したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ゲームカタログ@Wiki総合スレ7

1名無しさん@ggmatome:2019/08/10(土) 10:14:37 ID:s1YKzplU0
「ゲームカタログ@Wiki 〜クソゲーから名作まで〜」利用者のための
総合スレッドです。
ゲームカタログ関連の話題全般を扱います。
意見・疑問・質問は何でも書き込んでください。

ゲーム記事の内容に関する意見や判定の変更など
他に専用のスレッドがある話題を書き込んだ場合は、適宜誘導されます。

・用語集項目や@Wikiの動作状況など、専門のスレが無い話題はここで取扱います。
・ゲーム記事についての具体的な話は「意見箱」(判定別)、
 判定変更の手続きは「判定変更議論スレ」へ。

※2016年6月19日より、他者への記事執筆依頼は出来なくなりました。
 Wiki及び掲示板の各スレに、執筆依頼を書き込まないようお願いします。

[ゲームカタログ@Wiki - 総合案内]
https://w.atwiki.jp/gcmatome/2093.html
[ゲームカタログ@Wiki - 意見箱過去ログリンク]
https://w.atwiki.jp/gcmatome/1756.html

[前スレ]
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1536735332/

876名無しさん@ggmatome:2020/06/07(日) 16:02:11 ID:osyFH85Y0
そういや確かに4作品同時は記憶にないな…
万一既に埋まっている状態で「どうしても俺は今すぐ判定変更議論がしたい!」って人が新しいスレ立てたらアウト?
今の避難所ができる前に相談とかあったっけ?

877 ◆T/htgYulPg:2020/06/07(日) 16:53:07 ID:xNV7cFyE0
すいません、判定変更議論について質問です。

逆転裁判6の変更依頼を提出したのですが、逆転裁判総合スレを判定変更議論に使用することは可能でしょうか?

適当な議論所が空くまで待とうと思っていたのですが、先ほど早急性のあるアンパンマンの依頼が入ったため、そちらに譲ろうと考えています。
議論待ちの他のゲーム作品と異なり、逆転裁判シリーズはちょうど専用スレが存在するので、そちらを有効活用して枠を節約した方が良い気がしてきました。

878名無しさん@ggmatome:2020/06/07(日) 17:33:18 ID:zmbjeJ6Q0
>>876-877
2020/06/12に管理人が来るのでその時に新スレ立てていいか訊くのと
私はOKだと思うが、現状専門スレで判定変更議論が開始された例はなかったはずなので、「逆転裁判スレ」で議論開始していいか相談すればいいと思う
ポケモンORASも時間かかりそうなので、やれるならポケモン総合スレでやりたい

879名無しさん@ggmatome:2020/06/08(月) 12:15:41 ID:wQBzBNrQ0
非公認のゲームの個別記事のページっていつになったら削除なのかな?
まとめページも形になったしもう削除してもいい頃合だと思うけど…

880名無しさん@ggmatome:2020/06/08(月) 12:21:39 ID:/NWIT/qA0
「次回議論の終了時にまとめページのメニュー追加・扱う作品の改定と同時に削除」になるのではないのでしょうかね?

881名無しさん@ggmatome:2020/06/08(月) 12:28:09 ID:w017HWLU0
非公認ゲームの作成者ですが、880さんの書いた通り次の運営議論の際にルールの改訂と非公認ゲーム記事の削除を管理人さんにお願いしようと思います
ですので、ルールの改訂に意見があれば今の内にお願いします
ルールの改訂案はサンドボックスに置いてあるので参考にしてください

882名無しさん@ggmatome:2020/06/08(月) 19:52:36 ID:ITq99iF60
>>858
スマホからだとこの掲示板のローカルルールも見辛い気が

