22(火) 13:56:07 ID:m70b4CT60
>>594
一覧記事の方の修正も確認しました
対応ありがとうございます

598名無しさん@ggmatome:2025/07/23(水) 22:44:26 ID:PaaaGUaQ0
【記事名】遊戯王デュエルモンスターズ5 エキスパート1
【編集内容】以下の内容を「OCGとの兼ね合い」項の一番下に追加してください。

-カードプールの問題
--今作は「Curse of Anubis ーアヌビス〜の呪いー」までにOCGで登場したカードが収録されているのだが、前作『4』がその後の「Labyrinth of Nightmare -悪夢の迷宮-」まで収録されていた事から、その次回作という割にはどうしても見劣りしてしまう。実際、収録カードの全貌が明らかになった後は逆に『4』に戻ってしまうプレイヤーもいるほどで、結果的に次世代機への移行はスムーズに行かなかったと見られている。
--ちなみに、「Curse of Anubis ーアヌビス〜の呪いー」の後に発売された3弾はいずれも原作漫画に登場したカードの収録をウリとしていた。~
《サウザンド・アイズ・サクリファイス》や《伝説のフィッシャーマン》、《仮面魔獣マスクド・ヘルレイザー》といったカードは『4』で既に登場していたのに対して、今作では未収録にも関わらず各カードの使い手自身が登場していた事から、「コレジャナイ」と原作のファンから残念がられる事になってしまった。

599名無しさん@ggmatome:2025/07/23(水) 23:10:13 ID:giXHI.1I0
>>598
対応しました。

600名無しさん@ggmatome:2025/07/25(金) 20:55:37 ID:X6gjcY..0
レインボーアイランドの記事作成ありがとうございます。
下記5つに『レインボーアイランド』が含まれているので、そのリンク付けをお願いします。

【記事名】バブルボブル

-本作の「続編」として『レインボーアイランド』『パラソルスター』『バブルボブル2』『バブルボブルジュニア』『[[バブルシンフォニー]]』『バブルメモリーズ』『マジカルタワー大作戦!!』『バブルボブル 4 フレンズ』などが乱立し、多少ややこしいことになっている。

【記事名】ぽっぷんぽっぷ

--『レインボーアイランド』の主人公。虹魔法使いの少年。

【記事名】バブルシンフォニー

それまで物語的な続編としてAC『レインボーアイランド』およびPCE『パラソルスター』、設定の異なる続編としてFC『バブルボブル2』やGB『バブルボブルジュニア』等が登場していたが、~

【記事名】ニューレインボーアイランド

1987年にてアーケードにリリースされたタイトー原作のアクションゲーム『レインボーアイランド』をリメイク移植したニンテンドーDSソフト。

【記事名】メタルソルジャーアイザックII

--アイザックアーマー・ファイター共に「[[バブルボブルシリーズ>パズルボブル]]」の『レインボーアイランド』のワールド6「ロボットアイランド」に「あいざっくん」と「あいざっくん・へっど」として登場。あいざっくんの方はシャトルパンチで攻撃してくる。ボスは「すーぱーあいざっくん」である。

601名無しさん@ggmatome:2025/07/25(金) 22:19:44 ID:Eba/GqvY0
【記事】バイオミラクル ぼくってウパ
【依頼内容】誤情報の修正
ロムカセット版の価格は3900円です。

|~|FC|4,290円|CENTER:&image(https://www.suruga-ya.jp/pics_light/boxart_m/174001043m.jpg,height=200)|

|~|FC|3,900円|CENTER:&image(https://www.suruga-ya.jp/pics_light/boxart_m/174001043m.jpg,height=200)|

602名無しさん@ggmatome:2025/07/26(土) 02:37:18 ID:tPqiYoio0
【記事】WWFスーパーレッスルマニア
【依頼内容】登場レスラー名の修正

ジ・アンダー・テイカー~

ジ・アンダーテイカー~

アース・クエイク~

アースクエイク~

それぞれ「Undertaker」「Earthquake」で一単語なので、「・」が入るのは誤り

603名無しさん@ggmatome:2025/07/26(土) 08:40:48 ID:f4VQ8Aus0
【記事】HUNDRED LINE -最終防衛学園-
【依頼内容1】基本情報表を以下のように修正
|ジャンル|“極限”と“絶望”のADV|&amazon(B0DFH5KT54)|
|対応機種|Nintendo Switch&br;Windows(Steam)|~|
|企画|トゥーキョーゲームス|~|
|開発元|メディア・ビジョン|~|
|販売元|アニプレックス|~|
|発売日|2025年4月24日|~|
|定価|通常版: 7,700円(税込)&br;デジタルデラックスエディション: 9,900円(税込)|~|
|プレイ人数|1人|~|
|レーティング|CERO:D(17才以上対象)|~|
|備考|Switch版は一部一枚絵の表現に修整あり|~|
|判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~|
|ポイント|小高和剛&打越鋼太郎のタッグによるADV+SRPG&br;豊富なルート分岐と100個のマルチエンディング&br;大ボリュームであるが故の冗長さも&br;バトルパートの出来は良いが難易度は低め|~|

