したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

記述反映代行依頼スレ

1名無しさん@ggmatome:2024/08/21(水) 21:51:49 ID:/UOfpaeY0
保護中の記事など、メンバーしか編集できないページへの記述反映を依頼するためのスレです。

※漠然とした提案や執筆依頼を行うスレではありません。
 更新後の文章を具体的に用意した上で依頼してください。
※対応してくださったメンバーの方は、お手数ですがアンカーを付けて対応した旨を一言書き込んでください。
※依頼者は対応していただいた際のお礼レスを忘れないようにしましょう。

依頼例
【記事】○○○○
【依頼内容】評価点の××の下に加筆
-△△が□□□□。
--◇◇が〜〜〜〜〜〜〜〜。

951947:2025/03/03(月) 01:33:45 ID:0DKDnv2M0
>>950
よく考えたらこの場合「修正依頼」というよりは「検証依頼ページへの追記依頼」ですね

952948:2025/03/03(月) 08:12:29 ID:n1.tWs4w0
ありがとうございます
再度内容を検討します

953948:2025/03/03(月) 08:13:05 ID:n1.tWs4w0
>>950

954名無しさん@ggmatome:2025/03/03(月) 13:33:38 ID:12DOSCSo0
>>949
>メンバーだけ掲示板の規制を通過できるような措置
相当な無茶をおっしゃる

まずひとつはWikiのメンバー権と掲示板は連動してないです
「もしメンバーなら」という条件節をここに持ち込むこと自体ができないです

もうひとつ、それが仮にできたとしても、大前提としてメンバーが全員善人なわけではないんですよ
メンバーであろうと非メンバーであろうと、禁止行為やトラブルなどで規制されたことはあります
で、この掲示板上では誰がメンバーかはもちろん、メンバーIDは何なのかもわからないので、
つまり過去規制した人たちがメンバーかそうでないかは、管理人氏ですら知ったこっちゃないわけです
その状態でメンバー全員掲示板の規制を通過させたらどうなるかって話です

955名無しさん@ggmatome:2025/03/03(月) 18:07:17 ID:zDE61Pw.0
>>949
メンバーならという括りはできないけど、個別で許可ホストを設定することはしたらばでもできるよ
https://rentalbbs.shitaraba.com/rule/help/index.html
やるとしたら巻き込まれてる当事者本人から「臨時用意見箱」辺りで管理人へ依頼してもらうことになるかな
>>954のような懸念も当然なので、それなりに活動されているメンバーの方というのも前提の上で

まぁ、このスレで話す事柄ではないので続けるなら総合スレに移りましょう

956名無しさん@ggmatome:2025/03/03(月) 18:15:26 ID:GnQE6tBY0
【記事】4人はライバル ファミリークイズ
【依頼内容】以下の文章を【総評】と【余談】の間の行に追加してください。
・移植
2015年7月14日にプロジェクトEGGにて550円で配信されている。

957名無しさん@ggmatome:2025/03/03(月) 18:46:50 ID:nToAbhoo0
939を依頼した者です、対応いただきありがとうございました

958名無しさん@ggmatome:2025/03/03(月) 21:39:16 ID:L97dcAlo0
ワリオランドアドバンスの編集ありがとうございます。
引き続きワリオランドアドバンスの編集をお願いします。

【記事名】ワリオランドアドバンス ヨーキのお宝
【編集内容】「特徴」の「アクション」の内容を以下の通りに追記修正して下さい。
''アクション''
-突進して強力な頭突きをする「ダッシュアタック」、高速で地面に激突する「スーパーヒップアタック」が新たに追加された。
--どちらも助走やそれなりの高さが必要だが、このアクションでしか破壊できないブロックもある。

''アクション''
-基本的なアクションについては大体『3』までと同様。今作は前作とは異なり最初から全てのアクションが使える『2』を踏襲した仕様に戻った。
-今作では突進して強力な頭突きをする「ダッシュアタック」、高速で地面に激突する「スーパーヒップアタック」が新たに追加された。
--前者は新たに追加されたLまたはRボタンを押しながら一定距離移動すると発動する。操作方法といい今作のスタッフがかつて製作した『[[スーパーメトロイド]]』の「スピードブースター」まんまなアクションで、案の定耐久力の低いブロックや敵を次々と破壊しながら爆走していく。性能が性能という事から、例によって脱出パートとは相性が良い。
--後者は高所からヒップアタックを使用すると自動的に発動。当時のゲームとしては珍しく重力加速度の法則を用いた能力で、より強力な一撃を放てる。
--どちらも助走やそれなりの高さが必要だが、このアクションでしか破壊できないブロックもある。