883名無しさん@ggmatome:2020/06/09(火) 16:10:13 ID:CLWsjNXw0
>>881
単純に非公認ゲームという括りだけにするとページの異常な肥大化が想定されるので
掲載基準をどうするか以下のような草案を設けてみたいと思うのですが…
・パチモノゲーム(SOMARI、Titenicなど露骨なパクリが存在するゲーム)を除外して
 オリジナルの非公認ゲームに絞る
・ファミコン互換機に内蔵されているオリジナルゲーム(TWIN FISH、RESISTANT等)は除外
 大半が内容だけ同じで名前とグラフィックだけ書き換えてるので、ダブリが生じやすい
・サードパーティ製導入前のハード(ATARI2600等)は除外
 当時は個人単位でゲーム開発やパッケージングも出来た上、ATARI社のチェックも無かった

884名無しさん@ggmatome:2020/06/09(火) 16:32:20 ID:lYAru/Ow0
勝手に作られた4in1とか2in1のゲームも結構あるらしい
俺も日本で一度だけ勝手にカップリングされたゲームボーイソフトが売られてるのを見た

適当なファミコンやゲームボーイにそれっぽいシール貼っただけでもそれっぽく見えちゃうし、変な話だが本当に売られていた偽物か判断つかない
カップリング系は扱うのなしにした方がいいと思う

885名無しさん@ggmatome:2020/06/09(火) 16:40:14 ID:lYAru/Ow0
『アストロ忍者マン』『魔獣王 (再販)』みたいな最近のやつは4Gamerとかで発売が確認できるけど
古いやつはソースがなさそうなのも多そう。Wikipediaみたいに信頼できる出典出せればOKにする? 最近はゲーム系雑誌の信ぴょう性も怪しいけど

886名無しさん@ggmatome:2020/06/09(火) 18:18:57 ID:DRnsiZkU0
判定変更依頼のページにある保留中の依頼、コメント欄を見るに、どうやら誰かが勝手に要強化依頼から引っ張ってきたようです
どうしましょう

887名無しさん@ggmatome:2020/06/09(火) 19:45:45 ID:lYAru/Ow0
>>886
誰も議論する気なさそうだし、修正依頼に移動が無難か

888<削除>:<削除>
<削除>

889名無しさん@ggmatome:2020/06/10(水) 19:26:13 ID:JPkOQVjQ0
判定に関して質問があります

良作+シリ不は

・単体では良作だけどシリーズファンからは大きなマイナス要因がある
・シリーズファンから見て「良作」から「シリ不」まで評価が分かれる

のどちらなのでしょうか?

890名無しさん@ggmatome:2020/06/10(水) 19:35:01 ID:vWArLxP60
前者と思われ
後者は「なし」になりやすい

891名無しさん@ggmatome:2020/06/10(水) 19:54:13 ID:8lHZWiVk0
>>889
ニューダンガンロンパV3は後者に近いがゲームカタログでは賛否両論
個人単位でなら下のどの判定に感じても、何らおかしくないと思う
・良作
・良作/シリーズファンから不評
・判定なし
・クソゲー
・シリーズファンから不評
・クソゲー/シリーズファンから不評

892891:2020/06/10(水) 19:56:18 ID:8lHZWiVk0
>>889
ずれた回答になっちゃったけど、前者は良作/シリ不

>ただし、一部の要素がシリーズ(原作)ファンから賛否両論になる程度はシリーズものであれば宿命なので、あくまで程度の著しいものを対象とする。
>また、ゲームの方向性は違うがシリーズファン内でもこれはこれで、と賛否分かれるような場合には付かない。
だから、後者はシリ不は付かないと思う。

893名無しさん@ggmatome:2020/06/10(水) 20:57:54 ID:JPkOQVjQ0
理解しました。返信ありがとうございます。

894名無しさん@ggmatome:2020/06/13(土) 22:47:58 ID:2pcIzHTM0
『Sonic the Hedgehog Genesis』、いくらなんでも未完成すぎでは…?

895名無しさん@ggmatome:2020/06/13(土) 23:09:51 ID:2pcIzHTM0
記事作成後にどんどん追記されているようです

896名無しさん@ggmatome:2020/06/14(日) 12:42:34 ID:Vg4L5YTs0
バンピートロットの記事、なくね?