【依頼内容2】「概要」の一文を以下のように修正
【修正前】
元[[ダンガンロンパシリーズ]]の制作陣が中心であるトゥーキョーゲームズ企画による新規タイトル。~

【修正後】
スパイク・チュンソフトで『[[ダンガンロンパ>ダンガンロンパシリーズ]]』シリーズを手掛けたスタッフが独立後に立ち上げた「トゥーキョーゲームズ」開発の新規タイトル。~

604名無しさん@ggmatome:2025/07/26(土) 08:45:28 ID:4tR22bTI0
>>600-602
すでに対応されていた模様です。

>>603
対応しました。

605名無しさん@ggmatome:2025/07/26(土) 09:00:13 ID:f4VQ8Aus0
>>604
ありがとうございます

606名無しさん@ggmatome:2025/07/26(土) 16:17:06 ID:wEnbeiQo0
【記事】バブルボブル・パズルボブルシリーズ
【依頼内容】SS版パズルボブル2X・3(Sトリビュート)の概要コメントの修正
【修正前】
|>|Switch/PS4/&br;One/Win|パズルボブル2X/バスト ア ムーブ2 アーケードエディション &br; & パズルボブル3/バスト ア ムーブ3 Sトリビュート|AC&SS版『2X』『3』のカップリング移植。||
【修正後】
|>|Switch/PS4/&br;One/Win|パズルボブル2X/バスト ア ムーブ2 アーケードエディション &br; & パズルボブル3/バスト ア ムーブ3 Sトリビュート|日本/海外SS版『2X』『3』のカップリング移植。||
【コメント】
タイトル名が「アーケードエディション」となっているので紛らわしいですがAC版の移植ではなく海外SS版です。
そもそもSトリビュートはAC版そのものの移植はしていませんし、海外AC版パズルボブル2の名称・内容は全く異なります。(北米では『BUST-A-MOVE AGAIN』、欧州では『PUZZLE BOBBLE 2』)

607602:2025/07/26(土) 19:48:17 ID:tPqiYoio0
>>604
対応してくれた方ありがとうございます。>>604さんも確認お疲れ様です

608名無しさん@ggmatome:2025/07/27(日) 09:30:24 ID:CT3lWd0w0
【記事】イースV -失われた砂の都ケフィン-
【依頼内容】基本情報表を以下のように修正
*イースV -失われた砂の都ケフィン-
【いーすふぁいぶ うしなわれたすなのみやこけふぃん】
*イースV エキスパート
【いーすふぁいぶ えきすぱーと】
|ジャンル|アクションRPG|CENTR:&amazon(B000068H9G,image=https://img.atwiki.jp/gcmatome/attach/1183/189/571413_9919_front.jpg,height=160)&amp;amazon(B000068I5D,image=https://img.atwiki.jp/gcmatome/attach/1183/187/564220_4476_front.jpg,height=160)|
|対応機種|スーパーファミコン|~|
|メディア|24MbitROMカートリッジ|~|
|開発元|日本ファルコム|~|
|発売元|日本ファルコム(オリジナル)&br;光栄(エキスパート)|~|
|発売日|オリジナル: 1995年12月29日&br;エキスパート: 1996年3月22日|~|
|定価|オリジナル: 12,800円&br;エキスパート: 12,390円(税別)|~|
|配信|[[プロジェクトEGG>https://www.amusement-center.com/project/egg/]]&br;オリジナル: 2010年11月9日/800円(税別)&br;大全集: 2007年2月23日/2700円(税別)|~|
|備考|本記事は同作タイトー製PS2版を割愛|~|
|判定|なし|~|
|ポイント|『イース』シリーズの一大転換点&br;ボリューム相当ではない高すぎる定価&br;3ヵ月後に完全版を発売|~|
|>|>|CENTER:''[[イースシリーズ]]''|
----
#contents(fromhere)
----

609名無しさん@ggmatome:2025/07/27(日) 09:59:05 ID:kW6JTsu.0
>>606,608
対応しました。

610名無しさん@ggmatome:2025/07/27(日) 10:05:05 ID:CT3lWd0w0
>>609
ありがとうございます

611名無しさん@ggmatome:2025/07/27(日) 17:08:22 ID:TU//Dpak0
【記事】復刻版ミニゲーム機収録タイトルリンク
【依頼内容】ゲームギアミクロにリンク追加
|GG|ソニック・ザ・ヘッジホッグ|ACT|携帯機初進出。MD版とは別物。||

|GG|[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ>ソニック・ザ・ヘッジホッグ (GG)]]|ACT|携帯機初進出。MD版とは別物。|なし|

