したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ゲームカタログ@Wiki総合スレ10

1名無しさん@ggmatome:2021/07/30(金) 12:25:37 ID:iugyz84c0
「ゲームカタログ@Wiki 〜クソゲーから名作まで〜」利用者のための
総合スレッドです。
ゲームカタログ関連の話題全般を扱います。
意見・疑問・質問は何でも書き込んでください。

ゲーム記事の内容に関する意見や判定の変更など
他に専用のスレッドがある話題を書き込んだ場合は、適宜誘導されます。

・用語集項目や@Wikiの動作状況など、専門のスレが無い話題はここで取扱います。
・ゲーム記事についての具体的な話は「意見箱」(判定別)、
 判定変更の手続きは「判定変更議論スレ」へ。

※2016年6月19日より、他者への記事執筆依頼は出来なくなりました。
 Wiki及び掲示板の各スレに、執筆依頼を書き込まないようお願いします。

[ゲームカタログ@Wiki - 総合案内]
https://w.atwiki.jp/gcmatome/2093.html
[ゲームカタログ@Wiki - 意見箱過去ログリンク]
https://w.atwiki.jp/gcmatome/1756.html

[前スレ]
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1606039892/

245ソシャゲ検討議論提案者:2021/11/30(火) 12:08:19 ID:a8UYWJfU0
確かに、要強化で「期限を過ぎても議論が継続している時の処理」というのは規定されていませんね
「期限を過ぎて結論が出ない場合、原則修正依頼に移動」(ルール議論や管理者裁定とは無関係)
という規定を作ろうかと思います。

テンプレ文の新規作成についてもあったほうが良いと思うので併せて作ります。

以上2点で納得してもらえるのであれば、12月9日の運営議論での提案を目標に具体的な改定案の作成に入りたいと思います。

246233:2021/11/30(火) 13:58:43 ID:xVDZ75kk0
>>245
それで問題ないと思います。ただし、期限切れ直後に移動させるわけにもいかないので、「期限から一定期間経過しても結論が出ない場合、原則修正依頼に移動」
にして、どれだけ待つかについても具体的な改訂案と同時に決めた方がいいかと思います。

247名無しさん@ggmatome:2021/11/30(火) 15:45:09 ID:slo.IE6g0
>>245
一律で修正依頼送りは流石に賛成しかねる
100か0かで決めないで、ケースバイケースで案件ごと対処を決定ではダメなの?今まで期間超過して議論が果てしなく続くことが頻発してるならまだしも、ここで態々制約を設けることに意義を感じない

248ソシャゲ検討議論提案者:2021/11/30(火) 19:27:47 ID:a8UYWJfU0
>>247
まず、「修正依頼に移動する」というのは期限を過ぎた要強化依頼を放置しないための、言わば文面上のみの話であり、「議論が期限を過ぎたら何でも修正依頼として決着にする」という意味ではありません。
修正依頼に移動した上で、記事の処遇そのものは再依頼なり管理者裁定なりで別で議論することを想定しています。

ケースバイケースでスムーズに処置が決まれば良いですが、議論延長のルールすらない状態でいざ議論が期限を割った時に、ルールが無くて動けず放置されたり、「今回のケースはどうするのか」を延々議論するのも同様に問題ではないでしょうか。
要強化で議論が紛糾する、ということは、「削除とは言い切れないが正当な問題点が提起されている」という状況かと思うので、修正依頼は適切な場であると思います。
また、特例の対応をする場合も、通常行う処置が決まっていたほうが議論しやすいように思われ、ルールを決める意義は十分にあると思っています。

249名無しさん@ggmatome:2021/11/30(火) 20:31:17 ID:slo.IE6g0
>>248
なるほど、こちらの勘違いだったようで申し訳ない。議論は継続OKなのね
それなら概ね賛成だけど、通常の修正依頼と一緒に扱うと埋もれやすいので、「要強化からの移行記事」みたいな欄を修正依頼に設けるといいと思う

250ソシャゲ検討議論提案者:2021/11/30(火) 20:48:43 ID:a8UYWJfU0
>>249
こちらこそ言葉足らずで申し訳ないです。
納得いただけたのなら何よりです。

251名無しさん@ggmatome:2021/12/05(日) 17:49:46 ID:mukQIfQo0
シリーズリンクについても、ここでいいのでしょうか?