959名無しさん@ggmatome:2025/03/03(月) 21:52:12 ID:IgIBZf1E0
【記事】面白いトラック
【編集内容】基本情報表の備考の行に追記
|備考|Steam版あり|~|

|備考|Steam版あり&br;PS4版は2025年2月配信停止|~|

【記事】ディスコ キャノン 航空会社
【編集内容】配信停止の件の追記と読みにくい文の修正
基本情報表のレーティングの行の下に以下の一行を追加
|備考|PS4版は2025年2月配信停止|~|

特徴の以下の行を修正
--ボタン操作の有無に関わらず、男性の高度が上昇すると花吹雪が舞う。ボタン毎に4種の花吹雪が用意されている。

--操作の有無に関わらず、高度が上昇すると紙吹雪が舞う。ボタン毎に4種の紙吹雪が用意されている。

問題点の以下の部分を修正
--誇張抜きにトロフィー収集以外の役目が無く、落下してしまっても最大高度まで到達しても結果は変わらない。当然エンディングも無い。
--バカゲーを期待するとあまりの虚無さにガッカリするだろう。
--また、スティックの操作性が非常に悪く、アクションゲームとしての要素も感じる事ができない。
---スティックを傾けた方向に動く事もあれば反対方向に動く事もあり、ほとんど操作が効かない事はザラ。

--誇張抜きにトロフィー収集以外の役目が無く、落下してしまっても最大高度まで到達しても結果は変わらない。当然エンディングも無い。
--バカゲーを期待するとあまりの虚しさにガッカリするだろう。
--また、スティックの操作性が非常に悪く、ランダムに動くのかと思うほど不安定なため、プレイヤーの介入できる余地も無い。

評価点の以下の行を修正(原曲が見つかったため)
--Ten Birds氏の楽曲『River Side』のアレンジを使用している模様。

--Gyles Francisの楽曲『We Loving』を使用している模様。

960名無しさん@ggmatome:2025/03/04(火) 00:30:58 ID:bzMfw4zA0
>>956
>>958
>>959
対応しました。

961959:2025/03/04(火) 10:27:10 ID:wsmBlC5g0
>>960
ありがとうございます。

962名無しさん@ggmatome:2025/03/04(火) 17:17:10 ID:6cVtUkgM0
>>949
SFC版はありがとうございます。
N64版は18+収録ソフトですよ?
それと海外のみのソフトから時空戦士テュロックとバイオレンスキラーを削除して下さい

963名無しさん@ggmatome:2025/03/04(火) 17:55:53 ID:XvEc4WhY0
>>962
言い方

964名無しさん@ggmatome:2025/03/04(火) 21:59:29 ID:6cVtUkgM0
>>949
>>963
すみません、訂正します。
SFC版はありがとうございます。
N64版の時空戦士テュロックとバイオレンスキラーは18+収録ソフトですよ?
それと海外のみのソフトから時空戦士テュロックとバイオレンスキラーを削除して下さい

965名無しさん@ggmatome:2025/03/04(火) 22:57:45 ID:OG2027Wo0
【記事名】ワリオランドアドバンス ヨーキのお宝
【編集内容】「評価点」内の「豊富なやり込み要素。」の上に以下を追加して下さい。
(評価点)
-自由度の高いゲーム進行。
--プレイヤーのワリオは前作とは異なり、全てのアクションを最初から使える事から、デフォルトの時点でやれる事が多い。今作のゲーム進行は、基本ルールなどを覚える事を目的としてOPエリアをクリアした後は、4つのエリアを自由な順番でプレーできる、所謂「[[ロックマン]]形式」。各エリアもステージを解放した後はそのままになるため、攻略中のエリアを抜けて別のエリアに攻略を切り替える・・・といった様に、進行が限られていた前作とは対照的に自由なゲーム進行が魅力的。
--ボス戦も例外ではない。全体的にボスの耐久力が高めに設定されている関係上、馴れないうちはアイテムでの体力変動に頼りがちだが、アイテムの使用自体が任意のため、上達したらアイテムの使用をあえて封印した上でボスと戦う…という、プレイヤーレベルに合わせた様な作りになっている。
--総じて、今作は前作から一転して、アクション面よろしく『2』の様な非常に自由度の高いゲーム性に回帰したと言っても良いだろう。