612名無しさん@ggmatome:2025/07/27(日) 17:09:56 ID:Nx3i72kQ0
【記事】テイルズ オブ シリーズ
【依頼内容】テイルズ オブ ゼスティリアの概要記述の除去
>その一方で登場キャラ達の人気は非常に高く、公式からファンの支えがブランドにおける大事な礎と発信されている。
【コメント】ゼスティリアの記事からキャラクター人気についての記述が除去されましたが、シリーズ記事ではそれが反映されていない状態となっています。

613名無しさん@ggmatome:2025/07/27(日) 17:10:45 ID:TU//Dpak0
>>611
すみません、こちらも追加でお願いします
|GG|ソニック&テイルス|ACT|タイトル通り、ソニックとテイルスを使って冒険。GGでは初のスピンアタック導入。||

|GG|[[ソニック&テイルス]]|ACT|タイトル通り、ソニックとテイルスを使って冒険。GGでは初のスピンアタック導入。|BGCOLOR(lightgreen):良|

614名無しさん@ggmatome:2025/07/28(月) 08:00:03 ID:ix8TjHg60
【記事】イースV -失われた砂の都ケフィン-
【依頼内容】スマホで記事を見るとパッケージ画像が原寸大になって見づらいので修正してください。

|ジャンル|アクションRPG|CENTER:&amazon(B000068H9G,image=https://img.atwiki.jp/gcmatome/attach/1183/189/571413_9919_front.jpg,width=90,height=160)&amp;amazon(B000068I5D,image=https://img.atwiki.jp/gcmatome/attach/1183/187/564220_4476_front.jpg,width=90,height=160)|

615名無しさん@ggmatome:2025/07/28(月) 21:49:40 ID:O3oZMFn.0
ナイツオブザラウンドの判定変更議論が終了しましたので、手続きをお願いします。
【記事名】判定変更議論手続所
【編集内容】「ナイツオブザラウンド 円卓の騎士」の議論誘導を削除してください。

【記事名】判定変更履歴
【編集内容】「2025年分」の一番下に以下の内容を追加してください。

|25/7/28|ナイツオブザラウンド 円卓の騎士|判定なし→スルメゲー|判定変更議論スレ避難所7|

【記事名】ナイツオブザラウンド 円卓の騎士
【編集内容】・判定変更議論への誘導を削除してください。
・ポイント欄を以下の通りに変更してください。

|判定|なし|~|

|判定|BGCOLOR(lightsteelblue):スルメゲー|~|

616名無しさん@ggmatome:2025/07/28(月) 21:55:38 ID:O3oZMFn.0
>>615の続きです。

【記事名】判定なしゲーム一覧 (AC)
【編集内容】一覧から「ナイツオブザラウンド 円卓の騎士」を削除してください。

【記事名】その他ゲーム一覧 (スルメゲー)
【編集内容】・「アーケードゲーム」の表に「な行」を追加してください。
・「ナイツオブザラウンド 円卓の騎士」を「アーケードゲーム」の表に追加してください。

|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''な行''|
|[[ナイツオブザラウンド 円卓の騎士]]|ACT|BGCOLOR(lightsteelblue):スルメ|この中世戦争を生き抜くには、大斬りとガードを覚えなくてはならないのだ。|

617名無しさん@ggmatome:2025/07/29(火) 08:20:32 ID:EUpdkMaY0
【記事】鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚
【依頼内容】『ナルティメットストーム』に言及している箇所の表記を正確なものに修正

概要

そんな中、2020年3月22日にオンライン配信された『鬼殺隊報』内で突如本作の世界初公開映像が公開された。初報と同時に発売はアニメ版の配給会社でもあるアニプレックスが担当すると公表され、開発は『NARUTO疾風伝‐ナルティメットストーム‐』などの版権ゲームで定評のあるサイバーコネクトツーが担当し、翌年2021年10月14日に発売となった。~

そんな中、2020年3月22日にオンライン配信された『鬼殺隊報』内で突如本作の世界初公開映像が公開された。初報と同時に発売はアニメ版の配給会社でもあるアニプレックスが担当すると公表され、開発は『[[NARUTO -ナルト- ナルティメットストーム]]』などの版権ゲームで定評のあるサイバーコネクトツーが担当し、翌年2021年10月14日に発売となった。~


ゲームモード

--過去にサイバーコネクトツーが開発した『NARUTO疾風伝‐ナルティメットストーム4‐』と同様に複数の章に分けられており、章ごとに配置された様々なマスを選択する事によってアニメ版の物語を追体験する事が出来る。以下はマスの概要。

--過去にサイバーコネクトツーが開発した『NARUTO -ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム4』と同様に複数の章に分けられており、章ごとに配置された様々なマスを選択する事によってアニメ版の物語を追体験する事が出来る。以下はマスの概要。