「でいずシリーズ」についてなんですが、qureate開発作品としてフリースタイルのシリーズリンクとして纏めてしまった方がいいような気がするんですがどうでしょうか?
関連作品の他のゲームも、作風やゲーム性が似ている物が多いので、纏めても問題はないように見えます

252名無しさん@ggmatome:2021/12/05(日) 22:25:05 ID:s1t4/YKE0
age

253名無しさん@ggmatome:2021/12/05(日) 22:51:33 ID:fmoP.I/E0
>>251
一本もやってないけど、カメオ出演とかでqureate全体が内容的にもうっすら繋がっているようだし、ありだと思う
エロゲブランドのような扱いなら、ページ名は「qureate作品」がいいと思う

254名無しさん@ggmatome:2021/12/05(日) 23:24:17 ID:tm8F.X/60
今気づいたんだけど、『ソニックジャム』の判定が色々おかしい
もともと判定が無かったところ、2015年に誰かが判定なしを入れたみたい(判定変更履歴の記録はなし)
しかしSS記事一覧は良作判定になってて、意味わからんことになってる

これ判定を消した上で要強化に持ち込む案件?
それとも記事一覧を修正すべき?

255名無しさん@ggmatome:2021/12/06(月) 01:57:03 ID:YSlCRdeQ0
>>254
判定なしを明記するというルールができる前に作られた記事なので
「判定欄なし=判定なし」。それが2015年にルール変更されたため
新ルールに従って判定なしを明記しただけ。

なので記事一覧の修正が必要。

256名無しさん@ggmatome:2021/12/06(月) 05:50:44 ID:OaovHcCU0
ダン→ダムのページ私怨が溢れすぎてるように見えるな
満場一致のクソだと言わんばかりに事あるごとに「悪評が祟ったのか〜」とか「所詮クソゲーの〜」とか
事あるごとに付けてる上に悪評云々は完全な私見による推測だし

良作とはとても言えないゲームだと思うがそれでも手放しに賛同できるものじゃない
…というか単純に口汚すぎて読んでて不快になる

257名無しさん@ggmatome:2021/12/06(月) 06:31:34 ID:cfg5pqt60
>>253
ありがとうございます
特に問題がないようならば夜頃にページ名変更を依頼したいと思います

258名無しさん@ggmatome:2021/12/06(月) 07:01:56 ID:cg7bdNG20
>>255
ありがとうございます。当時の流れはあまり知らなかったので助かります。
では一覧の方を修正します。

259名無しさん@ggmatome:2021/12/06(月) 09:00:08 ID:598TNulk0
>>256
昔のクソゲーまとめwiki時代に書かれた記事が元になってるから
今読むとちょっと酷いねこりゃ
文章に大きく手を加えたいなら反対はしない

260名無しさん@ggmatome:2021/12/06(月) 13:14:42 ID:DB92zKvg0
個人的な思い込みや推測を
プレイした他のユーザーも同じ意見であるかのような表現をしている記事は
これに限らず結構多いよね
目に余る記事ならばそこを指摘してcoや削除するのもありかと思う

261名無しさん@ggmatome:2021/12/06(月) 13:56:27 ID:rzlfPOFo0
筆者が良くいるアンチ界隈で同意見が多いだけって場合は問題だけど、本当に世間一般でそういう文句が多いって場合もあるから、そこはちゃんと見極めるべきだけどね

262名無しさん@ggmatome:2021/12/06(月) 14:14:21 ID:90UGqtB.0
そこの主観はもうしょうがない面もあるけどね
一つの記事を完成させる過程で何かしら個人の感想は入り得る
ただ「〜といった声もある」って書くとき実際はそういう声なさがち、みたいな傾向はあると思うけどw

それよか古いクソゲー記事は、当時の「クソゲーこき下ろしムード」(どれだけ比喩やネットユーザーに受ける表現を駆使して酷く書くか)が色濃くなりがちだから、今見てゲームの本質を説明できていないものはアップデートしていって良いと思う

263名無しさん@ggmatome:2021/12/06(月) 14:21:15 ID:90UGqtB.0
個人的にはどうクソゲーなのかを読みたいのであって
クソゲーがコテンパンに痛めつけられている様を読みたいわけではないというか

264名無しさん@ggmatome:2021/12/06(月) 16:07:04 ID:P2A6WhdI0
未発売ゲームの記事だけど、
発表すらされてない、存在に公式ソース無し、のものを書くのはありなの?