897名無しさん@ggmatome:2020/06/14(日) 12:51:01 ID:ez0qlmxg0
>>896
有志が自由に記事作ってるだけだから、記事がないゲームの方が多いよ

898名無しさん@ggmatome:2020/06/14(日) 15:23:24 ID:W0Nq5V0E0
三ヶ月ルールについて
アップデートやDLCではなく、修正版またはゲーム内容に修正が認められる移植版、完全版には三ヶ月ルールが適用されますか?
(例:
Call of Duty: Modern Warfare 2

Call of Duty: Modern Warfare 2 Campaign Remastered)

899898:2020/06/14(日) 15:25:38 ID:W0Nq5V0E0
三ヶ月ルール適用範囲をより明確に定義したほうがいいかもしれませんね

900898と899:2020/06/14(日) 17:21:54 ID:W0Nq5V0E0
たびたび失礼
記事作成のみならず既存の記事内で少しでも記述することも禁止ですか?

901名無しさん@ggmatome:2020/06/14(日) 17:59:24 ID:vFNwGLRA0
>>900のみに答えますと、
「〇〇年〇月〇日に発売された」くらいの記述なら問題ないと思われます。

902名無しさん@ggmatome:2020/06/14(日) 18:23:24 ID:ez0qlmxg0
>>900
移植ハードとか発売日とか、ゲームやらなくても分かる情報の追記は禁止されてない
バグ修正とかはやらないと分からないから3ヶ月待つ

903898と899と900:2020/06/14(日) 18:42:07 ID:W0Nq5V0E0
>>901
>>902
返答tnxです

904名無しさん@ggmatome:2020/06/15(月) 18:28:21 ID:fDq1dlEg0
でも、後発版の発売日をどこに入れるのがいいのかは明文化してもいい気がする。
9か月前の話なんだけど、CelesteのPS4版日本配信開始のときに余談のところに明記しつつ
基本情報表にも(3か月後の反映を意図して)対応用の差分を準備しておいたら
翌日には既に基本情報表も反映済だったという事件が。

905名無しさん@ggmatome:2020/06/15(月) 19:48:59 ID:N0lzi4T20
>>904
シンプルに
・明確なソースがあれば、余談に書くのはOK
・基本情報表への反映は3ヶ月後

でどう

906904:2020/06/15(月) 21:48:13 ID:fDq1dlEg0
>>905
サンドボックスの例のアレにそれっぽい文言追加してみた。

907名無しさん@ggmatome:2020/06/16(火) 21:38:09 ID:.otTwytQ0
「Half-lifeシリーズ」のページ名を「Half-Lifeシリーズ」に変更しようとしたら
タイミングが被ったのか先に編集された

908名無しさん@ggmatome:2020/06/17(水) 00:32:45 ID:WBuVf1WU0
「Half-Lifeシリー ズ」を「Half-Lifeシリーズ」に、「Team Fortress2」を「Team Fortress 2」にそれぞれ記事名変更お願いします。
前者は余計なスペースの削除、後者は公式表記に準拠させるためです。

909名無しさん@ggmatome:2020/06/17(水) 08:13:02 ID:rJP/n/Ik0
以来は依頼所でお願いします
『Team Fortress 2』は対応しましたが、『Half-Lifeシリーズ』はトラブル発生中…

910907:2020/06/17(水) 08:40:24 ID:OcHcf2uc0
>>908
昨日、一旦「Half-Lifeシリー ズ」に変更してから「Half-Lifeシリーズ」に戻そうとしましたが
タイミング被りか「Half-Lifeシリーズ」になっていた気がしたのですが
今日の0時のタイミングで「Half-Lifeシリー ズ」表記でしたか?