評価点

--特筆すべきなのはグラフィックであり、同社の『NARUTO疾風伝‐ナルティメットストーム‐』はアニメ絵には近いもののややモデリングに粗があったが、本作はそちらよりも元絵の再現度が格段に向上しており、実際のアニメ本編と比較しても遜色無い位の正確さで再現している。

--特筆すべきなのはグラフィックであり、同社の『NARUTO -ナルト- ナルティメットストーム』はアニメ絵には近いもののややモデリングに粗があったが、本作はそちらよりも元絵の再現度が格段に向上しており、実際のアニメ本編と比較しても遜色無い位の正確さで再現している。

618名無しさん@ggmatome:2025/07/29(火) 10:20:47 ID:KUglzxPY0
>>611-613
対応されていた模様です。

>>614-617
対応しました。

619名無しさん@ggmatome:2025/07/29(火) 11:11:12 ID:KV.BhFUo0
>>618
>>614です。ありがとうございます。

620名無しさん@ggmatome:2025/07/29(火) 23:03:44 ID:oz8fTaRo0
判定変更議論を始めたいので、手続きをお願いします。

【記事名】判定変更議論手続所
【編集内容】「進行中の判定変更議論」に以下の内容を追加してください。

-【記事名】『[[ポップンミュージック うさぎと猫と少年の夢]]』~
【議論開始日】2025/07/29【初回〆日】2025/08/05~
【判定】判定なし→(稼働開始〜)判定なし(2018年1月〜)シリーズファンから不評~
【スレッド】[[判定変更議論スレ避難所8>https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1703515099/l50]]~
【ポイント】
--鳴り物入りで稼働しながら打ち切りENDで終わってしまった前作から不安の中稼働したバージョンですが、稼働開始〜2017年4月頃こそ評価が比較的安定していたものの、5月になってからは公募曲の扱いやポプカといった方針の迷走が始まってしまい、プレイヤー達を不安にさせてしまった。
--方針の迷走の最中、10月頃に超進化アップデートが行われ、評価を持ち直そうとするが、今度はコナミ社員の楽曲のアーティスト名がBMSのみになってしまい、これまたプレイヤーを不安にさせてしまう。
--一方、ゲームバランス自体はこれまで同様に安定している事から、方針の迷走が根拠となる「判定なし」で妥当と見られていた。
--しかし、年が明け2018年になってからは、初代作からポップンのウリとしていた完全新キャラの数々と既存キャラの新アニメの提供が一切無くなってしまい、登場した楽曲のいずれも既存キャラの使いまわしばかりに。これは年月が経過し浸透しきった現在こそ割り切れる点だが、当時では一気にシリーズ作としての魅力を失うほどの大打撃だった。
--これらの事から、稼働から2017年分までは「判定なし」2018年分は「シリーズファンから不評」に抵触すると思われます。

【記事名】ポップンミュージック うさぎと猫と少年の夢
【編集内容】記事冒頭に判定変更議論への誘導を追加してください。

現在、『[[判定変更議論スレ避難所8>https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1703515099/l50]]にて「判定なし→(稼働開始〜)判定なし(2018年1月〜)シリーズファンから不評」への判定変更を議論中。~
【議論開始日】2025/07/29【初回〆日】2025/08/05

621ILLBLEED提案者:2025/07/29(火) 23:09:13 ID:AZAGC/g60
判定変更議論が終了したので、手続きをお願いします。

【記事名】判定変更議論手続所
【編集内容】「進行中の判定変更議論」から「ILLBLEED」の議論を削除してください。

【記事名】判定変更履歴
【編集内容】「2025年分」の一番下に以下の点を追記してください。
|25/7/29|ILLBLEED|バカゲー※→バカゲー/怪作|判定変更議論スレ13|

【記事名】ILLBLEED
【編集内容】
・記事冒頭の「判定不一致修正依頼」、「判定変更議論」への誘導を削除して下さい。
・テンプレ内の判定を以下の様に変更してください。
|判定|BGCOLOR(MistyRose):''バカゲー''|~|

|判定|BGCOLOR(MistyRose):''バカゲー''|~|
|~|BGCOLOR(MistyRose):''怪作''|~|

622名無しさん@ggmatome:2025/07/30(水) 00:30:45 ID:F3NZ/bxE0
依頼例
【記事】@SIMPLE DLシリーズ Vol.1 THE 密室からの脱出 〜不思議なクマドナルバーガー編〜
【依頼内容】余談を丸々以下に変更して下さい。

-本作の舞台「クマドナルバーガー」のイメージキャラクターとして登場したドナルクマは以降のシリーズでも頻繁に顔を出すようになる。
--本作においては表題通り不思議なマスコットという感じだが、シリーズが進むにつれてやたら自己主張してきたり、''生きた本物のドナルクマ''が登場したりなど好き放題に振る舞うようになっていく。