265名無しさん@ggmatome:2021/12/06(月) 16:25:08 ID:rzlfPOFo0
それは妄想と区別つかないからアウトじゃね

266名無しさん@ggmatome:2021/12/06(月) 16:27:53 ID:eH1zrfZU0
未発売ゲーム2の隠密道のこと?
都市伝説のようで面白いが、ソースのある初出が2021年4月の「個人がGBA用の開発用カートリッジに入っているのを見つけ、タイトルだけオクな公開したもの」なんだよな。

これだと未開発なのか個人開発なのか、はたまたメーカーの研修生作品なのかもわからないし
「発表」を介していない限り開発中止という表現はできないんじゃないかなー。

267名無しさん@ggmatome:2021/12/06(月) 16:28:44 ID:eH1zrfZU0
オクな→オクに

268名無しさん@ggmatome:2021/12/06(月) 18:15:55 ID:cfg5pqt60
>>257ですが、もう少し意見が欲しいので変更依頼は後程にさせていただきます

269名無しさん@ggmatome:2021/12/06(月) 20:14:52 ID:cg7bdNG20
>>263
同意見

評価が良くないゲームの記事を書いたり問題点を追記したりする時は、批判が単なる説明の範疇に収まってるかどうか結構気を使うなぁ
書いた時には気にならなくても、後になって言いすぎたって思ったり、コメントアウトで怒られて初めて良くない表現だったと気付いたりする事が多々ある

270名無しさん@ggmatome:2021/12/07(火) 00:46:28 ID:Ud5HB.6o0
まああんまり淡々と説明しても面白い記事にならないんでそこはバランスだと思うけど、
酷い部類のクソゲーは「ロード時間が30秒」とか「回避ボタンを連打していれば一切ダメージを受けない」とか
ダメなところを書き連ねていけば、それだけで「おいおいこんな仕様で世に出したのかよw」みたいなネタになるからそれで充分なんだよな
「〜というクソ仕様がある」みたいな書き方は下の下

271名無しさん@ggmatome:2021/12/07(火) 09:25:42 ID:dtxlJI6o0
みんなのGOLFの記事で今やりながら気づいたこと書いてるのか、一行程度の問題点追加をここ一週間くらいずっと続けてるっぽい人がいるんだが、いい加減まとめて編集しろって警告文入れるべきだろうか
今は大丈夫とは言え履歴流しにもなるし良くない編集と思うんだが

272名無しさん@ggmatome:2021/12/07(火) 10:24:49 ID:oKzFcqV20
>>271
短時間での連続編集は普通にアウトだから警告はしておくべき。
んでもって無視して編集続けるようなら規制依頼でおk。
また、追加してる内容が問題視するほどのことでもないような
些末なことならなおのこと困るんで、その辺りについてもきちんと注意はしとくべきだな。

273名無しさん@ggmatome:2021/12/07(火) 14:11:39 ID:is90D.Jw0
メニューの「クソゲーまとめ」から旧wikiに行こうとすると変なリンクに飛ばされてしまうのですが私だけでしょうか?

274名無しさん@ggmatome:2021/12/07(火) 15:37:52 ID:oKzFcqV20
どうもクソゲーまとめのドメインが全く別のものに置き換わっちまってるようだな。
一瞬だけクソゲーまとめのトップページが出てくるから、サイト自体が消滅したわけじゃなさそうだが。

275251:2021/12/07(火) 15:52:03 ID:CfEHOawI0
特に反対意見がないようなので、ページ名変更を依頼します
ありがとうございました

276名無しさん@ggmatome:2021/12/07(火) 18:39:45 ID:.wGWcFYQ0
>>273
javascriptを無効にすれば見れますよ。
ソース見ましたが、おそらく下記のせいでリダイレクトしているのだと思います。(urlのtp抜いてます)
<script type="text/javascript" src="ht://partsall.geotg.jp/geobp.js"></script>
ht://partsall.geotg.jp/geobp.jsの中身( window.location='ht://ww82.geotg.jp/'; )

調べたところ、訪問者の位置情報を都道府県別に分類するサービスみたいですが、どうやらなくなっているみたいですね。

277名無しさん@ggmatome:2021/12/07(火) 20:51:48 ID:cBfIj7xk0
すみません、普段記事を見るだけなので質問させて頂きたいのですが、
「ポップンミュージック 解明リドルズ」の記事で2021/11/28 (日) 12:48:52に編集で追加された
賛否両論点の文に一部のユーザー層を攻撃するような内容が記述されているのですが、これは問題ないのでしょうか?