966名無しさん@ggmatome:2025/03/05(水) 00:12:18 ID:PMkm2ehc0
>>964
対応しました。
(他の方と同じように、具体的な編集箇所の明記および追記・修正する文章を記載していただけると助かります)

>>965
対応しました。

967名無しさん@ggmatome:2025/03/05(水) 01:35:38 ID:jDMOGzYs0
>>923
>>531の「ここで依頼できるのは「更新ボタンを押す作業」であって、文章を考えるのはあなたです」というのは、形を変えて>>1の文面に盛り込んだ方が良いと思う

968名無しさん@ggmatome:2025/03/05(水) 13:27:16 ID:4hgho7Zg0
確かにここは記述反映代行依頼の場であって、
>>962=964のように指示する場ではない

恐らく>>963が咎めているのも解釈する手間ごと押し付けて「指図」していることだと思うが、伝わってないしな

969956:2025/03/05(水) 19:03:19 ID:125wr/mk0
>>960
ありがとうございます。

970名無しさん@ggmatome:2025/03/05(水) 19:48:13 ID:KvrVGbgo0
>>967
こんな感じでどうでしょうか?

※漠然とした提案や執筆依頼を行うスレではありません。
 ここで依頼できるのは「更新ボタンを押す作業」だけですので、更新後の文章は依頼者の方が具体的に、Wiki記法に則った形で用意してください。
 (加筆・修正の場合は「編集箇所の指定」および「コピー&ペーストで済む状態の原稿」の提出。削除の場合は「行または範囲の具体的な指定」)

971名無しさん@ggmatome:2025/03/05(水) 20:14:20 ID:jDMOGzYs0
>>970
概ねそんな感じでいいと思います。
強いていうなら「(編集権限を持ったメンバーが)更新ボタンを押す作業」みたいに更新者を具体的にするとかでしょうか

972名無しさん@ggmatome:2025/03/06(木) 00:36:53 ID:gdhmMYmA0
【記事】幻想水滸伝シリーズ
【依頼内容】『幻想水滸伝I&II』の下に追記

|>|Switch/Win/&br;PS5/XSX/&br;PS4/One|幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争|&color(red){2025年6月6日以降記事作成可能。}||


【記事】G-MODEアーカイブスシリーズ
【依頼内容】『G-MODEアーカイブス+ 藤堂龍之介探偵日記 Vol.5「泪色の雫〜亀蔵酒造殺人事件〜」』の下に追記

|~|G-MODEアーカイブス+ 藤堂龍之介探偵日記 Vol.6「柘榴の天鏡〜吉祥仲秋祭連続殺人事件〜」|ADV|&color(red){2025年6月6日以降記事作成可能。}||

973名無しさん@ggmatome:2025/03/06(木) 00:41:04 ID:3KXlPK.Y0
【記事】ガールズ&パンツァー ドリームタンクマッチ(PS4 Switch)
【依頼内容】 下記の通りに修正をお願いします
「評価点」の「追加要素では、現役の戦車である陸上自衛隊の10式戦車も使用可能になる。」
の、「--なお、戦車道のレギュレーション違反*2であるためオンライン対戦では使用できないのでご安心を。」
の、*2の部分「原作中でも触れられるが、戦車道の試合で使用できるのは退役した戦車のみという原則になっている」
を「戦車道の試合で使用できるのは『1945年8月15日までに開発もしくは設計が完了していた車両のみ』のため」
に変更

974名無しさん@ggmatome:2025/03/06(木) 01:05:47 ID:3KXlPK.Y0
もう一つ、
【記事】Friday the 13th: The Game(PS4 Switch)
【依頼内容】 下記の通りに加筆修正ををお願いします
「余談」の最下部を
「-2023年12月31日に本作の販売終了。理由は使用ライセンスの失効で、更新も行わないとされている。」
に修正、その下に
「--2024年12月31日にオンラインプレイを終了した。」
の追記