-3DSのシリーズは以降も続編がコンスタントに製作され、2016年まで計13作が発売された。これらをセット収録したパッケージ版『THE 密室からの脱出 アーカイブス』も2作発売されている。
--しかし本作と第2作『THE 密室からの脱出 〜学校の旧校舎編〜』、最終作『THE 密室からの脱出 〜大不自然キャンプ場編〜』は『アーカイブス』には収録されておらず、3DSのニンテンドーeショップの終了に伴って購入不可になってしまった。
--ところが2024年に3DSシリーズのうち4作のNintendo Switchへの移植が行われ、その中に本作と『学校の旧校舎編』も含まれた。残りは第4作『THE 密室からの脱出 〜南国のリゾート編〜』と第6作『THE 密室からの脱出 〜テレビ局密着24時編〜』である。
---Steamでも配信され、4作をまとめたSwitchパッケージ版『THE 密室からの脱出 世にも奇妙な4つの話』も発売されている。
---これにより、めでたく本作と『学校の旧校舎編』は再び手に入るようになったが、『大不自然キャンプ場編』はこの機会でも移植されず未だ購入不可のままである。
--移植版は複数言語への対応の他、グラフィックがリファインされており、息吹きや傾けはボタン操作で代用する形式になっている。また、複数スロットへのセーブも可能に。
---一方、Switch版の十字キーは何故かアイテムの選択以外では利かなくなってしまい、カーソル操作は元より選択肢などもスティックで選ばなくてはならない。
---3DSシリーズ第3作『THE 密室からの脱出 〜セレブな豪邸編〜』から登場した、ヒントが多く表示される「初心者モード」が第1作、第2作でも使用可能になった。

623名無しさん@ggmatome:2025/07/30(水) 07:31:01 ID:8QGy6BPQ0
編集代行お願いします

【記事名】溶鉄のマルフーシャ
【編集内容】
1行目のタイトルの部分を下記のように変更
*熔鉄のマルフーシャ→*溶鉄のマルフーシャ

624名無しさん@ggmatome:2025/07/30(水) 07:41:29 ID:ZGIleEcc0
編集の代行をお願い致します

【記事名】複数あり、該当記事は下記の通り

テトリスシリーズリンク
テトリス ザ・グランドマスター
テトリス ザ・グランドマスター3 -テラー インスティンクト-
テトリス ザ・グランドマスター エース
テトリス フォーエバー

【編集内容】
該当記事内にある『TETRIS THE GRANDMASTER 4 -ABSOLUTE EYE-』を下記の通りの記事リンクへ変更をお願いします

[[TETRIS THE GRAND MASTER 4 -ABSOLUTE EYE-]]

625名無しさん@ggmatome:2025/07/30(水) 09:25:13 ID:Ks0AAFrA0
>>624
対応されているようです。

626名無しさん@ggmatome:2025/07/30(水) 11:03:37 ID:dZYDzwK.0
【記事】
・テトリス ザ・グランドマスター
・テトリス ジ・アブソリュート グランドマスター2
・テトリス ザ・グランドマスター3 -テラー インスティンクト-
・テトリス ザ・グランドマスター エース
【依頼内容】
基本情報欄下部に4を追加

CENTER:''テトリス ザ・グランドマスターシリーズ''&br;[[TGM>テトリス ザ・グランドマスター]] / ''TA/TAP'' / [[Ti>テトリス ザ・グランドマスター3 -テラー インスティンクト-]] / [[TGM-ACE>テトリス ザ・グランドマスター エース]] / [[4>TETRIS THE GRAND MASTER 4 -ABSOLUTE EYE-]]|

627名無しさん@ggmatome:2025/07/31(木) 00:51:38 ID:5j9f.0zw0
【記事】マリオゴルフ ファミリーツアー
【依頼内容】問題点のCPUが使用不可能になったの下に加筆
-強さMAXのコンピューターが強すぎる
--序盤のコースのレギュラーティーでは18ホールで-30前後、終盤のコースのバックティーでも-20前後のスコアを出してくる。
--GBA版のキャラクターやクラブを使えば楽になるが、それでも結構強いので苦戦は必須。

【依頼内容】問題点の内容に追加
--1m未満のショートパットが難しい。

--グリーン上やグリーンエッジではパワーゲージが短くなるためパットが難しく、特に1m未満のショートパットが難しい。

【依頼内容】評価点の表現を一部変更
--ピーチ城を再現した場所や「ボムへいのせんじょう」の再現ホール、見栄えが映えるクッパ城ホールや巨大クッパクラウンにボールを乗せるホールなど、見ているだけでも楽しいものばかり。どのホールも、デザインが工夫されている。

--ピーチ城を再現した場所や「ボムへいのせんじょう」の再現ホール、見栄えがするクッパ城ホールや巨大クッパクラウンにボールを乗せるホールなど、見ているだけでも楽しいものばかり。どのホールも、デザインが工夫されている。