278名無しさん@ggmatome:2021/12/07(火) 23:21:42 ID:oKzFcqV20
>>277
どう見ても要らん記述だからバッサリ消しといた。

279名無しさん@ggmatome:2021/12/07(火) 23:26:39 ID:cBfIj7xk0
>>278
対応いただき、ありがとうございました。

280名無しさん@ggmatome:2021/12/09(木) 03:46:13 ID:Lz9PAors0
どこに書けばいいのかわからないのでここに書かせてもらいます。
判定不一致修正依頼にある「メタルギア (FC)」に書かれている
>自分が制作に関われなかった腹いせに否定的な意見を述べただけに過ぎない。
の部分、個人への誹謗と取られかねないので削除するべきだと思うのですが、どうですか?

281名無しさん@ggmatome:2021/12/09(木) 08:37:38 ID:EjXmoinY0
原作の製作者自身がクソゲーって言ってるくらいだって話なんだろうけど、そういう事書いておくのはよくないわな

282名無しさん@ggmatome:2021/12/11(土) 10:36:32 ID:wqgOsr/s0
事後報告になるけど
戦国無双5が下書き1に残ったままだったから消した
ただ文末に
//理由を述べずに無断で消さないで下さい
//絶対に管理人に通報しないでください
って書いてあって、これは消したほうが良いと思うんだが、背景がわからんもんでタッチできなかった

その他、下書き1のページで、「Black mesa」のパッケージ画像がアップされたままになってるが、これも申し訳ないが消し方がわからなかった

283名無しさん@ggmatome:2021/12/11(土) 15:10:56 ID:xGOcBOCE0
>>282
記事下書きの履歴を遡ってみたので流れをメモ
・2021/11/23 (火) 02:28:05が現時点最後の下書き履歴だが、この時点で上記の無断で消したら管理人に通報云々があった。ちなみにこの時は『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』の下書きの後に記載されていた。
・同日にルフランが記事作成されたので下書きから削除されたが、その真下にあった管理人への警告云々は手付かず。
・2021/12/08 (水) 00:34:18に、絶対に管理人に…へと変えられる。
こんな感じだった。

284名無しさん@ggmatome:2021/12/11(土) 15:49:07 ID:9fpCO8bU0
なるほど。
消しても問題なさそうだね

285名無しさん@ggmatome:2021/12/11(土) 18:20:11 ID:wqgOsr/s0
>>283-284
問題なさそうということなので、↑のCO部分を消しました

286名無しさん@ggmatome:2021/12/12(日) 00:40:11 ID:vUQU9zi20
>>282
添付ファイルは管理人しか消せない

287名無しさん@ggmatome:2021/12/12(日) 13:24:21 ID:SKgspVvQ0
未作成ページ一覧を久々に見たら一気に増えてた
英字のタイトル統一でもやったの?

288名無しさん@ggmatome:2021/12/12(日) 23:44:59 ID:vUQU9zi20
英字のページ名って、大文字小文字の組み合わせが間違っていてもリンクを開けるけど、未作成ページ一覧の方には間違いとして載るので気づきにくいようだ
自分も1つやらかしていたので修正しました

289名無しさん@ggmatome:2021/12/16(木) 05:52:03 ID:0oIjKHRA0
「単発のタレントゲームで、題材になったタレントのファンから不評」というゲームに対してシリーズファンから不評判定は適用できますか?

290名無しさん@ggmatome:2021/12/16(木) 06:12:35 ID:0oIjKHRA0
>>289を訂正。
「単発のタレントゲームで、題材になったタレントの魅力を著しく損ねていてファンから不評」というゲームに対してシリーズファンから不評判定は適用できますか?

