したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ゲームカタログ@Wiki総合スレ10

1名無しさん@ggmatome:2021/07/30(金) 12:25:37 ID:iugyz84c0
「ゲームカタログ@Wiki 〜クソゲーから名作まで〜」利用者のための
総合スレッドです。
ゲームカタログ関連の話題全般を扱います。
意見・疑問・質問は何でも書き込んでください。

ゲーム記事の内容に関する意見や判定の変更など
他に専用のスレッドがある話題を書き込んだ場合は、適宜誘導されます。

・用語集項目や@Wikiの動作状況など、専門のスレが無い話題はここで取扱います。
・ゲーム記事についての具体的な話は「意見箱」(判定別)、
 判定変更の手続きは「判定変更議論スレ」へ。

※2016年6月19日より、他者への記事執筆依頼は出来なくなりました。
 Wiki及び掲示板の各スレに、執筆依頼を書き込まないようお願いします。

[ゲームカタログ@Wiki - 総合案内]
https://w.atwiki.jp/gcmatome/2093.html
[ゲームカタログ@Wiki - 意見箱過去ログリンク]
https://w.atwiki.jp/gcmatome/1756.html

[前スレ]
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1606039892/

7094ST:2022/02/11(金) 18:30:02 ID:9mgfqxFA0
twitterで書き込みがあったみたいですよと教えてもらったので再訪しました。

>>693
貴方のリビジョンをどこから見られるのかよく分からないので何とも言いようがないですが、私がよく目にしたのは、誰かが(貴方かもしれません)4STやSheNaと書いてくださってもその後、その前のリビジョンに戻されたり、「有志が」という書き方に修正されたりするパターンです。
それもなく「発見された」とだけ書かれることもありました。
これは妖怪道中記のことだけではありません。
私が最も嬉しいのは動画を最後まで視聴してくださることです。
それ以外の多くは望みません。
面倒ごとは制作に影響を与えるので一番嫌なのです。
ある程度のルールが明確化されているWikipediaでしたら何も問題はなかったと思います。

>>700
堪忍袋の…というやつです。
今回の件、管理人に連絡する前、そしてここに書き込む前にサイトのどこだったかに書き込みましたが、IPが規制されているようで書き込めませんでした。
別の回線から試したところ、書き込めたかに思ったのですが、よく分からない文(サーバーエラーではない)が表示され結局反映されませんでした。
その後その回線も規制されたようです。
そもそもどこに書き込むべきなのかが分かりづらすぎる。
この掲示板もこの前初めて見つけたのです。

--------

該当する話題のみなさんのレスを見ているとあまりにもこちらのことを考えていらっしゃらなくて驚きです。
今は5ちゃんねるの方々でも、話題にする時はソースをしっかり書いてくれる時代です。
最新の動画も引用されていましたが、しっかりURLが貼ってありました。
今時ソースのない情報なんて信じる人はいませんし当然のことだと思います。
最低限のことをするだけでそのサイトや投稿者は閲覧者から信用され、情報提供側も敬意を払ってくれているんだな、と理解でき両者が気持ちよく活動できます。
2022年にもなってそんなことすらできないサイトに私は価値を見出せませんし利用されていい気は起きません。ましてやwikiと名乗っているサイトで。
誰が運営しているのかも分からない、マイルール厳守で複数人が編集、気に入らなければ規制…もうトラブルが起こる臭いしかしませんから。

これも管理人には言いましたが、法律を盾に無視されても結構ですが、モラルを侵害する行為は今後、情報提供側から有益な情報が提供されなくなる恐れがあり、ひいてはその界隈の損失を招くことにも繋がりかねないということをご理解ください。

私の元に届く情報ではどうも私以外にも貴サイトに対して同じような思いを抱いている情報提供側の方が何人もいるようです。
一人や二人ではありません。
じゃあなぜ言って来ないんだ?と思う方がいるかもしれませんが、みんながみんな私みたいにはっきり言えるタイプなわけではありません。
正体不明の大勢が関わっているサイトに1人で苦情を言いに行くのは潰されそうで怖いという方もいるのです。
規制されたとおっしゃっている方もいました。
そういったこともおそらく皆さんはご存じないかと思いますのでここでお知らせしておきます。

それでは失礼いたします。

710名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 18:54:27 ID:KRoR/Nek0
長文書いてくれるのはいいんだけど結局要求が一切明確になってないんだが

最初のレスにあった当方の動画から得た情報の引用っていうのは結局何を指していていったい何をしてほしいんだ?
それがわからんと考慮すらできないんだが

一般的じゃない意味で引用って言葉を使っているようなのでこっちに正確な意図が伝わってないのよ

711名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 18:55:28 ID:FMx64HdY0
なんかなかなかにめんどくさいな。
リビジョンは見てない、
名前を勝手に出すな、明記してくれじゃなくて動画を見れくれって本末転倒だし。
それに5chでも話題にするときはソースを明記するって言ってるけど、
何5chに幻想を抱いているんだって感じだ

712名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 18:58:39 ID:caw.foWw0
逆にyoutubeでもたまにゲームカタログの文章(誤字含む)を丸パクリしてるレビュー動画見たりするしなぁ…

713名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 19:00:24 ID:ev8Np42Y0
>>709
こちらの事を考えてくれないとか言うけど、逆にこっち(wiki側)の事何も考えないで行動されりゃ利用者としてはそりゃまず敵対するよ
仮に4STさんが生放送とかしてるとして動画に対していきなりコメント欄で妨害行為しまくったり、放送中止にされるような妨害した人がいたとして、後で喧嘩腰に事情説明されて優しくしようって思えます?
そっちがやった事ってそういう事ですよ?