【依頼内容】総評の表現を一部変更
ゴルフゲームという特殊なジャンルゆえ、つい敬遠してしまうプレイヤーもいるかもしれないが、その出来は他の定番パーティゲームと比べても謙遜ない。ゲームキューブ向けのパーティゲームを揃えたい人は、視野に入れてみてはいかがだろう。

ゴルフゲームという特殊なジャンルゆえ、つい敬遠してしまうプレイヤーもいるかもしれないが、その出来は他の定番パーティゲームと比べても遜色ない。ゲームキューブ向けのパーティゲームを揃えたい人は、視野に入れてみてはいかがだろう。

628622:2025/07/31(木) 19:20:57 ID:ggPqMFHU0
対応ありがとうございました。…また「依頼例」までコピペしてしまった

629名無しさん@ggmatome:2025/08/01(金) 21:29:26 ID:lzCSDF3I0
>>626
対応されていました。

>>627
対応しました。

630名無しさん@ggmatome:2025/08/02(土) 00:31:58 ID:vkh3RbyQ0
>>629
対応ありがとうございました。

631名無しさん@ggmatome:2025/08/02(土) 23:48:19 ID:gUJiFb/.0
判定変更不要の結論が出ましたので、手続きをお願いします。

【記事名】判定変更履歴
【編集内容】「参考:判定変更の行われなかった議論について」の「2025年分」に以下の内容を追加して下さい。

|25/7/29|ポップンミュージック うさぎと猫と少年の夢|判定なし→(稼働開始〜)判定なし(2018年1月〜)シリーズファンから不評|【変更なしで決着】|判定変更議論スレ避難所8|

【記事名】判定変更議論手続所
【編集内容】「進行中の判定変更議論」から「ポップンミュージック うさぎと猫と少年の夢」の削除をお願いします。

【記事名】ポップンミュージック うさぎと猫と少年の夢
【編集内容】記事冒頭の判定変更議論への誘導を削除してください。

632名無しさん@ggmatome:2025/08/03(日) 00:03:06 ID:2JMXVU.20
【記事名】Until Dawn -惨劇の山荘-
【編集内容】「その後の展開」に以下の文章を追加してください。

-2025年8月1日より今作を原作とした実写映画作品「アンティルドーン」が公開された。
--同作は映画としての公開という事もあり、今作とは異なり例によって残虐描写については規制されていない。
--一方、国内版で問題になっていた「暗転ドーン」については、youtubeで公式が公開している本編映像動画の中で残虐描写に対するネタバレ防止策としてあえて使用している事から、公式も自虐ネタとして認める内容になっていたようだ。

633名無しさん@ggmatome:2025/08/03(日) 12:23:13 ID:VRZjPj4k0
【記事】けいさんゲーム さんすう1年
【依頼内容】今COになっているシリーズリンクのCO解除をお願いします。

//|>|>|CENTER:''けいさんゲームシリーズ''&br;''1年'' / 2年 / 3年 / 4年 / 5・6年|

|>|>|CENTER:''けいさんゲームシリーズ''&br;''1年'' / [[2年>けいさんゲーム 算数2年]] / 3年 / 4年 / 5・6年|

634名無しさん@ggmatome:2025/08/03(日) 15:09:56 ID:6VSkeVtc0
>>631は議論の締め日(5日)まで待たなくてはならないという反論がでているので保留にしてください

635名無しさん@ggmatome:2025/08/03(日) 22:36:46 ID:2JMXVU.20
>>631
>>634
変更なしでの決着も締め日にならないどダメなのですね。
ルールを理解していませんでした。反省します。

【記事名】アレックスキッドのミラクルワールド
【編集内容】既にシリーズ別リンクが作成済みですので、重複内容となる「続編」の項目を削除してください。

636名無しさん@ggmatome:2025/08/05(火) 00:23:38 ID:cXkOhUM20
>>631
期日になったので対応しておきました。

>>632
>>633
>>635
対応しました。

637名無しさん@ggmatome:2025/08/05(火) 23:07:13 ID:FqHskSCQ0
判定変更議論の手続きをお願いします。

【記事名】判定変更議論手続所
【編集内容】「進行中の判定変更議論」に以下の内容を追加して下さい。
-『[[''ポップンミュージック 解明リドルズ'']]』~
【議論開始日】2025/08/5【初回〆日】2025/08/12~
【提案】判定なし→賛否両論/スルメゲーorスルメゲーor賛否両論~
【スレッド】[[判定変更議論スレ避難所7>https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1642385586/]]
【ポイント】
--近年のポップンは稼働途中で唐突にイベントの路線変更が行われる事があり、それにより評価を落としてしまう事がある。しかし、今作は稼働途中の路線変更が行われず、かつうさ猫の後半から年月が経ちつつあるという事もあり、音ゲーパートも完成している点も相まって、比較的安定している部類ではある。
--一方、メインの解禁イベントには難があり、対象曲ごとに個別に設定されている問題を解かなければ(収録曲の知識も必要)、いつものペース(大体5クレ)での楽曲解禁が出来ない。
--加えて、問題の表示にも不備があり、ゲーム開始直後でしか問題が表示されず、結局プレイヤーの記憶やメモ頼りになってしまう。
--この事から、「基本的にクレを積むだけでOK」が基本の取っつきやすい解禁イベントが特徴のポップンの割には難解で人を選ぶ物になっている。
--以上の事から、今作は「賛否両論」と「スルメゲー」、あるいはどちらかに該当すると思われる。