291名無しさん@ggmatome:2021/12/16(木) 06:56:31 ID:aIDu1WaM0
アニメ原作でゲーム化した時にアニメファンから不評ならつくからその点で言えばつく
けど、ただ単にクソゲーでタレントファンが怒ってるとかならつかない
タレントの魅力がどこにあるかを理解して、その魅力を潰してるとかならつく

292名無しさん@ggmatome:2021/12/18(土) 14:02:17 ID:1cZoeyIo0
その意味だと『ラサール石井のチャイルズクエスト』は、かなり危ない気がするけど……。

チャイルズのファンから苦情が出たって話は聞いたことないんで、セーフなんかなあ。

293名無しさん@ggmatome:2021/12/18(土) 16:24:52 ID:H.iHUdTo0
話の腰折って申し訳ないけど一応報告
判定なしゲーム一覧 (Switch)の上部に、よく分からんサイトのリンクが貼られている
編集されたタイミングは、「2021/12/12 (日) 08:13:29」っぽいけど、他に被害が出てるかは分からない

294名無しさん@ggmatome:2021/12/18(土) 17:08:10 ID:gIKwWiHg0
>>292で思ったけど、
特定のタレントを起用したゲームが複数出てるならともかく、
1つしかでてないんならシリーズ扱いしていいもんなのかね。

295名無しさん@ggmatome:2021/12/18(土) 17:11:54 ID:J4.gWwjs0
>>293
年代別一覧でも確認したので規制依頼出しておきました

296名無しさん@ggmatome:2021/12/18(土) 18:45:55 ID:ghQpSLKk0
>>294
それは大丈夫
ラブライブとか原作ファンから不評ってんで一個目のゲームでシリ不付いてるから

297名無しさん@ggmatome:2021/12/18(土) 19:25:50 ID:kSsIUkQo0
ラブライブはラブライブっていう大きなコンテンツあってのものだから同列で語っていいものかと言われるとちょっともにょる

298名無しさん@ggmatome:2021/12/18(土) 19:57:17 ID:ghQpSLKk0
コンテンツの大きさとか関係ない
原作ファンから不評ならゲームがシリーズ化されてなくてもシリ不付くのはそういうルールだ

299名無しさん@ggmatome:2021/12/18(土) 22:12:06 ID:oNQ1Sr/I0
そもそももにょるってどういう意味?

300名無しさん@ggmatome:2021/12/19(日) 02:19:58 ID:i4SvQxWc0
なんとも言えない違和感を抱くという意味です

301名無しさん@ggmatome:2021/12/19(日) 05:56:21 ID:Xhc/gqp.0
わかりやすくいえばモヤモヤするって意味だな。
誰もが理解できるわけではないから、わかり難いスラングは使わない方がいいぞ

302名無しさん@ggmatome:2021/12/19(日) 19:13:44 ID:Gt5lREC.0
まあ年代や界隈によって、普通に使う言葉とスラングとの差があいまいだったりするから。

ごく一般的な言葉と思っていた言葉が、実は一部でしか通用しないスラングだったとか、近隣でしか使われてない方言だったなんて普通にある。

できるだけ、誰にでも伝わるような言葉を使うように心がけるべきというのは事実だけれど。

303名無しさん@ggmatome:2021/12/24(金) 02:07:26 ID:RAwk9duw0
専用スレがある作品の判定変更議論をしたいのですが、その際は通常通りの手順で大丈夫なのでしょうか?

304名無しさん@ggmatome:2021/12/24(金) 09:20:13 ID:kqK7YOcg0
『さくらの雲*スカアレットの恋』ページの「2021年12月23日にNintendo Switch/プレイステーション4に移植予定」
『「Key作品』ページでCO中の『LUNARiA -Virtualized Moonchild-』の2点が発売済みのため、発売済みに変更/CO解除お願いできますか?
自分で編集しようとしたところ、@Wiki側からスパム認定を受けて保存できませんでした

305名無しさん@ggmatome:2021/12/24(金) 11:55:36 ID:OzFT937M0
>>303
変更議論は普通に変更議論スレで
該当スレにも変更議論してるって書きこみだけはして置いた方が分かりやすいかな

306名無しさん@ggmatome:2021/12/24(金) 16:34:55 ID:GwfAg.n60
今ある記事でソシャゲか否か迷っているものがあるのですが、その確認は各判定の意見箱で行ってもよろしいのでしょうか?
ソシャゲ検討議論箱は別のゲームの削除議論が行われているので、その議論を阻害しない場所で行いたいです。