714名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 19:00:42 ID:0Zc0fuqg0
昔からyoutubeと仲悪いよね

715名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 19:08:40 ID:FMx64HdY0
まあ、リビジョンはこっちがリンクを貼るべきだったという反省点もあるが。
別wikiで荒らしの差し戻ししたら5chとかでその荒らし(のシンパかもしれんが)に名指しで
現在進行形で恨みつらみ書かれている自分からすれば、
自分が気に食わないからという理由で独断で白紙に戻した行為に対して共感は出来ない。
4stチャンネルの動画もこの騒動が起こる前にチラッと見て面白い動画だと思ったが、
いいイメージを持てなくなってしまったわ

716名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 19:13:22 ID:caw.foWw0
この際、モラルって言葉の定義もそもそも曖昧よね
モラルないと思われる相手に対して攻撃しかける行為が、そもそもインモラルとも言われかねん

あとゲームカタログ界隈を一枚岩と思わないで欲しい、いろんなユーザーいるのでそもそも動画使ってゲーム説明しようと考えてる人が何割いるのか?
そもそも4stチャンネルはおろか、レトロゲーに興味持ってない人の方のほうが大半だろ

717名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 19:14:06 ID:ITMCs4wA0
運営スレの方で管理人からのメールも出ているはずなので、とりあず感情的にならないようにしたいですね。
互いにこちらが正しいあちらが間違いという、単純な話ではないと思います。

718名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 19:16:25 ID:KRoR/Nek0
>>709
俺は立場として別に君と敵対する気はないしみんな露骨に敵視しすぎだろと思ってるんだけども

一応言っとくけどこのスレにいるほとんどの人は多分君の言ってる情報の引用とやらに関わってないのね
で、その状態で「具体的に何が悪いのか」がちゃんと明確にされないまま、意図はどうあれwikiを荒らされた挙げ句にめちゃくちゃ君に罵倒されてるのよみんな
そら敵視する人が出てきてもおかしくない状況ではあるんよ。それはわかってな

繰り返しになるけどまず要求をちゃんと伝えてくれ
それがないと正直俺ももう投げるしかないわ

あとついでになんだけど、法的な云々に関してはそもそも>>598で君が「引用を禁止する。従わなければ然るべき対処を取る」という旨言ってたから(一般的には法的な処置を指す)「然るべき対処」は無理だよって話されてるんだと思う

719名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 19:21:08 ID:fQHb68eM0
>>709
>今時ソースのない情報なんて信じる人はいませんし
主観を押し付けないでいただきたい
作品の良し悪しという曖昧な部分も扱うからこそ、ソースなしでも多くの利用者がいる
参考の一つになればよく、間違っていれば修正や相談をすればよいだけ

>2022年にもなってそんなことすらできないサイトに私は価値を見出せませんし利用されていい気は起きません。ましてやwikiと名乗っているサイトで。
wikiだから引用が絶対に必要というルールはない
ましてサイトの価値はあなたが決めることではない

>気に入らなければ規制…もうトラブルが起こる臭いしかしませんから。
明確な「トラブル」を引き起こしたのはあなたの方です
白紙化という実力行使手段を取った時点で規制は当然のこと、「気に入らない」の次元ではない

>法律を盾に無視されても結構ですが、モラルを侵害する行為は今後(略)
法律的に問題ないので、あなたの主張を聞き入れる義務はありませんね
そもそも、白紙化荒らしをしたあなたが既にモラルを侵害しています

720名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 19:39:29 ID:9HhY3RlI0
そもそもWiki形式っていうのは不特定多数の閲覧・編集で情報量や正確性を担保しようっていう形式だから複数人が編集するのは必然なんだよなあ

721名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 20:05:20 ID:wXqFjG/M0
規制されたと言ってる人がいる?
それはそいつが問題行動を起こしたせいだから自業自得だよ、貴方みたいに
何もしてないのに規制されるわけがない

722名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 20:07:01 ID:4E50DB7A0
僕も>>718と似たような…と言うか、それよりもちょっと冷めた立場ですね
怒るとか敵対すると言うよりは、無関心と言うか…4stなる人はどれだけ憤慨していようと何の強制力も持たない方のようですし
ただ、だからと言ってマナーを蔑ろにしたいわけではないので
具体的な要求を言って頂ければもちろん擦り合わせたいとは思いますが
如何せん、やっぱりその辺りが良く分からないので、何が言いたいんだろこの人ぐらいにしか思えない状況ですね

たとえば『「情報元を明記して欲しい・あるいは自分の動画からは一切情報を持ち出さないで欲しい」等の要求だったとしても、
情報の出所を確認するのが困難な場合もあるので、徹底するのは難しいですよ』
といった真面目な反論もありますし
そういった点はただ要求して終わり、ではなくある程度のすり合わせも必要ですので
書き込みに労力を割くのであれば、どちらかと言うとそういった点へ重点的に注力していただきたいところです

このwikiを荒らしたことに関して何か言い繕おうとしている部分は、率直に言って頓珍漢と言うか無理筋と言うか…
まあとにかく、書いていただく意味も特に無いですし

723名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 20:07:30 ID:NtGeAnbQ0
>>721
言うても俺の接続手段はモバイル系しかないから規制されてない時期がないし
記事編集はユーザー取って行うけどここへの書き込みは外でフリーWi-Fiに繋いだ時しかできん

724名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 20:14:12 ID:NtGeAnbQ0
実際問題としてこのwikiのトップページに「著作権を蔑ろにする気はないし著作権者の訴えがあれば対応します」って書いてんだよね(ゲームについての、だけど)
んでatwiki共通の管理人宛の連絡フォームもちゃんとあるし、実はあれで管理人に問い合わせしても無視されるとatwiki自体の運営に言ってそちらから話を通してもらうことができるし
もちろんここの管理人用フォームはユーザー登録の申請とかにも使うから返答が遅くなることはあってもちゃんと機能してる

どういう流れでいきなり該当記事を白紙化しようとなったんだろね?
誰かに当該記事のページを直接貼られてそれを見てそのまま白紙編集したの?