>>909
私もアルファベットなしのタイトル経由で「Half-Lifeシリーズ」に変更しようとしましたが
同一ページ名が存在すると出てきて変更できませんね
サンドボックスで試しましたが「Half-Lifeシリーズ」「Half-Life シリーズ」どちらでもリンクは貼れるようです
管理人が来たら確認してもらいましょうか

911名無しさん@ggmatome:2020/06/17(水) 15:55:34 ID:rJP/n/Ik0
[[Half-Lifeシリーズ]]をクリックすると『Half-Life シリーズ』に飛ぶのよねぇ 不思議
その挙動を見る限り、『Half-Life シリーズ』と『Half-Lifeシリーズ』を同一視してしまうシステムバグに見えますね

912名無しさん@ggmatome:2020/06/17(水) 19:11:38 ID:SK1iWW1Q0
現状「Half-Lifeシリーズリンク」じゃなくて
「Valve Software作品集リンク」に改名すべきだと思いますね
世界観に繋がりあるPortalはともかくCSやTF2は蛇足に見える

913名無しさん@ggmatome:2020/06/20(土) 20:28:49 ID:NqMtPt/g0
サンドボックスに「本Wikiで頻出する誤字・誤変換・間違った表現など」の項目を作ったので追記修正希望します

914名無しさん@ggmatome:2020/06/20(土) 21:03:27 ID:eMKB5Oq60
>>913
注意書きを足すのはいいと思うが、ただでさえ「投稿・編集の前に」の項目がややこしいから、
先に項目を整理してからどこに文章を足すか考えた方がいいと思う

色々な人が追記していくから、同じページ内で表記ゆれするのも避けたいところ
昔の『スマブラX』の記事では「前作」「前作『DX』」「DX」の3表記が混在していた

915名無しさん@ggmatome:2020/06/20(土) 21:51:45 ID:NqMtPt/g0
>>914
一通り修正すれば見られなくなりそうなものも現状では結構混じっていて
まだ「投稿・編集の前に」には追加すべきレベルではないなと

(情報の共有という意味では)いっそここに専用スレを立てたほうがいいのかも

916名無しさん@ggmatome:2020/06/20(土) 22:11:31 ID:IMV6YVJk0
賛否両論判定の基準は「人によって良作〜クソゲーまで分かれる」なのか
有名どころだとDQ7,FF8があるけど、これらの作品って賛否はあるがクソゲーレベルにまで評価割れるか?

917名無しさん@ggmatome:2020/06/20(土) 22:25:18 ID:ubXeW2fs0
DQ7はPS版はバグが酷かったりハマり面が多かったりってのが痛い
FF8は、良くも悪くも過去作といろいろ違い過ぎる
この辺りが原因と思われ

918名無しさん@ggmatome:2020/06/20(土) 22:30:11 ID:Hj0/szSc0
DQ7はゲームに不馴れだと余裕で最初にスライムと戦うまでで詰むからな…

919名無しさん@ggmatome:2020/06/20(土) 23:20:59 ID:48FcPmcY0
確かに、FF8は前から少し気になってるな
猛烈に叩かれたゲームではあるけど、否定面で見てクソゲーなのかどうかは疑問
旧黒歴史判定に近い気もする

920名無しさん@ggmatome:2020/06/20(土) 23:58:05 ID:ojG1fM7g0
FF8は再評価の流れが来たときにチュートリアルが不親切で面白さがわかりにくいって問題は指摘されてたな
当時は事前宣伝でドローを押し出しててそれありきで遊ぶと確かにキツい(要は縛りプレーしてるわけだから当然なんだけど)
ただ当時から精製の有用性に気付いているプレイヤーもいるにはいたしそういうことを考慮に入れると
「当時を基準に考える」だと結局賛否両論が落とし所に落ち着くのかな?と思う

921名無しさん@ggmatome:2020/06/21(日) 09:35:40 ID:AxS6u1LY0
あと当時良く聞いたのは分からなくてとりあえずレベル上げたら余計きつくなったとかそういうの?
ロマサガ2と同じでRPGの当たり前が通用しないとやっぱり否定も強くなっちゃうんじゃないかなぁ
困ったから基本に戻ったけどそれでも無理じゃどうしようもないわ、みたいな?

