したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

記事作成相談スレその12

767名無しさん@ggmatome:2025/09/03(水) 13:33:59 ID:y4QZQwIE0
判定は良作でいいと思うけど、賛否両論点にあるような単純さはある程度強調しとくべきではという思いもある
賛否両論判定は行き過ぎとしても、割とすぐ飽きたって人もいそうな気はするしあんまり万人受けする作品という書き方はしっくりこない

ブラウザ版との比較はちょこっとは残した方がいいかもと思った
無料で遊べるブラウザ版があるんだから、結局お金払って買うべきかどうかってところにはある程度道筋を付けておくべきだと思う
自分はSteam版買ったんだけど、オートセーブだけで割と満足してる(セーブ消えると極めて萎えるゲームなので)

768名無しさん@ggmatome:2025/09/03(水) 19:12:55 ID:ku3QjawY0
クッキークリッカー初稿者です
ご意見を踏まえて少しですが、追記編集しておきました
賛否両論点に関しては、確かに人を選ぶゲームであることはわかるのですが、自分は割とハマった方なので、否定側の意見を上手く書くのが難しいかもしれないです
今の下書きにある状態なら誰でも編集できるので、足りない箇所があればどんどん追記してもらえるとありがたいです

769名無しさん@ggmatome:2025/09/03(水) 23:16:59 ID:UZez93D60
いまちょうどプレイしているところなので少し追記しました
ただ、単調ゆえ人を選ぶという欠点は、このゲームがというよりはこのジャンル(放置系)が、という感じなので
なかなか書きにくいですね……

770名無しさん@ggmatome:2025/09/04(木) 01:56:44 ID:B9GxU28k0
バカゲーはつけてもいいんじゃないかなあ
当時際限なく増えていくクッキーに大笑いした記憶があるので

771名無しさん@ggmatome:2025/09/04(木) 02:36:00 ID:6E48JEWU0
バカゲー判定は賛成
生産クッキー数の過剰なインフレもあるけど施設そのものやそのフレーバーテキストも結構バカバカしいものが多いし(錬金術で金からクッキーを錬成する、タイムマシンを使ってクッキーを増やす、など)

772名無しさん@ggmatome:2025/09/04(木) 06:54:05 ID:KPcLVz0w0
クッキークリッカーの初稿者です
個人的にはバカゲー判定をつけるほどの内容かは微妙なラインかと思ってます
もちろんクッキーを増やせる建物が農場やら銀行だったりと、どこか変だったり、フレーバーテキストで独特な世界観であることが示唆されていたりと、バカゲー的な要素はあるのですが、
一部の要素がちょっとおかしい・シュール程度のものなので、ゲーム全体がふざけている・バカバカしいという感じには思えませんでした
あくまで個人的な意見になりますけど

773名無しさん@ggmatome:2025/09/04(木) 07:39:36 ID:ZmBdcPYE0
Cookie Clickerの下書きを読んだらまた遊びたくなって始めてしまった…以前ハマりすぎて半ばむりやりやめたのに
やっぱり楽しいねこれ

バカゲー要素は一部じゃなくて全体的な雰囲気に及んでいると思うからバカゲー判定に一票です

774名無しさん@ggmatome:2025/09/04(木) 09:34:07 ID:KPcLVz0w0
バカゲー判定を推す意見が多く見られるので、良作/バカゲー判定で記事作成する方向で進めようと思います
バカゲー判定の根拠を書く欄として「変な点」という項目を新たに設けましたので、他にバカゲー要素と思わしき点があれば追記をお願いします
(個人的にはクッキーを増やす施設がヘンテコなくらいしかバカゲー要素が思いつかなかった)

あとこれは個人的な話になるんですが、9月5日になったら、DELTARUNEの下書きを投稿したいので、そろそろクッキークリッカーの記事を完成させたいと思ってます

775名無しさん@ggmatome:2025/09/04(木) 17:09:40 ID:ZmBdcPYE0
>>774
「変な点」拝見しました。次にどんな施設が出てくるかは初プレイの楽しみでしょうから、あまり先のネタは書かない方がいいかなーと思いました

ニュースの内容も相当おかしいので、変な点に含めていいかもしれません

776<削除>:<削除>
<削除>

777名無しさん@ggmatome:2025/09/05(金) 01:26:57 ID:fnxsDSNs0
クッキークリッカーを記事作成しました
変な点に書かれていた施設の説明に関してはネタバレ配慮で隠しておきました

あと、下書き1にDELTARUNEの草案を載せたので、追記修正や記事内容のチェックをお願いします

778名無しさん@ggmatome:2025/09/05(金) 13:00:25 ID:v.MRFqc60
下書き1に『Nintendo Switch 2 のひみつ展』の下書きを載せました

779名無しさん@ggmatome:2025/09/06(土) 00:54:27 ID:pz9V8uNk0
下書き3に『シャインポスト Be Your アイドル!』の下書きを作成しました
まだまだ走り書きのメモみたいなとこもあるので自分でも加筆修正しますが追記修正して頂けると幸いです

780名無しさん@ggmatome:2025/09/06(土) 07:45:21 ID:ZCtbyBdY0
シャインポストだけど楽曲が全てラーニングさせたAIによるものっていうのは技術的には凄いかもしれないけど別にプレイヤーにとってありがたい要素とかでないなら特徴とかに書いといた方がいいのでは?(まだ途中ということかもしれないけど)
評価点に書くならそれがゲーム的にどういうプラスの効果を産んでるかを書いた方がいいと思う