725名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 20:19:02 ID:FMx64HdY0
>>721
ドメイン名で規制だから、関係ない人まで丸ごと規制されるよ

726名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 20:21:03 ID:nAgsHpuM0
>>709
多分時間の無駄ですよ。
なんでも都合のいいようにしか解釈できない人がほとんどなので。

727名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 20:29:14 ID:hxGVMoTA0
やっぱり今後のトラブル防止のためにも「情報を記す際には出典を明記する」というルールを作るべきだと思うよ
動画リンクも、「ソースとして必要なら貼ってもOK」という話も出てたし、自分は出典明記のルールを作った方がいいと思う
情報元から直々にクレーム入ったのに「こっちは何も改善しません」じゃ、こちら側の心象が悪くなる

728名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 20:29:49 ID:0Zc0fuqg0
逆に、なんでかたくなに出典明記嫌がる人がいるのか気になる

729名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 20:31:41 ID:NtGeAnbQ0
>>727
出典が明記できる情報の方が限られるからでしょ
ドラクエ5で少数ターンで倒すとエスタークが仲間になる都市伝説のソースとか求められても困る

730名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 20:34:06 ID:0Zc0fuqg0
>>729
スクエニのインタビューかどっかで拾われたってことも一切ないの?
もしあれば、インタビューで「〇〇という都市伝説があった」という発言がある
みたいに書けると思うけど

731名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 20:38:01 ID:9HhY3RlI0
>>693とかが正にそうなんだけど、情報源が特定できると嫌がらせや宣伝認定に繋がるから伏せたがる人もいる
誰かに言及したことを本人に知られたくないって人もいるし
10年くらい前の掲示板とかでは伏せるのが常識だったし、今でもそういう習慣のコミュニティはあるはず

事実をベースに記述するサイトとしては不適切な振る舞いだとは思うけど
だからソースを書けって方針を作ろうとしてるわけだし

732名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 20:42:28 ID:E6r6/VUM0
雑誌とかスタッフの発言はWikipediaのようにソース必須に賛成
個人の研究や動画は、名前を出してほしい、出さないでほしいといった当人の要望には応えるべきだと思う

733名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 20:46:14 ID:NtGeAnbQ0
>>730
そんなんでいいなら個人のゲームブログやサイトが自分の記事をソースにする修正や自演ができてしまう
(Wikipediaなんかはそのためにソース至上主義だけど出版されたものや相応な組織等のWeb媒体以外の個人サイトのものはソースに不向きとされる)
公的なものでないと不可にするとそれはそれで狭まる

734名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 21:07:09 ID:38z32rt.0
引用のルール制定、これきちんと答えでるのかね?
「出典元はきちんと書くべき」→「出典元不明の情報だっていくらでもある」
「出典元の名前も明確に出そう」→「出されて迷惑がる人だっている」
わりと堂々巡りな気もする

個人的には、
「出せる出典元は出すに越したことはないが、出せないなら出せないでも構わない」
「出典元を出したことによって抗議の声が上がったら削除対応をとる(今回の4ST氏のように)」
ぐらいしか落としどころが見つからない

735名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 21:09:19 ID:hxGVMoTA0
「個人のブログや動画からの情報の引用は禁止する」というのも、案の一つかもしれない
実際、コブラジョジョの余談に個人のレビューサイトのリンクがあったり、YouTubeで有名人が実況したことが書かれていたりと、「いるかこれ?」みたいな余談も少なからずあるので
その場合、ゴーストバスターズのりりとかは書けなくなるけど、それも情報元から「書くな」って言われた以上、削除もやむなしかと

736名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 21:11:25 ID:hZ1DrEfM0
今まで出典明記無しOKで来てしまった手前、今更そんな大掛かりなルール変更が可能なのかがまず疑問
推奨はするべきだと思うけどルールとして強制してしまうのは反対かな

737名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 21:28:00 ID:nAgsHpuM0
記載前に個人の場合ならまず相手に載せていいか確認を取ればいいだけの話
別になんでもかんでも記載するべきという訳でもない

738名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 21:33:36 ID:LPM1i9lE0
>>736
可能だろう
どうせ>>734の言うぐらいの大雑把なルールにしかしようがない
上でも話してるけど、それ以上厳しくソース提示を制定したら人間には厳守するのは無理

739名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 21:39:33 ID:9HhY3RlI0
そもそも事実について記載する場所なんだから
「原則ソース明示、載せるなと言われたら都度削除」っていう形態が真っ当じゃないかな

>>736
Wikipediaみたいに要出典タグつければいいと思う
@wikiでどういう形になるか知らないけど

740名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 21:42:20 ID:hxGVMoTA0
>>734が挙げているように
「出典が用意できるなら、なるべく記載する」
「出典元からクレームが入ったら、それに応じる」
これが今のところ妥当な案ですかね

>>739
アットウィキに要出典のタグなんてあったっけ?

741名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 21:44:05 ID:0USoTcjo0
別に個人レビューサイトを出典元にしてもよかろう、重要なのは参考になるか否かなんだから
鋭く批評した個人レビューサイトがある一方で的外れな事が書かれた大手サイトの記事もあったりするし

742名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 21:45:18 ID:nAgsHpuM0
そもそも>>693が本物の更新者かどうかもわからないし、言い分も本当かどうかも怪しい。
そこまで好きで動画見てて迷惑になるかも・・・と思ったならまず本人に記載の旨伺えば良かったのでは?
売名がどうこう考える配慮があったのなら何故そこに思い当たらなかったのかと考えると色々疑問

743名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 21:45:33 ID:SSQmt1Ec0
ちょっとごめん、過去ログを見た限り「ある特定の動画なり記事なりのことを示唆しながら、その出典元を明かさなかった」という部分が問題になってるわけですよね?
そういう話を超えて、引用のようになっている記述一般にWikipediaのような原則的なソースの提示を要求する感じだと、既存記事のかなりの部分が削除対象になってしまいますが……

744名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 21:47:44 ID:38z32rt.0
んだ、ベースとしては我々ユーザーができる限りソースを提示するよう心掛けるようにするけど、
それ自体をルールで強制する必要はないと思う。