975名無しさん@ggmatome:2025/03/06(木) 15:10:44 ID:aInpXf9Y0
テンプレの変更は>>970+>>971で異議はないでしょうか?
これ以上の変更がなければ980を超えた辺りで新スレを立てます

976名無しさん@ggmatome:2025/03/06(木) 15:15:33 ID:Zk9MyTC60

【記事】判定変更議論手続所
【依頼内容】「進行中の判定変更議論」の項目に以下の内容を記述。また、「現在使用できるスレッド」の「判定変更議論スレ13」をCO

-&b{『[[遊☆戯☆王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記 遊戯デッキ/城之内デッキ/海馬デッキ]]』} ~
【議論開始日】2025/3/6【初回〆日】2025/3/13~
【提案】クソゲー→判定なし~
【スレッド】https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1722169378
--基本的なゲーム内容はこのサイトで良作判定であるDM3とほぼ同じであり、そこから劣化している点としては単体のゲームとして見れば実質的には「カードプールの大幅な減少」くらいであり、カードゲームとしては普通に遊べる出来。
---ルールにも「システムに難があってもゲームの根本部分は完成しているなど、ある程度普通に遊べるレベルであればこの判定には該当しない」とあるため、クソゲー判定は適当ではない。
--バージョンごとの格差のせいで対人戦のバランスが悪いと言ってもそれはゲームバランスが不安定をつけるか否かの話であり、クソゲーの理由としては薄い。
---個人的には、城之内デッキが有利であるというのは確かであるが、それでも「他のバージョンではまともに勝負にならない」というレベルの差があるわけではないので「判定なし」が妥当だと思われる。



【記事】遊☆戯☆王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記 遊戯デッキ/城之内デッキ/海馬デッキ
【依頼内容】冒頭に以下の文章を記述
現在[[判定変更議論スレ13>https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1722169378]]で「判定なし」への判定変更を議論中。~
【議論開始日】2025/3/6【初回〆日】2025/3/13

977名無しさん@ggmatome:2025/03/06(木) 18:30:05 ID:IRGYWqV20
>>975
異論ないです。スレ立てよろしくお願いします

978名無しさん@ggmatome:2025/03/06(木) 19:51:38 ID:kUP5E2tU0
>>972
対応済みでした。

>>973
>>974
>>976
対応しました。

979名無しさん@ggmatome:2025/03/06(木) 22:07:57 ID:ELX.gbHk0
>>966
対応ありがとうございます。
それと以下の文章に追記をお願いします。
海外版は本来存在するが諸事情により収録できなかったと思われる『パネルでポン』(*6)、『コズモギャング ザ パズル』(*7)、元々海外未発売である『す〜ぱ〜ぷよぷよ通』、『マリオのスーパーピクロス』、『サイコドリーム』、『忍者じゃじゃ丸くん』、『ディーヴァ STORY6 ナーサティアの玉座』、『ジョイメカファイト』、『ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会』、『カービィのきらきらきっず』、『デビルワールド』、『謎の村雨城』、『レッキングクルー'98』、『すごいへべれけ』、『アトランチスの謎』、『伝説のスタフィー』、『伝説のスタフィー2』、『伝説のスタフィー3』、『くにおくんのドッジボールだよ全員集合!』、『ビッグラン』は日本語版がローカライズ無しで海外版にそのまま収録されている。NESやSNES、海外GBA向けのパッケージが並ぶ中に日本語のパッケージがある様はなかなかシュール(*8)。
追記後の文章はこちらです。
海外版は本来存在するが諸事情により収録できなかったと思われる『パネルでポン』(*6)、『コズモギャング ザ パズル』(*7)、元々海外未発売である『す〜ぱ〜ぷよぷよ通』、『マリオのスーパーピクロス』、『サイコドリーム』、『忍者じゃじゃ丸くん』、『ディーヴァ STORY6 ナーサティアの玉座』、『ジョイメカファイト』、『ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会』、『カービィのきらきらきっず』、『デビルワールド』、『謎の村雨城』、『レッキングクルー'98』、『すごいへべれけ』、『アトランチスの謎』、『伝説のスタフィー』、『伝説のスタフィー2』、『伝説のスタフィー3』、『くにおくんのドッジボールだよ全員集合!』、『ビッグラン』、『[[F-ZERO CLIMAX]]』、『[[すってはっくん]]は日本語版がローカライズ無しで海外版にそのまま収録されている。NESやSNES、海外GBA向けのパッケージが並ぶ中に日本語のパッケージがある様はなかなかシュール(*8)。