781名無しさん@ggmatome:2025/09/07(日) 08:09:30 ID:S5Q3YJVA0
マリオカードワールドって下書きから作るとしたら避難所経由になるんですかね
オンラインの仕様とかで荒れそうになる
wikiのルールに則ればおまかせで道が出るアップデートの前になるけど

782名無しさん@ggmatome:2025/09/07(日) 11:27:16 ID:9ssqsZ2k0
>>781
ほとんどソロプレイしてるライト層だけど
とりあえず普通の下書きに載せて、一か月で話がまとまりそうにないなら避難所移行ルートでいいと思う
影響の大きい、更新データVer. 1.2.0 [2025.7.30]から1か月経ってるし、ほぼ現行バージョンでの記述もできる
(更新データVer. 1.2.1 [2025.8.19]は影響の小さい不具合修正)

783名無しさん@ggmatome:2025/09/07(日) 16:55:14 ID:YBdsA9QY0
スルメ、シリーズファンから不評のどちらかは該当するかなと思った
これらと良作判定を両立させるかどうか、って感じかな

784名無しさん@ggmatome:2025/09/07(日) 17:15:37 ID:6zcjrvwk0
スルメは良作と両立できたっけ?

785名無しさん@ggmatome:2025/09/07(日) 17:28:15 ID:qMpAqUXk0
スルメと良作は両立無理だよ

786名無しさん@ggmatome:2025/09/07(日) 18:53:43 ID:WClui2BI0
マリオカート ワールドの下書きについて、判定が未定の場合は空欄にするのではなく、「未定」と記載したほうが良いと思いますー
今回はこちらで判定欄に「未定」と記載しておいたので、ご報告までに

787名無しさん@ggmatome:2025/09/07(日) 21:34:46 ID:P/OC7Aas0
マリオカート ワールド,ついに記事下書き2に掲載された。
リワインド機能をどう執筆するか。今から楽しみだ。

788名無しさん@ggmatome:2025/09/08(月) 01:50:07 ID:BM5SdxCc0
リワインド機能自体は、同じくオープンワールドのレースゲームのForza Horizonシリーズにもあった機能だから、それを引き合いに出す形で書いてもいいかもね
まあ、マリカーとForzaでは層が違い過ぎるから、比較してもピンと来ないかもしれんが

789名無しさん@ggmatome:2025/09/08(月) 22:26:05 ID:DQjYceu20
良作判定単体は納得しかねる

790名無しさん@ggmatome:2025/09/09(火) 00:56:32 ID:MStRFewo0
判定に意見あるなら理由も言ったほうがいいよ

791名無しさん@ggmatome:2025/09/09(火) 01:12:17 ID:YVY5G2360
というか判定は記事内容をもとに検討されるので、あなたがその判定だと思うならレッツ加筆

792名無しさん@ggmatome:2025/09/09(火) 03:59:05 ID:jdsonvaE0
リワインド機能でコース内の同じ場所の練習を何度もやりやすくなった反面
上級者同士のレースだと練習前提のダイナミックな走法を極めないと大きく引き離されてしまう現状を見ると
「ゲームシステムが非常に複雑、あるいは分かりにくいが、そのシステムを理解すると面白さを実感できる」
「ゲームとしては確かに面白いものだが、難易度が非常に高く万人に勧められるとは言い難い」
が当てはまるスルメゲーが近いと思う
多分歴代マリオカートで一番複雑な今作のシステムを評価点・問題点にどうまとめるかで判定も変わってくるだろうけど

793名無しさん@ggmatome:2025/09/09(火) 08:36:01 ID:oiMNDGmg0
テクニックによってアイテムでは覆せないほどの差を付けることが出来る
しかしそのテクニックを会得するまでの敷居は高い
タイムアタックだけならまだしも通常のレースでもそうなる

794名無しさん@ggmatome:2025/09/09(火) 18:02:49 ID:mXit.g1A0
マリオシリーズで似たような理由でスルメになってるゲームとして『マリオテニス エース』が挙げられるけど
新システムの習熟が難しいのはマリカワと同じだけど、マリテニエースは上達までは試合が単調になりがちなことが欠点として挙げられている(要はライト層のプレイに適していない)
一方マリカワはライト層同士で遊ぶ分には従来通りのパーティレースゲームとして遊べると思うし、上達までの過程もPスイッチミッションという形で用意されている
(それを差し引いてもトリック系アクションは難しいと思うのもライト層の一人として思っている)

795名無しさん@ggmatome:2025/09/09(火) 18:17:08 ID:rXsXVS1M0
道コースが割ともめそう
そもそも不評なのかもわからないし
(Xとかでは割と否寄りの賛否両論)
個人的には何もない直線多すぎるのは良くないなと思った
打開が強すぎるのは賛否ある

796名無しさん@ggmatome:2025/09/09(火) 18:43:08 ID:qZzuTVdc0
打開が強いというか、攻撃アイテムの火力が増えた人数とバランスが取れていないのが色々不満を呼んでるような

使う側にとっては自分の順位を大して上げない攻撃アイテムはハズレ扱いで、何ならさっさと消すために考えなしに乱射まである一方
使われる側にとっての攻撃アイテムは順位をガッツリ下げる上、使う側は乱射気味に撃つので対応しきれないと

797名無しさん@ggmatome:2025/09/10(水) 00:42:46 ID:soeDzj4g0
>>794
マリオテニスエースはラケット破壊とかねらいうちとか全部オフにしたモードで遊べるのも評価点であったな
いつものマリオカートみたいに壁走りとか封印できたらそれも評価に考慮できただろうけども


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板