922名無しさん@ggmatome:2020/06/21(日) 10:04:10 ID:xkbJu4wI0
システム理解しないとまともに遊べないって傾向なら不安定判定のほうが近いのでは?

923名無しさん@ggmatome:2020/06/21(日) 10:13:24 ID:2b.WIhVY0
システムだけでなくキャラやシナリオも当時はかなり賛否に好みが分かれたからな
あれも今はシリーズ内でも平均年齢低い少年たちの物語なのに
キャラデザは歴代でも頭身高めで大人っぽいミスマッチのせいで必定以上に痛く見えてた
もっと年相応に見えるデザインなら話は違っただろうって再評価されてるけど

924名無しさん@ggmatome:2020/06/21(日) 10:21:45 ID:VV6JnOBY0
>>908
確かにクソゲーというと言い過ぎな所があると思うけど、
いい評価した人と良くない評価した人が分かれたというのは事実だと思う。
シリーズ未経験者でも受け入れらない人は受け入れられない所あると思うし、
やっぱり賛否両論が妥当じゃないかな?

925名無しさん@ggmatome:2020/06/21(日) 10:23:32 ID:VV6JnOBY0
ごめんリンク間違った。
>>919に対してね。

926名無しさん@ggmatome:2020/06/21(日) 14:46:59 ID:Cv0y7u.U0
厳密なここの定義で付けたんじゃなくて一般的な賛否両論の意味でついてるんじゃないのFF8なんて特に

927ダークソウル3の提案者:2020/06/21(日) 17:08:04 ID:VV6JnOBY0
話題の最中ですが、告知させてください。
判定変更議論スレ9でダークソウル3の判定変更議論を始めています。
ゲームをプレイして方は是非ご意見をお寄せください。

928名無しさん@ggmatome:2020/06/22(月) 11:08:53 ID:A8z2Oo3.0
FF8などが賛否両論判定なのは妥当だと思うけど、そうなると「人によって良作〜クソゲーまで分かれる」という賛否両論判定の定義が相応しくないように見える

929名無しさん@ggmatome:2020/06/22(月) 11:40:31 ID:OIwA5PWs0
FF8が悪く見てクソゲーとまではいかないって事なら変更議論してもいいんじゃない?

930名無しさん@ggmatome:2020/06/22(月) 16:02:07 ID:raA11Yjk0
>>928
自分も賛否両論の定義に見直した方がいいと思う。
というか賛否両論の要項って変わった??
以前は良作、クソゲーとか関係なしに人によって極端に評価が割れやすとかだった気が……。
違ったらすまん。

931名無しさん@ggmatome:2020/06/22(月) 16:03:06 ID:raA11Yjk0
誤字脱字多すぎてイヤになるわw
すまん。

932名無しさん@ggmatome:2020/06/22(月) 16:28:35 ID:oqCTItCk0
アンサガとかと同じく再評価されたスルメゲー判定って手もあるのかもしれない

賛否両論の定義見直しは反対
評価割れるの自体は多くのゲームでよくあることだし緩めると乱発されかねない判定の一つだと思う
それなら普通に判定変更議論すべき

933名無しさん@ggmatome:2020/06/22(月) 16:34:11 ID:raA11Yjk0
確かに乱発されるってのはあるかも。
そもそもゲームの評価って賛否両論が普通だと思うし。
やっぱり明らかに二分されるくらいじゃないと
わざわざ判定につけるほどにはならんわな。

934名無しさん@ggmatome:2020/06/22(月) 16:40:03 ID:OIwA5PWs0
>>930
もうかなり前だけど、ただ単に評価が割れる程度だと有名作は大体賛否になるってんで極端に割れるものだけになった
記憶にないくらい前だから5〜6年以上は前だと思う

935名無しさん@ggmatome:2020/06/22(月) 17:23:16 ID:wRNc/xjI0
賛否両論判定のゲームは数本しかやってないが、
「好きな人から見ても、途中放棄されたり嫌いだと感じられることに納得できる」ゲームが多いと思う
ダンガンロンパV3なんかは最たる例