海外版限定ソフトのSHADOW MANの下にRidge Racer 64の追加をお願いします
>>968
すみませんでした。
反映したくてつい我を忘れてしまいました。
これからは差図をするような言葉づかいはしないようにします

980名無しさん@ggmatome:2025/03/06(木) 22:25:39 ID:3KXlPK.Y0
>>978
対応ありがとうございました

981名無しさん@ggmatome:2025/03/06(木) 23:26:45 ID:aInpXf9Y0
980を超えたので新スレを立てました

記述反映代行依頼スレ2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1741271109/

982遊戯王DM4提案者:2025/03/07(金) 07:47:49 ID:uxTuXBsA0
>>978レスが遅くなりましたが対応ありがとうございました

983名無しさん@ggmatome:2025/03/07(金) 08:14:39 ID:Fq5AsoIA0
>>981
乙です
うめ

984名無しさん@ggmatome:2025/03/07(金) 08:55:25 ID:ZSINGQZ60
【記事】ツクールシリーズ (Gotcha Gotcha Games)

【依頼内容】
「ファンタジーワールド 〜魔王の想いと真実と〜」の下に追加
|~|20年前のツクール製ゲームをツクール最新作RPG MAKER UNITEでリメイクして無料配布中?!&br()〜ツクール歴代勇者VS魔王〜|タイトル通りのコンセプトでリメイクした無料作品。&color(red){2025年6月6日以降記事作成可能。}||
//↑説明みたいなタイトルだが、Steamのストアページのタイトル的にこれが正式名


ゲームタイトルが長いため、改行の位置は調整しましたが、
編集のプレビューの際に見づらいと思われたなら位置を調節してくれると助かります。

985名無しさん@ggmatome:2025/03/07(金) 21:49:30 ID:0kJD0zcI0
>>979 >>984
対応しました

986名無しさん@ggmatome:2025/03/08(土) 00:09:58 ID:peNW3.I60
>>985
対応ありがとうございます

987名無しさん@ggmatome:2025/03/08(土) 07:19:15 ID:2rOGoPtU0
>>985
対応お疲れ様です。

988名無しさん@ggmatome:2025/03/09(日) 08:11:54 ID:nk.bVAig0
【記事】ザ・ニンジャウォーリアーズ AGAIN
【依頼内容】問題点、賛否両論点(ワンスアゲイン)の下記項目の削除
-原作同様、(忍者なのに)走れない
--一応、各キャラに歩行より速い移動手段はあるのだが、それでもノーコンティニューオールクリアに1時間近くかかる。
--ステージ・エリアセレクトは裏技なので、知らなければステージ1からぶっ通しである。

-やっぱり(忍者なのに)走れない
--三度目の正直とはいかなかったが、ゲームバランスを踏まえれば妥当とも言える。
--1回当たりのプレイ時間については、プレイヤー側に有利な仕様が増えたことで『AGAIN』より短縮しやすい。

989名無しさん@ggmatome:2025/03/09(日) 08:34:40 ID:eo3r4wK.0
>>988
対応しました。

990名無しさん@ggmatome:2025/03/09(日) 09:04:48 ID:nk.bVAig0
>>989
対応ありがとうございました。

991名無しさん@ggmatome:2025/03/09(日) 16:07:34 ID:7qxg5OuI0
ホラーストーリー(AC)の「バージョン違い・移植」の項を以下のように修正してください。
------------------------------
【修正前】
-『ゼロファイアーCS + ホラーストーリー DLC』(Nintendo Switch 配信日:2023年7月20日/DLC専売)
--アーケードゲームの良質移植に定評のあるM2よりSwitch向けに配信された『ゼロファイアー -TOAPLAN ARCADE GARAGE-』用の追加コンテンツとして、『ゼロファイアー』の家庭用移植版とのハンドルで配信された。
---上記のAC版の2バージョン及びPCE SUPER CD ROM2版が完全収録されている。