ここのwikiは学会で発表するような完璧なレポートを作っているわけじゃない、
不特定多数な多種多様なユーザーが編集している、言ってしまえば凄く歪なものなわけだから、
間違いがあったら適宜修正していけばいい、それは引用を拒否られた場合も一緒。
それはここのwikiに限らず、ネット上にあるサイトにとってごく普通のネットポリシーだと思う。

745名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 21:49:23 ID:KRoR/Nek0
何回か言ってるけど「引用」は出典元を書くのは当たり前なんだよ
書かないとそもそも引用じゃないんだから


で、引用ではない情報の記載についてソースを提示しろってのは俺は現実的に無理だと思うし大した意味もないと思う
出典元からのクレームに対応すればいいと簡単に言うが本人確認をちゃんとする必要があるし
そもそも出典元が出典元として適切なのかどうかを誰がチェックするんだってのもある

誰かの動画をまるまる俺のブログにパクってそこ出典にしたらwikiとしては動画投稿者からのクレームは受け入れないんか? ってことにもなる

その問題全部クリアしたとして、じゃあ既存記事全部書き直すぞってことになるわけだけど、それも無理でしょ

746名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 21:49:33 ID:0Zc0fuqg0
編集ができない人のために、「ここが間違ってます」とか指摘するためのスレとかあるといいかもね

747名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 21:51:18 ID:E6r6/VUM0
議論見て気になってたけど「出典元」の「元」は不要。「出典」でいい

売上とかスタッフ発言とかは出典必須でいいと思う
「スタッフが発言していた」とだけ書かれても本当に言ってたのかわからんし

748名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 21:53:56 ID:KRoR/Nek0
というか、全体のルールとして出典を云々みたいなことを話すのはとりあえず今回の件一段落してからやることだと思うんだけど

今やるべきは4ST氏の要求に対する議論なのでは
まあその要求がはっきりしないという状況ではあるんだけど

749名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 21:55:00 ID:38z32rt.0
>>748
4ST氏の要求に関しては管理人がメール連絡で進めているから、
今の時点で我々が関与できるところはないですよ

750名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 21:59:48 ID:KRoR/Nek0
>>749
うん。だから今この瞬間は議論することないのでは

今ルールの議論してもまた氏の返信来たりしたら話がそっちに逸れちゃうし2つの話が混同して進められるの良くないと思うけど
血が上ってる人もいそうだし

751名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 22:01:07 ID:9HhY3RlI0
そもそもゲームレビューっていう形態を取ってる以上、「ソースはゲーム本体」っていうのが暗黙の了解だと思う
単に「某氏が〜」「有志が〜」という名前を伏せる記載をやめて、「この動画や書籍でこう言っている」って明言する方針を明確にしようっていうことでは

>>740
多分無さそう
supタグとかで見た目上貼ってるWikiもあるけどほとんどジョークだった

752名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 22:05:11 ID:ZOTmKn2s0
>>737
もんのすごーーーーーーくエチケットを気にするならそれもアリだけど
そこまでする必要は無いと思うよ
そもそもただの情報を誰か特定の人物の著作物と見なすかという問題があって
例えば文章、写真、絵画、動画、音声などは誰かが作った著作物と言えるが
逆に言えば、そういった著作物そのものではなく、誰がどうやっても確認できるようなただの事実・情報が著作物とみなされるかはかなり怪しい
だからそもそも件の人が言う「このwikiの情報は俺の動画から得ている」って主張も「だから何?」としか返しようがない話である可能性は十分あるのよ
それをまあ多少受け入れようって時点でかなりの譲歩なんだから
それ以上気を使う必要も無いだろうよ

753名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 22:27:54 ID:CLCIsJFc0
削除例として挙げたゴーストバスターズやヴァルガードIIが良くないなと思う
氏にかかわると思われる箇所は運営スレ185に書いたとおりだけど、どちらも氏の動画が記載内容の一次ソースになり得ないもの
ゴーストバスターズは書籍情報だし、ヴァルガードIIはただのゲームの仕様のお話
製作者インタビューや実機検証とかやってるのになんで代表例に上二つを挙げてしまったのか、困惑

754名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 22:37:09 ID:38z32rt.0
>>692で指摘しているように、
「検証動画によって明らかになった事実を記すことがそもそも権利の侵害になるかどうか」
って話になるね。これ、決着つくのかしら…?
氏の言うモラルを弁えるのなら、引用禁止と名指しされている以上は削除も止む無しかなと思うけれど。

755名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 22:48:45 ID:ITMCs4wA0
>>742
本人に迷惑を掛けずに広めたいのは普通のファン心理ではないでしょうか。
確認するのがベターだったのかもしれませんが、逆に1視聴者の身で質問するのも迷惑かなとなっても不思議ではないと思います。
だからこそ名前を伏せて個人宣伝ととられないよう追記したわけでしょうし。

756名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 22:50:44 ID:075DKd8w0
実際に書籍に書いてあるといっても向こうからしたら、
「自分(達)で書籍を確認して書いたのではなく、俺の動画を見て書いたんだよね?」
って感じなんじゃない?

757名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 22:52:27 ID:0Zc0fuqg0
そもそも、記述は実際にプレイをして書くものだし、動画はヒントに過ぎないんじゃないかなとも
もちろん、実際にプレイしないで動画だけ見て書くってのは論外だけどさ

758名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 22:56:10 ID:38z32rt.0
ああ、でも今回は管理人が「ソース出してくれたら削除する」という内容の連絡入れてるから、
動画と記述の紐づけさえ確かめられれば削除一択かな。
氏の言い分には腑に落ちないところもあるけど、今回はもう仕方ないって感じかな。

759名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 23:01:21 ID:0Zc0fuqg0
紐づけがあればね

760名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 23:22:01 ID:CLCIsJFc0
>>756
ゴーストバスターズの「りり」の箇所を見ると分かるけど、ソースに貼ってあるのは氏の動画ではなくて根拠となる書籍の画像が写ってるコミュニティサイト
なので、ソースが別物である以上は氏の動画をきっかけとして追記を行ったのか判別不能だから氏の要求は通らないんですよ...