307名無しさん@ggmatome:2021/12/24(金) 19:10:05 ID:RAwk9duw0
>>305
了解です。ありがとうございます

308名無しさん@ggmatome:2021/12/25(土) 15:46:46 ID:lB1kDtqo0
質問なんですけど、
未発売ゲーム2の上のほうに
>掲載後に対象作品*2の続報が発表された場合は、掲載を取り消す事
とあって、その注釈に
>*2 対応機種が変わるなど、ソフトとしての条件が異なる場合は、別の作品として扱われる。
と書かれています。

18禁→非18禁または非18禁→18禁への変更
(変更前のものは発売されず)
はこの「ソフトとしての条件が異なる場合」に該当しますか?

309名無しさん@ggmatome:2021/12/25(土) 21:15:52 ID:0tjjCvdk0
まあ該当するとは思うけど、それだけだとなんとも言えん、どういうソースから18禁への変更って話をしてるのかも分からんし
ゲームタイトルだけでも具体的に言ってくれると検討がしやすい
できれば「タイトルは何で」「こういう経緯があって」「現在こうなっていて」「このように記載や削除をしたい」という話をセットでしてくれると非常に助かる

310名無しさん@ggmatome:2021/12/26(日) 02:10:12 ID:NzucmUEg0
該当する作品は探せば他にあるかもしれませんが、
想定していたのは「BLACK SHEEP TOWN」です

元々18歳以上と公式に発表されていたが、
3年ほど放置されたあとIARC16+に変更された。
担当ライターは根強い支持があり、(このサイトに記事があるゲームは「SWAN SONG」)
久々の18禁作品ということで期待されていた。

・・・・・・というようなことを書きたいと思いました。

311名無しさん@ggmatome:2021/12/26(日) 04:11:23 ID:opvuprfc0
うーん、これだとどうだろう
エロゲー(抜きゲー)が非エロゲーになったんなら「ソフトとしての条件が変わった」って言えるかもしれないけど
作風を見た感じ18禁要素がメインなわけじゃないっぽいし、レーティング機関の匙加減みたいな感じもする
後者の場合は「ソフトとしての条件が変わった」とは言えないと思う

ルール化しようと思うと面倒くさい考え方だけど

312名無しさん@ggmatome:2021/12/26(日) 23:23:19 ID:H58wcTJg0
爆裂てらんまゲーでは一番面白いし原作ファンなら楽しめるが
出来のいいキャラゲーで名作はちょっと言い過ぎではとは思う

313名無しさん@ggmatome:2021/12/27(月) 15:07:34 ID:SkOaL7bM0
>>312
今なら判定変更議論スレ空いてるよ

314名無しさん@ggmatome:2021/12/27(月) 21:16:58 ID:E.PL11pw0
ちょっと疑問なんだけど、『燃えろ!!シリーズ』。
タイトルに「燃えろ‼︎」って付いてるのはまあシリーズとしてカウントするとして、「関連作品」の基準がよくわからない。
軽く調べたけど、『燃えろ‼︎プロ野球シリーズ』なら出てくるけど、『燃えろ‼︎シリーズ』だとほぼこのWiki独自の分類っぽい。
ジャレコ製のスポーツゲーム一通りリストアップしている感じなの?それだといくらなんでも基準がざっくりしすぎなように思うけど…

315名無しさん@ggmatome:2021/12/27(月) 21:44:39 ID:mGkC2mIY0
「燃えろ!!プロ野球シリーズ」という名前で考えると、
燃えろ!!その他スポーツ+カップリング・オムニバスが関連作品
「燃えろ!!シリーズ」という名前でくくるとしたら
燃えろシリーズとの関連性が一切言及されていない、下4つの記事は一覧から削除だな
いずれも未プレイだから、どう燃えろシリーズと関連性があるのか書けるなら書いて欲しいところだね

316名無しさん@ggmatome:2021/12/27(月) 21:51:57 ID:mGkC2mIY0
意味が変な文章書いてた、申し訳ない
・関連作品に関しては該当ゲームプレイしたことある人に、「関連作品」がどう燃えろシリーズと関連しているのか書き足して欲しい
・↑が出来ないなら「関連作品」の下4つの作品(燃えろシリーズとの関連性の言及がないもの)を一覧表から削除すべきだね