【修正後】
-『ゼロファイアーCS + ホラーストーリー DLC』(Nintendo Switch 配信日:2023年7月20日/DLC専売)
--アーケードゲームの良質移植に定評のあるM2よりSwitch向けに配信された『ゼロファイアー -TOAPLAN ARCADE GARAGE-』用の追加コンテンツとして、『ゼロファイアー』の家庭用移植版とのハンドルで配信された。
---上記のAC版の2バージョン及びPCE SUPER CD ROM2版が完全収録されている。
--また、追加コンテンツを含めたすべてのタイトルを一挙に完全収録した『ゼロファイアー -TOAPLAN ARCADE GARAGE-』パッケージ版も同日に販売されている。

992名無しさん@ggmatome:2025/03/09(日) 20:00:01 ID:pcgOXMSk0
【記事】レインボーシックス ベガス
【依頼内容】基本情報表にレーティングと廉価版の情報を加え以下のように修正
|ジャンル|FPS|CENTER:&amazon(B000O2WRG4)&amazon(B000JLAIQQ)|
|対応機種|Xbox 360&br()Windows&br()プレイステーション3|~|
|発売元|ユービーアイソフト|~|
|開発元|ユービーアイソフト モントリオール・スタジオ|~|
|発売日|【360】2006年11月22日&br()【Win】2006年11月28日&br()【PS3】2007年6月26日|~|
|レーティング|CERO:D(17才以上対象)|~|
|判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~|
|廉価版|【360】プラチナコレクション&br() 2008年3月6日/2,940円&br()【PS3】PLAYSTATION 3 the Best&br() 2008年4月24日/3,080円&br()【PS3】UBI the BEST((本作と続編『2』のセット。))&br() 2015年8月20日/2,980円|~|
|ポイント|''武装集団がラスベガスを占拠''&br()前作のシステムを大幅改善&br()展開もよりドラマチックに&br()心強くなった味方チーム|~|
|>|>|CENTER:''[[トム・クランシーシリーズ]]''|

993名無しさん@ggmatome:2025/03/10(月) 23:30:59 ID:Bc2x5c6c0
>>991-992
対応しました。

994名無しさん@ggmatome:2025/03/10(月) 23:40:02 ID:CxdAL6TE0
>>993
ありがとうございます

995名無しさん@ggmatome:2025/03/11(火) 09:12:41 ID:Nm.RJ22I0
991です。対応ありがとうこざいました。

996名無しさん@ggmatome:2025/03/12(水) 15:21:32 ID:AyXujp/M0
【記事】遊☆戯☆王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記 遊戯デッキ/城之内デッキ/海馬デッキ
【依頼内容①】ポイント欄の「何故かコンストラクションシステム削除」の削除(文中で一切言及がないため)

【依頼内容②】「前作からの大きな変更点」の項目の以下の範囲の文章のCO
前作は遊戯王OCGを再現したものだが、当時のOCGの悪い所であった「下級モンスターに負ける上級モンスター(笑)」も再現してしまっていた。
(中略)
ただし、バトルシティ編で攻撃力2000のモンスターを使っていなかった海馬は例外。一応、決闘者の王国編で登場した《復讐のソード・ストーカー》などがエース候補となるものの、これらは原作であまり活躍していないカードである。

【依頼内容③】問題点の「その他細かい点」の項目の一番目に以下の文章を追記
-不可解なレベル設定
--上記のように本作では生贄なしで召喚できるモンスターのステータスの最大値が1350となっているが、これに該当するモンスターのほとんどが原作中で登場していないマイナーモンスターとなっている。((唯一まともに出番があるのが《マーダーサーカス・ゾンビ》だが、これにしてもさほど重要でないキャラが使用しただけ。))
---もし1400が下級の上限であれば作中で遊戯の主力モンスターであった《エルフの剣士》や《砦をまもる翼竜》などがエースとして活躍できていただけに、なぜこのような設定にしたのか疑問でならない。
--また、2800以上のモンスターの召喚に必要な生贄の数が3体となっているせいで、作品の顔とも言える海馬の切り札「青眼の白龍」が非常に扱いづらくなってしまっている点もキャラゲーとしては問題である。