761名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 23:35:02 ID:4E50DB7A0
>>754
事実の発見だけならば法の保護の対象ではないとされていますので
知的財産権の侵害疑惑に関しては、まあほぼ間違いなくノーですよ
元の文章や発言をそのまま・あるいは改変や翻案をして書き写しているとかでなければですけど
だからぶっちゃけ今って、このwikiに困る事があって急いで話し合ってるってわけでもなく
マナーとして周囲に気を遣った方がいい所があればそうしようってだけの状態ですね

これまでにいくつか挙がっている「侵害にあたるかどうか怪しい」という発言は
別に何も知識が無くて分かってない状態で怪しんでるわけではなく、単に断定を避けたものでしょう
(その発言の本人じゃないのでハッキリとは言えませんが)

762名無しさん@ggmatome:2022/02/11(金) 23:59:11 ID:02.xy1NE0
ROM解析で分かる事実や開発関係者に話を聞く、くらいじゃないと一次ソースとしては判断が難しいよね
書籍に書かれていたとかゲームのやりこみ仕様とかは書籍自体ゲーム自体が一次ソースと言えるし

763名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 00:08:02 ID:z0WP1LdE0
>>760
そうか、その場合は氏の要求を突っぱねられるかもね。
(突っぱねることを目的にしちゃいけないと思うけど)
そのうち氏からの返信メールが来るだろうから、そのへんの情報も整理しておくか。

764名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 01:55:20 ID:uMxK.1vg0
>>755
結局ここにも4STにも迷惑かけてるし、悪気が無かった善意だったと言っても悪気がなきゃなんでも許されるのか?と同じ
あげくにこんな人とは思わなかった!チャンネル削除する!までここで言う必要も無かった。
そしてゲームカタログは、何がなんでもこの情報は載せなくてはいけない!というものでもない。
揉め事になりそうな物は削除しても誰も困らないし無駄な議論の時間もいらなくなる。
結果としてあちこちに迷惑かけてるんだし責任はあるでしょう。
向こうは個人でもこちらは不特定多数なので向こうからしたらひとくくりで考えるだろうし

765名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 02:24:11 ID:DtJU4iIQ0
まっ今度から4STの動画URLも貼ってくってっことでいいんじゃないの
せっかくwin-winになれそうなのにこじれちゃったらお互いもったいないね

766名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 02:35:52 ID:z0WP1LdE0
>>765
4STは「ゲームカタログwikiは引用すんな」って言ってるから無理です
というかここまでの流れのどこに「win-winになれそう」と感じたのやら…

767名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 02:55:40 ID:b7XUR73M0
>>764
あー別に誰か個人をバッシングしたいなんて思ってないんで
そーいうのはいいです
ただの4st叩きをなだめてる人も居るように何の意味もない個人攻撃とかそもそも御法度なんで

768名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 04:22:53 ID:uMxK.1vg0
>>767
何言ってんの?
ゲームカタログ全体の責任でしょ。俺も君も含めて。

769名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 07:01:32 ID:4iUBwdG60
話が勝手に大きくなってないか?
ゲームカタログ全体とかあちこちに迷惑って何を根拠に言ってるのよ

770名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 09:39:33 ID:qBpzbkcY0
ID:nAgsHpuM0 ID:uMxK.1vg0は4ST信者か何かなのか?
流石に最初の編集者とゲームカタログに対して悪意もって見すぎだし、要求も無茶言ってるが

771名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 10:04:11 ID:P0Wf/Icc0
そういう無駄なレッテル貼りはやめような
誰が言ってようが内容に理があるなら聞けばいいしないなら無視して害があるなら規制でいいんだよ

772名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 11:43:50 ID:1tqx4l2U0
「4STが調査した情報は記載不可」っていうルールは運用がまず不可能で現実味がない

・ある情報のソースが4STのみであるという証明は不可能。
・事実に関する内容は4STをすっ飛ばしてソースを記載できる
 ・「ゴーストバスターズの『りり』はキャンペーンのキーワードだった」「ファミマガ86年11月号にそう書いてある」と記載されればソース提示は済んでおり問題視できない
・ソース無しで書かれた場合4STソースなのか独自研究なのか判別が困難
・追認調査、孫引きなど脱法行為のチェックも事実上不可能

インタビュー動画なんかも作ってるらしいから全てが全て無理ってわけでも無さそうだけど、今回4STが削除してくれって言ってる情報はゲーム本体の内容だから全部これが当てはまる

「うちの動画に人が来なくて丸損なんだけど」っていう趣旨なら
「(参考動画)じゃなくて動画タイトルでリンク
を貼ってくれ」とか「埋め込み動画にしてくれ」とかもうちょっと現実的な対応があると思う

773名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 12:53:44 ID:9J.CHc4s0
最新ゲームのwikiではないとはいえ
新しい編集人もちょいちょい出てくるだろうからその人達に
特定のYou Tuberの動画は引用禁止とか無理だなぁ…

今は堪忍袋の緒が切れてるから引用すんなって言ってるけど
しばらくしたらなんとか引用だけでもOKしてくれるんじゃないのかな
本人も動画を最後まで視聴してくれるのが一番の望みですって言ってるし

774名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 13:10:19 ID:uMxK.1vg0
>>773
結局ウチでの引用は〜とか言ってるうちは平行線のままだよ。
向こうは金かけて動画作って収益もらってる仕事みたいなものだけどこっちは非営利でやってる趣味や道楽なんだから
価値観の相違は当然じゃないかな。4STからしたら飯のタネを勝手に使われたらそりゃ怒る。
ゲームの動画で金稼ぎしてるとか個人的には人のふんどしで尻拭いてるようで嫌いだけど、それはそれ。
ここだって管理人の募金とかアフィに強硬にブーイングしてたわけだし営利目的に反感あるのはわからないでもないけど客観的に考えなきゃずっと和解はないとおもう