317310:2021/12/28(火) 01:32:36 ID:y4lAx0/A0
ひとまずBSTを記述することは見合わせることにします

318名無しさん@ggmatome:2021/12/28(火) 07:17:33 ID:tyVMvzGk0
他社のゲームとは違う独特な視点が燃えろイズムってことなんじゃないか?
全部はプレイしてないからわからんけど

319名無しさん@ggmatome:2022/01/04(火) 10:24:39 ID:XMoLob..0
お客様のアクセスは機械的な操作であるとアットウィキが判断したため、ログイン・編集等を規制させていただきます。
この判定はアットウィキにより機械的に行われるため、解除を承ることができません。しばらく経ってから再度アクセスしてください。]

『THE HOUSE OF THE DEADシリーズ』『SEGA AGES 2500シリーズ Vol.33 ファンタジーゾーン コンプリートコレクション』の誤変換「基盤」を直そうとしたらエラーが出ました
このエラーが初めて出てから1週間ほど編集できない状態ですが、同じエラーが出た方はどれっくらいで編集権が戻りましたか?

320名無しさん@ggmatome:2022/01/04(火) 13:13:54 ID:N2MWegOA0
>>319
事象をアットウィキに問い合わせてみてはいかがだろうか

321名無しさん@ggmatome:2022/01/04(火) 14:53:59 ID:VwZPeX760
短期間に編集を大量に行ったことによる自動規制だからアットウィキに問い合わせてもどうにもならんよ

322名無しさん@ggmatome:2022/01/04(火) 15:43:44 ID:ZZzR98PU0
この件が該当するかは分からんけど、「手動で問い合わせてくるかどうか」を一斉検挙による規制の解除基準にしているサービスも存在はするみたいよ。

まあ、一応。

323名無しさん@ggmatome:2022/01/06(木) 09:42:45 ID:D2OPrxEE0
ここで聞いていいかわかんないけど
用語集に「仮面ライダーエグゼイド」って項目できてるんだが
これはゲーム用語なのか?
https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/4907.html#id_b0de2899

324名無しさん@ggmatome:2022/01/06(木) 09:57:39 ID:NMvpNWB60
>>323
ゲームを題材にした作品ってだけだから、ゲーム用語ではないと思うな

325名無しさん@ggmatome:2022/01/06(木) 11:37:02 ID:D2OPrxEE0
削除しますね

326名無しさん@ggmatome:2022/01/06(木) 14:38:20 ID:gnmVTeig0
コメントアウトで残す必要もないのでザックリ抹消しといたぞ

327名無しさん@ggmatome:2022/01/06(木) 17:10:31 ID:dKS3wmSE0
これがありだったらあらゆるゲーム題材作品に範囲広がっちゃうしな

328名無しさん@ggmatome:2022/01/06(木) 20:55:11 ID:GdKM6zPQ0
アニヲタwikiのほうでエグゼイドに出てくるゲームの記事をここのパロディ的に書いててちょっと面白かったってのはあるがまあそれだけだ

329名無しさん@ggmatome:2022/01/06(木) 22:07:20 ID:tSGpGmME0
ちょっとどこに書いたらいいかわからない件なのでここに書かせてほしい
たまに「処女作」を間違えて使ってる記事があるので見つけ次第修正してるんだけど
注意しようがないしどうしたらいいだろうか
例えば「シリーズ第一作」を処女作と表現してるやつとか
(本当はその製作者が初めて作った作品のことを処女作と言う)

330名無しさん@ggmatome:2022/01/06(木) 22:26:45 ID:cRj1XyaA0
時代の風潮的に"処女作"っていう表現自体がもう駄目なんじゃないかと思って、"デビュー作"って書くようにしている

331名無しさん@ggmatome:2022/01/06(木) 22:40:25 ID:gnmVTeig0
間違いだから直した方がいいのはいいけど、その手の間違いが多いってことは
そういう意味としての理解が浸透しちゃってるということでもあるから無理に直そうとするのにも無理があると思うぞ。
ありがちな誤用の一覧ページなんて作るわけにもいかないし、作ったところでまず参照なんぞされんし。