【依頼内容④】評価点の「前作からの改善点がある」「融合素材の指定が緩やか」の2項目の削除

【依頼内容⑤】評価点の冒頭に以下の文章を追記
-レベル設定の統一によりモンスター間の格差が少なくなった。
--前作では《地雷蜘蛛》や《ビッグ・シールド・ガードナー》といった原作では「デメリットがあるがステータスが高い」という性質のモンスターを、ステータスやレベルはそのままにデメリットなしで使用できてしまったために、これらのモンスターがほとんどの上級モンスターを食ってしまっていた。
---しかし本作ではステータスによってレベルが設定されるようになったため、このように一部のモンスターだけが抜きん出て強いといった問題は改善されている。
--下級モンスターの上限が1350と低くなったことで、融合召喚の価値も上がった。
---融合したターンは攻撃ができないということもあり、前作ではわざわざ召喚しても何も出来ずにあっさり地雷蜘蛛やコンストラクションモンスターに破壊されてしまうということもあったが、本作では召喚魔族の相性を利用したり魔法や罠を駆使しなければ上級モンスターを突破できないため、召喚酔いのリスクを負っても融合召喚を狙っていくメリットが増している。
---低ステータスモンスターについても、一部は融合素材としての価値が上がったためデッキに採用する余地が生まれた。
---初期デッキでも融合を駆使すればキャンペーンのステージ2くらいまでならそれなりに戦えるため、最弱とされる遊戯デッキでも理不尽な難易度を感じることはない。

-デュエルシーンの全体的な改善
--前作よりもCPUの行動がスピーディになっており、長考が起こるようなこともないため、ストレスを感じずにプレイできる。
--CPUのプレイングも改善されており、前作のような明らかなミスは少ない。
---前作では使う事のなかった罠カードや効果モンスターの効果、場での融合も積極的に使用してくるようになっており、手ごたえのあるデュエルが楽しめる。
--罠カードは仕掛けた次の自分のターンに廻ると消滅してしまったが、今作からは発動条件を満たすまで場に残り続けるようになった。
---ただし、これが罠に長けた城之内デッキの強さが助長することになってしまったのだが…

-キャンペーンモードのCPUが制限を守るようになった。
--ある意味当然のことなのだが、前作では《サンダーボルト》や《心変わり》といった強力な制限カードを平然と3枚積みで使用してきたため、これがなくなったのは改善点と言える。

997名無しさん@ggmatome:2025/03/13(木) 00:08:24 ID:WGEZK6/I0
>>996
対応しました。

998名無しさん@ggmatome:2025/03/13(木) 05:34:29 ID:s6/9JV7k0
>>997お疲れ様です
対応ありがとうございました

999名無しさん@ggmatome:2025/03/13(木) 05:48:46 ID:yYuS4zdc0
【記事】コロコロコミックシリーズ
【依頼内容1】***評価対象外 の 『うごくマンガ デジコロシリーズ』の概要の『でんぢゃらすじーさん』の表記の修正

--3DSで配信された電子書籍ソフト。『でんじゃらすじーさん』『ケシカスくん』の2種類が配信され、アニメーションで動くマンガを楽しめる。

--3DSで配信された電子書籍ソフト。『でんぢゃらすじーさん』『ケシカスくん』の2種類が配信され、アニメーションで動くマンガを楽しめる。


【依頼内容2】依頼内容1の下に追記

-小学館マンガアプリシリーズ
--Switchで配信された電子書籍ソフト。『運命の巻戻士』『スプラトゥーン』や2024年以降のコロコロコミック本誌が配信され、有料DLCとして続刊を購入することができる。


【記事】ツクールシリーズ (Gotcha Gotcha Games)
【依頼内容】『ツクールシリーズ ティモシーとムーの塔』の下に追記

|~|ツクールシリーズ Rocket Frog 〜おカネの為にカエルは翔ぶ〜|&color(red){2025年6月13日以降記事作成可能。}|||

1000名無しさん@ggmatome:2025/03/13(木) 07:07:26 ID:JRFq9F6c0
>>999
対応しました。(書き込み数の都合で次スレでのお礼は不要です。)
以降の依頼は次スレでお願いします。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1741271109/




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板