>>933には同意するが、現状の定義が若干分かりにくいとも思うので、
伝わりやすい表現があれば言い換えてもいいと思う

936名無しさん@ggmatome:2020/06/22(月) 18:12:19 ID:qzfIviYo0
賛否両論作の代表的なものだし「当時を基準に考える」ならクソゲーとして投げた人が多かったのも事実だからなあ

時間が経って落ち着いたしシステムもシナリオ・キャラも再評価されるポイントが広く分かって
価格も手頃になった状態で遊べるようになった今の印象では「クソゲーは言い過ぎ」だと思うけど
当時投げた人のことを考えると「当時を基準に考える」ならクソゲーでも過言じゃないかなという気はする

937名無しさん@ggmatome:2020/06/22(月) 18:15:14 ID:qzfIviYo0
定義がわかりにくいのは
・一般的なクソゲー・良作
・このサイトでクソゲー・良作判定がつくほどのゲーム
が微妙に違うっていうのもあるかもしれないな

一般的にクソゲー・良作とされててもこのサイトの定義で見ると
クソゲーってほどじゃない駄作・良作ってほどでもない佳作くらいの「なし」のゲームも少なくないし
賛否両論のルールにあるのが前者なのか後者なのか少し分かりづらい

938名無しさん@ggmatome:2020/06/22(月) 19:23:37 ID:UZSSs59k0
賛否はこのwiki基準でクソゲーから良作だぞ

939名無しさん@ggmatome:2020/06/22(月) 19:36:40 ID:frpgo8h.0
wiki基準でクソゲーなんてよっぽどだし
シリーズ作品なら「良作〜クソゲー」とまでとは行かなくても「シリーズの中で傑作〜最駄作」まで分かれる、というルールじゃダメかな?

940名無しさん@ggmatome:2020/06/22(月) 20:01:04 ID:oqCTItCk0
基本的にそのよっぽどのゲームに付ける判定では?
下限が遊べる駄作程度に付ける判定ではないと思う
合わない人にはプレイ自体が苦痛、って位のゲーム想定した判定だよ現状

そもそもシリーズ作品に限った判定でもないしな

941名無しさん@ggmatome:2020/06/22(月) 21:06:19 ID:wRNc/xjI0
良作「出来の良い作品。特に優れた点を持つ、人にお勧めできるなど」
クソゲー「システムやシナリオの酷さでまともにプレイする事が難しいゲーム」
ゲームカタログでの定義はこれ

>>938だと
「出来の良い作品。特に優れた点を持つ、人にお勧めできるなど」から「システムやシナリオの酷さでまともにプレイする事が難しいゲーム」まで評価が分かれるゲームってことになるから
現状は分かりにくい表現だと思う
『ニューダンガンロンパV3』は肯定的に見る人でも積極的に人にプレイを勧めはしないと思う

942名無しさん@ggmatome:2020/06/22(月) 21:56:56 ID:oqCTItCk0
良作の基準として挙げられてる「特に優れた〜」以降の部分はただの例示では?
良作の必要十分条件は出来のいい作品だけだと思う

不安定の
「難易はさておき、ゲームバランスが普通じゃない
外部の攻略情報無しでは攻略困難」
なんかが特に顕著だけど二文目以降はその判定つけるために必要って訳ではない(不安定は過度に簡単なゲームにも付くが明らかにこれの二文目の対象ではない)

943名無しさん@ggmatome:2020/06/23(火) 14:54:35 ID:QsJevXJI0
あつ森は大幅な値上げとかイースター時に
釣り大会や序盤のチュートリアル被った際の事考えると不安定の範疇だよな

944名無しさん@ggmatome:2020/06/23(火) 14:57:32 ID:QsJevXJI0
>>919
FF8も慣れるまでが大変だからアンサガ、RPGツクール5みたく賛否両論・スルメ判定でいいと思うんだよな
前作のサイバーパンクな雰囲気や従来のエフエフまでの鉄板とも違う、いかにも異色な雰囲気が好きではある。