775名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 13:53:06 ID:z0WP1LdE0
>>774
うん、今回の件は一言で言うなら「よそはよそ、うちはうち」なんだよね。

4ST氏はここでの発言から察するに、ソースの出所をハッキリさせる主義のようで、
氏が出してる動画を見ても、ゲームを調査することに対しての尋常じゃない拘りを持っているみたいだから、
良くも悪くもプロ意識の高い人なんだと思う。それ自体は全然悪いことじゃない。

ただいくらプロ意識が高かろうが、所詮何の権威も持っていない一般人なわけで。
ここのwikiがそれを守る必要性はどこにもない。
あっちは個人が体を張ってゲームのことを調べている。こっちは不特定多数の人が気楽にゲームのことを書き記している。
どちらも悪いことじゃない。ただ、考え方と目指す方向性が違うだけ。ネットなんだから考え方が違う人がいるのは当たり前のこと。

動画の出典を書かなかったのは言うまでもなくこちらが悪いから、それは然るべき方法で対処する。
ただし過去に何度も言われている通り、出典明記絶対や、特定サイトの出典禁止をルールとして運用するのは、
wikiという不特定多数の人間が編集に関わっているサイトである以上、絶対に不可能。
今回一時的に消されたとしても、事情をよく知らない人が再び追記する可能性はあり得るし、
そしてそれらをいちいち検閲することも厳しい。
それらを消してほしいなら、また4ST氏から然るべき手順で依頼してもらうしかない。

だから和解する、というよりも4ST氏に
「よそはよそ、うちはうちで、引用を完全に抑止することはできない。ネットである以上全てのユーザーを一つの意識に縛ることは絶対無理」
っていうことを理解してもらうしかないと思う。

776名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 14:37:51 ID:l1bTUa1g0
引用の問題は抜きにしても、記事全消ししたのはいただけないなあ。全消しは荒らし行為だろ。
チャンネルの責任者が荒らし行為したのは問題ありだと思うよ。
あんな興味深い動画作る人間が荒らし行為するなんてがっかりした

777名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 14:58:02 ID:z0WP1LdE0
>>776
記事全消ししたのが4ST本人だったという証拠はないよ。ファンによる仕業だったかもしれないし。
その辺は勘違いしないようにね。

778名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 15:06:30 ID:uMxK.1vg0
>>776
例えるなら、当たらないように配慮して振ったパンチが当たってしまって、それで向こうが殴り返した。
当たらないように配慮して出したパンチなんだから当たったからといって殴り返すなんてひどい!って言ってるようなものでしょ。
今炎上してる古塔つみのTシャツでAKIRAのバイクやポッチャマ消したからいいでしょ?とか言われても向こうは納得しないかも

7794ST:2022/02/12(土) 15:22:11 ID:YfMJ.5n.0
管理人には今日メールしますね。
管理人にメールする前にここに書き込んでいるのは管理人を通して皆さんが私のことを聞くよりも直接のほうが分かりやすいこともあるかと思ったためです。

私が荒らした、白紙ページにしたみたいなことを言っている人がいるようですが、私が荒らす、白紙ページにする理由ないですよね?
そのままの状態の方が見ている人に現状を伝えやすいんですから。
少し考えたら分かりそうなものですが困ったものです。
運営議論スレ?を先程チラッと覗いてみましたがそこにもそんな人がいましたね。
こういう決めつけは名誉毀損ではないですかね?
後日、動画制作時にお世話になっている弁護士の方に聞いてみます。
ここの編集権限のある方はそういった発言、削除せずに残しておいてください。

法律云々言っている人がいますが、法律の専門家でもないのに云々言うのはやめましょう。
何の説得力もありません。

私のIPが規制されていた=私が悪いことをした
なんていう人もいましたね。
そんな認識の方が編集したりしているところなんだなぁと改めて確認できましたよ。

なぜ今になっての補足です。
これまでは「私のところからの情報だな」というのは確認しながらも、クリエイターの方が出てこない私一人で完結するタイプの動画だったので、デリカシーのカケラもないなとは思いつつ黙っていたのです。
ですが妖怪道中記の動画はクリエイターの方が登場するのでね。
それの出典も書けないようなところはもうダメだな、と連絡に至った次第です。

ところで、「まじかる☆タルるートくんファンタスティックワールド」のページには参考動画として私の動画をちゃんと貼ってくれていますね。
これは監視の目が行き届いていないから削除されていないんですかね?
ここに書いたらこの後誰かが削除するのかな?笑
このように参考動画として貼られているものもあれば頑なに削除を繰り返す項目もある。
こういう一貫性のなさにも辟易します。

>>711 さんが面倒くさいなどと言っていますが、私からすると面倒くさいのは貴サイトです。
貴サイトさえなければこんな時間を割く必要もなく穏やかに動画制作が出来て閲覧者の方々と楽しい時間が過ごせたのです。

>>711
あなたはこのサイトを見慣れていてどこに何があるか分かっているでしょうが、一見さんからしたら分かりにくいことこの上ないサイトなんですよ。
リビジョン探したけれど見つけられなかったのです。

>>713
こちらがみんなで楽しく活動していたらあなた方が突然現れたのですが。
あなた方に利用されるまでこちらがあなた方に迷惑をかけましたか?