【記事名】ポップンミュージック 解明リドルズ
【編集内容】以下の内容を記事の冒頭に追加してください。

現在、[[判定変更議論スレ避難所7>https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1642385586/]]にて「判定なし」→「賛否両論/スルメゲー」or「賛否両論」or「スルメゲー」への変更を提案中。~
【議論開始日】2025/08/5【初回〆日】2025/08/12

638名無しさん@ggmatome:2025/08/06(水) 00:08:11 ID:u7Euyl5.0
【記事】Mortal Kombat 1
【依頼内容】ザ・ボーイズの配信プラットフォームの修正

---シーズン1では特にNETFLIXで人気を博したホームランダーの参戦について大きな反響を呼んだ。実写作品から登場するキャラは全員演者本人のフェイスモデルが採用されている。

---シーズン1では特にAmazonプライムビデオで人気を博したホームランダーの参戦について大きな反響を呼んだ。実写作品から登場するキャラは全員演者本人のフェイスモデルが採用されている。

639名無しさん@ggmatome:2025/08/06(水) 05:28:09 ID:l4CLBa620
【記事】マリオカート8 デラックス
【依頼内容】余談の一部修正

--なお、本作と同じくSwitchで発売された続編『スプラトゥーン2』および『スプラトゥーン3』にはこのステージは登場していない。


--なお、本作と同じくSwitchで発売された続編『スプラトゥーン2』には登場しておらず、『スプラトゥーン3』においても長らく登場していなかったが、2025年6月のアップデートでようやく登場した。

640名無しさん@ggmatome:2025/08/06(水) 22:05:47 ID:rDxMaQuE0
【記事】あしたのジョー伝説
【依頼内容】余談に追記(以前SFCの方に入っていた内容を一部改変)

-現在AES(家庭用NEOGEO)版はプレミアにより高騰化している。

641名無しさん@ggmatome:2025/08/07(木) 00:47:32 ID:SR.MNPBc0
>>640
横からすみませんが、その編集内容はあまりおすすめできないです
その記事を明日読む人もいれば3年後に読む人もいます
高騰が今後もずっと続くならいつ読んでも「現在は高騰化している」にあたるかもしれませんが、
やがて収まった際に貴方含む誰かがその記事を整備できるとも限らない以上、結果的に「現在」という表現自体に信頼性が無いです
読むタイミングによっていつを指すのか変わってしまう単語は使わない方が無難です

642名無しさん@ggmatome:2025/08/07(木) 07:15:47 ID:riRQB/9Q0
>>641
どうしても追記したいなら「2025年現在〜」とかにすべきだよね

643名無しさん@ggmatome:2025/08/07(木) 17:01:42 ID:Xzac7z6.0
【記事】龍が如く8
【修正依頼箇所】
また、本作では桐生の身にある異変が発生しており、本来の堂島の龍とはかけ離れた実力しか発揮できなくなっている。これは、『6』までや『7外伝』までは単身で大勢のヤクザと渡り合えた桐生がパーティーバトルに参加する説得力を持たせているうえ、彼の真の最終章を彩る要素ともなっている。

【修正案】
また、本作では桐生の身にある異変が発生しており、本来の堂島の龍よりも実力が大きく劣化してしまっている。これは、『6』までや『7外伝』までは単身で大勢のヤクザと渡り合えた桐生がパーティーバトルに参加する説得力を持たせているうえ、彼の真の最終章を彩る要素ともなっている。

644名無しさん@ggmatome:2025/08/07(木) 17:16:23 ID:2aLBH57A0
>>643の「『6』までや『7外伝』までは」は「『6』や『7外伝』までは」がよくない?