945名無しさん@ggmatome:2020/06/23(火) 15:14:42 ID:vfxA10Es0
>>944
その意見は前も出てたけど、議論開始する人はいなかったから流れてたはず
やる気あるなら判定変更スレが空いた時に議論開始すればいいと思う

946名無しさん@ggmatome:2020/06/23(火) 19:56:47 ID:QsJevXJI0
>>945
正直FF8は12と同じく良作判定でもいいと思うんじゃないかと思ってるので今度判定変更スレに行ってみる
ありがとう

947名無しさん@ggmatome:2020/06/23(火) 19:57:18 ID:QsJevXJI0
良作じゃない、スルメだごめん

948名無しさん@ggmatome:2020/06/23(火) 20:03:50 ID:QsJevXJI0
その肝心の12もTZAが良作で無印12がスルメ、IZJSがなしなのもモヤモヤしてるんだよな正直

949名無しさん@ggmatome:2020/06/23(火) 20:10:53 ID:B7CpygvE0
まあ基準厳しくねえか?って記事は割とあるとは思う
基本的に十分良く出来てるのに粗の方が取り沙汰された結果良作判定落とされちゃったみたいな

950名無しさん@ggmatome:2020/06/23(火) 21:24:10 ID:1BvoB1mw0
記事が作られたタイミングとかにもよると思う
FF8とか12なんてクソゲーwikiの頃に作られてんじゃね?

951名無しさん@ggmatome:2020/06/23(火) 22:08:28 ID:QsJevXJI0
>>950
知りうる限り
ゲームカタログ、良作名作wiki、クソゲーwikiで分かれていた時から評価が不動だな

952名無しさん@ggmatome:2020/06/23(火) 22:43:05 ID:1BvoB1mw0
>>951
多分そのせいじゃないかな
クソゲーwikiだった頃なら当然クソゲーだと思ってる人が書くわけで…

953名無しさん@ggmatome:2020/06/23(火) 22:56:06 ID:vfxA10Es0
>>951
オリジナルの12は2014年の議論で「判定なし」から「スルメゲー」に変わってる
TZA版12は2020年の議論で「判定なし」から「良作」に変わってる

954名無しさん@ggmatome:2020/06/24(水) 00:53:37 ID:qvs5S.3w0
最近、あちこちの記事にキャッチコピー付けられてるのは何なのかね。
そういう動きってあったかしら?見た事無いけど。
じゃないとしたら使命感でも持ったユーザーが躍起になって追加してるのかね。
悪いとは言わないけど、クソゲー判定されてる記事までは要らないとは個人的に思う。

955名無しさん@ggmatome:2020/06/24(水) 09:55:18 ID:lexgUsOQ0
アンサガみたいな分かってれば普通に遊べるゲームだとどの段階で賛否出てんのかの基準でブレるんじゃないの
シナリオで賛否出るやつだとそのまんまだから分かりやすいけど。

956名無しさん@ggmatome:2020/06/24(水) 12:47:33 ID:Hb1ho4Zw0
>>953
お、マジかありがとう。ほんなら本家も近々にスルメゲーの提案してくるよ
てか、TZAってそんな最近のリリースだったのか

>>955
七大驚異に序盤で突入みたいなマゾ難易度も手慣れたプレイヤーには楽勝なのがね、良い塩梅だなと思う

957名無しさん@ggmatome:2020/06/24(水) 19:11:05 ID:kdJDFMsE0
>>954
それ俺も気になってた
公式のキャッチコピーを載せてるのかと思ってたんだけど
ペルソナ5Sの「怪盗団、全国世直しの旅へ」とかは
ググってみたらこのwikiしかヒットしないんだよなあ

958名無しさん@ggmatome:2020/06/27(土) 03:22:06 ID:mQyha0wI0
暇な時にボーっと見てると割と誤字やら脱字とか結構見かけるけどこういうのって勝手に修正してええんか