一つ一つにレスしていられないのでここまでにしておきます。

私としてはとても簡単な解決方法を提案しているわけです。
私の動画の情報は今後取り扱わない。
これだけで済むことです。
ここには私に不快感をお持ちの方も多いようなので、そんな私の動画の情報なんて今後いらないでしょ?
見ない、利用しないほうが心の健康にもいいかと思います。

ただ、私以外にも困っている情報発信者の方が複数いるのは事実ですから今後の運営の仕方はお考えになってくださいね。
他にもあなた方の行動に困っている情報発信者がいるということを伝えるのも今回の目的の一つでしたので。

私はあなた方のように匿名でやっているわけではないので逃げも隠れもしませんから、個人的にレスをお望みの場合はtwitterなどからご連絡ください。

せめて管理者だけは顔と名前ぐらい出してやればいいのにね。

780名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 15:30:16 ID:z0WP1LdE0
>>779
とりあえず、ここで煽っている暇があるなら管理人のメールに返信してほしいかな…
優先順位を間違えているとしか

7814ST:2022/02/12(土) 15:32:33 ID:YfMJ.5n.0
>>780
まずこれを煽りだと思う浅はかな思考を改めてください。
管理人にメールする前に書き込んだ理由も書いています。

782名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 15:38:05 ID:z0WP1LdE0
>>781
貴方にその気が無くても、客観的に見れば「煽り」だと受け止めかねない内容であるかとは理解していただきたいです。

>私としてはとても簡単な解決方法を提案しているわけです。
>私の動画の情報は今後取り扱わない。
>これだけで済むことです。
本当にそれだけを望むのであれば、管理人からの「記事のどこが問題なのか」というメールに優先して答えていただきたい。
そうすれば、こちらもスムーズかつ簡単に自体を解決に向かわせることができると思うので。

783名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 15:42:15 ID:VjWS835o0
白紙化荒らしを4ST氏のせいにしてる人は何なの?
運営スレでIPアドレスを開示してもらって、全然違うIPアドレスなのに、そういう思い込みで叩くのはよくないよ

それと今回のケースは引用の条件を満たしてなかったこっち側にも非があったことは確実なんだから、そこは真摯に対応するべき

784名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 15:43:17 ID:VzaO2vyU0
真摯に対応するとかしたことない人多そうだからね…ここ

785名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 15:47:35 ID:23848QN20
はっきり言っておく
法的措置をチラつかせて対応を強要するのは場合によっては脅迫になる
そっちが法的措置を取りたいのならそれは黙って弁護士に相談したりすれば済む話であって、
わざわざこっちに出てきて言うことじゃない

こちらとしてはちゃんと管理人を通してやりとりをして貰えれば、
最終的にWikiのトップに告知を出すなりして全ての編集者に対応策を周知することが出来る
だけど件の記事を編集した編集者が見ているかもわからないスレッドでそういうことを言ってもお互いにとって何ら利益にならない

786名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 15:48:41 ID:z0WP1LdE0
>>784
そもそも外部からの指摘を受けて対応する、というのは今回が初めてだよね?
戸惑いの声や苛立ちの声が出てしまうのは仕方ない。慣れてないんだから。
だから4ST氏に関してもウチらに関しても、余計なことはせずにシンプルに要求に応じたやり取りを進めるすべきだと思うよ。

7874ST:2022/02/12(土) 15:53:15 ID:YfMJ.5n.0
>>785
ちらつかせているわけでなく実際に相談しますよ。
動画ご覧になった方はご存知でしょうが、動画制作においても弁護士の方と相談しながら作ってますから。
事実を述べたまでです。
これが脅迫になるならぜひ訴えてください。

ではこの後管理人にメールするためしばらく失礼致します。

788名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 15:54:16 ID:EUbPfyuA0
>>783
引用云々に関しては既に色々意見が挙がっている通りだな
そもそも著作権法で定めている引用の定義には多分当てはまらない
それどころか単なる情報だけなら知的財産権による保護さえされていないので、法的にはこちらに非はない
あえて言うならマナーの問題だが、相手が何を嫌がっているのか分からない以上言ってくれるのを待つしかない
よってどこを消してほしいのか彼が言わない現状だと、こちらが出来ることもない
OK?

7894ST:2022/02/12(土) 16:00:35 ID:YfMJ.5n.0
どなたかリビジョンの見方教えていただけませんか?
探しているんですけどどこにリンクがあるのかなかなか見つけられなくて…

790名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 16:04:01 ID:tp4swKsA0
>>789
編集履歴の事すか
各ページの最上にあるメニューの「バージョン管理」の中すね

791名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 16:04:19 ID:VjWS835o0
>>789
PCからなら、ページ上部の黒い部分の「バージョン管理」から「編集履歴(バックアップ)」をクリックすることで、そのページの編集履歴を見ることができます

792名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 16:05:04 ID:23848QN20
>>789
該当ページの一番上のメニュー→編集履歴(バックアップ)
ちなみにatwiki系ではほぼ共通 つまりこのWikiだから見にくいんじゃなくてatwikiの共通仕様

ちなみに実際に相談してるかどうかではなく、そもそも誰が編集者なのか特定も出来ていない状態で
不特定多数の人間がいるスレッド(しかも当人がいない可能性もある)でそういう法的措置をチラつかせることが非常に危ういってこと
貴方もこのスレで文句を言ってる人も、お互いもう少し冷静になったほうが良いと思う

7934ST:2022/02/12(土) 16:06:37 ID:YfMJ.5n.0
>>790
>>791
ありがとうございます。
コンテンツ内にあるものとばかり思い込んでいました。
最上部だったとは。
助かりました。

7944ST:2022/02/12(土) 16:16:42 ID:YfMJ.5n.0
>>792
ありがとうございます。
確認できました。

ん?荒らし認定されたことに対して私は言っていたんですが、貴方と話のズレあります?
まあいいです。失礼します。

795名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 16:27:52 ID:l1bTUa1g0
>>776
>>783
その通りだ、本人が白紙にしたわけじゃないもんな。俺も言い過ぎだった。すまん
>>777
本人がしたわけじゃないにしても白紙化したのは、荒らし同然の行為だから、それはまた別の問題

796名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 16:33:09 ID:23848QN20
>>794
そっちのことならまあこのスレに言いに来たのも分かるけれど、
管理人氏がIP等のデータは持ってるわけだからそっちに訊けば良いし、
管理人氏が応じないなら最悪したらばの運営に問い合わせるという手もある
(流石にそこまで行くと正式な法的な開示要求措置になるとは思うけど)