332名無しさん@ggmatome:2022/01/06(木) 23:22:17 ID:jO0.iaOA0
×様子が伺える ○様子が窺える
とかな。「どこにご訪問なさる気?www」って感じで読んでて萎えるんだけどありすぎて大変
少しの誤字程度で記事更新するほうが問題になりがちだしね
あと前に別スレで触れたけど「カタルシス」の誤用とかね

でも浸透しすぎているから無理に直すのは難しい、と諦めるのも癪なんだよね
よく「言葉は生き物」というが、だからこそ字義や意味の死を傍観するのはよろしくない

333名無しさん@ggmatome:2022/01/06(木) 23:24:13 ID:uSpQP/2w0
>>331
『サンドボックス』にだけど
「本Wikiで頻出する誤字・誤変換・間違った表現など」の項目がある

334名無しさん@ggmatome:2022/01/06(木) 23:24:57 ID:jO0.iaOA0
開いたことないな〜 サンドボックスページ

335名無しさん@ggmatome:2022/01/06(木) 23:28:05 ID:jO0.iaOA0
ちゃんとまとまってんな〜 サンドボックスページ
でもさすがに読みづらい……

336名無しさん@ggmatome:2022/01/06(木) 23:31:47 ID:NMvpNWB60
一年くらい前に雑談スレで「遺作」の定義について少し話し合ったけど、処女作の定義もチームか個人かで解釈がわかれそうな気がするんだよな
例えば同人で活動していた人が会社を立ち上げて、その会社名義で出した第一作は処女作って表記していいのか?とか

サンドボックスだけど、少し整理した方がいいんじゃなかね
判定の色変更案とか、全然話し合ってないし、そもそも判定の色を変える話自体全く出ていないし

337名無しさん@ggmatome:2022/01/06(木) 23:34:26 ID:jO0.iaOA0
とりあえず、
「ありがちな誤用の一覧ページなんて作るわけにもいかないし」と思いきや「既にあった」わけだが、もうちょい解りやすいところにあったほういいんじゃないかな
記事の書き方とか

見るか見ないかって言ったら見ない奴は当然いるけど、
記事の書き方ページを見てないなら誤用どころか他の問題もあるってことになるだろうし

338名無しさん@ggmatome:2022/01/06(木) 23:41:27 ID:NMvpNWB60
今、サンドボックス見て気づいたけど、発売から3か月経ってない『アンパッキング』の下書きがあるけど駄目じゃね?
いくらサンドボックスとはいえ、執筆できない記事の下書き書くのはアウトでしょ

339名無しさん@ggmatome:2022/01/06(木) 23:43:00 ID:jO0.iaOA0
>>336
その例ならそのチームの処女作じゃない?
複数の船の処女航海に立ち会った船員がいるように、船(所属)にとって初めてなら処女作だろう

とはいえ迷うくらいならデビュー作や第一作目でいいし、
そもそも誤用例を示すのに、必ずしも微妙な例のボーダーを明らかにする必要はないと思うなあ

340名無しさん@ggmatome:2022/01/06(木) 23:52:06 ID:jO0.iaOA0
>>338
これできちゃうと何でもありなので消しました

341名無しさん@ggmatome:2022/01/06(木) 23:52:31 ID:jLAcQ1rw0
>>338
発売が11/2だからアウトだね

342名無しさん@ggmatome:2022/01/07(金) 18:52:58 ID:.o1zUIcU0
「未発売ゲーム」の項目順は、年代順 なのか あいうえお順 なのか?
個人的には年代順のほうが読みやすいけれども

343名無しさん@ggmatome:2022/01/07(金) 21:09:02 ID:sJmuWjjQ0
未発売ゲームだと年代の特定が困難で書きにくいと思う
90年代以前だと雑誌ソースおもちゃ屋ポスターソースとかもあって年単位の特定すら困難なケースも多いのでは

344名無しさん@ggmatome:2022/01/07(金) 22:17:00 ID:53vTdNqs0
そもそも未発売ゲームの何を持って年代順とするのかというね
発売されたゲームは発売日という明確な基準があるけど
未発売の年代順って開発が発表された時なのか発売中止が発表された時なのか
しかもどっちにしても>>343の言う通り特定が困難だし




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板