959名無しさん@ggmatome:2020/06/27(土) 04:32:22 ID:0u7ElE1M0
むしろなんでダメだと思うのか…

960ダークソウル3の提案者:2020/06/27(土) 05:55:45 ID:Gu6TfSM.0
>>958
いいよ。むしろありがたい。

961名無しさん@ggmatome:2020/06/27(土) 19:09:26 ID:fH3/dsKQ0
各種一覧ページでコナミのデラックスパックシリーズに判定が付いてるけど「参考」でなくていいの?
というかリーサルエンフォーサーズシリーズに至っては記事が一つもないんだが

962名無しさん@ggmatome:2020/06/27(土) 19:22:50 ID:U7Qd.l720
記事がないのは誰も書く人がいないから
欲しければ自分で書いてね

963名無しさん@ggmatome:2020/06/27(土) 19:24:24 ID:ZLvDfwaQ0
>>962
誰に向けて言ってんの?

964名無しさん@ggmatome:2020/06/27(土) 19:30:13 ID:fH3/dsKQ0
>>962
記事が無いのが問題なんじゃなくて、判定の根拠についての疑問なんだが
『極上パロディウスだ! DELUXE PACK』は『パロディウスだ!』のページで判定が付いてるけど
それ以外の話ね

965名無しさん@ggmatome:2020/06/27(土) 19:32:52 ID:U7Qd.l720
>>963
この流れで>>961以外に向けて言ってると思うの?
途中に別レス挟んでるわけでもなし、アンカーなしでもそのぐらいわからないか

966名無しさん@ggmatome:2020/06/27(土) 19:39:37 ID:U7Qd.l720
>>964
ああ、そういうことか、すまんね
個別の基本情報欄がないのは判定消したほうがいいんじゃないだろうか……となると
このシリーズリンク自体成立しなくなる可能性があるな

967名無しさん@ggmatome:2020/06/28(日) 01:49:32 ID:XTw/AV7s0
いくらWikiとはいえLEFT ALIVEをあの様にド適当な内容で書けるとは、正直ここもゴリ押し上等な無法地帯と言われかねんな。

968名無しさん@ggmatome:2020/06/28(日) 01:55:40 ID:McgtRUWI0
そのゲームを知らんが不適切だと思うなら自分で動きなさい
相談もここでやらず該当スレでどうぞ

969名無しさん@ggmatome:2020/06/28(日) 02:02:10 ID:f0WnPaDU0
LEFT ALIVE知らんけど流石にあの内容は無いわ。ゴリ押し言われても仕方なし。

970名無しさん@ggmatome:2020/06/28(日) 03:14:53 ID:4bcWOTm60
編集合戦の結果、白紙保護になる未来が容易に想像できる…
勿論そうならない事を願っているが

971ダークソウル3の提案者:2020/06/28(日) 06:18:35 ID:dI95Julk0
オレもゲームやってないから詳しいことは分らんが、
物は言いようみたいな内容で笑えて来るわwww

マグナムがアサルトライフルの三倍の威力ってw
ゲーム的には正しいんだろうけどいくらなんでもww

972名無しさん@ggmatome:2020/06/28(日) 06:19:32 ID:dI95Julk0
やべ、コテハンついたままだった。
他意はないので気にしないで下さい。

973名無しさん@ggmatome:2020/06/28(日) 06:46:34 ID:4gDiL7yU0
まあ名作FPSのバトルフィールド3でも.44マグナムはアサルトライフルの2.88倍だからゲームってそんなもんだろう

974名無しさん@ggmatome:2020/06/28(日) 07:06:26 ID:5ltD5OOc0
スプラトゥーン初版がアンチの手で判定なしで建てられたの思い出した
あっちは3ヶ月ルールに引っかかっていたからすぐ消されたけど

975名無しさん@ggmatome:2020/06/28(日) 07:16:41 ID:Fd6Gh08E0
>>966
リンクを修正した。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板