わざわざスレで文句言いに来るのはちょっと冷静さを欠いているから、
その前に管理人氏とやり取りをするというのが優先順位としては上だったというのは>>780と同じ意見かな

797名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 16:34:57 ID:5pfToNWE0
後で本当にするかしないかにかかわらず脅すような事をした時点で脅迫にあたるかもよ、って話だから
思い切りズレてるとは思うが
まあこの人が脅迫でカウンター訴訟食らおうが、このwiki的にはどうでもいいし
どうでもいいんじゃないかな

798名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 16:35:58 ID:8aIy9JKI0
既出な通り正直なところ弁護士が付いたとしても法的にどうにかできるとは思えないし
マナーや仁義的に不味い行為をしてしまったというのはそうだけど
「これ辞めてね」「わかった」で済むところを
訴えかけるプロセスがおかしいと相手も警戒して事実確認とかに手をかけて余計に時間がかかるというのはよくある話。

だからどうして欲しいのかをこのWikiの管理人と話し合ってもらってその結果が出るまでの間
「たまたま事情を知った有志」が色々話し合ってるだけの場がここだから
(ここで決めた内容がwikiのルールとして制定されることはあるけど重要な内容はその後に結局管理人に話を通す)
ここに何を言いにこようが弁護士の名前を出そうが望むような進展は期待しない方がいい

過去の履歴の見る方法がわからなかったなら管理人への問合せフォームも知らなかった可能性高いけど
まずどこで何をすればいいかわからなかったなら管理人への話の取り付け方を聞くべきだったね。

799795:2022/02/12(土) 16:40:40 ID:l1bTUa1g0
>>795のアンカーミスったので訂正
>>777
>>783
その通りだ、本人が白紙にしたわけじゃないもんな。俺も言い過ぎだった。すまん
>>778
本人がしたわけじゃないにしても白紙化したのは、荒らし同然の行為だから、それはまた別の問題

800<削除>:<削除>
<削除>

801名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 16:49:37 ID:qBpzbkcY0
白紙化したのが別人としたら、編集できなくてこの板も場所がわからなかったから怒りが溜まってたのを考慮したとしてもやっぱりいきなり>>598書きに来る時点で常識に欠けてるとしか思えん
wikiって形式の時点で一人でやってるわけでなく、大量の人がどこかのページを編集する形式で、何か起きればそれを相談する形式なのはどこも一緒
それに対していきなり「こちらのサイトはモラルの逸脱が酷いので」ってお前ら全員アホみたいな事言いに来る人に対して好意的な態度がとれるわけがない
過去に既にしっかりと相談済みで非常識な結論になってるならともかく、問題の妖怪道中記の動画の件なんて今まで全く相談なんてされてない
「こちらの事を考えてくれない」って言うけど、こちらの事を考えてくれた結果が>>598だったんですか?
自分が要求する事は自分も相手にしてあげないと対応なんてしてくれるわけがない
何度も言うけど、大半の利用者にとってはいきなり>>598来たのが初見だからね
この板を見つけた時点でまず妖怪道中記の動画の扱いについて普通に相談してくれればこんな荒れる事はなかった

802名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 16:51:05 ID:X27v9jiE0
>>800
その書き込みは何か意味あるのか?
悪意があってのものかは知らんが、ただの煽りはいい加減に規制も視野に入るだろうよ

803名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 16:54:20 ID:VjWS835o0
法的云々は荒らし認定された誹謗中傷に対することで、引用とは別の話ということだね
自分も白紙化自体を許すわけじゃなくて、同一人物の証拠が出てない以上、決めつけるのはよくない、ってだけの話
正直これ以上、編集者たちが集まって話し合ったところで、できることはないと思う

4ST氏から管理人に対して該当箇所の削除要請が来るだろうから、それにちゃんと応じて、その後引用のルール制定の議論になる流れかな?
ついでに板がわかりづらいとの指摘があったから、トップページにデカくリンクを貼るなりの対処もした方がいいかも

あと、このWikiの利用者喧嘩腰というか高圧的な人が多いと思うのは自分だけ?
荒らしとかルール破ってる人に対してならまだしも、情報の権利を持ってる人からの直々のクレームに対しても、同じ態度取ってたら、モラルがないと言われても仕方ないよ

804名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 17:00:16 ID:pNY5GKFg0
いやー俺は>>598は書き方がトゲがあるだけで
主張としては真っ当なもんだと思うよ
トゲのある言い方をする事自体どうなのって意見にはまぁ何とも言えないが…

805名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 17:00:34 ID:qBpzbkcY0
>>803
今回の件に関して言えば、4STがいきなり喧嘩腰で来たから周りもそれに応えただけだと思うよ
それ抜きにも普段からやけに喧嘩腰の人もいるにはいるけど、それはあくまで一部だよ
ここ最近の他のスレとか全部見て高圧的な人が多いと思うのならもう感性が違うんだなとしか思えない

806名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 17:01:09 ID:uMxK.1vg0
>>803
ここの住人のふりして煽ってる可能性もあるから、規制したほうがいいんじゃない?
流石にこのままじゃまとまるものもまとまらない

807名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 17:03:31 ID:8aIy9JKI0
主張がまともだとしてもそれをぶちまける場所を間違ってる上に
管理人とのメールで話を詰めてくださいって言われても嫌味ったらしく言っていくことを忘れなかったからね

808名無しさん@ggmatome:2022/02/12(土) 17:04:00 ID:rUSm3gyg0
>>803
別に喧嘩腰を正当化するわけじゃねーけど
選りすぐりの人格者集めたわけでもなし、しょせんネットのどこからでも書き込みに来る場末の掲示板だぜ
完璧な冷静さを求めるほうが不毛

あと最後の一行に関しては、件の人だいぶ暴言吐いてるから規制されてないだけで立派に荒らし行為してるよ
それと何度も言われてるけど情報に権利があるかは微妙
まあ結局はそれはそれとして丁寧に対応しましょうねってのが理想ではあるが




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板