【修正案】
また、本作では桐生の身にある異変が発生しており、本来の堂島の龍よりも実力が大きく劣化してしまっている。これは、『6』や『7外伝』までは単身で大勢のヤクザと渡り合えた桐生がパーティーバトルに参加する説得力を持たせているうえ、彼の真の最終章を彩る要素ともなっている。

645名無しさん@ggmatome:2025/08/07(木) 21:33:43 ID:wRPoXNE.0
>>642
それならヨシだね
あと化は付けた方がいいかも
-2025年現在AES(家庭用NEOGEO)版はプレミア化により高騰化している。

646名無しさん@ggmatome:2025/08/07(木) 21:40:28 ID:rmkf4WEs0
>>644
というか普通人間に対して「劣化」は使わん

【修正案】
また、本作では桐生の身にある異変が発生しており、本来の堂島の龍よりも実力が大きく衰えてしまっている。これは、『6』や『7外伝』までは単身で大勢のヤクザと渡り合えた桐生がパーティーバトルに参加する説得力を持たせているうえ、彼の真の最終章を彩る要素ともなっている。

647名無しさん@ggmatome:2025/08/07(木) 21:53:06 ID:dKgpDBAQ0
>>645
プレミア化と高騰化で化が連続するのに違和感がある気がします
失礼ながら高騰化の部分をちょっと修正してみました
-2025年現在AES(家庭用NEOGEO)版はプレミア化により市場価格が高騰している。

648名無しさん@ggmatome:2025/08/08(金) 00:39:53 ID:TyMtysd.0
どちらかを削って「-2025年現在AES(家庭用NEOGEO)版は市場価格が高騰している。」
ゲームの「プレミア化」と「市場価格の高騰」はほぼ同じ意味ですし

649名無しさん@ggmatome:2025/08/08(金) 10:23:16 ID:wLD248B20
てか他のレトロゲーの記事でもこういうの書いてたりするけど、今じゃ生産されていないものがプレミア化するのなんて普通のことで、わざわざ特筆する必要があるんだろうか
SNSでバズったとかなにかしら人気が上がる要因があってプレミア化したとかなら余談になるけど、「プレミア化している」だけなら余談でもないし

650名無しさん@ggmatome:2025/08/08(金) 10:48:10 ID:e.dPkB3Y0
元の定価超えてるレベルで高騰化してんのは書いといていいんじゃねって気もする

651名無しさん@ggmatome:2025/08/08(金) 14:00:27 ID:qrO5Ffjc0
定価超え程度のプレミアは近年のレトロゲーの投機商品化のせいで最早特別でもなんでもないから…
DSとか最近のゲームでも市場に出回ってるのを買い占めれば簡単にプレミアを捏造出来てしまう

652名無しさん@ggmatome:2025/08/08(金) 17:54:45 ID:pKgHJTeE0
>>637-639
対応しました。
>>640,643
話がまとまり次第対応します。

653名無しさん@ggmatome:2025/08/10(日) 12:25:19 ID:crHfCdDU0
>>643じゃないけど、>>643>>644,646を盛り込んでこれでどうかしら

【記事】龍が如く8
【修正依頼箇所】
また、本作では桐生の身にある異変が発生しており、本来の堂島の龍とはかけ離れた実力しか発揮できなくなっている。これは、『6』までや『7外伝』までは単身で大勢のヤクザと渡り合えた桐生がパーティーバトルに参加する説得力を持たせているうえ、彼の真の最終章を彩る要素ともなっている。

【修正案】
また、本作では桐生の身にある異変が発生しており、本来の堂島の龍よりも実力が大きく衰えてしまっている。これは、『6』や『7外伝』までは単身で大勢のヤクザと渡り合えた桐生がパーティーバトルに参加する説得力を持たせているうえ、彼の真の最終章を彩る要素ともなっている。

654名無しさん@ggmatome:2025/08/10(日) 12:53:54 ID:kWO00f3Y0
普通に「『6』や」を削除するのはダメなの?

655謎の存在:2025/08/10(日) 23:55:38 ID:C.Wh7GvI0
>>653
「『6』や『7外伝』までは」を「過去作では」にしたら?

656名無しさん@ggmatome:2025/08/11(月) 08:58:53 ID:DgsanXrY0
>>654-655
いろいろ出てきますな、ではこんな感じでいかがでしょう

【記事】龍が如く8
【修正依頼箇所】
また、本作では桐生の身にある異変が発生しており、本来の堂島の龍とはかけ離れた実力しか発揮できなくなっている。これは、『6』までや『7外伝』までは単身で大勢のヤクザと渡り合えた桐生がパーティーバトルに参加する説得力を持たせているうえ、彼の真の最終章を彩る要素ともなっている。

【修正案】
また、本作では桐生の身にある異変が発生しており、本来の堂島の龍よりも実力が大きく衰えてしまっている。これは、過去作では単身で大勢のヤクザと渡り合えた桐生がパーティーバトルに参加する説得力を持たせているうえ、彼の真の最終章を彩る要素ともなっている。

いったんこれで依頼ということにします。もっといい表現があったら改めて各自で依頼してください

657名無しさん@ggmatome:2025/08/11(月) 10:13:15 ID:v2UgSuYs0
>>656
対応しました。

658名無しさん@ggmatome:2025/08/11(月) 10:33:52 ID:DgsanXrY0
>>657
ありがとうございます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板